( 274468 )  2025/03/13 07:14:07  
00

コメ輸出量 政府“2030年までに35万トン” 現在の8倍近くの目標 今月中にも閣議決定の見通し

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/12(水) 19:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/825e57f59bd9a34912c5f64571842d79c06ff08a

 

( 274469 )  2025/03/13 07:14:07  
00

アメリカのトランプ政権が日本のコメに高関税を課していると批判する中、政府は2030年までにコメの輸出量を35万トンに増やす方針を明らかにしました。

目標は現在の8倍近くにあたり、パックご飯を含むコメ製品も対象となります。

輸出額の目標は922億円とされており、低コストなコメ生産や品種改良、農地の集約化などが推進されます。

これらの方針は新たな食料・農業・農村基本計画に取り入れられ、今月中にも閣議決定される見通しです。

(要約)

( 274471 )  2025/03/13 07:14:07  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

アメリカのトランプ政権が「日本がコメに700%の関税を課している」と批判するなか、政府はコメの輸出量を2030年までに35万トンと、現在の8倍近くの目標を掲げる方針であることが分かりました。 

 

政府はパックご飯などを含めたコメの輸出量について、2030年までに35万トンと去年の4万6000トンの8倍近くの目標を新たに掲げるということです。 

 

また、輸出額の目標についても、去年の実績のおよそ7倍となる922億円とする方針です。 

 

このため、政府は低コストでコメの生産をできるようにするほか、農地の集約化を進め、品種改良や収穫量の多い品種の作付けの拡大など進める考えです。 

 

これらは、新たな「食料・農業・農村基本計画」の案に盛り込まれ、今月中にも閣議決定する見通しです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 274470 )  2025/03/13 07:14:07  
00

この投稿では、日本の米の価格や生産に関する議論が繰り広げられています。

一部の投稿では、米価を下げるためには大規模化や農家の高齢化などの問題が取りざたされています。

また、国内での米の需給を優先すべきだとの声も挙がっており、輸出増加に慎重な意見も見受けられます。

 

 

日本政府や自民党への批判も多く、政策が国民の生活や食料安全保障よりも利益や裏金に都合よく行われているとの指摘がなされています。

農業政策や生産体制の改善、国内市場の重視など、様々な改革が求められていることが伝わってきます。

 

 

(まとめ)

( 274472 )  2025/03/13 07:14:07  
00

=+=+=+=+= 

 

5キロ二千円のカリフォルニア米の輸入を米国より圧力が掛っている様ですが、これと同じくらい米価を下げるとなると、稲作農家の大規模化しか無いのでは。 これまでの小規模兼業農家は自家米の生産に割り切るしかないです。 票田、農協 の意向ばかりに目を向けていた付けです。 農家の高齢化で後十年もすれば、兼業農家も相当減少するはずです。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出目標の前に今回の発端となった不正な買い付け 

等に厳格な規制と取締りを作るのが先です。 

今の価格で横ばいになったとしても、国民からは 

米が高いと声があがる。でも下がれば農家から 

悲鳴があがる。米の価値としては適切価格であると 

国民に理解してもらう努力と、国民が引き続き米を 

主食としていける努力を政府がしないと国民は 

日本米の存在価値を見失い、日本食ブームや空前の 

インバウンド増加により脚光を浴びる日本が誇る 

日本米はあっという間に海外の国、企業、人々に 

侵食され手遅れになりますよ。 

 

▲60 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

農家です。カルフォルニア米はチャーハンとかカレー、丼とかなら良さそうですが、茶碗で食べるには少し慣れがいるのかな!わたしも食べましたけど美味しですよ!5キロ2000円なら! 

炊飯器とかでカルフォルニア米のコースとか欲しいものですね。 

でも、今の日本産のお米の価格は適正ですよJAの買い取り価格の事ですが、 

それでも、20町は作らないと厳しいでしょう。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはお米は間に合っているのだが、 

一部お寿司は日本米としている所がある様だ。 

アメリカ米でも十分お寿司は出来るから、 

日本米は日本人の方が召し上がる方が良いと思うが、日本では日本米は高い! 

さほど大差ないよ、日本米もアメリカ米も。 

タイ米だって一緒だし、経済的余裕が無くなるでしょ? 

牛乳、小麦粉、野菜なども主婦から言わせれば家計に響くと。 

いつから日本はそんな値上げしているんだ? 

仕方ない。もやしは30円、日本のご飯は 

もやしだけで。 

 

▲7 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

今更増産なんてできると思っているのでしょうか?これまで米農家は長い間冷遇されてきたので若い人はやりたがらないし、今の生産者も自分たちが苦労してきたから子供や孫にやらせたいとは思わないでしょう。毎年毎年担い手が高齢化して減っていく衰退産業を誰にやらせて増産するつもりなんでしょうね?政府も批判が集中して慌ててるのはわかりますけど、行動が遅すぎたのかなと思いますよ。財政が苦しいのにスイスのように手厚い所得保障でもして生産者を確保しますか?農業を軽視してきたツケが一気に来たんでしょう。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで海外に日本食を紹介し、売り込んできた結果、マグロ、ウイスキー、秋刀魚にうなぎ、その他諸々、海外優先に輸出したり、乱獲が進んだ。その反面日本国内は品薄で値上げされ、庶民には手が出せない物が増えた。そして今、米まで海外に奪われたら益々我々の生活は苦しくなってしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出の話する前に国内の米の流通をどうにかしろと言いたい人が多いのではないでしょうか。 

 現在のコメの生産量が年700万トンくらいだそうで、そのうち輸出が5万トンくらい、全体の生産量を30万トンほど増やす必要があるが、そんなことが可能なのだろうか。コメの生産量も毎年10万トンくらいずつ減っているらしい。 

 不作時の新たな予備として輸出しないで国内用に回せるように、などという考えであれば、今後、混乱の種になりそうな話だと思います。 

 

▲37 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出の算段をするより、700%か200%か知らないが超高関税をアメリカにいわれて、はっきりした説明をするのが先決でしょう。自動車の関税交渉に米(こめ)が登場するかもしれず、農水省の全く想定外のディールになるかもしれません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなに輸出を拡大したところで日本の高すぎる米が売れますかね?海外では安いインディカ米は売れても日本の高いジャポニカ米は一部のセレブにしか売れませんから販路拡大は難しいのでわ?目標はあくまで目標であって103万の壁や暫定税率と同じでやらないで目指すだけならいいですけどね。 

 

▲21 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内で米の需給が追い付いていないのに海外に輸出??? 

米農家の人達が今までみたいに米の販売価格が安すぎてしまうと、米を作る為の機械の購入や維持管理で赤字になってしまうと言っているのに、まだ安く作らせようとする??? 

人の手で追いつかないとなれば今はやりのAIとかロボットに依存か? 

僕は農家の人ではないけれど、人を人として見ていない政治家の方達は本当にひどいと思う。 

 

▲64 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ確かに担い手不足が深刻なので、集約化でもないと耕作放棄地が増えるだけですもんね。 

今のところ、国内消費できない分は和食ブランドとセットで輸出するのがベターなのかもしれませんね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

作付面積を減らしてるのですから普通は無理な話です。 

転売屋が増えたのも玄米の供給能力が低いからです。 

日本の良質な米を輸出する為に米の価格を釣り上げて日本人に買わせない様にする構図が見えてきました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減反政策で田んぼを潰した政治家と私服を肥やしてるJAの連中が悪 

本来農家に回らなければいけない金をJAが抜いてるから農家が儲からず廃業していく 

政治家はアメリカから米を輸入したくて減反推進してると俺自身は思ってる。 

備蓄米なんて放出した所で、毎年先食いしてんだから下がる訳ねーって話し 

米の生産量上げなきゃ価格は上がる一方だろうね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前まで減反政策をやり、その後も補助金で生産を間接的に制限してきたのに輸出ですか?日本の米って世界でどれだけ評価されているかを知らずに生産量を下げさせておいて、いまさら増産ですか。どこに気とお金を遣っているのか知りませんが、やっていることが適当すぎます。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、米農家は約9割が65歳以上でほとんどの農家に跡継ぎがいないのか? 

農林水産省の政策が駄目だから跡継ぎが出来ないんだろ! 

日本国産の米を絶やしてはインバウンドも期待出来なくなるし 

農薬まみれ、遺伝子組み換え外国米で 

経済も不安定になり、体調を崩し医療費が上がるかもしれん。 

 

米農家に補償を与え 

日本国産米を維持するよう考えろや! 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出方向への考え方はありだと思う。 

ただ、現状と農家の高齢化、後継者不足を考えるとまずは生産量の向上が必須事項。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、コメ増産のための仕掛けじゃないでしょうか?現状、流通のせいで高くなってると、決して足りないわけではないと、そういうことにしてるから、今さら実は生産足りないから増やしてくれ、なんて言えないからさ。生産調整はしてない、生産は自由だ、って誰かさんが言ったばっかりだしね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え?ええ?日本人って今、高騰していて米が買えないとか、スーパーの棚から消えてしまって食べられてないんじゃなかった? 

だから備蓄米を放出するんだって話の流れじゃなかったっけか?ちなみに備蓄米出しちゃったら、大災害の時にガチで食べる米なくなっちゃうんじゃないの? 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現実には農家の平均年齢68歳をどうにかしないとそんな計画ムリ、 

 

農水省の役人やらが定年退職して農家に労働力として天下りして稲作するつもり? 

そんなの絶対にないからどうせ後から海外から大量な研修生雇い入れ農家に雇とわせる追加計画でも出すんだろうね、 

 

政治家も官僚も他人事で人任せでろくでもない事しか考えないから農業が衰退するばかり 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

去年から需給足りてないって言ってるのに何で輸出増やすの?国産のお米高くて買えなくて、安いカルフォルニア米や古米を買わないといけない状況なのなおかしくない? 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

5年後の輸出を直ぐに閣議決定出来るのに、今現在の事は中々決められない石破政権。決まれば現在よりも30万t輸出が増えるけど、後継者不足と赤字経営で離農が増えてます! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金を脱税する自民党政権は国民を舐め過ぎているよな。 

昨年の秋口にはコメ価が爆上げし始めたいたのに放置していたよな。 

減反政策はJAと族議員そして官僚の天下りのトライアングルから始まり、その結果、インバウンド消費や転売ヤーそして売り惜しみからくる供給不足によるコメ価上昇の原因を作ったのだろうよ。 

 

本来あるべきはずのJA組織がコメの供給不安の原因をつくったのだろうよ。 

JAは解体すべきだろうが、地方においても族議員の集票マシーンとしてのJAがあるのだろうから難しいのだろうよ。 

 

やはり、日本は外圧を加えられなければ一部の勢力の利益しか鑑みない組織と言わざるを得ない。トランプ様様なのがコメ輸入増加だろうよ。 

思うに国民のために裏金を脱税する自民党政権は全く機能しない既得権益者のための日本になってしまった。 

 

裏金を脱税する自民党には下野が相応しいよな。名門世襲貴族議員議員がいる限りダメだな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでさえ、米不足なのに。 

他国に輸出してる場合じゃないと思うよ。 

今後米農家も減るだろうし、追い込まれていくんじゃないか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

農業用機械の助成や耕作放棄地の対策、就農支援などの対策もしないとダメですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から主食たる米を取り上げるつもりでしょうか?中国に価格決定権を与えるのか…。食糧安全保障という観点からもダメな政策。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

合わせて量でなく、今の喫緊課題であるの米の国内価格、低減目標を示して欲しい、すれば一気に変わる。為替と同じです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは国内からだろう。何でも海外はやめろ!!! 

先ずは国内流通を増やして米価格を下げる所からやって頂きたい。 

 

本当に日本の政治はくさってるな。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出量増やすは良いけど 

農家は年寄多くて後継者不足なんでしょ 

大丈夫? 勝算と言うか実現性有るのかね 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ以上コストが上がると関税考えても外国産に勝てない。いずれにせよ終わりが近い気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米が無いって騒いでるのに海外に輸出入って意味がわからない 

 

儲かった利益の裏金で自民党のみなさんはキャバクラに行ってるんすか? 

 

▲40 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

てか備蓄米の仕入れ価格と今回の入札による販売価格をしっかり公表してください。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず政府自民党は国民には全く興味がないようで。その姿勢が何を意味するか、まずは参院選からですね。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

余ってるなら、市中に回すべき。 

農家も人間、せめて金銭だけでも魅力ないと無くなる。 

 

政治・国が権力したら、誰も責任取らずに天下り。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

作る人がいません。 

高齢な人が作ってる。5年後耕作放棄が 

増えて生産は2割落ちます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この目標値ってもう既に達成してるレベルでしょ。昨年は一昨年より6倍に輸出が増えてるし、輸出に力を入れるから、こんな困った事になってるんだし、農水省のアホ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫ですか? 

米農家は、辞めていく人が多いのにどうやったら8倍になるのか説明してほしいです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減反して海外に… 

米の価格は、まだまだ上がるね 

 

▲32 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうことでも、その政策すべてが国民の為ではなく、自民党の裏金と天下りの為に見えてしまう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出を増やす、と閣議決定すると輸出量が増えるのですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何をやっても 先見の目を持たない先生方。 

まずは 国内の安定供給が先なのでは? 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がそんなに作るのですか? 

物価高に加えて赤字になる農業をする人はもういません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメ不足で価格が高騰しているのに輸出ってどういうこと? 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農家が年寄りばかりなのに現実的でない、輸入を増やすことになるべ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

減反政策廃止しなくて米を作れるのか疑問 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米の輸出をするし、輸入もしているっていう妙 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

閣議決定って、本当に責任もってね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

輸出している余裕はあるのでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の日常生活よりお金儲けやな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今頃になってかよ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

俺達の食べる分は? 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

逆輸入する業者が出るんじゃない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現政権は即刻解散をすべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バカなのか、まず庶民が安定して食べられる主食をキープしてくれよ。農水省は国賊の集まりなのか? 

その上で輸出政策を進めろよ。まず庶民が食べる米だよ。この際、カリフォルニア米でもいいんだと思うよ、これが国策なら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米足りんのに外に出してどうすんねん、バカ がっ! 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何で国内で米不足なのに輸出するの?? 

バカなの? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

貧国民に喧嘩売ってるようだ 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE