( 275023 ) 2025/03/15 07:39:52 2 00 財務省解体デモ「負担感の高まりが背景に」 加藤財務大臣TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/14(金) 10:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/523a78dfe0b40e802dfb69068df13cd411a18839 |
( 275026 ) 2025/03/15 07:39:52 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
「財務省解体」などを訴えるデモが開催されていることについて、加藤財務大臣は「生活の中での負担感が高まってきていることが背景にある」との認識を示しました。
「財務省解体」デモをめぐっては、参加者から緊縮財政や増税路線などへの批判の声が上がっています。
加藤勝信 財務大臣 「食料品はじめ、身の回りの物価の上昇、実質賃金が上がらない。こうした中で、それぞれ暮らし、また生活の中で負担感が高まってきている。こういったことが背景にあるものと承知をしております」
加藤財務大臣はデモの背景についてこのように述べたうえで、「様々な政策課題については事実を把握しデータに基づいた議論をするなかで、経済再生と財政健全化の両立を図っていくことが重要」との考えを示しました。
また、「ザイム真理教」などと財務省を揶揄する声があることについて問われ、「財務省の職員が国民の皆さんから期待される役割を果たしていく環境を作るべく取り組んでいきたい」と強調しました。
TBSテレビ
|
( 275027 ) 2025/03/15 07:39:52 0 00 =+=+=+=+=
そもそも2000兆円の赤字を作ったのは誰だ。国民の社会保障費の所為だという。だが、国民は政治屋や財務省に社会保障費の金を出せなんて言ったか?。時の政党が選挙での人気取りで社会保障費を上げてきたんだろ。それに医師会だ。無駄な医療をしてきた反省がない。公的医療機関は各県などの支援で凌いでいる。それでも苦しい所がある。民間医療機関は如何だ、苦しいなんて聞いたことが無い。医療は一例だ。まだまだ、農政への間違った補助金、大企業への献金と引きかえの法人税の減税。20年前は200兆円の内部留保が今は600兆円。国民が苦しい生活をしている中でだ。こんなことをしていると、バカでもおかしいと考えへ始める。財務省解体デモはそう言うことだ。
▲696 ▼18
=+=+=+=+=
「負担感の高まり」が分かってるなら手を打って下さい。 こちらは会食の度に仲間に10万円ずつ配れるような余裕はありません。 「財務省の職員が国民の皆さんから期待される役割を果たしていく環境を作るべく取り組んでいきたい」ってだったらさっさと迅速な減税と無駄な支出を省いた提案をするよう指導してください。
▲723 ▼3
=+=+=+=+=
財務省が自分達の省内出世や天下り先の確保の為だけに、無意味な財政健全化を目指して増税を続けた結果、この30年間、国民は貧困化し続け、結婚も出来ずに少子化が加速。先進国で唯一GDPが増えず、日本の凋落を招いた。その事実を多くの国民が知ることになった結果であり、怒るのは当然。財務省から国税を切り離し、世界の多くの国々のように歳入庁と歳出庁に分離する。財務省に権力が集中しないようにしなければ、この国の未来はない。したり顔でデモをやっても無駄、何も変わらないという奴もいるが、デモは決して無駄ではない。多くの国民が関心を持つきっかけとなり、事実を知ることで、選挙で意思を示す。そうすることで日本は変わる。
▲457 ▼2
=+=+=+=+=
負担感ではなくて実際10キロ10000円もする米は二の足を踏む。でも子供に弁当もたせなきゃいけないし、高額療養費アテにして医療保険少ししか加入してない。退職金の控除が減らされる危険性なんて想像すらしてなかった。
特に氷河期の世代はこれからの心配をするのにホトホト疲れているというのが本当じゃないかな。
この物価高騰ペースを見ていると貯金なんて多少あっても心配から解放されない。ましてや株なんて会社潰れたら一瞬で紙切れだから安心出来ない。 一番確実なところで、やはり消費税を無くしておくれ。チップ文化もない日本人には全く馴染まず買い物の度にストレスの種。 こいつのせいで精神まで病みそう。
▲143 ▼2
=+=+=+=+=
財務省解体デモはイデオロギー左右問わず参加者が集まりオールドメディアが意図的に取り上げ無くても今やネットに財務省解体が色々な形で取り上げられ今まで政治に無関心だった層にも関心が持たれ、国会でも無視出来ない状況になってきた事は喜ばしい事だ。これをきっかけにプライマリーバランス黒字化が財務真理教の教義である事に国民が気づいて欲しい。
▲275 ▼2
=+=+=+=+=
このデモは一般の人の叫びです。自民党と財務省は解散でしょう。いつまでも、政治家の裏金や脱税が許される筈はありません。財務省も予算編成の力が大き過ぎてもはや、納税者とは関係のない内側の論理で動いています。さらにデモは拡大します。犠牲者が出ない事を願います。
▲267 ▼1
=+=+=+=+=
議員の歳費も国民の年収平均に合せてくださいね。それがだめならば官僚の平均にしてください。議員数も減らして下さい。文書費は廃止で。 何か国民に増税等の負担をお願いする時は、まずはこの負担を強いるにあたり、すべての国会議員の歳費を30%減らします、という感じで、国民に負担をお願いする時は必ず一つは議員も身を切る約束を具体的示して、国民との契約とすること。
▲277 ▼4
=+=+=+=+=
結論だけ言うと経済再生と財政健全化は両立はあり得ません。経済が再生されてからなら企業が借り入れして投資に向かうので財政健全化もあり得る。今は政府の投資でしか経済再生出来ないので、財政健全化を目指す事は不況を加速させる事を目指すと言ってるのと同じ。
▲234 ▼3
=+=+=+=+=
石油のバレル単位での価格推移など、外貨決済されるコモディティ商品の動向を参照すると、石油価格自体は徐々に低下していることが分かります。
しかし、先端産業からの撤退や高齢化による対応力の低下といった国全体の構造的な問題が生産性を押し下げた結果、外貨建て決済の石油などのコモディティは、円に対して着実に値上がりしているのが現実です。
円建て決済を選択する企業や海外との貿易で円決済を希望する企業、さらには円で貯蓄する人々に配慮し、財政健全化を一層推進することで、円の信認を高める必要があるかもしれませんね。
▲34 ▼84
=+=+=+=+=
社会保障や税金などの国民だけに負担させ、国会議員や官僚たちはあいも変わらず優遇政策や天下りで美味しい想いをしている現状に堪忍袋の緒が切れていることを分かってない。 結局、国民のための政治家・官僚であるはずが、国民の為の働きをしていないから不満が爆発しているんだよ。 この国の未来を考えれば、人を産み育てる政策が第一で、その為に必要なのは何より若い世代のサポートだよ。海外からの安い人材確保でも、高齢者優遇でもましてや政治家の優遇ではない。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
経済成長=GDPの拡大でGDP=消費+投資+政府支出の合計なら財政赤字の拡大も経済成長の大きな要因だ、しかし、PB黒字化目標を前提に緊縮財政を掲げる以上、経済成長ではなく経済再生と言わざるを得なくなる。国家国民の利益をグローバル株主の利益吸い上げさせる株主資本主義経済への再生だろう。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
緊縮財政はプラスもマイナスも影響が小さいので、プラスの恩恵は受けにくい 成長できていないという批判はそこから来るのでしょうが
積極財政はプラスもマイナスも影響が大きいので、マイナスの影響を受けやすい 人口減少が止まらず実質マイナス成長の衰退期に入ってしまった日本で積極財政など自殺行為、マイナスの影響が大きくなるだけである
実質プラス成長期は積極財政が強く 実質マイナス成長期は緊縮財政が強い それぞれ得手不得手があるのだから、手段に拘るのは極めて危険
▲7 ▼53
=+=+=+=+=
「様々な政策課題については事実を把握しデータに基づいた議論をするなかで、経済再生と財政健全化の両立を図っていくことが重要」との考えを示しました。
データに基づいて政策を行ったら、まずこの30年の間にデフレで消費税増税などありえない。 実際に政府がやってきた事は、データに基づかずに緊縮財政を推し進めてきた。
経済再生と財源健全化の両立? その考えがもう間違えたんだよ。この経済状況ではまず、財政出動が先だ。景気の好循環が起こって過度なインフレを抑制する時に初めて、増税だろ。 冷え込んだ時に増税してるから日本はこの有様なんだろ。
▲35 ▼1
=+=+=+=+=
財務大臣がコメントをしたのは評価するが、『事実を把握しデータに基づいた議論』をせず、103万円の壁をまるで政争の道具として扱ったことが問題だったのではないでしょうか。 国民民主党はブラケットクリープという考えのもとデータに基づいて主張しました。それに対して、いやそれは多すぎるのというのをまるでバナナの叩き売りにしたのは誰かという話です。 おそらく、きちんとした議論をすれば、こんなことにならなかった。 そしてさらに言えば、そんな官僚の能力に疑問符がついたところで、財務省解体デモへの反論が「優秀で夜お遅くまで安月給で頑張る官僚」です。もう10年も前から、一流の東大生が官僚にならなくなったというのに、何の話という感じです。 そもそも、データと称して肝心なデータを示さないのは、「庶民が知らないデータを知っている」という権威性であり、データに基づいた議論ではないという矛盾があるわけです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
根本原因は財政健全化を最優先に掲げていること、これにつきる。 経済再生と財政健全化は両立しません。相反する施策だから。 この看板を下さない限り国民負担は減らないし、デモはさらに激化する。 何もわかっちゃいない洗脳された財務大臣。 財政法第4条を改正すべし。
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
財政の健全化やればやるだけ国民は疲弊していきますけどね。 先ずは財務省や政府が財政健全化を推し進めて日本はこの30年でどうなったかを考えてほしい。 やってきたことがほぼ間違いだったとデータで見れば誰でもわかります。 他の先進国は日本の真逆の経済対策をして、軒並み経済成長しています。日本の経済成長率は紛争国と同程度です。 財務省解体デモはその間違いを正せと言っているのだと思います。 結果として失敗しているのに、何故なんだ?ということです。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
江戸時代の税負担率は五公五民というが、現在の日本は感覚的に四公六民と感じている。 税負担率が高すぎると思う。 高くても三公七民以下にしてもらわないと、納得感や仕事に対するモチベーションが上がらない。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
たかだか100兆の一般会計より特別会計を徹底的に見直したら3年分くらいの予算は楽に計画できそうに思うけどなあ。恩恵を受け続ける天下り組織は困るけど多くの国民はありがたいと思う。後すべての分野での国外勢力の関与の見直しも大事かと。財務省の皆さんも退官後を考えると触られたくないんだと思うけど。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
もう多くの人たちが日本最大最悪のDSが財務省だと気付いている。 政治家、財界、オールドメディア、他省庁etc 各界の要人をレク漬けにして、国税庁を暗に脅しの材料として使い、財務省の広報として洗脳する。 日本のありとあらゆる主要機関の意思決定を背後から操り大きく狂わせて、「失われた30年」を生み出した経済政策は万死に値する。 これ程批判されても一向に考えを改めない以上、財務省解体デモは拡大する一方だと思う。
▲112 ▼1
=+=+=+=+=
負担感だけではない 30年に及ぶ経済の停滞を招いている事に対して、反省もせず、金融政策も変えず、その責任と負担を全て国民に負わせているからだ 親中外国人優遇議員達、緊縮財政派議員達と財務省官僚達は、増税を柱としたおかしな外国人優遇制度の政策を連発し、己等の体裁と既得権益、天下り先への優遇を保つ為に至福を肥やす政策しか行って来なかった 結果、中国人や外資に土地やタワマンは買われまくり、不動産は高騰 不法滞在者の外国人に治安を乱され、犯罪が増え、観光地は荒らされ、ただ乗り同然に保険、社会保障を利用させた結果、日本人の負担と不安は増す一方 何でもかんでも〇〇税と称して国民を欺き、国民を蔑ろにして己等の出世の為に税の徴収を優先させる財務省 先ずは、石破政権の議員や国民の為にならない議員を落選させ、各省庁を再編し、公務員採用の基準も改めるべき 国民が望むのは、国の発展と着実な成長の元の富とビジョンだ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
財務省解体とはどういう事だろう。 財務省は官庁の一つで最も力はあるが政府の指揮下にある。その政府、自民党特に小泉、安倍政権などを熱狂的に支持してきたのは国民である。 ナンバーワンと言われた経済を為替操作で破壊されてもバブルで踊っていた。 それから30年黙って非正規労働、低賃金を受け入れ、莫大な債務の増加を黙認してきたのも国民だ。 政府、財務省は災害、恐慌、パンデミックなど国難を乗り越えるため必死で財政出動したがなぜか経済は停滞を続けた。これは主流派経済学の破綻だ。 誰に何のために扇動され財務省解体などと騒いでいるのだろう。 グローバル勢力にとっては財務省が機能不全になり、金は刷ればいいと言った勢力が財政を破綻させれば、直ちにIMFなどの国際金融資本の管理下に置き、日本の労働力、技術などを搾取できて好都合だ。 本当の問題を見抜き真面目に政治を監視し、まともな議員を選ばなければ本当の奴隷になる
▲1 ▼21
=+=+=+=+=
以前から「少子高齢化になると社会保障負担が増える」と言われていたことが現実になっただけと思いますが、「全部財務省のせい→解体」というのは筋が違っているような。 今までの政策などがいいとは思いませんが、予算要求は各省庁だし裏には政治家や利権団体、それは自分たちや周囲の人でもある。予算の中身と税制を透明にして改善していく政治家・官僚にしていかないと何も変わらない。 財政はいままで超低金利で金利負担が少なくて済みましたが、今後は単純計算でも残高1千兆円で2%なら年20兆円レベルになるので無視するわけにはいかないと思います。
▲6 ▼93
=+=+=+=+=
そもそも日本国政府は様々な資産をたくさん持ってるやろ それを見ればカナダに続いて世界第2位や それなのに財政健全化とか都合の良い狭義の範囲でしかあえて言わないというインチキ 世界2位であることの何が悪いのか全く意味不明 日本の財政なんてそもそも健在なんだからとにかく消費を上げることを政府がしなきゃだめやろ そのためにダイレクトに有効なのが消費税の廃止か減税や それを一言たりとも発せずに頑なに守ろうとしてるのはなんや 財務省の省益を守るための意向ってだけの話やろ 財務省>政府というおかしな構図を直せって国民にデモられてるってことやで
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の言うままにしてればよいと考えてるのが丸わかりの加藤勝信君。まず君がやるべきことは、税金を使った会食や銀座での2次会の費用明細(含む相手先・同伴者)を公開することだよ。 国民の大多数は、君の飲み食いの為に働いているのではないという怒りもとても強く持っている。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
高齢化なんだからしょうがない そんで医療費の削減には反対する インフレでも文句を言う 仮に紙幣印刷や現金給付で物価が倍になったとすれば、それは紙幣の価値が半分になったということである。 別に紙幣を印刷したから世の中に存在する商品の価値が2倍になったわけではない。紙幣の印刷と商品の価値に因果関係はない。 それはものの価値が上がったのではなく、中央銀行や政府の行動によって紙幣の価値が下がったのである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
負担感も説明があり必要なものは仕方ないと思うものもある。 加藤君!!政府の詐欺はイカンでしょう。 電力料金(もっとひどい電力賦課金は棚上げするが)東電の福島原発の処理費用は政府による詐欺でしょう?以下「毎日新聞」より。当初は5兆円と予測された賠償費用は当初、東電と他の原発をもつ電気事業者が負担すると決めていた。所が賠償金が倍になり、政府は2017年に省令を変え、原発を持たない小売事業者にも負担を課すようにした。政府の詐欺は2020年に送電線の利用料である「託送料金」に上乗せして賠償金を回収できるようにして新料金制度を認可したことである。ここで当初の電気事業者から国民が支払うように詐欺を行ったのである。こういった詐欺行為を政府がやるので加藤君が厚労大臣の時にマイナ保険証化するのはコストメリットがあると国会で主張したマイナ保険証であるがこれは義務化するだろうなと政権の動きは注視しています。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
加藤さん!「負担感」じゃないんだよ。実際に負担しているのです。まだ、国民から集めた税金で国政を行っているのなら理解出来ますが、実際はそんなことしていないのが国民も解り始めたから頭に来てるのです。ただ単に国民の所得を徴収してこの世から消しているだけ。社会保障や安全保障に使われるのならまだしも、そんなことはしてません。社会保険料も同じ。消費税・社会保険料、ガソリン税、固定資産税、相続税、インボイス等々を即刻廃止するべき。上記税金を廃止すれば国民の所得は月数万円賃上げ可能だし、少子化対策にもつながる。こども庁に7兆も出すのなら全国民に直接、定額給付金を配った方が確実に効果ある。また、株主資本主義も止めたらいいじゃないですか?従業員の所得は下がっているのに、大企業の利益が3倍、株主配当が6倍以上なんて容認でない。しかも大半が外国人投資家に吸い上げられている。状況が全く理解出来ていないな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
あまりにも不透明な税収と配分の元凶が財務省。この入りと出の両方を1つの官庁で行なっているから不正も起こる。財務省を解体してこの入りと出を別々の官庁を新設するべきだろう。今のままでは自民党と財務省が結託してやりたい放題の構造が続く。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
社会補償費がといっても、消費税が福祉税目的で創設したのに用途が社会保障以外に8割も使われている。これだけ負担ばかりが増え、その用途が派遣の中抜きだの、天下り先の延命だの利権だのおかしなことばかり、SNSの時代になっていままで洗脳していたオールドメディアの嘘がばれ財務省解体が語られているのと思う。30年日本が発展していないGDPが向上しない要因を作ったのが財務省の消費税だってこと。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
デフレだったからな。金融政策が使えないわけだから、財政政策一本槍になって財政が拡大するのはやむを得ない面がある。そもそもここまで財政を拡大しなかったら今より景気がもっと悪くなっていた可能性もあるわけだから、国民にはそのことも説明しないと。
少子高齢化の中では今後も負担増は避けられない。1000兆円を超える債務も返済しないと。デモなんかやってる場合じゃないんだよ。
▲1 ▼35
=+=+=+=+=
日本の人口は確実に減ってるのに、国は史上最高税収を毎年更新してる。 物価高に賃上げも追い付いてないから、国が減税して国民の負担を下げる必要あるのに増税の事しか考えてない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
この財務大臣はいつも発言が他人事なんだよね。当事者意識が全くない。 「財務省の職員が国民の皆さんから期待される役割を果たしていく環境を作るべく取り組んでいきたい」と言っているが国民から期待どころか存在そのものを否定されている状況でこの言葉は大臣として無責任極まりない。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
自民の政策を知らず知らずのうちに黙認していた我々国民も反省するところはある。 内部留保が数百兆とも言われているので、この内部留保にメスを入れて、50%課税。ただし、人件費、設備投資に利用した場合は使った分の課税額を半減させるとした税制改革を行えば、壁はもっと上がるし医療費も上げるどころか下げることできそう。献金があるうちは絶対にしないだろうけど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
その内、外国みたいに暴動がおこるのも時間の問題だと思う。 そうなるまで動かないのが日本(笑)
さっさ歳入と歳出を分けた方が良いと思う。 世界中みても歳入と歳出を同じ組織がやってるって異常だからね。
オールドメディアや政治家や助成金めあての団体は120% 財務省に逆らえないからね。 逆らったとたん国税庁が税務調査しますよって脅されるわけでwww
もうどっかの独裁国家と変わらなくて草
個人的にはどうでもいいですね。 国に期待するだけ時間の無駄ですから。
▲20 ▼3
=+=+=+=+=
いままで政治家、財務省、マスコミ等に散々騙されてきたという、行き場のない怒りがデモにつながっている。大人しくしてるといいようにやられるという考えが浸透していってほしいですね。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
早急に動かないのが自民党。 前総理の名言が検討する。 現首相は若手に10万配る。
どこ見て仕事してんのか? 実際、総支給は増えている。増えた分社保や税金諸々で手取りが減ってる。
夏までこのまま行って、惨敗して欲しいのが本音。焦ってジタバタされるのも本当困る。 減税なり、所得を増やしてくれる政策の政党に必ず投票する。
自民党の時代は終わりです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
財務省や政治がちゃんとこの問題にメス入れないと、そろそろ火炎瓶やら爆発物やら投げ込まれる勢いあるけどね。
話し合いが通じなければ行き着く先は暴力になるんよな、そういう出来事がここ最近あっだのだからもっと危機感を持った方が良い。 もちろん、そんなことにならず良い方向に持っていけるのが1番だけどね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
政治家の【取り組んでいきたい】とか【遺憾に思うなど】単なるスピーチで実効性は全くない
先ずは昇給してもほとんどは税金と社会保険にもっていかれて残りは数千円 所得を抑え免税や給付金がお得な世帯のために働いてる図式が全く納得いかない 年金額は年々不十分になっていっているのに退職金の税金の見直しも検討!?
日本国民のコメの価格は1.5倍以上の値上がり
森卓さんの財務真理教で右往左往する今の政府 憲法9条や赤字国債発行のGHQの昔の日本弱体化の憲法改正で解消できる問題も多いのに、安倍首相亡き後の岸破政権はクソ状態なので与党を降りてほしい
公明党は神様が無力で自民にすり寄り この政党も国民を助けるどころか自民とタッグを組んでいる
政治家もだけどそれらに投票している日本国民の政治リテラシーも問題
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
加藤財務大臣 「食料品はじめ、身の回りの物価の上昇、実質賃金が上がらない。こうした中で、それぞれ暮らし、また生活の中で負担感が高まってきている。こういったことが背景にあるものと承知をしております」
官僚が準備した、手元の記者会見大臣想定問答をお読みになっているだけです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
生活必需品よりも負担率が高い重税が一番の不満。 しかも使い道が海外バラマキだったりしたり使途不明文通費だったり、しかし、行うのは財源足りないとかでなんたら課税ばかりなのだから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
イマイチわかっておられるんだかおられないんだか。 負担感が高まってきている、ではなくて高まっているんですよ。今この時も。 そのへんの認識のズレがどうしても拭えない。 財務省だけでなく、他の政策やキックバックの件なんかも含めてでしょうけど。 このズレが塵も積もればとなって絶望的な距離感や悲壮感になっていく、というか。 でもそれだけズレてしまったらわかりませんよね、こちらが何を訴えても。 だから解体しろとか言われちゃうのではなくて?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の職員が国民の皆さんから期待される役割を果たしていく環境を作るべく取り組んでいきたいって何年かかる事やら。 無駄を無くそうとは微塵も思っていないみたいですなぁ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
違う違う笑
財務省の権限が強すぎて30年間ろくな経済政策せえへんから、組織を分割して権限を削げって言うてんのよ。 特に国税は警察権限やねんから独立させろ。 予算に反対する勢力を自由に調査できるってことやろ。
家庭に例えるなら、 旦那が金の使い方を全て決めて、それに文句言う奥さんに生活費渡さんかったり、子供の小遣い減らしたり、家計簿とレシート全部出させて怒鳴りまくって、上手く出来へんかったからって罰金巻き上げんのといっしょや。
負担感の高まりはずっと前からやろ笑 ホンマお前らって国民の感覚からズレまくってるよな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
負担感じゃないよ。実質の負担増。国民負担率45%で平成初期から約20%増加している。外国を例に出し、負担率低いというが、社会サービスは福祉国家には全く及ばず、自己責任論。では、納めた先は何のためにいるんですかね?
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
ぬるいわー財務大臣。他人事じゃないんだよ 国民の声を聞いて、政府内でちゃんと仕事を していればデモは起こらない。デモされてる 事に真摯に向き合い、答えを発言しなければ ならない。大臣なのだから。 こんなコメンテーターが話すような内容を 言ってるようじゃ、デモは終息しないね。 今、国民民主が提示している壁案とガソリン 暫定、税金に対する事、何故これらが 出来ないのか国民が納得する答えを言う事。 それすら出来ないのであれば大臣資質ゼロ。 もう自民も政権も政治自体も辞めたらいい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そのような認識があるならば負担感の高まりをどうすればよいのか?キチンと対策してくださいよ。 ザイム真理教の話も官僚がこれまでの財政方針で立案してきていることを、そのまま認めるのではなく、国会議員の本来の役割として対処してくださいよ。 それが本来の役割りではないかと思いますけどね?
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の一般職員へのデモではなく、増税を推し進めている 財務官僚上層部へのデモという事を認識できていない時点で、事の本質を見抜くことができていない。
▲70 ▼0
=+=+=+=+=
絶対に無理だけど、昼食を500円~600円で抑えて、飲みに行くことをやめて普通の生活感を自分たちで味わってみたら? 無料で新幹線グリーン席乗れるって、くだらない利権から先ずはなくしてみたら? 自分たちがずっ~と上にいるから、上目線でいるんだ。まぁ、今更矯正は無理だろう。他人に上目線の人生なんてまっぴらです。 まぁ、今の立ち位置にいられるかは国民が握っているので、残念ですが長くはないですね。今までやり過ぎたね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結局は政治家の金権体質・特権意識が官僚組織にも及んでときには政府そのものや大臣をコントロールする立場にすり替わる。官僚が作った作文や何処かの料亭の女将みたいに後ろから囁かれないと答弁できない大臣なんてただのスピーカーでしょ。だから財務省よりも自公は次の選挙で大敗して官僚組織に意識改革ができる政権でなければ現役世代は増税で溺死する。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の職員が悪いのではなく上が悪いってだけだけどね。日本の経済をよくしようと財務省に入ったら国民から取ってなんぼと洗脳されるから財務心理教とされるんだよ。それがわかって元大蔵官僚さんや国民玉木代表なりは辞めて財務省批判なりになる。結局はまずは参院選で宮澤からでしょ。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
ザイム真理教と揶揄されている、財務省職員が可哀想?何を言ってるの?ザイム真理教と言われて、職員はどの様に思っているか。財務省を良くしようと考えるなら、職員から良くする提案を、出すべきでは?トップが発信しても、悪く思われるだけ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
物価と所得が上がり続ければ国の借金の1000兆円の価値も下がるわけじゃないですか。なんで30年間抑制国民の所得が上がることを抑制してきたんですかね。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
言葉の節々に本音って見え隠れするもので、 ”負担感”とは、実際の負担が増えたわけではなく、国民がそう感じているだけというニュアンスだと思う。 これがもう国民をバカにしているとしか思えない。 1つも減税していない中で毎年増税されているのだからこれはもう負担の高まりなんですよ。言葉は正しく使え。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
違うんだよ! 怒りの原因は、増税を実現させた役人が出世できるシステムなんだよ。 その後、さらに異常に高い収入を得るために天下り先を確保し年間億円単位の収入を得ているという事実なんだよ。 結局増税は決して国民のためではなく、自分たちの私利私欲のためだという事実を国民が知ってしまったからなんだよ。 国民生活を犠牲にして、自分たちはやりたい放題だという事実が国民は許せないんだよ。 しかもその為に長年国民にはウソをつきまくっていたことがバレて、火に油を注いだんだよ。 この大臣はそんなことすらわからないのか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今更になってようやく財務省解体デモを取り上げ出したようだが、まるでデモを隠蔽するかのように今まで何も報道してこなかった事がすべてを物語っている。 もう何を言っても誰も信じないし、納得もしない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の年収は世界最高クラスなのに国民の年収は先進国最下位、結果を出してないのに国会議員の年収が高すぎるのが納得いかない。 あまりにもおかしなことが多いこの国は。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
財務省解体デモ 負担感の高まりだけちゃう オールドメディアが放送しなかった財務省のヤバさをSNSなどで多くの国民が知れるように なったからじゃボケ 勘違いすんなお前らの特別会計天下り用の 400兆も知ったからじゃ そらー潰さなアカンって勇気がある国民が 行動起こしただけじゃ
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
財政健全化って言葉が入る時点で根本が間違っている 健全化するのは財政じゃなくて国民の生活です 多くの人が既に理解している
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
今後人口減で社会保障関係の制度が維持できなくなる(大増税すればいけるが…)けど、どうするんだろうね。財務省はそれでも増税するのかな…。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
今のこの地に落ちた日本にしたのは財務省だと国民がわかったからでしょう。 最高の税収でも財源が足りないとか、借りパクだとか、もう財務省が関わってろくなことはない。 増税しか頭にないやつらですからね。
財務省職員たち!おまえらは国民を敵に回したのだから。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の解体を望みます。 もう国民は限界です。 国民は自民党政治と癒着する諸々を見限る時ですよ。
そうでないと日本はますます衰退し、国民は苦しみ、滅ぶと思います。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この人はのし上がったうえで、支配したい人ですね。 弱いものに強く、強いものに弱いという政治家です。 財務省解体デモの火に油をそそぎますよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
取り敢えず暫定税率廃止と消費税2%減税したら逆に税収増えて変わるのに。減税したら事務次官以下の幹部は天下りすら出来ないくらい蔑まされるからやらないわね。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
理念と行動力のない政治家は日本を背負う資格がない。日本の多くの政治家は衆目の面前にいることへの鈍感さが目に余る、烏合の党はもういらないよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ物価のせいだけにするんだ?税負担が激しくて皆んな不満を募らせているのだぞ?そうやって他のせいにして肯定ばかりする体質が不信を生んでいるのがわからんのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国家公務員を選ぶ方、財務省に入庁するのを辞めて、別の省庁を選びましょう!そしたら財務省は自然と力を失う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
MMT理論ではなくても、60年ルール廃止で投資は国債でやるという新たな財政規律論でも、財務省は道路は売れないとか言って逃げる。ザイム真理教は解体しなくてはならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
加藤さん人ごと見たいに言うてるけど、国民は食うか、食わぬか大変なんだけれど、今までの自民党のていたらくがこんなことになった。どう考えるか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
脛に傷を待ってる大臣が何を言っても説得力無いよ! この自公の内閣は何もしないし しようともしない!高みの見物客気分 でどうしようもない内閣だ! 一日も早く解党しないと 国と国民が滅ぶ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
だよねー 財務省出来てから、負担軽くなった事ないもんね 諸悪の根源って言われてるの ドンピシャだよね 解体って叫ばれてるけど 歳入 歳出 分けたらいいんだよ 一括してポンコツが やりたい放題やるのがだから大問題 国民 なめんなよ
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
専門家でも無いくせに、他省庁の政策に口出し、選別し、責任は取らない。そう言うところが嫌われてるんじゃないのか?
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
無駄なことに金を出すから、税金をいくら徴収しても足りなくなるんだよ。 財布の紐をもっとしっかり締めろ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員らしい浅い認識 自分たちの不正やこれまでの増税や税金の無駄遣い、利権関係者が税金で甘い汁を吸ってる金権政治の反省は1ミリもない
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
負担感が高まってきている….?違います違います。もう負担が重すぎてとうに限界超えている人がたくさんいるのです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ここにも評論家が居る。 そう思うんであれば、あなた方なら解決できるでしょう。 権力有るんだから。 評論は良いから実行しなよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何処か他人事だよな〜。 国民の税金から年収うん千万なら、税金、保険料、米がどれだけ高くなろうが実感ないよな〜。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
分かっているなら基礎控除の壁をいっぱい作るのでなく国民民主党の案を採用すればいい。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの人口約3億3千万人、国会議員500人。日本の人口1億2千万人、国会議員700人。こんなにいります?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
今月の水道光熱費見て焦燥感に駆られる人結構いるんだろうな そこに物品価格高騰
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
負担「感」じゃねーよ 実際稼ぎの半分以上取られた上に更に取る話しされててるんだよ 実際に負担が大きいんだよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
加藤もそうだが自民党、財務省の奴らはわからんのかね? こんだけデモが起きて依然態度を変えない。 この国は本当に終わっている。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
負担がどうとか細かいことじゃなく、国民の為の政治をしていない。 これに尽きるのでは?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
特別会計300兆円も闇に葬られてますけど? 自賠責の6000億は1%にも満たない返済状況?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
あんたの1日100万の食事代のために税金納めてんじゃないだよ。。 あとSMバー、10万の商品券もその他諸々。。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
税収は増えているのに財源が足りないって、一体どういう使い方してるの???
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
国民たちの悲痛な声がわかってんなら迅速に対応しろよお前ら政治家だろ
「理解してます」みたいなパフォーマンスいらねぇんだよ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民負担48%、総理のポケットマネー一回150万円。 総理!あなたのポケットマネーも税金から支払われた歳費でしょ!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>「財務省の職員が国民の皆さんから期待される役割を果たしていく環境を作るべく取り組んでいきたい」 んなもん誰も求めてないから、さっさと解体して全員クビにして。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
つばさ黒川氏
「貧乏なのは自分の責任であって、財務省の責任ではありません」
この今年過去一の正論を、CMで流したら?
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
自民党本部前で税調の連中に向けてやったほうが効果的だと思うがね。
▲0 ▼0
|
![]() |