( 274693 )  2025/03/14 06:19:21  
00

EUが報復関税なら「対応」へ、トランプ氏表明

ロイター 3/13(木) 4:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1d5c9670e082f70ff609d3724b3b63c32c2ceba

 

( 274694 )  2025/03/14 06:19:21  
00

トランプ大統領は、欧州連合が米国製品に報復関税を課す場合、対抗措置をとる考えを表明した。

欧州委員会は、米国の鉄鋼とアルミニウム関税に対抗して、米製品に関税を課すと発表したため、トランプ氏が対応を強調した。

さらに、アイルランドが米国企業を誘致するために税制政策を活用しているとして批判し、相互関税を導入することで米国製造業の再興を促進する考えも述べた。

(要約)

( 274696 )  2025/03/14 06:19:21  
00

トランプ米大統領は12日、欧州連合(EU)が米製品に対し報復関税を課せば、対応すると表明した。同日撮影(2025年 ロイター/Evelyn Hockstein) 

 

[ワシントン 12日 ロイター] - トランプ米大統領は12日、欧州連合(EU)が米製品に対し報復関税を課せば、対応すると表明した。訪米中のアイルランドのマーティン首相との会談の冒頭で記者団に語った。 

 

EUの執行機関である欧州委員会は同日、鉄鋼とアルミニウムを巡る米国の関税に対抗し、来月から260億ユーロ(283億3000万ドル)相当の米国製品に関税を課すと発表した。 

 

トランプ大統領はさらに、EU加盟国のアイルランドも米国を利用しようとしている国の一つとし、アイルランドが税制政策を利用して米国から製薬会社やその他の企業を移転させたと批判した。その上で、米国が相互関税を課せば米製造業の再建に役立つと述べた。 

 

トランプ氏はEUが発表した報復関税に「もちろん」対応すると述べ、4月2日には自動車やその他製品に対する相互関税が発動されると述べた。相互関税に関して「彼らがわれわれに請求するものは何でも彼らに請求する」と述べた。 

 

アイルランドは低税率で米国の製薬会社などを誘致してきたとし、その決定を尊重する一方で、米指導者はオフショアリングを防ぐために行動すべきだったと指摘した。 

 

マーティン氏は、貿易における「巨額」不均衡に対処する必要があると指摘。トランプ氏のアイルランドへの投資を称賛し、「技術革新と創造性、繁栄を可能にしてきた双方向の経済関係を維持するため今後も協力する」と表明した。 

 

トランプ氏がウクライナと中東における和平を「絶え間なく」追求していることを称賛し、過激派組織ハマスが拘束している人質の解放と停戦に向けて両国が取り組んでいるとした。 

 

 

( 274695 )  2025/03/14 06:19:21  
00

各コメントからは、アメリカの貿易戦争に対する懸念や批判、トランプ政権の経済政策に対する不安が感じられます。

特に、アメリカが他国に関税をかけることで、その報復が起こり、世界経済に悪影響を及ぼす可能性が高いという指摘が多く見られました。

また、アメリカが孤立する恐れや、世界の経済秩序が大きく変わる可能性についての憂慮も表明されています。

 

 

また、日本に対しては、報復関税をかけない姿勢や消極的な対応についての批判が多く見られ、アメリカとの経済関係や対応策について懸念が示されていました。

一方で、アメリカ国内のトランプ政権に対する支持者も一定数存在しており、その政策を受け入れる立場からのコメントも見られました。

 

 

それぞれの意見には、国際社会における経済の複雑さや影響力、政治の構造やリーダーシップに対する考察が含まれており、今後の国際関係や経済情勢に対する懸念や期待が織り交ぜられていました。

 

 

(まとめ)

( 274697 )  2025/03/14 06:19:21  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカ対世界各国の貿易戦争、負けは火を見るより明らか。 

アメリカのインフレがどこまで進むか楽しみな反面、世界恐慌すら見えてきそうな。いずれにしても愚かなトランプの思い通りにはならないだろう。株価も下がってきてアメリカ国民は何を思うか。 

 

▲4911 ▼271 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は堅実に着実に世界で信頼を勝ち取ってきた。何事にも信頼に勝るものは無いと思うが、アメリカはその信頼を自ら捨てにいっている。 

日本の製品の品質は世界でもトップクラスなのに、その割に安い物も多いので世界中で需要があるだろう。 

また今なら日本国内で日米安保の見直しを後ろめたい気持ちにならずにできるというもの。もしかしたら日本にとっては色々とチャンスかも知れない。 

 

▲144 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州とカナダは即時に報復関税で対抗しましたが、日本は遺憾というだけで何も実効性のある対応を取らない。 

自国の産業を守る気が無く、アメリカのご機嫌取りばかりです。 

交渉手段として貿易戦争を仕掛けられているのだから、放置していたら日本経済は崩壊します。 

 

▲4420 ▼141 

 

=+=+=+=+= 

 

超短期間で世界をひっくり返す強硬政策を打ち出しておいて、対抗すればさらに強硬に出ると脅す。アメリカの信用が回復不可能な奈落のそこまで落ちてゆく。 

既に脱アメリカが始まっている。 

250年の歴史を乗せた巨大な花火が打ち上げられた。 

最後に豪快に散って行く様は壮観だろうな。 

火の粉がかからないように気をつけないと。 

 

▲836 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

やられたらやり返すなら泥沼にしかならないよね 

そこまでやるなら国交をやめて輸出入停止でもすれば良いんじゃない? 

米国さえ良ければ良いという考えで進めてきたわけだし全てを米国内で完結出来る仕組みを作って他国の投資を当てにしなければ良い 

それで米国がどうなろうとトランプを選んだのは国民だし仕方ないよね 

実際影響を受ける国々は出るだろうけど米国を除いた経済圏の構築は中国やロシアにはチャンスになるかもしれないリスクはあるけど 

逆に経済圏の活性化にも繋がるだろうし 

一方的な制裁を続けようとするトランプは 

米国のためにならないことを国民が理解するべきでしょう 

それでも目が覚めないなら廃れていくことも受け入れるしかないよね 

 

▲1865 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

>訪米中のアイルランドのマーティン首相との会談の冒頭で記者団に語った。 

 

>トランプ大統領はさらに、EU加盟国のアイルランドも米国を利用しようとしている国の一つとし、アイルランドが税制政策を利用して米国から製薬会社やその他の企業を移転させたと批判した。 

 

訪米中の首相との会談の冒頭でこの一方的な発言。 

小さい国には強いトランプ氏ならではですが、これでは無駄に恨みを買うだけ。 

 

トランプ氏は外国ヘイトで国内の支持を集めれば、外国からどう思われてもいいのでしょうが。 

 

▲1619 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

過度な関税政策は諸刃である。国内産業保護の下ではあるものの技術革新を妨害して競争力を低下させるだけではなく国内はインフレになり国民や生活は苦しくなる。すでにダウが下落しているように先行きは暗雲が立ちこむ。米国のような世界1位の経済大国、消費国はもっとグローバルな視点で世界経済を見なくてはいけない。今の時代自国だけ繁栄は有り得ず世界経済が成長するからこそ還元されるスキームである。 

 

▲1224 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは白人 市場主義の背景で物を売ってるのでアメリカ国内の一部の支援者は喜んでるのだと思います。 しかし あと数ヶ月も経てば 国内でのインフレは ますます悪化し 一般国民の人たちは苦しむ 思いをすることは目に見えています。 トランプ 政権の支持率の移行をよく見ておくべきだと思います。あと多くのアメリカ国内のトランプ 支持者はインフレが収まり 物価が安くなると考えたことでトランプを 大統領に投票したみたいですので そこら辺のカウンターが来ることは確か だと思います 

 

▲158 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカは1930年代のスムート・ホーリー関税法のときと同じ歴史を辿るのか。 

 

当時もアメリカの関税引き上げに対抗して各国が報復し、世界貿易の停滞を招いた。結果として、アメリカの輸出は大幅に減少し、経済全体が悪化する悪循環に陥り、世界大戦へと突入した。 

 

世界各国の企業が輸入に頼るのは、品質や価格優位性があるから。そこに制限を掛ければ自国産業は品質や価格にハンデを背負う、いわばペナルティを受けるようなもの。 

 

自由貿易を阻害する関税政策は、短期的な国内産業保護にはなるが、長期的には国全体の競争力を削ぐ要因となるのだ。 

 

▲346 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領はいまのところ、目の前の株価 関税 より企業のアメリカ回帰、アメリカでの発展を目指しています。 

 

そう考えれば一時的にドル安を目指していることに説明がつきます。 

 

普通に考えれば円高になるし、株価は下がる。 

リスクオフしてある程度現金化しておくのが無難。チキンレースになる前にいったん船を降りるのがいいですよ。 

 

なぜか投資する、しないで議論するけれど投資のポジションを少し減らす意見があまり見られないと思います。精神的にも楽になるしリスクオフにもなります。 

 

▲290 ▼61 

 

 

=+=+=+=+= 

 

超大国アメリカは終わりを迎えようとしてますね。トランプもマスクも政治家ではないということです。政治的という言葉があるようにトランプのやり方ではアメリカを持ち上げてバランスを取ってる他国が自国で解決する術を模索し対応していく機会を与えてしまうでしょう。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

規模的にはカナダメキシコが最大だからカナダは黙ってられないのは分かるが、EUはウクライナ問題が絡んでいるから相当に感情的になっていると見られる。そして中国は一歩も引かない戦闘モードだ。貿易戦争に勝者はいないのだ。どちらも痛い目に遭う。思うに、こういうトランプ流のやり方がアメリカにとって得なんだという勘違いにアメリカ国民は気づくべきだと思う。だから、日本は関税面では報復しないとしても、米国債売却や対米投資課税を講じて、アメリカの繁栄の本質を学ばせる必要があるだろう 

 

▲351 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

ゴールドマンCEOが、トランプは明確なビジョンを示すべきだと話していたが、その通りだと思う。関税を上げまくり、インフレを促進することで米国内景気過多を鎮静化させ利下げを行い、その後好景気に移行させるという魂胆だろうが、それは各投資家の想像レベルでトランプが言葉で発したビジョンではない。まぁ発しちゃうと、大きな大きなリセッションになっちゃうけど、短期間て済むし、ビジョンは発するべきだと思う。 

 

▲58 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

オールカントリーの投資信託を持っていますが、この1週間位で損失が出始めました。トランプ大統領はもうグローバル経済を止めようということなのであれば個人投資家も手を引いた方が良いのかも知れないですね。どうしようか、悩みどころです。 

 

▲300 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだか世界中に貿易戦争をおっぱじめたような気がしますね。大丈夫なのかな?どういう勝算があるんだろう?関税のかけあいは米国内の外国製の安い商品が値上がりするということですから、当然物価高に直結する。トランプの支持者層は庶民や貧困層だからこの物価高は思いっきり支持者層に直撃する。順調にのびてきたアメリカ経済が思いっきり急ブレーキして、真っ逆さまに落ちていくような気がしますが、ここから何をどうするつもりなんだろう? 

 

▲314 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

EUは、基軸通貨国となって、フランスの核の傘に期待する国に国債を買ってもらって防衛産業などで自力で経済を廻していくべきでしょう。 

基軸通貨国化を狙ってのフランスの核の傘の提供宣言と、100兆円単位での最軍事化と欧州中央銀行がユーロ債を発行する宣言は基軸通貨国化を狙ってのことだと思います。 

 

アメリカは今まで基軸通貨国として、通商と平和の秩序を作り、経常黒字国や大国がアメリカ国債を買ってくれていたから経済が回っていました。しかし、ユーロ諸国、イギリス、カナダはもうアメリカ国債を買わず、再軍備のためにアメリカ国債を売ってユーロ債を買おうとしている最中です。 

 

貯め込まれる富裕層減税で消費が落ち、政策変更で設備投資・技術開発投資も期待できず、緊縮財政で政府支出も落ちます。アメリカの需要には期待できません。報復関税については勝手にかけさせて、ユーロに協力する国と安全保障体制を整えるべきです。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

いよいよ世界の均衡が崩れる時が来たかもね。 

アメリカは鎖国する方向の様だから、今後はアメリカとそれ以外って構図になりそうだ 

自国ファーストは考えるべきだが、同時にお互い仲良くやると言う感覚も必要だと思うよ。 

 

▲70 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

EUに関してはよくわかりませんが、カナダ、メキシコ、日本、台湾、中国等に高い関税をかけて困るのはアメリカ企業。 

前政権のように政策的に中国にのみ高い関税をかけるのであれば経済政策として理解できる部分も有りますが、全方位で高い関税をかけても、今のサプライチェーンを考えると、一番困るのはアメリカの企業だと思う。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ凋落のきっかけだね。アメリカが関税で経済的鎖国をしている間にアメリカ無しでやっていける経済圏を作ればアメリカは用無しになる。戦前の日本がやろうとしていた大東亜共栄圏構想がまさにそれ。そういう動きを誘発するだろう。しかし、独立した経済圏同士が均等な規模であれば、紛争のリスクも高くなる。時代はより戦争に近づくということか。 

 

▲165 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

米国一強の軍事と異なり経済は相互依存関係にあり、関税は流通を阻害し自国の孤立化を招くだけなので経済政策としては悪手でしかない。駄々をこねる手段として使うなんてもっての外。 

ただトランプの行動は米国民の選挙意思の表れでもあり、国民が直接ダメージを受けないと国としてのスタンスは変わらないでしょう。 

その間、ヨーロッパ、アジア、さらに中東、アフリカでも米国離れが加速し、新たな経済秩序が形成されていくでしょうから、日本も乗り遅れないと。 

 

▲39 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日米で貿易戦争はやれないと思う。台湾有事が迫る中、少なくとも自国の軍備が整うまでの間は、アメリカの機嫌を損なうわけにはいかまい。対抗ということではなく、なんとかうまく立ち回る必要がある。 

 

▲12 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

自分から挑発して相手が反撃してきたら報復って。トランプさんは資本家だから自分の得意分野でアメリカを強く見せたいんだろうけどあまりにお粗末な感じがします。この貿易戦争で誰が得するんだろうか。そのうちアメリカ国内でも悪い影響が出て支持率が急降下しそうですが。 

 

▲379 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙で大勝したと思ってるし、周りもそのように持ち上げる。地球は俺の物位に考えているし 

、強いアメリカを取り戻すのもそう考えているからだろう。今は好きにしているが他国の一揆が始まって来た、どうなるか見ものだ。日本は悲しいかな州以下の属国扱いなのは間違い無いので何も反対など出来ないだろう。何せ代表があの人では到底無理だし。トランプが物価高で米国民からバッシングを受け出すのを待つしか無い。せめてその間に防衛力だけは高めておかなければ、近い将来とんでもない事が起きるかも知れない。 

 

▲143 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元々アメリカ国内から利益のみを求め税金や賃金の安い外国に生産拠点を移したのはアメリカ企業なのに他国のせいにする考えが解らない。既にアメリカは世界の覇権国から脱落して一大国だが将来は合衆国では無く無くなるのではないでしょうか。 

 

▲172 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

よくも悪くもトランプの行動力やタフネスには一定の評価はするけどね。ただあまりにも経済音痴の部分はあるね。保護貿易に走れば一時的には国内産業は潤うかもしれないけどお互いの報復関税の応酬で国内経済にもプラスにはならない。あと日本なんかもそうだったけど安い輸入品に対抗するために国内企業は品質向上による差別化で企業努力を行ってきた。保護貿易で守られた企業はモチベーションが低下してその努力を怠り結局は国際的競争力もなくして経営の危機に陥るような気がするけどね。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権の目指すところは明白で新自由主義経済の既得権を打破しネオリベラリズムを縮小し米国や世界をエスタブリッシュメント勢力から解放する事だこれは強烈な抵抗に発展するでしょう。 

 

マスク氏はトランプ政権の先兵だと認識できる。 

 

トランプ政権は世界のレジュームチェンジを遂行するだろうね。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプを選んだアメリカ人はどう思っているのだろうか?アメリカにだって輸出や輸入に頼っている企業は山ほどあるはずだが・・全ての原材料をアメリカ国内で調達するなど不可能なのは明白であるから自分達の首がしまって立ち行かなくなるのは時間の問題。それでもトランプ支持を維持していくのだろうか? 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

電気の値上げて対抗しようとしたが、倍の関税をかけると脅迫されて屈したカナダ。関税での対抗は、よりヒステリックな対応を招く気がする。かといって、石破の訪米時の多額の投資の表明も何の役にも立っていない。大人しく関税を受け入れた上で、牛肉などを輸入品からひそかに外して他の国を優先するなどはできないものか。 

 

▲21 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

カナダに関税を50%にすると言ってカナダが報復する25%にもどしたり。それならば日本とか他の国に25%関税したらいいとう考えなのかな。トランプ大統領は景気がよさそうな所に関税する考えを持っているだろうし米国の車が売れないと納車してくる国に関税をかける。米国もテスラやったかのEVという自動車があるんだし売れるように何か対策をすればいいのにね。自身もいい車だと言っていたぐらいやし。まあ、日本も米国の車を売れるようにしないとあかんのやろうけど関税、関税言ってくるなら輪入、輪出も止めればいいんじゃないかな。メキシコ、カナダとかの方がいいような気もするし。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

EUの関税でハーレーダビッドソンは、価格転嫁で売れなくなるとの見込みから、海外生産を増やす、その間は企業努力で吸収すると。 

海外生産拠点で優遇措置を受ければ、こっちがいい。アメリカの関税は結局はアメリカの疲弊に向かっているかもしれない。 

 

▲29 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナのゼレンスキー大統領は自国の為ならトランプ大統領と真っ向から言い合いができる人だが、石破さんはトランプ大統領に噛み付くような発言は絶対にしないだろうし、アメリカの言いなりなんだろうな 

もっと正々堂々とアメリカに対して正面から物を言える政治家に日本をリードしてもらいたいです 

 

▲109 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

前政権が貿易自由化にふっていたので、毎度毎度の逆張りではないでしょうか。 

自国の企業も安い労働力を狙って海外拠点を構え難くなるし、コロコロ税率が変わったらリスク回避の為にアメリカ市場から離れる欧州、アジア企業も出てきそう。 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

軍事力では世界を圧倒できても、貿易戦争に勝者はいない! 

全世界からの輸入品に関税を掛けることで、食料品およびエネルギー関連の輸入品はダイレクトに物価が上昇、輸入品を原材料としている製造業の販売価格も上昇となり、総じて物価上昇となる、更に安い労働力の移民の国外退去で労務費もアップとなる。 

輸出については、EUの様に関税を課すことで販売価格に上乗せされることで米国の輸出産業は壊滅的な打撃を被る可能性は否定できない、これは長期的に米国の製造業の低迷に繋がる可能性が高い。 

工業生産額は中国が圧倒的に世界一位で二位は米国ですが、更に差が広がることになりそうです。 

国連の統計部によると2022年には中国の工業生産額が世界の工業生産額全体に占める割合は31.2%で、第2位の米国は16.3%でした。 

現在は更に中国の占有率が高くなっています。 

因みに3位はわが日本で5.3%で中国の6分の1でGDPと同様 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの関税の意図が、ドル高による輸入依存の抑制だと考えれば、納得はできる。失業対策もできる。世界経済より国内経済の安定を考えればそうなるのかな?USスチール問題もあるしな?! 

日本の製造業の空洞化も通じるものがあるかもしれない。 

消費大国米国に依存する国にとっては、望ましいないのかな!? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの製造業は、 

車をはじめとして、ポンコツなものばかりなのだから、 

貿易戦争をしかけたら、負けるに決まっている。 

 

「アメリカ・ファースト」なんて、偉そうな政策を信じているのは、 

トランプ信者だけだろう。 

現に、市場関係者からは、すでに見放されつつある。 

関税の分を、株価暴落で吐き出しつつある。 

というか、大きなマイナスだ。 

 

関税政策を強引に推し進めれば、 

いずれ、超インフレが襲って、 

アメリカは大変なことになるのが 

なぜ、分からないのだろう?不思議だ。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし世界各国が報復合戦をするならば、我が国は報復しない事によって相対的に低い関税で米国と取引ができるようになるね。 

もちろん世界と協調しトランプを仲間外れにすれば米国以外との結びつきが強まるというメリットもあるので、どちらがより有益なのか精査してもらいたい。 

 

▲17 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

vs世界で貿易戦争しかけたところで、輸入品が必要なアメリカ企業がどんどん疲弊するだけな気がするんだけど。 

輸出できなくなった国は他に売るところを探せば良いけど、アメリカ企業はどこから勝っても高い関税を払わないといけない。 

 

▲53 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多分だがどの国も誰が先頭をきるかを見計らっている段階。 

先頭に立てばその国に対するアメリカ感情は悪いでは済まない。後の国はその案に乗るかそれとも助けるか選択肢が出てくる。EUはそれでいいが日本は連合を組んでいるわけではないし中国やロシアなど虎がそばにいるせいで動くに動けないと言ったところか。 

それを考えると中国の一帯一路は凄い政策だったな。 

日本も長期的に考えられる議員がいないものか。野党は短期的な甘い政策しか出してこない。それに言い返せない与党。日本の夜明けはいつなのだろうか。 

 

▲22 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米経済は後退局面に至るがトラ氏は「移行期」だそうだ。激変による不便は政治家として最も失敗。停戦はともかく、国際間の経済政策などは、ゆっくりと確実に変えてゆくべき。無料の時間を有効に使うべき。 

グローバル経済から地産地消へ変えるのは賛成だが、急ぐ必要はない。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対応とは言うけれども、報復関税を強めるとまでは言わないのか 

 

カナダが強くでた結果、関税25%に更に追加関税25%の分を撤回させられた 

トランプ氏には強く出たほうが良い結果を生む 

 

USAの一部地域の有権者はともかくとして、 

株価を見ても、USA以外の世界のトップを見ても、トランプ氏に対して強気な態度に出ている 

 

日本が手本とするなら、そういう動きなのだろう 

まあ何だかんだと言って剛腕外交は戦前はともかく、戦後の日本には難しいのか? 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも良いけど、株価これ以上さげる様な事やめてほしいな。 

 

株価下がるって、アメリカの企業にとっても、良い事無いでしょ? 

 

株価下げてくれれば、購入チャンスでもあるんですけどね。 

 

1人勝ちは出来ないと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国際ルールを守らない又、離脱する様なトランプ氏に何も言えない、唯従うだけの日本政府で、国民の自由と平和、生活が維持できるのでしょうか? 

日本政府のだらし無さに腹が立ちますね。もっと真艫な政治、外交は何故日本の指導者のつもりの、政治家は出来ないのでしょうか? 国民を守る、生活を守るの言う言葉は、裏をかえせばじぶんの生活を守ると言う事では、今の自公妥協政権の言う事は、全てが絵空事であり、真実は国民を犠牲に懐を肥やすと言う事が真実では❢❢ その政権に媚を売る、日本維新の会や国民民主党は、それを下回る下の下の政党である❢❢ 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ対数カ国程度ならまだしも、世界中に関税を当たり散らしかけ続ければ、アメリカは負けるのは明白。日本も標的になる。しかしながら、アメリカ国内での物価上昇は、アメリカ国内から不満が出てくるのは必至。 

 

▲42 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の産業保護はわかるけど、過度なものはかえって自国の競争力を落とすだけだと思います。かつての米国車もずっと生産、販売が世界一だったけど、その内訳は殆どが国内での販売によるもの。その結果燃費や安全性能に加え、各国の道路事情などに合わない大型RVやセダンばかりで世界からは大きく後れを取り終いには一度破綻してしまった。鉄鋼だって古い設備に高い人件費なんかが足かせになってるんですよね。 

トランプさんが自国大好きはわかりますが・・・ 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

中国がアメリカに輸出していた分全部ウチで引き受けるよって言いだしたら 

どうするんやろ。 

そして中国は関税を撤廃するって言えば。 

その代わり中国の物も買ってね。 

 

そうなれば中国を主体とした経済圏が出来て、アメリカは孤立する。 

 

アメリカ独自で国民の生活は成り立つとは思うが競争力は確実に低下する。 

 

逆に中国経済は伸びてGDPでもアメリカを逆転するかも知れない。 

当然軍事力も。 

 

もしそうなってしまってからアメリカが慌てても簡単には盛り返せないと思う。 

しかもトランプが大統領の4年間は考え変えないだろう。 

 

どうなるんだろうね。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん、世界を甘く見すぎてる気がする。 

これは貿易戦争ですが、理不尽な言いがかりをつけて、敵を作り出しているように思います。 

EUも相当な覚悟をもって、報復関税してるはずなので、簡単には折れないでしょう。 

各国のプライドを傷つけた代償は高くつくと思いますよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本への影響が大きいのは懸念ですが、アメリカがどこまで落ちぶれるか楽しみです。まあ、実際は早々にトランプが日和って掌返ししそうですが。どっちにしろ支持率もまだ50%近くあるらしいしアメリカ国民も同情の余地なしですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相手国もビジネスという部分を重視するのであれば当然同じような事はしてくる。 

トランプ氏は米国以外は下請け業者や仕入れ業者程度にしか見ていない。 

今の日本の大手企業がやっている事と何ら変わりがない気もする。 

そのうち下剋上が起こる事になるかも。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国ファーストと自分勝手は違う。それすら理解できないのならただでさえなされていないとおもわれている「世界の警察(笑)」の地位すら失うでしょう。 

 

重要なのは日本がその際にも小判鮫を続けて一緒に被害を受けそうな点。日本は日本という国でありどこぞかの属国ではないと理解してほしい。 

 

▲101 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

EUって経済圏があるから対抗できるけど日本は経済圏持ってないからね。対抗出来ないでしょう。中国に近付けば米国の反発喰らうし国民の反発もあるからね。石破が上手く交渉出来たら支持率上がるけど良い手はないよなあ。やれる事は武器大量に買うことかな。無駄にはならないし。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、アイルランドはとんだとばっちりなんじゃないの? 

アイルランドがそんなに鉄鋼やアルミを作っているとも思えないし、その報復関税にアイルランドが噛んでいるとも思えないけど。 

 

▲331 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっとよくわからないのですが、貿易に関する損益を見たらアメリカは真っ赤なんですかね。それならアメリカの態度もなんとなくわかりますが、そうでないなら、俺らだけ勝ちで他はみんな負けじゃないとだめだ、と言ってるようにしか聞こえなくて、印象かなり悪いんですが。。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

報復という言葉は適切ではない、アメリカが自国に有利な高関税を諸外国にかけたから、諸外国はバランスを保つためにアメリカに高関税をかけると言ってるだけの話。目線を合わせることが報復ではない。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはアメリカファーストでもなければ愛国主義屋でもない!ただの偏屈人である。自分をビジネスマンだと自負しているようだけど自国の不利益がどのくらい大きいかも理解せずマスクにヨイショされるまま好き勝手、し放題なだけだ。プーチンや習と友達ぶって、相手よりの態度を取ったり擦り寄ったりしながら地球は自分の物だと言わんばかりの悪行三昧をし尽している。然しどの国にもどの世界にも因果応報、自業自得というしっぺ返しを食らう事を知っておいた方がよいであろう。既にテスラへの反感反発から株が下がり非買運動も起きている。欧州人はテスラを買わない!という流れだ。米国内でも同様に関税へのブーメランが出始めていて、トランプ一択だった共和党支持者からも不満が出始めている。これで米国株が暴落でもしたら、ほらね、言ったでしょ!となるでしょう。日本も毅然とした態度でYESorNOをハッキリ声に出した方がいいでしょう。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

覇権国家のロシア、アメリカ、中国を除いた経済圏を作れば良い。TPPにEU、ASEANを足せばかなりカバーできる。ジャイアン国家に翻弄されない連携が必要。 

 

▲40 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もアップル製品に25%の報復関税掛けるって言えば良いのに。 

でもiPhoneが1.25倍になっても皆買うかな・・・ 

結局、アメリカ様には逆らえないかな。 

消費税を取るか関税を受け入れるか今ごろ計算しているでしょう。 

政府はどちらが自分たちにメリットがあるか・・・ 

決して国益ではなく、自分たちファーストで。 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすでに貿易戦争です 

世界の終わりをさらに推し進める 

自国の状況も確認せずカナダへ関税 電力が値上げされてカナダから供給だったから取り下げた 農産物 材木等もカナダからだ 

これで思い出した ゼレンスキー大統領が話した カードゲームではない 

まさしくその通りです 関税合戦は世界経済を破綻させるという事を 

ゲームは終わりにしましょう 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは引くに引けないでしょうな。商人として値段を釣り上げて落とし所で手を打ちたいんだろうが、他国にプレッシャーかけられて引いたら商人(大統領)として終わるのがわかっているだろう。 

こうなるとアメリカの世論や共和党内で異論を唱えるだろうが見事なまでにイエスマンしかいないアメリカ政府は自浄作用がなく、破滅か強行手段で道を切り開くかどちらになるか… 

いずれにせよ日本にはいい影響はないだろうな。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ以外の国で連携してアメリカのインフレを悪化させるような対抗策を取るべきだと思う。 

誰もが不幸になるまったく嬉しくないが、対抗策を取らないとこれが続くことになってしまう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって実質世界のトップに居る人が、 

経済のバランス考えずに 

すぐに攻撃的な施策や方法取るから 

戦争や争いが無くならない訳ですよ。 

 

別にトランプさんの事は好きでも嫌いでも 

無いが、行動力がある!国の為になる 

事をやっている!…と、持ち上げてる人 

達も一方的過ぎだし、やり過ぎると 

行動力云々通り越して、幼稚に思えて 

くる。 

 

外交や軍事、税金や国民、変えたり決定 

したりをすぐしてるけど、ゲームじゃ 

ないんでね。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

米国インデックス中心の投資信託は完全に昨年の利益を吐き出して真っ赤になってて、昨年夏の暴落をとっくに超えている。 

流石にそろそろ支出を抑えて守りの家計に入らないとまずい…。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

CPIが予想を下回る結果を受けて利下げの可能性が出たけど、鉄鋼関連の関税発動に対しEUが報復関税を行うことからダウが下がったけど、ハイテク株の買い戻しを支えにナスダック上昇。日経先物は上昇。 

 

もう株価読めません。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

対応というか、トランプ大統領が目指すアメリカは19世紀のアメリカなのだから、孤立していい。 アメリカ国内で全てやれると思う事を全てやろうとしてるから、貿易に重きを置かない。 他国もアメリカに貿易しなければいいだけなのに。 アメリカや中国だけじゃなくても、インドとかも充分大国だと思う。 ブラジルとかも充分儲かると思う。 アメリカや中国に依存しなくてもいい道を考えるだけなのに。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チキンレースになって恐慌に突入しない事を祈るばかり… 

 

そもそも関税は一時凌ぎの対策で、根本的に経済を立て直す軸にするべきモノではない。 

 

以前より経済状態を俯瞰で見れるまともなご意見番が少なくなっているんじゃないかな…? 

 

▲28 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

報復関税は許さないとかトランプ大統領はアメリカ国内だけで完結出来るシステムにしちゃえばいいんじゃない? 

地産地消だけしてればいい。 

世界各国がアメリカを除いた経済圏を構築したらトランプ大統領も満足なんじゃない? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカはいつも「自分が殴る方」なんだよな。で、相手が殴り返してきたら更に殴る。これが自称世界の警察だったんだから笑えない。まぁその世界の警察の座を降りたんだから、これからは世界のジャイアンなんだろうな。自分は好き放題するけど相手がやり返したら倍返しだ!みたいな。ひどい世の中になったもんだよ。 

 

▲57 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ミサイル使うか否かの違いはあるが、不必要な戦争を仕掛けて世の中を混乱させてる点で、トランプもプーチンも似たようなもん 

こんな大統領を選んだ米国民は後悔して深く反省すべき 

 

▲158 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもアメリカの言うが儘にならない事にトランプは立腹しての発言の様だが、トランプは前言を翻す事は茶判事なので、EUの抵抗に依って報復関税は改める様に思う、関税を脅しの道具にするトランプを世界は評価しない、親米の国々がソッポを向き始め、トランプの任期満了まで務め上げる可能性は大幅に低くなった。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税を課したら報復される。報復関税に対して再報復すると、報復の連鎖が続く行き先は貿易の停止だ。貿易を止めて得することなどあるのだろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自由主義社会であるからこそ、より安価で優れたものが世の中に行き渡っていき、多くの人が恩恵を受ける。これに反する行為を行えば、消費者はより高価で劣悪なものを購入せざるを得なくなる。結果として多くの人が損害を被ることになる。トランプとその取り巻き連中はこの原理原則は理解しているとは思いたいが。 

 

▲12 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

貿易においては摩擦が少ない方が良いのですが、トランプは自国の利益を上げることだけしか考えておらず、世界を相手にして対立を深めています。 

アメリカへの反発が強くなっていけばアメリカの孤立化を招きかねません。そうなるとアメリカ第一主義も看板倒れになるでしょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

強引かつ傲慢すぎるようにも見える。 

アメリカを思っての制作だろうけど、周りが見えなさ過ぎて、かえって均衡がうまれるのをトランプ氏は分かってやってるのだろうか? 

 

当然EUも反発するのは目に見えてた。 

 

このままいけば反トランプ派の声も大きくなるし、殿様政策的なものはアメリカ内部でも反論を呼ぶよ。 

 

トランプ氏はどこまで強気でいられるかね? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカもやってる事は結局ロシアと同じ。大国を盾に自分から仕掛けておいて相手が対抗してくると自分達を正当化してやり返す。凡人から見てもまるで子ども。ジャイアンみたいですね。世界経済、平和がたったこの2大国家、いや2人のわがままによって地球規模で破壊されていく。終焉に向かっている気がしてならない。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブレグジットみたいに、世論の感情的な流れで政治が政策を決めるといい事はない。そして、誰も責任なんか取れないしね。国民の判断力となる選挙は大事。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分から殴りかかっていて殴り返したら報復するってどんな世界だよ。 

しかしこのまま関税戦争をカナダに中国だけでなく他の同盟国ともしていったらアメリカがジリ貧だ。インフレ率は上がり景気は減速し、近い将来不況へと陷る。まあ、アメリカ発世界恐慌だけは勘弁してほしいけれど。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こうなってくると、ロシアとアメリカが付き合いが深くなるから… 

良くないやり方と思うよ? 

 

アメリカが貢献して、拠出金も大きいし 

お金払わないとか、アメリカ抜けるとか…そういう圧力かけてくるのでは…? 

 

日本も、負担金を増やされるから 

こういうのは、ちょっと…やめようよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仕掛けたのがアメリカ、対応したのはEu、それに対して報復はアメリカ。非があるのはどちらなのか。アメリカ自国主義を突き通した結果、より痛みを得るのはアメリカでありその国民となる。数年後、トランプを選んだ有権者は何を思うのだろうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

関税でより大損するのは一次二次産業従事者が多い共和党員なのだが、その共和党員の圧倒的多数がトランプの強硬策を支持しているという 

比較的豊かで教養のある民主党員はこの状況でも何かとつぶしが効き転職もできるだろう 

トランプは自身の支持層を地獄に落とすような政策を連発し、いったいどうするつもりなのだろう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

利権などによって売国や買い国したりの世の中になってるからね。トランプの場合は既存の貿易を一旦壊して作りなおそうとしてるのかもね。 

我々日本人は……既存の日本の政治のやり方を一旦壊して作りなおさないといけない段階なんよね。 

国外ばかりに目を向けて自国を疎かにしてきて 国内はガタガタになってきてるってのは、日本やアメリカだけではなく色々な国が抱えてる問題になってる感じ。ヨーロッパとかでは他国にイイ人面する為に移民入れて国内(国民)は悲惨な事になってるしね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの目標はアメリカを人工的に景気後退にしてインフレを抑えることだろ、ついでに関税で内需を強くしよう的な 

だから今後しばらくの貿易戦争は勝ち負けとかじゃないと思うね。 

 

▲2 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが貿易相手国に見境なく攻撃している今、中国に大きなチャンスを与えてると思うが、中国はこれまでの路線を変える気はないようだ 

我ら大国偉いんだ!!と叫んでも国内経済は良くならないし、他国の信頼を失うだけ、叫びたい気持ちを発散させて、これまで時間をかけて築いてきたものを失う どういう計算をしてるのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お互い関税を上げ続けると、商品のすみ分けが図られて適正価格になり、粗悪品は淘汰されるかも知れませんね。 

質の良い商品は高くても売れるし、質の悪い商品は安くしないと売れない。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

関税の一方的な引き上げを宣言してから相手が報復関税をかけると言うとそれに対抗するとはまったくトランプ大統領は何を考えているのやら。自分から仕掛けて相手が反応したからさらに自分も、とはまるで子供だ。こんな人間に世界が振り回されているのはなんとも情けない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同盟国である日本にすらもアルミを始め素材に高い関税を課してきたトランプ。もう、アメリカにとって不可欠な物品をリストアップして高い関税を掛けてやれ。カナダは現にアメリカに電気を供給していたけど、そこに25%掛けると脅したらトランプは堪らず関税を引っ込めたらしい。アキレス腱はある。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんは世界の経済をおかしくしようとしている様にしか見えないね。大人なんだしね。協調して行く姿勢が欲しい。アメリカ史上最悪の大統領にならなきゃいいけど。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

またはじまった 

ディールって言いつつ難癖付けて 

相手の譲歩をせまるやり方 

それが真実だろうが勘違いだろうが 

お構いなしで攻め込む 

結果アメリカの株価暴落 

物価高騰してて 

本当に何がしたいんだか 

こんな人迷惑でしかない 

 

▲231 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプはディールのみの手法しか知らない。カナダに関税かけたら仕返しされて直ぐ引っ込めたり、メキシコに関税かけたら車の部品を停止されアメリカの工場が停止する始末。ウクライナも停戦が目的で停戦後には興味無し。 

アメリカ経済は逆にマイナス経済に向かい始めている。NATOのEUもアメリカ頼り脱却を目指して武器調達先も変え始めてアメリカの武器産業にも影響がで始める。アメリカの終焉狙い? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分から喧嘩売っておいてこれは笑う。 

アメリカは大国ですが、他の大国に喧嘩を売って余裕でいられるほど強い国ではありません。 

大きな海がアメリカを脅威から守ってくれるのと同時に、世界的な影響力を行使する妨げになっています。 

そのためにアメリカはヨーロッパや日本といった同盟国と連携し、間接的にユーラシア大陸に影響力を及ぼしていました。 

これら同盟国・友好国を失えば、アメリカの影響力はユーラシア大陸から一掃され、覇権国としての地位を永久に失うでしょう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ関税攻撃。EUは、当該地域だけでなく、関係国も含めてスクラムを組んでトランプの関税攻撃に対応すべきだろう。中露側もトランプ関税には反対だ。目標は「米国の孤立化」とし、「世界関税大戦」になるとどうなるだろうか?? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

EUが報復関税にアメリカかがさらに関税するなら、EUもさらなる報復関税になると思います。EUの規模は大きく、強気にでるかと思います。それに、中国に歩みよれば良く、アジアに目を向ければいい。 

 

アメリカ実質的に鎖国になりたがっているのではないか? 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE