( 274598 )  2025/03/14 04:33:05  
00

立民が批判「言語道断」 商品券配布、首相辞任を

共同通信 3/13(木) 21:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/808de6dfb9e3168acb8cef823c707163fac264fa

 

( 274599 )  2025/03/14 04:33:05  
00

立憲民主党の大串博志代表代行は自民党の石破茂首相の事務所が商品券を配布していた問題について強く批判し、「商品券を渡した首相側も、受け取った自民議員側も言語道断だ」と述べた。

大串氏は、この問題に対する自民党の姿勢についても批判し、「自民は裏金事件の実態解明も、企業・団体献金の禁止にも後ろ向きだ」と述べた。

(要約)

( 274601 )  2025/03/14 04:33:05  
00

大串博志氏 

 

 立憲民主党の大串博志代表代行は13日、石破茂首相の事務所が自民党衆院1期生側に商品券を配っていた問題について「商品券を渡した首相側も、受け取った自民議員側も言語道断だ」と批判した。共同通信の取材に答えた。別の立民幹部は「首相は辞任せざるを得ないだろう。国会で追及する」と述べた。 

 

 大串氏は「事実だとすれば、自民派閥裏金事件を全く反省していないということだ」と強調。「自民は裏金事件の実態解明も、企業・団体献金の禁止にも後ろ向きだ」と語った。 

 

 

( 274600 )  2025/03/14 04:33:05  
00

石破氏が10万円の商品券を配布した問題が話題になっています。

一部の意見では、この行為は政治資金規正法に違反する可能性があると指摘しています。

また、選挙区民に対して贈るべきではないという声もあります。

これが事実ならば、石破氏の政治責任は重いとの指摘もあります。

 

 

一方、立憲民主党などの野党側は石破氏の辞任を求める姿勢を示していますが、中には人気を下げる結果になる可能性も指摘する声もあります。

 

 

また、政治資金の使い方や規制についても議論が広がっており、政治家の党利党略を問題視する声も見られます。

 

 

総括すると、石破氏の行為には賛否両論あり、政治資金の問題や政治家の倫理観に対する懸念も浮上しているようです。

(まとめ)

( 274602 )  2025/03/14 04:33:05  
00

=+=+=+=+= 

 

自民の方々は、103万円の壁に抵抗して、日本国民の手取りを増やすことには難色を示されるのに、自分たちの手取りを増やすことだけは頑張っておられたのですね。よく分かりました。 

これは甘く見ないほうがいいと思いますね。 

立憲が首相辞任をと言うのは、ただ辞めさせたいのだと思うが、 

辞任の前に、首相には説明責任のお手本を示してもらいたいものですね。 

 

▲2335 ▼69 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相の事務所が自民党衆院1期生側に商品券を配っていた疑惑がありもし事実なら大問題である。そもそも政治家の政治資金が非課税なのが問題である。政治団体が受領する寄附金も資産の譲渡や役務の提供の対価なので消費税の非課税対象となる。政治家は国民からは簡単に増税するのに自分達の政治資金は非課税とは道理に合わない。政治資金が非課税だから税務署も入らずに好き放題にやっている。早急に政治資金は課税対象にすべきである。 

 

▲1005 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

この時点でこんな話が出るとは。これは見逃せない話だし、石破さん進退に関わる。これが事実なら、石破さんは身を引くことも考えて、今後の動きはなおのこと慎重になるだろう。そりゃ石破さんが悪い!しかし、あえていう、リークした人に言いたい。ここまでして石破さんを辞めさせたら、自民は確実に分裂する。いや解党もあるかも。国民が自民から離れていく大きな理由は、党利党略優先、歴々首相の国会答弁の具体性の無さ、稚拙な言い訳、先送り発言、国会論議を軽視している態度、傲慢さにあるのだ。かえりみて石破さんは、岸田さんの尻拭いから始まって、自民の党利党略の圧力に耐え忍び、歴々の首相の中で石破さんほど自身の欲を捨てている人いないと思う。そりゃ、やった石破さんが悪い、悪いけど、悔しいなぁ、石破さんの脇が甘かったと言えば、そうだろう。しかし、悔しいなぁ。本国会のような予算委員会論議はもうないだろうなぁ〜。 

 

▲39 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

近い世代の首相の中では随分と誠実だと思う 

たかが10万×15人程度 

法に触れるかどうかの問題はあるにせよ 

騒ぎすぎだと感じますが 

前、前々、前々前、前々前々首相 

その点どうだったでしょうか 

野党も世論も 

なんでもかんでもたたいたもん勝ち 

の世の中って立花寄りなのでしょうか? 

もう少し穏やかなより所があるとは思いますが 

10万稼ぐのに大変ではありますが 

私の場合365日のうち 

勤務時間に変動はあるものの360日以上働いています 

皆そうだとは思いますが 

本件について 

野党はそれがお仕事なのでどうでもいいのですが 

世論がこまごまガタガタいうこと自体ずれているし他に余裕があるのでしょう 

立花的で怖いです 

 

▲7 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

多分こうやって商品券や陣中見舞いの現金を配ることが当たり前になりすぎていて石破も違和感を感じなかったんだろう。 

そうでなければこのタイミングでこんなことをするわけがない。 

これで政治資金規正法の改正についても野党側からかなり厳しく迫られるだろう。 

参院の議員からは石破降ろしの声を上げる人もいたけど、この時期にあえて火中の栗を拾う人はいないと思っていた。 

党内で揉めてる印象を持たれると選挙にはマイナスだろうし、新しい総裁になっても都議選で惨敗したら戦犯にされてしまうから。 

しかしこの問題の展開次第では早期に総裁が交代することも考えられるなぁって思う。 

まあ誰がなっても金にクリーンなイメージにはならないと思うけど 

 

▲876 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、自民党の腐敗堕落はひどすぎる。 

しかし、一方で、立憲民主党などの政策面も決して諸手を挙げて指示できるものではない。今は野党にとっていわばボーナスステージだが、これにあぐらをかいているだけでは、先が思いやられる。 

どうか政策のブラッシュアップをお願いしたい 

 

▲125 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この資金の元は総理のポケットマネーと報道で聴いた。 

石破の秘書だか、事務所か知らんが、「ポケットマネーだから問題ない」と言ったそうだ、どうして問題ないと言えるのか、全然理解出来ない。 

千円二千円ならば小言は言わないが、ひとり当たり10万円相当の商品券となるとそうは行かない、何かの賄賂性を疑うのが普通、国民感覚だ。 

しっかりと説明しなければ総理としての致命傷になると思う。 

 

▲660 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

この話しが事実なら、石破さんの政治責任は非常に重いし辞任も視野に入れた対応をしなければならないでしょう。 

石破さんが一議員だった時この様な問題が他議員や政党で明るみに出た際、真っ先に声を上げて『国民の声ブーメラン』を飛ばしていたので、皮肉にも自分にその『ブーメラン』が帰ってきた形ですかね。 

対応が観物・注目ですし『事務所が勝手にやった事、私は一切知らない』では済まされないですよ。 

 

▲371 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

議員辞職しかないでしょうね。秘書がやって本人は知らなかったとしら切るつもりかな?これで参議院選が楽しみです。有権者の方々はよくこのことを覚えといていただいて投票に行きましょう!自分たちの暮らしを良くするも悪くするも有権者の一票にかかっています 

 

▲580 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事の商品券配布が本当に事実なら石破さんは一溜りも無いですよ。ほぼ辞任確定ともいえる程の事案です。これだけ政治とカネの問題が注目されているのに少し思考が停止しているのでは?テレビでは全員返却したとのことですが?まともに信じる人はいませんし、返したから問題ないと言う事にはなりません。いよいよ末期症状ですね。 

 

▲602 ▼29 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に総理の 私費での商品券であったとしても、お土産が必要であったとしても、このご時世だからそういうことはできない と はっきり言って1年生 議員の理解を得ることこそ大事だったはず。 

石破は脇が甘すぎて、野党に攻撃の材料を容易に与えてしまったと言える。 

ただでさえ トランプの関税 問題で、日本国内の経済に不安が生じている時に何をやってるのかと言いたくなる。  

そういう観点から見た時に、この問題は石破が最早総理としても総裁としても自民党を率いることはできないということだと思う。 

 

▲198 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の商品券といっても本来なら大した問題ではないと思う。原因は年収の壁やガソリン税、米高騰、各種増税に対する不満を持っている人がどれだけ多いのかの表れであると思う。立憲民主の批判って国民の不満に乗っかろうとしているのだろうが観点が違うと思う。相変わらず批判ばかりしているし。国民民主に頑張ってもらわないと次期選挙の投票先が無い。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は政治にお金が必要 というが、こういう領収書がいらない贈り物をするためではないのではないか? ましてや それを政治資金の使い方に厳しいことを言う人でなおかつ 総理大臣 自民党の総裁である人が率先してやってるということか。 仮に 石破が関与しておらず 秘書がやったというのであれば それで済む話にはならないと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先日法務大臣が労いで月餅を法務省職員に配ったことが報道されていた。会社でもお土産や労いでお菓子配ることはよくあるので政治家としては慎重になるべきことだったかもしれないが初めてのことだし許容範囲かと思われた。 

石破総理は10万円の商品券。これはアウトでしょう。こんなの普通配らない。会社の勤続何年とかのお祝いでは頂いたが政治家が商品券配るのを問題ないと考えていたらそれは問題だと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題の本質を見極めず、単なる政局利用を目的とした批判に過ぎない。現時点で石破首相が辞任すべきという主張はあまりにも早計であり、法的な観点や政治的な背景を無視した扇動的な発言といえる。そもそも、野党側がことさら「自民=悪」と決めつけるのは単純なレッテル貼りに過ぎない。立憲民主党も過去には同様の問題を抱えており、企業・団体献金のあり方について建設的な議論を行う姿勢が求められるはずだ。彼らは政策的な提案をするよりも、単なる批判のための批判に終始しており、有権者の信頼を得るには程遠い。一連の発言は、単に自民党を攻撃することで支持を集めようとする旧来の野党戦略に過ぎない。国民が求めるのは、与党・野党がともに政治改革を進め、日本の未来を前向きに切り拓く姿勢であり、一方的な批判だけでは決して信頼は得られない。 

 

▲56 ▼357 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任させてもらえるだろうか 

首相になったばっかりに何も自分のやりたいことも出来ず、悪い事の責任を全部背負わせられる 

命をかけて国民の為何かをする気概も無いのになぜ首相になろうととしたのか、まぁなれないと思っていたのに 

悪賢い政治家に操り人形にされているピエロになってしまった 

内閣不信任案も野党は出さないだろう 

参議院選の時には首相でいて欲しいしまだまだ支持率を落として欲しいから 

自民党で命をかけても国民の為にやろうと思う人間は岸田さんや長老にとって望まないので、自民党でも辞めさせない 

自分で辞める事ができれば良いのに、そんな事も決められないから駄目なんですね 

 

▲7 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

風呂敷に包まれた菓子箱に小判ならぬ商品券を渡す悪代官..ならぬ総理大臣。まるで、テレビ時代劇のお話の様だ。最早、怒る気力すら失う程のお粗末極りない話だ。こんな男に国政を任せなくてはならない国民の不幸を、今も党首に担ぐ自民党の代議士諸君はどう思うのか?代議士は我が身の保全を思うのではなく、国をこそ憂いて欲しい。我々国民には、次の選挙までこの男に審判を下す機会は無いが、代議士諸君には今すぐ行動を起こすことができるのだから。 

 

▲82 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

支持者や支援者に金品等を配布したら当然政治資金規正法違反。同じ政党の議員に派閥関係なく金品等を配布しても問題無い。ん?議員も総裁選ではなくて普通の衆議院選挙や参議院選挙においても小選挙区と比例区において一票持っていますよね?つまり何が言いたいかと言えば小選挙区は関係なくても比例区での投票にはひっかかると言う事。石破茂と書くのか自民党内での優先順位で。 

 

▲94 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

え?これは予定調和なんじゃないかな。 

不祥事敢えて用意していたんじゃないか?シナリオ通りだろこれ? 

あからさまに違法行為をたかだか10万でネタ掴ませる、むしろこのカードを切れと自民内部で決めたことだと。 

 

ここまでの手筈を整えてずっと石破カは短期の裸の王様を了承したのか。そりゃなるだけ総裁も気楽にやるわな。すぐ辞められる、今だけと思えば腐っても腐らずに満喫してたと。 

 

肉は切らせてやり仰せると。大した一太刀は出せなかった様だが。 

 

間違えてはいけない、これは自民のセコいやり方だ。頭すげ替えればまた支持が戻ると国民を舐めくさってるわけだ。 

 

岸田等が考えそうなこった。 

 

▲96 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

大串さんって真面目なんですよね。討論番組でも自民党議員の説明をしっかり聞いて納得しちゃうこともあって可愛いのですが、悪く言えば深く考えないで正論発言をしちゃう。これは同じ立憲の小川さんも同じ。 

 

野田党首は「政治と金の問題が議論されている中で総理がこんなことをするなんて」という前置き。 

玉木さんも「公職選挙法の政治家個人に対する寄付の制限に抵触する可能性がある」という前置き。 

 

要はこの後で過去に自分の党でも同じようなことをした議員がいると発覚した際のリスクも考え「今、総理という立場でやった石破さん個人が悪い」とか「違法性があるかも」という前置きをしている。 

特大のブーメランが飛んできたら、自民はもちろん立憲も議席を減らすことになる。 

・・・玉木さんにとって一番おいしいのは国会でこの件がヒートアップしたさなかに立憲議員で同じことをしていたという報道が出ることでしょうね。 

 

▲4 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケットマネー即ち自らの税引後の歳費からであれば特に問題ないのではないでしょうか。 

ことさら指摘する様な次元の問題ではないと思う。 

私とて一生懸命働いている部下には、慰労します。 

野党議員と言えど税より歳費を受け取って国会議員活動をしている以上、もっと指摘すべき重要事項は他にあると思います。 

 

▲36 ▼116 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に駄目かどうかはさておき。 

10万円の商品券はスーツ代の足しに、と説明したとのこと。説明がウィットに富まない。 

 

1年生議員は、靴を数十足履き潰すくらいドブ板活動して、国民の声を聞いてきなさい。その履き潰した靴代の足しにしなさい、くらい言ってほしい。 

どうせ真偽は不明なんだから、なんとでも説明できたでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党への逆風吹き荒れる激戦の衆院選を見事に当選したことへの慰労として会食を開催したりちょっとした手土産持たすくらいなら別にそのくらいはあるだろうよとは思うよ。 

けど、政治とカネ問題が散々槍玉に挙げられている中で10万の商品券を配るって行為そのものがどう思われるのかとか想像出来ないのかな? 

後ろめたさを感じているならともかく、法的には問題ないし10万程度ならセーフと思っているならば世間ズレも甚だしく、世の中からの見え方も何も分かってないと言わざるを得ない。 

あれだけ自民党が叩かれていたにも関わらず、そこに想いが至らないほど想像力が欠如した人に国の舵取りを任せたいと思う人はいない。 

そこが分からないくらい感覚が麻痺しているなら国民の代表にいる資格はないと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額療養費の問題や年金改革のゴタゴタに続いで総理自身の政治とカネ問題の発覚で野党はお祭り騒ぎだろうな。先程のぶら下がりでも総理自身は「政治活動でないし政治資金規正法上もまったく問題ない」と発言していたが、発覚のタイミングが悪すぎる。予算も衆院通過後の再修正で衆院での再採決が必要となるし、恐らく年度内成立は相当厳しい。それにしても政治とカネで衆院選惨敗しているのに、一年生議員に10万円の商品券を配るなんて緊張感なさすぎ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次代表選のための賄賂を渡すのは反則じゃないかな? 

国民には厳しく、自分には甘い。 

 

常に上から偉そうに意見するだけで、自分は何も経済政策してないから、株価も下がってるし、不景気。 

スピード感も実行力も全然ないから早く総理大臣変わって欲しい。 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もうね、石破さんはいったん総理の座について自由が効かなくなることも理解しちゃってるから 

もうどうでもよくなってるんじゃないかな、元総理という肩書はこれから先使えるわけだし 

総理としてこの国をよくしたいとか、総理を続けて心身削って国民に奉仕 

という考えかたは毛頭ないのかと 

 

なので、何かあっていつやめるってことになっても特段構わないし自身は困らんってなってるんだと思う 

 

じゃあ、この国をよくしよう 

国民ファーストで運営しようという政治家も(総裁職に就ける範疇の者で)いないというのが現実よね 

どちらかといえばトップはやりたくない人ばっかりじゃない今の自民党は 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏はなんというか、ザ自民党の悪い風習だけを受け継いでいるように見える。 

みんな総裁選や選挙の時はあーだこーだ言うのに、勝てば官軍とばかりに手のひら返してくる。 

日本経済が順調なら国民はそれほど真剣に考えない、それもどうかと思うが火の粉が自分に降りかかるまでは他人事の様に考えてる日本人にも問題がある。 

野党が政権を取ったのはバブル崩壊後の村山政権、リーマンショック後の民主党政権、両者とも政権運営に瑕疵はあったが、特に下野した自民党は国会審議の放棄や民主党に対するネガキャンが酷かった。それの延長線にいるのがネッ右翼達、2012年以降、民主党の手柄は自分達、失敗は民主党のせいと無茶苦茶な言い分だった。 

 

▲36 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに言語道断だが、この問題を予算委員会とか国会討論で長い時間かけるのはやめてね。 

他に重要法案とかたくさんあるから。 

 

思えばコロナ初期の日本はどうなるか?という大事な時期にも立憲はずっとモリカケサクラ一辺倒だった。 

 

ウクライナ問題、対米戦略、103万の壁、少子化対策、いくらでも優先して議論することはあるので、ほどほどにしてほしい。 

 

どのみち石破総理は長く続かない。どれだけ続いても参院選の惨敗の責任をとって辞めるだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任しなければ予算も通らない。 

総辞職しなければ予算は通らない。 

配った事実はいくら自己弁護しようとも覆ることもない。 

総理は議員辞職が相当。 

会食代は1人10万もするような食事ということ。庶民が米すら困っているのに。 

いずれ、党内で下ろすだろう。林も同席につき、岸田派も遠慮願いたい。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の商品券をスーツ代の足しにしてくれって、よっぽど高いスーツ着ているんだろうね。 

青山の3万円のスーツは着ないだろうけど、数十万円のスーツを着ている人たちに、庶民の生活苦を汲みとってくれっていうのも空しいね。 

 

▲39 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

現金がダメだから、商品券にしたところで意味がないことは明らかである。結局もらった1回生議員は返却したという報道もあるが、このままもらったままだとどのような取り扱いになったのか。 

例外なくもらった事実を商品券であるという但し書き付きで記載せねばならない。そのまままかり通ってしまえばお土産名目で商品券を一般人も授受しても申告しなくてもいいということを示すことになりかねない。 

政治とカネと無縁のはずの1回生議員を新種の裏金議員として仕立て上げる様子には、悪質性しか感じない。「言語道断」という小川の発言でもまだ生ぬるいぐらいである。 

京都府選出のヤジ議員の西田が首相交代を公言しているが、首相交代では済まない事態になったと感じる。もう統一教の壺に閉じ込めて二度と政権復帰できないように未来永劫封印せねばならないと改めて思う。 

それにしても、商品券を渡してゲルはどうするつもりだっただろうか。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもスキャンダルが出てくるのにも時期があるってことですね。それを鬼の首を取ったように立憲議員が非難するのももはやお決まりのパターン。立憲民主党もこんな与党サゲで得意になっている場合ではないでしょうに。首相辞任なんて過半数の国民にとって当然に思っていることで、「商品券配布? まあ彼ならやるだろうな、長い目で見た買収ではないか」としか感じない。立憲議員が言うのもお決まりの芝居というのもね。不信任案を出すパフォーマンスもお決まりのパターン。立憲の野田代表が掲げる政策は石破内閣のそれと相性がいいではないか。立憲の選挙戦略(石破内閣で参院選を迎えるのが一番のメリットだといわれる)を考えると本気とは思えない。 

 

▲10 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立民としては出来るだけ、石破さんにギリギリまで頑張って頂いて、辞める時期を延ばした方が得策と思うのですが。自民党議員が、国会で首相を追記する姿を作り出してはと思いますね。なんか、立民の方々は直情的で思慮が足りない感じがしますね。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内部からも参院選が戦えないとして石破首相の退陣を望む声が公然と出始めてる中でこの出来事なんてある意味タイミング良すぎなくらいだわw 

仮に石破が退陣したとしても自民党そのものがダメージ喰らう訳だからこの状況で誰も後を継ぎたくないだろうし最早誰がなってもクリーンなイメージを持たれることはない。 

自民党の参院選惨敗の可能性が高まりましたな。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

配った相手が選挙区民なら公職選挙法で問題でしょうが?。いたんですか選挙区民が?。確認したんですか?。たかが15人ですよね?。それよりも先に商品券配らないと石破会に参加してくれないかも知れないからと商品券配るのは、余程自分が人気の無い現れだと思いませんか?。 

 

▲8 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんのポケットマネーでやったことなら正直別にいいんじゃないの?と一個人的には思う。一年目の議員に頑張って欲しいとかいい格好をしたかったんでしょう。 

ただ、多分そう思う人は少数で今の時勢でこんなことをしたら叩かれるに決まっているのにそこに考えが至っていないのがダメすぎる。何も言われないとでも思ったのかな?その時点でもはや認識がずれているよ。 

秘書が勝手にやったとかそういう言い訳もできず、石破さんが分かった上で配ったことは間違いないしこれは相当まずいと思うよ 

 

▲55 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、10万円の商品券を配布し、いつまで内閣総理大臣をするのですか! 

あなたは、国民が食料品等物価高で苦しんでいる中、何をしているのですか?  

自民党内に配布し、参議院選挙後に高額医療負担の上限を上げ、増税しようとしていることを恥ずかしくないのですか?  

国民のみなさん、次の選挙には国民目線で頑張っている政治家に投票して、財務省、自民、公明、維新を倒して、日本人のための日本を取り戻しましょう!! 

 

▲100 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣が、政治資金規正法に抵触する恐れのある金品を一年生議員に贈ったとは、驚きです。しかも、たった10万円、それならご自分のサイン入りポスターでも贈った方が良かったですね。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に辞任には反対ではありませんが こんなことで辞任なら何もできない自分の金なら本当にお土産レベルの金額でしょう 別にかばいたくありませんが 客観的に考えるとこう思います 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことより、ガソリン税を何とかするのが優先です!授業料の無償化も私立学校には必要ない。公立の環境に税金を投入するべき! 

どうしても私立を無償化するのなら所得制限を設けるべき!便乗値上げしないようにしっかりチェックしないといけない! 

 

▲66 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

薄汚い政治家連中はどうすれば尻に火がつくのだろうか。答えが思いつかない。 

政治家が政治資金規正法や公職選挙法の立法に直接関わること自体に根本的な問題があるようにしか思えない。それが叶わないなら幾ら代議制、間接民主主義であっても結局は政治家のやりたい放題がまかり通るだけだ。 

国会議員の腐敗は極めて深刻な問題だと石破さんが如実に示している。 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私費から商品券を渡す、どういった問題があるのでしょうか?正直私にはよく分かりません。法的な問題なのか、倫理的な問題なのか、分かる方に解説してほしいです、、 

 

▲1 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これも問題ですが、憲法改正して、自分らの任期を伸ばそうと活動してる自民党の議員さん達のこともしっかり報じてね。 

何か問題起こしてもすぐに辞めずに議員報酬貰い続けてたのって、ほぼ全員自民党でしたよね。それで任期伸ばしてくれって、見上げた根性だよ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

衆参同時選挙に追い込めよ。ポケットマネーからだと何でもOKという石破氏は総理の器には到底非ず。併せて公明党と自民党の分離も実現願いたい。もう自民党では政権維持は無理でしょう。何か徳川幕府の最後のようです。ただ徳川慶喜さんのほうが品格あります。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケットマネーを配布したのだろうけど、今のこの時期に賞品券を配布するなんて、彼は政治感覚がオカシイと思わないのかなあ・・・。彼は、本当に政治に対する嗅覚というか、脳力というか、大丈夫なのかなあ・・・。トランプとの対決の正念場なのに、日本の将来が不安になってしまう・・・。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理を辞任するのではなく、議員辞職でしょ!こんだけ政治と金のことを言われてて、党役職辞任とか、大臣を辞任とか、甘すぎる!会社員なら諭旨解雇に相当だよ!野党にも疑わしいことはないですか??だから、厳しい処分を言えないとか?? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件で石破をやめさせられると思っている自民議員はいるだろうが、石破が辞めたところで自民の危機は消えない。それどころかもっと悲惨なことになる可能性さえある。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このコメンテータのはしゃぎようが、立憲のそれとリンクしていて面白い。 

 

そろそろこういう(くだらないこと)で 

騒ぎ立てて相手の失点を稼ごうとする政治屋さんも一掃してほしい。 

関連業者さんもね。 

 

石破さんも自民党も、もういいな、と思い始めたが、それでもそう思う。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金の問題で政治資金改革、献金制度改革の真っ最中のこのタイミングで、しかも庶民からすると高額な10万を配るなんてセンスない。 

多くの国民が要望していた基礎控除引き上げは予算がないから、一人あたり1万〜2万で我慢しろ。としておいて、おたくら自民党議員は昼メシ一緒に一回食ったから(2時間)ポンと軽く10万かい?時給5万! 

私費だろうが元を辿れば国民の血税でしょうが! 

本当に国民を軽視してるし、国民感情を逆撫でするのがお上手ですね。民間の感覚が皆無の総理は裸の王様。本当に退場して欲しいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「辞任だぁ〜」と騒ぎ立てるのも感覚的にはわからなくはないけど、ポケットマネーというのが事実なら、どうして辞任しなければならないのか、冷静になって考えると雰囲気でしか追い詰められないと思う。 

予算成立前に余計な国会質問のネタをわざわざ作ることもなかろうに。 

 

▲3 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙に負けたら辞めろと言いながら自分は首相に居座り、政治資金問題を抱える候補は非公認や重複立候補を認めなかったのに自分はカネ配り? まぁ、言葉が軽い、他人に厳しく自分に甘い政治家だとは思いましたが、この人の「ルールを守る」とはこう言う事ですか? 唯一の好感がクリーンなイメージだったのにも関わらず、これは参院選は壊滅的になりそうですね。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

騒ぎ過ぎでは。外国でもこれくらいはあるのでは? 

カネでなく、商品券で石破さん個人がカネを出しているのなら、追求する道理がないはず。国家議員が個人の資産から商品券で国家問題にするのは恥ずかしい。 仮にもそれなりの先進国で商品券10万を何人か配布で揉めたら決めル議題も無しに? 

 

▲6 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

なんというか、事実であるなら二重の意味で何がしたいのかが分からん。 

1つ目は安倍派の裏金で議席を減らした直後なのに、仮に合法だとしても疑われるとは思わなかったのか? 

2つ目は田中角栄を師として仰ぐ首相が、たったの10万かよ。それは流石に情けないよ。 

 

▲49 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

報道が事実なら辞任は不可避だと思います。 

非主流派でお金には比較的クリーンなイメージがあったけど、結局は同じ穴の狢ということになるし致命的だと思います。 

もしかしたら昨日の西田氏の発言は、これを知っていたかな、、。 

 

▲58 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

①私費であり、公的な資金ではない 

②選挙活動や政治的な見返りを求めていない  

③選挙区内の有権者への寄付ではない  

④税務上の処理が適切にされている(給与・ 贈与として申告)  

今回は上記4点全てに該当する為、違法では無いことは明らか。  

面白おかしく騒ぎ立てる必要なし。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

違法行為も、金を返せば無罪なの? 

それって、日本の政治家の特権? 

じゃ、金を盗んでも、返せば罪にならないという事と全く同じでしょう? 

* 

庶民の犯罪は有罪。 

政治家の犯罪は無罪という事がこの国では多すぎる! 

警察や検察や最高裁が自民党政権に於ける権力の手先だからでしょうか? 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立民に言われるのはしゃくだが辞任は否めない。しかし逆に首相交代の絶好タイミングになった。安倍先生の遺した功績と人財を継ぐ高市先生に引き継いで憲法改正を促進するとともに日本国の歴史文化に相応しくない夫婦別姓や行き過ぎたジェンダーレスの風潮を止め真っ当な日本国を創っていただきたい。 

 

▲18 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

よく自民党議員はメディアで 

「政治には金がかかる」と 

屁理屈を言って 

厳格な政治資金規制法には 

抵抗したが、 

今回の商品券やエッフェル塔旅行など 

モラルが低すぎる。 

いつの時代も御代官や貴族は贅沢し、 

庶民は苦労する。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員はいかなる場合も金銭的な増収はやっちゃダメでしょ 

中には返した議員もいるのに 

企業献金は全てが悪ではないと言ってるアホ議員もいるが、全て悪ではないって事は悪もいるわけであって だから禁止にすべきなのよ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内の野党であった石破氏が総理になれば本当に何か変えれるのかと一瞬期待もしたが、数日後には無理とわかった。まさか挙句の果てに商品券とは石破さん、尊敬する角栄先生はどう思っていると思いますか?庶民の声は届くはずもない。 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理までこれでは、自民党も終わりだな。これで裏金問題に自民党が何ら反省する気などない事がはっきりした。夏の参議院選挙も与党過半数割れが楽しみだ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もしかしたらわざとやって政権交代させたいのかな? 

自分は中国に弱み握られてるからできない 

だから、自らコケて俺の代わりに日本を立て直してくれと 

そんなわけないか 

でも、そうとしか思えないほど次から次へと出てくるよな 

国民民主が次の選挙で何議席取るか楽しみですね 

立候補者確保するのがたいへんといううれしい悲鳴かも 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は、百姓と胡麻(ごま)の油は、絞れば絞るほど出るものなり。 

現在は、庶民と胡麻(ごま)の油は、絞れば絞るほど出るものなり。 

一揆が起きて欲しい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

鳥取一区の者として国民の皆様に情けなく申し訳ないです。 

ジジイばかり投票させるからこんなことだ。 

次の参院選は、親子で投票場向かうことを各ご家庭でもで周知徹底して、いい意味の組織票使っていただきたい。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党では、森元首相時からと言われている裏金や陣中見舞いやお礼やお祝い、石破氏を含めて金について麻痺していますね。腐敗の極み。心底、解散して欲しい。 

自民党支持者は、高度成長期から思考が止まっているか、自民議員と同様、感性が麻痺し腐敗しているのでしょうか? 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時の首相でさえ、この状況下にカネを配る行動に出るということは、こうしたことが、自民党の中では、よほど当たり前となっていたのだろうことを物語る。行政府のトップが立法府にカネをばら撒くことの危険性に気づいていないのだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰に唆されているのか知れたものではないが自民党内の内ゲバが激しくなっている。重鎮不在で求心力が失われていて再結束は難しい。この流れのまま自民党の解体は予想より早く起きるのだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にこの手の問題が法律に触れなくてもやっても良いのか?法律にかかる前に先に触れるのは道徳。道徳的に見て問題かを考えて行動しなくてはいけないと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からは搾り取れるだけ獲る、自分達は金にまみれて儲ける、石破と自民党と役人は自分達の金儲けのために政治をやってる、早いとこ引き摺り下ろさないと日本を食い尽くされる。 

 

▲103 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これは総理の失敗だが、なんでもかんでもやめろやめろはもう国民ウケしないのでは。 

石破さんもネットでの人気はないが、過去の総理と比べれば理性的で人間味もある。野党も付き合いやすいはず。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の議員の方が、やる事なす事悪く言わないでほしいです。なんでいつも批判してばかりって思うのか、世論に流されずもっと国会討論を見てください。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一旦受け取ってすぐに返すと言う対応は正しいと思う。国会で追及される前に、自民党が首相に直接事実を確認して、対応を公表すべきだ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内部石破下ろしが始まった矢先に、商品券プレゼントは下ろす速度が加速すると思います。GWまでは持たないかな。トランプに対抗するには、経済対策に強そうな高市がいいかな。 

 

▲7 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

物価も跳ね上がり、米まで跳ね上がり、燃料費も上がり補助金は縮小し、我々の生活に大打撃を受けている最中に、土産で10万の商品券か。とりあえず自民はもういらない。だが、野党も同じ事やっていたら話になりませんよ? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この局面で10万円配るか? もう一人の与党内野党の石破茂はなんと言うだろうか? AIで与党内野党の石破茂を作ってしゃべらせて欲しい。 こう言う時にこそAI技術を使おうよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は本気の本気を出して再生を図らないと無くなる。社民党と同じ道を進むこととなる。痛みのある改革をする出来る人物を選出しなくてはならない。また痛みのある改革を進めることができる執行部を作らなければならない。出来るか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言語道断、たしかにね。 

しかしこれ石破さんだけの問題なんですかね?与党のリークのように思うけど、知っていていままで黙っていて都合が悪くなってリークでしょう? 

予算もそうなんだけど黙認、賛成しておいて都合が悪くなると不満やリークで圧力× こういうのこそどうかと思うけどね。 

石破が微妙なのは同意なんだけど後ろから足引っ張って考えを歪めている連中が多すぎるのも問題なんじゃないですかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に重税を課し苦しいと国民が声を挙げても減税を惜しみ自分達は集めた税金ポッケに入れて遊んでる 

これが石破の言う「楽しい日本」です 

そりゃ自分達は楽しいよね 

与党の自民党公明党、減税潰した維新、増税派の立憲には投票しません 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲! 

今回だけは、すぐ騒がずに参院選まで待て! 

選挙戦が始まったら大騒ぎして良いから! 

揚げ足取るが、隠れマニフェストってのは承知してるからさぁ 

選挙戦が不利になる行動は謹んで下さい。 

 

石破茂と自公維の惨敗を願ってるんですから頼みますよ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こちとら家族のために毎日汗水垂らして働いて物価上昇分を贅沢せず我慢して 

賃金アップはするが結局税金を多く取られるだけで上がった実感は皆無 

あんたたちはろくに仕事もせず国会では寝て血税をむさぼりとる 

もうこの政府は国民みんな立ち上がって崩壊させるしかない 

時代が違ったらどこそこ一揆起きてるやろな 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これは自公連立政権にとっては都議選と参院選で大惨敗、政権転落の危機。野党、特に自公連立政権に振られた国民民主党にとってチャンス到来。逆に接近した維新にとっては致命的だろう。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達の利権しかない、自民党。 

もう、無くなって欲しい。二度と政界に姿すら出さないで欲しい。 

国民の皆様、この苦しい時代から抜け出せるのは今しかないです。良く考えた上で、参議院選挙に行きましょう。 

働いても、税金搾取されない時代に 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お祝いとして金額上限をもうね 

明記したがいいよ。新規の法律なりで。 

御歳暮、御中元などなど。 

日本の一般的な文化が 

賄賂だなんだと騒ぐことの多いこと。 

金額を明記しよう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

おそらく過去もこんな話はいくらでもあったんだろう。 

ただ自民党総裁=総理の力でもみ消していただけ。 

こういったリークがあるってことは石破降ろしが始まったってことだと思う。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

さぁ、立憲さんまたとないチャンスですよ 

 

夏の選挙が近くなれば近くなるほど維新も自民の肩を持ちづらくなるでしょうから、不信任を出すのはもうちょっと後でもいいかもしれませんねw 

ワンチャン衆参同時選挙決めてください 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田中角栄の時代なら当たり前の事、人望があったから内部では問題にならなかっただけ、 

今の時代は大きなミスで自民解体の導火線になりますね、また全国民の失望を招きました。 

もう自民に投票する人が激減するでしょう。 

増税金権政党さようなら〜 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だだね。立憲に言われてもね。「参院選対策のポーズ」以外の何ものでもない。現に、石破政権発足からどれ程経っているのか。何故このタイミング?もっと言えば、先の裏金議員に対する非公開聴取、アレは何ですか?今さら正義感ぶられてもね。大人しく国民民主やれいわの後塵を拝しておれば良い。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

またかという感じ。自民党内派閥争いネタをリークしてもらって攻める立憲は絶対に政権とれることはないでしょうね。自民党最大勢力の旧安倍派に味方するのは野党として一番駄目なことでしょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は石破氏辞任までは追い込まないはず。 

なぜなら参議院選挙までは石破氏の自民党でいてもらわなければ困る。 

石破総理のままなら自公維新総崩れだから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破下ろしを批判されている自民党保守派の皆さん動かなくても自滅のようですね。 

やっぱり石破総理はオウンゴールとブーメランの両方を持っている二刀流ですな。 

今日も国会で謝罪していましたがこの件は言い訳をするのだろうがもういい加減勘弁して欲しいね。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE