( 274368 )  2025/03/13 05:22:25  
00

橋下徹氏が高額療養費で二転三転した石破首相に「明らかに選挙対策」でも批判する野党には「二転三転なんてこれからの政治では当たり前にしなきゃいけない」

FNNプライムオンライン 3/12(水) 23:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fc71a6fa3fc8c99ce99498fceeb5ae41353d7c8e

 

( 274369 )  2025/03/13 05:22:25  
00

橋下氏が関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」に出演し、石破首相の高額療養費の負担上限引き上げについての二転三転について批判した。

橋下氏は、石破首相の判断が選挙対策であり、野党が攻める材料になると指摘した。

一方で、乳がんを患った北斗晶さんは、高額療養費の見直しが患者の命に関わる重要な問題であると訴えた。

橋下氏は、高額療養費の見直しは最後の手段であり、政治家は国民に適正な負担を問うべきだと説いた。

(要約)

( 274371 )  2025/03/13 05:22:25  
00

FNNプライムオンライン 

 

石破首相が高額療養費の負担上限額引き上げに関して判断を二転三転させている状況について、3月12日放送の関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」に出演した橋下徹氏は、「明らかに石破総理の選挙対策!でも変わることは悪いことじゃない」と持論を展開した。 

 

橋下徹氏:選挙対策は間違いないです。だって7月に参議院選挙があるんですから。そこで不利にならないように、これを押し通すと不利になると。 

 

石破首相は高額療養費見直しを見送ったものの、野党が参院選で争点化して有利に運ぶことになるのではないかと、橋下氏は分析する。 

 

橋下徹氏:ただよく考えてみれば、高額療養費制度の負担上限引き上げについて、結局決まらない状態でしょう。野党の攻め方は簡単ですよ。『強行されないために、ぜひ自民党を過半数割れにしてください』『野党が過半数を持たないと石破さんが強行するかも分かりません』と言って争点化しやすくなった。 

 

橋下徹氏:いま国会で立憲民主党の議員が、『参議院選挙が終わったら、また引き上げるんじゃないか』と詰め寄り、石破さんは『しません、しません』と言っている。政治家の『しません』はあてにならないじゃないですか。これは選挙で大争点化します。結構、野党有利になるかなと思います。 

 

石破首相の判断が二転三転したことを批判する野党に対して、橋下氏は、「これはダメ。二転三転なんてこれからの政治では当たり前にしなきゃいけない」と主張する。 

 

橋下徹氏:今まで自民党と公明党が過半数を持っていましたから、事前審査制といって、国会に出す前にもう自民党と公明党で決めたことは、国会では全く変わらないような政治を今までやってきた。 

 

橋下徹氏:今は少数与党で自民・公明で過半数ないわけですから、野党の言うことも聞かないといけない。二転三転がダメだと言ったら、野党が何を言っても聞くなってこと。与党が決めたことを押し進めろということになるから、野党も昔ながらの攻め口はやめて、高額療養費の負担引き上げの何が問題なのかというところを攻めたらいい。『今後も二転三転してください』って言わなきゃいけない。 

 

 

番組に出演した北斗晶さんは、乳がんを患った経験から、高額療養費制度の見直しが患者の命に関わる問題であることを訴えた。 

 

北斗晶さん:一患者として言いますが、患者の負担が増えるという話だったじゃないですか。でも、がんは長期にわたって治療しなきゃいけない場合もあるわけです。例えば私の場合は、胸をとって、その後に抗がん剤やって、放射線治療をやってと長い治療で乗り越えてきているわけです。 

 

北斗晶さん:その負担とかを考えたら、これって命に関わることだと私は思うんです。『お金が大変だから』とか『年だしお金がかかるんだったらもういい』と言ってしまう人もいると思うんです。 

 

北斗晶さん:7月の選挙で“嫌われたくない”とかだったら、『そんなことで変えるな、人の命に関わることだ』ということを私は強く言いたいです。(本人や家族の人生設計が)変わるんです。 

 

そして「2人に1人ががんになると言われていて、そんな中で医療費が高い、国に負担がかかると考えられていますけど、やっぱりみんな家族の命を守りたいと思う」と、高額療養費の自己負担引き上げに反対する考えを述べた。 

 

日本の財政状況を踏まえて、社会保障費を見直すとしても、高額療養費を見直すのは「最後の最後」でなければいけないという見解を橋下氏は示した。 

 

橋下徹氏:“保険”というのはそもそも大きなリスクに備えるもの。高額療養費制度は、大きな病気になって、多額のお金を出費する人を救おうとする制度。これから医療保険を維持するために、どこからかもらわなきゃいけないとなったとしても、ここに手をつけるのは最後の最後。 

 

橋下徹氏:まずやらなきゃいけないのは小さなリスク。僕がやらなきゃいけないと思うのが、かぜ薬とか、湿布薬とかをみんな保険で安く手に入れるんですけど、これはみんな普通にお金を出して買いましょうと。 

 

橋下徹氏:でも、一般市販薬を保険から外すことは医師会が猛反対。今回の石破さんがやろうとした見直しについては、医師会はあまり反対の声を上げていない。自民党は医師会の声を聞いて、医師会が反対しないようなところに手をつけたとしか思えない。国民のことを考えたら高額療養費に手を付けたらダメです。 

 

高額療養費の話題から発展し、最後に橋下氏は“政治家の役割“について持論を述べた。 

 

橋下徹氏:医療費の問題に限らず、資産を持っている人、所得のある人がそれぞれ少しずつ負担するという『応能負担』の大原則。この大原則を国民に問うていくのが政治家の役割。それをやっていない。 

 

(関西テレビ「旬感LIVEとれたてっ!」2025年3月12日放送) 

 

関西テレビ 

 

 

( 274370 )  2025/03/13 05:22:25  
00

二転三転する政治対策や意見変更に対する批判や懸念が多数見られました。

特に、選挙対策を目的とした政策変更や矛盾が指摘され、信頼性や国民のために政治を行う姿勢に疑問が呈されている点が目立ちます。

また、自民党や政治家への信頼が低下している様子も垣間見えました。

一方で、政策の変更が国民にとって良い方向になるのであれば、支持する意見もありました。

 

 

(まとめ)

( 274372 )  2025/03/13 05:22:25  
00

=+=+=+=+= 

 

二転三転はいいが選挙対策のためだけに時期をずらしただけってのがダメだろ。 

まあ参院選の結果次第で再燃するとわかったのはある意味評価できる。 

これで自民が議席確保となれば国民の意見となるのだから騒いでも仕方ない。 

夏の参院選の投票率は絶対に上げなければならない。 

みなさん自分の意見を反映できる様に絶対に選挙に行きましょう。 

 

▲296 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「一般市販薬を保険から外すことは医師会が猛反対」 

なぜ医師会猛反対するんでしょうね?利益が出なくなるからですか? 

湿布なんてたまに腰が痛くなった時、整形外科とか行くと大量に処方されますね。そして整形外科行くとたくさんの高齢者の方が受診に来てて、そういった人にも大量に処方されていると思います。とりあえず出しとけみたいな感じすらします。 

そらそんな事してたら医療費なんていくら有っても足りなくなるし、財政圧迫しますよね。 

なので湿布などの一般市販薬を保険から外すのは賛成です。湿布とかなんて欲しければ薬局で買えと思います。 

増税とかの国民の負担増は国民がいくら反対してやるクセに医師会の反発に耳を傾けるんですね。こういう事してるから利権や癒着が疑われるんですよ 

 

▲131 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

医療費を抑える方法の一つは、早期発見早期治療だと思う。もっと言えば健康増進疾病予防。 

 

がんだって、検診受診率がもっとあがれば早期発見が増えて治療もより短くなるだろうし、脳血管疾患や心疾患、慢性腎臓病だって生活習慣を見直して動脈硬化を防いでいけば、罹患を先送りしてリハビリや透析の期間を短くしたりできる。 

なにも高価なサプリを飲まなくても、食べ過ぎ予防運動不足解消を目指して健診を受けながら自分の身体に向き合えばいい。 

 

一般論といわれるでしょうが、多くの人々に当てはまるから一般論なのであって、もちろんそこに個人差はあるでしょう。でも、その個人差を過大評価して生活習慣の改善を先送りして大病になる人々が多いと思う。 

 

100%ではないのは百も承知。でも防ぐ手だてや早期発見のチャンスが一般的に認知されているのに、みすみす病気になって多くの治療費を払い続ける人生は送りたくないなと思う。 

 

▲25 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりまともに日本の保険料払ってない外国人が日本の保険で最先端の高額医療受けれるとか生活保護受けるとかのほうが問題では? 

どうしても足りないから増税とかじゃないんだよね。まず順番ややるべき事やってから増税でしょ。なんか本質がずれてると思う 

 

▲162 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家を「職業」とし「家業」の如く世襲だらけな 

「政治屋」が占めてるのが今の政界ですから 

そりゃ国や民の為じゃなく、自分達が無職になる 

危機を避けるのに一生懸命になるでしょうね 

年収数千万円が0円ですからね。 

でも職業や家業に落ちぶれるって事は 

私利私欲に走るって意味と繋がってますから 

政治家の在り方こそ、庶民の平均所得ぐらいにし 

同じ目線を持たなきゃダメだし、特権も相応に 

すべきだと思う。 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏のような、長期戦略や長期的政策と言った言葉を理解出来ない 

政治屋しか日本にはいないため、政策誤りで日本だけが先進国で唯一没落する。 

本来、政策は長期的視点で考え、影響や効果を考慮して決定する必要がある。 

しかし今の政策は、場当たり的だったり批判を躱すだけだったり、 

根本的対策から逃げ対処療法ばかりだったり、そういった短期的政策しかない。 

短期的政策を続けていたら、それぞれの政策には連続性がも繋がりも無い。 

それは、方向性がバラバラな非常に非効率な政策になってしまう。 

橋本氏は長期的視点を持たないため、政策が二転三転する事の可笑しさに気が付かない。 

長期的視点を持ち、繋がりや方向性を揃えた政策の場合、二転三転など不可能だ。 

 

▲66 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではあまり報道されないが 

米国ではまさに二転三転の政治が行われている、報道と政府の公式発表が正反対ということも珍しくない 

 

 トランプ革命と称する人もいるが、確かにか革命の時代は毎日のように情勢が変化し、情報はみだれ、国民は行先を見失うことは歴史的な事実であることは間違いない。 

 

 だが、しかし、政治家や政党は政策を示し、そのうえで国民の信託によって 

(選挙によって)政治を行うことが民主主義の基本であろう。 

 

二転三転の右顧左眄内閣は国民の信託を裏切るものであって、政治の舞台から退くことは民主主義の国家である以上当然だと思う。 

 

 政府の二転三転を容認する国民はいないだろうが、政治の側から、あるいはマスコミが政府の二転三転を容認しろという意見は、政府にフリーハンドを与えるもので、民主主義とは正反対のものである。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

弱い与党だからこそ、二転三転しながら野党の要求をある程度受け入れ、修正を加えつつ予算を通していく。そう考えれば、橋下氏の見解は妥当だと思う。この微妙な舵取りができるかどうかが石破総理の試金石となるが、ひとまずここまで漕ぎつけた印象だ。自民党内では露骨な石破批判が起きているが、裏金問題で沈みかけた船の舵を誰に託そうと、そう簡単に立て直せるものではない。その現実を理解できていない党内の面々には、もどかしさを感じる。 

 

▲48 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権も公明党から退陣を求められる様では政権維持は無理でしょう。自公政権始まっで以来決めた政策を二転三転してる様では国民の支持離れは加速しますよ。 

岸田総理で裏金問題を逃げ切り、石破総理にバトンタッチで政権を押し付け、自公政権が国民の不信感を払拭させる事が出来ず、今年度予算で、増設路線共取れる年金改革やトリーガー解除先送り、物価高騰対策を疎かにして高校無償化と高額療養費の見直しで国民に怒り与えてしまいました。財務省と厚生労働省の言いなりでは、夏の参議院選挙は自公政権は大惨敗間違いないですよ。by石破総裁殿! 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二転三転すると言うことは、徹底的な吟味がされていないと言うこと。徹底的に議論し吟味されていれば、二転三転なんかしない。二転三転するのは、議論していない、もしくは議論したメンバが悪すぎたと言うだけだ。 

そんなリーダが言う政策に誰が付いて行く? 

 

橋下氏もサラリーマンで使われる側になったことが無いから、「・・当たり前」なんてことを言う。二転三転してよいのは少人数の仲間内での話だけ。仲間内であれば、全員が及第点を取れる妥協案は作れるが、両極端に振れる国で中途半端な妥協案など、後々禍根を残すだけ。 

 

▲25 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回、維新の提案した政策案の擁護に特化したコメントを求める人は、世の中少ないのではないだろうかと思うので、中立の立場でコメントできないのかとか… 

中立意見でないならコメンテーター辞めたらと思ってしまいます。 

 

まして日本は大統領制でなく、議員内閣制で首相を選出。石破首相も「我が党」を連呼するくらいだから、内閣は議員として、行政も立法もやるんですよね。 

それなら維新の政策を、自民党として認めた事案を、内閣が言っただけの事だから二転三転は異常と思いますので、批判も当然だし「選挙対策」と言われても仕方ないと思います。 

 

「石破茂と石破政権が二転三転するのは組閣前からだ」とでも言えば、橋下さんも良かったのに、維新の擁護するからダメ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙の争点すれば良いでしょう。けっきょくは、給付と負担のバランスの問題でしょう。 

国民すべてが生活保護を要求しても成り立つわけがありません。  

まあ、社会保障費全体から見れば生活保護はそんなに問題になるような金額ではありません。 

どうしても生活保護を引き合い出さなくては、年金生活者は気が済みませんよ。 

生活保護なんか受ける人に、まともな人は居ないでしょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トップだから石破首相が集中砲火浴びるのは仕方が無いが、側近とか官僚とかも一緒に批判されるべき。自民内からもこのままでは参院選戦えないとか言った議員がいたが他力本願もいいところ。自民が落ちたのは実質そこが原因ではないのに。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

医療費に限らず利権でがんじがらめになってるからな。 

やはり自民公明は一旦政権から外して、利権から切り離さなければ何も変わらない。 

一国民が政治を変える意識を持って選挙に行き、組織票を上回らなければ。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

応能負担というならまずは高額の給与や手当を受けている政治家自ら高額負担にすべき。今の政治家は高額の収入を得ているのに税金がかからなかったり新幹線や飛行機など移動費がタダだったり利益ばかり享受しているから高負担に悩む国民の痛みがわからない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下さん、そこは中立的に言わないと。 

今回の二転三転はだめですよ。 

当然、臨機応変ということならいいですが、今回のは客観的に筋が悪すぎです。 

なぜなら、石破さんが強行していたが、参議院自民党の反対に押し切られたというのでは、これはいかがかと思わざるおえないでしょうね。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

必要と思われる政策をまな板に上げ、そのうえで意見を重ねる 

その時の意見を考慮して、決定なり、修正なり、見送るなりを決める 

 

相手と意見が異なる時、相手を無視せず、まずは説得し、意見交換をし、必要と思えば考えを改め、あるいは起動修正を行う 

 

これは政治としては十分に真っ当なやり方だよ 

 

二転三転を優柔不断だと非難する人達は、与党による強行採決や首相による独裁の方が望ましいと考えているのだろうか? 

それは野党の存在意義を失わせることなんだがな 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

野党が団結すれば岸田政権の時決まったリベラル法案はことごとく審議見直し廃案に出来るのにそこはしないね 

移民法 LGBT法 入管法全て出来るのにそこはしないのは何故ですか 

EV車への補助金取り止め パリ協定脱会して欲しいね 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏はなにを言っているのか?石破氏の覚悟が足りていないだけの話。 

 

熟考して決めたはず。そして覚悟を持って衆院の予算に組み込んだはず。 

 

野党も覚悟を持って反対。それでも民主主義の原則、多数決で予算が通った。真剣勝負だから仕方がない。 

 

しかし石破茂その真剣勝負のあとに意見をあっさり変えた。 

 

馬鹿にするにもほどがある。単にたいして何も考えず覚悟も持たずに予算を通しただけの話。 

 

こんなの否定するしかない。 

 

橋下氏はメディア側だから石破氏を持ち上げるように依頼されたのかもしれないがさすがにこの擁護はひどい 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の生活、声を聞き政策案を打ち出す。それが二〜三転したらやだろ!普通‥。 

 

橋下氏の話を聞くと何故か不快な気持ちになってしまう。だからテレビなんかに出演していたら直ぐに変える。 

人の話を聞かない人というイメージが未だに消えない。また、持論の時の態度が常に上から目線のもいや‥。今はコメンテーターだが、本職の弁護士で頑張って下さい! 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家と官僚がやたらと保険業界に対して都合の良い施策を推し進めようとしている感じがするのは自分だけ? 

自転車にも保険やら、今件も医療保険に対して都合の良い政策に成りえる。 

 

そして、退職金を的に絞ったのは経団連か? 

選挙対策なのだろうけど、つくづく国民目線とかけ離れ支持団体、政治献金、天下り先をあまりにも優遇しすぎというのが見え見え。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の為の政治なんて志望校合格までが目的のお子ちゃま達の受験勉強と思想としては同レベルだよな 

どうやったら日本から自民党を排除できるかね 

正攻法ではもちろん選挙で他党に入れることだが、それだと一定数は自民党に入れるアホが嫌でもいるからな 

デモとか活発になってるみたいだし暴力が表に出てくる日がいよいよ来るのか 

背景は違えど直近の総理大臣経験者らには実際に物理攻撃が及んでる訳だからね 

日本国民はロボットじゃなく感情を持った生身の人間なので溜まった不満や怒りは必ずどこかで誰かが爆発させてもおかしくないことを石破筆頭に自民党の能天気共は肝に銘じておいた方がいい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『石破首相の判断が二転三転したことを批判する野党に対して、橋下氏は、「これはダメ。二転三転なんてこれからの政治では当たり前にしなきゃいけない」と主張する。』?二転三転しないように議論して政策実現するのが政治家の仕事じゃないの?行き当たりばっかりで碌に議論、調査もせず政策決めてるの?こんな発言してる時点で終わってるわ・・・。マイナ、ガソリン税など見れば民意無視だし、少子化も子供家庭庁に毎年7兆円程の予算つぎ込んで結果は無し。解体して減税した方が余程少子化対策になるわ。コスト削減出来ないボンボンしかいない政治は終わらせるべき。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党と協議して変更するのを二転三転とは言わないだろ。 

決めておいて、自民党の都合で変えるから二転三転と言われてるんだろう。選挙対策で変えるのを当たり前にしちゃいけないんじゃないのか。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いなく大阪府の高校教育無償化の財源の補填のための隠れ蓑に役者前原使ってさらに予算案の承認と万博の赤字の補填をバーターにしたのはみえみえ。 

で、これで今後なにも財務省にも自民党にも何も言えないただの火消し役に成り下がった政党には早くなくなっつあほしい。 

維新の名前を使うことに幕末の志士に申し訳ないと思わないならそもそもただの利権にすりよるアリかそれ以下のグループにしか見えない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二転三転させるのは別に問題ないんだよ。 

但し石破は四転目を首相就任24時間以内に、真逆に転回した最悪の裏切り方をした前科が首相のスタートだった。 

前回は国民民主で、今回の予算決定も組み終わった後で維新を裏切るのではないかと睨んでる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

若い方の癌治療は必要だと思います。 

しかし、60過ぎて高額の癌治療は必要なのか?どうせいつかは果てる訳なので税金使って生きのびなくても良いのでは? 

と個人的には思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

賛成です!良いように変わったのなら素直に喜ぶべけだと思います。大事なのは、何でもかんでも批判するのではなく、国民にとって良い判断は賞賛すべきです。 

 

▲17 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

北斗さんの言う通りです。 

石破氏は大手企業の給料を基準にしか考えない人ですね。 

それ以外の人は物価高騰でも給料など上がっていません。 

命が優先されるはずですが、石破氏は庶民を見捨てる考えでしょうか。 

高校無償化の予算のほうがはるかに高いです。 

税金の使い方はバランスが大切です。 

物価高騰の中、増税したら低収入の人が生活できません。 

大きな病気をもっている方に死ねと言っているようなものです。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

二転三転、朝令暮改は有って当たり前だ。状況が変わるのだから。 

只、国民のためと言う根っ子は変えてはならない。しかし、今回の二転三転は明らかに国民のためと言うより選挙対策だと言うことが滲み出ている。 

 

▲10 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

野党がばら撒きの守護者なんだから呆れる。 

自民党がばら撒きで日本はここまでの財政赤字を積み上げて、その利子で予算の四分の一を取られる。 

だからどこかで社会保障の削減をしなくてはいけないのに、野党がこれでは。 

結局、インフレも円安も国民が望んだこと。 

国民が自国が貧しくなってもばら撒いてくれと政治に要求している。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下が前原を維新に呼んだのは事実みたいなのでガッツリ維新に関わっていますよ。 

それにこの人の話を聞いていると不愉快になるのは自分だけでしょうか…テレビにも出ないでほしい…本業の弁護士で頑張って下さい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の橋下氏はズレた維新擁護ばかりでした 

やっと何時もの持論が出ましたね 

悪い政策を変更させる力が過半数割れですね 

今回の事案はやっては行けない領域なので 

野党が批判しなくても大きな向かい風ですね 

野党はガソリンをやろうよ 

企業献金はそれで参議院選挙を戦える意見出さないなら纏まらないよ 

自分の抜け穴が透けてるから 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党って人の考えにケチをつけるだけ? 

何か国民の代表なんだけど高い金を払ってまでやる仕事でもない気がする。 

議論する場所でもあるんだから、お互いの考えをぶつけてほしいんだよね。ここをイジれば良くなるとか、こっちのほうが良いとか無いじゃない?意見とか考えを批判するなら誰にでもできるじゃない?野党もイジるネタ探ししてないでさ国益とか国民のために政治をやってるんだから考えようぜ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はブレブレという前提の元で国民の為なら二転三転して下さい。という最低だが、それならまだ分かる。 

 

けど基本的にブレブレの政党を支持するのか? 

立憲野田みたいに減税と言っておいて、間違ってました、と増税する奴もおる! 

 

だから橋本の言うのは今だけ 

早く自公が消えた後は通用しないよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二転三転だとしても今までの人であれば間違ってたとしても意見を曲げなかった。どう思われようと、たとえ選挙のためと言われても、違うと思えば方針を撤回する。それが正しい首相の在り方と私は思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏の無償化.自公+維新 が成って以来 

橋下氏の恣意性すら感じる今日この頃。 

政治に「二転三転なんて…当たり前」とは平時でも有事でも避けねばならない 

が、Opinion として 2nd&3rd opinionの準備は危機管理要諦としては有り。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策と思われる、言われる前に気付いてほしいわ!1壁の取っ払いだってたかが8兆円程度じゃないか?懐を肥やして国民が実感してから政策を打ち出しても遅くはない話しなんですよ!今回の予算のあっち行ったりこっち行ったりの歯切れの悪いやり取り見てる国民は''今の政権ではダメだな!''と思ったハズ!ただ今の野党が政権を取るのももっと不安なんだわ! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは物事の本質を色々見誤る。 

高額医療、高校無償化、ガソリン税、コメの高額、基礎控除引き上げ案形骸化、などなど 

財務省の言いなりで予算を通すのための駆け引きでしか物事を進めない。 

岸田さんに次ぐ悪政。 

楽しい日本なんて夢のまた夢。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>橋下徹氏:まずやらなきゃいけないのは小さなリスク~ 

高額療養費制度、ここに手をつけるのは最後の最後。< 

 

同意見です。 

保険全体でみれば、第3類医薬品の中に保険部外品に出来るモノも複数ありますし、院内・院外の調剤料も削減する事は出来ます。 

そして不妊治療もこの制度を利用しますから、少子化対策にも反します。 

石破厚生労働省の考えている事は浅はかとしか言いようがない。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人弁護士の資格あるのだろうか? 

もし弁護している人物が主張をコロコロかえても当たり前で信用しろとでも? 

こんな考えを持っている政権与党に入った維新の中枢に居たと思うとやっぱり維新は信用するな!と言っているのですよ。 

中国寄りの発言だけでなく、とうとうどっぷり政治屋に成り下がってしまいました。 

この人に理念信念という言葉は存在しないのでしょう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これって政治といえるのですかね? 

とても政とは思えない。 

国を治めてるとも思えない。 

自分達の議員という立場を特権を維持するためのものでしかない。 

政治ではない。 

どんな手を使ってでもしがみつく、本当に度し難い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判が通ったら今度は通ったことを批判する野党スタイルは、橋下氏がおっしゃるように直すべきに感じます。 

 

しかしそれよりも気になるのは維新です。与党でもないのに選挙対策に二転三転する姿は醜くて見ていられません。二転三転というか単に右往左往しているだけ。ああいう態度は困ります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分もそう思ったんだよね。変わらなかったら何を言っても変わらないって批判するんでしょ?そして野党側は変わって欲しくて色々言ってるんでしょ?批判することしか考えて無いからこんなことになるんじゃないのかなぁ。 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、コメンテーターでテレビ出て言ってるけど、吉村代表と意見が合わないとか言ってるけど? 

国会議員でも府議会議員ても無いですよね? 

はしもと氏に維新の裏で何か操作してるのですかね?凄い違和感在ります。テレビに出て欲しく無いですし、口出すならもう一度議員でもやれば良いのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎日、総理以上に自分はこの国の政治をよく分かっている感が出過ぎて、この人のコメントが嫌になってきた。だったら竹中とともに政界戻れといいたい。政界戻ると選挙で国民の意思表示できるし。 

 

泉元明石市長の露出が減った分、この人の露出が増えた。マスコミも嫌われてるの、わかって使ってるんだろうな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

意見を二転三転させることはあってもいいけど、問題はタイミング 

 

衆院を通過した後に、参院にわたる前に修正していたら、衆院の審議は何だったんだって話になる 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は国民の事に生活を豊かには微塵も考えていない、政党なんでこういった高額医療費に手をつけようと言う考えはまともな人はやらないです!なので国民目線にもなれない自民党はしこたま落選させないと日本はどんどん貧しい国になりますよ! 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここじゃない! 

保険料を払ってない外国人が、互助制度で有る皆保険制度を使えるなんて、国会議員が海外に行った時の接待目的しか思えません! 

何故か,国会でちゃんと説明して下さい! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事より外国人の方が日本人差し置いて生活保護受けれたりってどう考えてもおかしいって・・・ 

あとは高齢者の大半は莫大な薬やら湿布やら処方されますけど無駄に多すぎなんですよ・・・そんなんしてるから医療費がかさみ圧迫されると考えて下さいよ。 

 

増税する前に日本国民が手厚い保護受けれるように考えませんか政治家さん 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い方向から良い方向に変わるのは良いとしても、 

公約を平気で反故にするような二転三転は良くない 

 

そういう意味では当たり前にされては困るね 

政治家の言う事が本当に信用できなくなる 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

紳助さんの番組出ていた時は、まともだったけど、中国にトラップされてから、おかしくなってしまった。いっぱい、いる子供から「パパ間違ってるよ。」と言われないのかな。北村さんがまともなだけに、橋下は残念である。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつらが選挙前の今の時期ばら撒きとか甘い策打つのは選挙対策にきまっとるわな 仮に過半数維持できたとしても 選挙前に公約した事は何もなかったの如く屁こいてスルーするんじゃないの 現に公約は守らなくていいと公言 

しとるのが総理しとるから 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本徹は子供5.6人いるから稼がないといけないから、大手メディア側の発言ばっかして金稼いでるけど、こんな人間の言うことを信じてる人はどうかと思うよ! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都合の良し悪しに応じて、口先だけで二転三転する政党なんて信頼できなくないでしょうか。どこもここもそうなったら、投票できる先がなくなってしまいます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皆が支持する政策は守ってもらいたい。何のために偉くなったの。 

反対しそうなことばかり、財政が厳しいって行政の人件費にお金かけ過ぎでしよう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策になってるのか? 

自民党が勝てば参院選後に強行採決するってことだろ 

自民党を勝たせれば実現されてしまうとわかってて自民党に投票する人がどれだけいるのか 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこんな政策をやろうとする事自体がおかしいだけの話。ましてやこのタイミングで。暫定税率は全然やろうとしない、物価は上がる一方で、給料は上がらないのに負担ばかり増える。米問題の対応も遅いなどマイナスの事ばかりやってるのに、給料だけは一丁前に貰ってるのが国民からしたらムカつくんだよなー 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

年金や保険の分野で、その「二転三転」をやられると、 

国民は生活防衛に走るから、消費しなくなる。 

景気回復なんぞ望むべくもない。 

それを分かって言ってるのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすが自民党の犬の維新ですね~ 

維新の方が力強いから公明党は離れようとしてんのかな?それとも公明党はおはらい箱なのかな?早い話これからは何でもありってことなんですね。自民も維新も何を言っても選挙に勝てばいいって考えなんだね。普通に話でも何でも二転三転したら信用なくすよ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党は公約を掲げて、それに国民は投票するのである。 

公約を翻し守らない党は、嘘つきであり、 

そのシステムが当たり前になったら、民意が政治に反映されないことになる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っているのかわからん。政治家にポリシーがないとコロコロ方向性や指針が変わる。それをよしとして与野党で政治家が集まって二転三転しましょうってこと? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙対策であれ何であれ、国民のためになることであれば何でも有りで良いと思う。 

ただし、慎重に吟味してもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頑固な政治家より、判断ミスを認めて訂正する政治家のほうがいいですね。ほんの少しだけ石破首相への評価が上がりました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人自分の事は棚に上げてその場その場で適当なコメント出してるんじゃないかな?発言を時系列で見ると自分こそ二転三転してますよ!維持の創業に関わって維持の終わりを前原で完結させる 

完全にコメンテーターに成り下がったのです! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二転三転するにしても、日本を良くするためではなくて自身や所属政党が選挙で勝つための二転三転は批判されて当然。 

日本の未来にとって、百害あって一利なし。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

【生存権】の問題です。 

憲法の補償する範囲内。 

 

対象が“日本人”ってのが大前提。 

勤労、納税の義務がある。 

 

えぇ【日本は世界一の重税です。】 

これは“納税者たる者の権利です。” 

 

だから“議論する!”ってそれ自体が間違ってます。 

“良い方に最新化”なら有りだけどね(笑) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の参院選を勝ち抜くとか石破が言っていたけどホント選挙の事しか考えていない 夏の選挙に勝つなんて今から何ができる 精々国民受けの良いウソを言うだけだろう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判するだけの立場なら、どちらでも批判できる。 

国民の声を受け入れての方針変更なら悪い事ではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンリッター160円でトリガー条約のはず。 

今は、185円。石破のアンサーは、185円は、平均的な値段だって。 

自民党は、絶対に信じたら駄目。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療10万に改正したとします! 

医療費が100万! 

90万が社会保険料から負担、、、。 

中抜き出来る仕組みが欲しいんだよね〜 

病院に、50万支給して〜自民党に40万 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

二転三転するのは 少数与党のせいじゃあない 石破の決断と実行力の無さの露呈だ こんな直前になってのゴタゴタはついて行く官僚たちにしたら こんな〇のためについて行けるか!と怒り狂ってるだろうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

< 石破首相の判断が二転三転したことを批判する野党に対して、 

 橋下氏は、 

 「これはダメ。 

 二転三転なんてこれからの政治では当たり前にしなきゃいけない」 

 と主張する。 

 

まあダブスタの人が言っても、自己弁護にしか聞こえないよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「二転三転なんてこれからの政治では当たり前にしなきゃいけない」 

 

コロナワクチン禍で、言論統制までしてワクチンゴリ押しした、歴代の厚労省やワクチン大臣に向けても言って貰いたいですね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだそりゃ(笑) 

 

もっともらしい事言うてるけど、結局は自分へのブーメランを回避するのに、予防線張ってるだけにしか聞こえんしな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の批判をしてる体で、維新の擁護につながるような意見を述べる。 

大したもんだと思いますよ、本当に。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何いってんだ。より良く改善するのならまだしも選挙対策の嘘八百じゃないか 

あんたも必死に維新を守るための嘘をやめろよ、本当に出てくるな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二転、三転を当たり前にされたら有権者は政治家の何を判断材料にしたら良いのでしょうか? 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ自民は選挙対策で二転三転して、選挙が終われば増税増税摂取摂取。そんなん国民は知っている。 

そんな自民寄りの維新も落とすべき。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二転三転するのは仕方ないにしろ、その理由があかんやろ。選挙対策って、全く国民のためのしてないやん。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も自民党に賛同してて、むしろ自民党の後ろ盾もないのに率先して守護神のようにふるまってるんだか 

「万博ボランティア」のように 

なんで自民党だけを批判してるの? 

ウソつき? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下氏はトランプ大統領を前提に置いているんだろう。アメリカのブレブレに日本国内もブレブレとは勘弁して欲しいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメ社員が集まった会議じゃないんだから。誰も望まないことをやろうとして批判されたら止めるって情けないわ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療費より、他の増税をしないかもキチンと目を光らせとかないとね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それならさっさと暫定税率なくした方がいいと思うよ。国民は怒ってるよ。まさか気づいてない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが争点なななると、維新の愚策である私立高校補助金問題が消えてしまう。 

それが狙いか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無責任なコメンテーターて自分でいうぐらいなので、取り上げる必要ないと思いますが。 

橋下は落ちましたね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「二転三転なんてこれからの政治では当たり前にしなきゃいけない」 

 

万博中止すればよかったのに 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたが保護する吉村前原維新は、衆院でその予算案に賛成した結果、可決されたんですよね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「政治家の『しません』は当てにならないじゃないですか」と橋下氏。 

政治家じゃない橋下氏、あなたも当てにならないです。 

 

▲8 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE