( 274848 )  2025/03/15 04:23:49  
00

国民・榛葉氏 石破首相の商品券原資は機密費ではと疑念 維新をけん制「こんな不祥事でもまだ予算賛成するかい」

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/14(金) 23:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/90890b6623dcbc10ed9c0b87c3a0e16e8138df08

 

( 274849 )  2025/03/15 04:23:49  
00

国民民主党の榛葉幹事長は、石破首相が新人議員に商品券を配布したことや日本維新の会による予算案修正に対して厳しく批判しました。

榛葉氏は、商品券の費用に疑念を示すと共に、国民全体に配るべきであると訴えました。

さらに、維新の予算案に対しても批判をし、一貫性のある行動を求めました。

(要約)

( 274851 )  2025/03/15 04:23:49  
00

FNNプライムオンライン 

 

国民民主党の榛葉幹事長は14日、静岡市内で演説し、石破首相が自民党の新人議員との会食に際し10万円分の商品券を配ったことを厳しく批判すると共に、来年度予算案の再修正議決に関して、日本維新の会をけん制した。 

 

榛葉氏は演説で、石破首相の商品券配布について「庶民は1円、5円、10円をどうやって賄うかって、クーポンためてお総菜10%引きになるのを待って買い物して。国会議員は10万円の商品券かい。150万だよ。その金の出どころはどこですか。本当に自分のお金かな。機密費じゃないの。疑うよね。そんなぽんと150万円払える人間どこにいるかね」と指摘し、商品券の費用に官房機密費を使用しようとしていたのではないかとの疑念を示した。 

 

その上で「1年生議員がかわいそうだから、施そうと思って、頑張ってください、なんか食べてくださいって当選した権力のある国会議員を施すんだったら、一人一人の国民をいたわってくれよ」と訴えた。 

 

榛葉氏はさらに、「さあこれ大変だぞ。維新はどうするかね。こんなとんでもない不祥事があっても、まだ予算賛成するかい。参議院で維新が予算に反対しても自民党、公明党の賛成で通る。しかし残念ながらこの予算は、衆議院に送り返してもう1回賛成が過半数じゃないと予算成立しないんだよ。前原さんは賛成するかね。参議院で反対しておいて衆議院で賛成かい。そもそも衆議院で賛成したのに参院で反対かい。反対したら矛盾するね。しかし賛成したら自民党を認めるのかい」と述べ、維新の予算案採決での投票行動をけん制した。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 274850 )  2025/03/15 04:23:49  
00

このテキストは、今回の石破首相の商品券問題に対する批判や懸念、維新や他の政党に対する意見が多く含まれています。

一部のコメントでは石破氏の行動を官房機密費に関連付ける声もあり、政治家の言動に対する信頼感の低下や疑念が表現されています。

また、維新に対する期待や批判、選挙に対する期待や不満も見られます。

 

 

(まとめ)

( 274852 )  2025/03/15 04:23:49  
00

=+=+=+=+= 

 

ちょうど週明け月曜日が、令和6年の所得税確定申告の提出期限日になります。源泉徴収税額や予定納税額を超えて納税する人は、その人が納付期限となります。(消費税は3/31が期限。) 

 

ひとりあたり3万円(住民税と合わせて4万円)の定額減税が実施された今年の確定申告、はたして減税の恩恵を感じる国民がどれくらいいたでしょうか。 

 

ひとり3万円の減税をするだけで、これだけ政治家が恩着せがましく行うのに、自民党の政治家に10万円の商品券を配るのは、実に涼しい顔をされている。 

 

政治活動ではないと開き直る。いったいどういう頭の構造をしているのでしょうか。 

 

▲1165 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は苦しいですね。参院選でかなり議席を減らしそうですね。ここまでくると前原氏はその振る舞いで政党を壊滅に追い込むだけではなくて、何か不運を呼び寄せるようなも不思議な力を持っているんじゃないかと疑ってしまいそうです。生まれながらの才能を持ち合わせた天性のクラッシャーなのかもしれません。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員はスーツやハンカチも買えない薄給じゃないだろ。お土産に一人10万円を配る感覚が国民感情を逆撫でしてるんだよ。議員が金銭的に余裕があるなら、減税の原資は閣僚や議員報酬削ればいい。 

 

▲1192 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は与党の補完勢力なので賛成するのでしょう 

私立高校の無償化で大阪の負担を国に押し付け、万博予算を確保したい 

 

103万円の壁、ガソリン税暫定税率廃止、高額療養費の引き上げなど、国民の声を無視して与党案に賛成してきました 

おそらく、不祥事があっても与党案に賛成するのでしょう 

 

維新には参議院選挙で惨敗し、国政から撤退する方向に進んで頂くしかないです 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方が総理になるまでは、自民党の中では異質で思想・信条には賛同出来なく応援はしてなかったんですが、それはそれでそういう議員もいるんだなと思っていたのですが、総理になった途端にそれまでの主張は何だったのという位、真逆の事ばかりで国民を苦しめる様な政策ばかりやり出して……  

 

そして今回のこの件とは(呆) 法的には問題ないかもしれませんが、物価高や増税ありきの政策で国民の生活が苦しくなるばかりの状況でやるべき事ではないと思います。 

 

法に触れなければ何してもいいと国のトップが平気でやるのはちょっとどうかなと?  

 

古い自民党の体質が抜けずに時代錯誤の政治家をのさばらせていては… こんな腐った政治は終わらせないと日本の未来はありません! 自分一人が投票しても何も変わらないからとか、感心がないとか、面倒だからとか、これまで選挙に行かないでいた有権者の方々、選挙へ行きましょう! 返信 0件 

 

▲1002 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

久々に日本人の政治家を榛葉氏に見た。 

あらゆる街頭演説を見た政策は本物だ。 

政策は実体がありご本人も5才から8年間牛乳配達の経験があると言う。これは人を判断するには微小であるがこのような政治家が出てきてほしい。 

 

▲108 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は、ポケットマネーというけれど、多くの国民は官房機密費だと主っていると思う。 

大体、あのようなお金があること自体、おかしいのです。使った明細書もなければ領収書もないという、日本人の常識に合致しないものを持たせてはならないのではないか。 

やっぱり、国民に明らかにできないお金の存在はどのように考えても納得できない。 

 

▲820 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理はどちらにしろ、ここで退陣しなくても夏の参議院選挙での大敗が確定的な情勢なので、春か夏かの違いだけ。 

 

野党は石破さんのままの方が良いと思ってるだろうなあ。 

 

▲47 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんもなぜまたらこのタイミングでそんな事をしたのかなぁ。それも1人に10万ってね。 

国会議員を長くやってたら、それくらいのお金は持っている…ってそこじゃないんですよ。 

お金を持ってる持ってないとかの問題じゃなく、政治とカネの問題がこれだけ明るみになってて、まだそんな事をするのが問題。そして昨年も2000万を選挙目的だとして自民党員に渡しているでしょ。なんかもうちょっとお金の感覚がズレているって言われても仕方ないけどね。 

椎葉さんも昨年から自民党には裏切られ感満載だから、腹の虫が収まらないね。自民党って選挙だけ顔を変えるけど、結局やってる事はみな同じムジナの1人だと言う事。誰が総理総裁になっても表に出る出ないだけで、何がしら裏でも表でもやってると思う。最後は国民が判断しますから、参議院選は面白くなってきた。それと維新も同罪ですよ。 

 

▲602 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

数年も不倫して宿泊したホテル代を政治資金として計上した疑惑もあって予算委員会に不倫相手を呼んだりした人を3ヶ月の代表停止で済ませた党の幹事長は言う事違うなあ。さすが。 

 

▲16 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんも堅物そうに見えて利権にしがらみが大好きなんですね。 

良かった。一人だけ左向いているかと思ったけど「やっぱ自民党」って安心しましたよ。 

これだけ裏金や政治資金で騒がれているのに、1人10万のお土産・・ 

国民にはびた一文支援しないのに・・ 

ポケットマネーと言うが、その会食は公費なのでは? 

それにパーティを継続させ、企業団体献金を死守する辺り、自民党が「反省」しているとは到底、全く、微塵も考えられないよ。 

 

自ら解党など絶対にやらない政党なので、有権者で団結し、都議選、参院選では票を投じることなく惨敗させましょう。 

衆院選後先考えず投票した有権者も、物価高放置、退職金増税論、高額医療制度で弱い者いじめ、裏金では責任取らず、自分は商品券振る舞い人気取り・・ 

もう目が覚めたでしょう。 

これでも票を投じる輩が居たとすれば、それは教会関係者かお友達企業団体献金でズブズブの身内くらいでしょうね。 

 

▲568 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田政権でもヨーロッパ外遊先で全閣僚に配ったブランド物もお土産も岸田氏はポケットマネーと言っていたが、あれも機密費だ。 

自民党は安倍政権でもオリンピック誘致に機密費を幾らでも出すと言って当時のオリンピック誘致委員に渡したことを本人がばらしていた。議員の海外視察も全て機密費から出ているという。 

これは自民党政権の悪しき慣例だろう。今までずっとやってきたことと何の疑問もなく使っているようだ。 

 

▲523 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は大騒ぎだと思う。衆院通して、後参院をちゃっちゃとと通して終わりだと思っていたら、もう一度戻ってきて、石破さんの今回の騒動をどう考えるかの踏み絵に近い衆院決議をすることになった。衆院決議だけど、一人区が多く、比例区もあるので選挙結果には大きな影響が出そう。 

 

▲148 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

さして根拠は無いが、一応の可能性はある。 

官房機密費は領収書要らずで、官房長官経由で支出する。懇談の席には林官房長官も同席していたようなので、その点も裏付けになる。 

常識で考えて、石破氏のような政治家が自分の懐を痛めてまでも、全新人議員に「土産代」を持たせる理由がない。氏は資金的にもさして豊かではないはずだ。土産代の効果も分からないのに、無闇にポケットマネーを出すはずがないのである。 

だが、これはどこまでも憶測に過ぎず、関係者は絶対に口を割らないだろう。それが官房機密費なのだ。 

 

▲168 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に機密費だったら酷い話です。 

ポケットマネーというのは信じにくいから、政党交付金を流用かと想像していました。何にしても、推測するだけで証拠は出ないでしょうが、とにかく腹立たしい。 

総理を辞職に追い込むより、議員定数を減らした方が余程良いです。 

いずれ仮に政権交代しても、 

金の流れが明確にならなければ、どこまで改善するかはよく分からない。 

 

▲42 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に私費で商品券を購入したのであれば個人名(本人とは限らないが)で領収書をもらってるはずだからすぐに証明できるはずだよね 

事務所や党の名義で買ってたとしたら絶対に自腹ではない 

法律的にはどっちでも大差はないかもしれないが、総理がそんなつまらんことで虚偽答弁するのはまずいだろう 

なので本当にあるなら速やかに領収書を公開した方がいい 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに、ポケットマネーではないな! やったことが表に出てしまったのでやむなく「私費で」と言ってるだけで、実際は代々の首相が新人に「官房機密費」の中や「裏金」の中から支出していたんだろう。 

無論額は今の10万どころではなく、その数倍から数十倍を与えていたんだろう 

そうして、ゆくゆくは自分の派閥の一員にしていたと形跡がバレバレ。 

まあ自民党の誰もが「政治資金を自由に使いたい」と思ってるのも、だから 

規制したくないというのも事実ということが分かってしまった。 

もう自民党を少数にしないと、日本の政治は後進国型のマンマで、経済もそれに引きずられて落ちて行くまんまになるな!!!! 

 

▲298 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党がこういう党なのは流石にもう知ってる。 

これに言及して他の野党叩いても変わってこなかったと思うし 

第3、4党がいがみ合っても前に進まない 

国民民主党が次選挙候補者勘案してもいきなり100議席にはならない 

右肩上がりでも後2、3回選挙は必要なのでは。 

[今現在]の国民が 

耐えられないと 

苦しんでると 

言うのであれば 

 

比較的政策、思案が重なる維新とは 

最初から手を組んでくれ。 

そうしないと主票の高齢者の母数に勝てないよ 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁどんな言い訳をしても収支が赤で資産の目減りとかでも無いなら結局は同じ財布に入って別の形なっただけって話なんだよな。これが理解出来ないなら資金洗浄とかそういうのにも文句つけれんだろ。財布に入らなくても財布が浮くよう補助が出てるなら同じだしな。 

 

▲71 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

『商品券の費用に官房機密費を使用しようとしていたのではないかとの疑念を示した。』 

 

この指摘が的を得ていると感じますね。 

自分のポケットマネーで、石破くん、そんな太っ腹には感じさせない方だ。 

国会では、地方議会では、政治では、平気で嘘が罷り通っている。 

日本の将来はどうなるか? 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は党内野党時代に桜を見る会で、あれだけ当時の安倍元首相に対して 

『説明責任を果たしていない。国民の不信感は至極真っ当だ』と威勢良く批判していた。 

 

それが今は同じような窮地に立たされて『おまいう』状態になっている。 

現ナマがダメなら商品券なら許される、そんな程度の超甘な認識だったんだろうね。 

 

一刻も早くバスから降りて欲しい。 

 

▲107 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金曜の国会で機密費の疑惑は総理が否定していました。時系列が分からないけど、総理が否定しても尚言うのであれば、確からしい証拠を出して欲しいですね。 

個人的に前回の衆院選では国民民主に投票しましたが、最近の国民の言動はちょっと目に余ると思います。維新との連携を自ら断っておきながら維新が自民と合意したら恨み節を言ってみたり。103万円の壁を全面に出してた割には自公の案に乗らなかったり。そのくせ「この条件なら拒否できなかった」と後出しで言ってみたり。目先の党の利益、人気だけを追いかけているように見える 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

国会が更に面白くなった。こんどは維新が「ええかっこ」できるチャンスじゃないですか。商品券問題から信頼がなくなったと参議院と(やりなおし)衆議院で予算案の反対に回ればよい。そのうえで、ガソリン暫定税率廃止の共同提案に加われば良い。これで(少しは)浮かび上がれる。 

 

▲24 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

官房機密費をモチ代に使う風習は佐藤栄作が始めて、田中角栄も引き継いだので、石破首相も師に従ってるでしょう。官邸に文民統制が効いてるのかという問題があります。本当の主権者は官邸にいて、日本の民主主義はただの茶番ではないか。こういう目で日本の政治を見ると、合点のいくことが多すぎます。 

 

▲69 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

機密費であってもそうだと言うわけがない 自分の派閥に引き寄せる為の10万円、貰った方はやましいから返却したというニュアンスを明言している 誰が見ても次期参議院選挙は自民党の惨敗 当該自民党参議院議員は焦るのは当然だな 自民党の崩壊が始まる 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はフハイていることが、よく分かったので、国民の敵は明確になった。自民、公明、維新だ。大阪の万博も莫大なムダ金を継続中。これを継続させるには、自民党にすりよって、ストップをかけさせない裏取引だ。関西の方は、維新のひどさを痛感したと思います。つぶさなければ、いけない政党です。 

 

▲53 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

あるいみ石破さんは正直。これまでの回数まで正直に言っている。しかも機密費でないとぽろっといったとこが怪しい。歴代の総理総裁も10万円が相場で同じことをやっていた模様。タイミングが悪いのではなく慣習が悪い。総裁派閥が長かった旧安倍派の議員などみんな知っているのではないか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「庶民は1円、5円、10円をどうやって賄うかって、クーポンためてお総菜10%引きになるのを待って」 

至極、詭弁です。このようなお年寄りはセコいだけの人。兎に角1円たりとお金を払うのが嫌なのです。タダでなんとかしようとする。お金に困っているわけではない。蓄えもあるし、年金も生活保護もらえない金額もらっている。しかも、毎日、安売りシール貼付時間を狙ってやって来れるのは、一切勤労していないから。これこそお金を循環させない。 

安倍晋三の悪政で長年低く抑えられていた最低賃金が岸田文雄によって上がりるスピードが一気に加速を始めました。ところが、いまだに、年金加入については中小零細企業側の負担を理由に進んでいません。つまり、昭和35年生まれ世代以上の高齢者のうち、年金で生活できる人は一握りなのです。 

榛葉が例示する冒頭の者は不労者の消費行動なのです。 

勤労者は冒頭の思案の時間と熱量を仕事に充当している。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はあまり簡単に捉えない方がよいと思います。 

出どころも疑わしいし、機密費である事も否定出来ない、、、。 

しかも時期も裏金問題等、説明責任や出処進退も有耶無耶であり 

石破はこの先、政権を維持する基盤も支持もプアーと思います。 

 

▲122 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

予算に賛成するかどうかと、石破の商品券の件は関係ない 

 

中身に納得できるなら賛成すればいいし、出来ないなら反対する 

 

そんな当たり前の判断を当たり前にすればいい 

 

▲20 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予算に賛成するかどうかと、石破の商品券の件は関係ない 

 

中身に納得できるなら賛成すればいいし、出来ないなら反対する 

 

そんな当たり前の判断を当たり前にすればいい 

 

▲20 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

まずね、商品券はお土産と言えるの?商品券は現金と同じでしょ。しかも10万円も。それを議員の事務所に届けたんでしょ。自宅じゃないよね。政治活動している場所に届けたんでしょ。それは政治活動に対する寄付行為そのものじゃないの?一般の個人が議員の事務所に商品券10万円届けたら、それは個人からその政治家への「寄付」でしょ。名目は当選祝いとか、お疲れ様代ですとか言ってもさ。紙幣じゃないからOKとか下らん弁明が通るの?これが一国の総理?でもね、榛葉さん、この人を総裁に担いでる自民党のままの方が参院選では戦いやすいんじゃね?高市さんとかが出てきたらころっと騙される有権者が一定数出てくるんじゃないかね。残念ながら、今の日本国民の頭はその程度だからねぇ~って誰かが言ってましたよ~ 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の騒動の肝は違法性云々じゃなく、国益を損なう可能性がある総理としての資質よ。 

普段からケチで人間力に劣るから、秘書に相手が気分良く受け取ってくれるよう指導もできない。 

きっと渡された側がこんな10万円いらねーよと思うような渡し方を秘書がしたのよ。 

そうでもなきゃ、普通なら自分とこの大将をこんなくだらない事で売らないでしょ。 

自身のマイナスになるようなカネの配り方しか出来ないなんて情けない。 

こんなのが総理として外交をすればODAで他国を支援しても、相手国に日本が自分たちを見下していると感じられてしまうかも。 

もし相手が日本の援助を嫌な気分で受け取ったら、もうそれは莫大な死に金よ。 

今回のハナクソみたいな金額の150万円が法に触れるかどうかよりも、そっちの方が比べものにならない大問題。 

他者が気持ち良く受け取れるようにもできない奴が総理だと日本の国益に関わるんじゃない? 

個人的な感想ね。 

 

▲78 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど、機密費か。 

 

ポケットマネーで出せるというのは裏金を疑われるかも知れないと他の記事にコメントしたが、税金を個人の利益のために使う機密費の方が悪質だね。 

 

▲126 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言うなら 

いつまでも自分たちの主張ばかり繰り返して 

結局103万円の壁が中途半端になった責任を国民民主はどうとるつもりなのか 

まさか自民だけの責任にするつもりじゃないやろな 

野党も国会議員やで 

主張が通らなくても 

せめて最低限なりを引き出さないと国民民主がいてる意味がない 

 

▲15 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

この疑いの有無を判断するのは政治家の貴方では有りませんよ。 

地検特捜部が判断する事、総理は過去も含めて商品券を渡した事は認めている。 

 

違法なら地検特捜部の捜査が始まるはずだ、調べる手段もイチ政治家が政局にしたいと世間を騒がせる方が問題だな。 

政治の世界にはよく有ることだが他人を批判して目立つ者は足元をすくわれるので貴方もやる気なら身辺整理はした方がいいぞ。 

 

▲6 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

感覚がズレてる。今の時代こんなことやる時点で政治センスはない。石破もそうだが自民公明維新立憲には全く期待していない。やることなすこと全て国益を損なう政治、政策。さっさと潰れてほしいと本気で思う。信念のある国民民主、参政に期待かな。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民・榛葉氏はよほど維新が嫌いなんだろうと言う事がよく解った。 

 

国民民主は嫌いではないが他党に対して圧力や責任を押し付ける姿は少し見苦しいと感じる。 

 

理由は知らないが昨年の12月に吉村氏の呼び掛けを無視せずに共闘していれば103万の壁にしてもやりようは変わっていただろう。 

結果維新に出し抜かれて高校無償化が先に通ったが、その後に維新が邪魔をしたような発言を榛葉氏は言っていたが、幹事長ならその程度の先読みは出来て当然じゃないのか?と思う。 

 

▲18 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんの言われる通りですよ。 

ポイント貯めてたまに贅沢して、割引の商品で賄って… 

年収は上がっても手取りはあまり変わらず、源泉徴収票見たらため息出ます。 

それを10万ぽーんと渡して、悪い事はしてない、何条の何項?って。 

なんですかそれって話ですよ。 

その行為がズレてるって。 

新人議員さんはまだ良いですよ、受け取れないと判断して全員返却したんですから。 

そんな新人議員さんも受け取ったらヤバいって思う金品をスッと届けるとか、信じられない。 

石破さん、総理になって変わった? 

それとも化けの皮を脱いだだけ? 

本当にあり得ないんですけど。 

逆にもう、参院選までのらりくらりしとけば良いんじゃない? 

それまでに野党、特に国民民主党は票が無駄にならない様に紛らわしい党名変えて選挙準備をしておいて下さい。 

 

▲28 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の判断を注視する必要がある。前回の2000万円問題と根っこは一緒。 

庶民は生活苦で大変な時にお土産に一人10万はどうかしている。国会議員は、ポンと一人に10万出せるの?総額150万のお土産代。機密費流用を激しく疑う。 

 

▲53 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

150万円くらいなら庶民のへそくりでも出せますよ。だっで日本人の年収は平均400万円なんですから。つまらんことで国民民主は目くじら立てるんじゃありません。だいたいこの党は国民の税金を7.6兆円も使って高額所得者の手取り増額を低所得者の何倍にもしてばらまこうとしているのですから。それに比べたら自分のポケットマネーで苦労して当選してきた新人議員をねぎらって何が悪いんですか? 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

> 国民・榛葉氏 石破首相の商品券原資は機密費ではと疑念 維新をけん制「こんな不祥事でもまだ予算賛成するかい」 

 

原資がどこからか?の危惧はきちんと答えないといけないが、まぁ答えるのは難しいでしょう。自腹と石破氏は仰せになったが、その言葉を裏付けるものなど存在しない。 

維新に言った「こんな不祥事…」の言葉も維新には応えないと思う。維新自体不祥事議員数多いる。いちいちそんなことでダメージ受けてたら党派などとっくに消滅してる。高校授業料無償化を自公に飲ませた以上、それを成果と参院選で誇るつもりなんだから。 

維新の予算案賛成方針は揺らがない。 

もう維新の自公補完勢力化は止まることはないでしょう。 

 

▲2 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の一年議員は可哀想でも、国民には何も感じない。、むしろ国民の嫌がること、苦しむことばかりやる。 

今回の不祥事があってなお予算案に賛成する政党や個人は、国民の敵ということ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

逆に機密費じゃなかったらどう責任取るのやら。他党に対して予算賛成するのを非難するのなら、間違っていたらすべての法案丸のみするくらいじゃないとね。 

立憲もそうだけど、言うだけ言って間違えていたらしれっとなかったことにするようなのばかりなんだけど。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

本人はポケットマネーのつもりだとしても 

官房の忖度で機密費を使ってるでしょうね 

会合の飲食代も総理が直接業者さんへ「幾らですかあ」と 

財布から払うのは考えにくいね 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは、今回配られた議員をメモしておき、次回の選挙では投票しないでおきましょう。 

金を受け取ったら、議員生命が絶たれると意識させるのです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰か石破幹事長VS石破総理で動画作ってほしい。幹事長時代にこんな政治家はいなくなったほうがいいと言っていたそのままの総理が今この国のトップに立っている。増税メガネ二世なんて呼ばれている。皮肉も言いたくなる。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さん、応援しています。おっしゃる通り、維新はたいへんな決断を迫られそうです。橋下徹が急に高校無償化を猛批判し出したこともあり、予算案反対の立場を取る可能性も出てきたと思いますが、賛成なら参議院でも賛成だろうし、そうなれば維新の会イコール第二自民党決定です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主も所得制限なしの103万の壁引き上げが実現していたら予算案賛成していたでしょうが 

というかこんなことで壁引き上げの話を潰したら「お前らもパフォーマンスでしかなかったのか」と失望していたわ 

 

石破の商品券に納得してないし、維新の学費無償化案には反対だし、今の予算案は再考してほしい(潰してほしい)が、この不祥事があったから潰すというのは違うと思うわ 

 

▲35 ▼60 

 

=+=+=+=+= 

 

説明責任云々の話ではない。 

機密費でないという証拠を示すのが義務。機密費使ったと断定するべきでしょ。こんなの。 

それと、政治資金規正法に抵触しないと主張してるみたいだが、これも、証拠を示せなければ問答無用で逮捕するべきでしょ。 

だいたいにおいて、議員が「説明責任」とかのたまうとき、責任を果たせなければ「無責任なやつ!」と言われて終わるのが意味不明なんだが。。責任果たせなければ黒認定で牢●入れろよ。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉氏に言いたいのは商品券問題を政局化するなということ。この問題と予算は関係が無い。維新が参院で反対しても自公案は過半数で成立するが、高額療養費の先送りで予算組み換えしたため衆議院に差し戻される。そこで維新反対で否決されたら、結局は先に衆議院で可決している高額療養費の見ないし案を含んだ予算が優先されることとなる。これって国民にとって何もいいことは無い。石破首相の問題は予算と関係無い、維新は参院で予算案には賛成するべき。 

 

▲34 ▼137 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケットマネーと言った瞬間、官房機密費だなと思った人はたくさんいるでしょうし、実際そうなんだと思います。もし本当に石破氏のポケットマネーなら、選挙区外の国民にもバンバン配ればいい。迷惑被ってるんだから。ハンカチとお菓子を買うよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も機密費だと思った。 

機密費も時間を区切って使途を明らかにすべきだと思うよ。 

そういう議論が始まることを期待する。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

機密費ってのは便利でいいですね。 

 

会社じゃ鉛筆一本領収書ないとダメなのにね。 

 

払っても貰っても税金関係ないお金が沢山あるなんて有り得ない。 

 

▲62 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

150万円ポンと出せる人がどこにいる 

→探せばわりといるよ。 

ちなみに、日本の財政はこの人達の高額納税に頼り切ってるのも事実。 

年収1000万円以上の人は全体の10%だけど、この人達が所得税収入の75%を支えてる。 

(めちゃ異常な構図) 

 

▲1 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

官房機密費なんて無くせ!! 

国民の税金を何だと思ってるんだろう? 

財源がない?足りない? 

自分達が私物化して使い込んでるからだろう! 

 

これで維新が再度予算案に賛成したら石破自民党を認めている事になるから同罪になる。 

 

参議院選挙で国民は、NOを示すしかない! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理がこんなに体たらくなら、裏金なんて無くなりそうに無いな。 

裏金議員からすれば、これも世の常と言うのかね? 

不信任で解散総選挙も近いのかな。 

いやいや、みすみす敗戦確定状況での解散は無いか。 

まあ、石破おろしは確定だな。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、予算通さないと本当に死人が出るから、それは別問題ですよ。 

ただ、真っ当な人間なら予算成立後辞すると思いますが、選挙に負けてもふんぞり返っているので、そのままじゃないですかね。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この件は榛葉さんと同意。 

予算賛成は即ちこの体たらくの自民を認めた事になる。 

維新両院賛成なら次の選挙で大幅に議席を失う。 

参議院で反対し衆議院で賛成なら矛盾を指摘され次の選挙で議席を失う。 

両院反対ならせっかくの高校無償化は達成出来ない。 

さぁ、どうする?維新。 

 

▲42 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

食事代は一人15,000円、商品券一人100,000円を十人分を自腹で支出だって、本人石破曰く。 

当然、官房機密費から支出だよ、だから自民党官房機密費は廃止すべきだと思う 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高で国民が疲弊しているのに、商品券150万円分をポン!と出して金持ちアピールしてますね。 

次の参議院選挙では、自民党・公明党以外に票を入れましょう! 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

林も否定していない、確信犯だろう、自費と言うなら証拠を出せ、商品券を買った日とクレジット明細、通帳記載、証明する方法は幾らでもある、150万の購入なら用意だ、ひょっとして献金商品券を使ったかも?法に触れないを強調するのは怪しい、兎に角、潔白を証明する事だ、南無阿弥陀仏。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

官房機密費って可能性は確かにあるよね・・。 

田中真紀子さんも以前発言してましたし、自民党が自分の党の選挙のために使っているという新聞記事もありましたし。。もしあったなら大問題。でも確認のしようも無い・・・。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自らが、どケチというくらいなので、自腹を切ってはいないだろう。減税に断固反対する姿を見ても、人に奢るタイプではない。機密費が使い放題なので、きっとそうだろう。 

 

閣僚はよく、高級料理店で会食をするが、あれも自腹ではない、議員報酬が4千万以上あっても、一軒に10万も払うバカはいないし。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

榛葉さんは政策と政局を一緒にしてるんだね。国民からしたらどーでもいい。政策は早く実現して欲しい。 

榛葉さんは高校無償化が目の前にあっても政局で潰れてよいということかな。結局は国民の方を見ていないってことよな。よく分かりました! 

 

▲9 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな疑念が出て当たり前ですね。 

1回当たりで10万円を15人、150万円がポケットマネーって、信じられる一般人の方が少ないんじゃないですか。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が続けるよりも、予算不成立で解散総選挙くらいカオスになったほうがマシな気がしてきた。ただ、国民民主は候補者足りるかな? 

 

▲53 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は国政のことは考えてない、地元関西の支持率さえ維持できれば良いから万博を終わらせるまでは自民党を支持するでしょうね。 

万博終わったら手のひら返しで自民党批判。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まさか・・・、内閣官房機密費が欲しいのでは無いことを・・・ 

 

平成初頭、一応野党面していた政党に「お仕立て券付きスーツ」とやらを贈呈 

した疑獄= 政治問題化した大規模な贈収賄事件がありましたから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

内閣総理大臣がいうところのポケットマネー=領収書要らずの官房機密費だろう。機密費という公金を私的に流用したら違法行為ではないか? 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その通り、官房機密費に間違いありません、これまたも総理の新人議員に対する恒例のお金です、私石破だけ出さないとなるとケチと言われかねないから支出しただけ、幹事長から受け取った金ですと言いたいが!? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲の小西、米山とかもそうだけどもはや 

ここまで来るとわざと党の評判を落とすためにやってんじゃないかとすら思うな(笑) 

これだけ政治と金が問題視され、減税には 

異常なほど抵抗しておいてこれだもんな。 

どういう感覚してるんだろ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破首相の商品券原資は機密費ではと疑念 

 

石破首相は絶対に否定するだろうが、証明のしようがないので与野党双方から擦られ続けるだろう。 

 

それこそ自身が党内野党にいた当時、気軽に政府批判を繰り返していたことへのブーメランを喰らうことになった。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主は、甘い事しか言いませんね 

 

国債で若い人に、負担させるのを若い人が望むらいいのでは 

将来苦労するのは、若い人 

 

今より苦しい生活になっても、その世代の責任です 

10代が、現役世代になったら、日本人生きていけないでしょうね 

 

税率80%とか、死ぬよ 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は機密費を自分達の勢力拡大や選挙対策のために使い込んでるから、絶対に政権交代したくないだろうし、今までのお金の流れの説明をしないだろうね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ハッキリ言って、自民党は、自民党の問題として。 

国民民主党は、企業団体献金は、前々から大反対の姿勢だね(●`ε´●) 

場合に寄っては、自民党擁護とも取られるよね(●`ε´●) 

私は、榛葉賀津也幹事長の同郷です。 

総選挙は、比例区で、小選挙区は、立憲民主党投票しました。 

国民民主党には、正直失望したよ(●`ε´●) 

多分、年収の壁も、押し切られるでしょう。 

間違え無く(●`ε´●) 

総選挙にて、比例区では、国民民主党記入して、一票投じましたが、後悔してます(●`ε´●) 

一票返せ(●`ε´●) 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ぶざま過ぎる発言 

野党同士での足の引っ張り合い 

 

維新にこんなことで予算案に賛成するのかというなら、国民民主が求める178万の壁を受け入れた案が出されても反対するってことになる 

 

すなわち、どのような予算案も、賛成することはできないというブーメラン 

他党を蹴落としたいからと言って、論理破綻した内容で、市民を騙すような発言はold政治家そのもの 

癒着の疑いが生じる企業献金に対しても、禁止案には頑なに反対する破廉恥な集団 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

給料から150万円を払ったと石破さんは主張したいのかな。 

総理大臣の給料が高過ぎてお金の使い道に困っているらしい。 

総理大臣の給料を反分に減らした方がいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

外国や住民税非課税世帯、宗教、そして若手議員。国民から集めた税金ですよね?それで足りないから暫定税率辞めないとか、全く意味不明 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民支持者は単独で与党になると思っているみたいだけど、可能性は低い。 

AIで調べてみて。自民と協力する事でしか実現できない。 

 

▲2 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

だって前原維新だもの。賛成するに決まってる。賛成することで大阪で大失敗した高校無償化の赤字補てんや万博の赤字補てんを国に背負わせる事が出来るもんな。国民なんかどうでも良くて正しく「今だけ、金だけ、自分だけ」 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に寄り添わない政治家はもう終わりだよ。 

誰のおかげで贅沢な生活できると思ってるんだ。 

国民が我慢して生活してるのに政治家が贅沢できるのはおかしいよな。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ケチで有名な石破が150万円をポケットマネーで払ったとはとても思えないので、まあみんな官房機密費を疑いますよね。 

それにしても随分と間の抜けたことをしでかしたものだと思いますが、これで年度内に予算が通らないことが確定してしまいました。間違いなくクビですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな総理誰が支持してるのかマジで疑問。 

高市早苗と玉木の連立が最適解なのに、昔からの腐った選挙区事情かなんなのか知らんが、今の担当政府は末代までの笑いもんだな。 

 

▲13 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

結局どこにいくら使ったのか分からない金なんだからポケットマネーだとか機密費だとか言ったもん勝ちなんだからね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

機密費なら林官房長官もやばい 

会合に同席していたし 

石破急遽辞任のリリーフでは行政の継続性から林官房長官最有力だが 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えず、石破の月給の150万円は、 

無くても大丈夫な、余裕のお金みたいなので、 

財政難ですから、国会議員の全員月給を減らしましょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら一回生でも当選したらたんまり貰えてるんだから、10万なんて渡す必要ないじゃん。 

こんなの自分を支持してくれって言う所謂賄賂でしょ? 

総理がそんなことやってちゃダメなんじゃないの? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前原誠司を代表にすると高校無償化で予算を通過させたくせに小銭のことまで言及し始めて収拾が付かなくなる。変なのを代表にしたな。尤も吉村洋文にしても似たようなもんだが。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民の税金だよ。 

政治家の給与を下げて下さい。 

秘書の給与を下げて下さい。 

年収300万が良いとこではないかな。 

国民の税金を無駄遣いしないで下さい。 

自民党の皆さん。 

 

▲13 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE