( 274628 ) 2025/03/14 05:06:10 2 00 石破総理が自民・新人衆院議員に10万円相当の商品券 自民党関係者「印象、時期ともに最悪」 野党の反発必至TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/13(木) 21:04 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/27083b18fb9f950c66b6e128babd0737795579dc |
( 274631 ) 2025/03/14 05:06:10 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
石破総理が自民党の当選1回の衆院議員と会合を開いた際、石破総理側から10万円相当の商品券が配られていたことがわかりました。総理周辺は「私費で配ったもので、違法性はない」との認識を示しています。
石破総理は今月3日、去年の衆議院選挙で初当選した自民党の1回生議員と総理公邸で会合を開きました。
会合には15人の新人議員が参加しましたが、複数の出席者によりますと、この会合の参加にあたり、石破総理側から10万円相当の商品券が配られたということです。
JNNの取材に対し、石破事務所は「懇談会は内輪の会合であり、会合に付随する詳細は差し控えたい」としていますが、総理周辺は「商品券は私費で渡したもので、違法性はない」との認識を示しています。
ただ、「政治と金」の問題が取りざたされるなか、自民党内からは「印象、時期ともに最悪だ」と批判の声が上がっています。
参加者からは商品券を返却する議員が相次いでいますが、野党の反発は必至です。
TBSテレビ
|
( 274632 ) 2025/03/14 05:06:10 0 00 =+=+=+=+=
使途を問わずに政治家へ金を支給する制度と法律。 まずはこれを変えないと駄目だ。 こういった、金で買収するような議員を増やし、真面目に日本の政策を 考える議員が少なくなる。 政治資金規正法、議員の特権、議員定数、色々と改善が必要だ。 野党には、是非、今年の参院選の争点に加えて欲しい。
▲926 ▼13
=+=+=+=+=
西田議員の「総理交代」発言はどこにも燃え広がることなく消えるのかなと思いきや、本人自ら燃料投下。これで国会が空転すれば、旧安倍派など党内から当然交代要求が出る。参院選を前に党内抗争を始めれば、いよいよ国民は自民から離れていくだろう。可能性は低いなと思っていたが、「高市総理」の芽が出てきたかもしれない。少なくとも安倍派を納得させ、積極財政で国民を納得させられる可能性はある。問題は対米政策。要約挨拶に来た日本の首相がもう交代では侮られる。
▲91 ▼4
=+=+=+=+=
勝手な推測だが、①~⑤の順に考えると話が繋がる。 ①3月3日の話ですよね。なぜ報道に10日もかかっているのだろう?。
②9日の自民党大会。石破茂首相の演説に党内の非主流派から不満が出ていた。
③10日夜、岸田前首相、麻生顧問、茂木前幹事長が、都内の日本料理店で会食。 今夏の参院選の情勢や、石破茂首相による少数与党の政権運営などについて意見交換をしたとみられる この日の会食は麻生氏の発案で茂木氏が呼びかけたとされている。
④3人は、それぞれ若手議員らを集めて会合を開くなど動きを活発化させていた。
⑤「企業・団体献金」と言う「自民党にとって超重要な法案」から目をそらせるタイミングをはかったか?。
古い話ですが付け足します。 安倍派も二階派も、まだ、総務省に派閥解散届けを提出していない。よって正式には解散していない。始末が苦手。
日本人はこう言う所がだらしないから裏金が生まれる。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
政治資金は全て電子化しろ。 電子化してないものは、政治資金と認められないし、不正な寄付行為とみなす。で、ええやんけ。 そうしたら、全て出入りがはっきりするし、処理する側の手間も省ける。
国民に現金使わず電子化しろと言うなら、まず簡単な政治資金からやらんかい!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと信じがたいくらいあり得ない話。二階あたりがやるのならわからんでもない。しかし石破でしょ?正論を唱えて党内で嫌われてそれでも正論を唱え、味方の背中を撃つやつだと言われた石破だよ?それがなぜこんな初歩的な大チョンボをやらかすのかちょっと意味が分からない。なにかの陰謀で仕掛けられたのかと一瞬疑ってしまったが、そういうたぐいの話ではないようだ。だからこそあまりにあからさますぎる話で驚きを隠せない。石破は状況を本気で理解できてるのか?いずれにせよもう石破内閣はおしまい。石破総理のままじゃ参院選の比例票が半減しかねない。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
政治と金で散々批判されてきたのに新人議員に10万円の商品券ですか。国民感情を逆撫でする石破総理は素晴らしいですね。国民民主党が躍進するためには石破総理が自民党総裁で有り続けることが大切です。石破総理にはずーっと自民党総裁で頑張ってほしいですね。
▲674 ▼17
=+=+=+=+=
まず、「政治とカネ」の問題で国民が神経質になっているのに、こういうことをしたらどう思うか?全く想像しなかったのだろうか?それだけ、この方の頭の中には普段から国民のことなんか、微塵も考えていないのだろうね。
もっと言うなら、私費だろうが、何だろうが、政治家が有権者に商品券を渡したら寄付扱いになって禁止のはずなのに、政治家同士だとセーフになると考えているのも、どれだけ自分達に甘いのだろうか?本当に国民との感覚の違いに理解に苦しむ。
▲688 ▼10
=+=+=+=+=
総理周辺は「私費で配ったもので、違法性はない」との認識を示しています。 これが罷り通るなら日本は真の無法政治になってしまう。私費だからこそ政治的な思惑があるのだろうし、買収と見られても仕方ない。これを大スキャンダルと捉えられないなら日本政治は本当に終わるだろう
▲907 ▼18
=+=+=+=+=
「よっしゃー!商品券とはいえ、10万円が貰える」と思いきや、国民に配るのではなく「議員にかーい!」というのが感想。 やっと現役世代にも給付金が貰えると思ったら。 何のために納税しているのか分からなくなる。 今度の選挙では、国民の最大権力である「眠る議員も目覚める一票」で鉄槌を差し上げないと、今の政治は目が覚めないようです。 皆さん、今度の選挙は必ず行きましょう。 あまりにも日本の政治は酷すぎる。 このままでは国家の存続問題にもなりかねない。今の日本はお金(経済)も人(少子高齢化)も余裕が無い。 悠長に政治家の都合に振り回されている場合ではない。
▲366 ▼10
=+=+=+=+=
しぶちんで有名な石破総理が商品券を配るなんて、自民党の政治家が「金が足りない」というのは当然なのでしょうね。
こんな事をしていれば、裏金も必要になるだろうし企業献金をやめたくないとダダをこねるのも理解出来る。
野党は主義主張が違うと分裂することもあるが、自民党が分裂することはほとんどない。結局は自民党に在籍さえすれば、勝手に金が入ってくるからやめられないのでしょう。
それにしても石破総理はなぜ商品券なんか配ったのだろうね。正々堂々と政治資金として配れば合法なのに…
▲381 ▼7
=+=+=+=+=
「私費だから問題ない」は通用しない。
政治資金規正法では国会議員同士の寄付が禁止されており、商品券が「寄付」に該当すれば違法の可能性がある。 さらに、「政治とカネ」が問題視される中での金品配布は、法律以前に政治倫理の欠如と批判されても仕方がない。
総理の立場なら、疑念を持たれる行動自体を慎むべき。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
私費だということは、俗世間で言う『ポケットマネー』ってことですよね。
ポケットマネーだと法律上問題は無い。
ここでひとつ大きな疑問があるのです。
『ポケットマネー』なら問題は無い、逆に『公金』つまり税金からだと大問題ということになりますよね。 言い換えると、公金から出しても、いやポケットマネーだ、と言えばわからないのではないかと思います。
つまり、確かに私はポケットマネーから出しました、という証明をする必要があるのではないでしょうか?
そんなことができるものなのかわかりませんが、でもそういうことですよね。
▲100 ▼8
=+=+=+=+=
商品券を頂いた議員は全員返却したと言う事ですが返却したと言う事はその議員は拒否したのではなく一度は受け取ったと言う事ですね?呆れたお話です。一体今の自民党はどうなっているのでしょう?石破さんは不器用な反面お金で悪いことはしない方?と言うイメージが有りましたが、とんでもない。昭和の金権政治の残党のごとき振るまいに呆れて言葉が出ません。辞任は免れないでしょうね。傷つく前に自分から辞めた方が賢明ですよ。
▲355 ▼6
=+=+=+=+=
ここまで行くと素晴らしいセンスですね。そしてそれをとめない秘書。むしろ秘書からの提案?政治に疎いわたしでもこれは絶対になしだとわかるのに。誰一人まともな人がいないのか。そしてそんな人たちが政治の中枢である日本。衰退しないはずかないですよね。選挙で一生懸命反対票を投じても自民党が勝つし、どうすればいいんだろうか。
▲115 ▼1
=+=+=+=+=
これはかなりまずいな。法的にも、政治家としてのやり口としても。
個人的な感想として、これまでの総理大臣と比べて特別この人だけ悪いという気もしないのだが、参院選で苦戦することは現状間違いない。かといって今の自民党に状況を打破できるクリーンでエネルギー溢れるリーダーがいるかと言われるとそうでもない。石破を下ろしたところで、得する自民党議員はいないように思う。参院選の責任を負わせる方が余程利があると思うが、今こういうリークがあるとなると、隠し球を実はもっているのかな?と戦略ゲーム的に興味がある。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
>1人10万円の商品券
石破総理、これは明らかに政治資金規正法に抵触する事案ではないか。 貰った側も事後返却をして済む話ではない。自民党総裁として日本の総理大臣として辞任並びに議員辞職をすべきではないか? また新たな火種が降って湧いてきた。野党各党は手ぐすねを引いて待ち構えているのでは?国会はまたこの件で荒れるかも知れない…。 石破総理はどの重要法案も中途半端で後手後手ばかり…。 もう石破茂は総理の器ではない。一刻も早く議員辞職をして鳥取の山奥にでも隠居してください。
▲449 ▼11
=+=+=+=+=
個人的には、金券だろうが何だろうが「票買い」なんて自民の中では普通にやっていることと思っていて、問題はこれが「表に出た」ことだ。
しかもこれは、自民内のリークじゃないと漏れない情報。
そこから考えるには「与党内に石破おろしが本格化しており政権末期」とみるのが自然だろうね。
これはよほど神風が吹かない限り参院選まで持たないのは確実になった
▲118 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理は商品券であれば問題ないと思ったのだろうか。 それでなくても政治と金の問題でたたかれている自民党内であまりに考えが浅すぎる。 商品券は現金と同じ扱いだ。金券ショップでは90%前後で買い取ってもらえる。 しかし15人に10万円で150万円とは、さすがに総理ともなると太っ腹だ。 今記者会見を聞いているが、「自費で法的に問題ない」と発言している。 法的に問題なければ何をしてもよいのか。おそらく「TheEnd」だろう。 自民党も石破総理では参院選を戦えないのは目に見えていたところにこのスキャンダルだ。 自民党にとってはちょうどよかったのではないか。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、金持ちやな、国民から金を絞りとり、10万円もの商品券をばら撒く。国会議員に対する全ての寄付の禁止、パーティの禁止を決めないと、いつまでも裏金作りが続いていく。金から抜け切らない自民党ですね。総理大臣かやるんだから、情け無い党です。議員の人員を減らし、給与を下げる事を提案します。
▲202 ▼1
=+=+=+=+=
違法性が無い商品券って、身内を守る為に警察が賭けに使っても問題無しとお墨付きを出した図書券だったしても、 私費ということは、石破総理が1人辺り10万円の商品券配れと言った事になると思う。 財布預けてた秘書が無断で総額150万分の商品券買って配ったとは言わないよね? 関係者では無く、財布の持ち主である石破総理に配布した意図と適法なのかコメントして欲しい。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
仮にこれで総理大臣の座を降りることになったとして、新しい人に期待が寄せられる→自民党の支持率が上がる、というシナリオがあるかもしれない。 そうなると野党優位の情勢に影が差すのかな。 問題だらけの内閣だけど、予算編成の瀬戸際で維新が合流したり、よくその場しのぎになるよなあ。ある意味すごいわ。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
総理周辺は「商品券は私費で渡したもので、違法性はない」との認識らしい。 だが、私費であってもその目的・主旨は何だろうか、 党内でも少数派の石破側に取り入るためのある意味「買収工作資金」であったら、これは問題ではないのか。 先般の総選挙時に何故か「非公認議員に1200万」を配ったために、更に自民壊滅に追い込んだ張本人で、口では真摯に受け止めると言いながら、今の「政治と金」の大問題に関してあまりに鈍感である。 この人自身、以前の自派閥で会計上不記載があったことを忘れてはいけない。 それを「単なる記載ミス」で済ましているのもおかしい。不公平にみえる。 いま「年収103万の壁」で国会が揉めているときに、「一人10万円の大金の商品券」を新人議員に配るという愚行は政治倫理上、許されるものであろうか。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは自ら墓穴を掘ってしまった感じですね。おそらく党内からリークされたのだと思います。 石破おろしがついに始まった感じがしますが こんな時に一枚岩になれない自民党は悲しいです。誰が総理大臣になっても参院選で過半数は獲れないと思います。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
どこまで意識が低いんだろう。なんで当たり前のようにお金を渡すの?現金じゃなければいいってこと? 政治と金で言われたこと何もわかってない。意識が何も変わっていないことが露呈してる。 そういうお金の使い方を改めてほしい。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
呆れたな。総理就任前にはあれだけ政治と金の問題に批判的な発言をしていた石破氏がこんなことをやっていたとは。 政治資金規正法によると、個人(石破氏)が政治家の政治活動に関して寄付してはならないと定められている。仮に手土産だとしても、10万円?我々庶民の感覚では土産として用意するのはせいぜい2千円位の菓子折りだ。法務大臣が月餅を役人に配っただけであれだけ皮肉られたばかりだが、明らかにレベルが違う。政治家の場合の手土産は菓子折りではなく、現ナマでしかも100千円もいるのか。どう考えても党内支持基盤の弱い石破氏が取込みを図る目的で配布したとしか思えないし、政治活動のための配布以外の何物ではないのではないか。法に抵触する可能性が高いと言わざるを得ない。これでは参議院西田氏が言うように参議院選の顔には到底できないだろう。参議院選までの総裁交代が現実のものとなりつつあるな。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民に配るなら許しても良いけどネ、自民党には投票しないけど、でも石破総理は自民党内野党と言われて居たけど、ひょっとしたら今も内側から自民党崩壊を狙って居るのでは? そう考えれば此の時期に此を遣るのかって事が色々有り過ぎるのが納得出来ますw
▲70 ▼2
=+=+=+=+=
日常茶飯事だった可能性も出てくると思いますが、石破首相の苦しいところは 過去に説明責任を連呼していたことでしょうか?辞任の前に、説明責任のお手本を示してもらいたいものですね。
▲194 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の政策は全て空振り、ベクトルは国民ではなく財務省を向き、政治倫理には全て反し、その言い訳と弥縫に国会を使用し、他党との約束は反故にし誤魔化す。 一点の誠意も可能性もない政党であるにも拘らず、石破の次はだれだ、とか、岸田と麻生と茂木が会ったとか、こんなことを報じているメディアも、自民党を前提にしたような発想で報道や論評をリリースしているが、自民党とセットの存在なのだろう。 先般ヤフーのアンケートで既存メディアを全く信じていないが、9割を超えていたが、既存メディアは少し考えたらどうだろうか。テレビのスポンサーも消費者を裏切り、自社の社員を裏切るような自民党に結託するメディアに金など払っていて良いのだろうか。
▲63 ▼1
=+=+=+=+=
私費≒歳費ですよね なんか真面目に働いて、納税している大半の国民の収入より歳費って額が多いですよね 歳費が多すぎなんですかね 今の時代、他人に10万円もの商品券を複数人に配れる余裕があるなんて そして国民には税厳しく
国民の大半は疲弊しているわけですよ 政治家による政治のせいで
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
>総理周辺は「商品券は私費で渡したもので、違法性はない」との認識を示している
それなら何故、商品券を返却する議員が後を絶たないのか。違法性はないという認識がそもそも考えものだが、わざとじゃないのであればこの総理は本当に自民党をぶっ壊すという荒業をやってのけるかもしれない。そこだけは期待。
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
ま、橋下氏が「これはもう駄目な時代」というだけあって、昔はいくらでもあっただろう。とはいえ、橋下氏(維新)と自民党の石破おろしの動きと同期していると考えられるので、この辺りで交代しろ、というサインだろう。では、後退したら参院選を戦えるだろうか。そのあたりが、重大な思い違いをしていると思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
野党はこれマズイよ。参院選は石破でやらせないと。ここで政局になって、顔差し替えてそいつが呆気なく減税決めてみな。自民追い落とす手札がないよ。政治と金じゃ勝てないの、過去の事例から明白なのに、野党はそれわかってる?争点は減税のみ、政治と金じゃないの。逆にこれで政局にしたら自民党に勝ち目がどんどん出てくるよ。おらあ別にそれでもいいけど。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
これだけ緩くて国民にはインボイスなどで1円単位で、がんじがらめにするくせに自民の政治家達は非納税で裏金を作り得て、和歌山の爺さんなどは5年で50億も詐取する。
これらは全て国民から搾り取った税金、そして党内の票も金で買う…いつからこんな国に成り果てたのだろうか?
わたしの思うに第一次安倍内閣後、次々と総理が代わりやがて政権が民主党に移り、それも失敗に終わり、第二次安倍政権になった辺りからか、現在の格差社会を作った小泉,竹中平蔵あたりからか…
およそこの25年位か…日本が失われた時期と被る…これを機に自民の議員などはこの国から一掃してほしい…
他国なら暴動か革命のレベル…これは見逃してはならない。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
世襲上級国民であり与党の総裁であり世襲国会議員の石破茂さんの行動は「法律に抵触するおそれ」があるだけで、犯罪行為ではありません。
一般下級国民の半月分の額の商品券も一般下級国民の価値観からみたらかなり高いだけで上級国民からしたら端金です。 世襲貴族に一般国民の法律を当てはめることが間違っています。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
未だかつて十万円の商品券は手にしたことがありません。でも、政治の世界では簡単に手渡せる額なんですね。こんな人たちが税金や年金のことをあれこれ操作されていると考えるとやりきれません。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
石破は自分の置かれている立場が全く分かっていない。これで石破はもう持たない。これで党内から批判が出なければ自民党は自浄能力なんてないのが証明されたことになるだろう。余りにも国民をバカにしてる総理大臣だ。今すぐ辞任しないと国民は納得しないぞ。お金持ちはいいんだな。国民は税負担や物価高で苦しんでいるのに他人に10万円も配れるなんて。合計100万円をポンと配れるなんてうらやましい限りだ。ホントに空気が読めない総理大臣だ。分からないのかね?この程度の資質しかないのに国の舵取りなんて出来る訳が無い。日本国民ばかりを苦しめ外国人には甘い対応で優遇しばら撒きばかりする総理大臣ってどこの国の総理大臣なんだ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民のほとんどの人が職場の新人に10万円渡せないよね
私費?私費で10万円をポンと出す? そんな人が今の多くの日本国民の現状はわからんやろうね、
気をつけなければ、本当に撃たれる可能性がある。 日本国民は我慢強いからこそ、それが破けた時の力は恐ろしい。 秀吉の刀狩りをしたのもそういう事だろう。 武器がないと思ってるかもしれないけど、 警察や自衛隊の人もいる。
このままのやり方だと安倍晋三銃撃事件が再度起こりうるだろう。
人に優しく出来るか、出来ないか、 どちらかだろう。 前者は慕われ、後者はまぁ駄目だろう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政治に全然詳しくないですが、民主党政権時代の鳩山由紀夫元首相を思い出します。
前言撤回、世論を読めない発言、首相になっちゃいけない人だろうと首相候補のときに薄々感じてはいたけれど、もしかしたら変わり者すぎて万が一歴史に名を残す首相になるかもしれないとも少しは期待したけれど、首相になってみたらお粗末な感じです。
日本の政治なんとかならないかなぁー。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
自民党がここまで金まみれとは言葉を失う。 安倍派云々どころではない。 全部が金まみれで、政治に金がかかるというのは説得力がある。 10万円だからいいのではなく、商品券だからいいのではなく、ダメなものは一律ダメなのだ。 今この状況で、こんなことをすればどうなるか、判断力もない。 こんな人に国の大事の判断は任せられない! もう少しまともになれ! 国民の大事な税金を扱っているのに、金にルーズでどうする。 これは石破がやったのか、金配りの好きな幹事長の入れ知恵なのかわからないが、ここまで批判されているのに、緊張感がない。 岸田も、石破も「緊張感をもって」とよく使うのでは。 自分にブーメランだ。 自民党はどうしようもない。 誰か常識のある人間はいなかったのか! 普通の世界では誰か止める! 自民党はもう終わっている。
▲55 ▼2
=+=+=+=+=
私費と言ったって、それは国民が働いて納めた税金が原資だろう。何をそんなに軽々しく10万円も渡してるんだよ。 今世の中がどうなってるのか理解してるのか。物価は高騰し景気は低迷。おまけに円安で企業の利益も削られている。 あなたは国民の苦しみをいかほど理解してるのか心底疑わしい。お金に苦労した事などなないのだろう。だから庶民感覚も分からないんだよ。そんな人に政治なんてできるかよ。今すぐ国会から出ていってくれ。
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
石破には少し期待していたのが、やはり大きな間違いやったな。恥ずいわ。
最初は、今までの総理とは違う感じを出してはいたが、段々いつもの総理大臣に戻るのはなんでやろかな。
期待すら出来ん… いっそのごと、試しに山本太郎にでもやらせてみたら良いのに
▲103 ▼28
=+=+=+=+=
裏金など貰ったことのない潔白な新人議員をさっそく金で買おうとする魂胆、自民党内に仲間が少ないとはいえやり方が汚い。 法的に問題ないらしいがこれで石破総理の良いところが何一つ無くなった。 是非このまま参議院選挙まで続けて頂きたい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう事がダメなので、、この人が総理になったはず。マスコミの大々的な推薦で総理になったが、こんなオチか。総理としての実務能力は無くともせめてクリーンですよの部分が無ければいいとこ無しになってしまう。推していた、 オールドメディアの責任も大きい。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
総理と自民党の現執行部は最悪のタイミングでいつも悪手を選ぶ。昨年の衆院選での活動費といい維新の抱きかかえといい今回の件。 政権能力以前に大局が全く見えていないんだろう。商品券を開かずに返した1年生議員の方がよっぽどマシである。 こういう首相と執行部では災害が多くまた世界が混沌としてきている現代では不適格極まりない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
そんなもん商品券の購入代金は「官房機密費」からでてるに決まってる。 ポケットマネーで150万円もの商品券を購入したなんて話を誰が信ずるものか。 食事会の経費もポケットマネーか?一人いくらかかった?
こんな状況では、首相退陣どころか議員辞職が不可避。もはやこれまで。
▲103 ▼2
=+=+=+=+=
お土産に10万円もあげるくせに国民は増税ですか?受け取った方が他に贈与あった場合、10万円の贈与税はどう処理するつもりだだたのだろう?また脱税ですか?いつから脱税が議員特権に加わったのですか?自民党は納税と言う言葉の意味を知っていますか?
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
自民党なら普通の事なんだと思います。ただ、参議院選挙に向けて石破を引きずり下ろしたい人達がリークしただけでしょう。 ここはなんとか石破総理を延命させて、参議院選挙を戦ってもらいましょう。そうしないと自民党は壊れないし、日本も変わらない。
頑張れ石破。参議院選挙で大惨敗するその日まで。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは昔政治と金のあり方に物申した一人でしょ。 その上でこれまでも自民党政権、とりわけ安倍政権のやり方に物申して真っ当な人間のように振る舞っておいてこれは、石破茂としての政治家人生を自ら無に帰す行為。
要はこれまでの発言・行動は自分が国民・マスコミ人気を得て将来の首相になるための足掛かりにしたいが故のパフォーマンスだったって事だ。 まあ分かりきってた事だけどね。
発言がころころ変わったり、自分の政策・理念を隠すのも、別にバックにいる人間達の言いなりだからだけが理由じゃない、彼の本質。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
わざと配った?石破さんともあろう人が、このタイミングで10万配布なんてするかな。辞める理由が無いのに辞めたらあからさまに参院選のため、益々支持率下がる。わざと不信任な印象つけて辞め、新しく若い世代がクリーンで売っていく。そうすれば、支持率上がり参院選乗り切れるかも、みたいな企みだろうか。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
あまり、ニュースにはならないが、 来月から石破首相の給料が月額17万円上がります。
税金と社会保険料は増える一方で 国民の手取りは、減らす一方。
国民には減税してくれませんが 仲間には商品券を配ります。
夏の参議院選挙…。自民党は壊滅的に負けて欲しい
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
これは。。。石破さん、アウトとなりかねない爆弾ですね。
昨日の西田さんの退陣要求発言の翌日というのが、あまりにタイミングが良すぎるのがあやしいですが、身内から退陣へはめられてる匂いがしますね。味方から毒盛られるとは。。。おそろしや。
参議院前に顔を変えたいんでしょうね。 そして高市総裁で、自民党の本当の終焉がはじまるのかなあ。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
①私費であり、公的な資金ではない ②選挙活動や政治的な見返りを求めていない ③選挙区内の有権者への寄付ではない ④税務上の処理が適切にされている(給与・ 贈与として申告) 今回は上記4点全てに該当する為、違法では無いことは明らか。 面白おかしく騒ぎ立てる必要なし。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
これで石破は退陣が早くなった。同席していた林の総理の目も無くなったと思う。政治資金規正法違反ではないというのは、世間が許さないだろう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
この人は何をやっているんですか もうこの政権は無茶苦茶です 終了です 本当に国民は困っているんですよ 配る人を間違っているのではないでしょうか それと企業献金なんてやめなければなりません 国民は税金を支払っています この前の安倍派お金問題をうやむやにしているのはもっての外です 国民が同じことをしたらどうなんでしょうか こんな事を許されるなら国は成り立ちません 同じことまた起きます それが今までです だが参院選では変革しなければなりません
▲47 ▼5
=+=+=+=+=
相次いで返してるとあるが一度受け取ったのなら迂闊かと。 自分の金だから良いと言う理論なら政治献金は会社の金を政治家に融通してもらうための金は個人出ないからだめでは?会社の金を政治家に回すと言う事は明らかに賄賂でしょ。会社を優遇してもらいなら金出すでしょ。 政治家が天下りする会社には優遇するのと同じこと。天下りされる企業は仕事入りやすいよね。 自民党は等しく汚職者しかいない。騒がれるかもだから返しただけでしょ。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
大荒れだろうけど、オールドメディアはどういう扱いだろうな。
SNS規制すらも憲法違反を消す意味もあるのだろうか? それとももっと最悪を想定するべきだろうか?
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破は、法務省職員に「月餅」を配った法務大臣を「厳重注意」とした。では、新人議員に「現金10万円」を配った自分自身への「ペナルティ」は何ですか?「辞任」ですか?まさか「お咎めなし」ではないよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
なるほどね、商品券なら「現金」ではないから、政治資金収支報告書に記載する必要はないわな。しかも現物支給なら足も付かないって事ね。でも、商品券は政治資金に流用は出来ませんよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
政局始まったんじゃない?小金過ぎるだろ10万って。どっちだって良いじゃないか?普通は騒がないだろ。 でも法上駄目なら石破さんかばう気ないんだけど。10万でも怒っちゃうくらいに国民負担率の高さが人々にのしかかってるってこと。総理の周りに止めてくれるブレーンが居なかったこと。この2点を強く感じるな。 ゆっくり確実に衰退する国のイメージにピッタリ。後世、歴史家はこの国をどう書くんだろう。つまんなすぎて研究対象にもならないかもな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
印象、時期共に最悪と自民党関係者は批判。
なら、時期が良ければいいんだ。 この批判一つ取っても、全ての自民党関係者が金にしか興味ないことが透けて見える。 自民党は絶対、選挙で潰さないといくら税金納めてもキリがない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国民からは搾り取れるだけ搾り取っておいて、国会議員になればそんな大金をプレゼントするほど儲かるんですね!? そりゃ米やガソリン価格が上がったぐらいでは、痛くも痒くもないはずだわ。 国民の義務だけど、国民の先頭に立つ国会議員がこんなことをしていたら、必死で納税するのがアホらしくなりますわ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
よくわかんないんですけど、自民党は総裁選とかもやってますよね。新人議員に金券ばら撒くのは政治活動に当たらないというのなら、総裁選でどんだけの金が飛び交ってるのか想像もできないと思ってしまうんですけど。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破の隠れた大望が明らかになる。そうだ、彼は自民党を下野させようとその計画を立て、ダメダメメンバーをよりすぐって大臣にし、自分が率先して贈賄とも取れる行為を行う事により、世間の避難を一身に浴び解散し、敗北することで、自民から日本社会を守ろうしているのだった。少しガテンが行く。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ニュースの見出し見た時国民に10万円配ると思ったら、議員にかい。違法性ないって言ってますが、、議員だけでなく国民全員に配れば確かに違法性はなかったのにね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーで150万ぽんっと出せる人たちに少しでもの減税でも国民の助けになる感覚がわかるわけねーか。 たった150万くらいって人たちにとって103万の壁なんて感じることできるわけない。 いよいよ国民とかけ離れた存在になり、浮世離れしてる自民議員の存在が悪だとはっきりしてきたな。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
野党には、参院選が終わるまでは軽い追求で終わらせてもらいたい願望はありますが、許される行為では無いですよね。
自公維には参院選で惨敗してもらいたいんですよ。ガソリン税、103万…物価高での苦しい生活を我慢してます。参院選終わるまで我慢できます。 どうか石破茂で選挙戦に突入させて下さい! そして根本から変革して下さい!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
先の選挙時も、非公認候補者の支部に2000万の助成金を支給したことがバレた記憶がある。今回もこうした裏の顔が出たか。国会では少数野党に真剣に噛みつき返し反発する姿勢だけが目立つが、やはりどこか変だ。 週明けに辞めるかもしれない。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
私費でというあたりがウソくさい。 本当に私費で150万もの金をばら撒ける生活を送っているのなら、国民の今の苦しい現状はわからないはず。 公費というのならばら撒いた理由もわからないではないが、それは我々国民が許さない。 どちらにせよ、内閣総理大臣としては不適格者であり直ちに辞めてもらいたい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この人だけは首相になる前と後で180度やってることが違うよね。嘘つき内閣だわ~ 早々に首相辞めて下さいね! やること成すこと、話し方もホント誰がこの人を首相にしたのか?自民党議員の能力を疑います。自民党って、くさってますね… 今のままじゃ、今後 支持することはないですな。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
私費なら問題ない? やりたい放題だな ポケットマネーでポンと150万か
庶民感覚ゼロだから税金増やす社会保障増やす、医療費負担増やす事でどれくらいの人が困窮するかなんて知ったこちゃない
自分が格好つける為のばら撒き癖は治らない
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
日常的にもっと多額のお金を配ってると想像してたので、あまり驚きませんでしたが…。
選挙時でもないのに、自費でお小遣いあげたら犯罪なんですかね。自民党は全く支持してませんが、今回は騒ぎすぎのような。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
裁判所でもない石破事務所が違法性ないと言ったって説得力ゼロです。新人議員もヤバいと思ったから返したのです。裏金政治に染まってない新人だから返却したけど、ベテラン議員なら何時ものように貰ったままでしょう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
資金のでどこがどこであれ、10万円を議員にくばる行為は、国民を侮辱しているように感じました。返却とかそうゆう問題じゃない。私はもう完全に期待しなくなりました。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
リークされたんでしょうね。 石破も姑息ではあるよね。 金目のもので釣る。本当に昔のままの政治屋さんがやること。 時代が変わってるのに政治屋だけが変わらない。 多くの国民が本当に不幸だと思う。
▲90 ▼1
=+=+=+=+=
その時の状況や場に応じた行動をしないとだね。ただでさえ石破さんは危ない状況だからね。今年で首相を退くかもですね、、、首相はころころ変わらないでほしいな。菅さんの時からずっとそんな感じだから、、、
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
退陣させる為にどんどんスクープが出てくるんだろうか。 野党に分かってほしいのは国民生活はスクープをほじくり返しても決して良くなりはしない。
▲55 ▼15
=+=+=+=+=
これが、毎年新卒を数人採用するくらいの規模の企業の社長さんが毎年新入社員に「これで身支度をしなさい」とか言って自腹で入社祝い金を配っているとかいう話だったら、いい話なんだけどなあ 政治家さんがこれをやったら、そりゃ印象が悪いわ 何だってこんな軽率なことを…
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
お土産代?なんでそんなの渡す必要あんの?3千円くらいの菓子でも渡しとけよ。なんなん10万円の商品券って。ポケットマネーって国民の税金だろ。完全にズレてる。 石破さん応援してたけど、もうダメだわ。自民がダメなんだと思う。石破さん降ろしたとしても、ダメだからな。さようなら。これといった野党ないけど、下野してもらうしかない
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相の行為は確かに問題ではある。しかし断じて辞任するほどの事ではない。今後とも総理大臣の職を全うしてほしいと切に願う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こんな10万円単位の商品券のやり取りを平気でする人たち、米価が2倍になろうと3倍になろうと痛くもかゆくもないんだろうな。
▲88 ▼1
=+=+=+=+=
新人議員でも貰ったらやばいと返す様な物を、自民党の総裁ともあろう人間が、堂々と配るその感覚があり得ない。 こんな感覚のズレまくった人間が日本の首相だなんて普通にやばすぎるでしょ。
日本のために一刻も早く辞任して下さい。
って国民の気持ちも分からんか。。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
氷河期世代です。両親や祖父母に、次回選挙では自民党へ票を入れるのをやめて欲しいと伝えます。子供達の未来の為にと話せば分かってもらえます。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党には法令遵守の意識はなく、バラマキと言うDNAが刷り込まれているのでしょうか。それなりの学歴も経験もおありでしょうに、やることなす事、国民から反感を買う事しか出来ないのでしょうか。同じ国の同じ人間とは思えません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
商品券とはいっても税金のかからないお金は裏金です。国民なら10万円頂いたら税金をとられますから。国民は怒りがマックスになろうとしてますよ。石破さんルールを守るわ嘘ですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
え、これ贈与税はどうなんの? ちゃんと税金払ってんのかなゲルは。 一般人は、会社でたとえば何かで頑張って賞金もらったりすると、それに対しても税金取られるんけどさ。ゲルよ。知ってるかなそういう一般常識。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
こんな事くらい、いやもっと大きな金銭を渡したり受け取ったりしてる政治家はおるやろうって思うし、この時期だから意図的にリークされたんか?って思ってしまうね。ただこの時期に首相という人間が金銭を配ってた事が事実なんやったらマジで感覚狂ってるな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
手土産って言われてもな。 政治家同士金品送り合っても、金銭の支出がある以上なんの疑いも招かず「政治にはカネがかかる」って言えるという認識なのかな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
安倍派の裏金議員に厳しい処分を科したわけだから、当然自分にも厳しい処分をされるんですよね? 萩生田あたりが声を大にして言うだろ、「当然離党されるんですよね」って。 今までさんざん格好付けたこと言ってきたのに、ここまでガッカリさせる総理も珍しい。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
次の代表選挙で、自分に票を入れて欲しいからって、賄賂を送ったらダメだよ。
そこまで追い詰められたのは、何も経済対策できなかった自分の実行力のなさが原因です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことよりも、今は大阪万博を盛り上げませんか? 既に終わったことですし、今更騒いでどうしたいのでしょうか。 残り1ヶ月で大阪万博は開かれますし、今は忘れてパーっと遊びましょうよ。
▲4 ▼40
|
![]() |