( 274422 )  2025/03/13 06:21:14  
00

=+=+=+=+= 

 

様々な部署や立場や事情はありますが、国の代表たる者は発信する言葉にもっと責任と正確性と自覚をもって確実に誠実に行ってもらいたい。ソレが最低限の基本だと思います。ソコを堅持してこそ、お互いの国としての信頼性を得る事が出来る筈だ。今の米国は、あまりにも酷すぎる。信頼度はガタ落ち。過去の様な憧れなんてほぼ皆無。段々と北とか中とか露と同じクラスになりつつある。なんとも複雑だ。 

 

▲647 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いでもなんでも大きく国際社会に発信するアメリカに、コメントを控えるとか密接にコンタクトする程度の発信では、国際社会が誤解したまま放置してるのと同じだ。日本も遠慮なく正確な情報を発信して訂正すべきだ。 

 

▲451 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの周りにはあんまりブレーンいないのかなぁ。同盟国とのギブアンドテイクで思考を巡り合わせられないのだろうか。原料をどこで買ってどこで作ってどこで売ってなど総合力が不足していると思う。 

 

▲198 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

実際にキロ341円が変わればどうなるか分からないんだから、ミニマムアクセスでって言うのも怪しくなるよね。仮に341円でも輸入が更に増えたら、全体量からしてやっぱり関税高いって言われるよ? 

でもアメリカは食料生産に結構補助金出してるから値段の比較が平等とはそもそも思わないね。 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは日本における米文化のことは全く知識として学んでおらずトランプの発言にただ同調して機嫌取りをしているようでこれまでの報道官よりかなり見劣りする。また、他の補佐官は世界の組織の加盟国も知らず間違った発言をする者もいた。実に中身の無いホワイトハウスえの構成メンバーになってしまった。ボスが知識不足の大統領集団だから仕方がないのかもしれない。 

 

▲143 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカトランプ政権の皆さんは、ボスのトランプを筆頭に何かと思い込みが激しいようで 

もう少し最新情報へのアップデートと全体を俯瞰してみる視野のスキルを上げてもらいたい 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カルフォルニア米、無制限は無理でも入荷量増やせばよくない。国内米値崩れおこすから。けど、そうなると農家の人が、大変で離農者大量発生。うーん、せめて3,000円代前半位に落ち着いてくれないかなぁ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、製造業を守るために、農産物の関税の引下げをディールに使うべきだと思う。 

日本の農産物もずいぶん、輸出産業として成長して来たので、 

円高誘導と輸入農産物の関税引下げで、高騰している米、小麦、乳製品や原油価格の押し下げ効果が期待出来るので、国民にとってもありがたいことです。 

 

▲54 ▼128 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプからアメリカの農産物を世界に売れと言われたか 

逆に海外の農産物をアメリカに入れるなと言われたのでしょう 

 

そのためにアメリカから輸出する農産物の関税を低くするか 

アメリカに輸入する農産物の関税を高くするか 

どちらかを選べってことでしょう 

 

日本はどっちを選ぶんだろうね 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が食べたい米は日本に近似した気候がないと生産そのものが難しいので、アメリカ産の米に需要があるとは考えにくいですけどね。 

 

製造業関連と農産品の関税を同列に語る意味もわかりませんが。 

 

▲26 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まっ、日本の農水省ほどには米国の大統領周辺が、日本のコメの輸入関税に関しアップデートされた数字を念頭に置いていないことは確かでしょう。しかし、そのことを日本側が恨みがましく言うのも如何なものでしょうか。MA米ったって多くは国産米と競合しないように日本政府が差配しているのが実態だし、いざ食用として消費者に届くコメには、340円/kgの関税が課されている。日本の輸入業者の入り値(cif)が80円とすれば、425%の関税で小売値で5㎏袋で2千数百円。高いのは確かです、コメの関税。政治家は国内選挙民が大事。当然「主食たるコメ」を守り「農業を守り」守り「食料安保」を守ろうとする。そして今日の「目立つコメ至上主義農政」(減反しても「一定程度は守る」)がいまも続きます。さらに巨万の予算をかけてコメの輸出を、といって農業者の、優先者の歓心を買おうとする。そりゃ、トランプさん、つついてきますよ。 

 

▲18 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米の価格は国際価格の10倍だ。アメリカの言っていることはほぼ正しい。農水省のホームページに米の国際価格はトン当たり446ドル(2025年3月7日)とでている。キロ当たり65円だ。341円の関税は500%にあたる。 

 

