( 274438 ) 2025/03/13 06:44:43 2 00 立花孝志、兵庫県知事選巡る刑事告訴について「僕を起訴してほしい」…竹中平蔵に語った奥谷氏の自宅兼事務所に行った理由「パワハラの定義上、誰も申告していないのに『パワハラがあった』とは言えない」【対談】みんかぶマガジン 3/12(水) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2395a0845d162a84fd1fa0441fe66eda9d28bc92 |
( 274441 ) 2025/03/13 06:44:43 0 00 竹中平蔵氏 立花孝志氏
みんかぶマガジンにて、経済学者の竹中平蔵氏と「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏の対談を実施した。兵庫県知事選やフジテレビなど多岐にわたるテーマについて議論した内容を全6回にわたってお届けする。第6回は兵庫県知事選についてーー。(取材日:2025年2月10日)
ーー 兵庫県知事選についてお伺いします。立花さんは非常に目立っていましたが、今回の選挙活動についてどのようにお考えですか?
立花孝志: 確かに目立っていたかもしれませんが、すべて政党の方針に基づいて行動しました。ただ、私の行動が「やりすぎ」と感じる方もいるかもしれません。しかし、私は県民の皆さんに事実を伝えるために行動したつもりです。
ーー刑事告訴もされていますよね。自宅兼事務所への訪問や、当初「パワハラはなかった」とされていた件についても議論になっていますが、どのようにお考えでしょうか?
立花孝志: そうですね。まず、パワハラの定義ですが、これは法律上、被害者が申告しない限り成立しません。ですから、誰も申告していないのに「パワハラがあった」と認定すること自体、あり得ない話なんです。実際、今回の内部告発にもパワハラの項目は含まれていませんでした。
ーー刑事告訴については、どのようにお考えですか?
立花孝志:私にとっては日常茶飯事です。去年だけでも、何回警察に呼ばれたか分かりません。とはいえ、名誉毀損というのは、基本的に「真実性」「真実相当性」、そして「公共性・公益性」が問われるものです。
例えば、今回の奥谷さんの名誉毀損の件も、百条委員会で奥谷さんが虚偽の発言をしたと私が主張したことに対して、彼が「名誉毀損だ」と訴えているわけです。しかし、もし百条委員会の委員長として嘘をついたとなれば、それは確かに彼の名誉が損なわれる可能性があるでしょう。
しかし、私は事実に基づいて発言していると考えているので、それを証明するだけのことです。
ーー今回の件がどうなるかは分かりませんが、逮捕されることへの危機感はありますか?
立花孝志:私はこれまで逮捕されたことはありませんし、逮捕される理由もないと思っています。逮捕されるのは、事実を隠蔽したり、逃げたりする人です。しかし、私は隠れもしなければ、逃げもしません。日本では「逮捕=有罪」というイメージが強いですが、私は法の範囲内でしっかりと対応しています。
ーーとはいえ、今回の奥谷さんの事務所訪問については、「やりすぎでは?」という意見もありますよね。例えば、自宅兼事務所に押しかけた点などについてはどうお考えですか?
立花孝志:今回の「脅迫」とされる件についても、私が彼の事務所に行くまでにどのような経緯があったかが重要だと思います。
そもそも、私は彼の自宅を狙って行ったわけではなく、彼が公表している事務所を訪ねただけです。それに、私が手持ちの小さなマイクとスピーカーを使って質問していたら、自然と人が集まってきただけのことです。
私はその場で、「百条委員会の委員長という立場にありながら、結果も出ていない段階でYouTubeの『ReHacQ』に出演し、なぜ嘘をついたのですか?」と尋ねました。『ReHacQ』では、彼は「パソコンの中身は知らない」と発言していました。しかし、その発言と彼の行動が一致しないため、私は直接質問しに行ったのです。
ところが、テレビでは「奥谷さんが怖がっている」と報道され、一方でネットでは「奥谷、いい加減にしろ」という意見が多数を占めています。このように、メディアとネットでは評価が完全に分かれています。私としては、きちんと争いたいので、ぜひ起訴してほしいですね。
竹中平蔵:日本の司法では、起訴されると99%の確率で有罪になりますね。
立花孝志:それなら、それで戦います。私は、ただ聞きたいことがあっただけなのに、彼が逃げるから、わざわざ直接聞きに行ったのです。もしこれで罪になるのなら仕方ありません。それは最終的に評価の問題だと思っています。
竹中平蔵:日本では、逮捕されたら「悪い」ということ以前に、刑事告訴されるだけで「悪い」とみなされる風潮がありますよね。でも、そんなことを言えば、誰でも刑事告訴することは可能なわけです。
立花孝志:例えば、丸尾まきさんは公職選挙法違反の疑いがあるにもかかわらず、メディアから批判されていません。彼は過去に、当選後のパーティーでビールを提供したり、ギターを弾いたりしている写真を自ら公開していました。しかし、それについては「他の人もやっているから大丈夫」という言い訳で済まされているんです。
でも、私に対しては、テレビ局が「とにかく悪者にしよう」という意図を持って報道していることが明確です。
竹中平蔵:それに対して、ネットでは出演が期待されているという状況ですね。
立花孝志:そうですね。NHKを辞めてからの20年間、地道に活動してきたことで、多くの人が私のことを見てくれるようになりました。もし、兵庫県知事選だけをやっていたら、誰も信用してくれなかったでしょう。
「NHKの問題は週刊文春が取り上げているのに、テレビでは一切報道されなかった。だから、立花の言うことにも一理あるかもしれない」と思ってくださる方もいますし、「他の政治家は逃げ回るばかりだが、立花は堂々としている」と評価してくださる方もいます。
間違ったことをしていなければ、きちんと反論する——これが、国民が求める政治家の姿ではないでしょうか。
「立花さんが家の前にマイクを持って立っていたから怖い」とか、「カーテンの隙間から見るのも怖かった」などと言う政治家なんて、考えられませんよ。そんなに怖がるのなら、なぜ政治家になったのかと聞きたいですね。
竹中平蔵:今後の焦点は何になるとお考えですか?
立花孝志:橋下徹さんとも話をしましたが、私に情報を提供してくれた方——亡くなった竹内さんという方が黒幕であるとか、複数の人と不倫をしていたという内容の手紙をくれた方——は、維新の会の県議会議員です。しかし、彼は嘘をついています。私は確かにその手紙を受け取りましたが、彼は突然、「そんな手紙はもらっていない」と言い出したのです。
また、今年になって斎藤知事が再選された際、増山誠さんが非常に注目を集めました。彼は、斎藤知事が辞任する際も唯一見送りに行った人物であり、知事を擁護する立場としてメディアなどで大きく取り上げられています。
しかし、一方で、副委員長の岸口実さんはほとんど注目されていません。実は、岸口さんの功績は数多くあり、それを知っているのは私だけです。そして、実際に私が受け取ったその手紙も、岸口さんからもらったものでした。そのことを私は2週間ほど前に公表しました。
「岸口さんはヒーローなんですよ」と言ったところ、岸口さんから連絡があり、「なぜそんなことを言うんですか? 私が関わったことをすべて隠してほしい」と言われました。そこで私は、「どうしてですか? 悪いことをしたわけではないでしょう」と返しました。
すると、私がその発言をしたことで、TBSの『報道特集』が岸口さんの元へ取材に行ったそうです。「立花さんと会いましたか?」と聞かれ、「会いました」と答えたものの、「では、その手紙を渡しましたか?」と聞かれると、「渡していません」と否定しました。しかし、その後、彼は私に「手紙を渡していないことにしてくれ」と再び頼んできたのです。私はまったく意味が分かりませんでした。
「あなたは正しいことをしたのですよね? では、なぜそれを隠さなければならないのですか?」と問いただすと、「情報源の秘匿が必要だから」とのことでした。しかし、それならば「あなた自身が秘匿すればいい話ではないですか?」と返しました。
岸口さんは政治家でありながら、結局黙ってしまいました。そのため、私は「これはもう真実を話すしかない」と考え、公の場で事実を明かしました。橋下徹さんにも報告したところ、「えっ、そんな状況なんですか?」と驚いていました。
つまり、私は維新の会の人たちに騙された可能性がかあります。
私は、維新の会の人たちの話をすべて直接聞いたわけではありません。しかし、百条委員会で片山副知事が「複数の人たちと関わっていた」と発言したのを確認しています。そして、その発言を奥谷さんが制止し、秘密会の内容を隠した上で「選挙後に公表しよう」と提案したのです。
私は、この百条委員会での片山副知事の発言をもとに、これを真実だと認識しました。真実であると考える合理的な根拠があったため、特に恐れることはありませんでした。しかし、もしこの副知事の発言自体が虚偽だった場合、彼らは責任を問われなければなりません。なぜなら、百条委員会で虚偽の発言をすることは許されないからです。それほど重要な問題なのです。
さらに、TBSの『報道特集』が片山副知事に取材を申し込んだものの、期限までに回答がなかったと報じています。そうなると、私自身も騙されていた可能性がゼロとは言えません。この点については、正直驚いています。
しかし、いずれにしても、もしこの発言が虚偽だったとすれば、今度は維新の会に対する追及をしっかりと行うべきだという話になりますよね。
みんかぶマガジンTV
|
( 274440 ) 2025/03/13 06:44:43 1 00 このテキストは、立花孝志氏を巡るさまざまな意見や批判、支持が表明されています。
立花氏に対しては、言動や行動に対する批判が比較的多く見られます。
一方、斎藤知事に対しては、兵庫県政や百条委員会の動向に関する意見や、知事の行動や対応についての批判も見られます。
その他にも、メディア報道や正確な情報の重要性、政治家や公人の行動責任についての意見が述べられています。
(まとめ) | ( 274442 ) 2025/03/13 06:44:43 0 00 =+=+=+=+=
彼が公表している事務所を訪ねただけです。それに、私が手持ちの小さなマイクとスピーカーを使って質問していたら、自然と人が集まってきただけのことです。
それが迷惑行為、質問内容だけじゃなく貴方は必ずそこに罵倒等の文言を入れてくるから脅迫だと言われるんです。少しは自分の事を客観的に見れるようになると良いですね。
▲2010 ▼484
=+=+=+=+=
とにかくこういう何でもありの議員が国政を混乱させ秩序を歪め迷惑行為を繰り返し国民が迷惑しています。
社会の悪影響以外の何ものでも無い。
公平公正と言う意味での公職選挙法じゃなく
資質と言う意味での公職選挙法にもするべき。
社会に混乱をもたらさす秩序をかき乱さず、社会的問題行動に対して自ら辞職をし責任を取り自浄作用を働かせる当たり前の責任の取り方を誓約する事も公職選挙法に義務付けるべき。
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
パワハラの問題だけでなく、多くの誹謗中傷、流言飛語も疑われる。国民としては彼を起訴して司法判断を仰ぎたいものだ。それで違法でないならば、あまりに社会に対して不具合なので法制化すべき問題だと思う。
▲2071 ▼447
=+=+=+=+=
兵庫県政に於いてはいくつかの事実が構成する真実が有るが、それは現段階では公表されていない(公表しようとする人と阻止しようとする人の闘い)。公表されたら犯罪に成る人及び関連する人が25%、公表により節税を獲得できる人が25%、どちらも眼中に無い人50%。これはこの県政だけでなく国政に於いてもほぼ同様。いくつかの事実が有っても真実はほぼ公表されないと言うか公表出来ない社会にしてしまった75%の人々の責任である。重大な犯罪行為であるが、一向に解決は進まない。
▲60 ▼90
=+=+=+=+=
兵庫県知事選見に行ったけど、この人の言うように法律の範囲内でやっている、単に質問しに行っただけとか言ってるけど、住宅街にスピーカーで大声で話せば人が集まるのは当然。まして晒し者にするかのような話し方で、とてもここで話してるような言い方では無かった。自らの事を正当化する為に言い方変えてるだけで、やって来たことは、街のチンピラまがいの事をしてた。こんないい加減で怪しい人に感化される人も問題だけど、もう少し真実を感じる感性も個々のレベルで必要だと思う。あの知事選の結果で、いまだに兵庫県政は混乱してるし、知事の態度も一向に変わらない。今回の知事選で斎藤さんを選んだ人は本当に再考すべきだと思う。
▲2554 ▼623
=+=+=+=+=
立花孝志さんって逮捕されたことがないんだ。でもそこ威張るとこですかね?オラも逮捕されたことないけどねー。笑 それに立花孝志さんは前科があって現在も複数の罪名で執行猶予中ですよね。逮捕されたことがないだけで。 民事裁判でも13連敗くらいしてるんでしたっけ? さすが反社カルト犯罪も厭わないと裁判所が認定しただけのことはありますね。
▲121 ▼29
=+=+=+=+=
立花氏に対する記事は、初めから悪意をにじませた批判的なものが多いが、今回は珍しくそうした意図を感じさせない、変に切り取ったりもせずそのまま中身を伝えている内容。増山氏らが先日立ち上げた会派でもメディアの報道姿勢には疑問を呈しており、その影響もあるのか、今後は少しずつ報道のあり方も変わっていくのではないだろうか。
▲176 ▼456
=+=+=+=+=
20メートル歩かされて発狂した件は、 あとから職員が、施設側に謝罪したらしい。 帰りには、車止めをどかせたらしいけど、 叱られた職員がビックリしたのもわかる。
付箋を1枚投げて、アクリル板まで届き、 音がするだろうか? 付箋って小さな紙で、束でないと目の前に落ちてしまう。
休日や深夜に、何千件も、メールやLINEをしていたということだが、 勤務時間外に緊急でもないのに、 仕事をさせるのはいかがなものか?
なのに、「風通しのいい職場づくり」とか、「一人も自殺者の出ない兵庫県」を目指していくとか、 お前が言うか?
竹中さん、あんたは、立花氏ではなく、 ひろゆき氏と討論してくださいよ。 前回の討論は、屁理屈にもなってなかったですよ。
▲1015 ▼246
=+=+=+=+=
誰も申告していないのに『パワハラがあった』とは言えない
確かに司法の場で争うのであれば、被害者が加害者に対して被害を訴えなければ成立しません。 しかし、それはあくまで「司法の場で争う場合」です。
近年施行された所謂”パワハラ防止法”では、事業主は雇用する労働者の就業環境が害されることのないよう相談に応じ、適切に対応することが義務付けられています。そして、相談者はもちろん、協力者に対しても不利益な取り扱いをしてはいけないと定めています。 事業主は実際にハラスメントが起こっている場合だけでなく、その可能性がある場合や放置すれば就業環境が悪化するおそれがある場合、ハラスメントに当たるかどうか微妙な場合も含め、広く相談に対応し、対処する必要があります。
ハラスメントを疑って告発する人を萎縮させるような発言は不適切ですし、竹中氏もその部分を指摘をされないのか・・・とガッカリしました。
▲427 ▼115
=+=+=+=+=
自分のYouTubeや文書等で発信するなら良いが、相手の事務所兼自宅に行き、周りの住民に聞こえるように演説するのは良くない。近隣の居住者が恐怖や不快感を持つだろうし、奥谷氏家族も暮らせなくなってしまう。間違いを正すためなら法の範疇であればなんでもやって良いと言う考えには賛成出来ない。
▲473 ▼90
=+=+=+=+=
私は、この百条委員会での片山副知事の発言をもとに、これを真実だと認識しました。真実であると考える合理的な根拠があったため、特に恐れることはありませんでした。しかし、もしこの副知事の発言自体が虚偽だった場合、彼らは責任を問われなければなりません。なぜなら、百条委員会で虚偽の発言をすることは許されないからです。それほど重要な問題なのです。 ←ここが象徴的。つまり、自分で確認をせずに、誰か(片山さん)が言ったことを都合よく真実として解釈をして、それが真実でなければそれを言った人(片山さん)が悪いとする。つまり、全て自分には責任は無く、真実とも虚偽とも分からないことを事実のように発信をする。無責任極まり無い人間である。
▲730 ▼148
=+=+=+=+=
一見正論ぽいけど内容をみるとだいぶやばい。ただ、どんな人にも一定数共感する人がいるのは事実だろう。例としてふさわしいかは微妙だが、数年前一切養護できる事がないにも関わらず性癖から女性を殺害して逮捕された人がいたが、イケメンというただ一点でファンクラブまでできてしまった。彼は斎藤氏と同じで自分に肯定的な意見のみしか届かないという特異な性質をわかったうえで応援したい人はすればいい。ネットは声の大きい人だけがクローズアップされるだけで世間一般の意見ではない事を考えてほしい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
奥谷氏の自宅前の罵声の逐一を拾い上げたら、とても政治活動上の行動とは言えないんだよね。体裁を政治活動にしてヒートアップして口が滑ったという形を常に取っているが、攻撃の対象になっている人物にしてみれば脅迫以外の何物でもないだろう。 本人にとっては自らの政治手法であって、世間の耳目を集めるためという目的があるのだろうが、結果的に虚実入り混じった発言によって世間を混乱に陥れているだけではないか。 仮にしっかりとした政治理念があるのなら、もう人を恫喝するような手法はやめて、ごく普通に世間に訴えればいい。十分に名前と顔は売れたのだから、まともな話をしても世間は聞いてくれるよ。
▲396 ▼102
=+=+=+=+=
罪に問われないなら何でもOKとは思わない。 聞きたい事があったから事務所へ赴いたまではわかるが、事務所の前で拡声器を持って騒ぎ立てるなどの行為は嫌がらせとしか思えない。 私も個人的に兵庫県の混乱は反斎藤派のクーデターだと見ており立花氏の行動は真相究明の一助となっていると思うが、彼の低俗な発言や行き過ぎた行いは全く支持できない。
▲132 ▼45
=+=+=+=+=
犬さん、猫さん、お野菜さん。皆さんで立花さん・齋藤さん・維新の応援頑張ってくださいね。皆さんが見つけたとお考えの真実というものが、海の向こうのMAGAの皆さんと一緒で無いことを祈念していますが、残念ながら同一なんでしょうね。アメリカで起きたことが時間を置いて日本でも起きるのは昔からですが、段々その時差が無くなってきていることに恐れを抱いています。
▲61 ▼23
=+=+=+=+=
すべて屁理屈の論理で自分を正当化している。 一般社会人との精神的な乖離がひどすぎるだろう。どうしたらこのような誤った攻撃的な自己主張と屁理屈だけで生きる人間が出来上がるのか恐ろしいと思う。視聴者数と登録者数で稼ぐ目的なのだろうが、オールドメディア云々の前に自身がどのような人間かを精神分析した方がいいだろう。社会の恥でしたとそれをSNS上で公開した方が注目されると思う。
▲66 ▼15
=+=+=+=+=
例え事実であっても名誉棄損罪は成立しますが個別には裁判所の判断となります立花氏の場合亡くなられた竹内さんが逮捕されるという嘘を公然と発言しており竹内さんに限らず立花氏から名誉棄損を受けられた関係者はそろそろ告発告訴する時が来たのではないでしょうか。
▲63 ▼15
=+=+=+=+=
この人が言っていた、あの人が言っていたというだけで、直ちに、真実相当性ありとはならないだろう。摘示内容が本当に真実であればその内容には相応の具体性、迫真性がある。そして、その具体性、迫真性とその裏付けの信用性などを踏まえ真実相当性は判断される。それをあまりに自分に都合よく解釈していないか。 あと、『彼は「パソコンの中身は知らない」と発言していました。しかし、その発言と彼の行動が一致しない』とあるが、これは現知事さんにもそのまま当てはまらないかね。こういったあたり、一貫性はあるのか?
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
この話をそのまま受け止めて、立花氏は正しいと思ってしまう純粋というか未熟というか社会経験の欠如というか、そういう人が一定数いて、かつ投票権もあるのが難しいところだよなぁ。 国民の14%、7に1人は程度は知的 ボーダーらしいのでこの人達の何割かは自覚なく立花氏のような方に洗脳されてしまうんだろうし、この人達が選挙に行こうと誘導されると、投票率が上がらないととんでもない人も当選してしまう可能性があるわけだ。
▲320 ▼108
=+=+=+=+=
パワハラについて、被害申告する人がいなければパワハラがあったとは言えないということは実に前時代的でハラスメントの撲滅から目を背けている発言だと思うし、そう思っている一般人も多数いることに憂慮している。 そうであるならば、恐怖で支配し、パワハラをしまくっているのに従業員が何も反抗したり言えないような環境を作ってしまえばいくらでもハラスメント行為をし放題ということになる。 実際自分も以前の職場でパワハラが横行し、「馬鹿、死ね、殺すぞ」といった罵詈雑言が飛び交い、書類を投げつけられ、会議では全員の前で詰められ晒し上げられるといったことが日常的に起きていたが、被害者は恐怖で反抗することもできず、「自分が仕事できないのが悪い」と自分を責め、結果精神を病んで辞めていった。 こうした被害者を無くすために三要件という条件が定められているのだし、客観的に見て問題だと思われる行動は是正されなければならない。
▲35 ▼16
=+=+=+=+=
形式的には真実相当性あったから騙されたって言えるかもやけど、実態は真実相当性なんかも疑わしいから、騙されたっていうのも疑わしいな。 知事も維新も立花さんも確信犯的な感じやと思うよ。それが形式的には違法やないからええやないか、いうのは、わしは嫌いやな。 騙されても確信犯でも、実際は人が傷ついて亡くなってるよ。その家族も痛めつけられてる。それでええとも仕方ないとも思えんよ。
▲450 ▼117
=+=+=+=+=
起訴って言うか、逮捕案件では?って思うんだけどね。
なんなら、ツイッター類も凍結したほうが良いと思う。 一昔前なら、アカント凍結案件だったんじゃ?
理不尽な付きまとい、さんせい党はすぐに逮捕されたのに、 なんでこの人は逮捕されていないのかな部分とか、 腑に落ちないです。
で、立候補するんであれば、何年間は出来ませんみたいな罰則?も、 決めといたほうが良いと思うのよ。
▲57 ▼12
=+=+=+=+=
自宅兼事務所前での選挙活動については法律的な詳細というより起訴する側の解釈が見えないので成り行きを見守るとするが、パワハラ・おねだり事件に関しては裁判で通るだろう。 そもそもこの人、裁判でどうか?という事をしっかり念頭に置いている。 裁判とは法律に沿った話しや明確な証拠以外排除されるから、馴染みのない人々にとっては立花氏の話しを倫理的とか心情的に受け入れがたいと思われるのもそのためだろう。 それはさて置き、何で竹中と立花なのよ? 竹中、まさか復帰を目論んでいるとしたら恐怖だ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
なすことやること常軌を逸している。法律に触れなければ倫理やモラルを反してもよいという考えがよく分からいし、亡くなった方をあれほど冒涜することには人としてどうなんだと思ってしまう。人間にはいろんなタイプがいるのであろうが、こういう方が政治をすることに個人的であるが疑問に思う。斉藤さんを応援したいのであれば、人を罵倒や脅したりせずにやり方はあると思う。一部の方には支持されているのかも知れないが受け入れられない方の方が多いと思う。それとこの記事の中で、真偽不明の情報が嘘であれば維新のせいみたいに言っているが、いつものようにデマをついたのは私ではないとの予防線を張っていることだと推測される。何か情報が間違いであったと本人も分かっきたのではないか。
▲245 ▼65
=+=+=+=+=
自死したら困るからこのぐらいにしとったる的な言動は脅迫にはなり得ないと思いますよ。しかも選挙演説ですし。何か危害を加える旨を予告したりすると脅迫になります。だから事務所前演説は完全に白です。どちらかというと「隠している」発言の名誉棄損の方が起訴の可能性は高いかな。ま、されないとは思うが。政治家同士の発言はなかなか懲役刑にはならないと思いますよ。
▲25 ▼62
=+=+=+=+=
逮捕はされてない在宅起訴かもしれんが、脅迫や威力業務妨害などの罪で懲役2年6か月執行猶予4年の有罪判決が確定している。 「私は法の範囲内でしっかりと対応しています。」というのは全くの嘘。 この記事は何でまずそこを突っ込まないんだ?
内部告発について告発者の人格を問題にするのなら、まずこいつの人格をこそ問題にすべきだろ。
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
「パワハラの定義上、誰も申告していないのに『パワハラがあった』とは言えない」という立花氏の発言は、ハラスメント規制法の要件からして、まったく間違っている。(ネット上ですぐ調べられる)。 立花氏は間違ったことでも平気で断言するから始末が悪い。こうした発言を掲載する媒体は、事実確認をする責任があるのではないか?
▲75 ▼27
=+=+=+=+=
時代が変わっても電話ボックスに登っらり家の前でマイクで吠えたりモラルに欠ける政治家はダメでしょ。 見てるこっちが恥ずかしくなる。 人が亡くなる事態になってもこれですから怖い。 これを支持している人達が結構いてるのがもっとも心配です。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
まさにそうで、斎藤知事や立花氏の疑惑はあたかもそれが有罪かのように報道されるのに、反斎藤側の疑惑や刑事告発された情報は全くスルーで報道しない自由を発動した偏向報道。
最近SNSで話題になっている播磨臨海道路のインサイダーの件に竹内県議が絡んでおり、そのことを週刊誌がかぎつけて取材しようとした前日に亡くなっているようだけど、井戸前知事が1兆円の予算で計画されたこの事業で事前に土地を購入した人達からしたら、斎藤知事が予算削減の為にルートを変更することは絶対に阻止したいわけで、それが知事降ろしに繋がったと考えると全てが説明できるんだよね。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
先日の千葉選挙立候補者として、兵庫県某所で街頭演説する、立花氏に「帰れコール」 立花氏曰く「そこの人、なんで帰らんとあかんねん。理由を言えよ。」 帰れコールの人「千葉県でやれ。」 立花氏「意見として聞いとくわ。」 理由を言わせるよう挑発したのに、それには答えない立花氏。話をすり替えるのがうまい人だないと変に感心しました。
▲238 ▼56
=+=+=+=+=
パワハラの定義は、優位性、適正範囲の超越、身体的・精神的苦痛または就業環境を害するの3つです。 被害者の申告は入っていませんし、入れるべきでもありません。 申告を入れてしまうと、脅迫によって申告する気をなくさせればパワハラが無かったことにされてしまいます。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
以下、わかるように説明してください
私は維新の会の人たちに騙された可能性がある
私は、維新の会の人たちの話をすべて直接聞いたわけではない。百条委員会で片山副知事が「複数の人たちと関わっていた」と発言したのを確認しています。その発言を奥谷さんが制止し、秘密会の内容を隠した上で「選挙後に公表しよう」と提案した
私は、この百条委員会での片山副知事の発言をもとに、これを真実だと認識した。真実であると考える合理的な根拠があったため、特に恐れることはありませんでした。もしこの副知事の発言自体が虚偽だった場合、彼らは責任を問われなければなりません。なぜなら、百条委員会で虚偽の発言をすることは許されないからです。それほど重要な問題です
『報道特集』が片山副知事に取材を申し込んだが、期限までに回答がなかったと報じている。私自身も騙されていた可能性がゼロとは言えない。この点については、正直驚いている
▲122 ▼31
=+=+=+=+=
いまの日本、経済界と政界における巨悪2人ですね、とても面白い組み合わせだと思います。立花の言ってることはもう破綻しているのでコメントするに値せずですし、竹中に至ってはこの数十年来、日本の経済を壊すきっかけを作った張本人ですので。いずれにしてもこの二人は、視界に入らないでほしい
▲93 ▼19
=+=+=+=+=
この人の話題でネガティブな方向に進んでいるが、県庁の建て替えに関して既得権益からの脱却を目指した斎藤知事の功績は評価されるべきでしょう。また、元西播磨県民局長と副知事の会話を録音した音声データの「噂話を集めました」という発言は、非常に重要である。 本来、県民のためを思うべきとされる県庁職員ならそこに関しては、肯定する意見が出てきても良いのでは?
例えば、仮に石破がパワハラ気質があったとして(斎藤知事にあったかは確かではないが)、財務省と戦い、社会保険料の減額、消費税の減税を推し進めているとしよう。 日本国民は支持するのでは?
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
立花氏に問題があるあると言うのであれば、もっとどんどんマスコミは取材を行ない追及すればいい 立花氏やその周辺は次々にネタを供給し続けているが、マスコミ側はネタも尽きたのかそうした姿勢にはなっていません おそらくは立花氏やその周辺のスキャンダル探しも必死に行われていると思うが、そこも何も出てこないのだろうか
そもそも立花氏の場合、立ち振る舞いには首を傾げたくなる部分も多いが、彼がそれを行う動機、原動力がハッキリしない 彼の場合、一貫して権力に対しての行動で決して権力側の人間ではないのが特長だ 本来ならジャーナリズムや左派野党の出番であるが、平成、令和の時代は彼らが既得権益側に巧妙に付くケースも多いのでますます核心がわかりにくくなっている
▲21 ▼35
=+=+=+=+=
今だにパソコンの中身を公開しない。県民、国民を置き去りにした政治ショーをする。 誰が、どの様な圧力を掛けているのか 大手メディア、新聞、コメンテーター、全て 半斎藤、立花では県民は正しい判断ができない。真実を隠すから全て憶測 百条委員会で、片山証言を止めた委員長の責任は大きい、直ちにパソコンを公開するべき。 そして、県民の判断に委ねるべき。
▲46 ▼83
=+=+=+=+=
全部読んだが、知事は何も関係ないね。 百条委員会で時間をかけ調べた内容も違法性のあるものは何もなかった。 もう静かに県政を進めさせてあげて。県庁に関しては補強工事始まっているみたいで良かった。 あとは道路も安いルートでやって、天下りも年齢制限守って、知事の理想通りやってほしい。
▲63 ▼123
=+=+=+=+=
竹中平蔵ほどの優秀な学者が何でこんな人物と対談しているのだろう? 都知事選での顰蹙行動の数々、兵庫県知事選での嘘とデマの数々、あちこちの選挙区で立候補して混乱を引き起こしている状況を理解した上で対談に応じたのだろうか? 結局は本来相手にされない人物である立花に主張をさせる場を与え扇動に利用されたに過ぎないのではないか? 歴史にも精通している経済学者として今の兵庫県の状況をどう見ているのだろうか?
▲45 ▼63
=+=+=+=+=
誹謗中傷性が高いと認定した行為は、知事が認識しただけで、司法の場で認定されていない。 立花孝志氏が言っている事は、斎藤知事の行った行為自体を否定しています。 また、懲戒処分の項目には、脅迫が有った様な内容が有ったと思います。 裁判所でも無い知事が、何故その行為の認定が出来たのでしょう。 斎藤知事は、司法の場で判断される!と言って、百条委員会の報告書は一つの判断と矮小化して、自分の正統性を訴えています。 自分で自分の正統性を否定していると思うのですが。 パワハラが有ったら裁判したら良い、と言っている事も、立花孝志氏の言い分です。 まるで立花孝志氏のコピーの様に成っています。 立花孝志氏が勝手に選挙応援をしていましたが、公開討論会などで、選挙で支援すると公言していた場所に居たわけで、知らないとは言えないと思います。 知っていて、黙認していただけです。
▲25 ▼12
=+=+=+=+=
立花氏のパワハラの定義に認識には誤っております 上位者が下位者にパワハラをした場合、立場上力の関係で被害申告できない場合があります 例えば会社内で、下位者が上司からパワハラを受けても、人事上や給与面で不利な扱いを受けるのを恐れて申告しない場合があります 周囲の同僚や仲間たちが、あの行為はパワハラに当たるのではないかと担当部署に申し出て、被害者から聞き取りをして調査した結果パワハラであると認定することもありますよ
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
聞いてどうする? 最終的に立花はどの立ち位置で何をしたいかがわからない。法を犯して違法行為までして知り得た情報を国民は知りたいわけではないのに。 結局、立花は国会議員として政党投手としてじゃなーなリストとして、インフルエンサーとしても方向性のない中途半端な人間であることはみんな知ってる。なのに立花孝志や齋藤元彦を応援したり擁護する国民がいること自体、日本が異常事態だってこと。病んでる人が増えた
▲28 ▼7
=+=+=+=+=
立花のウソ・詭弁がまた出た! 「誰も申告していない」のではなく、既に斎藤達が死に追いやった職員が内部告発しているではないですか。 アンケートでも多数回答があったじゃないですか。 名前を明らかにして申告したら、斎藤が思っていることが法律より勝る兵庫県では、また死に追いやられる可能性があるから名前を伏せているだけですよ。
そして、この立花の一言を持って、パワハラは無かったとコメントする奴らが結構たくさんいることに、高校無償化でさらにこんな奴らが増えるかもと危惧している次第です。維新はそれを狙っているんだなと邪推してしまいます。
▲33 ▼14
=+=+=+=+=
我々非左派(中道、右派)がなぜ、斎藤知事側に立つか。それは左派がわかりやすくこぞって反斎藤側に立ったからでしょうね。無実の斎藤知事が左派の尻尾をふんだためにこのような強い反応がおこっているからね。非常に左派にとって具合が悪いことが起こっていると見て取れる。知的に反斎藤を論じる者もいるが、結局イデオロギーをたどれば面白くらい雁首そろえて左派にたどり着く。反斎藤で外国人参政権賛成、夫婦別姓賛成、性的少数者寛容、生活保護拡充派・・・じゃないやつ居らんやろ。一時情報も上がってきているが巨大利権が絡んでいそう。マスコミや権力組織とこぞって必死に闇に葬ろうとしているが、これは放置してはいけない問題です。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
パワハラだと申告した人がいないからパワハラは無かっただと? では、あなたが広めまくった「元県民局長は10人と不同意性交をした」の件で被害を申告した人はいますか? 誰一人いない。 こうやって逐一取り上げるのも馬鹿馬鹿しいほど言ってることが支離滅裂。 立花の話の内容や人物像をしっかりと把握、理解する能力があればおかしなことにすぐ気付くはず。 立花信者を生み出してしまうレベルの日本の教育内容を再検討すべき。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
言っている意味が全く理解できない。パワハラの定義はきちんと規定されている。それに照らしてパワハラがあったと認定しているのだ。お望みなら収監してあげたほうがいいのでは。民主主義を実現するのは大変だが、努力を怠ると実にもろいものだ。こういう人と戦わないと民主主義はいとも簡単に壊されてしまう。日本の民主主義を守るためにこのような輩とは超党派で戦うべきだ。もちろん言論の力で。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
この立花某は自身の存在意義を「どれだけ注目されるか」この一点のみに集約されると考えている。注目を浴びるには良いことを発信するより人の神経を逆撫でする方が何倍も何十倍も効果がある事を実体験の中から得た。その為には屁理屈や怒声等を駆使しながらあらゆる方向性に敵対視するターゲットを作り上げ人の関心を引こうと躍起になる。全ては良い悪いではない単に注目を浴びたいそれだけです。注目を浴びればそれをお金に変換する術を持っていると言う事です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「刑法上で抵触しなければ何をやっても構わない」という”理屈”がこの人の思考基準。”社会通念”だとか”常識”とか”ルール”だとか我々が”何か行なおうとする時”や”発言をする時”に守るべき行動はこの人は持ち合わせていないのだろう。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
副作用の大きい知識層ふたり。 たとえば裸の王様の寓話で、大衆はみんなうすうす気付いているけども黙っているところに「王様は裸だよね」と言う人のような。 何となくそうだよなと思ってても黙ってた人にとっては「それ、公開の場で言わなければ傷つく人もっと減るんじゃない?」と言いたくなるような「そうだよな、裸だよな」と認めたいような、もやもやとしたものを残すなにか。
▲5 ▼12
=+=+=+=+=
2025年現在、世界各地で戦争や紛争が起きていて、その争いに関わる指導者達は一様に同じことを言っている。
「私の言っていることや考えが全て正しい。」 「相手は全て間違っており危険だ。」
100対0で自分の正当性を主張し、同時に相手をボコボコに非難する。紛争が起きていない国でも同じで、そんな政治家ばかりでウンザリする。
少なからずその影響を受ける若者や子供達がこの先どうなっていくのか、どんな大人になっていくのか、少しは考えて発言と行動をして欲しい。
そして、もっと言うとこんな記事はいらない!
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
立花孝志: そうですね。まず、パワハラの定義ですが、これは法律上、被害者が申告しない限り成立しません。ですから、誰も申告していないのに「パワハラがあった」と認定すること自体、あり得ない話なんです。
立花は無意識で話しているのかもしれませんが、前段はパワハラの定義を話をしてますが、「ですから」の後は、いかにも「パワハラがあった」と無理やり認定しようとしているような印象を与えています。 誰もそんなことをしようとしていません。 百条委員会はあくまでも告発文書の内容を調査するのが目的だったので、パワハラに当たる行為があったのかどうかを調査するだけです。 こうやって、立花は事実とは違う印象を与えるようなことを平気でやりますので、立花の言動は注意深く観察する必要があります。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
「僕を起訴して欲しい」
公用PCを公開する事が兵庫県の闇の一部の端尾解明の入り口です。 四人も自死する異常の闇を追求せずして、この問題は、解明されないでしょう。 恐らく自死の理由が紐解ける筈です。 勝手なお願いで恐縮ですが、是非法廷で真実の一部でも明らかにしてください。それが出来るのは、立花さんしか居ません。
▲18 ▼21
=+=+=+=+=
亡くなった人は、訴えることが出来ないという、死○に口無しの理論だよね。兵庫県民に真実を伝えるために、という理論も活動上正当性を得るための方便でしょ?言っていることが、いちいち理論めいていてある程度知識を得た者が、自分の理論で攻撃している印象でしか無い。こんな輩を真似する者が、増えてきたら、空恐ろしい世の中になる気がする。 メディアも機会を与えずに、出来る限りスルーしてフェードアウトさせて欲しいですわ。
▲183 ▼57
=+=+=+=+=
「パワハラの定義上、誰も申告していないのに『パワハラがあった』とは言えない」 確かに一理あるが、無かったとも言えない、これらは俗に言う屁理屈。 立花孝志がわざわ「僕を起訴して欲しい」と申し出ているからには起訴したらどうだろうか、起訴理由はいくらでもあると思うが敗訴が怖いのかな?。
▲2 ▼10
=+=+=+=+=
>パワハラの定義ですが、これは法律上、被害者が申告しない限り成立しません。ですから、誰も申告していないのに「パワハラがあった」と認定すること自体、あり得ない話なんです。
この定義が有ったとしても、その申告は裁判所じゃなくても、調査の時にパワハラを受けたって申告すれば、「パワハラはあった」って認定されるんだよね? もっとも、兵庫県では確たる証拠も無しに職員が申告すると、名誉棄損で知事に処分されちゃうらしいけどね・・・。
▲26 ▼12
=+=+=+=+=
ならば立花氏の事務所、自宅に毎日行ってマイクとスピーカーで質問しても問題無いという事かね ルールを一言一句決めないと理解出来ない守らない人間は少なからず世の中に居る、しかも政治の場だからね こういう手合いが今更反省する事も無いので、支持した有権者が反省するしかない
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
色々情報ありがとうございます。 一つだけ暴力団と出すのは危険です。大阪での利権の構図と同じで よく深い首長と自治労の関係です。 関空作る時に太田房江に岸和田と和歌山の山を売り土を買い削ったところに宅地をつくり販売します。削った土は絵の書いてある人がトラックで関空予定地の埋め立てに使われました。有名な組織は関西生コンとか役所では港湾局、清掃局、交通局が仲がいい。阪急バスの運転手が400万の時に交通局の運転手は800万円で故障の多いルノーの赤バスで修理費を稼ぐ。立派な関空ができました。こうやって大阪は財政破綻団体寸前になりました。そして都構想を反対した政党は大阪自民共産党公明党立民ですよね。 兵庫は臨海道路らしい。高砂の渡海さん自治労は竹内さんですね。大阪維新の代わりが斎藤さんです。渡海さんは大臣になれないのを西村さんが安倍氏さんに頼んで文部大臣になれた。そしたら商大と姫路工業大学を移転した。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
このかたの活動、存在で兵庫県の分断がより一層強まったと感じます。この人を上手く利用して分断を足掛かりに存在感を高めようとして踏み台にしている賢者がいます。双方とも悪賢く、しぶとく、権力があってどうにもならない人です。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
ヤバくなると責任転嫁。彼にとっては情報が真実かどうかはどうでも良くて、情報源があれば(最終的に責任転嫁出来る相手がいれば)ガセネタでも堂々と大きく扱う。自分がそれを世間に広める判断をして、影響力を行使したことには全く触れずに、、、
今回の情報源暴露で、立花氏のやり方が明らかになったわけで、流石に今後は立花氏にデマを持ち込む人間は相当減るのでは。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
歴史的に見て、もてはやされる社会悪ってのは繰り返し出て来るね。鼠小僧もボニー&クライドも似た様なもんだろう。社会に不満がある層が支持するって事で、まあどっちもどっちではあるんだけど長続きする様なもんでもないかな。そして注目されたい人間がやる事であって注目されなくなる事を極端に嫌うのもいつもの事かな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
不倫はあったのかも知らんが、 不同意とか10人とかは、 オーバーの度を越した大ウソ。 誰に頼まれたのかは知らんが、 みんなが、 関心を持つ選挙中に、 根も葉もない風呂敷を広げるのは卑怯。
仮にも政党の党首なら、 他人からもらった情報でも、 拡散するなら、 自分でも調べてみる、 くらいの責任感は備えておいてほしい。
知りませんでした、 僕は騙されていただけなんです〜、 とは白々しい。 記憶にございませんと同等若しくは、 それ以下だろう。
政治家なら自分の言葉に責任を持て!
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
>私はこれまで逮捕されたことはありませんし ちょっとよくわからないんですが、執行猶予がついてるってことは、以前逮捕されて裁判を受けて有罪になって、情状酌量で執行猶予がついてるってことですよね? 逮捕されたことがないって、どういうことでしょう。。。?
それに、テレビでは立花批判が溢れてるけど、SNSでは奥谷批判が溢れてる。これぞ偏見報道だ!的な一文がありましたが、SNSでも立花批判は溢れてますよね? この記事こそ、偏見報道に溢れてるんじゃないのかしら、、、って思ってしまいました。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
立花がもらった情報を根拠等調べもせず事実かのように大声で発信するから混乱させる 発信後、選挙後に間違っていたと謝罪だけ済ませても 人が亡くなった後、選挙で選ばれた後、だと取り返しつかないですよね 迷惑な行動だと思うが
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
法律をよく知っているほど立花氏の話を聞くと納得できて「なるほど!」となり、法律を知らない感情だけで考える人ほど「立花許せん」となっている 日本は法治国家ですから法律で規制されていないことは罰しようがない しかも法律解釈には判例や通達がとても重要で、判例も通達もないことにはこれからの話となってしまう 頭の良い人には法治国家は勝てない法治国家の限界ということ
▲19 ▼44
=+=+=+=+=
自宅を訪ねていくいくのがけしからんというのはわかるが、 それをやってるのはメディアもじゃん。 報道特集のキャスターは夜中に片山副知事の自宅に突撃したんだけど。
メディアがやれば取材として許され迷惑行為にはならないなんていうダブスタ はおかしいでしょ。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
立花氏が言う事実とは、増山氏を代表とする躍動の会の3名が捏造した黒幕文書と言われるものに基づいたものです。斎藤知事を擁護するための他者を貶める文書とPTA会長を務める増山代表が大人として最も恥ずべき行為として、隠し撮りし、ばら撒かれた情報です。仕込み十分ですね。 立花氏は警察の捜査から逃れるための「真実相当性」作戦で最後は逃げ切るつもりでしょう。その時には躍動の会も陥れるのでしょう。最後のオチは仲間割れしかない関係です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この立花さんはなんでも自分の杓子定規の中でルールを決める.それでどれだけの方が傷つき人生を狂わされているのか。 いつかはそれが通らなくなる時がきっと来ると思います。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
>パワハラの定義上、誰も申告していないのに『パワハラがあった』とは言えない」
確かに正論のように思えるが、これからも勤める者(弱い立場の者)がこの様な脅威体制に抗えるはずもないから定年を迎えた親分肌の局長が告発した構図 その結果、案の定脅威体制による執拗な犯人捜しがなされ死ぬ必要が全く無かった方が死に追いやられる結果になっている そこを県民は分からないんですかね?
▲103 ▼42
=+=+=+=+=
立花氏は自分を正当化するための詭弁だと思います。自分の非を認めようとはしない自己中心的な人だと思います。選挙活動にしても法に触れない限り何でもありでやりたい放題。野放しにしている状態だからマスコミも取り上げやすいのでしょう。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ある時は自分をメディアだと言い、またある時は自分を政治家だとも言う。こんな人をメディアだと信じて、暗にメディアなら情報源は秘匿されるものとの思い込みで接近した。そういう愚かな話。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
人が亡くなっているのに、自分は悪くないという言い分。 まともじゃないでしょ?反省も無く、ずうずうしい。 社会の害は法で裁かれるべき。 放置していると犠牲者が増えるのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
惜しいな 橋本さんも言ってたけど、立花さんって地頭いい人だと思うんだよな ただ、使い方のベクトルがおかしい方向に行っているだけ 行動力もあるし、、、 公約は果たせてないけど。。。笑 目立ってなんぼじゃなくて、人の役に立つことすればいいのに。。。
▲6 ▼31
=+=+=+=+=
仮に違法で無くとも、脱法行為なんよね。 話も合法だって強弁するようなもの。
口から出まかせ、千葉県知事選を兵庫で って滅茶苦茶が目立ち、タダの迷惑者に されている今、信用を損なえば脱法でも 身動き取れなくなるだろうに…。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
法の範囲内でしっかり対応ってのは、捕まらないレベルでって話じゃないの?そもそも、やり過ぎと感じる人もいるかもって話じゃなく、ほぼすべての人がやり過ぎだと思ってるでしょ。
そのうえで、やり過ぎる立花氏を応援する人と、眉をひそめる人に分かれてるだけだろう?
支持者だって、やり過ぎない立花氏を求めてないでしょ??
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
立花氏は高く評価されるべき人物
立花氏に迫られた政治家はみんな逃げる、怖いといって取り合わず議論にならない、弁論を見たいのに、どちらに軍配が上がるか見たいのに
この逃げた政治家を追及しなければならないと思うんだけど、ヤジは言うけど議論ができないんだよ
中国では古来より舌戦が行われ、現代の覇者であるアメリカにもディベートの文化がある
相互理解の姿勢も必要だし、どちらに大義があるのか論破しあうことも必要だし、政治家としての志がどこにあるのか声高に演説できなければならない
立花、橋下がそれぞれ与党野党の2大党首として活動していけば、日本は結構よくなるんじゃないかな
▲27 ▼119
=+=+=+=+=
この立花氏かなりおかしい 人物だ 警察も起訴して司法の判断を仰げばいい その結果によっては日本の選挙法、誰でも自分の意に向かない人は自宅まで行って立花氏と同じようにやればいいし 知事にしても厚顔無恥だし、兵庫県民も最後まで付き合って行くしかないね
▲59 ▼21
=+=+=+=+=
彼は逮捕された事がないと言っています。が 起訴されて有罪判決を受け執行猶予中の身です。厳密には拘束されていないので、逮捕ではありませんが、これってどうなんだろうねー
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
嫌われ方がハンパないけど、曲がりなりにも総務大臣まで務めた方なのだから、もう少し対談相手を選べばいいと思うけどね。案外、お二人は似た者同士で引かれ合うものがあるのかな?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
NHKの解体屋との対談を承諾した経済の解体屋… こうやって相手にするから、まるで自分が国民から支持されていると勘違いする そして、それが立花に限った話じゃないから日本は厄介 選挙や政治で人の命が失われるような国だからね 昔から何も変わらない 手法が変わっただけ
▲171 ▼40
=+=+=+=+=
>私は事実に基づいて発言している
嘘ばっかりだな。 元局長が10人の女性と不倫(不同意性行為)をしているといった件は事実なのか? 竹内さんが警察に捕まる予定だった。
嘘を上げたらきりがないでしょう。 眉唾の情報を提供した増山・岸口も同罪やけどね。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
こんなところでもまた嘘をついているのか。 奥谷さんに「直接質問しに行った」、「マイクとスピーカーを使って質問していたら、自然と人が集まってきた」だって? 犬猫たちに場所と時間を周知して集まらせ、「これ以上脅して自死しても困るしこらくらいにしておく」と言っていたくせによく言うな。 こんなのを今だに放置している兵庫県警もだらしなさすぎる。
▲28 ▼4
=+=+=+=+=
ヤフコメは立花氏を批判する声で溢れるなあ。 そもそもは兵庫県の斎藤知事の前までの60年間の闇の問題なんだけどなあ。それを暴き出してくれつつあるのだから、応援の声がもっとあってもいいと思うんだけど。 日本はまだまだ不思議な社会だ。
▲11 ▼18
=+=+=+=+=
捕まらなかったら何してもいいって考えですね 日本の法律上真面目なヤツほど損をする仕組みなのでこういうのがいるのも不思議では無い さっさと捕まってほしい
▲118 ▼28
=+=+=+=+=
真実を解明するには、隠そうとうする行動、明かそうとする行動がどうしてもでる。 人道が先か、法的が先か。立花さんの評価はそこで分かれるような気がする。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
選挙期間であっても個人の自宅に押し掛け恫喝するのは犯罪、恐喝で起訴しないと社会秩序は保たれません。本人も起訴してと言っているのに起訴しないのは警察の及び腰。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
何より大切な事は、まず話題になる事、そして情報が公になって、みんなが正しく判断出来るようにする事。立花氏のやりたい事はそれだと思う。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
誰も申告しなくても殺人は殺人。 誰も申告しなくても窃盗は窃盗。 誰も申告しなくても暴行は暴行。 いちど起きた事象はナシになることはない。 その事実が消えることもない。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
パワハラを申告しなかったらパワハラはないというどれだけ短絡的な発言か ブラック企業そのもの パワハラを申告するのにどれだけの労力が必要なことか 斉藤の場合、具体的なパワハラ内容まで表に出てるのに本人が申告しなかったらパワハラはないという 人◯ししてもバレなければ人◯しでない、不起訴になれば人◯しではないと言ってるのと同レベル
▲43 ▼14
=+=+=+=+=
すごい対談の組み合わせ・・・・・・ まったくタイプこそ違うものの、二人の巨悪の共演といった趣がある。シンパシーを感じるところがあるのでは?
▲81 ▼14
=+=+=+=+=
トランプ、プーチン、イーロンマスク、金正恩やかつてのカダフィ大佐、サダムフセインのように自分は正しい、逆らうものは叩き潰すという思想と一緒、打ち負かすには彼ら以上の発言力が必要なのかな
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ホント ホラッチョだな 奥谷さんの事務所に行ったのは、秘密会の音声データを漏らしたのは 誰かを、教えてあげると電話をしたが無視されたと、言ってましたよね その場その場で出まかせを言う立花 そもそも当選を目的としない立候補なんて邪道でしょう 自分の主張をするだけのことで、表現の自由を最大限に 尊重されることを、供託金で買ったのでしょうが いつも、言ってることでしょう 何か橋下さんの時の対談もそうですが正当化しようとする まあ先日の兵庫での街宣はアンチが多くてまともに できませんでしたね もうバレてますよ あんたの正体はね
▲23 ▼7
|
![]() |