( 274578 )  2025/03/14 04:11:09  
00

石破首相側「何かお土産が必要だろうと」自民1回生への商品券10万円について説明「首相の私費から支出」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/13(木) 21:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/b60527617cc4b7dcc5eb20c73b13044319d83ea4

 

( 274579 )  2025/03/14 04:11:09  
00

自民党の石破首相が3月に、初当選した15人の若手議員と会食を行った際、それぞれに10万円分の商品券を「お土産」として配布していたことが分かった。

商品券は石破首相の事務所から手渡されたが、議員側は受け取らず返却したという。

石破首相側は、「私費で出したもので法には触れていない。

お土産が必要だと考えた」と説明している。

(要約)

( 274581 )  2025/03/14 04:11:09  
00

FNNプライムオンライン 

 

石破首相が3月、自民党の1回生議員15人と会食を行った際、秘書を通じて10万円分の商品券を「お土産」として配布していたことが分かった。石破首相周辺は商品券の配布について「何かお土産が必要だろうと」と説明している。 

 

石破首相は3月3日、2024年10月の衆議院選挙で初当選した議員15人を首相公邸に招き、林官房長官らとともに会食を行った。 

 

関係者によると、その会合の前に「お土産」として石破首相の事務所からそれぞれの議員事務所に1人あたり10万円分の商品券が手渡されたという。 

 

1回生議員側は、「ご時世的に受け取れない」として自主的に返したという。 

 

石破首相周辺は、「年の離れた若手議員のために石破総理が私費で出したものだ。法律には抵触していない。何かお土産が必要だろうと」と説明している。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 274580 )  2025/03/14 04:11:09  
00

(まとめ) 

記事には、石破元総理に関する金銭トラブルや政治家の金銭感覚に対する批判が多く寄せられていました。

石破元総理が自身の私費として新人議員に10万円の商品券を渡したことについて、法に抵触している可能性や庶民感覚からのズレに対する批判が見られました。

また、政治家や自民党に対する不信感や自民党の内紛についての懸念も示されており、政治への期待や不満が明確に表れていました。

( 274582 )  2025/03/14 04:11:09  
00

=+=+=+=+= 

 

石破おろしが本格派すると、首相でもこうやってメディアを使って引きずり下ろす裏の権力者がいるんですかね。どっちにしても、自民党なのか、高級役人なのか。。。実際にそういう人間がいることはすでに闇でもなく、事実だと若者は知っている。今回の参議院選挙は今後の日本の未来を左右する大切な選挙だと思う。これ以上、こんな状況は絶対にだめ。 

 

▲1520 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

石破事務所から各議員の事務所に渡されたお金とのこと、これを石破さんは私費だと説明したが、この私費と事務所費用の区別は何なのだろう。石破事務所には常に石破さんの私費が積まれているのだろうか。 

領収書のいらない多額の政治資金、彼らはこれを私費と呼び、私費として使っているのではないだろうか。 

金銭のばら撒き、高級料亭での会合、公務を装った慰安旅行、もう沢山です。 

また、10万円は返したとのことだが、渡されたその場で返したのだろうか。だとすれば石破さんの面目は丸潰れであり、こんなみっともないことはない。返すに至った経緯も知りたいものだが、いずれにしても新人議員から貴方の感覚はおかしいですよと指摘される首相って何なのか。恥ずかしいにも程がある! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「私費から支出」「全員返した」といっても百数十万円を私費で払うだろうか?新人議員が返した証拠は?石破降ろしの幕開けかも知れない。少数与党とは言え就任後の石破は岸田と同様、的外れな政策と国民負担を増やそうとするばかりで物価高対策もロクにせず、裏金問題も究明する気もない。このまま石破では国民人気もなく、参院選の惨敗は目に見えている。裏で動いている人間がいるのだろうが、もはや自民党の時代は終わった。日本の未来のために新しい政治が必要だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう、ナチュラルな献金体質が彼らのなかにはびこる根本的な問題なんです。 

お金がもらえなかったとしても、お土産なんかなくとも私はやるつもりでいます!と言い固辞する気概を持つ人間が居ない。 

そして渡す方も、当然そういう人間だろうと同類の喜ぶ金のやり取りを度々行い。 

その土壌の上に、今の、自民も民主もその他野党もほとんど全てが「お金をあげればなんとかなる、予算をつければ体裁がつく」の思考でたらたらと国政を続けている現状があるのだ。 

真面目な国民の声は届かないはずだよ。 

問題解決に向けて実情と向き合い、不正を排し、努力と誠実をもって真面目なことに取り組むのは、お金をばらまいて麻痺させるより100倍大変だからでしょ。 

はちきれんばかりの、欲、金、打算。 

彼の体は大きくふくれあがっている。 

そのエネルギーを未来の国民のために使うこともなく。 

 

▲274 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円もするお土産なんて、人生であげたことももらったこともないです。とらやの羊羹だって5000円で買えます。石破はいったいどんなお土産を想定していたのか知りたいものです。 

 

▲1135 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

私費と言っても議員達の給与は税金から支給されているのだろうから問題ない発言に、社会人として恥ずかしいというか総理がやることなのか? 

バレたら返却って? 

大人のやることかしら? 

月餅となんも変わらない、かえって酷い。 

 

米が高いし物価高ですので 

国民に10万円配って下さい! 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

1年生議員15名に10万円で150万円ものお土産って世間の感覚からズレている。しかも私費からの言い訳けも貴方の私費は何からの蓄えなのか、元は税金です。そんなお土産を渡せる程余裕の有る生活をしているなら議員報酬の見直しを求めたくなる人が多くいるのではないでしょうか? 

そしてこの様な政治家を当選させた地元の方々はどのように感じているのか? 

連帯責任を感じて注意をしてくれる人が出てくる事を望んでいます。 

 

▲704 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にこの方は 

党内野党で歯に衣着せぬ言動で 

ぬるい自民批判をして人気取りをしたが 

いざ自身が首相になると 

円安、賃金停滞で苦しんでる国民生活を 

顧みず 

自身の味方欲しさに 

お土産が必要と商品券とはいえ 

10万をポンと出す。 

難病に苦しんでいる方には 

医療費削減として 

高額医療費値上げを 

ギリギリまで押し通して 

選挙に勝てないとの党内の泣き言を 

抑えきれないとなれば 

すんなり引っ込める。 

お願いだから早く辞めてほしい。 

首相就任からの変わり身の早さに 

幻滅しています。 

 

▲999 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

今、この時期、このご時世に?? 

石破さんは、やっぱり残念な人なのか? 

一年生議員はそら10万円でトラブルに巻き込まれたくないでしょうし、石破さんと会食して何を感じたんでしょうか? 

国会議員はサラリーマンでなく、全員が地方の代表であり国民の代表であるので、一年生でもベテランでも仕事上の上下関係はないです。 

もし一年生議員がわからない、しょーもない内々のしきたりとかがあるのであれば、それを無くすべき。 

 

▲645 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

法律に抵触しているしていないの問題ではない 

モラルの問題である 

 

議員は受け取らなかったゆえに、この行為が問題であると理解した上での拒否だろう 

裏金とは違うけど、そういった問題が起きたばかりなのに総理から商品券(いわば現金も当然)を受け取れるわけがない 

 

お金で味方を作ろうとかやり方がせこすぎる 

 

▲710 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私費だか公費だか分からないでしょ。 

毎月100万円のお小遣いがあるんだから。 

これ聞いた人ほとんど、私費からだなんて信じて無いと思う。 

後輩にビール一杯位ご馳走してあげたいけど、それすら躊躇してしまうサラリーマンの気持ちが分かるか?? 

国民から吸い上げた税金から100万円のお小遣いもらって若手に大盤振る舞い。さぞかし気持ちいいでしょうに。 

 

▲728 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「何かお土産が必要だろうと」という言葉が犯罪を示唆しているかどうか、といえば「お主も悪よのう」並みには犯罪を示唆しているとは思われますね。 

 

「お土産」が普通は高くて数千円程度のものであり、商品券を渡したら失礼に当たるという社会通念上、この場合の「お土産」は「賄賂の隠語」と解釈されるべきものですね。 

 

まあ実際は買収が成立したかの問題ですから、その結果の見返りがあったかどうかが争点になるわけですけどね。 

 

とはいえ、予算が通って3月初めの党大会以来、石破おろしが活発ですね。でも、代わりの人いるんですかね。まあ、誰かを新しく担ぐわけでもない。石破氏の権力を少しだけ削いで自分の利益を増やしたいという、そういう意味では「石破おろし」ではないのでしょうね。 

 

これからそんなことが何年も続きそうですけど、適切な隠語はないんですかね。 

 

▲235 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円×15人分=150万円。石破総理のカネに対する意識も問題だが、それ以上に政治家同志や、財界のつき合いでは、相場が違うなってことに驚く。ひと会議に私費で150万は、一般国民の経済感覚とはまるで異なり、まさに政治パーティーの経済感覚だ。これを石破相場と呼ぶべきか。 

たしかにこれでは自民党が企業団体献金をやめたくない理由も分かろうというもの。つまるところ政治家全員が、じつは政治とカネの何を禁止したところで、「国民を代表する政治」にはなり得ないのでは。 

 

▲166 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破だけじゃなく自民党内ではこんな金銭感覚なんだろうね。だから裏金とかも常習化してたし、国の金の使い方が無駄ばかりなんだろう。他にここまで金銭感覚がズレてる党はないんじゃないかな。なんでこんな金銭感覚がおかしい人達に予算決められて国民が負担ばかり強いられなきゃならないのか。 

 

▲177 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

政治にお金がかかるとはこういうことか! 

総理は〜 

政治活動に関係ない意味合いで渡したから問題ない〜 

と言うがこんな言い訳が通用すればいよいよ持って政治家の活動資金とその報告書は立たないものと同じである。 

今回何が元で発覚したかわからないがいろんな場で多くの議員がこういうことをしたりこういう名目で企業や団体からいただいたりとしてるのではと疑ってしまう。情けない日本の政治の姿を見た気持ちである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って石破さんは好きではありませんが 商品券 しかも本当に自分の金なら問題ないと思いますが この人たちの10万円は食事代程度だろうし金額も悪質性はないと思います 石破降ろしとかの理由をつくりたいのでは? 

 

▲13 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党1回生議員への総理大臣からの交付金だろうか。それとも入学お祝い金だろうか。いずれにしても、行政府のトップである総理大臣から立法府の議員へお金と同等の商品券が配られる。私費だと云うのなら金額的に当然として贈与税はお支払いに成ったのでしょうね。また受け取った方も税務申告をしたのでしょうね。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

新人議員で10万なんだから、総裁選挙の前はどれだけの手土産渡したんだろうねぇ。10倍かな。100倍かな。 

金をばらまかなきゃ、石破が総裁選勝つわけないよな。 

あの食事マナー、会談の時等の常識の無さ。ひじついたまま握手とか、相手が立ってるのに自分は座ったままとか。相手は不快感マックスだよね。 

普通の就活の面接でも落ちるよ。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人達は一体何をしたら捕まるのだろう?韓国ではやり過ぎにしろちゃんと大統領や元大統領議員も罪を犯せば罰せられ刑務所にも入る、この人達は殺人をしても捕まらないのだろうか?警察や検察はこれでいいのか?又国会でこの問題が取り上げられ国民生活はほったらかしにされる、その前にしっかり事情聴取してダメなら法に乗っとり逮捕しなければ国民に対して不平等感と怒りを与え益々政治警察検察に不満が増すばかりだ。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相「側」。 

周辺、秘書。 

党内で退任に仕向ける動きだとしても茶番。 

 

本当に本人の意向なら論外。 

しかし、私費から出してるという話だから勝手に配られたという逃げ道なし。 

 

いずれにしても、もうアウトです。 

党そのものがダメ。 

国民を愚弄しすぎている。 

看板変えても夏はダメでしょうね。 

 

この件を追求することに時間を費やさないでもらいたいです。今の時点でアウトなんで。 

野党は、政策の議論に時間を使って欲しい。 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党ではそういう手土産?ってのが常態化していたのではと想像。 

 

でも、外から見れば、 

それはどうなの?って、話でもあります。 

裏金が問題視されている昨今、わきが甘い。 

 

そりゃ貰ったら嬉しいだろ。 

たとえば、これが活動するにあたってのノートPCだったらどうであったか。 

ノートPCは、会社で支給する場合もありますよね。 

そういう意味合いでの支給品であったのならば、 

セーフだったのかもしれません。 

 

まぁ、産経や共同通信が書いてたりもするんで、 

なんとなく察しますが、、 

石破さんを落としたい人たちが、動き出してる感じですかね。 

 

自民党内の・・方々。 

 

ま、夏の選挙では、多くの自民議員が落とされると思われます。 

自民党の終わりの始まりですかね。 

 

▲117 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金は「法律に触れていなければ問題ない」が通じないというのを散々見てきたんじゃないの?それでもなおこういうことをやるその浅はかさに呆れてしまう。その行為を見た国民がどう感じるか、を全く分かっていないでその発言をしているよね。軽率だった、とか認識が甘かったという言葉は出ておらず自分は何も問題はないと開き直っている。本気でこの人はそう思っているんだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人望の無さが極まってる 

 

かわいそうになってくる 

 

人望があって親分肌の粋な人がやれば 

カッコよく見える事かもしれないけど 

 

キャラとして 

人の心を掴むのは 

このやり方じゃないよね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券配りって…やってる事が昭和から変わってないですね 

自己顕示欲なのか、便宜を図る為か知らないが、裏金問題でシビアになってる時には致命的になるって素人でもわかる 

それなのに何で自滅ような事するのか不思議なんですが…政権維持が難しいって理解してないのですかね 

 

今までの総理ってやる気だけはあるけど結果も無いパターンが多々ありましたけど、石破さんはやる気すら感じない… 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

7月の選挙直前に首相をガス抜き議員と交替する事で、オールドメディアを使って「日本初の女性首相に日本を託しましょう !」とか「女性首相が日本を変えます !!」とかっていうのが始まるんだろうな 

で、結局自公民党独裁政治が勝ったら途端に手のひらを返して増税搾取が進み、移民が大量に流れ込み外国人に参政権を与えて純日本人はインディアンやアマゾン原住民の様に駆逐されるんだろうな 

 

選挙権を放棄している約半数の日本人よ 

それが嫌なら選挙に行こうよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者ではないです。 

石破さんは好きな方です。 

 

この お土産が法律にふれるかは知りません。 

もし 法律違反なら 愚かだなと思います。 

 

法律違反でないなら、石破おろしのひとつかな?と思う。 

 

10万。 さて 結婚式に石破さんが来たとして、祝儀はいくらが妥当だろう。 

3万、5万なら普通にありえる額。 

首相となると10万くらい包めよ と思わないかな。 

 

今回は結婚式ではないのだが、立場を考えると10万はありかなとも思う。 

 

コメントに庶民感覚ではないとあるのだが、どうなんだろう。 

 

▲5 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣になって、あらためて党内での自分の人脈の無さに気がついたんだろうね。 

組閣しても今まで聞いたこともない名前の素人ポンコツ議員がほとんど。 

コメの価格が上がっても打つ術のない農水大臣、他には文科大臣なども酷い出来上がり。挙句の果てに、国民からも不人気極まりない能力も何も無い岩屋などを外務大臣に据える始末。 期待とおり、あさっての方角を見たロクでもない外交をやってくれてますが。 

明らかに自分の人脈の無さに懲りた故に、心を入れ替えて新人議員たちへ自身の影響力や人脈を構築しようとした結果の行動なんでしょうが、所詮金品で釣ることしか思い浮かばなかった というのが本音でしょう。 

金品で票や人気を買うという自民党の体質は、既に党内の隅々まで波及しているという良い例でしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケットマネーとは官房機密費のことでしょうか。自衛隊から始まり議員定数まで憲法違反を続けてきた国家権力者が企業団体献金を憲法違反とはつくづく腐った政治家だね。とにかく自民党を政権から排除する、これ一択しかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題に続いてお土産ですか。それも商品券を10万円とか、民間企業では考えられませんよね。私費とは政治家の報酬ですよね。私費とはいえ国民の税金から得たお金ですよね。このような事を行うから自民党は信用されないのではないでしょうか?そもそも、なぜお土産が必要なのかがわかりません。票取りのため?国民を馬鹿にしすぎです。早く退陣願います。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビ業界の世間とのズレがクローズアップされている昨今だが、いやいや政治家だって負けていない。10万円のお土産を15人に配るとは、世間、庶民感覚とのズレはかなりのもの。あれだけ政治と金の問題が大きくなったというのに今度は総理自らこのありさま。。。法令に違反する可能性が指摘されており「問題ない」の幕引きでは済まされないでしょうな。。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事は氷山の一角なんだろうが現職の総理がこんな感覚だもんなぁ… 

 

裏では国民から搾り取った税金で贅沢三昧の日々なんだろうね、この人達に国を纏めて動かす権力を与えてはならない。 

 

一度リセットしないと今は全く民主主義国と言えない、SNSの規制も始まり、名を変えた独身税も始まる(自民の自民による自民の為の)政治。 

 

自分達は生まれながらに特別な存在で国民なんてその贅沢の為に居ると思っているんだろうな… 

 

岸田石破から更にステージが上がり酷くなった…これは世襲によるもので3代目ともなるとこんな人間達になっていくのだろう。 

 

許してはならない、子々孫々迄集られる。 

 

▲180 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもこんな感じなんだろうね。 

さそりゃあ金がかかるよ。 

庶民感覚で10万のお見上げなんてないよ 

また金の力しか魅力がないって事でしょ。 

これで政治資金規正法に引っかからないなら何が引っ掛かるの?もらった側も物納所得でしょ。 

ちゃんと確定申告してるのかなぁ? 

間違いなく政治に関係のない収入。 

 

倫理観が異なる自民党はもういいよ。 

決して庶民のためにも日本国のためにもならない気がする。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、裏で陥れようとしてる連中がいるみたいね。ここから退陣まではそう時間もかからんだろうね。参院選までの間、全てを石破さんに押し付けて本丸の総理誕生ってのが当初からの自民党の戦略でしょう。 

 

▲67 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

懇談会に何かお土産が必要だろうと 

10万円を渡す時点で感覚がおかしいだろう 

利権まみれで外交でも 

わいろやキックバックを 

もらい慣れてるから 

お土産に10万円という感覚になるんだろうな 

自分でキックバックや賄賂慣れしてるって 

言ってるような物だろ 

どこの社会に懇談会のお土産に商品券 

配るような所があるのか 

そんな感覚だから 

国民が苦しんでるのも 

分からないんだろうな 

私費とかの問題じゃないだろ? 

それが分かってない時点で 

政治家失格では? 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

『※大きくなり過ぎた組織はフハイする※』 

 

30年のデフレ経済で賃金は上がらず、逆に年収ベースは年々低下、その状態にも関わらず国の借金がと嘘を付き税金を少しずつ気付かれない様に上げ国民を疲弊させ、疲弊した国民側はお金を使えずデフレ経済と重課税により中小零細企業は過去最多の倒産へ… 

 

しかし! 

 

自分達でルールを作る政治家は違う!『法律的には問題無い』と言う魔法の言葉で『抜け穴を最大限活用』し自分へのリターンを利益&権力共に手に入れる。だからこそ自民党は企業団体献金&政治資金パーティーの禁止や厳格化に… 

 

断固反対! 

 

今回の事例は言い方は違えど『やってる事は買収』ですよね?有権者の皆さん※ダマサレテマスヨ※。まともな方も居るとは思いますが… 

 

その前に組織がクサッテます。 

 

だからこそその一票は無駄になり日本を衰退させました。その責任は有権者にもあります。 

 

清き一票 

 

よく考えましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理のうんぬんは別として。 

毎度、思うのですがこのような疑惑のような話が出るタイミングが非常に都合が良いですよね。 

元々あるなら初めから指摘するべきですし、当時に指摘できなかった周囲にも問題があるとも感じます。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙運動のボランティアの食事はカレーライスと庶民的な金銭感覚の人かと思いきや相手によって財布の紐の締め方が変わるだけ。セコイ。国民にはカレーライス食べさせておけば充分だろう、自分たちは美味しい物を食べにゃきゃいかんだろうと。 

私費だからいいという言い訳が国民感情を逆撫でするよね。石破おろしのために裏切り者が仕組んだのかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確か、政治家個人間の寄付は違反のはずだし、総理自らこんな事では庶民派と思われた石破さんでさえ金権体質だったのかとガッカリ。自民党には自浄能力が無い。お土産代なら3千円程度で充分。庶民とかけ離れた感覚では国民に寄り添う政治を行うことは不可能と判断されて終わり。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな高額なお土産を渡す余裕があるのは、歳費が高過ぎるからなのでは。 

元を正せば国民が納めた血税。 

此れ程ど庶民感覚から乖離している人間がトップというのは疑問でしかない。 

 

▲143 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>「年の離れた若手議員のために石破総理が私費で出したものだ。法律には抵触していない。何かお土産が必要だろうと」 

 

”石破総理が私費で出した” 

 

石破本人出したって言ってるわけで、完全にアウトだよね。 

議員と言えど一国民だから完全に公職選挙法に違反しているよね。 

政治家生命自体も終わりじゃないのかね。 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私費の元は国会議員としての報酬であり、元は税金ではないのか? 

 

公職選挙法とか抵触してないと説明していたが、 

一般の人からいただいたお金を、そんな使い道をしては、理解に苦しむ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法に抵触していない?そんなバカな話はないだろう。国民を愚弄するにもほどがある。石破首相側が行った商品券配布は贈賄であり犯罪です。終わりですね。石破首相は反石破派にハメられたんだろうとは思いますけど、脇が甘すぎます。自民党なんて誰が首相になっても、この程度の政党です。次の首相も国民の生活なんてどうでもいい、自身が権力を握ることにしか興味がないのが、政治屋というもの。自民党、公明党、維新の政治屋に政治を任せることは、国民の自殺行為だと思いますけどね。愚かな日本国民は何度バカを見れば分かるのでしょうね。徳をしているのは自民党と大企業の幹部だけですよ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はもともと自民党を飛び出しており、出戻り組で党内で冷や飯を食っていた。だから、ひょっとしたら、自民党を潰すために出戻り、わざと選挙期間中に金を送ったり、今回のような商品券を渡すなどしているのではないか。自民党が今度の参院選でもボロ負けさせるための策かもな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

森喜朗も支持率急落後、桜の散る頃に退陣したような記憶があります。 あの頃の連立与党は、自民・公明・保守だったので今に直すと、自民・公明・維新。森の後任の「自民党をぶっ壊す」っていう小泉首相は今なら誰でしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金に色はついてないって誰だかが国会の答弁で言ってた気がするが、色がついとらんから分からんと言うのであれば、私費と公費はどう分ける? 

私費と言ってしまえば私費だろうし、領収書も使徒も明記しなくて良い金も使徒が分からんのだから私費と言ってしまえば分からんわな 

言ったもん勝ちだよね この国は 

返されたからセーフなのか? 

その行為はお咎めなし? 

しかも総理大臣だよ?やってるのが 

どうにかならんかねぇ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

きっと麻生さんでしょうね。石破さんはお役御免なんでしょうね。石破さんが意思を強く待っていたら総裁になれなかった。揺れたからなれた。やらない方が良かったのにと勝手に思ってしまいますが、名を残したかった石破さんの浅はかさかと想像してしまいます。 

古い政治から抜け出してほしかった。残念です。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理になったとたん解散総選挙の前にお金を配ったのにまたですか。そのせいで選挙に負けてしまった自民党もいましたよね。これから日本の為に頑張ろうとしている1回生を潰す気ですか。そんなにお金を配りたいのなら国民に一律給付金配ったらどうですか。 

 

▲73 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民も騙されてはいけませんよ。 

国民の反発を買う予算を石破氏で通させ、あとは用済みとスキャンダルをマスコミへリーク、高市氏などにすげ替え支持率回復をはかり参院選に望む。 

自民や官僚が使う典型的な手段です。 

自民である限り誰が総理でも同じです 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

穿った見方をすれば、この件を知っているのは当の1年生議員か秘書くらいのもの。 

その情報が出回るあたり、これも石破降ろしの一環なんでしょうね。 

しかし降ろしたところで、その後の自民党どうするの?感はありますけど。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員同士でコソコソやるなよな。 

こんなんだから企業献金も政治資金パーティーも 

必要なんじゃないのか? 

まさか使い道自由な旧文通費から支出していない 

だろうな? 

政治家は全く信用ないと言われるのは 

歳費だけでも3千万円も公金から支出してるのに 

クチを開けば議員は金が掛かると 

壊れたテープみたいに繰り返してばかり 

一般家庭じゃ嫁は家事の合間にパートで働き 

子供達もアルバイトで、自分の小遣いを稼いだり 

してるが、政治家の家庭は同じ事やってるか? 

何人も秘書を雇い、運転手付きで嫁は専業主婦 

とかばかりじゃないのか? 

ほんと裏で何やってるのか、まるで詐欺師を観て 

るみたいで情けなくなる。 

やるなら、過去最大とも言われてる税収を 

義務を果たす庶民へ返すのが先だろ! 

少しは庶民を見て政治を考えろ! 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の1議員ではなく総理大臣なので少額でも法律に抵触するのであれば辞職に追い込まれると思う。石破おろしの動きがちらほら出ているようですが、これで党内は決心するのではないでしょうか。国際情勢も不穏だしやはり高市氏でしょうか? 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙の重要性がわからない人、どの政党に投票したら良いのか分からない人にアドバイスします。自民党以外に投票したら「少し日本が変わるかもしれない、日本が良くなるかも知れない」と言うことで大丈夫です。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何かお土産、程度の話でポケットマネーでポイっと150万円ですってね。えらい羽振りがいいこと。議員給与が高すぎますね。ご主人のザイムも「借金がー」と言ってることだし、給料は平均給料に下げて、所得税も払ってもらおう。 

 

▲42 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新人議員のお土産に商品券10万円も必要ですかね? 

数百円の饅頭でも持って行くならまだしも金銭感覚どうなっているのですか?そりゃこんな感覚の人が総理なわけですから今国民が何を求めているのか、何故これほど困っているのか理解出来てないのも納得しました 

明日にでも辞任してもう二度と政治に関わらないでください 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう政治家は、金銭感覚が30年前のバブル期から 

変わっていないということがよくわかります。 

 

だからまた地方自治体にもお金をばらまこうなどという 

発想になるのですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう金銭感覚の人たちに政治をやらせるからあんなトンチンカンな政策と法律しかできないんだなと深く納得しました。なので今すぐにすべきことは国会議員の特権は全て剥奪して国民と同等にし、賃金は国民の平均値にしたらいいのだと思います。これが受け入れられない人は議員になるべきではないんだよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば自分が課長で自分のチームに新卒者が入ってきたので、皆で会食をした。食事代は経費か自腹でご馳走するが、お土産は必要か?自分の部下、チームメイトにお土産は必要か?しかも10万の商品券て現金と同じだよ。こんな人が今の時代に首相で大丈夫かな? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うん、普通に法に抵触してないなら何も問題なしじゃん。メディアや某野党支持者達に煽られて犯罪を犯しても居ない人を罵しるのは違うと思うな….ただし仮に犯罪となるならば、徹底的にやって貰いたいと思ってます。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

百歩譲って本当にポケットマネーだとしても、疑惑の持たれることをすること自体、総理大臣としての自覚があるのか? 

私費だと主張するなら証拠をみせてみろ。 

潔白ならできるよね? 

証明しないと信頼はガタ落ちだよ? 

さぁ、どう出るか楽しみだね。 

 

▲53 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高騰で苦しむ国民をよそに、「お土産の商品券10万円ですか!?」 

何にもわかっていないですね・・ 

安倍さんが「この人だけは総理にしたらダメ」と言っていた言葉の意味が心にしみる・・ 

国家・国民のためという信念も無く、ただ「総理大臣」というステータスに執着していたことがハッキリと分かりましたね。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が私費で出したものだ。 

 

毎月ボーナス貰ってるような人は15人に 

10万ずつ払った所で痛くも痒くも無いだろうね。 

 

こっちは確定申告終わると何故かモチベーションが 

ダダ下がりだけどね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

水戸黄門の番組中、薄暗い船宿で悪代官と越後屋が 

ヒソヒソ何やら悪巧み。 

すると越後屋が悪代官に饅頭箱を差し出して 

これをお納め下さいませ。 

すると饅頭箱の中の饅頭の下には 

大判小判がザックザクっ。 

人間のやることは、昔も今も変わらない。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

お土産に10万円?庶民には到底理解し難い人間が政治やってるって、笑える。国民はもやしを食べて白米すら控えめに食べて生活を送っているのにね。いっそのことお給料手取り30万以下にしてみたら庶民感覚覚えられるし、少しはお利口さんになるんじゃない? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デパートの商品券売り場でバイトしたことあるけど、桐箱入りの、おそらく何十万円ぶんの商品券が、政治家や大病院の医師、著名脚本家なんかに送られてたよ。 

15年くらい前の話だけど。 

まさかいまだに、首相までそんなことやってるとはね! 

 

▲43 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券は使い途が広いので、裏金感が出ちゃうんですよね。 

せめて図書カードにでもしていれば、「本を読んで少しでも良い政策を出して欲しかった」と言い訳ができたでしょうに。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか無茶苦茶叩かれてるが正直法に触れてない商品券の10万程度で何をガタガタ言うのか理解できない。政治家で本当に悪いのは桁も違うし自腹でもないだろ。(ちなみにこの総理に関しは全く応援はしていなく今すぐ辞めて欲しい) 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

とても民主党政権時代に憲法前文の意義に関して講義をしていた人間と同一人物とは思えない。 

 

 日本国憲法 第十五条 

 

 ② すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。 

 

 あなたたち政治家の「私費」は国民の税金であるという視点がこの人物には抜け落ちているのではないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱりこの人、総理の器じゃない。考え方がずれているというか、昔ながらの自民党議員で、なぜ前回の衆議院選挙で自民大敗したのかがぜんぜん解っていない。まだ自民議員1回生の方が時勢的に、受け取れないといって返しているので救われる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

凄いね! 

この件はもうテレビでトップNEWSですわ、森山の登記事件や岩屋の賄賂事件は全く報道無かったのに何が違う? 

スポンサーが許可をした? 

NHKはどうするかは見てないがこれが民主主義なんだと子供が覚えたらどうする? 

 

▲103 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ということはお歳暮お中元でも一人につき商品券10万円分は経費として税務署は認めるという方針でいいという解釈でいいのよね。 

これが認められたらかなり節税できそう。 

どうか問題ない支出と税務署も総理大臣にお墨付きあげてね。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こくみんが物価高やガソリン・コメ不足で汲々としているときにお土産代として私費とはいえポンと1すごいですね。50万円出せるのがすごいですね。こんな人が国民目線で物事を判断できるはずはありませんよね。角栄さんの派閥のお年玉みたいなものですね。アウトです。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の言う首相って、操り人形なんだろうな。 

気にくわなければすげ替えられる。 

そのためにスキャンダルがストックされていて、いざという時に使われる。 

石破叩きが凄いけど、人形そのもので独自の言葉も持たない岸田や、嘘とまやかしで塗り固めた真っ黒な安倍より余程マシだと思ってる。 

自民党自体が終わっているのは確かだけどね。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日新聞の報道では政治資金規正法に抵触する可能性があると書かれている。 

それにしてもいまだにこんなことを総理がするかね。 

もう大至急、石破おろしの実行を希望。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

例え法に触れてなくてもこのご時世に受けるとれないというのは全くもって普通の考えであり、日本のトップがそんな事も考えれないのは驚きでもある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いちおう日本の首相、自民党総裁、まぁ一議員の立場でも、貰う給料、収入は税金が絡んでいるんだし、私費だからで開き直るのもどうかと思うよ。 

 

▲197 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

月餅餅だったら良かったのかな? 

違う違う鈴木大臣は叱られていたが商品券は言い訳出来ないでしょう。 

安倍さんの頃は重箱の隅を突き粗探しをして大騒ぎをしていたがやはりメディアは自民党でもリベラル派には甘々ですな。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私費って言っても税金から出る議員報酬からの支出じゃないの? 

毎度上手い事言うけど、国会のあの時間ですら起きてられないような議員に税金が注がれてるのが不愉快なのにウチウチで転がして良い気になってる辺り問題 

貰えないってキッパリ返した若い議員を見習え 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは石破茂だけでなく、自民党議員すべての感覚が狂っていますね。そしてそれは国会議員だけでなく、都道府県議会議員や市区町村議会議員の自民党と保守系無所属と言われる議員たちも同様です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受け取らなかった議員に100万円の春ボーナスを! 

勿論、我々の血税を使わずに! 

って、そもそも自民党が溜め込んでいる金の元は我々の血税ですが… 

石破さんよぅ〜 

最低でも企業献金までは、廃止しないと国民が納得すると思いますか? 

日本政府を仕切る与党とは金がある党の勝ちですか? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご時世的に受け取れないって、パーティーのキックバックの件などがなければ喜んで受けとっていたのだろう。恐ろしい世界。有権者への買収は許されないのに、総裁選挙などに関係してくる政治家仲間には餅代、氷代、お土産に商品券が許される謎。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お土産とは2,3千円では? 

金額は別として、新人議員の中には旧安倍派もいるだろう。そこからの詮索で出てきたネタが暴露されたのではないか。石破おろしのいいネタをマスコミに晒したと大喜びだろう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民には何時までも冷遇をしておきながら仲間内だけに保身目的で厚遇する石破氏は最早つける薬がない。 

もう国民の怒りは沸点に達しているので然るべき洗礼を参院選で与える必要がある。 

これ以上の自民党政権は懲り懲りである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

優雅なことしていますね。しかも税金で。これで増税ありきは許せないです。 

次の選挙では辛いことになると思いますよ。徐々にお年寄りは減っています。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の話だが、国土交通省が言ってたが、不動産屋が契約時粗品を渡すのは3000円までと言ってテレホンカードを渡したことがある。 

なんだよな10万円って何処からそんな大金誰が承諾した、ふざけるな。 

3DKの10万って手数料しゃね〜か。 

粗品ちゃう、裏金やん、換金できるものだぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の感覚かなぁ、ひとり10万円のお土産。違法性はさておき、この感覚の違いは、別世界の人が政治をやっていることを、庶民に認識させてくれました。こんな政治家に、ちゃんとした政治など、できるハズがない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単に1人10万円15人で150万円の商品券をお土産で配れちゃうような人間だから 

高額療養費に関しても簡単に考えられるんだろうな 

 

▲36 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金がかかる政治は、結局自分の保身。企業献金もそりゃ〜やめられません!議員に銭配ってご機嫌とり、この国の政治屋さんはホント終わってますネ。この茂君を選ぶ選挙区の皆さん、なんとかなりませんか。 

 

▲88 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

凄い世界だ。 

10万やで。 

こちとら毎日の食事であれは高い、これは高いと毎日毎日悩みながら献立考えてるのに。 

何か泣けてくるわ。 

 

▲95 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結果的に政策は二転三転しているが、色んな声に耳を傾けている証左だと思う。過ちを認めず、都合のいい言い訳で事国民を騙くらかす歴代のトップ達より人間らしくて良いです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の小遣いつかっただけだしいいじゃん。てこと? 

私費だろうが元を辿れば税金では? 

 

公約は守る気ないわTGCではっちゃけるわ3.11の式典で居眠りするわ自分らの給料だけはちゃっかり値上げしちゃうわ……ほんとひっどいな。 

 

▲8 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE