( 274788 )  2025/03/15 03:17:03  
00

【速報】NHK党の立花孝志党首がナタのようなもので切りつけられて顔をケガ…財務省前で街宣中に 30代とみられる男逮捕

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/14(金) 17:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/322bb5b3124601025b5004aeaa9b6c6376875373

 

( 274789 )  2025/03/15 03:17:03  
00

 

財務省の近くで、「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首がナタのようなもので切りつけられる事件が発生しました。

立花党首はケガを負い、病院に搬送されました。

警視庁は30代の男を逮捕し、事件の詳細を調査しています。

(要約)

( 274791 )  2025/03/15 03:17:03  
00

FNNプライムオンライン 

 

財務省の近くで「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)がナタのようなもので切りつけられました。 

 

午後5時過ぎ、東京・千代田区の財務省の近くで街宣活動中だった「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首が男にナタのようなもので切りつけられました。 

 

立花党首は顔などにケガをして病院に搬送され手当を受けているということです。 

 

警視庁は切りつけた30代とみられる男を逮捕し、当時の状況を調べています。 

 

フジテレビ,社会部 

 

 

( 274790 )  2025/03/15 03:17:03  
00

記事の内容から、立花氏への暴力行為が許されないこと、言論や主張は暴力で封じるべきではないことが強調されています。

また、立花氏には賛否が分かれる一方で、暴力に訴えることは決して許されないという意見が多く見られます。

さらに、立花氏やその支持者、反対派など様々な立場からのコメントがあり、暴力や言葉の暴力に対する警鐘が鳴らされています。

また、事件の背景や今後の政治的影響に対する憂慮の声、警察の対応に関する疑問も挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 274792 )  2025/03/15 03:17:03  
00

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏の銃撃と同様に、暴力に訴えてしまったら結果的には憎い相手を利することになることを理解して欲しい。今回も立花氏が復帰すれば、より一層マスコミにも取り上げられ、立花氏もまるで自分が正義のように振る舞うだろう。憎ければ憎いほど、選挙での有権者としての権利や、誹謗中傷にならない真っ当な批判などで、冷静に戦わなければならないと思う。ただ、立花氏の恐喝まがいの言動を野放しにしている警察等々も、もう少し何とかしろよとは思う。 

 

▲10578 ▼3106 

 

=+=+=+=+= 

 

言論の自由が保障された社会で、暴力による攻撃は決して許されるべきではありません。どんな思想や主張を持つ人物であれ、暴力によって意見を封じようとする行為は民主主義の否定にほかなりません。政治的な意見の対立は、言葉と議論で解決すべきもの。今回の事件を機に、暴力の連鎖が起こらないことを願うとともに、言論の場が安全に保たれる社会であってほしいと強く思います。 

 

▲744 ▼404 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県民です。 

誰でも金さえ払えば立候補出来る仕組みも、何とかならないのかな?と思う。 

先日の政見放送でも、兵庫県の事で千葉県には関係ない事ばかり。 

知人が、どうせ知事選は決まったようなもんだからわざわざ行かない、と言っていた。 

そんな人達は大勢いるだろうけど、その結果もしも、となるのも怖いので私は1票投じようと思います。 

 

▲5354 ▼1105 

 

=+=+=+=+= 

 

誰かが強行しないと悪は無くならないけど、悪を退治する正義を悪と裁くのが今の日本。人を直接傷つけない悪はやった者勝ちで、悪を直接傷つければ正義が裁かれてしまう。 

この前も飲み屋に嫌がらせをした奴を問い詰めて胸ぐら掴まれて離してくださいと20分くらい言っていたが離してくれず、埒が明かないので、相手の手を掴みねじ伏せて警察呼んだらこちらが捕まり、取り調べを受け、ブラックリストに載った。 

今の警察はそうなので、悪い奴に絡まれても我慢するしかない。 

 

▲185 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

ユーチューブで暴行後の様子見ましたが、警察は犯人を抑えることもなくただただ傍観者のように見えました。いくら立花氏のように言動に賛否があり、アンチが多いとはいえ、犯人を取り押さえないと駄目でしょう!現行犯ですよ! 

警察全体とは言わないですが、真剣さに疑問を持ちます。こんな様子だから、外国人の不法行為にも何もできなのですかね。日本の治安に不安を感じます。 

 

▲279 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

権力には常にバランスが求められる。 

 

歴史を振り返ると、 

体制側が暴力による抵抗のリスクを完全に排除した場合、その次に訪れるのは言論統制の強化である。 

 

なぜなら、 

権力の本質は自己強化にあり、反対勢力が力を持たなければ、批判を封じる方向に進むのが自然な流れだからだ。 

 

例えば、 

ナチス・ドイツやソビエト連邦では、 

まず暴力的な弾圧が行われ、その後、思想統制やメディア規制が徹底された。 

 

戦前の日本も同様に、 

反政府的な発言が制限され、最終的には国民が一方的な情報しか得られない状況になった。 

 

現代では、 

直接的な弾圧こそ少なくなったが、 

SNSのアルゴリズム操作や社会的圧力による言論封殺が進んでいる。 

 

権力の監視と適度な対抗勢力の存在は、 

自由な社会を維持するために不可欠だ。 

 

力の均衡が崩れれば、 

言論統制のリスクは確実に高まる。 

 

これは過去の歴史が示す明白な事実である。 

 

▲73 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

ライブ映像で見ていましたが、立花氏の周りのスタッフに疑問を感じた。 

いくら本人が元気だからと言ってもあの出血量でどの程度切り込まれたかも分からないのに、あのまま喋り続けさせた事が理解できない。 

救急車が来るまで車の中で安静にさせるべきと思いました。 

 

▲1816 ▼312 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事件が財務省前の財務省抗議活動のさ中で発生したことに注目している。立花氏は兵庫県では、もっと過激な街宣活動をしてきた。なぜ切りつけ事件が財務省前なのか?警察庁の予算も財務省が握っているが、警察は躊躇せずに厳しく調査してほしい。誰が何のためにやったのか、やらされたのか?継続して注目していきたい。一般的な言論弾圧と同一に扱っては本質を見落とす気がする。 

 

▲1812 ▼459 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が貧困になれば、犯罪も当然に増えることは歴史が物語っている。今の日本の状況では、他国だったら暴動が起こっても不思議ではないと思います。呑気な政治家が多く、今優先事項が分かっていないですね。経済的に国民が心配ないような政策論議だけで十分だと思います。 

 

▲222 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

日頃の立花氏の行動や言動から、遂に起きるべくして起きたように思う。 

もちろん、このようなテロのような暴動は許されるはずはないが、中には著しく反感を買う人も出てくるはずで、いつかは起きそうな感じを抱いていた。 

比較的穏やかな日本の社会で、物騒な事件は起きないほうがいいのだが、立花氏の言動には、このようなことも起きるのではないかと思っていた。 

 

▲138 ▼28 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも一般論としてだけど、狙われても怪我で済めば、襲われた本人もその支持者もかえって勢いづく、ということが往々にしてある。 

まさか自作自演ではないにしても、トランプの時もしかり。襲撃犯にとっては、目指した物とまったく逆の効果になるので、そういう意味でも、このようなやり方は選択するべきではない。 

 

▲95 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省デモに参戦を表明し、その街宣中に襲われる。財務省に歯向かう政治家は、情報操作とか不審な事故とかで、政治生命の絶たれているなんて都市伝説があるけど、まさかね。ただ、誰かを脅すには、分かりやすく素早くやるのが効果ある。まさかそこまではやらないとは思うけどね。 

 

▲757 ▼176 

 

=+=+=+=+= 

 

政治活動に対するこういう暴力的な介入事件は国内外を問わず最近多く見られる 

米国のトランプ襲撃事件も、日本の安部元首相殺害事件もそうだけど 

自分の信念に因る所なら何でも許される、と考える短絡的な思考が蔓延しているとともに 

それだけ世間の恨みや憎しみを買いやすい、アクの強い政治家が増えているということなのか? 

 

まあ今回の事件に関して言えば、立花は別に権力を掌握しているわけでもないただのアジテーターなので意味は違うが 

こういう「気に食わない奴は暴力を使ってでも封じ込める」という風潮が広まるのは 

社会の安定を保つ観点からみて警戒すべき動向であることは間違いない 

 

▲88 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には何考えてるか分からない不気味な男だ。人心煽動等の暗躍のイメージが付きまとう。今回の傷害事件は驚いたが、選挙活動中に銃撃を受けたトランプ氏の如く「暴力には屈しない」的な姿勢を発するだろうな。日本政界はかつてないほど混迷しており広い意味で内紛状態とも言える。一刻も早く安定した状態を取り戻すことが必要。弱小政党の党首の傷害事件など、他政党の各議員が自身にもこういうリスクがあることを学ぶだけで良い。 

 

▲48 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力に訴える事は何においても許される事ではありません。その一方で、この様な事件が発生した時に必ず言われるのが、被害者側の振る舞いに問題があったとしてもこの犯罪の前には責められるべきでは無いとの論調です。私刑は絶対に許されるべきでは無いがその為にも状況はキチンと判断されるべき。 

 

▲55 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ対象がどれだけ傍若無人で有害だったとしても、暴力排除を試みた先に勝利はないよ。負傷した対象が復帰すれば祀り上げられてヒーローとなる。復帰せずあの世に行った場合は更に強烈な神格化が待っている。自分が応援していた陣営など一瞬で押し潰されてしまう場合もある。 

暴力で排除すべきだと感じたならばその対象には間違いなく信奉者がいて影響力がある。孤立無援ならば襲撃する必要性など感じない。そうであれば、暴力排除ができてもできなくても本人か仲間が「暴力に屈しない高潔な私達」という像を掲げて爆発的なセルフプロモーションを展開する。 

まず何より暴力はいけない。そんな基本的な道徳観の薄い人、傷害に抵抗のない人も、対象を疎む人々にとってそれがどれほどの不利益を生むのかを考えてほしい。 

 

▲93 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

司法もただ懲役何年とか決めて、【罪を償う】という昔ながらの刑罰では時代の価値観が合わず罰にならないのでは?というところまで来たかもしれない。 

トクリュウや、安倍襲撃事件も襲った時点で、コンプリートなので、その後に捕まえても全く意味がないなんですよね。捕まらないと捕まった方が良いに決まっているが、罪を償わせられないんですよね。そういう価値観ではないから。 

司法もそろそろ考えたほうが良いのでは、、、 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デモ参加者です。 

 

今日は、”財務省解体デモ”と、”解体デモに反対するカウンターデモ”とが、同時進行で行われてました。 

 

ですから今日のデモは、今までよりも”殺気”立っていたように感じられましたし、立花氏が襲われる前からも、場はピリピリとした空気に包まれていました。 

 

よく警察も、カウンターデモとの同時開催の許可を出したもんですね。 

 

ひょっとしてこれ、共倒れを仕掛けた財務省の工作でしょうか。 

 

参加人数も前回より大幅に増えており、財務省を取り囲めるくらいの”包囲デモ”くらいまで膨れ上がり、財務省の反対車線までブースが作られるまで膨張してましたしね。 

 

本来的には、財務省官僚と国民が直接対話出来る機会があるのがベストなのですが、そんなこと財務官僚が応じようもありませんしね。 

 

ともかく、立花氏の回復をお祈りします。 

 

▲313 ▼126 

 

=+=+=+=+= 

 

ラインを越えた人にならラインを越えた制裁を与えても良い 

感情を完璧に制御できているとはいえない人間としては心情的には理解できる部分が無いとは申しませんが、「少なくとも今の日本では」許されない凶行であり、擁護をしてはいけません。 

明らかに棄損された何某が有れば、まず三権を頼りつつ適宜ネットで公開できるよう準備しましょう。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この時目の前にいました。黒川敦彦さんがいて色々話していた。直ぐに立花さんが到着 

立花さんは到着後車から降り「何かいいたい人いたらマイクをどうぞ」手を上げる2人の男性が腕章(許可?)を付けていたら 

 

立花さんは「その前に、握手と写真撮影しましょう」と事件現場へ移動後すぐに誰かの防犯ブザーが鳴り、数人がその場から走り去った(危ないから逃げたのか?) 

救急車!との声もありましたが 

 

立花さんは直ぐに車の前に戻り、暴漢にやられたと左耳のあたりをタオルで押さえマイクに向かい普通に話していた。。。かなりの流血で驚きました。 

 

国民が政治や選挙に興味をもったら!と思い財務省前にいきましたが、、、、、 

本来のデモとは違う感じがしました。 

 

▲98 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力は駄目ですが、彼の行動、言動から、いつかは起きると思っていた方も結構居るんじゃないかなと思います。 

直接危害を加える暴力は許されない一方で、SNSや外宣での口撃、中傷は処罰がされ難いとか、反論、反撃の出来ない人達の存在とか様々な問題も有るので、散発的に続く様な予感がして、少々怖いですね。 

 

▲36 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

政治に対する暴力は許されるものではない、ということについてははっきり言って 

おきたい 

ただ、立花氏や取り巻きの支援者は敵をむやみに作りすぎ。気に入らない候補の 

演説に押し掛けるだけでなく、自宅や事務所にまで押し掛けたり、相手のSNSにも 

徹底的に粘着して誹謗中傷を繰り返したり、そりゃそれだけやってたら敵を増やす 

だけだろうとずっと懸念していた。最近は立花氏の支持者と反対派の間で小競り合い 

が起きることが増え、かなり不穏な空気が漂っていたので、起きるべくして起きた 

結果だと思う。これを機に双方とも冷静になって矛を収めてほしい。 

でないと事態はエスカレートするばかりだろう。 

 

▲50 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

少し前に兵庫県の三宮で街宣している立花氏を見かけました。 

テレビカメラも何台か来て、結構な人だかりができていましたが、異様だったのはアンチ立花の人たちが掲げるプラカードの多さでした。 

立花氏の目の前でプラカードを掲げ、嫌でも目に入るが本人は気にしてないのかいつものように演説していましたね。 

あれだけ攻撃しまくっていればいずれこうなるんじゃないかと思っていたが、この事件も再生数稼ぎに利用できるんじゃないかと思っていそう。 

 

▲48 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏の銃撃事件のときと同様に、立花氏のようなタイプは暴力の被害を受けたことを最大限に利用し、マスコミやSNSを通じて自己の主張を繰り返すだろう。結果として、加害者は立花氏に有利な状況を生み出し、むしろ相手を利することになる。さらに、暴力に訴えたところで問題の本質は何ら解決せず、犯罪行為が社会的に容認されないことを改めて示すだけに過ぎない。 

 

実際、今回の事件を受けて立花氏が復帰すれば、メディアの注目はさらに高まり、彼は自らを「正義」の立場に置き、これまで以上に発言力を強めることになるだろう。その光景が目に浮かぶが、結局のところ、暴力を振るった者は社会から厳しく批判されるだけであり、その主義、主張は社会により粉砕されてしまう。やはり、冷静な議論や適切な批判こそが、最も効果的な対抗手段であることを忘れてはならない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この男はなぜ立花に対して凶行に及んだのか、動機が気になるところである。そこから、どのような立場で起きた行動なのか明らかになるところがあると思う。 

近年発生した2件の同様の事件は、いずれも政権与党の人間に対するものだった。この時のメディアの評論は、「民主主義の破壊」という表現が印象的だった。 

元国政政党の政治団体党首で、東京都知事選、兵庫県知事選、千葉県知事選とメディアが目の敵にしていた人物に対して凶行が及んだことで、同様の評論を行うだろうか。メディアの今後の報じ方にも注視する必要があると感じる。 

犯行動機次第では、これまでのメディアの報じ方自体を見直す必要に迫られることになりかねないと思う。政治家本人の問題もあるが、面白おかしく報じたことで一線を超えた感情を惹起させた可能性もある。 

今後どのように事態が進むだろうか気になるところである。 

 

▲122 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏に関しては賛否あるようですが、『否』であったとしても暴力に訴えるのは絶対にだめ。 

 

それと、公にするべきものを密室で行ったりする隠蔽政治を表に引きずり出す行為は賛成であり、多少強引なところがあったとしても、現在の腐敗しきった政治に対してはそれくらいしなければ腐敗はなくならないし、表にでない。 

 

今の政治には、『やりすぎでは?』『そこまでしなくても』をやらなければならない。 

ただ一線を越えてしまうと、今の腐敗政治と同じになってしまう。 

 

今の立花氏は一線は越えていないものの、際どいところを攻めていると思う。それが反感を買っているが『否』であれば正当な手段で適切に攻撃するべきでしょうね。 

 

それができないからと暴力に訴えるのは負けです。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに立花氏の言動は目にあまるものがあり、ダメな点も多々ある。暴力に頼ってはいけない。 

 

 

しかし、犯罪を犯すとなると人生を棒に振るう。 

正直、立花氏が人生を台無しにしてまで倒すべき相手とも思えないが。そんな行動力があるなら、もっとほかに自分のためにやれることがあったのではないかと思ってしまう。 

 

まあ、、、冷静な判断ができないから犯罪に手を染めてしまうんだ。と言われればそうだが。 

 

▲29 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

皆さんいろいろ言っているけど、何があっても人を襲ったり殺したりしたらダメですって、元埼玉県警捜査1課警部補の犯罪コメンテーター佐々木成三氏が高田馬場ライバー刺殺事件の中で指摘されていた。  

立花氏がどんな人間であろうと刺されて当然、襲われて当然なんて絶対にあってはならない。 

 

▲6 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな思想を持とうが自由だが、言論を暴力で妨害するのは完全に民主主義の冒涜 

街頭演説にて、ただ騒いで演説と傍聴を妨害する行為も、あんなの言論じゃない 

主張があるなら 自ら演説なりして主張すべし 

他者の言論 主張を妨害する行為を取り締まるための法改正が必要である 

 

▲120 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

よくぞご無事で! 

立花さんの動画を観て、元気そうに話されている様子から少し安心しました。 

何針か縫うかもとのことでしたが、常日頃から危険を感じる時があっても暴力には屈しない精神なので、これからも気をつけて活動を続けてほしいものです。 

 

▲21 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

単なる切りつけでは済まされない話。誰がどのような意図を持って行ったのかを調査をしなければならない。動画があるならネットにさらす。特定班が犯人の素性を探っていくからすぐに素性がバレる。特定班は警察より有能だから簡単。 

警察は政府の犬より独立した第三者機関となり、特定班と一緒に操作したほうが国民から頼りにされる存在になるよ。クルド人関係で警察には不信感しかないし、名誉挽回になる事例にはなる。現場の警察は鬱憤もたまってるだろ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは立花さんが無事なのは良かったと思います。更に犯人も直ぐ逮捕された事もよかったと思います。立花さんの今までの言動が全て正しかった問題なかったたは思わないけどこんな手段で街宣中の人を襲う人間には確実に実刑で厳罰をと思います 

 

▲179 ▼104 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は、日本の中央行政機関であり、主に財政政策、税制、国債の管理、国家予算策定などを担当しています。また、国際金融や経済政策の調整も行い、金融政策を決定する日本銀行と連携しています。透明性と効率性を重視し、持続可能な財政運営を目指しています。時折、社会の経済状況に応じた政策が批判されることもありますが、その役割は非常に重要です。街宣活動は、特定のメッセージや意見を広めるために公共の場で行われる活動です。参加者はスピーカーやフライヤーを使い、通行人に対して情報を提供します。この活動は民主主義の一環として重要な役割を果たしますが、周囲への配慮や迷惑を考慮することも必要です。冷静で有意義な対話を促進するための工夫が求められます 

マライアです。ええ話ではないけど、いつかこうなるとはおもてたわ 

 

▲49 ▼95 

 

=+=+=+=+= 

 

立花が襲われた話とはまた少し違うが、案の定「財務省デモについて報じないオールドメディアガーガー」という書き込みも散見される。そもそも財務省デモ自体が反ワクチン的な「なんでそこを槍玉に挙げる?」的な的外れなものだから報道されないだけだ。財務省前で白目剥いて大声を上げてる奴らは、財務省の中でどれほど優秀な官僚たちが安い給料で国のことを真剣に考えながら仕事してんのか、そこに少し思いを馳せた方が良い。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普段は理性で抑えているし、日本人はとりわけ暴挙が少ない。だけど物理攻撃されるのは実は非常に弱いし、その後回復できずやった者勝ちなところはある。倫理によってしないだけで、されると本当に困るのは単純な物理攻撃。米転売など経済の暴力や詐欺だってやったもの勝ちのところがあるので、それは物理攻撃に置き換えても被害者は救われないやった者勝ちなのが今の世の中。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情報が錯綜するなか新たな凶行が起こってしまったことに日本の政治不和がより苛烈になってきた感じるのは私だけでしょうか? 

青年が立花氏を切りつけたということですが何故このような暴力的な活動に手を染めてしまったのかわかりません。 

暴力が支配する政治に立ち返ってしまう恐怖感もありますよね。 

日本各地で起こり得る政治不和がいよいよ具現化してきたと言うべきなのでしょうか?それとも安重根のような人物に心酔してしまったのか? 

その真意はわかりませんが、ただ一つ言えることは暴力革命的思想では庶民のなす政治は体現できないということを徹底して報道することを強く望みたいと思いますよ 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この様なやり方は、絶対にダメだという事を前提として言いたいと思います。立花さんのやり方は、ある意味で暴力です。人を死にまで追い込む程の言葉の暴力です。多くの人が立花さんの言動には、苛立ちを感じていたと思います。いつかはこの様な事が起きるのではないかと、危惧していました。もちろん、今回の犯人はしてはいけない事をしてしまいました。この機会に立花さん自身も、自身のやり方を省みる事をおすすめします。 

 

▲485 ▼281 

 

=+=+=+=+= 

 

襲われたことは気の毒なことですが、「違法でなければ何をしてもイイ。どんな迷惑をかけても逮捕されない限りはやりたい放題やってやる」みたいな人が世の中に増えてきたら、法律で裁くことができないそんな人達を暴力で黙らせて制裁を加えてやろう、と思う人が出てくるかもしれないですよね。 

 

昨日殺害されたライバーの女性も一緒。誰も法的に制裁を加えることができないのなら、誰かが力尽くで制裁を加えないといけない、となってしまうのかも。 

 

日本の世の中と法律が性善説でできてるから、悪意を持った人間に対して対応が甘すぎます。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

情勢不安とは正にこの様な事だと思います 

怪我された立花さん、確りとご静養願います 

 

最近の社会のあり様を、第二次世界大戦の前ににてると感じる年配の方がおりますが、本当に不安で心配です 

日本だけではなくて世界的な事なんでしょうし、自分にできる事は無いものかと自問自答したりします 

良き市民でいる事くらいだと思いますが・・・ 

 

▲3 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう奴は気にしないのが1番なんだよ。暴力に訴え出ても捕まるだけ。ましてや今回のように失敗して仕留めきれなかったのならばただただ自分が損するだけ。存在自体が鬱陶しい人間ってのはこの人だけでなく存在する。それにいちいち襲撃してたら何回捕まるかわからん。ほかっておいてもそのうち誰にも相手されなくなるような奴ならまずは自分が気にしないようにするべきだと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の主張や行動には一切賛同できませんし、心の底から一刻も早く政治家を辞めて欲しいぐらい大嫌いですが、だからといって政治家を暴力で排除しようとしたり、その主張を暴力でねじ伏せようとする行為は間違えています。 

 

暴力は全くの逆効果です。いかに反論した主張が正しくても、暴力を実行した時点で誰も耳を傾けなくなります。それどころか逆に相手の政治活動に利用されてしまう事にもなりかねません。結局民主主義である以上、相手を黙らせるには真っ当に主張するしかありません。今の政治や政治家に対して憤りを感じる気持ちはわかりますが、暴力は絶対駄目です。 

 

▲49 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力は良くないが言葉の暴力は許されているような昨今こうした事案が起きて不思議はないが、立花を擁護したり心配することは全くはないというのが本心。よくないとはおもうが発言など、立花のほうが、過激で無責任で言語の自由を逆手に好き勝手な持論を繰り返している。 

言葉の暴力には罪はとらわれないこの国。民主主義が何か違う捉え方にされているような気がする。 

 

▲135 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

立花派でも反立花派でもないが、立花氏に対してもういい加減にして欲しいなと思っていた矢先の事件 

法律違反ではなくても千葉の選挙の活動は千葉でするべきだし当選するつもりのない選挙には出るべきではないと思う 

 

▲33 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

悪い事した人や自分の力ではどうしようも出来ない人に対して、神が見てるとか、良くも悪くもおてんとさまが見てると、自分を…慰めるためにも使う言葉だが… 

正義感も結局人を傷つけてしまうと話にならない。 

だからいずれ結果は出ると言う事で、この方の事は、おてんとさまに任せた方が良かったのかも知れない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい大人が刃物使って暴力とか 

理解出来ない。これは事故ではないので 

重い刑罰があって然るべきだと思う 

 

そして、これは他人事じゃない 

いつ逆恨みされるか分からない世の中 

理不尽が許されない社会を望みます 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

YouTube で犯人の顔出てるよ。本人は顔色も変えずで平然とした顔してたけど、頭を刃物で狙うって確実に殺人未遂 だね。 

今日本国民の生活が豊かではなくなってきて政治に対する不満があちこちに吹き出し始めている。 

この犯人がなぜ立花さんを狙ったのかわからないけれども政治絡みでこういった事件はこれから増えるかもしれないね。 

これは日本政府の政策が国民に寄り添ってないことの表れかもしれない。 

 

▲79 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力はいけません。言葉の暴力もSNSの暴力も同じ様に罪に問われる筈ですが法律が追いついておらず、野放しになっており、手っ取り早く制裁を加えたとしても許されません。多くの人がこの卑怯な人間が被った被害を当然のことと思っても許されることはありません。不幸な事です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

逮捕された男が、自分の意思で行動したのか、あるいは話題作りのために 

依頼されたのか、警察はキチンと調べてもらいたい。 

そして、千葉県民の皆様、ちゃんと県政を預けたい人に投票してください。 

どうせ、立花や黒川が当選することはないからと選挙に行かなかったら、兵庫県知事選みたいな恐ろしい結果になるかもしれませんから。 

自分の選挙権を大切にしないで、とんでもない首長ができてから後悔しても遅いと思います。 

 

▲35 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

反対派の行動を見てると一般市民ではないという事がわかる。言ってる内容が賛同を得られるかどうかは有権者が判断すればいい。候補者の主張を妨害し更には殺害しようといるのは論外、厳罰に処すべき。 

 

▲68 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

命に関わらない怪我だけのようで安心しました。しかし警察何も仕事してないですね。周りの一般市民が取り押さえたの?警視庁は絶対会見やコメント出さない。オールドメディアは報道しない。今回の動画は絶対に放送出来ませんね=警察棒立ちですから。この犯人一人の単独犯とはとうてい考えられない。財務省デモが都合の悪い人が依頼したのでしょうか?警察公安もまともに捜査しないと思ってます。10万の商品券配って突っ返された国会議員居ましたが同じ状況下でSP達が棒立ちしてるなら何も言いませんけどね。 

 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元首相襲撃事件、岸田前総理襲撃事件、そして今回の立花氏襲撃事件。現代の日本でもテロリズムが横行するようになってしまった。 

 

自分と違った思想を持ってるひとに対して、実力行使を行ってはいけない。 

立花氏の言動に行き過ぎたものがあったのかもしれないが、それでも傷つけていい理由にはならない。 

 

▲165 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

決してこういうことを容認する訳では無いが、これまで正攻法とは程遠いやり方で政治活動と選挙活動を行い、民意をグチャグチャなものにした結果、しっぺ返しとして正攻法では無いものが飛んでくることになったのだろう。 

願わくばこれ以上の事が起こらないようにするためにも、騒動にならない活動をして欲しい。 

 

▲31 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

言論の自由が保障された社会は、ウクライナとロシアの様に暴力でこそ解決する手段なのでしょうか?世界を見渡すと地球上での言論は、暴力こそが、正義の様に見えますが?アメリカが怖くて意見できない、ロシアは、何をするか分からないから意見できない、中国を刺激してはならないなど結果力のある者には、逆らえないのが、今の世界の様に見えて仕方ない 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力ましてや殺意をもっての行動など言語道断なのは大前提なんだけど、やられるかもしれないようなことを政治家は国民に強いているのも事実。安倍みたいにやられたことで旧統一問題の糾弾に繋がった例もあるし、もうどうしようもないところまで国民を追い詰めてるのは政治家だよ。選挙に行きましょう。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の場合は被害者なのか本当に分からないです。目立つためには何でもするという方なので、ある意味ヤラセではと勘繰ってしまいます。自身のYouTubeに殺到するであろうと想定しているのではと思ってしまいました。それか、これも財務省の闇として扱うのかです。財務省を批判したら刺客が来たというパターンです。最近は何を信じればいいのか分からなくなっています。 

 

▲18 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の様に、公職選挙法の隙を突いて立候補し、 

自分が応援する候補者へ、投票を誘導する選挙運動、 

何時か罰が下ると思ってたが、残念ながら生き延びた。 

 

自分は闇バイト押込み強盗が多い今の時代、自分の身は自分で守る、 

その様な心構えの精神で、日本刀(真剣)を所持し夜は枕元へ置いて、 

闇バイトの押込み強盗が来たら、何時でも対処できる用意をしてる。 

 

警察は殺人事件や犯罪が起き無いと、動かない、 

自分の身は自分で守る気構えが、必要な時代です。 

 

▲12 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後すぐの乱れた時代には襲撃事件はあった。が、そのくらい日本が乱れ始めたという事。戦後は時間とともに立ち直り良くなっていったが、今の状況は違う。これからさらにひどくなる予感がする。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、いつかこうなるんじゃないかなと 

何となく思ってたから驚きより 

あー…やっぱりなとしか思わない。 

というか、むしろ怪我で済んでなによりです。 

 

というか、今の日本のこの状況では 

暴徒化してしまう若者が増えてしまうのは 

おかしくないし 

政治家たちに審判を下せるのは 

私たち国民だからこそ 

ちゃんと真面目に選挙行ってほしい 

 

あと、選挙法もちゃんと変えた方がいい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

警察はどうしてこの事件を未然に防がなかったのだろう? 

事件後の様子もまるで無警戒。さらなる危険の可能性だってあったはず。 

その後、犯人への対応の映像も 

「無灯火で職質しているような」軽い感じで、様子がおかしい。 

手錠すら掛けない。 

犯人は、立花氏への怒りの感情が一向に見えず、青白く無表情で 

いかにも闇バイトを使った卑劣ね犯行。 

誰が雇っているかを警察は徹底追及しなければ、警察の威信に関わる事件でしょう。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな理由でも暴力に訴えたら暴力振るった方は犯罪者になる。一度テロリストをヒーロー扱いすれば、このような事件は何度も起こってしまう。テロリストの願いをかなえるような日本社会になってはいけない。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

切り付け現場なのにすぐ横の複数立っている警備員が1人も動かない。何の警備員なんだ。刃物を持っていた容疑者を相手にしているのは丸腰のデモ参加者。外国人も簡単に政治デモをやれてしまうこの日本に於いて、デモ演説現場に公安が1人もいないのがある意味こわいと思った。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

対象の都道府県知事立候補は指定された都道府県の知事として本来なら自身を推挙くださいとなると言う常識(今までは)から、その特定地域に相応しい人を選挙費用を払っても推したいと立候補するのは仮に在りでも、その動画をアップしてインカムにするのは如何とは思うね。一つ間違えれば命を失うこともあるが、純粋さを金に換えるような動きにはやはり賛同し難い。これきっかけに法制化して先ずは商業ベースには出来ないとの楔を打つべきである。そうさたらYoutuber達が馬鹿な動きはしなくなるでしょうから。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一人前の社会人に成りきれていない人がとても多い、なので社会の平和が乱され、政治家も仕事に集中出来ず保身に走る、その結果当然前に進むはずの改革が停滞するばかりでなく不安定な社会に後戻りする、いつまでもこんなことが繰り返されるばかりなので人々も嫌気が差す、という悪循環。 

 

▲88 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

ついにやられたかって感じ。 

 

素人の暴走だったようだが組織だった連中だったら命を落としていたかもしれない・ 

 

暴力はダメだし決して擁護する訳では無いけど、配信女性の事件といい、度を過ぎたやり方はいずれ反発を招くこともまた事実。 

犯行を犯すほど追い詰められた人に正論は通用しない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他陣営を応援している者です。 

彼の活動を見ていると味方も多いですが敵も多くなるような動き方にも思えますし、究極、彼のシナリオ通り(自作自演)にも思えてきてより立花氏という人間が解らなくなります。 

 

ともあれ怪我を治して頂き、街頭やメディアに元気な姿を見せて貰えたらと思います。 

 

▲54 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって人前に出て意見を言うのは大変。 

いつ襲われるかもしれんし、安倍晋三も岸田文雄もあったし政治家とか街頭演説する人って怖い職業だなと思う。 

逆にそういう覚悟をして政治家を志さないとなと思う。 

にしても怪我だけで済んでよかった。犯人の動機解明はどこまで出来るかな? 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ、容疑者は取り調べで「殺意はありません」とか言うんでしょうね… 

それでもって、殺意はなかったとして○年の判決とか言い出すんですよ。 

殺意の有無で刑に左右されるようじゃ、日本の司法はあってないようなもんですね。たまたま命拾い出来たものの、一歩間違えたらと思うと、犯罪への求刑を厳罰化すべきで、更正を考慮ではなく、被害者への考慮が一番でしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

事件直後の動画見たが、凶器持っている犯人なはずなのに、何故か私服の人が直立した犯人を腕で抑えているだけの制止レベル。 

普通かどうかわからないが、凶器持っていた人物なのだから、地面に倒して制圧でもしないと何するかわからないと思うのだが、周りに何人も制服警官いるのに、全く犯人に近づこうとせず遠巻きに見ているだけ。 

動画見た瞬間政治の闇を見た感じがしました。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は立花さんの事は最初は変なヤツだと思ってたけど、兵庫の件から彼の事を掘り下げると、彼は既得権益と戦ってるんだなぁと思いました。 

テレビでは財務省前の千葉県知事の立候補の演説中に襲われたって言ってだけど、財務省解体デモの事は放送していないから、オールドメディアは本当にダメだね! 

そう言う所と彼は戦ってるんだと思うよ! 

日本版ディープステートと対峙してほしい 

私は応援してます! 

 

▲18 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

1番上に来てるコメント見ても財務省とかそっち側の人間でしょ? 

よく勘違いしてる人いるけどテレビだけでこの板もずっと昔からミスリードを導くための先導役がいる 

兵庫の議会にしても中国にしても財務省にしても命懸けなんだからこの程度のことは当たり前 

現代人は短文しか読めなくなってるらしいがそれも利用されてる 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事件の背景について大手メディアには解明期待できないんだろうな。先日、立花氏がが旧統一教会の会合でPR戦略について講演していたことをもって、統一教会に恨みを持つ若者の犯行とかに仕立て上げるかも。 

個人的には、兵庫県での街頭演説で竹内議員らの件について反社勢力の関与について言及したことが気になっている。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

動画見たけど、犯行後の警察の行動が腑に落ちなさすぎる 

警察官何人かいたようなのに一人は立花さんに付き添い、他は無線でなんかやりとり。いや一人くらい抑え込みしとけよって思った 

民間人が一人抱えてはいたけど、地面に押さえつけるくらいの事しててもいいんじゃない?アメリカなら射殺されててもおかしくない場面ですよ? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の反抗勢力は命を狙われます。ここまで露骨なのもある意味すごいと思うが犯人の雇い主を徹底的に調べてほしいが警察も圧力を受ける側だからあまり期待できないかも。 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は普通に言っていることはものすごくバランスの取れた理性的で慎重 

しかし行動が理解を超えて彼の評価は難しすぎる 

懸念するのはヒトラーもそうだったのでは、ということ 

個人レベルの理想ってどうしても極端になりがち、というか志があれば極端になるだろう 

世界史において極端な理想は悲劇を招く主たる原因と思っている 

 

▲2 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

良いのか良くないのか実の所はよく分からないがこんな人も一人くらい 

いなければならないと思わせるのが立花氏。 

彼の街頭演説にはヤジ飛ばしたり直接訴えかける人などは付き物ですが、 

いつもは上手く丸め込んで立花ワールドに持っていきますが、それで 

笑って済ませていたが逆に言えばそれだけ近づきやすい状況にいつも 

あったと言う事で暴漢も同じく容易に近づけるので、今後の街頭活動は 

警備面も重視した方がよさそうだ。 

早い回復を願いします。 

 

▲123 ▼188 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はいつからこんな野蛮な国に成り下がったんだ? 

立花氏が気に入らない、嫌いだと思っても暴力は言語道断! 

言論の自由を根底から脅かす事態だ 

北九州、長野、高田馬場など最近こうした刃物を用いた事件が後を経たない 

安倍総理襲撃事件以降、日本のこうした要人への襲撃が凄く増えてきたと思う。非常に危険な傾向だ。このままでは斉藤知事や石丸氏、玉木代表などもターゲットになる危険性がある。特に既得権と戦っている斉藤知事の警備は1番重要だと思います。 

 

▲22 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

言論には言論で。 

それが出来ない人間は日本にはいらない。 

好きとか嫌いは各々あると思うけど、嫌いだから殺していい理由にならない。 

テロリストの刑は現状の法体制では軽いと思う。 

もっと厳罰化して対処すべきだと思う。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何があろうと政治において暴力に訴えることは絶対に許されない。何があってもだ。今回の事件は100%容疑者が悪い。 

 

その上で、立花さん、あなたは言論の暴力を行っていたという自覚はあるか? 

言論の暴力は今回のように目視で傷を見ることはできないが、心に大きな傷をつける。 

あなたのやってきたことは今回の事件以上であると知れ。 

 

私のいう暴力とは言葉の暴力も含む。 

立花氏のやったことも絶対に許してはならない。 

 

▲9 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これ、立花氏としては美味しくて仕方ないのでは。加害者に感謝すらしてそう。 

勿論、命あってのことだし助かって何より。 

ただ、そんなに嫌いなら相手にメリットになりうる襲撃みたいな不確実な手段以外の方法に訴えるべきだし、本当に決意と覚悟があったら確実に完遂できる方法を選ぶべきだった。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デモ前の事件ですかね。 

ダメなものをダメと言えない世の中 

犯人の目的はわからないけどナタで襲うもサバイバルナイフで刺すもどこかで購入し人を傷つけるために持ち歩いてる。許される事件ではない。厳罰でよいのでは? 

 

▲6 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

気持ちは痛いほどわかる。傍若無人な振る舞いの数々は目に余るものがある。 

 

実際に目の前にいたら、沸点越えるかもしれない。いや、いかんな。 

 

痛い目を見なければわからないとはよくいうが、それでも本当に痛い目を見せてはいけない。 

 

まあ、これでちったあ大人しくなってくれればいいんだが。 

 

▲11 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

憎くて切りつけたんだろうけど、結果的にその憎い立花に同情が集まったりして今回の事件が追い風になっちゃうんだよ。政策はメチャクチャでも、政策を見ようともせず、切りつけられたけど頑張ってる人って評価になって支持が増えてしまう。 

 

▲459 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

いかなる理由があっても、暴力に訴えることは許されない。 

立花氏はオープンマインドで、アンチの話もしっかりと聞く男だった。 

これからは、セキュリティチェックをして、暴漢は排除して欲しい。 

日本国は言論の自由を守るための最大限の努力をして欲しい。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いつかこうなると思ったが、自殺者を出した言葉の暴力の立花に対して、本当の暴力を振るってしまうのはあかん。立花は過去に書類送検されているのだから、兵庫県の事も含めて、民事、刑事双方で早急に立花の悪事に対し動いて欲しい。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国は何の経済的不安を感じない豊かな 

生活を送っている極々一部の国民と、日々 

の生活に四苦八苦して明日の夢も観れない 

大多数の国民とが混在するカオスな国家に 

なりました。 

これからは日々の生活に四苦八苦している 

国民が更に細分化され、その日暮らしの 

正に生きる事もままならぬ国民が多数生まれ、 

信じられない凶悪犯が次々に誕生します。 

 

▲148 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

ある程度の予測はしていたが、本当にそうなるとは… 

なぜ選挙管理委員会は受理したのか? 

それが気になって仕方ない。 

一刻も早く公職選挙法を改正してほしい。 

 

▲645 ▼163 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省解体デモの主催者は立花氏の街宣を受け、予定場所を調査した。警察の指導もあったのかも知れ無いが、好判断であったと思う。◯クチンデモ同様、バイト募集など現地の混乱を狙った卑怯な妨害工作もある中、秩序を維持した参加者の皆様に拍手です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無敵の人が増えましたね。 

件の加害者の背景はわかりません。 

しかし無敵の人が増えたのは政治の責任と周囲の無関心と不寛容と差別感情。 

社会的なイジメがかなりな要因でしょうね。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の昔、老人は若者に「火とを傷つけるといつか我が身に災いが降り注ぐ」と村の寄り合いで聞かされてきた。 

それから今日まで人は幾度となく、人を傷つけては自らに災いが返ってくることを繰り返されてきた。 

この事件の両者に当てはまる。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

顔を狙っているのがかなり攻撃性を感じるね 

当たったのは耳で3cmくらいの裂傷らしいからもう少し下行って首元とかだったら本当に命に危険が及ぶレベル 

犯行動機はまだ不明だが、政権交代後の自民政治からとにかく治安が悪く、政治家や国民含めて国全体としての質が下がっている感じが否めない 

自民政治やこういった政治家をのさばらせた国民の責任でもあるしね 

 

▲220 ▼68 

 

 

 
 

IMAGE