( 275058 )  2025/03/16 03:04:52  
00

頭の傷の深さ1cmまで達する NHK党・立花孝志党首がナタで切りつけられた事件 頭など3か所に切り傷30歳男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕 警視庁

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/15(土) 11:53 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d37cbe37236bbd786cfd22a430040e8bb5d90d6

 

( 275059 )  2025/03/16 03:04:52  
00

東京・霞が関で『NHKから国民を守る党』の立花孝志党首が切りつけられた事件で、犯人の宮西容疑者が逮捕された。

立花氏は頭など3か所に切り傷を負い、頭の傷は1センチだったことが判明した。

宮西容疑者は「他の議員を自殺に追い込むようなやつだからやった」と動機を供述しているが、立花氏は自身が原因ではないと述べている。

(要約)

( 275061 )  2025/03/16 03:04:52  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

きのう、東京・霞が関の路上で『NHKから国民を守る党』の立花孝志党首が切りつけられ、男が逮捕された事件で、傷の深さが1センチだったことがわかりました。 

 

この事件はきのう午後5時すぎ、千代田区霞が関の経済産業省前の路上で、『NHKから国民を守る党』の立花孝志党首にナタで切りつけ、殺そうとしたとして、東京・杉並区の宮西詩音容疑者(30)が現行犯逮捕されたものです。 

 

警視庁によりますと、立花氏が支援者などの写真撮影に応じていたところ、握手を求めてきた宮西容疑者に突然切りつけられ、頭など3か所に切り傷を負いました。 

 

その後の捜査関係者への取材で頭の傷は、深さ1センチだったことがわかりました。 

 

宮西容疑者は動機について「他の議員を自殺に追い込むようなやつだからやった」などと供述し、容疑を認めているということですが、立花氏はきのう深夜、報道陣の取材に「元県議の死は私が原因ではない」などと話しました。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 275060 )  2025/03/16 03:04:52  
00

事件や犯人、被害者、警察の対応などについて様々な意見が寄せられており、暴力や言論の自由、倫理観などについての議論が展開されています。

立花氏の言動や過激な行動に対する評価も分かれており、事件の影響や今後の動向に注目が集まっています。

また、事件を契機に社会や政治の問題点が浮き彫りになっているとの指摘もあります。

(まとめ)

( 275062 )  2025/03/16 03:04:52  
00

=+=+=+=+= 

 

傷の幅、切り傷の長さが1cmならば極めて軽傷だと思うが、傷の深さが1cmというとけっこう重いケガだと思う 

ナタによるものとしては、軽い方とも言えそうだが… 

 

犯行の瞬間の動画も流れていてそれを見たが、「殺意があった」と言いながら、犯人はそれほど本気では無かったのか? 

あの至近距離で、そこそこの手練れが本気でやった犯行ならば、本当に命を落としていたかもしれない 

 

▲7687 ▼1062 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を拝見しましたがずっと民間人が取り押さえてて、パトカーに連行される前も暴れていなかったためか?、特にしっかり取り抑える姿もなく、フリーな感じで乗車していました。 

もしまだ凶器を所持していたら…大変な事になりますよね。警察の行動に不信感しかありません。 

 

▲5624 ▼978 

 

=+=+=+=+= 

 

件の配信者殺害でも、加害者側に異常な程の同情が集まりましたが、正当な理由があれば生命を奪う行為も致し方ない、と言う考え方が多い事に恐怖すら感じます。 

立花氏は、問題言動が多く、不満を抱く人も多数いるとは思いますが(かく云う私もその一人)、如何なる利用があろうとも、暴力に訴え、自身の要求を通そうとする行為を容認する社会であってはならないと思います。 

 

▲55 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙活動の方法を見直した方が良いと思う。あの群衆の中でボディーガード無しはもうやめた方が賢明です。今回偶々命に別状無かっただけで少し当たり所がズレてたら亡くなっていたかも知れない。犯人は厳罰にしないと抑止力にならない。殺意もあったとの事なので実刑だろうがかなり重くしないと抑止力にならない。 

 

▲58 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力はいけないとか、テロはいけないとか当然のことを言ってみますが、それは反面暴力に一定の価値(威力)が有ることを認めているからなんですよね。 

 

残念ながら法や社会規範が適切に運用されているかが疑わしい場面においては、暴力による解決ほど即効性があって威力の有る魅力的な手段は有りません。 

 

事実、我々日本人は暴力による解決が政治や社会を良い悪いは別として、劇的に変化させた事例を直近で目の当たりにしています。 

 

こういった襲撃は、既存の法秩序や社会基盤に対する疑惑の目や不平感が蓄積しつつあることを示すある種の鏡と言えるでしょう。 

 

▲171 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力だと絶対ダメって言うけど、暴言や追い詰める発言に対しては「それは言葉なんだから言葉で返せよ」って追い詰められたことがない人や自分は弁が立つと思ってる人で、暴力はダメだけど言葉の攻撃ならいいって知性だと勘違いしている。腕力の強い人が「お前は弱いんだから筋トレでもしてもっと鍛えて強くなれよ、殴られて負けるのはお前の弱さだよ」って言ってるようなものかと。 

 

▲4775 ▼1112 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな理由でも暴力が許されないのは当然だとは思う。だが、正面から切りつけた人間が殺人未遂で逮捕される一方で、恐喝まがいの言動で明らかに議員の死の一因となり、「弱いやつは誹謗中傷で死んでもしゃあない」と公言する人間が野放しになっている現実が、どうしても釈然としない。 

 

▲8991 ▼2611 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力での解決は許されないことが誰もの共通認識だと思いますが、一方でオールドメディアの変更報道や不公平、不条理な法に対する改善や解決策がないのも事実で、自警団や私刑が出てきてしまい、残虐化すると思います。SNSが広まったことでリアルタイムで事実が拡散される時代です。現状にあった法制度や国の形を作るべき時期だと思います。 

 

▲528 ▼377 

 

=+=+=+=+= 

 

ナタで一撃必殺の致命傷を喰らわすためにはコツが要ると思う。もともと「切る」ことよりも「かち割る」ことを目的としている道具なので、ナタで真っ二つにできないような硬い骨がある場所に中途半端な力で振り下ろしてもせいぜい傷の程度は知れている。頚部にズドンと入れば太い血管や気管を断ち切ることで致命傷になるかもしれないが、他の場所で一撃必殺は難しいだろう。それこそ、最近流行りの柳刃包丁やサバイバルナイフで急所をサクンといった方が確実度が上がる。 

 

▲56 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

知名度と拡散力が物を言う、SNSメインの活動家は有名になればなるほど無関係だった人間を反応させてしまうのはし必然だし、それに比例してアンチも増やしてしまう。 

成功の道の先には、同時に思いがけないリスクも無限に抱えることになるということですかね。 

いろんな事件が風化しやすくなるのだけは防ぎたいですね。 

 

▲745 ▼123 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中にはこういうことをする奴が必ずでてくるのです。昔、バブルの頃だったかな豊田商事という会社の社長が二人組に襲われて日本刀でめった切りにされ殺されたことを思い出しました、確か世間を騒がせるような悪事を働いていて、司法もすぐに逮捕しようとしなかったことからこの二人組が正義という名のもとで犯行に及んだと記憶していますが、黒幕がいるのではと噂されていました。世間様からみてあくどいことをするとこういう連中が出てきてテロのような行為を繰り返す、まだまだ同じような連中が山ほどいると思う。気を付けましょうね。 

 

▲212 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

この人はあちこちであれこれ問題起こしているから、こんなことが起こるのは目に見えていたけど、とりあえず命に別状は無さそうですね。ただ、これでこの人を痛めつけてやりたいと思ってる人たちの溜飲が下がるわけではないと思うし、この人のことだからまたそういう人たちを煽るようなこともしかねないから、この人が近くに来たら周りは危険が無いか注意したほうがいいかも。 

 

▲1152 ▼312 

 

=+=+=+=+= 

 

犯行直後の動画で2人の市民が犯人を取り押さえながら現行犯と大きな声を上げているにも関わらず周りにいた5〜6人の警察官は犯人の身柄確保もせずボーとしているだけ、警察官の動向を見てたら本当にこれで市民を守る警察なのかと不信感がやどったな、被害者が立花氏だからしばらくの間わざと身柄確保もせず放置しているように疑うこともできる。 

 

▲348 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は(法律には無くても)人として倫理的に許されないことを自制する意識があったはずだが、最近は法律に違反しなければ何をしてもいい、という風潮で、人を傷つけたり迷惑をかけることへの敷居が下がっている。これは加害者、被害者双方に言えることで、事件までの経緯を見れば被害者の過去の行いが事件の引き金であることも多い。高田馬場の事件もしかり。 

日本の倫理観を知らない外国人が増えていることも事実。 

年少からの倫理教育を強化すべきなのか、司法(法律)を強化すべきなのか。グローバル化によって金儲けできている人がいる一方で、日本の倫理観が「世界の平均」まで下がってきたのは残念。 

 

▲81 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏も日本の安全神話に浸り、過激発言で民衆を操れると高を括っていたと思う。彼は社会的モラルを無視し、違法でなければ何をしても良いという風潮を作り上げて来た。責任回避の為に真実相当性を構築し、目標と定めた相手の誹謗中傷・虚偽情報・プライバシーを選挙活動で公報として流し、同時にSNS上で世界にバラまいている。この行動は一線を越えていると多くの人が思い批判しているが、彼は、自分のやっている行いに対する賛同の声に酔っているかのごとく過激さを増している。モラルを無視した風潮・行動が、このような犯罪に走る過激な人々を産出してしまう環境を作り出してしまったのではないか? 

 

▲370 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家を見ていると、こういう事件が起きても不思議ではないと思う。 

ただ、だからと言ってやっていいわけではない。 

暴力でなにかを変えようとする行為を許してはいけない。 

まあ、今の日本の現状が海外の国だったら間違いなく暴動が起きているだろうけどね。 

日本人はおとなしいから我慢をして起きていないだけ。 

それでもそろそろ我慢の限界にはきているよ。 

政治家は命をかけて真剣に日本の未来を考えましょう。 

 

▲189 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

怪我で済んだのは不幸中の幸いでしたね。ただ立花氏がこんな事件に巻き込まれるのは予想できてましたよね。今までの行動の結果ですね。まさに因果応報。立花氏を信用するかどうかは人の勝手だけども、この人についていくと自分も巻き添えくらいかもしれないとは考えた方が良いですね。 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

単に当たりどころが良かったからに近く、例えば頸動脈のような太い血管が浅い所を走行している部分に深さ1センチ切り込んだら失血死やナタが錆まみれだったり不衛生な状態だったら菌血症等で重態化まであり得た話。 

 

ここまで明確且つ強烈な害意による暴力向けられたのに、尚も自己弁護の言葉が出るって別の意味ですごいね。(もちろん褒めてはいない) 

 

▲36 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

ナタで襲われるって恐怖しかない 

報道後すぐに包帯グルグルの立花氏の動画が投稿されてたんやけど・・・しっかり検査受けたんかな 

肩から上の怪我は命に関わることがあるらしい 

24時間くらいは安静にしてCTのフォロー、脳神経や耳鼻咽喉科の専門医の診察も必要な気がするなぁ 

 

▲21 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

襲撃の瞬間の動画では、握手の際、立花氏は目線が下になっていたように見えます。隙を付かれた印象でした。殺意があれば縦ではなく横か斜めにフルスイングだと思うので、殺意がなかったか、慣れてなかったんでしょうね。殺意があったら、ガンガン打ち込んでると思うので、私には殺意ありには見えませんでしたが、頭や首は打ち所が悪かったら亡くなっていたと思うので、不幸中の幸いでしたね。首相を狙った最近の暗殺事件ではなく、1990年代以前の暗殺は死ぬまで刺し続けたりして、またそれが地上波で流されてましたし。それを思えば今回のは犯人に殺意というか覚悟がないように見えました。比べていいかは分かりませんが。 

 

▲55 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

最近何度もこういった事件が続いてるけど、犯人への処罰が軽いか重いかで、政治家狙いの殺人が政治の転換の為のコストの安い手段となる可能性もあるよね。 

そういう意味で今後の司法の判断に興味がある。 

 

▲45 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

犯行現場の動画を見ましたが、犯人を取り押さえているのは財務省解体デモに参加していた一般人のように見られます。どう見ても警察官が犯人を取り押さえて現行犯逮捕している緊迫した現場のようには見られません。 

財務省前で警察官は誰から誰を守っていたのでしょうか? 

どうも警備の対象者はデモ参加者でデモ参加者の安全を守るという事ではなく、財務省をデモ参加者から守るという指示だと理解できました。 

警察官の様子はデモ参加者のNHK党の立花氏を襲撃した人間に対する対応とはとても思われないのですが、国家の一機関の警察に対する上からの指示はデモ参加者の安全を守れではなく、財務省をデモ参加者から守れという事なのか、目前で起こった殺人未遂の事件に対して現場の警察官の行動に違和感を感じたのは私だけでしょうか? 

 

▲37 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人が立花氏に襲いかかる動画を観たが、男は直前まで立花氏のファンであるように装いニコニコと笑顔を振りまいていた。 

これから人の命を奪うとは思えないほど極々自然にファンを装っていた事に驚いたし、立花氏と握手した瞬間目にも止まらぬ速さでナタを取り出し斬り付ける様はとてもじゃないが素人の動きには見えなかった。 

 

これだけ冷静沈着にターゲットを狙えるこの犯人は一体何者なのだろうか? 

何かしら特殊な訓練を受けた人間のようにも思う。 

 

▲417 ▼148 

 

=+=+=+=+= 

 

警察は複数いましたが犯人を逮捕することなく立花さんとの撮影に並んでいた一般人が犯人を取り押さえていました。(自分の番が終わった後に後ろに並んでいた犯人が切りつけた) 

 

見ているだけで警察はなぜ動かなかったのか警視庁は国民に説明するべきではないですか。どういった理由で現行犯逮捕をすぐしなかったのか。これからも東京都は一般人が犯人を取り押さえなければいけないんですかね 

 

▲130 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人は、立花氏の話のネタになってしまった。この点についても罪深い。今後、トランプ氏のように今回のことを武勇伝として話してもらいたくないが。日本では、空元気でイキる、という慣習がそぐわない。それを忌み嫌う人たちの中から模倣犯が出現しないことを切に願う。 

 

▲25 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

身長2mの筋肉モリモリの男が赤ちゃんに暴力を振った場合、多くの人は前者が後者に対し肉体的苦痛を与えた悪者と認識するが、 

言論による精神的な暴力についてはこうした認識が低く、むしろ強者がヒーローになるケースさえあります 

 

言論の世界では、大手マスコミや発信力の高いSNS配信者が、「身長2mの筋肉モリモリの男」に相当し、そうした力を持たない人にたいし言論の暴力を振るうことが多々ありますが、これが正しい行動なのか議論していく必要があると思います 

 

▲69 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

鉈の怖さです。 

片手で扱えるわりに重量があるので、振り下ろすだけでも深傷になります。 

所持に規制がある刀剣を除けば、いちばん危険な刃物でないでしょうか。 

 

皆様、くれぐれも鞘やケースに納めて持ってくださいね。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の言動は賛同できるものはありませんが、そうであっても暴力をもって封じようとする事はあってはなりません。 

しかし、偏った過激な考え方が過激な行動になって返って来てしまったように思えてしまいます。 

この事件によって、より言動に注目が集まる事になりそうなのがとても気掛かりです。 

今回は命に別状はなかったですが、万が一次があって、「弱いやつはしゃあない」と加害者に言われるような事が無いように祈ります。 

 

▲27 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

法で人は守られ暴力は悪とされているけど…風説を流布したり他者の権利や尊厳に踏み込むような、脱法的な存在まで守られなければならないのだろうか? 

 

善良な市民を守り、犯罪者を裁くことに異存はないけど、その真ん中のグレーゾーンが守られてることには強烈な違和感がある。 

 

▲45 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

恨みを買いやすい人だと思いますし私も好きではありませんが、だからといって暴力を受けていいはずがありません。 

動画を見た限り迷いなく力一杯ナタを振り下ろし、後退した立花氏を追撃もして、紛れもなく強い殺意を感じました。 

その一方で感情の昂ぶりはなく、取り押さえられながら笑っていたのが不気味。 

単なる個人の怨恨による犯行でないのは明らかです。 

大きな事件が隠されていないか、しっかり調査をお願いします。 

 

▲284 ▼120 

 

 

=+=+=+=+= 

 

命は大切です。それを失わなかったということは何よりです。もちろんすべての人にとって命は大切です。ナタを使って人を襲うという行為は許されるべきではないのは当然です。言葉の暴力、犬笛、圧倒的多数による誹謗中傷による攻撃は人を死に陥れることもあるということを忘れてはいけない。 

立花氏には、これを契機に、今までの自分の行いについてもふり返って欲しいです。立花氏の「死んで当然」という言葉は決して許すことはできない。 

 

▲39 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

かつての左翼過激派などが使っていた 

「肉体言語」 

と呼ばれるこの様な手法で言論を抑圧しようとする行為は 

どんな相手に対しても決して許されるものではない。 

と云う大前提はあるものの 

「言葉でならどんな攻撃をしても許されるのか?」 

と云う事になると、それも全てが許されるものではない。 

「何でもかんでも云ったもの勝ち」 

を信条としている人が 

「許せない奴には何してもいい」 

と考えている人から狙われたのだとすれば、 

『口は災いの元』 

と云うことかもしれない。 

いずれにしても、命に関わりのある怪我でなかった事は 

不幸中の幸いだったと思います。 

 

▲75 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

取り敢えず無事で良かったけど、下手したらPTSDとかなってるかもしれないからカウンセリングとか受けて暫くは人前に出ないほうが良いと思う。 

これに触発された奴が同様の事を繰り返さないとも限らない。 

「暴力に言論の自由が屈するのか?」と言う人もいるかもしれないけど、立花氏の言葉も暴力的で、それが今回の暴力を誘発したと思う。 

 

▲85 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人を詰めてた演説聞きに来た人の方が真面目な事言ってるけど真面目じゃない人にしか見えない。端から見たら弱い者に詰めてる真っ最中みたいな。名前や住所聞き出して行くぞみたいな事言ってたからヤバい人ではありそう。メガネ外して髪整えて手出すの我慢してたと思う。脱線はこの辺で置いといて演説1つするのも危険な国になったな。命懸けの政治活動、大変だけど頑張って。群衆に紛れてるの怖いな。理由の自殺に追い込んだ復讐かわからんけどもし本当なら襲われた元党首も悪どいな。警察、検察による捜査が必要。 

 

▲32 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

深さ1cmだと頭蓋骨で止まったんだろうけど、皮膚は完全にパックリ行っちゃってますよね。 

切りつける方向とか場所が違ったらヤバかった可能性もあるし怖いわ。 

 

あのような人が大勢いる所はどうしても警備が難しくなりますね。 

しかも容疑者は犯行の直前の写真撮影か握手待ちの時とか、にこやかな表情で全然普通の立花さんの支持者のような様子でしたし、あれでは警備も容疑者を不審には感じず警戒しづらい。 

 

立花さんの言動や行動は極端な事が多く、そういうのに反感を持っていたんだろうけど、やり方が良くない。目の前で自分の意見をぶつければ良かったのに。 

 

▲44 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件は財務省解体デモとは関係なさそうですが、財務省関係者や政治家は今後気をつけた方がいい。 

 

これまでは、国民の性善説に基づいて増税だの社会保険料値上げだの好き勝手やってたけど、そろそろ国民の我慢も限界。 

 

暴力はいけないという当たり前の事が通用しなくなる事態もあるかもしれない。 

 

▲28 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

傷の深さが1㎝もあれば骨に守られた頭ではなく首だったら取り返しのつかない事になっていた可能性が高いように思います 

犯人は「明確、かつ、強い殺意があった」と供述しているらしいですが、どんな信条、信念があろうとも、あるいは勝手な思い込みによる暴力は許されません 

最近は闇バイト事件などを見ても簡単になんの関係もない人を殺めるような凶悪な事件も発生しています 

生まれた時からあらゆる面で便利になった社会で成長して「我慢する」という事を忘れてしまった人が増えたように思います 

 

▲1451 ▼587 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビニュースで見ましたスマホで撮影してネットで切り抜き配信をクラウドワークスでやってくれた人達には8,000円支給、だがコレが公職選挙法違反になると、本来なら選挙に関わる人はあらかじめ参加届出しなければいけない、そして選挙活動で所得を得たらその届出も必要で手渡しで所得税引かれていない状態だと脱税になります。これらはれっきとした犯罪にあたります!そして選挙立候補者の都合の良い様に過激に切り抜き動画拡散して事実を捻じ曲げる投稿で有権者を騙す行為も詐欺罪に当たるとのことです。 

 

仕組み的には 

賄賂を渡す立候補者 

 

賄賂受け取り捻じ曲げる投稿詐欺をする投稿者 

 

鵜呑みにして拡散する無知な視聴者 

 

真実を見分けず騙されたその候補者に投票してしまう単純な有権者 

 

▲39 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

報道を見ていて、不思議だった。犯人も被害者も両方が平和ボケみたいな様子。 

犯人は、普通なら追いかけたりするのでは? 

立場氏も、生命の危険があるのに、騒がずに、耳だけ押さえてスタスタ歩いているし。 

普通なら恐怖で走って逃げて、自動車に乗り込んだりしないのかな? 

誰一人として、立花氏をガードする人がいなかった様子に見えました。 

プロ警備員を雇わないと危険ですね。 

耳が取れかかったみたいで手術して縫いつけたそうで、お大事にして下さい。 

 

凶暴な外国なら簡単に殺されていると思います。日本で良かった。 

 

オウム真理教の、村井が刺殺されたときも報道されて怖かったのを思い出した。 

今回も、 

誰かがヤクザに頼んだのだろうか? 

知らんけど。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

Xでその時の映像が流れていたから見たけど 

なぜか、警察は犯人を取り押さえようとしないし、立花さんを守ろうとはしていなかった。 

ただそのまま話したりしていて、立花さんが流血部分を自分の手で押さえていただけで、誰も介助しようともしなかった。 

 

警察は、本来ならすぐに犯人を地べたに押さえつけて取り押さえなければならないのに傍観していた。 

 

警察は知っていて取り押さえず、もっと立花さんにけがを負わせても平気かのようだった。 

Xで見てみてほしい。とても違和感がある。 

 

▲41 ▼11 

 

 

=+=+=+=+= 

 

経験上、頭部に深さ1cmの傷を負ったら簡単には血が止まらないと思います。 

その状態で会話すると血圧が上がるのでさらに止血し難くなる。 

被害直後の立花投手の映像を見ても、傷口は押さえてはいるものの出血は見られない。 

長さ1cmの傷の間違いではないのかな。 

 

▲69 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

海外だと、犯人は支持者かSPに現場で殺されていてもおかしくなかった。今回の犯人が無事警察に逮捕(保護?)されたのは、日本の長所なのか短所なのか...。 

私見ですが、トランプは暗殺され掛けたことで当選に王手がかかった。立花氏にとって、参院選への影響を考えると非常に有効活用しやすいタイミングで事件が起きたのかもしれませんね。ある意味、いい風を起こすチャンスなのは確かかと。 

おそらく本人としては、ここまで想定の範囲内、武勲と考えていると想像。政治家は命がけ、と言っているので内心恐怖していてもいうにいえないと思いますが。正直、全く同情がわきません。 

 

▲49 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは何はともあれ、無事で良かったです。 

さて、この先立花さんはどのように行動されるのでしょうか。 

暴力はいけないでしょうが、すべて立花さんが招いたこと。この先方向転換するのか、方針を変えずに突き進むのか。 

今後の彼の動向に注目が集まることは間違いないでしょうね。 

 

▲29 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

オウム真理教事件やライブドア事件でも死者が出ていますが、 

兵庫県問題では3人以上の死者が出ていて、更に今回の襲撃事件です。 

兵庫県知事選挙のデマ拡散ルートが解明されつつありますが、立花氏もその中の1つのルートの当事者であり、関与の度合がまだ不明です。 

どの時点から関与しているのか、これは今後重要なポイントなのと、立花氏がホテルオークラの1階で会った自民党の国会議員、これもデマ拡散ルートと関係有るのが濃厚になってきました。 

今後の捜査や報道で明らかになっていけば良いですが…。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

深さが何を指すのか、よく分からん。 

耳の裂け目の垂直方向の長さなら縫えばいいだけ、耳たぶはただの音の反射板だから、大した問題じゃない。 

ただ体表から内部の方向への深さなら、傷が頭蓋骨内部に達していることになるから、瞬時に絶命してる。 

報道機関は言葉を正確にお願いしたい。 

 

▲63 ▼90 

 

=+=+=+=+= 

 

命はゲームのようにリセットができないですよってファミコン時代から言ってきました。若い子らは物理的に来るからなぁ、でも今はおっっちゃんおばちゃんは精神的に追い込みよるからなぁ、そいつらよりかはわかりやすくてましだと思う。何が言いたいかというと立花氏は誤解されるようなことをしていたということで。じゃないとこんなことは発生しないわけで。 

 

▲30 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者は30歳と聞いたが、犯行理由を聞いて、気持ちは分からないでもないが、自分の人生を台無しにしてまでする必要はない! 

あまりに代償が大きすぎる。相談したり犯行を止めたりする知人などいなかったのか、、 

現代社会の憂いを感じる事件です。 

 

▲33 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

私の世代だとどうしても「豊田商事会長事件」を思い出す。女性ライバーの事件もそうだが、背景がかなり似ているのではないだろうか。「言論には言論で対抗せよ」と建前論に終始する識者が多いが、残念ながら今の時代は「IT技術の発達によって『言論の自由市場』が機能不全に陥って崩壊し、対抗言論やリテラシー教育も『無敵の人』には通用せず、言論行為や表現行為の自由度が増せば増すほど社会が不快感や諦念感に覆われる」という現状であり、その現状から目をそらした状態で言論の自由や表現の自由の万能性や無謬性を説いても「説得力ゼロ」だと感じる。 

 

▲258 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

「ちょっと懲らしめる為」とか「脅かすつもりだった」と言うのと「殺意があった」と言うのは今後、捜査や裁判でどう言う影響が出るのかね。 

 

