( 274933 ) 2025/03/15 06:00:18 2 00 “財務省解体デモ” 1000人超が消費税廃止など訴え SNS通じ集結FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/14(金) 22:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/773dc42fcc68d666c5c13302f18fc2ca2c6224d8 |
( 274936 ) 2025/03/15 06:00:18 0 00 FNNプライムオンライン
いわゆる「財務省解体デモ」で霞ケ関が騒然となりました。
財務省の前は1000人を超える人で、口々に消費税の廃止など、財務省の政策を批判する声を上げていました。
デモはSNSなどで呼びかけられ、東京・千代田区の財務省前のほか、全国的に行われているとみられ、「財務省解体」を掲げて政策を批判し、減税などを求めていました。
デモに対して、加藤財務相は閣議後の会見で、「生活の中で負担感が高まっていることが背景にある」と指摘し、「国民から話を聞きながら、また私どもの考え方をしっかりと説明させていただきたい」と述べました。
フジテレビ,経済部
|
( 274937 ) 2025/03/15 06:00:18 0 00 =+=+=+=+=
「国民から話を聞きながら、また私どもの考え方をしっかりと説明させていただきたい」と述べました。 →つまり、減税は教義に反し、することがないので減税はやらないということを説明すると読みます。 財務省による増税政策と、それを実現させるために加担した政治家は国力を弱める勢力であり、責任は重大である。この結果、失われた三十年が生まれ、経済力の低下により諸外国からなめられる国に成り下がってしまったのである。
▲740 ▼17
=+=+=+=+=
マイナンバーとかいう1円でも税金を見逃さないシステムを作り、そういうシステムが出来あがったらステルス増税やこれから先も税金あげようとする流れを作る、消費税も他国もやってるからっていう理由の人もいるが日本はチップ制がない国なのにそういう国民から掃除機のように1円の塵さえ見逃さず掃除機のように取っていく強欲の総務省、このさい日本もチップ制を考えてもいいんじゃないでしょうかね。
▲395 ▼45
=+=+=+=+=
税金の種類が多すぎて、可処分所得がゼロに近い家庭が増加中なのでは? 特に自動車関連の重税がすごいので、国民の過半数が軽自動車を購入する時代が来るかも? 究極のエコカーが昔の軽自動車。 軽い、壊れない、ハイパワーエンジン、車体が頑丈で寿命が長い。 昭和時代の軽自動車が現役。 電気、ガス、水道など支払い額が増加、限界まで節約しても支払いがキツイ時代が来るかも?
▲308 ▼17
=+=+=+=+=
歳入も歳出も握って増税しかしないでこの30年経済を停滞させた罪は大きいですからね。 財務省の国の借金の話は不要なんで、国債を発行してしっかり必要な投資をして経済を上向かせて下さい。 これだけ人が集まるのは今の経済状況に不満だからです。
▲553 ▼18
=+=+=+=+=
消費税は社会福祉を充実させる為 に導入されたが、今は別途に後期高齢者保険料も徴収されている。 なんだかんだ理由付けてお金を払わされている事に疑問がないのか?米の高騰でコンビニのおにぎりが¥130→¥170になっていたり普通のスーパーが高級スーパー並みに値上げしている。コンビニよりスーパーのほうが安いイメージがあったが物によってはコンビニのほうが割安感があるものがある。本来、介護保険料なんかは消費税で運用すべき事なのになぜ二重取りしているのか。当時の消費税導入の際の国会の映像が記憶に残っているが間違いなく社会福祉のための財源なのだから消費税を導入すると自民党の方たちは答弁していた。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
消費税導入から30年以上もの間、日本を衰退させてきた主犯だと思われているのでしょう。実際問題、事実として結果が出ていますからね。財務省側が反論のためにいかなる理屈を付けようともこじつけと言われてしまうでしょうね。
▲491 ▼14
=+=+=+=+=
消費税を廃止すれば、その分物価は下がるので効果は絶大です。 物価上昇に賃上げが追い付かず、我々庶民の暮らしは苦しくなるばかり。 消費税廃止が今の日本経済を回復させるための最適解であることは明らかです。
▲224 ▼15
=+=+=+=+=
減税しないのもそうだけど、公立学校の施設がおんぼろなのも、介護職や保育士が人手不足なのも財務省が予算を付けないからですよ。予算があれば校舎も直せるし、給料が上がれば人が集まる。社会問題の多くは実は財務省が原因なんじゃないかと思う。
▲132 ▼8
=+=+=+=+=
このデモが起きたことでデモに参加することへのハードルや見方が変わったんじゃない?デモ参加なんて思考強めってイメージだったから 政治や政策に不満を持つ人が増えていて、更に話題性もあるから規模は大きくなりそうね 当時学生だった人に話を聞いた事があるが、あの運動にもとりあえず参加をしていただけ人もいたって言っていたのを思い出す。 これは意味が無いって発言する人は下らない事だ無駄だと思って欲しいのかな? ノンポリ層を政治に興味を向けるきっかけになると思うけど
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
財務真理教に丸め込まれていた政治家も選挙があるだけに国民の声を無視出来なくなってくれば、財務省の役人もやはり政治家には首根っこを押さえられているので、今までの様に簡単に政治家を操れないだろうし、いい加減政治家も役人もプライマリーバランス黒字化の呪縛から目覚めるきっかけになって欲しい。
▲272 ▼16
=+=+=+=+=
やっとテレビも「財務省解体デモ」について報じるようになりましたね これまで公にならなかった財務省が政治を動かしてきたことや それによって国民の生活がよくならなかったことが SNSの普及で知られるようになりました デモにつきましてもSNSでは連日報じるものの新聞・テレビはほぼ報じず SNSによってオールドメディアが動かざるを得ない状況をつくりだしました それでも自民党、財務省は「何とか国民を騙せる」と考えているかもしれませんが 選挙によって時代が変わっていることを思い知らされることでしょう
▲146 ▼8
=+=+=+=+=
デモ参加者です。
今日は、”財務省解体デモ”と、”解体デモに反対するカウンターデモ”が、同時進行で行われてましたね。
これは、”共倒れを仕掛けた財務省の工作”か何かなのでしょうか。
財務省ってのは、「プライマリーバランスは黒字でなければいけない」というのが職員達が調教されてる省内教義だそうですが、このトンデモ論理で行くと、10公0民でもお金は足りなくなります。
日本は基軸通貨の円も国債も発行出来るという強みもありますし、海外総資産額は30年以上も世界一ですし、日本の総資産は内外合わせて1京3000兆円ある超黒字国です。
ようは、国内でムダだと思う公共事業への税金投下を止めたり、時代の役割を終えた外郭団体の予算を削ったり、成果の上がらない省庁や政治家達を削減し、そうした予算を付け替えさえすれば、いちいち増税しなくても済むって話なんですよ。
こんなの小学生に説明してもわかります。
▲210 ▼22
=+=+=+=+=
何よりアメリカが反応してるでしょうね。 アメリカは自国の車を買わせたいので、消費税や自動車税、ガソリン税の廃止を求めるだろうと言われているし、それが実現できないのであれば高い関税をかけてくだろうと。アメリカにしてみたら、日本国民の民意を盾に消費税廃止を要求できるし、日本も従わざるを得ない流れになるのではないかな。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
賃上げとか今、ネットで取り上げいますが、そらは、一部の国民だけ、大半は、物価高騰で大変な思いをしているのです。消費税を廃止する事が、一番平等かつ国民に平等に行き渡る政策なんです。財政が苦しいのなら官僚など各省庁の人員削減と、国会議員の削減をすれば済む事。 いつまで、人件費をかけているのだ。 無駄が多いのです。 財務省事態は、いらないと思います。 今の時代AIもあるし、人より正確で、早い。そうなると、必要性がない
▲164 ▼7
=+=+=+=+=
日本人は超えてはいけないラインなどを理解できる人達が多いからまだいいが仮にここが日本でないなら暴動な間違いなく起きているでしょうね。
私自身政治に無関心で選挙に行っても意味なんてないと思っていましたがその様な考えの人々が多すぎたが故に自民党はじめ私腹を肥やすだけの政治家が好き勝手できていたのもあると思う。
デモとは名ばかりにただ悪目立ちしたい人や騒ぎたいだけの人もいるかもしれないけども間違いなく言えるのはここまでSNS等でも取り上げられ年代問わず否応なく自民党関連、財務省関連の情報が行き交っているのだから7月の選挙では自民党は悪い方に傾くのは間違いないのではないかな。
どの政党が勝ち誰が総理でもいいが自分や家族、身の回りの人が幸せになる為に今回ばかりは選挙に行き他力本願ではなく少しでも意思を持ちたいと思います。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
このうねりが大切。
1000人の家族親族知人が 口伝い、SNSで自民党公明党立憲民主党以外に投票しましょうっと 訴えかけて、投票に誘いあわせて 行けば、
票と利権最優先の政治に終止符が打てるはずです。
現に、国民が財務自民党の異常さに気づき、少数与党にすることができ、 なんでも勝手に決める政治に終止符をうてたのですから、 もう少しです。 声を上げていきましょう。
▲162 ▼11
=+=+=+=+=
加藤が「説明したい」と言うが国民は説明なんかどうでもいい。実際、物価高と国民負担に苦しむ生活を楽にする減税や社会保険下げ、物価安定が必要なのだ。日本は税収と分配の両方を財務省が行っているから不透明な金の出入りがあり、この入りと出を別々の機関でやらないと今までのように自民党と結託してやりたい放題の政治の金の流れになる。だから財務省の解体と自民党の政権交代はこれからの日本には必ず必要だ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
まあ実際このままいけば日本はアルゼンチンのような国家・経済崩壊するでしょうからもう早めに無駄は省庁は解体して小さな政府を目指した方がいいでしょうね
「通貨を切り下げて政府は解体して小さくする」 経済崩壊した国がやることはいつの時代もこれなので、今やらなければ10数年後に派手に崩壊した後に結局やることになるだけでしょうね
▲83 ▼8
=+=+=+=+=
財務省解体デモの次はお米高騰つまり米価高騰に抗議して農林水産省・JAや備蓄米の倉庫前で反農林水産省デモ・反JAデモや米価値下げとさらに備蓄米放出要求デモが起こりそうですね。 もしも時代や国が違っていたらデモ参加者の一部が過激な行動を取っていたでしょう。 もしもこの勢いみたいなものでお米高騰に抗議した令和の米騒動になったら大変です。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
来年4月からは、独身の方は、独身税が徴収されます。国民からの非難を避けるために、給料から社会保険料と一緒に天引きするそうです。まさに、ステルス増税。今夏の参議院選挙で自民党、公明党を落とさなければ、さらに増税されます。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
マジで物価高騰厳しいです。外国人沢山日本に来て関係者は嬉しいかも知れないがその利益は 私達サラリーマンにしては関係ない。逆に家計を圧迫している。電気ガスも値上がり米も同じ 挙句の果ては通勤手当も課税するとかしないとか? どうなってるんだろうね。
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
良いことだと思う。黙っていればもっと悪くなる。財務省は官僚組織だけど、これらの動きを見ている政治家に対して、「市民にウケる行動はなにか」を見せつけていることになる。「減税こそ求めているものなのだ」ということを。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
それだけ国民は切羽詰まってるし危機感も持ってるって気付かないのかな? もしくは気づいてるけど他人事かな?
本来 あってはならない犯罪も今のケースで増えてるのも事実。
政治家とは何かですよ。 若い人も選挙に関心がなくなってるのも納得
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
デモが悪いとは思いませんが、ロシアを支持しているSNSが拡散させていると聞くと別の意図があるのではないかと思ってしまいます。 そもそも消費税の廃止は財務省が行う訳では無く、政治家が決定権を持っています。消費税廃止に消極的な自民党解体であれば、まだわかりますが・・・。 財務省廃止しても別の官僚が同じようなことをするだけだと思います。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
財務省だけでなく、 霞が関を解体し、明治時代から続く中央集権体制に終止符を打ち 道州制へ移行して地方分権、地方創生へ 地域のことは地域に
国は、外交、防衛、防災のみ 国会議員は100名 国税を州税に変更 特別会計や天下りが激減し、 約70兆円を国民に還元する。 例えば、 食料品消費税の廃止 ガソリン暫定税率の廃止 社会保険料の減額 車検制度の緩和 103万の壁の撤廃 などなど
国家公務員は、州の公務員へ転属する。 霞が関跡地は、世界的な宿泊施設にして税収を約1兆円賄う。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
ざっと見回してみたが、立花氏襲撃のニュースを含め、「財務省解体デモ」の存在を報道したのは、このFNNしか見当たらなかった。ジャーナリズムの雄のように肩で風をきる共同通信も、一言も述べていない。これこそがこの国の異常さを如実に表している。戦前戦中は軍部の暴力に萎縮して、政治もマスコミもその言いなりとなった。今は財務省の権力に萎縮して、政治もマスコミも企業も沈黙を決め込む。下手に批判すれば軽減税率を取り上げられ、税務調査でやり玉に上げられかねないからだ。これを官僚ファッショと言わずして何と言うか。財務省を解体しろとは言わない。少なくとも税務署を切り離せ。税務調査を武器に政治やマスコミに隠然と恫喝をかけるのを、直ちに止めさせるべきだ。この国をこれ以上ねじ曲げさせてはいけない。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
このデモは大きい権力が集中している財務省を分割することを目的にしているが、デモを受けて財務大臣は「経済再生と財政健全化」の両立を図っていくことが重要」との考えを示しています。???分割は??? これを期に大幅な財政出動を債権発行でなく増税対応にすげ替える可能性が高いため、財務省の権力分散にマトを絞り、デモでは余計な発言をしない方が良い。(緊縮財政の文言は外すべき!!)
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
本当にこのままゆけば、日本は崩壊するよ。まったく意味不明な化石的デタラメ税制を当たり前のように主張し続ける財務官僚は自分達が、何をやってるのかもわからないんじゃないの? 安倍政権の時に、強引に増やした税金無駄遣い議員も大幅に削って。 国民だって我慢の限界がある。 これじや悪代官の時代と変わらん。 デモは増えて当然。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
デモの数が日に日に増加しており、財務省貴族達をどんどん崖っぷちに追い込んでいかないといけません。増税という甘い汁を吸うだけの存在となり庶民搾取という恐ろしい恐ろしい計画を立てて暴走していた貴族たちにレジスタンスの鉄槌を! 大減税主義が日本を救うということは明白でも、その主義に対して黙殺を決め込み、白け工作を行うなど狡猾な方法も取られたのではないでしょうか? 自民党とともに正義の怒りの鉄槌を喰らうのは財務省なんだということをしっかり見せつけていきましょう。 財務省解体デモ最終的には10万人以上の人が集結するような大規模なものになるかもしれませんね。 しかし、日本の素晴らしいところもあります。それは集まった民衆のモラルですね加熱に乗じて「財務省へ全員突入!」って号令がどこからともなくかかってもみんなが冷静に対応できることも良かったと思います。 あのまま財務省内部になだれ込むことがなくてよかった
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
消費税が高い/廃止とか、その他諸々の要求自体が正当だと仮定しても、財務省の解体がそれをもたらす回答であると思って解体要求デモやってるなら見当違いだ(それは解決ではなく単なる鬱憤晴らしの懲罰要求に過ぎない)。本当に政策を変えたいなら、自分達の選挙区の政治家に言いにいくべきだ。アメリカでトランプが政府機構を解体しているのがあたかも国民のためであるかのように吹聴されているのを真に受けて日本でもやろうみたいに思っているなら大間違い、トランプは権力者に対する制約を無くして金持ち優遇策の資金を浮かせているだけで、浮いた経費は国民生活に還元されているわけでは全くない(関税戦争で物価はむしろ上がりそうだし、社会保障・医療保険系の連邦予算も削減されようとしている)。思想・表現の自由の行使は結構だが、もう少し思慮深くやってほしい。
▲7 ▼43
=+=+=+=+=
加藤は減税はさらさらする気ないだろう。 聞くフリをするだけ。 今更説明など聞くまでもない。 これまでの政策をみても明らかだ。海外やこども家庭庁など、国民が望まないものには気前よく支出し、生活苦に悩む国民が望む減税には、財源がないと言って拒む。 やってることの矛盾が大きいから説得力が全くない。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
消費税やステルス増税で年々国民の生活が困窮しているから声を上げているのに、この財務大臣、国民の負担感が高まっているのは、国民の誤解によるもので、説明をしたら誤解は解けますよとでも言いたいのかね。国民の切実な声に真摯に耳を傾ける気など全く感じられないよね。上級国民が、デモに参加している庶民を下目線で冷たく見ている本心が伝わるよな。国民の生活より次の総理のポストしか頭にないんだと思うよ。このような人が国の運営を預かるというんだから、日本が没落するのもの当たり前だよな。お先真っ暗だよ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
攻めるところは財務省なのかと考えさせられます 最終判断は大臣がしています その結果無茶苦茶な財政になり世界てもトップクラスの債務国です 先送り先送りで雪だるま式に増えています 今後も増え続ける事は間違いなしです だから日銀はお金をスリスリなんです これでは一溜りもありません アメリカはドルを持ち今度は仮想通貨を持ち赤字解消に躍起なんですが日本はボートしていて先送り先送りです 参院選はこのままで変わらなければ終了します
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
>また私どもの考え方をしっかりと説明
財務官僚の「考え方」とは、ハッキリ言って「財政規律こそ全てに優先する」そういうことだ。そうでなければ悪性の消費不況だったデフレ時に消費税増税と言う「正気の沙汰ではない政策」をできるはずがないではないか・・? また43年前にも「財政非常事態宣言」を当時の鈴木総理が出したが、問題の国債残高はその後43年で「13倍に激増」しても財政は破綻しないしハイパーインフレも経済破綻も国債暴落も「起きていない」。つまり財務官僚の「脅し=ウソであった」というのが現実。財務省は東大法学部など「経済学は素人」を採用して「財政規律の戦士・信徒」に洗脳している。経済より財政が大事という「考え方=カルト的な思想」だ。そういうイカレた組織は旧社会保険庁と同じく解体・改組すべきなのだ。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
国民の不満が大爆発ですね。自民公明、官僚はスルーいつまでするのか。全国100万人まで放置するのか。大幅減税で国民生活にゆとりを持たせる事が急がれますね。天下りでの高額退職金&報酬は即完全廃止。消費税食品等即廃止。暫定税率即廃止。そして何より、第三者機関設置が即必要、トップに民間企業一代で上場した経営感覚抜群の創業者などの実績ある方を据える事。やるか、やらないか。やらないなら自民公明大敗北か。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省を解体したところで、新たに税金など管理する省庁ができてやってる内容が変わらなければデモをやってる意味がないよな。 このデモに参加してる人達は財務省を解体して何を望んでるのかな?
財務省を解体する前に政府を解体した方がいいと思うんだが…
▲16 ▼32
=+=+=+=+=
自民党と財務省による長年の緊縮財政政策のおかげで、韓国に負けてしまう惨状になってしまった。
自民党下野、財務省分割、積極財政政策への転換により、日本復活を目指そう。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
財務省が悪いじゃありません!決められた業務を行なっているだけです。 悪いのは全て自民党です!解体するのは自民党です! 会社だって経理がいなくなったら困りますよね?財務省が解体したら、国家経営できなくなりますし、また同じような組織ができますよ! 国民から搾取し、成長できず、少子化を加速させ、格差社会を作る失政を繰り返し、その裏で利権政治を行ってきた自民党を解体すべきです。デモの相手を間違えてます。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
またSNSに煽られて財務省前に集まるとか、これも立花の影響なのか。本当に日本人はSNSに煽動されやすいから。 経済が悪化しているのは政治家のせいだろう。長く続いた自民党政権だ。 それでなくても最近は役人は仕事がキツいし国民にここまで嫌われて、国がどうなっても知らないと辞めていきそうだ。
▲22 ▼13
=+=+=+=+=
「国民から話を聞きながら、また私どもの考え方をしっかりと説明させていただきたい」って言うけど、本当に話を聞く気なんて無いでしょ。 聞く力とか言って、何も聞かなかった前の首相と一緒じゃん。 本当に国民の話を聞く気があると思われているなら、こんなデモは起こっていないんですよ。 また、あなた方の考え方なんて説明してくれなくて結構です。 どうせ、増税の言い訳なんだから。 言い訳をする前に、どうすれば減税できるかを考えてください。
そして、国税庁も、税務調査をするなら裏金議員のところに行ってください。 国からお金をもらっているなら、しっかり仕事をしてください。 国税庁は財務省の脅し手先機関ではないでしょ。 そんなことをするために入庁したわけじゃないでしょ。 いくら仕事とはいえ、財務省の言いなりにしか動けないなんて、恥ずかしくないんですか? 与党政治家の権力にも屈するなんて、恥ずかしくないんですか?
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
このデモに出てる人って三権分立とか知ってるのかな?財務省=行政=政府というものは、法律に従って政策を実行しているだけなんだけど。消費税をとる法律があるけど、その法律を作ったのは財務省でなくて国会で、国会はお役人がいるんじゃなくて国会議員=政治家がいるってこと知ってるのかな?30年くらい前に、日本は将来高齢化社会になるのでそれに備えて、それまで存在していなかった消費税を3%で導入したんだよね。5%にする時も国会で国会議員が決めて、8%に上げる時も国会で国会議員が決めて、その時は信を問うみたいなことになって選挙もやって、安倍さんがするする10%に上げて、消費税を取るように決めたのは国会議員で財務省は関係ないから。決めるのは国会議員なんだよね。問題は、なんで国会議員が財務省のいいなりかで、それは財務省は税務署を使って国会議員のことを知らべてるからだよ。
▲23 ▼148
=+=+=+=+=
議員の給料が消費税、税金なんだからね。 高い税金を払っている事を訴えるって事は、 給料安いから、日本は。もう少し昇給とか企業はやるべきだ。 仕方ないし、アメリカから言わせれば、 日本は円安もあって、 「何でも安い国日本」なんて言われてるし、 日本人のサムライ魂も昔の話「心も安くなった。」なんて言ってるよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
消費税のないアメリカ的な社会のいいのかね。俺は日本より高負担のヨーロッパ的な社会を望む。アメリカには絶望しかない。そもそもアメリカは国民負担は低いって言っても高額の民間の保険に入る必要があるから、負担軽くないぞ。
▲10 ▼14
=+=+=+=+=
「我々の考え方をしっかり伝えたい」だって。 まるでちゃんと伝われば理解されるかの様に言うな。 こっちは、ずっと増税、社会保険料増額されて、財務省や自民党、立憲、維新、国民民主などの緊縮財政の考えを身をもって理解してんのよ。 今更ご説明は不要。 必要なのは、積極財源による減税、特に消費税の減税・廃止、社会保険料の減額をするか、財務省の解体か、二つに一つです。
▲50 ▼4
=+=+=+=+=
御説明と称し政治家を洗脳し操り、税務調査で脅してメディアコントロールをして都合のいい報道だけやらせて世論を誘導する財務省は反社そのもの。財務省は解体するべき。 負債だけを見て財政破綻すると煽り、とにかく減税を許さないというのは異常。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
歳入も歳出も握って増税しかせず、この30年経済を停滞させた。明らかにこの国を貶めた元凶。
財務省解体、もうこの機関は日本のためにまともに仕事ができないと三下り半を突きつけられているということだ。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
裏口から帰宅する職員もいたりするから、次の一手は命の危険を感じたといって警察が大量導入される感じかな? 権力フルに使ってくるだろうし長い闘いになるねぇこれ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
消費税うんぬんより、単年度主義の予算制度が起因して成長戦略のないその場、その年限りの失われた30年が生まれたことを念頭に入れ、行政改革を行う必要があるのではないか!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もはや統一自民と財務真理教は、日本の元凶であり諸悪の根源であり、国民の敵としか言いようがない。国民の敵なのにご丁寧にも選挙で選出したり、高学歴者を選別し洗脳して、国民から搾り取る事に知恵を絞らせるなど、もうまったくもってこの国は本末転倒おかしな事態に成り果てている。統一自民は国民の持つ選挙権で断固として駆逐しなければならないし、そして差し違えてでも財務真理教を分割解体し、国家予算を握らせず、劇的に権力を削ぎ落すことを公約にする候補者の出現を渇望するばかり。言うまでも無く数人の出現では成しえないはずで、志同じくする者たちが大挙して国政に雪崩れ込み、革命改革をしなければ、この国は二度と立ち直る事も立ち上がることも出来なくなる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
「失われた30年」消費税も30年。 偶然の一致ではあり得ませんよね。
今や消費税率10%。 買う側には負担ですが、売る側の利益になるわけでもない。 日本の物価の1割は誰の懐も潤すことなく消えていってる。 国力も衰えるというものです。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
霞ヶ関財務省解体デモ、初参加してきました。 皆さん、同じように増税に困っていることひしひし伝わってきました。
景気調整で減税になればいいですね?
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
公務員ではない日本国民が怒っています。 まず公務員の数を減らす給与を下げる。 国会議員、県会議員、司会議員の給与を一般国民の給与と一緒にする。 役員報酬を無くす。 全部無 くして一からやり直す。 第二次世界大戦の後のように
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
立花氏が財務省前に到着するも聴衆に紛れて立花氏にナタを振りかぶって振り下ろす青年現る。犯行動機は立花氏の言動が他人を自死に追い詰めた故とのこと。立花氏や石丸氏の過激な言動は他人を自死に追い詰めるだけでなく自らの命も危険に晒す。犯行にナタを用いるところも大胆だが失敗した後に静かに佇む容疑者というのも不気味。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
税を平等にすれば良いだけでは? 宗教法人・政党助成金など無税をなくして全て一律にすれば良いのかと思う。忖度無く一律にする事で平等制が誰もが文句言えない制度だと思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
落ちこぼれが集まり、自分達が落ちこぼれた責任を財務省に転嫁してストレスを解消しているだけ。無駄なデモに参加する時間があれば、それを自分の能力を高めるために有効に使うべき。それが出来ないから落ちこぼれるということ。
▲9 ▼63
=+=+=+=+=
財務省側は、どうせ騒ぐだけで飽きたら消えるさと高を括っているんじゃないかな? 下級国民が騒いでいるだけぐらいにしか捉えていないと思う。 もっと身の危険を感じないと、考えときます以上の答えを出さないんじゃないかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
SNSに影響される人が多すぎます。冷静になって欲しいです。財務省陰謀論を言い出したのは高橋洋一氏。そして立花氏。なんだか繋がっているじゃないですか?敵を作って叩くやり方がトランプと同じです。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
なにげにプラカードまちがっとるし。財の貝が目に。それはさておき、財務省解体してもだわな。替わりに新設される省庁が現財務官僚中心に構築されその省庁の意向重視の政府があったら結局今と同じ事。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
「国民から話を聞きながら、また私どもの考え方をしっかりと説明させていただきたい」を、翻訳すると「国民からの話しは聞いてあげるけど、私どもの考えを説明して押し付けるだけです」ってところだろうか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
霞ケ関だけじゃないですよ! 全国でですよ! 暴力や暴言などしたらただの過激派のデモで片付けられてしまうから、それらをしないようにちゃんとみんなで呼びかけながらやってたんです! 日本人がここまで怒ってるんです! なぜだか考えて下さい。 それがわからないのであれば、もう辞めて下さい。 ただただ迷惑です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
経済全体を見て税を上げ下げする、調整するのは 当たり前の話。好景気だろうが不景気だろうが 頭にあるのは常にPB、財政健全化のことばかり 東大出の融通効かない人達の集まりなんですかね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いつも思うんだけど、丁寧に説明するって政府は言うけど、NHKとか使ってゴールデンタイムに丁寧に説明する時間とか作ればいいのに。結局はやらないからパフォーマンス。昼間の国会中継は仕事で見れないっての。やる気があるなら速攻やるよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いい加減財務省は30年やってきたことが間違っていたと非を認めて謝罪すべき。いち官僚、いち行政省が今の財政を批判した企業や個人宅に捜索入れて圧力を掛けている。やってることはヤーさんのそれと同じ。民主的ではない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとは駆けつけたいけど、お金も時間もないし、自営業だから財務省に目を付けられたら税務調査に来るらしいから行けません。
行けるひと、頑張ってください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省を解体したら、自分達の分け前が増えるとでも思っているのかな。 SNSを見たら、財務省には日本国籍者は0名とか主張しているみたい。 国の予算や決算、国債の状況等、多分見たこともないのでしょうね。
▲20 ▼64
=+=+=+=+=
衰退した共産党と社民党の受け皿になった「れいわ」が、相当ポピュリズムだから、このような現象が起きているだけな気がする。 補助金、助成金、減税は、子どもたち未来の世代への増税で20代から60代だけが一時的に幸せになる、ものです。 ポピュリズムの政党が目立つと、とても悲しくなります。
▲14 ▼66
=+=+=+=+=
もっと大々的にTVで放送したらいい。これが国民の気持ちだと思う。そんな中 総理大臣が10万の金券配って逆ギレ 言い訳してて…こんな奴らに日本任せてたらヤバいと感じる。 もう政治家に不信感しかない。国民の声を聞いて…なんて口先だけで税金むしり取る事しか考えてない。政治家減らせよ!
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
緊縮財政により供給サイドが破壊されてしまい物価高になるという経験をしてしまった日本人。ついにデフレはダメだって気づいたのだろうか。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
財務省解体しても直ぐに替わりの場所が出来ると思うけど、 財務省に国税庁が査察に入って幹部から全部起訴して欲しい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私どもの考え方をしっかりと説明させていただきたいとかこんな生ぬるいこと言っていたら、いつまでも収まりませんよ。 今日のは財務省前だけじゃないですからね。 幕末だと思って覚悟した方がいい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
この事件がなかったらオールドメディアはデモを報道しなかったろうね。 もっとも、事件は報道しても、デモについては報道してないと一緒だけど。
▲56 ▼5
=+=+=+=+=
オフィスが近くにあるので毎日使っていますが、最近は酷いですね。どこから資金が湧いてくるのやら(税金ですかね?w)たまーに中国語が聞こえる気がするのは、気のせいかな...
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
しばらくすれば大人しくなるだろうと政府は考えているだろう。せめて参院選まではこの熱が冷めないようにみんなで声を上げていきたい。このままでは日本はだめになる
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
全国で3,000人くらい参加かな。 次のデモは3万人になるだろう、その次は30万人だよ。
石破さん、目をよく開いて現実を見ないと自民党は無くなりますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
景気の悪い時に増税する世界で唯一無二かつ孤高なポジションを確立する自民党にいつまで無教養の日本人が投票を続けるのかしっかり見届けましょう。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
いいね 財務省だけでなく国交省 経産省 農林水産省も大概ですけどね この運動が子供から老人まで確信をもって広がればいいですね
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
消費税を無くして、高齢者の医療費の自己負担を増やす。 デモもよいですが、政治団体を作って活動するというのも手かと思う。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ほとんど報道されませんね。 こんな主食さえも安易に手に入らないうえに江戸時代の年貢以上の取立てで国民を飢えさせるお上にウンザリです。 政治家だけは早急に給料値上げ、裏金、天下り、不起訴、利権のオンパレード 国民には第一次産業衰退促進、少子化加速、安定雇用廃止、治験ワクチン、不透明マイナンバーカード、問題山積み万博、外国人優遇、退職金税制引上げ、高額療養費引上げ、社会保険料引上げ、公共料金値上げ、メガソーラー、道路陥没、インフラ低下、行方不明者続出、事故多発、言論統制、情報統制、日本存続危機…etc …etc… どれもが政府・官僚・外国人の為の利権、談合、天下り、私腹肥やしに振り回されてすでに選挙さえ信用出来たものではない状況に国民はどうしてこれ以上冷静でいられるだろう。 日本がウイグルにされる日は近い ウイグルの強制不妊や臓器問題などすでに日本国民にとって対岸の火事ではない
▲58 ▼5
=+=+=+=+=
マジで税金だらけ。二重三重にどんだけ税金を取るのだこの国の財務省は。財務省の職員を全員解雇したらそれだけで消費税5%くらい下げられるんじゃない?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の時代、1000人超えるデモというのは結構大きいデモだ。 消費税廃止のデモはもっと大きくなってほしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財務省解体デモをしたところで、国家財政を司る役所がない国などあるわけないことくらい承知でしょうから、消費税廃止を掲げて単に目立ちたい騒ぎたいだけの人たちをでは。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
多少の裏金なんかは政治屋にあげてやれ。 それで経済が回り景気が上向けばそれでいい。 財務省なんか解体して、もっとお金を回すべきだ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
昔の強訴や百姓一揆に見えてきた。庶民は困窮し上級国民が優雅な生活を送る。税金で賄う特殊法人を作りまくり税収が足りないだけだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省を解体して、そこからどうするか、という提案のないデモは、支持されないかと。税金がどこに行くのか、知っての上かなあ。
▲6 ▼15
=+=+=+=+=
相変わらず矮小化するオールドメディア。 それが自身の首を絞めるって分かってると思うが出来ないところに闇の深さを浮き彫りにする事実
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
活動家と活動家のSNSに乗せられやすい人達。解体できるわけないし、して良いわけがない。そこでタイコ叩いて何かのイベントよろしく騒いでなんになる。真に日本国のためにやってるのかね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
テレビのニュースで流れないし新聞には載らないし、田舎に住んでるから知ったのはだいぶん後からなんだけど、日本って情報統制する国なんだな。高市大臣が簡単に電波止めるとか言ってたし。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財務省解体には賛成だけど、これを機に左翼が混ざってきてるのが嫌だな。 1000人のうち、どのぐらい左翼共産系がいるのか気になる。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
自民党は国民の話は一切聞かないじゃん、聞くのは経団連とかの話だけだ。国会議員、財務省の年収は今なら400万位が良いところだろ。そこまでしないと分かんない連中ばかりだしな...
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
消費税が廃止になったら純金の密輸が減るだろう理由は日本に持ち込む場合は消費税の納付が必要。
▲1 ▼0
|
![]() |