( 274963 ) 2025/03/15 06:36:25 2 00 石破首相が商品券10万円で「ハンカチや菓子でも買ってね」の仰天答弁…SNSでは《うまい棒なら6600本以上》と呆れる声日刊ゲンダイDIGITAL 3/14(金) 17:32 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d4be67048d2a62959702cd4f777d4ab4364c9211 |
( 274966 ) 2025/03/15 06:36:25 0 00 歳費を下げるべき(C)日刊ゲンダイ
《自民党の国会議員はどんだけ庶民感覚とズレてんだ》
ネット上でこんな声が広がっている。石破茂首相(67)が14日の参院予算員会で驚きの発言をしたからだ。
石破首相を巡っては、3日に首相公邸で自民党衆院議員1期生15人を集めて会食した際、首相の事務所が事前に土産名目で1人当たり10万円相当の商品券を配っていた問題が浮上。政治資金規正法違反の可能性も指摘される中、石破首相は同委員会で、あらためて「政治活動の寄付にあたる認識は一切持ってございません」と主張。
そのうえで、商品券を配布した理由について「高額なお土産というよりも、本当に苦労した方々に私は食事を差し上げることもできませんので、もしもしできたらば、ハンカチでも買ってねと、お菓子でも買ってねという思い」と釈明した。
この答弁に対し、SNS上では《10万円のハンカチってあるのか》《10万円分の菓子?うまい棒なら6600本以上買えるぞ》といった驚きの声が続出したのだが、中には《これは麻生太郎さんを超えるな》との意見も。
84歳の麻生氏といえば首相時代、2008年10月の参院外交防衛委員会で「カップ麺」の値段を野党議員から問われるとこう発言していた。
「最初に出た時、えらく安かったと思うが、いまは400円くらいします?」
野党議員が呆れた様子で「170円くらい」と答えていたが、当時も《400円のカップ麺なんてあるのか》《麻生さんが食べているのはトリュフ入りのカップ麺か》などと話題になった。
ちなみにネット上などで高級ハンカチを検索すると、どれだけ高額であっても2万円程度だ。石破首相は「金額が一般の常識とかけ離れているとのご指摘は、それは大変申し訳ございません、私の足らざるところでございました」と言っていたが、これではコメの値段の爆上がりなどに気づくはずもない。
「世界一高い」と追われる日本の国会議員の歳費はやはり、大幅に下げるべきではないか。
◇ ◇ ◇
今夏の参院選を控え、公然と石破首相批判が出てきた自民党。関連記事【もっと読む】では《「石破降ろし」加速へ…10万円商品券配布バレ、深夜の公邸会見で記者にネチネチ逆質問の完全墓穴》…を取り上げている。
|
( 274967 ) 2025/03/15 06:36:25 0 00 =+=+=+=+=
商品券10万円には、税金は掛かるのでしょうか?税務申告しなくていいのなら、美味しいですよね。しかも、もらっていても、返したと言いさえすれば、受け取ったことにはなりませんからね。 ガラス張りのサラリーマンからすると、美味しい世界ですよね。
▲667 ▼10
=+=+=+=+=
>本当に苦労した方々に私は食事を差し上げることもできませんので、もしもしできたらば、ハンカチでも買ってねと、お菓子でも買ってねという思い
本当に苦労してるのは国民です 頑張って働いても社会保険料と税金でもっていかれてしまう国民です 所得税の178万円への引き上げやガソリン税の暫定全率の廃止をすれば、ハンカチでもお菓子でも買えるようになりますよ 本人は、身内の議員に労わりの気持ちをもっているのでしょうが、その気持ちは国民に向けるべきことです 総理大臣という立場はそうあるべきです もう総理大臣も国会議員も引退して下さい
でも、参院選で自民党の歴史的大敗を成し遂げてから辞めて頂ければ結構です
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
150万って私の手取りの半年以上分なんですよ。 それをハンカチやお菓子でも買ってねってポケットマネーで出しましたって、普通に生きるための生活費レベルの金額を人にあげれるって、 150万の価値が自分の生活にとってあってもなくても気にならない金額の人だけだと思います。 そんな人が、国民の退職金や医療費に口を出すのって、精神状態がまともだとは思えないですよ。 ハンカチやお菓子でもなら、3000円〜5000円程度です。庶民レベルの感覚の人が政治家にならない限り、永遠に国民は言いなりですよ。 居眠りしても反省もない議員はいりません。
▲467 ▼8
=+=+=+=+=
政治家は自分の利益になる事を最優先して活動するから、政治家の数を1/3にして、法改正•税金の使い方など政治家が国民にプレゼンしてネットで国民投票してもらい、決定した事で活動するようにならないもんかね。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
お土産代の相場が10万円と答弁で言っていました。 今回は総額150万円だったそうです。
そんなことをしているから、いくらお金があっても足りないのです。
庶民の月収に相当する額ですよ。
10万円稼ぐのに何時間働かなくてはいけないのか、もっと庶民の感覚を知ってほしいです。
▲460 ▼11
=+=+=+=+=
私はルイ・ヴィトンのハンカチ 1枚 5万円を日常的に使っています。 換え分と2枚で10万円。 消費税分の1万円には足りないけど まあ手土産としては嵩張らないし お手頃よね。
って賛同する人多数だと思ったんだもん。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
もうとにかくさ、国会議員の給与、歳費半額以下に削減しようよ。世界一高い歳費使って国ボロボロにして、国民には食うや食わずの生活強いてさ。お金かけないと出来ない選挙と政治活動を根本的に変えさせないとダメだよ。そんな世界だから10万の土産は普通なんでしょ。もしかしたら、今回のは安いほうだったのかもね。
▲528 ▼4
=+=+=+=+=
43年前中学3年の担任だった私に保護者から靴下2足の御歳暮が送られてきました。社会通念上貰っていいかと思いましたが当時大蔵省に勤務していた兄から、それを貰って公正な教育が出来るのかと諭され返しに行きました。送り主は土建屋の社長さんで滅茶苦茶怒られましたが最後は気に入った。酒でも飲んでいけとご馳走になりました。靴下は捨てると言うので貰い同等のお返しをしました。気持ちはありがたいのですが他人から利害関係を疑われる可能性があることには、きれいにしなければならないことを体験しました。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
石破総理は次の総理大臣になってもらいたいランキングで常に上位でしたが、なったらなったで、おにぎりの食べ方は汚いし、食事マナーや外交マナーなどもも批判され、政策もいまいちパットしないし、あげくの果てには10万円商品券問題を起こしてしまうし、今思えば石破総理になってほしい人たちは、一体石破総理の何に期待していたのでしょう?
▲373 ▼8
=+=+=+=+=
商品券も金券なので、政治資金でないなら課税対象ではないのでしょうか? 今回、議員の方々は受け取らなかったと言う事なので大丈夫だと思いますが、首相はこれまでもあったと言われているので受け取った側は脱税の可能性がありますね。
▲238 ▼4
=+=+=+=+=
政治資金規正法に抵触する行為であると思う。 政治家は当選した後 全ての議員は個人事業主となるべき。 全ての収入と支出を記帳して申告し納税すれば、変な裏金など作れないだろう。 訳のわからないお小遣いも含めて全ての金の流れを計上し適切に経理処理されなければならない。そうすれば賄賂や不適切な支出も明らかになる。 どんぶり勘定の旧文書交通費も全て領収書と共に計上されれば 地球何周分とか ふざけたガソリン代も税務署は認めない。 数年に一度は政治家の事務所へ税務調査が入り 悪質な脱税行為は刑事告発されるので 公平な税負担がなされるだろう。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
国民感情、金銭感覚共に持ち合わせてはおられないようですね。 何に使っても良くて領収書もいらない金があれば、僕なら貯める。必要なものは経費にしておけば良いわけですから。で、こんな時にエエ格好しいになる。 余裕余裕、君たちもいつかはこのくらいいつでも払えるようになるから、僕の味方でいてね、て意味でしょうから。 党内ては人気がなかったと言うのは、要は上司としては頂けない方なのかと。上司としてダメな人って、人を使えなかったり、人の心が読めなかったりするんですよね。で、自分は大変だ大変だと忙しいアピールをする。
▲143 ▼9
=+=+=+=+=
昔の貴族(フランス革命前のベルサイユ宮殿にいた連中)と同じ感覚ですね。こんな庶民感覚とかけ離れた発言を、当たり前のように言うのですから、庶民の為の政治なんか出来るわけがない。石破総理が言っている「楽しい日本」も「自分達が楽しい」の間違いでしょう。しかし「財務省解体デモ」が話題になっていますけど「自民党解体」の方が先かもしれない。
▲236 ▼2
=+=+=+=+=
気の利かない人は無理して気を使わなくて良いですよ ろくなことになりません 気の利かないキャラで通しましょう かわりに気の利く秘書でも採用してその人に任せましょう でないとこのように もらった人も大してうれしくない上にさらに迷惑をかけてしまうことになります
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
だいぶ前、25 年ぐらい前かな、 俗に言う「大入り袋」の支給がありましたが、それはVISAの商品券で、翌月の給与から、しっかりと税金と社会保険料は引かれていましたよ。 受け取った側からは、現金で支給しろよと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんが何度も「私費です。ポケットマネーから出しました」と開き直ったように答弁してい醜い姿を見て、本当に本当に嫌になりました。
「40年も政治家をやっていると金が貯まるので・・・」ですと? この発言は、物価高騰で日々の生活が苦しい多くの国民の大半を敵に廻してしまいました。「私のお金を自由に使って何が悪い」との醜い言い訳にしか聞こえず、開き直っているとしか思えないような発言を平気でやっている。もはや、まともな政治家ではない。
人としてどうなのか?と本気で思いましたし、一日も早く総理大臣を辞任して頂きたい。自民党総裁がこれですよ。もともと自民党を長年応援してきたのが馬鹿馬鹿しくなりました。すぐに自らの意志で辞めて頂きたい。
手持ちのお金に余裕があるのでしたら、被災地復興支援なり、賃上げにも苦しんでいる多くの中小企業支援のための寄付に使って下さい。その方がずっと「世のため人のため」です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
地元鳥取では金糸のハンカチに10万円払う政治家がいるという事でしょう。最近自分で買い物をしないから相場がよく分からんと言い訳していたが、そんな感覚だから国民が物価高でどのくらい疲弊しているか分からないのです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理は金持ちなのか?孫正義やホリエモンが発言したらジョークに聞こえるけどこれはないよね。石破の感覚はおかしい。ハンカチや菓子を買う感覚なら1,000円で十分です。つまり庶民感覚とは100倍違うって話。なのに103万円の壁もケチって上げようとしない。やっぱり選挙で徹底して自民党排除していかないといけないですね。次の参議院では徹底的に自民排除しないと。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
1万5千円の食事代、会食場所が首相公邸、そして総理大臣からの10万円分の商品券のプレゼント、通常ここまでされたら石破さんに頭上がらないでしょう。 それにメシ代で15000円も必要か?高くても5000円あればいいもの食えるぞ。 単なる会食会なら党本部の会議室当たりでもよかったのでは? 一回生議員だから商品券で餌付けしようとでも思ったのか? 党内に敵の多い石破さんだからわかる気もするけどね。 でも今回のケースは官房長官も同席したらしいし政治的意図があったとしか思えない
▲56 ▼3
=+=+=+=+=
どれだけ国民の為アピールが上手くても蓋を開ければこれです。党員票人気で今まで来た人も権力握れば色々ボロが出て世間に本質が知られてしまう…次の選挙は冷静に判断しましょうね
▲76 ▼1
=+=+=+=+=
選挙で家族は大変だったから"家族へのお土産"って感じで渡したらしいけど選挙に出るって決めたのは当選した議員自身だし前もって家族も分かってたよね?それに当選したら給料以外に色んな手当てが出るんだから10万円の商品券を渡さなくても十分だったと思うよ?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやー、さすが我らが石破首相、庶民感覚のなさが突き抜けてますね。「ハンカチでも買ってね、お菓子でも買ってね」って、10万円分のハンカチとお菓子って何ですか?シルク100%で金の刺繍が入ったハンカチ?それとも、国産最高級カカオを使った幻のチョコレート?SNSでは「うまい棒なら6600本以上買える」と話題になっていますが、むしろ6600本のうまい棒を抱えて「庶民感覚です!」と開き直る石破首相を見てみたいものです。いやきっと6600本じゃ足りませんね。「おっと、秘書の分も必要か」とか言って、1万本くらい用意するかもしれません。さらに恐ろしいのはこの発言が「政治活動の寄付ではない」という主張の中で出てきたこと。要するに「庶民の感覚ではただのハンカチとお菓子」ってことですよね?いやいや、国民はそんな高級品を日常的に買ってませんって!首相の世界観ではハンカチがヴィトンで、お菓子がエルメスなんですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
流石、田中角栄の弟子だけの事はある。 昭和の実弾(現金)政治屋そのものだった! それにしてもセンスが無いと言うか、 世間の空気が読めないのか? 政治と金の対応で自ら自民党に追撃を喰らわすとは、 『後ろから見方を鉄砲で撃つ』が石破の代名詞だったが、 『全方位から見方に大砲を放つ』になってしまった。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
警察の賭けマージャンの決済を図書券で行えば無罪とい判例があるからなあ。 追求しても必殺不起訴とか無罪だろうし。 ハンカチとかお菓子買ってというのは、何かの隠語だろうと推測する。10万円っての高いだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
普段から原資が税金である国庫を政府(議員)や官僚は湯水の如く使用して ばら撒いて天下り先の確保したり、足りなければ赤字国債を乱発してる 金銭感覚が麻痺してる油断の結果が今回の商品券配布に繋がってる 政治資金規正法や賄賂などに抵触すると言う発想すら、うっかりした結果だ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあ1万円とかなら、キャバ嬢に渡す足代みたいだし、見栄はって10万円にしたんじゃないかな。 それにしても、この問題に関する質問ばっかりで他に話し合わなければならない予算の議題が御座なりにされてるのが、与野党共に何やってるんだろうと思う。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理の、政治資金規正法に対する法律的解釈は色々あるも、総理として10万円の土産代への金銭感覚のズレ・ポケットマネーだからと前にもやってたと平然と述べる金銭感覚・今の政治資金を論議してる環境における行動是非判断のズレ、ただ国民の感覚との相違に驚愕しています。 自民党内における反主流派は、マスコミが主導した、看板倒れかな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
簡単にホイホイ渡せるなら財源いらんやん。自分らの無駄使いを見直してほしい。私はパートだけどあんたらにこれ以上1円たりとも払いたくないから扶養内で働いています。本当はもっと働きたいけどこんな馬鹿な国会共に金をむしり取られるなんて真平ごめん。自民だったか忘れたけど「ガソリンが高いのには慣れてもらわないと」って言うた人にお返しします。「この先、選挙で落ちる事にも慣れて下さい」いつまでも自分都合の政治ができると思うなよ。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
ケチで有名な石破さんのことだから一期生議員相手に一人10万円でも奮発した方じゃないのかね。政界の裏の世界じゃこの程度の額じゃ挨拶がわりにもならない。この程度で裏金づくりの安部派議員と同列に扱われるのもかわいそうな気もするが、石破おろしが吹く中、脇が甘いというしかないね。商品券配る気遣いはあるけど、国民生活の困窮に気を配る姿勢は全く感じられないからこれだけ批判を招くのだろう。国の運営を預かる政治家と官僚のだれもが金とわが身の出世しか頭がないから国が没落するもの当たり前だ。お先真っ暗だね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
議員はね給料も所得税しか引かれないからなぁ 気楽に大金使えて良いね 皆んな僕らが納税した金だけどね 財務省の自賠責保険金の無断流用とか 過去の年金をリゾートに打ちこんで捨値で売却とか 本当の事を書かれて困るからSNS規制とか国民を 舐めてるだろ?
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
商品券でなくて、どうせお菓子を買ってもらうなら、法務大臣の真似をして、首相官邸の絵の包装紙で包んだ月餅を贈呈してもよかったのではないかと思いました。月餅600個分です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ、今の日本国民にはわからないだろうけれどこれは違法でしょうか?違法ではないなら勝手にしろ!と思うけどね。どーでもよいことに目くじらを立てるくらいならもっとやるべきことをやれ!と思う。石破は支持してないけどね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破よ、そんなに金が余っているなら国民にもハンカチ代やお菓子代を配ってくれ。 もちろん、私費と親族の財産からで良いから。 だれがハンカチやお菓子に10万円も払うんだ。 結婚式や葬式の足代でも、庶民は1万円包むかどうかだぞ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本当にポケットマネーかな? 領収書要らない費用が使えますよね。 透明じゃないね。 政治に金掛かるって、こんな事してたら当たり前だわ。止めたら金掛からない事多いだろ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
党内の議員には10万円を気前良く。国民には、103万円の壁撤廃にも渋り、所得制限を設けて実質2万円。
どんだけ金銭感覚がズレているのか。
石破総理がというよりも、これが自民党の感覚というわけでしょう。金まみれ。ポケットマネーというが、貴方の給料は国民からの税金なんですか。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
国民には減税はせず自民党議員には商品券か。国民よ怒れよ。大人しすぎるぞ。国民は完全に舐められている。今までとは違うという行動に出るべきだ。 そうしなければ余裕の無い生活を続けることになるだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
色々苦労しながら、主流派から外れた道を歩んで総理にまで登り詰めた石破さんからの御言葉を書いた色紙の方が良かったのに。自腹とはいえなぜこのタイミングで金を配ったのだろうか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
総理になって最近はルーティンにも慣れたのか調子こいてるのが目にとるようにわかる。一国の総理だから10万くらいあげないとカッコつかないと思ってるんだろう。もう駄目ですね。議員に人気無かった石破に期待した国民を見事に裏切り続けてる。勝手にいい政治をしてくれると勘違いした国民がバカでした。今までの総理とは違う政治をやりますとか本人は言ってませんもんね。こちら側の妄想でした。そうだとわかった以上はもう用はないので退陣していただきたい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
世襲政治屋の限界だな、庶民がガソリン代とか米価で汲々としている時期に10万円のハンカチ代。岸田の頃から思ってたんだけど今の自民党って自壊願望でもあるのかねぇ。 これで他の野党に期待っても無いしねぇ、何かこっそりと地味にれいわが伸びそうで日本の未来に期待が出来ない。
▲49 ▼3
=+=+=+=+=
ごちゃごちゃいわなくていいから、今後はポケットマネーで毎年国民に10万円ずつ配ってくださいよ。どんな左系の人でも石破さんを応援する。会合に出るのが条件なら自腹で新幹線に乗って東京へ行くよ。10万円ちょうだい!
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
確かに庶民の感覚とずれてしまうのは 高額の歳費と 領収書要らずの資金が有るからかも
歳費の減額は必要だな
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
昨日エガちゃんのうまい棒初めて食べた動画を見た。食べ方はもちろん、人柄もエガちゃんのほうが上に見えたよ。下品をウリにしてる芸人のほうが総理大臣より上品に見えるってどういうことやねん!
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
国会議員の給与体系 〈歳費〉=給与 基本給…年1,552万8000円(月129万4000円) 期末手当(賞与)年約620万円 年額約2,173万円
〈活動費〉 調査研究広報滞在費 年1,200万円(月100万円) 立法事務費 年約780万円(月65万円) 年額約1,980万円 歳費+活動費=約4,000万円が議員報酬となります。このうち活動費は非課税です。
庶民感覚麻痺しますね。 庶民は10万円のハンカチがどこに売っているのかすら知りませんから。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
この文脈でハンカチという言葉が出てくるのがやっぱり古い。タイムスリップして聞いたようなコメント。感覚的に40年ぐらい時間感覚が違う。これじゃ、多くの人と話が噛み合わないのも当然だな。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
なんでこんな事が問題になるのかな。 これから日本はお歳暮、お年玉、ご祝儀文化をどうするのかな。 大谷翔平がグローブを送る、義援金を送るのは違法ですか? 返却するのが当たり前ですか。
▲4 ▼25
=+=+=+=+=
昔の大物政治家は子分達に桁違いの“実弾”をバラ撒いていたなんて話は、古き良き時代の豪傑伝説みたいに語られる風潮はあるのに、それが今現在の話だと商品券でも許されないんですね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
本当に手土産というのなら、庶民の感覚だと、 3,000円~5,000円程度の菓子折りがせいぜいでしょう。 国民を馬鹿にした詭弁にも程がある。 もう貴殿にはなんにも期待してないので、 どんどん失態を重ねてください。 参院選でより自民党が議席を失いますように。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
商品券をもらった側が震えあがって 全員 返却した。首相がいくら「問題ない」と言い続けても、もらった側が「こんな気味の悪いものは、頂けない」と言っている。こんな 不様なことはない。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
さすが石破総理。 血税を自由自在に操れることが素晴らしい これからも貧しい庶民のことなど歯牙にもかけず 日本国を豊かに導いてください 期待してます
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
「もしもしできたらば、ハンカチでも買ってねと、お菓子でも買ってねという思い」うちの近所のおばあさんは 100円菓子を買うのも、ためらって いたよ…このご時世にハンカチお菓子で10万配るって、どう言う神経なんだ?ポケットマネーって言ったって 元は税金…そんなに余裕のある 給料もらっている事自体 ふざけてるとしか言いようがない 増税論を言う前に、国会議員の給料減らせ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
増税とか178万の壁の財源どうするかという前にこういうところだよな。10万のお菓子、ハンカチって。私費なのかもしれないけど、お給料など税金で支払われてる訳でしょ。文通費とか本当いらないじゃん、こんなところにまわしてるんだから。とっとと金権自民党の長老方はまずご退席ください。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
歳費+活動費=約4,000万円が議員報酬となります。このうち活動費は非課税です。 政党助成金が一人約5000万円で選挙となれば事務所に2000万円振り込まれる。親子3代政治屋は美味しくて辞めれません。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ハンカチやお菓子なんていい訳すんな! 庶民にとって10万円は大金だよ そんな金銭感覚ズレた言い訳するから 余計信用されないんだ、総理大臣になる前に TVに出てた頃は庶民に近く前政権を批評して国民に近い目線で物を言ってた石破では無くなった、
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
そりゃ、こんだけズレてたら「米買えない」とか「キャベツ高い」とか「税金高い」とか言っても通じないわ。やる気以前に根本的にズレてるんだな。
庶民の1ヶ月の収入はハンカチ2枚分ですよ!! これで、家賃、食品、養育費ここから出すんですよ! って言えば通じるかな。
▲72 ▼0
=+=+=+=+=
その感覚だったら現状の国民の物価高の遥か上をいっている訳で自民党のやろうとしてる様々な増税は国民を殺しにかかってるとしか言えない
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
ハンカチやお菓子代として10万円。 こういう金銭感覚で税金使っているから費用対効果低い政策しか出来ねーんじゃね 餅代、氷代で100万配る金銭感覚しかり、身を粉にして汗水垂らさないから金の価値が分からん。 金が足りなきゃ国民から取りゃ良いなんて考えている奴らばかりでは国民は身が保たん️ 国会でイビキをかいて国民の上に胡座をかいている議員を選挙で落とそうよ️
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
国民には扶養控除拡大で年間2万円手取が増えるから消費意欲が出るだろうみたいな話をしてるそうですが、石破さんの言うハンカチ代にもならない金額しか増えないのに無理ですよ。 石破さんは私利私欲に走らず、政治をする人かなと思ってたら、やっぱりゴリゴリの自民党でしたね。 税金は国民が等しく幸せに生活ができるように集めているのに、自民党内やお仲間でいくら使えるかしか考えてない。がっかり。早く辞めて。 自民党も消えて。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理の財産って3,377万円って報告されてる そんな財産の中で150万(今回だけじゃなく、金額 や人数不明だが両手で足りる程度の回数お土産渡したと国会で言ってた 足せばいくらになる事やら)を出せるってすげー事だよなあ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、終わったな。だが国民のためには次の参議院選挙で自民党が大敗してもらわないと困る。その点に関しては石破さんは国民のために仕事をしていると言える。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ダメとは言え、1枚1000円くらいのハンカチをたくさん買って、当選サポートしてくれたスタッフや後援会の人たちに配ってくださいと言えばまだ恰好ついたのに全くダメな人ですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10万円で1か月生活している人も多く居ると思う。 それをうまい棒で例えるとは。 「ハンカチや菓子でも買ってね」の「でも」は10万を軽く見ている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これが違法じゃなければ法律はクソだな。 物品や金銭で新人の政治家にこれから支持してくれよって言ってるようなもんじゃねえか。 政治家同士の金銭の受け渡しは特に厳しくする必要あるんじゃないの!? 法律は政治家しか作れない。故に自分達政治家が不都合な法律は作らせない事ができる。 政治家に関する法律は国民が作るべき!!!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本がめちゃくちゃになる前に退陣してほしい。この人はただ総理大臣になりたいだけだったんだよ。
器じゃないというか、勉強が足りないというか政治家としてのセンスがなさ過ぎる
日本が壊れる前に
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんも評論家的政治家してた頃は、分かってる人だと思ってたけど結局はこのザマ。 ズレてる、分かってない、口ばっか。でも このままやって参院でも自民惨敗させても いいかも。政治家の人って結局は野党も野党もこんなのばかりだろう
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
その商品券も血税からのもの。納税するのが情け無くなりますね。この国は一度ゼロからやり直したほうがいいと思い始めました。過去の政治の歴史、風習、既得権益全てゼロで。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
この感性の人間に庶民の生活を良くする政治は無理です。特定の富裕層の富を増やす政策はできても、国のためにはなりません。私利私欲の為の政治家はもう本当に消えてください。今の日本みたら、国のために走り回った過去の偉人も泣きますよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
10万は出せるのに食事を差し上げる事ができないのか? 政治家は一品10万円以上の物しか食べないんだな。 そりゃ月に何百万もらっても足りないわけだ。 ある意味納得。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
子供にお駄賃あげるんじゃないんだから飴玉扱いなんだろうなぁ。いかにも昭和時代の発想。参議院選挙前で比例代表党に自民党へ記載くれるよう家族にもお土産=賄賂を渡したのと同じ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ハンカチって基本五万くらいのを使ってるので2枚目分かな。季節ごとに変えてるので。反応を見てましたが世論がここまで貧しいというのがびっくりです(^_^;)
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
なぜハンカチ… もうちょっと考えて発言された方がいいですね。 どうにも、石破さんは庶民と金銭感覚がズレて居るようです。 失言しか言えないなら、何も言わない方がいい。 「申し訳ありませんでした、軽率でした」だけの方が、よっぽどマシ。 まぁ、謝罪をしたくないんだろうけど。 それにしたってねぇ。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
全然違う世界の人たちだ。これで庶民感覚ありと時々パフオーマンスするんだから国民も随分舐められたもんだ。
野党よ、自民は自爆したんだから、これを機に自民を完全に倒さなければ真価が問われるよ。 「財務省解体」!!! 、「自民党解体」!!!
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
10万円で何が買えるかなんてどうでもよいよ。このタイミングで商品券配りして、しかも全員に返品されて、結果がこのありさまだってのが愚かすぎ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>私の足らざるところでございました
はあ?端から足りている点が一つでもあったか?金銭感覚はズレているし、政策はブレブレ、マナーは致命的に酷いし、APECで醜態をさら●も、本人は気にしていない。どれだけ鈍いんだという話でもあるし、石破を推した議員・メディアは猛省しろよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民にも配ってくれれば支持率上がるのにね っていうか、今までも配ってたんだよね? 1回でも貰った人は同罪にして政界から追放して頂きたいわ 綺麗に誰も居なくなりそうだし
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく何だかがっかりだね。 これからはどんなことを言ってもどんなことをやっても10万円の商品券ということがついて回るね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、ポケットマネーでの贈答であれば、法律的には問題なさそうな気がしますけどね。どうなんでしょうね?
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
今現在も物価高や税金のおかげで苦労させてもらってる国民に対する気持ちはないんでしょうか?
30年苦労し続けてますが。 山本太郎総理大臣が言われてましたが石破君は政治オンチとの事ですがもはや日本オンチですね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国民意識とズレがある人が国民生活を良くする為の政治ができるはずが無い
自民党も石破さんも潔く一度野に下るべき
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーで150万出せるって…… 毎日、家事と仕事に追われてやっとパートだと1年で100万くらいだけど年収2000万くらいの人に分かるわけないよな。壁とかも。ケチだなほんとに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人持ってるお金には私費とか公費とか色分けされてるのでしょうか?こんな感じの人らに消費税は福利だ福祉に必要だとか言われてもね〜。ほんと感じ悪る
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーからだとか違法性はないと言うのなら根拠と証拠を提示すべきです。口先だけなら何とでも言えますよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そんなに高いハンカチや菓子ってどんなんだろう?ハンカチはエルメスで菓子はゴディバかな?庶民は買えませんが政治家は買えるのでしょうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破が首相だとハンカチ一枚10万円程度までの物価高は想定しておかなければならないという事だ。自公維に任せとくと国民総生活保護になりそうだね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
壁の攻防で、国民には年間5000円ほどの 減税で、消費を上げる??? って・・・。
お仲間には1回で10万ですか・・・。
これが以前、総理になって欲しい人 NO1。だった人。
選挙行きましょう。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
石破さーん、私にも!今まで一回も統一教会党に票入れたことないけど考えるからさー沖縄の素敵な人にもエッフェル姉さんにも目の吊り上がった茶番大好き増税賛成にも目を瞑るからさあ 笑
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員はこんな奴ばっかり 今回の騒動もマスコミが、嗅ぎ付けたから ヤバいと思い返却しただけだと思うバレてなければ ごっちゃんですだったと思う
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
>「高額なお土産というよりも、本当に苦労した方々に私は食事を差し上げることもできませんので、もしもしできたらば、ハンカチでも買ってねと、お菓子でも買ってねという思い」
まじで意味がわからない(´・ω・`)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の税金をやたら配らないで下さい。 その前に国民を豊かにする政策を実行してください。総理なんだから。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
このひとは普段10万円のハンカチを使っているのか というか、世の中には10万円もするハンカチが存在するのか…知らなんだ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
スゴイな。 ポケットマネーで150万円、ポポーンと用意できるんだ。ドラえもんかよ。 そう言われてみれば何か似てるし。
▲2 ▼0
|
![]() |