▲53 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

安くて供給が安定しているなら国産にこだわる必要はない。 

農水省の言う食料だけ断絶など起きるはずがない。その時にはエネルギーも肥料等の原材料も輸入出来ないので、食料危機になるのは確実だ。 

農水省が国民をだまして、税金で整備し続けた農地は、機械化、自動化で大量の肥料・農薬の投入を前提とした農業なので、国内で作っていいれば、何とかなるという甘い考えは捨てた方がいいい。 

 

▲23 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は何故こんな1年でコメ価格が2倍になって一般国民が苦しんでるのに海外にコメを輸出したり大船渡や能登を被災地をほったらかしてウクライナとかアフリカにカネをばらまくの? 欧州もコロナ禍の時は一時消費税を停止して生活品は無税にしたけど、なんで日本はそれができないの? 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は絶対に聖域死守するとわかってて関税例、聖域例として上げてるだけだろ。 

アメリカにも聖域を作られせ文句いうなという話かと。=相互関税 

狙いは鉄、アルミ、自動車関税であって日本がコメ自由化されてもたいして得がない。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今のはなしですよ 

計算できないの? 

カルローズ米1キロあたり341円かけているのは事実なんでしょ。 

5キロあたり1705円 

少し前まで2000円ちょとでうられていて日本米につられて3000円になった。 

 

と言う事は 

2000−1705=295円が輸入価格と包装配送費込み価格。 

輸入価格は250円程度でしょう。 

 

250円の700%は1750円関税 

 

実際1705円の関税がかかっているのでしょ。 

 

どこが間違えているの? 

どこが20年前の数字なの? 

 

計算が理解できないなら 

説明してあげますよ。 

 

▲22 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリかは車とか鉄鋼ですら自国の安全保障のためとか言って関税とかで保護しようというのに 

食料の主食に対しての保護策で文句を言うとは 

しかもいつのデーター?みたいなんで、不誠実も良いところだね、 

 

関税をへらし食料自給率が低下したらアメリカが責任をもって食料を供給してくれるのなら良いけどな。 

 

世界的不作とかになったら 

お米売ってくれないでしょ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに米を輸出したいなら別のアジア地域に売れば良いだろうに。米を食べるのは日本だけではないのだからね。 

 

カビの生えたデータをひけらかして自身の正当性を訴えるとは呆れたものだ。 

 

そんなに関税戦争がしたいなら、日本もApple製品に関税でもかけてしまえば良い。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

>ただ、実際に米国から日本が輸入する主食用米の価格に対する関税率は、700%を下回るとみられ、レビット氏の主張は正確性を欠くとの指摘がある。 

誰が指摘しているの?もっと正確な文章を書いて欲しい。 

日本国内の仲間だけでウジウジ言っていても仕方ない。間違っているなら、外務省を通じて厳しくクレームをつけるべきだ。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで日本は海外より安く米を作る技術がないんだろう 

 

むしろアメリカの方が人件費高いし海外輸送費もかかる 

 

せめて関税0%にしても海外に負けない良い米を作って欲しい 

 

ここでアンケート 

日本の農家を応援する人は共感した 

日本の農家は怠慢だと思う人はうーん 

 

▲1 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

700%とも200%ともいわれる関税これは高いですよね。このままではアメリカは自動車に200%から700%の関税をかけてきかねませんよ。すぐに0%にして自動車に付け込まれないようにしないと命とりですよ。トラさんは認知症と分裂病がかなり進んでいるという人もいるぐらいですから普通の政治家だと思ってちゃだめですよ。 

 

▲2 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

米不足なんやから、輸入してよ 

 

有事の際に 

食料自給率なんて意味ない 

石油や外国産肥料無しにカロリーベースで、飢餓を防げる率なら意味あるが 

 

石油が止まれば、水も供給できないんじゃないかな… 

当然、農村部から都市部に食料を運べない 

 

 

石油と合わせて、数ヶ月分を備蓄しておくのが限界だよ 

この国は 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人に「カリフォルニア米」をもっと輸入しろって言ってるの? 

同じ「ジャポニカ種」でも韓国・台湾産の方が美味しい。 

アメリカ米はオーストラリア米より不味いと思う。 

まぁ「安全保障上の理由で米は100%国内産原則」が正しいと思う。 

アメリカは特に信用できない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのも言ったもの勝ちで 訂正があったとしてもほとんど知れ渡ることはない そういう手段で正当化するのだ その場で訂正しない限り改めそうもない 日本の立場を英語で正確に言える人は見当たらない 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の米の備蓄は少なすぎる。中国は1憶トン。日本の百倍。人口は10倍なのにね。ガンガン関税撤廃してアメリカから米輸入しましょう。あまった分はガンガンバイオエタノールにしてしてガソリン代を下げましょう。効率は悪くても、災害対策とエネルギー施策双方に有効です。まあアメリカの農家の人にしてみれば頑張って作った米が燃料になるのはつらいでしょうが。 

 

▲86 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

鉄やアルミでも交渉は無駄だった様に米も関税は掛けられます。700%って甘い汁吸って国民から巻き上げたのがアメリカにバレました。認めれば国民への信頼はズタボロ、否定すれば700%の関税かな。遺憾とか言ってる場合か。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

中国はもっとやれって思っているだろうな。アメリカが影響力を失えば、そこを埋められるのは中国だから。国内でのインフラ・不動産開発が完全に頭打ちで詰んでるし、新興国も一通り手を出したから、アメリカ側の国を切り崩したいはず。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの提灯持ちで点数を稼ぎたいのか,敵国だろうが同盟国だろうが重箱の隅を突いた次元の低い発言が目につきますね。トランプの任期は4年ですよ!4年後のアメリカが楽しみです。虎の威を借る狐達はどうなっているのか楽しみです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、そこよりも日米会談でコメンテーターらが褒めていたマスコミの報道は何だったのかの方だと思うけどねぇ。。。 

 

あの会談を今でも成功とするなら今後も日米外交は期待できないという結論になるのだろうし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

間違いには毅然と回答するのが政治の仕事では? 

「回答を控える」=異論はあるけどリアクションが怖いから黙っている。 

あるいは、その通りだけどあえてリアクションすると日本の保護貿易性が問われるので黙っている。 

 

▲14 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府発表でこんないい加減な数字ばらまいてたら信用も何もなくなる 

いちいち反論させることにエネルギーを消耗させる掲示板荒らしの常套テクニックみたいな言動を世界一の大国の政府が悪びれもせずやってるんだから凄い時代だ 

 

▲87 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

林官房長官は12日の記者会見で「コメントは差し控えるが、いずれにせよ、米側と意思疎通を図ってまいりたい」と述べた。 

 

間違った発言に、何故即座に反論できないんだ。そんな事なかれ主義だから、舐められるんだよ。そんな事も分らずに閣僚とは、只々あきれるばかり。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に頭良いアメリカ人は減りましたからね。いつの話しているかなと思う人はアメリカ人も日本人も多くなったかな。頭が固い人、記憶を消し去れない人、新しい話が理解できない方、リフォームできない方、私もあかんのは重々分かってるけどお互いもう少し考えて発言したらいいんやけどな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領があんな感じだから報道官含むアメリカ政府関係者は今流行りの思いこみと決めつけした発言するのがお決まりなんでしょうね。 

アメリカ第一主義を言い訳にして言いたい放題、やりたい放題やっていられるのも今のうち。 

関税を次々に課す国が増えれば増える程にアメリカに対する不満が爆発してアメリカは更に嫌われていく。 

やはり不動産王ドナルド・トランプの独裁者っぷりは全く変わっていないって事ですね…。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わざと言っている感じがするが、本当ならアメリカって実は個人の情報は後進国だな。少し前も民主党の議員が真珠湾云々言っていたけどね。しかし、どこの国でも議員になる人間は右左関係なく個人の資質はあまり良くない人間が多いよね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

このような間違った情報を出したことに対して、抗議しなさいよ。コメント控えるってどういう意味?何も言わないのか?だからトランプに舐められるんです。嘘を公然とふりまいて中傷されたら、この嘘つきめが!と怒鳴るのが普通でしょう。ホントに仕事できない「政府要人」だな。トランプが上司だったら、お前はクビだ!って怒鳴られてたぞ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

米の輸入の是非は置いておいて、本来はちゃんと論点があって事実を元に議論すべきなんですが、虚偽に近くてもインパクトある数字や言葉を無知な人向けにいきなり飛ばす扇動的な手法ですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「主食用米の価格に対する関税率は、700%を下回るとみられ、レビット氏の主張は正確性を欠くとの指摘」 

700%を下回ると見られ…なんて全然正確性を欠く反論。バカにされますよ。仮に600%でも高い気がするけどね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ製のおもちゃ,ゲーム等で、他国の人達が、欲しがる製品がありますか? 

日本の任天堂のゲーム機は、アメリカの人達も欲しがる魅力的な商品ですね️ 

魅力無い商品なら、誰も買わない。 

特に子供達は、正直ですね️ 

トランプ大統領は、そんな事も理解できないのかな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人は日本の米を食べるのが間違いないが、日本米は高いから日本人も中々手を付けられない。ならば、 

スーパーの要らないキャベツの葉を炒めて日本人は食べるしかない。 

 

▲14 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、輸入米の使い道は炊いて食うだけじゃないからな。 

燃料にも飼料にも色々と変えられる。 

その技術を伸ばそう。 

 

▲19 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

減反減反で米を減らして米の需要に追いついてないみたいだし美味しい米なら関税減らして輸入を増やしてもいいんじゃない? 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いいじゃないですか! 

日本はこれをCardとしてDealに遣えばいいだけのこと。 

Cardがあってよかったじゃないですか! 

しっかり外交して下さらんと! 石破さんじゃ頼りない!! 

一日も早く”コバホーク”に日本を任せたい。やっぱり胆力と知性とセンスだ。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入米にかけられた関税が下がればコメ価格高騰にはよいから、ここは圧力に屈してもらうのも悪くない気もする。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で米も高額になり、生活が大変な自分としては、アメリカが日本の関税を下げろと言う話は肉やらコメやら安くなりそうで良い話に聞こえる。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

700%でなくても、今も高いのは変わりない。 

一部農家、卸業者は米を出し渋り、価格を釣り上げる悪どいことやってる。 

対米輸出分が国内に回り、安くなるならいいことだ。 

 

にして一部保守、統一教会保守の「トランプは日本を特別扱いする」との幻想が尽く崩れてて笑える。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カリフォルニア米まで値段が2倍になっているので不審に思って販売店に聞いたら、輸入米の仲買人が農協なので元が安くても農協の思うままだそうです。 

 

本当かね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税撤廃して飼料米にまわそう 飼料米作ってる人は食用米に切り替えましょう。それが今あるべき日本の現実です。 

 

▲43 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカも、ついに米を攻撃しだすとは。米は日本の宝。だから関税で守っている。私は、日本政府が米の関税を撤廃したらもうぜーったいその党には次入れないわ。そんな売国奴いらん。日本人たるもの米も守れずどうするの?って粋よ。もう日米関係も崩壊か? 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、米が高くて買えないのに、なんてカリフォルニア米に関税かけるの。 

5k600円の米買わせてよ。 

こうしたあたりから、米政策が迷路に陥っている。 

自民党(米議員たち)は国民をなめきっている。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今のメリケン政権は派手にブチ上げて譲歩を引き出すってのが常套手段だからね 

ここで強いメッセージを出して交渉できるかで今後が決まる 

まぁ今の政権、というか国会にいる政治屋全員には到底無理だろうけど 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この際、カリフォルニア米を大量に輸入したらどうなんだ? 

農協がもうけて、実際に農家の収入増加につながっていないのなら、大量輸入していいだろ 

それこそ昔に戻って、ひえ、あわを食べる時代に戻るのか? 

 

▲16 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が関税がなかっても、米国の米は食わんと思うぞ。 

むしろアメリカの米が売れ残って売れないのを関税のせいにして守ってると思うぞ 

 

▲12 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

仕方ないよ、トランプ自体歴史知らないし。 

 

自国のGHQが敷いた日本国憲法のせいで、トランプが不公平と言っている日米安保が出来たんだからな。それをこんな馬鹿げた条約誰が結んだんだってイキリ立ってんだから。 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの現政権は、世界一の超大国としのプライドも正義も無いんだよ。これでは、中国やロシアと何ら変わりはないよね。 

 共和党員はトランプに媚を売るだけ、今こそ二大政党政治の意義を民主党が発揮して、シンアメリカを蘇らせて欲しいよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ったもの勝ちかもね。インパクトのある数字はアメリカ人と日本人の頭にインプットされた。ファクトチェックの報道は見る人が少ない。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わかってないな。 

米は日本の者以外は信用してないので、 

海外さんのものは同じ価格ならまず売れない。 

半額ぐらいなら買う人もいるでしょうけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の地位や権益を守るという「私欲」のため、嘘だと判る情報でも喧伝するキャロライン・レビットという大統領報道官。 

 

これを「恥も外聞も無い」という。 

之こそGODに対し懺悔が必須では? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが仮にも同盟国に対する言い草なのか?まるで敵対国扱い、日本は毅然とした態度で対応する事を望みます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税が無くても不味い米は、誰も買わない。米の関税を無くして良い。アメリカが困る物に関税を掛けてくれ。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出来るだけ、相手の国に落ち度があるかの如く、悪く言うのは、いまや、トランプ政権の常套手段だろう。 

鉄鋼・アルミにアメリカがかける、多額の関税に比べれば、微々たる額。 

まさに、「笑えないネタ」ですワ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが実際に関税を課したが、日本は対抗して関税をかける気は無いのか 

そこをはっきりしてほしい、石破さんどうするの 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は米の価格を世界水準から桁はずれに高い状態を維持し、今、さらに高くしようとしてるんだから、外からの声もよーく聞くべきかと。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国内の米も高すぎるので関税を撤廃して安い米を仕入れたら良い。転売だなんだと言い訳してロクな政策をしないよりマシなのでは?とも思える。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちゃんと否定せずに言葉を濁す。これは日本では通用しても世界では軽蔑される。まだわからないのか?ものははっきり言う。これがグローバルスタンダード。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この様なアメリカの報道に対しては、減反政策と矛盾しない様な説明を国民にする事が肝要ですな。だいたい、[ミニマムアクセス]と言う様な横文字を政府が使う時は、裏に何か国民を苦しめる悪政がある事が多いですから…。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>林官房長官は12日の記者会見で「コメントは差し控えるが、いずれにせ 

>よ、米側と意思疎通を図ってまいりたい」 

 

米国に数字が間違っていると言えば良いのに・・・ 

日本国内向けて言っても何にもならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米に700%の関税は日本人にとってありがたすぎる、つまりアメリカは日本の米を買わない、日本の米は日本人のものだ 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアのウクライナ侵攻により世界経済を混乱させ、今度はアメリカが関税戦争を仕掛けた為にさらに世界経済を混乱させてる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

海外在住の日本人はたいていカリフォルニア米を買う。国宝って名前だったかな。安いし、そんなに不味くはない。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この報道官の世界中への発言に対しコメントを差し控えるという林の能天気さよ 

馬鹿な話をするんじゃない!と否定するのが役目だろ 

沈黙は金なんていう時代ではないのが分からんのか 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はちゃんとSNSなどによって世界に向かって英語で間違いを正しているのだろうか? "FAKE NEWS"だとちゃんと言っているのだろうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏の誇大癖と同じで、兎角大きな数字でインパクトを図る、お気に入りの広報官だけあって、論拠はどうでも良いという姿勢でしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ外務省は駐日米大使を呼びつけて間違いを指摘の上、訂正報道をさせないのだろうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸入米を高騰してる肥料にすればいいじゃない。 

買ったものまで文句を言われる筋合いはない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

圧倒的に美味しいものを作れるのにそれを税金までつぎ込んでやめさせて、不味い外国産を輸入するとかね。アメリカさん文句あるならうまい米作ってみろよ 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ2次政権は、平成21年の日本の民主党政権を見ているような感覚になる。おままごとで国政を動かしている。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

零細米農家を守って10kg10000円の世界で暮らすのと、関税無くして10kg3000円の世界で暮らすのと、どっちがいいですか?皆さん? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁしかし今のアメリカは… 

 

国のトップたる人間達のなんと薄学な事か。 

無知こそ悲劇 

 

それを強弁でねじ伏せようなんてのも土台無理な訳で。 

大丈夫かなあこの人達 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>20年前の数字念頭に発言か 

 

関税ばっかり発動しても資料を作るのは事務方。 

数が多いので嫌になって正確に調べる気を失せたか、報道官に恥をかかせたれと思ってわざと昔の数字で作ったか。 

後者なら面白い 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ご要望の通り700%かけてさしあげて、無課税分は他国から仕入れましょう 

辻褄合わないと困るでしょうから 

 

▲31 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

超大国の報道官なら、自分の頭を使って真偽を確認するのが基本。言われたことを言うなら、アルバイトで良い。 

 

▲47 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの新政権の担当者は勉強不足が過ぎますね。先日もルビオがアメリカ議会で少しは勉強しろよと説教されていたっけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

細かいこと抜きに要は世界に向けてアメリカだけ優遇しろ、さもないと関税攻撃すると経済的な宣戦布告をして回ってるんですよね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税かけたら良いと思う。相手も誤解してることだし。日本もコメ不足だし、ちょうどいいのでは? 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ不足の今、輸入増やして米価引き下げと米国の要求の一石二鳥では?買占め業者もやっつけられるし。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、外務省か経産省か農水省か 

知らないけど 

国民のために 

訂正なりなんなり 

求めてください 

よろしくおねがいします 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領が忠誠心を最優先にスタッフを集めた結果本当に優秀な人材が不足しているのではないか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これがアメリカのレベルですか? 

 

この発言はアメリカがいかに無知であるかを証明するだけでは? 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の情報なんかテキトーに調べとる。 

米国にとってはその程度の扱いでしかない。 

 

▲1 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE