( 274332 ) 2025/03/13 04:35:28 0 00 =+=+=+=+=
不信任決議を出して斎藤さんから解散をやられたら、自分たちが勝てるかどうか分からないから⇒普段あまり橋下さんには賛同しないけどこれはその通りな気がする。増山さんたち親斎藤派が批判されるのは当然としても、反斎藤派にもここまでの行動で批判を受けた議員がたくさんいる。なのでその人たちが万が一斎藤知事から議会解散を言われると自分も職を失いかねない。しかも県議の任期はあと2年以上残っていますからね。 不信任を出すか出さないかはある意味県議会の資質も問われているように思います。
▲319 ▼70
=+=+=+=+=
増山議員からのこの呼びかけに満面の笑顔で応えた橋下氏でしたが、「増山氏とは考え方が違う」としたうえで、「斉藤さんをずっと支持するという増山さんの信念はブレていないので、ふらふらする維新のメンバーよりも筋は通っている」とエールを送りました。
番組この部分見てました。 たしかに、橋下徹さんは 増山誠さんのことをブレていないと評価してました。
ブレない理由を確認したのでしょうか?
斎藤元彦さんの人間性を素晴らしいと考えているのか?
斎藤元彦さんの政策の大部分に共感しているのか?
増山誠さんは西宮市長になる野望を持っているので、兵庫県知事との関係をなによりも大切にしたいのか?
話をするなら理由を聞くべきです。
▲762 ▼123
=+=+=+=+=
兵庫の混乱状況を見ていると、知事も議会もまだ落ち着きそうにない。全般的に停滞感が漂っている。 少子高齢化でさらに人口が減少し、改革しないと存続が難しくなるまで、今の窮状が続きそうだ。 或いは、平成に市町村合併があったように、令和に都道府県合併があれば、意外にあっさり前進するのかもしれない。
▲92 ▼65
=+=+=+=+=
まぁ、原理主義を述べても現実はそうはいかない。 文書問題の第3者委員会が百条委と近い結論であれば、百条委は斎藤知事に不信任決議を出すだろうし、そうでないならば出さないと思う。
後者の場合は、ずっと議会と知事のねじれが続くから増山氏は議会解散しろというだろう。
そこでなのだが、どうしても必要なのは、元県民局長の公用PCの内容、とりわけクーデターに関する内容が公式に詳らかにされることが必要だと思われる。今までは真偽不明とされていたものが徹底的に解明されることで、県民はどちらを為政者として選ぶべきか必要な情報を得られるだろう。
また、播磨臨海道路の利権とのつながりなどについても明らかにすべきだろう。反斎藤の県議には井戸県政時代からの推進派議員がいる。故竹内元県議、藤田県議、迎山県議、上野県議ら、反斎藤派の主たる議員(怪文書で黒幕などと名が挙がっていた議員ら)の多くはまさにそうだろう。
▲66 ▼134
=+=+=+=+=
こういう逸脱した行為で勝てばよいが 負けた場合はそれなりの報いを受けるもの それが一か八かなのに
ルール違反して結局うまくいかなくても 普通に議員活動しちゃうし 選挙は歪めたままだし やったもんがち
こんな人に立法なんてとても無理
モラルの欠片もない議員にシンプルにすごくムカつく
▲1079 ▼214
=+=+=+=+=
近代の議会制度は、封建制における王様の暴走を議会が食い止めるためにできた制度だ。相互に牽制する機能を持つ。 日本国憲法では、地方自治制度として大統領制を敷いており、首長と議会との関係に相応している。行政を牽制するために議会がある。相互に解散権又は不信任権が付与されている。 兵庫県議会は、この原点に立ち返り、毅然と対処することを望む。
▲103 ▼12
=+=+=+=+=
根本の話として、マスコミらが事実を伝えるだけではつまらなくなって意思を持って好みの報道をするようになったから、おかしなことをしている委員会に意見するなどの自浄作用にならずに一方の味方をして燃料投下しだしたことが悪いのだろう
マスコミの中の人と誰かが癒着関係にあって、追い落とすと得することでもありそう ヒステリーなマスコミ記者を見ると特に疑わしくなる フリーでもないそんな記者がのうのうと毎度毎度現れるのはもう会社の意思でしょう? 報道する記者になりたいのか活動家政治家になりたいのか、怪しいふるまい 記者のやることでない行為が散見される 選挙で選ばれて議会に出るわけでもない記者が政治を動かして操ってやろうという意思すら感じるところ
公共の電波を自由に扱って報道できるテレビなりマスコミなりは強権を持つものとしての権利行使に公正である規制をかけるべき
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
民意と言うよりネットの情報操作に踊らされた仮の民意に見える。 ネット操作していた連中には兵庫県などどうなっても他人事な人もいるだろう。 人が何人もお亡くなりになられていると言うのに変な世の中になってしまい怖い。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
橋下の「邪道のやり方」発言は暴言だった! 何様のつもりなんだか 増山県議のヨイショに橋下が満面の笑顔…
「増山誠チャンネル」取り敢えず登録。 無所属の控え室に貼ってあった県民集会のチラシ 丸尾まきが集会に絡んでいたんでしょうね このチャンネルに丸尾まきを出演依頼をするらしいが、出演するかどうかも含めて楽しみだ。
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
昨年の兵庫県知事の不信任決議は、百条委員会の結果が出てからの方が良かったかもしれない。百条委員会での結果が出たのだから、県議会は、自身を持ってもう一度、不信任を決議してもいいと思う。 斎藤知事の再選は、公職選挙法の違反の疑いもあるので。 斎藤知事の最近のコメントを聞いても、何にも反省していないし、死者を冒涜しているような気がして、早く、兵庫県警や地検の捜査結果が出て、何らかの結論が出て欲しいと思います。
▲170 ▼80
=+=+=+=+=
この増山とか言う方は自分が何を行ったの反省はないのでしょうかね。百条委員会の秘密会の論議をどこかに隠していた録音機で録音をし、他者に流すと言う、犯罪的行為を行なった事を何ら思っていないんですね。しかも流した相手が裁判でも「反社会的集団」と認められている政党の代表者でしたね。友は友を呼ぶとはこの事でしよう。どうか、こうした方々には批判をする事が必要だと思います。
▲1493 ▼482
=+=+=+=+=
兵庫5国とも呼ばれ、他の都道府県と比べて地域性による違いが指摘されることも多い兵庫県において、殊更に対立を助長する「伸るか反るか」のワンイシュー選挙を拙速に煽る言動には、冷静に疑問を呈さざるを得ないと思います。 また、地方自治体における議員選挙など、自分の地域への利益誘導が主眼になっているうえ、現在でもなり手に事欠く無投票の地域も多数あります。 冷静で王道たる民意の醸成には今一時の時間が必要なのではと感じています。 橋下氏は持論の正統性にのみに、こだわり過ぎていませんか。
▲326 ▼81
=+=+=+=+=
増山にテレビ出演させることは、本人が図に乗るので、あまり好ましいとは思わないが、言い分を聞く必要はあるのかも知れない。 問題は、維新を離れた増山らの行動を猛然と批判する識者が橋下だけというのが不思議だ。増山等の狂信的な支持者からの攻撃を恐れている可能性もある。マスコミは、そういう人達の行動を世間に知らせることも大事な役割と思う。
▲17 ▼24
=+=+=+=+=
私は兵庫県の迎山議員にお願いがあります。 何としても再度不信任案を提出して下さい。 前回の不信任案提出際の貴方様の力強い演説に感銘を受けました。知事が議会解散を選択しても必ずや再度不信任案を提出しますとおっしゃっていたかと記憶しています。 残念ながら斎藤知事は再選を果たしてしまいましたが、百条委員会からは元県民局長さんの告発内容は概ね妥当であるとの報告がなされ、議会では承認されたようですが、残念ながら斎藤知事は自ら身を処す可能性は極めて低いため、再度議会による不信任案の提出可決が不可欠だと思います。 今こそ是非行動を起こして下さいますよう、お願いいたします。
▲109 ▼46
=+=+=+=+=
増山議員や橋下さんのやり取りを奇異に感じるかも知れないが、今の維新関係者らの一般水準をこういうものと理解すべき。 増山県議会議員は西宮市長選挙に維新から立候補して落選してる。女性問題で不信任に至った岸和田前市長も親族が維新功労者で、維新から岸和田市長となっていた。 確かに古くから地方などで、関係者らだけの既得権益で非効率的予算を膨らましてるような悪慣習がまかり通ってるものがあろうが、それらを壊す側の維新関係者らの人間性や人柄が、逆に問題を起こすレベルにあると感じる。 維新所属だから、かつての橋下さんや松井元代表のように身を切る改革で清貧が信頼できるという安直な受け取り方は、もはや危険な水準まで至ってる。 投票する側の勝手な思い込みで、取り決めれる立場を与えたが最後、その立場での権威や振る舞いのコントロールが、慣れないからか常識を逸脱させる者を生んでいる。 ぶたが去っても狼が来るならいらない
▲97 ▼18
=+=+=+=+=
橋下氏は斎藤知事批判してますが、それなのに躍動の会に誘うのは社交辞令なのか無知なのか? 議会が不信任に慎重なのは複数の告発の受理であるとか偽計業務妨害の件もあるので、議会を解散しなくても辞職する議員も出ないとも限らないし、状況を見極めてるのはあると思います。 保身の為に不信任を出さないと云うのは、ちょっと違うと思いますね。
▲395 ▼134
=+=+=+=+=
たしかに議会を解散させるなら橋下氏のやり方が一番現実的手法ですね。議会に不信任案を提出したとて68名程の賛成が必要らしいので可決は難しいでしょう。再選する率が高い低い、関係なく、わざわざリスクを取ってまで賛成する方はほぼいないでしょう。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
橋下さんも大阪で維新を立ち上げ いまのような安定的な与党に仕上げるまでには 結構『邪道』てきな行動発言をされていたと思いますが その結果が大阪維新の躍進であり橋下さんへの支持のように思えました 最近の橋下さんの発言にはがっかりすることが多かったですが 増山議員を応援してもえらえるなら見直します
▲20 ▼31
=+=+=+=+=
簡単に言うけど、知事が不信任を受けるということは大多数の議員が反知事ということですよ。その状態から過半数の候補を擁立し、かつ過半数の議席を得ることは至難の業ですよ。どこの馬の骨か分からない輩を引っ張ってきて擁立したところでいずれバラバラになるだけ。ちゃんとした候補を擁立するにはそれなりに時間がかかる。邪道かもしれないが、もう一回不信任されたら斎藤知事は再度失職再選挙にすると思う。そして自分が当選して見せて無駄な選挙を二度もやらせた議会の横暴ぶりをアピールしますよ。そしたら今度こそ県議会は知事に歯向かうことはできないですよ。現状で稲村候補はもう一回でてくれますかね。有力な対抗馬を立てられなければ批判が集中するのは議会になります。稲村氏以外では泉氏か奥谷氏くらいかな。泉氏も斎藤知事に謝ってしまったから出ないかな。奥谷氏に左派系まで全部乗れるかどうか。どっちにしろ再不信任は相当な覚悟がいります。
▲33 ▼13
=+=+=+=+=
ブレてないわけないやん。知事の不信任は全会一致で可決されたんやから、一度は見切りをつけたでしょ。 不信任には賛成しておいて、でも知事選では維新ではなくN党を使って暗躍。それがバレると情報は自分は渡していないと言う。 そして今回維新は離党して、知事を支えるという。 元々維新人気に乗っかって立候補したようにも思えるし、ただただ自分が県議を続けられるために行動しているようにしか見えない。
▲89 ▼19
=+=+=+=+=
橋下さんが仰る議会解散による民意を得る方法は無理です。斎藤知事は無所属で、党会派に所属していないですから。その論理が通るのは自民やら民主、維新からのバックアップがあってこそ可能な数の論理。不可能な事をあたかも当然のように仰るのは勝手ですが、既存の党派閥を肯定するような数こそ全ての考え方は少し違うな。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
先ずは公用PCを公開してからだ。播磨臨海道路の件も含め問題が外に出てこようとしているタイミング。議会解散は、もっと様々な事が明るみになってからの方が良い。徹底的に議会の既得権益に切り込んでから自主解散させるべき。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
何回、知事選をやったとしても斎藤さんを負かす強力な相手候補が見当たらないんだからもう斎藤さんに続けてもらうしかないよ! 県議も県職員も県民も賛成派も反対派も一致団結し同じ方向を見てより良い県政にしたほうがいいから、もう無益な仲違いはやめなよ。 斎藤さん反対の考えの者だけど本気でそう思えてている!
▲20 ▼35
=+=+=+=+=
橋下氏のこの主張は全く理解に苦しむ。自分自身が選挙に挑んで信を問うのが正真正銘の民意でしょ。なぜ議会解散させないと邪道と言うのか。岸和田市だって議会解散して結局反市長派はふるい落とせなかったけど、出直し市長選はまだどうなるか分からない。自分自身の名前を投票用紙に書いてもらうほど明快な民意はないでしょうに。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
増山氏が百条委で元局長のPC内のプライバシー情報を公開するよう執拗に求めたことが、元局長を追い詰めた。知事の疑惑の有無を検証するのに、なぜそれが必要なのか。 公益通報保護法は、通報者の特定を禁じており、通報者の人格や動機は問わない、という制度なのでは。
▲273 ▼109
=+=+=+=+=
不信任決議や解散はそれこそ第三者委員会の結果が出てからでしょう。 今、不信任決議や解散となれば、また結論ありきだなんだと反社会的な連中が騒ぎ立てるのだから。 そして、維新の評判を地に落とした増山県議の元に橋本氏が行くわけがない。 それにしても吉村代表は維新内外からなめられ過ぎてるよ。
▲161 ▼36
=+=+=+=+=
維新の創設者がこのように公共の電波を通じで、まるで茶番劇のようなやりとりをすると。正解復帰をと言われても、橋下氏は復帰する気もなく、現状の立場がギャラも入るし言いたい放題で責任も追求されない。また吉村氏や前原氏は扱いやすいツールなのでわざわざ矢面に立つことはないと。とはいえ、スタンドプレーが大好きで目立ちたがり屋だから、まあいつか地雷を踏むのだろうな
▲82 ▼5
=+=+=+=+=
今度斎藤知事が不信任決議されたら確実に議会解散します。 当たり前ですよ、自分が選挙で選ばらてからまだ半年も経ってませんから。 民意で選ばれてる自分に対して議員はどうだと突きつけるのは当然。 それで議員が不信任決議案出せない。
膠着状態仕方ないのでは?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
怖いのはまた選挙やっても、こういう3人組連中が何故か当選してしまうという感覚が否めないという事だ。 今までの人生でまともに投票してない連中が思い込みが強くなり嵌ってしまって支持してしまうのだろうね。 政治なんて妥協の産物の繰り返し。投票なんてどの政党がましかの選択に過ぎない。
後、警察は立花や斎藤をいつまでほったらかしにするのか。 盲目的な支持者にどれだけ通用するかわからないが、迅速な対応が必要でしょう。
▲773 ▼333
=+=+=+=+=
浜国が混みまくって困るから早く何とかしてほしい。国道なのに歩道もない危ないところもあるし、自転車で通れない。 利権構造の追求で予算上がってバイパスの老朽化対策で通行が不便になったら詰むわ。 ただでさえ、コロナ禍以降県の事業止まって実働部隊の工務店とか潰れまくってるのに。 もう他県の仕事とらないとやっていけてないの気づかないと災害おきたら能登の二の舞よ。
▲2 ▼16
=+=+=+=+=
不信任が出た時点で議会解散すれば現状に変更が望めない。またそれを考えての不信任案です(議会が混乱は嘘)それならば自らが県民に訴えた方がまだ確率があると考えたのだと思う。それに橋下氏の口車に乗らず過半数を狙える状態にするのが得策です。維新は衆議院の選挙を優先して兵庫を捨てたのです。躍動の会を応援します。泉房穂氏に副知事になってもらい県庁舎職員に本物のパワハラはこれだ!と示して欲しいね^_^
▲28 ▼25
=+=+=+=+=
なんで人間性の見えないような人を兵庫県民は支持するのか他所から見ていると不思議でならないです。 いくら政策が良くて兵庫県の財政や行政が変わってもこの人に納得して付いていく兵庫県庁の職員か増えるとは思いません。 上に立つ人には人徳が必要です。
▲63 ▼31
=+=+=+=+=
橋下氏の言う通り。 百条委員会の結論が出たわけであり、黒?グレー?白?だかよくわからない手の込んだ結論だったが、議会は不信任決議案を出したくて出したくてウズウズしているわけだから、1度目同様威勢よく2度目も出したらよい。 でも怖いんだろうね。 5日の増山議員が反論を述べる際のあの傍聴席の拍手喝采を見たら。 他県から見ても明らかに百条委員会の負け。 わけのわからない質問ばかりしてね。 委員の方にも、1度目の不信任決議案まずかったと思っている方もいるだろう。 県民の方も真面な方も大勢いると思われる。 議会も様子見しているようじゃダメ。 不信任決議案を突きつけるべき。 そして議会解散で選挙だね。 どちらが勝つかわからんが、これで勝負だね。
▲40 ▼44
=+=+=+=+=
橋下氏が斎藤氏再選された選挙を「邪道の民意」とおっしゃったと聞いて不愉快に思っていました。 真実はメディアがそこだけを切り取って斎藤氏再選は間違いだという印象操作に利用しようとしていたようです。
今回は関西テレビというオールドメディアのはずですが、橋下氏のコメントの全体を記事にしました。 「議会を解散して勝負かけなくてはならない」 これならよくわかります。 百条委員会が元県民局長の死因解明、つまりパワハラでなかった証明としてPC内の調査をぜず、不信感を持たれています。 またパワハラは親告罪であり、実際の被害者は見つからず、また丸尾議員のアンケートは信ぴょう性に欠けるのに、パワハラはあったと発表しました。 すべてを民意に問わないと意味がないという趣旨ならそのとおりかもしれませんね。
▲25 ▼26
=+=+=+=+=
橋本さん、さすが百戦錬磨にてうまくイナシましたね。個人的には、決して増山さんの賛同ではなく、政界に復帰してもらいたいものです。 混沌とした兵庫県議会とそれを選ぶ民意、他県とは違うのか他県も同じ課題をもちつつも出ていないだけなのか。 ただ、兵庫県知事選での情報漏洩を情報公開と捉える非常識な立花さんとの二馬力選挙を良しとした斎藤知事と、良しとしない千葉県知事選ではだいぶ違いありますね。
▲24 ▼50
=+=+=+=+=
平気で秘密を漏らす議員は、議員としての資質に大いに疑問です。
議員とあること自体、恥ずべき行為と思います。
善悪が分からない人間が、県政に深く関与するのは 不当なことと思います。
このようなことが、行われれば、社会の規範そのものが 壊滅します。
呆れを通り越して、情けないです。 日本は、終わりです。
できれば、刑に問うていただきたい。
▲59 ▼34
=+=+=+=+=
斎藤さんの議会を解散せず知事を辞職して再選挙に臨んだ行為は法律に触れてない。 ただ法律家の橋下さんは邪道だと言う。斎藤さんの再選挙はいわゆる脱法で許されることでは無いということか。法律の盲点を突く、きわめて破廉恥な行為だと言っているらしい。橋下さんにはもっとわかりやすく説明して下さい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
〉(百条委員会の結果が出て不信任案を兵庫県議会がださないのは)へっぴり腰だから、ようやらんのですよ。不信任決議を出して斎藤さんから解散をやられたら、自分たちが勝てるかどうか分からないから。
この時点で二元代表制は終わっている。斎藤知事は自分の政策を推し進め議会が反対すれば「不信任決議を出してください」と言う態度が取れる。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
みんな辞めてしまえば良いと思います。兵庫県議会、知事 全部選挙で総入れ替え。漏洩議員は勿論辞職。これで二分化した双方もある程度は納得して、県政も落ち着くのでは?
▲29 ▼33
=+=+=+=+=
そもそも県民の暮らしを支えるのが議員の職務であって、斎藤知事を支えたいのなら議員を辞めて活動をしたらいいと思いますが。この方達の斎藤知事への執着というかこだわりというか…これはこれで違和感しか感じないんですよね。
▲125 ▼41
=+=+=+=+=
元県民局長の告発文書が発送されて、はや一年が経ちました。 その間に、ずっと斎藤知事が君臨していて、全ての解明手段を潰して来ました。 職員が想定していた事に対して、余分な尾ひれを付けて、嘘八百に事実無根と言って、火をつけたことで大騒ぎになりました。 片山元副知事が、もうすぐ定年で何で定年してからやらへんかったんや、と言っていた事が印象的でした。 それやったら、わざわざこんな事せんでも良かったのに、と恨み節を言っていました。 先日の記者会見でも、猥褻文書だと余分な発言としていて、多くの批判を集めました。 この人は、都合が悪くなると、相手の事を貶める傾向に有る様です。 せっかく百条委員会が、緩やかな表現にして、落とし所を作って上げていたのに、それも無碍にする。 ずっと自分1人で、独り相撲をして、周りに迷惑をかけ続けている自覚の無い人だと思います。 身近に居たら毛嫌いすると思います。
▲40 ▼32
=+=+=+=+=
>斉藤さんをずっと支持するという増山さんの信念はブレていないので、ふらふらする維新のメンバーよりも筋は通っている
不信任に賛成しながら、知事選は即斉藤を 応援。
百条秘密会に賛成しがら、音声漏洩。
こう言う行動を信念なんて、綺麗なフレーズで 讃えるのは違和感がある。
斉藤支持なら、不信任に反対しろや。 音声お漏らしじゃなく堂々と持論を百条なり 議会で語れよ。
そしたら、信念ってのも納得するがね。
▲288 ▼99
=+=+=+=+=
何というか、兵庫は県民が置いてきぼりになってない? 県議の中でもめちゃくちゃな行動をする人が出るし、県知事がもともと維新からの応援で知事になった経緯もあって、維新の吉村代表が口出ししてくるし、きちんと県民や県政のことを考えてる県議はいるの?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙するべき! いてはいけない人がふざけ半分で選ばれ、違法、不当を指摘されても自分は間違ってないと言い切る。泥棒がつかまって自分は泥棒でないと言っているも同じ、第三者が下した意見も強制力がないため意味がない!提訴されているから早く裁判所で判断してもらい逮捕していただきたい。
▲74 ▼28
=+=+=+=+=
躍動の会が出演したリハックと益山さんのYouTubeを観てみました。
本日時点で再生数は、1.5M超え、コメント欄は応援コメントが多数。
個人的には、躍動の会への応援の声がますます増えると思いますね。
▲47 ▼70
=+=+=+=+=
百条委員会の失態。知事おろしの結果ありきの調査過程、結論を出す前に知事不信任を決定し、可能性があるなどとした薄っぺらな報告書。これ、地方自治法違反、委員会を悪用したと言える。県議会は解散、選挙した方がはっきりして良い。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
増山氏すでに立花氏から次の参院選への出馬を打診(立花公表)されているという表向き否定 今度は無所属の幹事長の立場、3年前に地元・ 西宮市長選に打って出たが、あえなく落選 突然何をしでかすかわからない。
最初の県議選の選挙広報に“韓国人の横暴は許さない”といった趣旨のことを書き、2期目の県議選(23年)では“ロシアの侵略を許すな”と書いていた、4年近く前の県議会で突然、増山氏が“共産党は公安にマークされている暴力集団だ”などと言い始めたことがあった、共産党からの猛抗議もあり議事録からは削除されましたが、委員会のテーマとは関係のない発言だったので驚きました、信用にならないこんな人です。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
普通の人が相手なら不信任の再提出でいいが、 橋下氏が言ってるように邪道なやり方で得た民意ですからね。
解散なんてしたらまた立花三田なのがデマを飛ばしまくって二馬力選挙でしょう。昨日の知事の会見見てたら「出せるもんなら出してみろ」ってなもんでしょう
斎藤に必要なのは警察によるメルチュの件の捜査と立花による脅迫容疑の捜査が終わってからの話です。
橋下氏も結局は維新を守りたいがために斎藤を批判してるだけ。 裏ではずっと兵庫維新とつながってる。
▲54 ▼38
=+=+=+=+=
公人の情報漏洩を『知る権利』とすり替え正当化するのは無理があるし、それを知れてよかったと感じるのは同じ価値観を持つ者のみ。自分の理屈で規則は破ってよし…というね。 急な雨にやられたらビニール傘なら誰の持ち帰ってもよし的な。 斉藤氏のまわりに絡むことでしか自分の存在感は示せないのだろうからまぁ当然だろうが、こういう議員に払う税金はないよな。 発言は自由だけど。
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
情報漏洩、ルール違反の増山が何の処罰も受けずにのうのうとしているのがとても腹立たしい。 斉藤県政を支える発信の党?自分達のスローガンもなく、影響力のあるものに乗っかっただけの党などわざわざ立ち上げる必要があるのか。 維新も橋下、松井で言い合いしているし、無責任で面白がっているようにしか思えない。 兵庫県議会は、斉藤に不信任を突き付けるのに逃げ腰のようなので、兵庫県警に頑張って頂き、これまでの告発について厳しく追及してもらい、混乱に終止符をうって欲しいものだ。
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
人が亡くなっても、私は関係ないという顔をされて政治の世界で、タッグをくまれている皆さんに、驚きです。どこに正義があるのか、兵庫県の方々は、どう思われているのだろうか。
▲96 ▼36
=+=+=+=+=
自身が正義と思うものを実現するためには、規則や誓約書を破っても問題ない人達が集った会派が行う選挙は、何でもありなのでしょうね。 お漏らし三人組を野放しにしていると、遵法精神が破壊され、日本は法律で規定されたことさえ守れない漂流国家になりかねない。。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一応仮に今回の「クーデター計画」が本物であり、順調にマスコミに批判的な報道をさせ、不信任決議を出し、組織票をもって稲村さんが当選した場合、そっちの方が恐ろしく邪道ではないでしょうか? 今回はたまたま偏向報道にブチギレた立花さんが暴れまくったせいでまさかの逆転再選となり、それに周りが混乱・便乗して暴れてるだけで定例会見を見ても県政は今まで通り変わらず進んでいる印象です。 そっとしておくか、批判があるならきちんと証拠突きつけて有罪としてください。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
議会も凛とした姿勢で望むべき。普通に考えて全会一致で不信任案を可決したんだから、元通りで済む訳がない。何人かは議員失職する可能性があるだろうが、議員にしがみつくより自分の正義を貫いて次の機会に備える方がよっぽど筋が通ってるやろ。
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
兵庫県西宮市民です。 斎藤知事に1票を投じました。 もし、増山議員が参院選に出馬するなら迷わず、貴重な1票を投じます。
橋下さんは民家テレビに出てるから斎藤批判なんですよ! 斎藤さんを批判せざるを得ないんですよ! 井戸知事派のわけないです。
自死した県民局長の妹が民間番組の大スポンサーの、 リクルートの役員だからですよ!
本当は、橋下さんは増山議員に近い考えですよ!
▲61 ▼144
=+=+=+=+=
出来たばかりの会派、それもバックボーンがないのにすぐに過半数取るための立候補は揃わないだろう。 むしろ妨害される可能性の方が高い。 どうやっても兵庫県政は数年は進まないな。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
橋下氏は今のコメンテーターの立場が一番居心地が良いだろうけど、たかじんさんが存命なら「いつまでコメンテーターで言いたい事ばかり言ってるんだ、早く政界復帰して今の政治をぶっつぶせ!」と言いそうな気がする
▲15 ▼10
=+=+=+=+=
前回 不信任決議⇨知事辞職(知事選挙)選択 ⇨知事再選
今回 不信任決議⇨恐らく知事は議会解散(県議会議員選挙)を選択 ⇩ 新斎藤知事派勝利⇨知事の思う行政がしやすい 反斎藤知事派勝利⇨不信任決議検討 ※議員2/3が出席し、3/4の賛成で可決 ⇧ 仮に不信任決議が可決なら知事自動失職
ちなみに、今回議会が自主解散した場合は、 県議会議員選挙後に不信任決議が可決されても知事が自動失職にならない。
斎藤知事を貶めたいなら、さっさと不信任決議でも自主解散でもして県民の最新民意を問えば良い。きっと反斎藤派は惨敗するでしょうけど。早ければ早いほど、斎藤知事派が候補者を擁立する時間がなく厳しくはありますが…。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
橋下氏が出演してる日曜報道プライムのスポンサーは有馬不動産、社長の有馬氏から兵庫県議員の竹内英明氏に多額の献金。播磨臨海道路の土地開発絡みで執拗に斎藤知事派をしつこく批判するフジ関テレ系と橋下氏の理由がわかりましたね。
▲88 ▼93
=+=+=+=+=
【議会が関わった第三者委員会の正当性には期待しております。
その後に設置された2つの委員会委員の方々にも、 しっかり調査していただけると信じております。】 伊藤すぐる議員3/9Xの投稿
議会が関わったって情報漏洩じゃないんですかね。しかもXでポストするって。
議会運営と百条委員会の信頼性を更に落とす気がする。 単なる感想です。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
このスローガンに県騙される県民はまだいるのだろうか…?と思ってしまう。「県政を前へ進める…とか改革を止めない…躍動する県政…」など斎藤氏がやっていない事をよくもこれだけぬけぬけと言えるものか…と呆れてしまう。兵庫県民をバカにしているとしか思えない…騙される県民もまだいるかも知れないが…この様な県議や知事が許される様な兵庫県にしてはならない。兵庫県民よ…目を覚ませ️
▲46 ▼30
=+=+=+=+=
だから維新は信用ならない。 知事にすり寄ったり媚びたりするかと思えば、日和って不信任に賛成したり。 挙句の果てには離党でお茶を濁して斎藤にすり寄る姿勢を鮮明にした。
やはりこの三人は議員バッジ剥奪しかないやろ。 県民の良識に期待する。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
斉藤さんをずっと支持するという増山さんの信念はブレていないので、ふらふらする維新のメンバーよりも筋は通っているとエールを送りました。
まるで、ヤクザの理論ですね。 橋下さんの人物評価の基準は、忠誠心なんでしょうか? 政治家なら、行動と政策を評価するべきでしょ?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
この県議。結局当選しか考えていないね。県民の為云々は関係無し。。自身さえ受かれればその為だけの強者にくっ付く始末。他党首へ情報漏洩までする輩だから当たり前か!?橋下さんの満面の笑み?悪しき自身の勝手な考えにブレないが半分で、呆れているのが半分って感じで無いの??こんな輩相手に、民放番組コメンテーターの立場でまともに対応も出来ないわな。。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
ハシシタさんも政党に合流してください。何か怖いことでもあるんですか。大阪のヒーローですよ。こんなすごいことできないと思わせてくれた男です。コメンテーターなんて馬鹿らしい,やめてください。あなたほど才能と影響力のある方の生き方じゃない。後悔先に立たずですよ。
▲3 ▼17
=+=+=+=+=
兵庫県民なら他県と違い対立候補を徹底的に誹謗中傷して貶めても許されると思っているんじゃない? 民意を扱いやすい県だからこんな会派を作った。 まあ、あんなのが知事になっちゃったんだからそう考えても不思議じゃない。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
今解散して躍動の会は40人の議員候補を擁立できると橋下さんは思っているのでしょうか。増山さんの2年後の選挙の方が現実的だと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今度は躍動の会か。また知らぬ間に種を巻かれて育てて収穫されちゃう兵庫県民は多そうだ。うちわにペンライト、記念撮影にサインまで、もらっちゃうかな?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
増山もいつも他力本願だな 音声データも立花を使い 今回は橋下さんか 余程自分に自信が無いように見える 斎藤の支持もいいが、まず自分に対して 県議会から動議が出されようとしている そこからだな
▲17 ▼9
=+=+=+=+=
知事のパワハラなんて全くなかったがなぜパワハラ デマが流れたのか? 自殺した県民局長のパソコンにはクーデター計画があったのになぜマスコミが報道しないのか? なぜ結論も出ていないのに百条委員会は知事を失職させたのか? 上記のことに疑問を持って 3人が立ち上がっただけのこと
▲32 ▼36
=+=+=+=+=
この増山議員は維持の処分はありましたが、自分自身のケジメや責任を取っていないのに、なんで偉そうに言っているのか人としてどうなのかなと思います。
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
お漏らし三兄弟は兵庫を良くしたいなんて気持ちはないよ 自分らが生き残りたいだけ ルールを破って漏らすような連中に ルールを守れって言われても説得力なあ 議員は有権者の代弁者 あらゆる声を胸を張って代弁する清廉性がないと だからね 躍動する前にまず許しを得ないと 辞職して選挙 君たちのスタートはまずそこ
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
都構想はまだ早い! 提唱する政党が日本維新というより大阪維新だ。 日本の為、日本を…を免罪符に遣ってしまった政策は高校無償化! これすらまだまだ未解決問題、課題は多い。道半ば。 満面の笑顔は橋下氏個人、ご本人の感情。 (KTV+たかじん+ミヤネ屋)の中の橋下さんて感じ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議会が不信任出せない時点で、戦に負けたんですよ。そもそも大義なんて後付けで斎藤知事の失脚狙った不信任決議案だったんですから。 まぁ、増山さん達は焦らずしっかりした仲間を作って後の県議会議員選挙を戦ったらいい。
▲132 ▼227
=+=+=+=+=
何が筋が通っているじゃ、維新から出馬して当選、その維新から除名されたんやから県議辞めろ!真偽不明の怪文書、嘘八百を立花に渡し、拡散、結果として死者を出した、その責任においても議員辞職しろ!何が新しい会派じゃ、橋下もいつまでも議会解散なんて言っていないで斎藤に責任取って辞職しろ!と言ったらどうや!何処の地方自治体でも死者を出した話、聞いたこと無いで!それだけでも最高権力者として責任取らんとあかんやろ!事の発端も斎藤やからな!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
橋下さんも、増山議員のことは…かっているみたいですね。まぁ、人の能力は…みる人が見たら、一瞬でわかりますから。 焦らず、これから実績を上げることが大切です。
▲27 ▼76
=+=+=+=+=
橋下さん、そこまでおっしゃるなら兵庫県の副知事になられて、足りない部分を補完されたらどうですか? 斎藤知事も橋下さんなら信頼して腹心として任せられるのではないでしょうか。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
増山さん、次は斉藤さんや立花さんを相手に「秘密にする」と約束しておきながらこっそり録音して暴露するという「裏切り者劇場」をブレずに演じてください。期待しています!
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
票の得方が邪道中の邪道。 これまでの騒動だって、人の心のある人であれば、それなりの状況に納める事ができたのではないか? あらゆる人の質問にマトモに応えていないのは明らか。当然、誰も納得しない。屁理屈しか出てこない支持者しか集まらない。 その支持者も相俟って、この人は味方を減らし続けていくだろう。
▲34 ▼11
=+=+=+=+=
橋○氏は、最初から兵庫県をターゲットにした嫌がらせのような言動を繰り返し、まるでマスメディアで力試しをしているかのようですね。 何ヶ月もメディアの批判にさらされながらも、パワハラ発言の誘導に屈しなかった斉藤知事とは大違いです。
増山氏、斉藤知事反対勢力に負けず頑張ってください。
▲6 ▼17
=+=+=+=+=
増山議員は誰かの腰巾着になりたいだけだよね。 次の選挙のためにも。 彼の政治哲学、聞いてみて欲しいな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
そそ、不信任決議をもう一回だして可決させて、知事が議会解散しかないって。。 橋本さんの邪道言い方は納得できないが、要はここまでの結論の報告書を議会は承認したんやからちゃんとケリをつけなあかんという話。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
斉藤さんを失職に追い詰めたやり方のほうが、よっぽど邪道だし、あのまま斉藤さんが負けてたら兵庫県の闇は隠されたままで、一部の人間が甘い汁を吸い続け、県民局長は女性職員を食い物にし続けていたでしょう。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
橋下くんも(も じゃなく橋本くんは) 大阪で邪道的なやり方をしたよねぇ~(今回の件、県民は兵庫では邪道的なやり方とは思ってないけど)。 さらに、もー一度県議会が不信任出したとしても、今度も 議会解散せず、自ら失職して、知事選だけやると思う。 県議会に禊ぎのチャンスは与えない。 邪道ではなく、腹は座ってる。(勝手な個人的予想だけどね)。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
昔、廃藩置県がありましたが、この際、廃県で良いのでは! 県税はかかりませんが、交付税も無し! 他都道府県へ出るときは手形を所持しなければ移動不可! 他府県をまたぐ施設は国直轄。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
いや斎藤知事は不信任決議案をつきつけられ、どういう形であれ、再度0からスタートし民意を得た!ならば不信任決議案を出した議員が辞職すべき!再度不信任決議案を出すと言うより自分から議員辞職でしょ!
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
ヤフーニュース今朝の西日本新聞の社説後半の引用です。
タイトルは 『議会の百条委 調査権の重み受け止めよ』
社説後半では
『兵庫県議会の百条委では、議員2人が元職員の私的情報や非公開の音声データを「NHKから国民を守る党」の立花孝志氏に漏らした。
その情報は交流サイト(SNS)で拡散され、元職員らの誹謗(ひぼう)中傷や知事選に悪用された。議員2人の行為は百条委の権威をおとしめ、拭い難い汚点を残した。他の議会の教訓としたい。
九州では近年、官製談合や市長のハラスメントなどを調査するために百条委が設置された。福岡県宮若市議会は塩川秀敏市長の職員に対するパワハラやセクハラを認定し、市長は謝罪した。
調査で首長が辞任することもあれば、真相解明に至らない場合もある。伝家の宝刀の使い方を誤れば、行政や議会に禍根を残しかねない。強い権限ほど丁寧に扱うべきだ。』
関テレさん、これが日本の良識
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
政界に出てくださいの笑顔、いい顔だ。まんざらでもないんだろう。もう、腐るほど稼いだのだから、政界に戻り、持て余してる能力を出して維新を立て直し、日本を建て直せばいい。
▲2 ▼11
=+=+=+=+=
不信任案賛成しておきながら、風向き見て斎藤派として暗躍した議員のどこが信念がブレていないやねん
>「斉藤さんをずっと支持するという増山さんの信念はブレていないので、ふらふらする維新のメンバーよりも筋は通っている」
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
「兵庫の躍動を止めない」がキャッチコピーらしいですが、現状では「兵庫の停滞を止めない」「兵庫の分断を止めない」人になってますよね。
▲11 ▼5
|
![]() |