( 274317 ) 2025/03/13 04:18:14 0 00 =+=+=+=+=
それよりも以下の方々がごく短期間の間に自殺されているということについて、もっと深堀りしてほしい。普通の感覚を持っていれば非常に気味が悪いと思うのが自然。
ーーー パレード担当課長(結局、補助金の増額には関与していなかったとか) 元西播磨県民局長 竹内英明氏(元県議) 加古貴一郎氏(稲村氏の選挙応援をしていた方)
※ネット上では他にも上記の方と近しい方が不審死されているとの情報もあります。今年1月に姫路城の池で亡くなったようです。
▲3086 ▼201
=+=+=+=+=
兵庫県問題はなかなか真実に辿りつけず、何が起こっているのかよく分からないが、斉藤知事(陣営)、立花氏、元維新の3人の繋がりが見えてきた感じもある。いずれにしてもすべての真実が分からないと兵庫県の分断は終わらないので、文春を含めメディアは、しっかりと証拠に基づいた真実追求をおこなっていただきたい。 それにより、場合によっては刑事事件になるかも知れませんが、これだけゴタゴタしているので、県民として真実を知りたいと思います。
▲600 ▼66
=+=+=+=+=
この記事を見ても、従前から言われていたとおりではあるが、ネット上に組織的に虚偽情報が流布されていたことは明らか。また、これらの虚偽情報に踊らされた者も少なからず居る。そして、それによって得するのは誰かということ。こうした現物がメディアで出てくるということは、当然、捜査機関も入手済みだろうし、そうした連中の中から法的責任を問われるものが出てくるということ。
▲2115 ▼265
=+=+=+=+=
この記事、偏向が酷すぎないか。 確かに対立候補に対し、罵詈雑言や誹謗中傷を浴びせる輩は存在し、それらは決して許されるものではないが、それは斉藤氏支持派だけでなく、他候補の支持者にも一定の比率で存在するもの。 特に斉藤知事社にそういう輩が多かったとか言う事情でもなければ、記事にする価値はないんじゃないの。実際、今、千葉県知事に立候補している立花氏の演説会に反対派として集結している輩の言動は見るに堪えませんよね。 立花氏の場合、自ら煽っている面は否定できませんが、兵庫知事選でもそれに近い反対派の言動は有ったと思いますけどね。 全体像としてどうだったかを報じないと、天下の文春の名が泣くよ。
▲82 ▼202
=+=+=+=+=
このラインオープンチャットが選挙期間中に大きな働きをしたのは、想像がつきます。メルチェの社長が運営にかかわっていて、選挙違反になるかどうかは司法の判断を待つところです。 ただ、ここで気になるのは内容がどの程度正確かというところです。事実に基づかない内容が、どんどん拡散される道具として使われていたとしたら、斎藤陣営の選挙手法として、批判を浴びても仕方ないと思います。 また、それを管理していた?メルチェの社長の責任も大きいのではないでしょうか。
▲1994 ▼313
=+=+=+=+=
稲村さんについて間違った情報が書き込まれたオープンチャットには誰でもアクセスできるようにQRコードが至るところにあったようですね。
ところが、事の真偽を確かめるために稲村さんのアカウントにアクセスしても2度もアカウントが削除されていた。
これは公正な選挙運動ではありませんね。
▲1482 ▼136
=+=+=+=+=
一番関心があったことです。兵庫の恥とまで言われ大多数の県民が不信任を突きつけたのに、たった1カ月で111万人の支持を取り付けた。その原因は立花氏の加担、真偽不明の発言、ネットでの真偽不明の情報発信以外には考えにくい。その実態を司法もマスコミもオールド、ニューメディア問わず追及してほしいです。今後選挙でこのような不正な手法が使われないようにしてもらいたい。
▲1565 ▼295
=+=+=+=+=
バラバラに置かれていた点が...
車止め車止めのある20メートルを歩くことが許せないが、それは
県政にかける熱い思いがあるからこそ、と強弁する。
2馬力選挙なるものが、道にはずれたものであることがわからない(認めない?) まま
今なお、亡くなった方を冒涜する発言を公に発信する。
県政の混乱、停滞、 県民の分断を治めようとする気概も見えない。
バラバラに置かれていた点が 見事に線としてつながっていく。
▲2172 ▼471
=+=+=+=+=
兵庫県知事選のSNSのデマや誹謗中傷は、県警がほぼ解析を終えたとの情報がある。稲村氏を攻撃していた複数の市議も捜査対象になっているという未確認情報も。 選挙後、数々の告発が受理され、少し下火になっていたが、また元局長や竹内氏に対する嘘の投稿やYouTubeが増え始めている。これまで、県警本部長は何度も警告してきた。あまり警察を舐めない方がいい。書類送検だけでなく、おそらく逮捕者が出る。
▲1461 ▼250
=+=+=+=+=
関西でも兵庫と大阪の温度差はかなりあるよね。絶対的に維新が強い大阪だけど斉藤氏に限っては批判的な方が多い。反斉藤側はシバキ隊だの左の赤い奴らだの言われるけど現実はホワイトカラーが主体。斉藤氏を支持する方はブルーカラーに多いかな。 斉藤氏も知事職を離したくないのならグレーな手法はやめて清廉潔白な姿勢を示すべき。
▲989 ▼394
=+=+=+=+=
選挙の流れを変えるためには・・という連中がいてもおかしくないと思われますね。アメリカでは、対立候補を貶める広告など、無数にあるようです。 まさか、日本でもアメリカ並みに落ちてしまったのか?そう思うととても残念です。 「共通の敵だ・・」という情報が出てきたら、それは、もしかしたら「誘導」であり「フェイク」かもしれないと、一応疑ってみるべきです。 「正義を語り、嵌められた・・」というのは「よくある手」だと思います。 しかし、それも同じような動画配信を繰り返し見ることで、「多面的な情報を見極める」ことが出来ず、「偏った、都合の良い情報だけ」になり、結果的に「誘導されてしまう」のかもしれません。 テレビなどのオールドメディアと称されるものも、SNSなども、どちらも「情報」ですが、「それを見極める目」をしっかりと自分で磨くしかないと思います。どちらも、疑って掛かり、真贋を判断したいですね。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
菅野完さんは、これらのオープンチャットには警察も入り込んで魚拓を取っていると言ってましたね。
恐らく、オープンチャット民の言説と実際の行動を照らし合わせたり、裏取りをしたり等の捜査が現在も行われているでしょう。
時間はかかると思いますが、このオープンチャットを含めて、今回の選挙の闇が明らかになっていくと願いたいですね。 そのとき、斎藤元彦が何を語るか楽しみですね。
▲253 ▼54
=+=+=+=+=
参議院選挙までに、この手法を禁じ手として公表しないと、 国政で同じことが起きそう。
少なくとも、踊らされて収穫される人数を抑えないといけない。 一度当選したら、絶対に辞めない前例を作ってしまったから。
まずは、危険な人物を当選させないこと。 ゆくゆくは立候補できないようにして欲しい。
▲522 ▼85
=+=+=+=+=
普通はどっちも疑ってかかるべきなのに どっちにも問題があるとはいえ 斎藤側により問題がある答弁があるのはあきらかなのに 現実がよほど気に入らないこと、不満なことが多いのか オールドメディアと連呼して今までの体制をとことん嫌い 現実として「収穫」と表現されても それでも今でも盲目的に支持するような人達だから 自分の信じたい情報しか信じないし 考えを変えることもできないのでしょう
▲491 ▼117
=+=+=+=+=
土日にある記者が立花演説の取材ついでに斎藤元彦支持者にインタビューするライブ配信があった。見事なくらい最近耳にするフィルターバブルやエコーチェンバーなどの状態にハマってた。どの人も情報源は同じで、斎藤さんは嵌められた、百条委員会は結果ありきの茶番、兵庫の闇は深い、既得権益がどうたらとヤフコメで目にするような妄言をリアルで口にしてしまうくらい酷い有様だった。 このオープンチャットは上記のような人をたくさん生み出した可能性が極めて高いコミュニティであり、取材に沈黙しているようだけど作成者は顔も割れているので、厳しい社会的制裁を受けることを切に願う。
▲233 ▼45
=+=+=+=+=
本当に問題なのは、昨年の兵庫県知事選に関して真偽不明な情報や陰謀論がネットやSNSや動画に多く流布された点だと思う。 なぜなら、それらの情報を信じた有権者が一定数いたため、選挙結果に一定の影響を及ぼしたと考えられるからだ。 私達がいくら真偽不明な情報を信じて騒いでも、自分や家族の暮らしが良くなることはない。 また、ある地方選では候補者側が海外の業者に動画やSNSの再生数を増やす業務を委託していたという報道もある。 すでに私達が「何を信じるか」という時代は終わり、今後は私達が「自分で何を考え実行するか」がますます重要になると思う。
▲264 ▼52
=+=+=+=+=
斎藤氏のLINEオープンチャットは集英社オンラインも問題視していたような。 稲村陣営を赤軍みたいに扱えばというような敵をおとしめるようなデマ拡散計画の話し合いがチャット内で行われていた驚愕の内容。 sns凍結での選挙妨害による稲村陣営からの告発が県警と検察両方へ受け入れ許可があったので、捜査はどうなっているのか? 斎藤氏のオープンチャットとsns妨害との因果関係が見つかれば、逮捕の可能性もあるのでは?
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
やはり県警、検察、選管が県の不祥事を暴くことではないか、バラバラに事態が動いて憶測に走っていることに。三人の死者のために、立花等の知事選介入が絡んだ公正な選挙とは程遠い現状打開のために捜査機関として明らかにするべきではないか。
▲211 ▼39
=+=+=+=+=
安倍元総理が存命中にも、まるで「安倍親衛隊」といった雰囲気の投稿がヤフコメにも溢れていた。もちろん真の支持者も含まれていたんだろうけど、投稿の数や同一アカウントでの投稿頻度に違和感を感じるくらいの状況だったんだよね。 今の斎藤氏の案件も同様。この記事にあるLINEなんかは、世論を誘導するに十分な効果があったはず。しかしメディアによって内容が精査されると虚偽が多く入り混じっていた事実が発覚。事実で無い案件で有権者は斎藤氏への投票を選択している可能性が高かったんだよね。 選挙は昔から虚実入り混じった情報が飛び交う、ある意味「戦争」なんだけど、ネットを使用した場合の効果は計り知れない。 今後は選管はネットによる虚偽案件での世論誘導に関して、監視をしていく必要があるんじゃないかな。
▲75 ▼22
=+=+=+=+=
これがPR会社の考えた知事選のネット戦略だったとしたら、有権者に偽りの情報を拡散させるずいぶんゲスな手法だと思います。 さすがに斎藤知事も、これらの企画に対価を支払ったとなるとヤバいので、ボランティアだと言い張るしかなかったのでしょう。 もしかしたら、支持派の方々はコレが世に出るのを一番恐れていたかもしれませんね。
▲123 ▼35
=+=+=+=+=
斎藤陣営のオープンチャット沢山あったが利用していなかった。誰がどんな目的で使っているか分からないからだ。それが反斎藤派か本当の斎藤派なのかも分からないからだ。常識的に考えると選挙中にラインのオープンチャットの記録にわざわざ知られたく無い記録はのせないだろう。反斎藤の自作自演の可能性もあるかもしれない。
▲27 ▼111
=+=+=+=+=
兵庫県民です。今まで無関心だったが斎藤を絶対に当選させてはならないと、初めて投票に行った。111万人もの有権者が何故斎藤に投票したのか未だに理解できない。ネットや立花のようなとんでもない輩に惑わされることなく、もっと懸命になろう兵庫県民の皆さん。今後長きに渡って兵庫県政は停滞するかと思うと絶望感しかない。
▲635 ▼205
=+=+=+=+=
兵庫県が抱える巨額の負債、そして1000億円もの新庁舎建設を見直そうとした斎藤知事。この図式を見るだけで既得権益勢力とメディアはタッグを組んで斎藤知事を潰しにかかっている動機には十分ですね。
▲7 ▼17
=+=+=+=+=
まず、異様な雰囲気の中で行われていた知事選だったと思えます。 斎藤知事が云々と言うよりも、周りにいて、斎藤候補者を担ぎ上げ、最終的には当選に寄与していた人たちの事を、シッカリと調査して、真相を明らかにしておくべきだろう。 世間が、このお祭り騒ぎに乗って、しまった事を、検証する事も大事だろう。 ただ、当選している事実、得票数から言えば、全てが、立花氏やその取り巻きによって投票したと言う考えは、間違えている事も注意しなければならない。 斎藤知事に投票した多くの人は、立花氏やその取り巻きに乗っかてはいない事も既に判明しています。 いかにも、不正な方法で斎藤知事が当選したかのような事を、一部のマスコミは書いていますが、厳密に言えば、そう言うのは、全投票数の一部だって事を忘れてはならないよ。
▲6 ▼44
=+=+=+=+=
斎藤氏を当選させるためなら、相手をどんなに誹謗中傷しても構わない、というむき出しの悪意があったね 稲村氏、県民局長、奥谷委員長、竹内氏・・・ 1人は死人に口なしと貶められ、1人は自死にまで追い込められた 乗せられた人たちは正義感や善意でやったのかもしれないが、それを利用されて結果として踊らされた こんなことを今後も許してしまっては、選挙は虚偽中傷をやってでも蹴落とした者勝ちになってしまうし、落ちるべき人が当選してしまうし、犠牲者も出てしまう その結果がどうなるか・・・想像するまでもないと思う 国が、民主主義の危機とみなし、急いで対応策を検討しているのが、その証拠だと思う
▲240 ▼72
=+=+=+=+=
まあ逮捕され収監されるくらいのことでもないとこの知事は辞めることはないでしょう。どんな答弁聞いてもまるで他人事みたいで核心など絶対に触れないような受け答えに終始しているし。彼の支持者だってどんな記事が出てもオールドメディアの偏向記事だとしか思わないし。
▲267 ▼71
=+=+=+=+=
まあしかし、次から次へと、玉ねぎを剥くようにいくらでも出てくるもんだなと感心する。
文春のことだから、この記事に反論すれば、 第2弾、第3弾もきっと用意してると思う。
20メーター歩かされた程度で発狂なんかしていると、 知らないうちにどんどん敵を作り、 いざというとき、 その敵が、文春にリークするんだろうと思う。
快く思われてない職員もたくさんいるんじゃないだろうか?
全く関係ない職員さんも、 連日(1年間)抗議や、クレーム電話対応に追われているらしい。
いい加減、斎藤辞めろと思っていても不思議じゃない。 そんなことより、稲村候補のSNSが停止(2度)させられた件はどうなったのかな?
維新議員の妨害工作は、立花氏がバラして公になったけど、 まだまで黒幕がいるような気がする。
案外、斎藤批判してる味方陣営の中にいるかもしれない。 いずれにしても、 県庁の空気悪いだろうね。
▲396 ▼120
=+=+=+=+=
ヤフコメでも見ていて面白いのは、斎藤擁護派と思われる人のコメント投稿は、オープンチャット風というか、50~150文字程度と非常に字数が少なく、短時間で一斉に急増するのが特徴です。 そして、ひたすら根拠を示さずに、記事や他人のコメントを否定している点が際立っています。
SNSを選挙に活用すること自体は政策などを訴えるのに有効な手段と考えられますが、一方で、発信者の秘匿性ゆえに、根拠の無い流言が拡散する恐れがあり、発信者のモラルが従来以上に求められます。 が、現実は異なっています。 選挙におけるSNSの取り扱いに関して法規制が必要であることを、兵庫県知事選の実態が実証したと思います。
▲264 ▼110
=+=+=+=+=
これを待っていました。
オープンチャットで数百人が斎藤元彦を支援するためにデマや誹謗中傷を拡散するといういわば兵隊の役割を果たしその多くが斎藤元彦と立花孝志の演説に一般人として聴衆に紛れていた。
これが組織的な選挙運動、しかもそれを維新の県議や姫路の市議らが公然と応援する。
これが一人ぼっちの選挙戦の実態だった。
▲736 ▼192
=+=+=+=+=
少なくとも尼崎市では稲村さんが圧倒的に勝っていた。尼崎では市長だった頃の実績をそれほど評価されていたのだと思う。稲村さんの公約は齋藤氏と比べて、はっきりと具体的だった。 稲村さんが反日左翼というのは聞いたことがなかったが、外国人参政権に近いのはどう考えても齋藤氏の方だろう。何しろ反日団体が経営している学校に補助金を支給しているんだから。(学校名と齋藤知事で検索すれば確認できる)
▲216 ▼96
=+=+=+=+=
SNSを使用してそういうワードを並べて世論を作り出せるっていうのが、都知事選挙、兵庫県知事選挙で表面化してるけど、それに誘導されてるって気が付かない人たちが多いんだなと思ってびっくりしてます。 オールドメディアに洗脳されてるという人達に限って、出どころ不明なSNS情報に洗脳されてるっていうのは何故気が付かないんだろう?
▲156 ▼41
=+=+=+=+=
対立候補の陣営も既に告発を行って受理されているので デマ情報を誰が流したのかは警察が捜査してると思うけどね 斎藤氏が完全に関わっていないことはないと予想してる それと同時に、SNSの管理問題 こちらは公職選挙法違反になるので、一発でアウト これだけ大問題になってるので警察も本気で捜査してくれることを願うばかり 米国の大統領選挙で使われた戦法「デマ情報拡散で相手を貶める」が適法になんてなったら、日本の選挙制度が崩壊してしまう
▲72 ▼27
=+=+=+=+=
SNSで稲村さんは外国人参政権、移民政策賛成と書き込んでた人がいたわ 事実かどうかもわからないレッテルを貼って陥れるのは 何が民意だ、何が民主主義だとしか思えない じゃあ、斎藤元彦知事のことをどれだけの人たちが知ってるの?と言いたい 少なくとも元県議の遺族への誹謗中傷を放置するような人が 2年前、元明石市長の書き込みにゾッとしたといってSNS条例を作ろうとしていたくせに、遺族への誹謗中傷には手を差し伸べようともしない。自分本位な人としか思えない。
▲126 ▼39
=+=+=+=+=
人々がこのように簡単に誤った方向へ誘導されたことに恐ろしさを感じる。
有権者の正しい判断を阻害するこのような妨害によって選挙が歪められたのは日本では初めてだろう。この選挙結果から見れば斎藤知事は誤った有権者の判断によって大きく影響を受けたのは間違いない。メルチュによるLINEチャットを運営し、虚偽の情報を拡散させた選挙運動は明らかに違法となるだろう。斎藤知事はこれを知っていたし、SNSの虚偽情報によって自分が当選したことも知っていたのである。
▲36 ▼11
=+=+=+=+=
デマ拡散は勿論なのですが、物理的攻撃も組織的な暗躍・関与は間違いないと思います。 やはり想像以上の闇ですね。 デマ拡散情報漏洩県議や市議、元総務部長、片山元副知事、中国系民間人A氏、 徹底的な追及が必要です。
▲72 ▼20
=+=+=+=+=
LINEグループ LINEオープンチャット
限定メンバーだけにするか きちんとメンバーを精査して加えていかないと
自治会 勉強会 趣味を同じくする人
など 極少数メンバーであっても 非常識な名前をつけていたり 気持ち悪い書き込みをしたり 問題行動する人が現れて
崩壊したり 嫌な思いをすることがよくあります。
斎藤元彦さん応援チームは何人参加で 運営は上手にまわってたのかな?
▲26 ▼24
=+=+=+=+=
オープンチャットは自ら進んで参加するもので、異なる意見の人間は参加しません。斎藤支持の人間の結束を強めたかも知れませんが、反斎藤から親斎藤に変える力はほとんどないはずです。 ここまで来たら斎藤知事不信任をもう一度出せばすっきりします。県議会選挙になりますよ。
▲45 ▼41
=+=+=+=+=
「いやいや増山議員、『県民の知る権利』を言うならそんな小細工してないで『公開』に賛成してよ。あなたが欲しかったのは『ほら!奥谷は遮った!何かを隠す為に!』の場面だけでしょう?そんな茶番が通用すると?どこまで県民を馬鹿にするのですか!』 ーぐらいのツッコミを入れられず、自分で考えない有権者が多いと思われているのでしょうね。
「インスタ映え」のように、「真実は何か」よりも「どう聞こえ、どう見えるか?」に影響を受けやすい層をターゲットに。
「県民の知る権利」と聞こえの良い言葉を持ってきてはいますが、実は中身は某民間人が書いたメモ、備忘録、議員間にあった単なる噂。そして結局誰も責任を取りたがらないという……。
「逮捕される予定だった」「選挙で県警から通達が」……などと、絶対にデマであってはならない情報でさえも平然と流すことのできる人々ー県民の権利を尊重するどころか馬鹿にしてますよね。
▲99 ▼35
=+=+=+=+=
メルチェの折田さんが 、デマ情報拡散 に絡んでいるとすると 、これは大問題だ。
折田さんが 、斎藤 陣営の 広報 全般の 責任者 (今のところ 自称だけど )いうことであれば 、斎藤元彦も デマ情報拡散を承知していた可能性もある。
いずれにしても 連座制で 、斉藤元彦の責任も問われよう。
でも 斎藤 元彦は、 責任の全てを 折田さんになすりつけて、「自分は法に触れるようなことは一切やっていない」と 、 自分を正当化する主張を繰り返すんでしょうね。
仲間を切り捨てても平気な 人って 、ある意味最強。
▲74 ▼25
=+=+=+=+=
反斎藤派はこのような情報で何かできると思っているかもしれない。しかし、何ともならない。なぜか。刑法には抵触しないからだ。つまり、違反ではない。すべて司法が判断する。斎藤知事に関することも、すべてそうだ。立花さんについても同じ。反斎藤派は、知事が違反と言いたいなら、どこがどう、と指摘すれば良い。司法は静観している。つまり、それが答えだ。
▲32 ▼71
=+=+=+=+=
相棒23の最終回、まるで、今回の一連の兵庫県知事問題を暗示するような内容だった。実際の知事選にまつわる黒幕(外国勢力?)の存在の疑いなんかは特にそう思える。しかし、子供の問いに対する右京の答えは響く。「真実が負けることはない。」噛みしめてほしい言葉だ。
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
対立候補を「洗脳された反日左翼」と貶めるのは良くないと思いますし、「外国人参政権、移民政策賛成」については、稲村さん本人が否定したデマ情報だとの報道もあったと思います。 でも選挙戦終盤の応援演説に、有田芳生さんが来ていませんでしたか?私なんかは正直なところ、それだけで投票しないだろうなと思いますね。
▲27 ▼34
=+=+=+=+=
全ては斎藤側の嘘と捏造、でっち上げによる情報操作が原因。これらを行った者は厳しく取り締まり、今後二度とこのような行為が行われないように関連法の整備を早急に進めるべき。
▲37 ▼14
=+=+=+=+=
斎藤氏を推した人は実際に政策を聞いて判断したと言いますが、そのキッカケの多数が立花氏の暴露を信じたとか、対立候補のよくない噂を聞いたとかそんなところからスタートしているんだから、すでに印象操作された状態から耳触りの良いことを聞いただけ。 告示前、国民が衆院選に注目している間に、SNSでは斎藤アゲ他候補サゲのポストが大量に増えて素地が作られていたとのこと、加えてオープンチャットで情報拡散がされ、情報操作によるダーティーな選挙が可能だということがわかってしまった。 民主主義が危機的な状況だと兵庫県の混乱で思い知ったところ。
▲85 ▼37
=+=+=+=+=
増山のYouTubeが1万再生未満で1万いいね。 まぁ裏でそういう事するのが維新関係者。 立花も竹中と嬉しそうに対談してたし。 なるほどな、って感じ。 だから、って県議会が正義ってわけでもない。簡単な勧善懲悪では測れない。 とりあえず県民としては維新関係者は勘弁って感じ。 せっかく隅研吾やめたのに竹中のお兄ちゃんのところでフィンランド製の木材で作られるかもしれんしw
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
兵庫県の問題についての文春記事はなんかおかしい? フジテレビ問題の追求の仕方と違う。
LINEのオープンチャットを入手したから何なの? 本当にLINEや立花孝志によって稲村和美が落選したと思ってるのなら文春はもう限界ですね。
以前の文春なら、増山県議の音声データやメディアによる片山元副知事の発言を制止させた音声データは文春にリークされててもおかしく無かった。 つまり文春も信頼を完全に失った証拠。
▲13 ▼29
=+=+=+=+=
私は元々稲村を支持していて最終的に斎藤に投票した人ですが、このオープンチャットは見てないですなぁ。あること自体知らなんだ。
立花がきな臭いことを言ってるなぁ、と思って、それの裏どりをして考え直したわけで。ただ、まぁ、その裏どりも今は真偽不明で困ったもんなんですけど。
このオープンチャットを見ずに斎藤に投票した人も結構いるんじゃないのかなぁ。元々の支持者が集まって噂話をしてるだけならマジョリティではないと思う。
こんな噂話レベルのやり取りのことより、クーデターなどというものが本当にあったんかどうのほうが本質的な問題なんじゃないの?個人的にはそこが一番知りたい。
正直、知事や県議会議員は誰でも良いです。ちゃんと仕事してくれれば。 しかし、県政を邪魔する奴がいるんであれば絶対に許せん。
文春さん、そっちの方向も調査して大砲を放ってもらいたいんですがね。
▲58 ▼114
=+=+=+=+=
ちょっと前に、LINEを構築した元女性教師に関して、Xでは公選法違反疑惑が持ち上がっていましたよね。現在、彼女はXのアカウントは削除されています。
彼女は静岡県在住で、選挙前から兵庫県入りし、チーム斎藤のLINEを構築。選挙期間中に斎藤さんと行動を共にし、当選した斎藤さんの登庁を庁舎内で出迎えるなど、明らかに一般人ではないことが分かります。
LINE構築を事業としてやっている人が、選挙前にわざわざ静岡から兵庫までやってきて、ボランティアでやるのは変な話。プロフィール欄には”事業はLINE構築”とあり、有償でも無償でも違法の可能性がありそうです。
▲69 ▼24
=+=+=+=+=
我々非左派(中道、右派)がなぜ、斎藤知事側に立つか。それは左派がわかりやすくこぞって反斎藤側に立ったからでしょうね。無実の斎藤知事が左派の尻尾をふんだためにこのような強い反応がおこっているからね。非常に左派にとって具合が悪いことが起こっていると見て取れる。知的に反斎藤を論じる者もいるが、結局イデオロギーをたどれば面白くらい雁首そろえて左派にたどり着く。反斎藤で外国人参政権賛成、夫婦別姓賛成、性的少数者寛容、生活保護拡充派・・・じゃないやつ居らんやろ。一時情報も上がってきているが巨大利権が絡んでいそう。マスコミや権力組織とこぞって必死に闇に葬ろうとしているが、これは放置してはいけない問題です。
▲16 ▼28
=+=+=+=+=
このオープンチャットのようなことが法に触れないなら、模倣する人が続出するのではないか。 やらないと損になるとばかりに。 外国人参政権という、効果のあるワードを使っていて、悪質性も高い。 これが見逃されるような世の中は、単純に嫌です。
▲52 ▼23
=+=+=+=+=
純粋な疑問として、どうして斉藤支持者の多くは右翼なのだろう? 斉藤知事の政策や思想がはっきり右寄りだという印象は私にはないんだよね。 斉藤知事のSNS戦略は、何か右翼を引き寄せるメカニズムがあったのかな? ポピュリズムと結びついたから?
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
斎藤知事に対する誹謗中傷が全面にでているが、県政改革の中で、絶対カネ、利権が関係しているはず。こんなに死人が出ているのに、警察はどうしているのでしょうか。やはり、元県民局長のパソコンの中身、怪文書の作成の目的や過程、関与した人、企業などを明らかにするしかない。いずれ出てくるでしょう。
▲15 ▼23
=+=+=+=+=
もう斎藤知事の不祥事?どうにもならんな。本人もあの百条委員会の結言・結果は、一つの見解だとさ。あらゆる見解もあり、そういうことだと。これじゃ屁のツッパリにもならんし、辞職さすどころか、ますます、いらっしゃい。そんな心境だよ。堪えてないね、どうする?もう司法の場に、期待しかないわ。どうにもできないし、どうにもならんわ。法的根拠を示さず、わいわいは、頭打ちだわな。やはり、県警・検察の調査・立ち入り以外、頼るすべなしだわ。すこし、考えを更なる上級に持つべしだな。この斎藤知事は、腹の中はセセラ笑ってるね。何らかの手を打つべし時だな。
▲21 ▼15
=+=+=+=+=
兵庫県は但馬、播磨、淡路、摂津、丹波の、気質も言葉が異なり、気候も異なる地域をまとめた、ある意味日本の縮図と言われる県で、初代知事は伊藤博文氏。 「斉藤元彦がんばれ」と新たな実験場。
▲28 ▼28
=+=+=+=+=
誰が主導的にデマを拡散したり斎藤擁護を行っていたのかが知りたい デマだと分かっていて拡散する人間がいるはず。その人物と恐らくデマだと分かっていながらその人物に加担した人間が何人かいると思う 主導的な役割の人間と、斎藤と、維新に何等かの繋がりがあるのかも調べてほしい あと、岸口らと同席した外国人とされるAという人物も、これにどう関わっていたのか これはとんでもないくらい闇が深そう。万博(やカジノも?)関連で大阪維新と兵庫県の繋がりは太いと思う。あれだけ叩かれても辞めない知事は、大阪維新との繋がりが関係してるから辞めないのかもしれない。 兵庫県警と神戸地検、徹底的に捜査してほしい
▲41 ▼20
=+=+=+=+=
まだこんなやり取りをしているのかと呆れる。 立花氏の言動には確かに大げさに行ったり 拡大解釈もあったが大事な要点だけは兵庫県民は理解しているからこそ投票結果に繋がっている。 3月にばら撒かれたのは公益通報ではなく単なる怪文書。 この怪文書を公益通報扱いにしているからおかしなことになっている。 まずここを全国民が理解するべき。
▲55 ▼116
=+=+=+=+=
ネガキャンが行われた後にネガキャンの内容に真実味を持たせてしまうような行動があると、仮に嘘でも実に見えてしまう訳でして 相乗り候補の弱点なんですよね 都知事選、兵庫県知事選、そして名古屋市長選 相乗りが逆効果になっている
▲15 ▼17
=+=+=+=+=
橋下氏が出演してる日曜報道プライムのスポンサーは有馬不動産、社長の有馬氏から兵庫県議員の竹内英明氏に多額の献金。播磨臨海道路の土地開発絡みで執拗に斎藤知事派をしつこく批判するフジ関テレ系と橋下氏の理由がわかりましたね。
▲29 ▼37
=+=+=+=+=
知事選に投票で来たのは兵庫県民だけだからね。 他県の県民がどんなに影響を受けたとしても、それに何の意味があるのかね。 オールドメディアと揶揄されたからSNSを扱き下ろすのに必死みたいな感じがする。
▲18 ▼29
=+=+=+=+=
県民の斎藤氏を当選させた人たちの多くは今もテレビや新聞系のメディアを信用していない。SNSの情報を精査しつつ、時々メディアがどう報じているかを見て、何がおかしいのか、何が真実なのかを考え続けている。
その事から考えれば、反斎藤派がデマだと騒いでいることこそ真実であると多くの有権者は見抜いてしまっているか、信ぴょう性に軍配を上げている。
文春は今回明らかに対応を間違えたと思う。つまり真実を握りつぶし、県民に正しい中立公正な情報を知らせる役割とは真逆の側に回ってしまった。
故元西播磨県民局長の公用PCの中身は文春に立花氏よりも先に持って行ったと告発者は言っていると立花氏は何度も説明していた。
なのになぜ文春は既得利権の闇には切り込まないのか。8〇〇が怖いからではないか。播磨臨海道路利権の深い闇に切り込んだら、社員の命に関わるからではないのか。
▲85 ▼191
=+=+=+=+=
夫婦別姓選択制を主張したら左翼なら古風が過ぎる主張は保守というより統一教会の教えの賛同者かしら。 安倍総理関連問題で明らかになったじゃない。 その主張を盛り込んでいるし。 この世は男女のみなアメリカはどうかしら。 何でも都合よく括らないことだね さっさと全てリセットしてほしい。 まともな子どものがよほど中立で確かな議論できるよ。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
記事のLINEオープンチャットの内容がそこまで選挙に多大な影響を与えたかといわれると正直疑問ですね。それが無ければ斎藤氏の再選はなかったか、確かなことは誰にも分かりませんね。
稲村氏が反日とは言わないが、サヨク暴力集団のしばき隊が来てたのを見るとそっち側か?と思ってしまうのはしょうがないとは思う。 稲村氏も斎藤氏の批判を中心にじゃなく政策を中心に訴えたり、外国人参政権をせめて兵庫県ではやらないと公言したりしていれば当選していた可能性はある。あくまで可能性でしかないが。
▲72 ▼190
=+=+=+=+=
文春の手口としてストーリーや持論に反する人を記事で扱き下ろし徹底的に叩くことで、自らの優位性を示すというものがあるようです。文春支持者たちは犬笛を吹かれたように、一斉に動き出します。
今回も反斎藤派が一斉に斎藤派を叩いていますが、週刊誌を拝み倒し、「教祖は絶対だ」と盲信している様子を見ていると本当に洗脳されているかのようです。
そもそも7000人程の職員がいてパワハラの録音など物的証拠が一つもないことが不自然だと疑うこたもありません。おねだり疑惑が全く報道されなくなったことに違和感も抱いていません。見てもいない文書を公益通報者保護法にあたると信じて疑いません。どちらが正しい思考力があるのかは客観的に明らかですが、それでも自分たちは間違っていないと信じています。
文春も真相解明に動く気はないのでしょうか。真相が世間に知れ渡ると都合が悪いのでしょうか。もう答えは出ています。
▲49 ▼69
=+=+=+=+=
仲間同士が仲間内で仲間を応援する。それのどこが悪いのか?? 文春があれこれ報道するのと同じだし、オールド偏向メディアに比べれば、個人のやることはたかが知れている。それをどうのこうのと言うのであれば、個人のチャットがオールドメディアを超えていると、自ら認めたということでしょう。オールドメディアの終焉を告げる報道でもあります。
▲27 ▼136
=+=+=+=+=
裁判で有罪にでもならない限り、斉藤氏は非を認めない 自分が犯人捜しをしたり、処分を下したり、亡くなった人を冒涜していることは、何も問題ないという認識 自分の住所や携帯の機種は極秘だが、職員の情報漏洩には我関せず 111万人の民意、これをキャッチフレーズにあと4年知事の座に居続けるだろう
井戸派だのクーデターだの、そんなものは最初からどこにもない パワハラされても、不本意な人事異動をされても、我慢するしかない 斎藤、牛タンクラブ、維新、N国・立花、祖品などからどんな仕打ちをされるか分からない 誹謗中傷、デマ拡散、家や事務所への突撃、盗撮画像をネットにアップ 斎藤派に従わなければ、亡くなった3名の方々のような悲劇が待っているだけ
本当に無法地帯
▲59 ▼32
=+=+=+=+=
次から次へと斉藤知事の不利な証拠を出してくる。あれだけ責めたのに選挙に勝ってしまった。現代、ポストは元局長のわいせつ文書の相手の独占手記で対抗するか、兵庫県職員と議員の乱れをスクープして欲しい。
▲40 ▼51
=+=+=+=+=
斎藤がもしシロなら、もっと強力にリーダーシップを発揮して今の混乱を治めるか、いや混乱すら起こらなかっただろう。 ギリギリを攻めてる確信犯だからこそのらりくらりと風が止むのを待っている。 もうみんなわかってる。
▲61 ▼26
=+=+=+=+=
既に斎藤知事再選で県民にとって決着がついてから半年が経つのに何をやっているのか文春。 斎藤知事の再選で顔に泥を塗られたマスコミ。「マスコミ敗北」の象徴である斎藤知事をマスコミは絶対に許さない。ということだろう。 一方通行の情報で判断するのではなくて、両面から見ようとすることができるようになったのがSNSの良さ。 昨年3月時点の「怪文書」は、兵庫県が正式に公益通報として受領したものでは無いから懲戒処分対象になるのは当たり前。 発信元を探したら県の上級幹部だったから、証拠の為、公用PCを回収したら、わいせつ文書が出て来た。 このことが強大な調査権のある百条委員会で明らかになるのを苦にした自死であることがハッキリした。 そして、百条委員会もマスコミもその事実を知っていたのに明らかにせず、その責任を斎藤知事に転嫁したのが今般の構図。 情報流出は御自身の考える正義を貫いたということ。
▲61 ▼88
=+=+=+=+=
百条委員会と同じで斎藤知事が悪いとした記事を書いた手前その視点から記事を書くとこの記事のようになる。県民が選挙で斎藤知事を良しとしたのが気に入らないのでしょう。既設メディアが正しくてSNSは信用出来ないという視点で書きたいのでしょう。残念でしたね。
▲32 ▼37
=+=+=+=+=
この様な履歴が大量にあるのだから、斎藤元彦氏を知事に保ちたいという組織選挙運動が存在した事は確かでしょう。 米国大統領選挙での相手ネガティブキャンペーンと同様なのだが、この兵庫県知事選挙ではラインメールと言う、より一層、個人間の情報やり取りを装い、確かめの無い様なデマカセや卑語を流布したのが特徴なのだが、モラル違反以外に批判をする術が無い。 伝聞だが、普通の選挙運動だったと言い張るのだろう。 マスコミからの批判は、自分らへの誹謗中傷と唱え、ウラでは策略を巡らし、組織選挙を実行し、デマカセを伝播させる。 狡猾だが、違法では無いと、内心では高笑いしているのだろう。 ひとりぼっちの演技も、鉄仮面ぶりも見事だったが、ウソの方便で築く魔宮の楼閣で何がしたいのか、わからない。 日本国から離脱でもしたいのだろうか。
▲28 ▼19
=+=+=+=+=
っで何か問題でも?SNSッてそういうもんでしょ、問題定義するならTV報道や文春などのメディアを含めて、情報にバイアスがかかっている前提で、見極められる力をつけたり、そういう不適切発言を通報したらいいじゃん。
これってSNSなんか信用せずに、文春だけ読めってことか?もはや何の問題定義をしているのやらさっぱりわからん。噂話や他人の不祥事に色をつけて儲ける以外にやることないのかと思う。
▲31 ▼48
=+=+=+=+=
どうしてマスコミ各社は斎藤県政の支持率調査しないのか。 2024年7月の神戸新聞の支持率調査では15%だった。 これほど話題にしておきながら肝心の県民支持率がわからんから議会も解散も不信任も出来ない。 第三者委員会のリークのないのはわかるけど。 何か焦って攻撃してるような気もするし。 どうなってるのか不信感しかないわ。
▲26 ▼17
=+=+=+=+=
「ファミリーマートとローソンの合計約1万店で3月から雑誌販売を終了するそうです」 この影響で、文春はじめ週刊誌は、かなり売り上げが落ちる見込みです。 神戸新聞は解約ラッシュ、フジテレビも散々な有様。
気のせいか、斎藤知事を理不尽に攻撃していた人々や会社が、次々と災難に見舞われている気がします。怖~~
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
こういう背景をきちっと調査して、今も立候補している立花氏や再選した斎藤氏の真実を明らかにしてほしい。2名亡くなってます。これはきちんと公にし、裁く必要がある者は裁かなきゃ。
▲32 ▼23
=+=+=+=+=
齋藤知事に対しては文春を持ってしても追い落とせませんでしたね。齋藤知事指示派が言うほどの聖人ではないと思いますが、それほど悪い人でもないのだと思います。というか、これほど叩かれればふつはもっと色々と出てくるものではないかと思います。
▲16 ▼18
=+=+=+=+=
いやもう兵庫県民が信任与えた方なので、何ほじくり返したってどうにもならないでしょ。 みんなSNSに影響受けて投票したって言ってたし、そのおかげでどんな人が知事であろうがそれはもう兵庫県だけの問題。 あんな下劣なSNSであろうが、人を落とし込めようがこの人は当選したからには、この先有耶無耶でおしまい。 何もこれから先変わらないでしょ。 県職員なら私はとっくに退職して離県してるけどね。 こんな土地住みたくないや。
▲26 ▼35
=+=+=+=+=
これだけ問題が続き、現在の会見でも異常な言動を繰り返している斎藤知事の支持者がいまだにいることに驚く。 会見を見ていないのか、論理の筋道がわからないのか、倫理観が欠如してるのか、動員をかけられているのか。
▲30 ▼20
=+=+=+=+=
確かオールドメディアの方々は、ネットは嘘が混じってるとか、信用できないとか言ってたんじゃないの、じゃあ、反日左翼とか、オープンチャットがどうのとか、放っておけば良いじゃない、ネットで情報がきたからって、鵜呑みにして投票する方なんて稀でしょ、斎藤知事が再選されたのは、演説を聞いて県政を託せるって思った方が多かったってだけの事でしょ
▲52 ▼62
=+=+=+=+=
「LINEオープンチャット」ってなにそれ???そんなの見た事無いよ! 多大な影響?だったら私も見てるでしょ?周りで見たってなんて聞かないぞ! 洗脳しようとしてたのは、オールドメディアですよ! 斎藤氏が知事辞めるまでは、TV報道で斎藤なんて早くクビにすればいいと思ってました... その後、斎藤擁護派、反斎藤派、TV報道、全て見ました! 斎藤擁護派の言ってる事の方が正しいと思います! オールドメディアって、ジャニーズ報道しない...兵庫斎藤知事の件は偏向報道...財務省解体デモ報道しない... やっぱり信用出来ませんね! 公用PCは、なにが入ってようが、兵庫県民の物です! 兵庫県民の税金で貸し与えてるだけです! 元県民局長が、職務中に職務怠慢をしてた証拠でもあり、クーデター計画も全容解明させる為にも、全公開して白黒ハッキリさせましょう! 兵庫県民の方、情報公開請求をしてください!
▲19 ▼23
=+=+=+=+=
私はYouTubeやX、それと駅などの応援演説くらいしか見てないけどオープンチャットがあったこと知らんかったわ 洗脳されたとかはそれぞれの知事選の候補者を応援した政治家や著名人とかを見ればわかるんとちゃうかな?
▲18 ▼14
=+=+=+=+=
オールドメディアのSNS恐怖症は酷いねw 実際に影響を強く与えたのはYoutubeの動画なんだけど LineとかXではそうそう動きませんよ だいたいの有権者はXでポスト見てほんとのころどうなんだろって Youtube見に行くんだよ この行動パターンで都知事選の時から調査結果ではっきり出てる メディアの皆さんはちゃんとデータの分析から真面目にやらないと ほんと時代遅れのお荷物になっちゃうよ
▲22 ▼28
=+=+=+=+=
マスメディアはホント印象操作ばかり 取材し調査し証拠を探すものマスメディアではないのか? 早く証拠をだして民事でも刑事でも知事を告訴してほしい それとも深堀しては良くない理由でもあるのか?
▲31 ▼32
=+=+=+=+=
このオープンチャットを発信した人は真実だというのであれば、 発信者はその根拠を示す必要がある。 様々な方面から、真偽不明の情報と言われていからこのような記事が出てくるのだと感じる。 今の状態では どこかの市議会議員、あるいは県議のように、自らの想像でしかない状態だ
▲174 ▼75
=+=+=+=+=
SNSを開けば匿名の人物による怪しい投稿や不快な動画があふれている。専門家による記事や報道よりも、SNSの情報が正しいと考える人達の思考が私には理解できない。
▲26 ▼16
=+=+=+=+=
メルチュ社長が言ってたネットボランティアの活動というのがどんな活動してたのか。立花氏の嘘など、ネットで不正をどこまでしていたのか。100年後も語り継がれる歴史的な大問題。
▲35 ▼23
=+=+=+=+=
やっぱりこの事件は映画化して欲しいな。伊藤詩織さんとか、アカデミー賞ノミネート級のドキュメンタリー映画監督でお願いしたいです。
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
何を今更だよ 既得権益サイドは何がなんでも 改革派の斎藤知事を引きずり下ろしたいだけ 先の選挙で斎藤さんが当選したのは県民の皆様が正しい選択をした結果。
▲18 ▼32
=+=+=+=+=
真実は、 すべて県民局長の使用した公用パソコンの中身に有り。 県民局長の使用した公用パソコンの中身の兵庫県民に公開すべきです。 我々兵庫県県民が、白黒を決めます。
▲15 ▼21
=+=+=+=+=
井戸派や姫路西校OB達がオールドメディアも巻き込んで時代劇の代官や商人のように顔を寄せ合って色々画策したところで、snsを活用した民衆の知恵の方が上回っていたということ。いつまで支配者気取りなんだか。
▲36 ▼54
=+=+=+=+=
文春さんやらかしたね。 オープンチャットって斎藤氏支持者だけでなく反斎藤派の人も普通に入れるのですよ。 で、外国人参政権の話では稲村さんもx上で否定はされてましたけど、丸尾議員や過去の発言等から類推されていただけですわ。 ま、私はオプチャには入ってないのでxに流れてくる事しか見てませんけどね。 誰でも自由にできるできるオプチャは流石に何の証拠ともなりえませんやろ? オプチャの管理者の許可は取ったの? 確かオプチャ内の発言等に関する公開等は許可なくしては禁止されてたはずですがね? ま、オプチャの登録者数って数千人位って聞いてますけど、それがどれだけの影響を出すんだって話でも有るわな。 はっきり言って斎藤氏に対する誹謗中傷的な投稿のほうが圧倒的に多いですからね。 稲村陣営だって使ってるのだし、22市長とか某女性市議とか酷いものでしたからね。 今更の記事ですな。
▲14 ▼23
|
![]() |