それにしても、本当に殺してしまっても「殺意は無かった」と言うのが多いのに、翌「殺意が有った」なんて言うね。自己顕示欲が強いのかな。 

 

こう言った犯人に対して「暴力はいけない」とか言っても始まらないが、立花氏の言動には辟易していたので、バチでも当らないかとは思っていたが、いざこんなことが起こってしまうと、やはりびっくりするし、こんな事で将来を棒に振るような事するなよとしか言えないな。 

 

▲37 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

各党首は勿論の事 

身を守るのが難しい屋外で人々に近い位置から 

世論にマイクで訴える行動をする方は、ガードは確実に固めて頂きたいですね 

様々な情報が氾濫する世の中ですからこのような人物ができやすい世の中です 

事件がきっかけで立花党首が発進を控えるようになったら 

日本の自浄作用が弱まります。 

悪い事は悪い、より良い日本に変えていこうと立ち上がった人達が 

権力者に逆らえない世の中になったら力を得たの有る権力者の意のままに 

日本が支配される世の中になります。 

これまで立花氏が色々な情報発信していた内容には嘘は無かったと確信しています。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏切りつけ 

真っ先に思い浮かんだのは、他にも指摘された方が居られましたが、40数年前の豊田商事、永野会長?日本刀割面殺人事件 

報道陣の取り巻く中での凶行 

政治的背景よりも義憤に駆られての犯行との記憶があります 

鉈による今回の事件も、世の中の仕組みに立ち向かうヒーローの側面をも醸しながら実は弱い人々の心の内を攻撃しまくる立花氏への義憤!? 

 

と、捉える事も出来ます 

手を挙げる、、、、よりも言葉の暴力の方が破壊力が強いこともある、、、、 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

TBSテレビの「報道特集」が、立花孝志氏について、自殺した県会議員を死に追いやった的な報道を流したことと、今回の事件には密接な因果関係が有ると思う。 

TBSテレビは、過去にもオウム真理教による、坂本弁護士一家殺害事件を誘発した過去を持つキー局で有ることは、記憶に鮮明。 

襟を正して、報道に対する姿勢を見直すべきだと思う。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家への風当たりが益々強くなっていくね。もうそろそろ革命の狼煙が上がるのも時間の問題かもしれません。トランプは東西対決よりも白人優位主義の社会を模索していることは明らかだし、白人対有色人種との戦いに発展していくかもしれません。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

NHK党立花氏がナタで切りつけられた事件は頭の深さ1cmまで達していて3カ所に切り傷が有るのは計画的な犯行で殺意があった認められる。頭だから後遺症が残るのが心配になります。今後都議会選や参議院選が有るわけだから街頭演説に対して各政党はどんな判断するのか注目される。候補者は街頭演説して有権者と信頼を高めないといけないから難しい判断だと思います。選挙に投票するのは有権者だから一票の重みが影響するのは間違いないと思います。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

頭皮損傷は深刻で医師から皮膚移植が必要と告げられたというから、一部の軽傷との報道は正しくない。政治家でアンチの居ない人は先ず居ないから群衆の中に入っていくのは極めて危険。まして立花氏は次の演説場所を発信するスタイルだからある意味予想された事件。でも斧を見逃す警察って、政府にとって好ましからざる人物だから他の有名候補者(千葉県知事候補)に比べて警備を手薄にしてた可能性 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元総理の犯人も、30代の男性でした。この犯人も30代。犯行動機も2人共に、人の命を奪ったり傷付けるほどの動機なのかと真剣に思います。安倍さんを殺害した犯人には、たくさんのフアンや支持者がいたそうです。プリズンにいる犯人に、たくさんの送り物が届けられてたそうです。この犯人にも賛同したり支持する人間が現れるのでしょうか?どんどんと、日本の人々の精神が狂って来ているのを感じる。ささいな事でキレる人も多い世の中。そして私のコメントに、まるでその人の家族を私が殺害でもしたかのように、憎しみと怒りを込めて、返信して来る人も多い現状。私は今の世の中の人々が怖いです。私自身が人に何されるか分からない時代。人を信じられなくなりそうです。でもせめて私だけは、どんな時も何があっても、誠実な心でいつも愛を持って生きて行きます。 

 

▲4 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもやりたい放題の世の中になると、こうした暴力行為を誘発するいわゆる挑発言動を繰り返していると、こんなことも起きる。どちらも放置してはいけないんだよ。財務省のように自分達がこれこそが正しいと思ったら国民がどれほど疲弊しようがかまわないというやり方も一方通行な暴力行為と変わらないのて、このままいくと危ない。 

 

▲136 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSの動画などを見ましたが、その場にいた一般人に犯人を抑えさせて警察は棒立ちだったし、手錠もせずにパトカーに乗せていきました。 

今回の警察の動きはとても不自然に見えます。 

こう言うと陰謀論だとか言われそうですが、財務省解体デモに参加した矢先に襲撃されたのは偶然なんでしょうか? 

 

▲13 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

今の世界情勢を見ていると、暴力は最悪の解決策だとか、暴力では何も解決出来ないなんて言葉は絵空事の様に聞こえてしまう。 

一旦始まった争いは、言論では止められないし、政治的駆け引きでも無理である事を証明している。 

そして、行き過ぎた言論攻撃は暴力による攻撃を招いてしまう事も覚悟しておくべきだ。 

金や力のない者がテロリストとして権力者を狙う、それは故安倍元首相や岸田元首相等の事件を見れば、平和な国と言われる日本でも例外ではない。 

ただ、人類は進化と共に良くない知恵まで持ってしまって、それが核兵器はじめ大量破壊兵器として、世界中に拡散してしまっている。 

その現実を考えると、話し合いという平和的な解決策で、暴力を封じ込められる術を希求して止まない人達が圧倒的に多いはず。 

無力を嘆いていても、何も変えることはできない。 

まずは、攻撃的な言論者の排除をするところから始めても良いのではないだろうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか違和感を感じるのは何故だろうか? 

とても殺意があったようには思えません 

脅し?みたいなものなのでしょうか? 

世間の反応が立花氏の行動について賛否両論があるのは理解できますが、メディアの報道の仕方や兵庫県で複数人が命を絶った事など、違和感だらけです 

おそらく事実が解明されることはないと思いますが、できることなら平和な世の中を望みたいですね 

 

▲419 ▼199 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍元首相の殺害以降、このような事件を見聞きするようになり、五・一五事件、二・二六事件を連想してしまい怖い気持ちが湧いてきてしまいます。 

 

五・一五事件、二・二六事件も政治家への主観的な正義感から起こされた事件ですが、少しずつ民主化が進んでいた日本が結果的に軍国主義に向かってしまったわけですよね。 

 

当時もテロリストを擁護するような世論が沸き起こり、陸軍内部からもテロリスト達を守ろうとし、昭和天皇の決断がなければ鎮圧もされなかったように聞きます。 

 

昨今のマスコミ報道でもテロリスト擁護まではいかなくても、被害者も悪かったような論調が目につきます。 

日本がどうなってしまうのか心配になります。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

言葉の暴力で自殺に追い込むのと、物理的な暴力で怪我を負わせるのと法律を度外視して考えると、どちらが凶悪なのでしょうか? 

立花さんの社会を混乱させる様な言動の動機とモチベーションは何なでしょうか! 

社会を良くする、多くを幸福にする様な動きでは無いと思います。 

 

▲34 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

借りたお金を判決が出たにも関わらず返さず逃げ通し生配信中に殺された女性。 

 

一人の議員を卑劣な手段で自殺にまで追い込んだ立花氏。 

 

そして公益通報者を問題をすり替え独裁的に潰し自殺に追いやった斎藤知事。 

 

どれも卑劣な人の道に反した行いが法律の抜け道によってまかり通ってしまって居る事が原因で起きて居る事件。 

 

法律の抜け穴を許さ無い様につくって居ない政治家の責任は重大。 

 

人の道に反した行いをした人間が法の抜け道によって逃げ通し、被害者が苦しみ続ける不健全で正直者が馬鹿を見るのが当たり前の世の中を真剣に変えて欲しい。 

 

その法律を司る政治家は絶対的に責任の取り方、政治家としての資質を絶対条件に示し、示しをつける政治に対する法律改正を先ずは行うべき。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、こういうことをしたらダメだとは思うし、立花氏に抗議したかったのなら、立花氏の演説の前で、プラカードを持って座り込みデモをするとか、そういう方向性で、言葉で反論できなくとも、行動で意思表示することはできる。 

 

座り込みデモに対して触れてきたり、強引に引っ張ったり、どかそうとしてきたら、それを暴力と言えるから(腕を引っ張っただけでも)、そういうのされるかもと思うなら、撮影もしつつ座り込みで抗議したら良い。 

 

言葉で言えないとか、言葉で言っても無駄だからって、暴力に走ったらダメだと思います。 

 

▲5 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍首相の襲撃事件からトランプさんも含めトレンドになってしまいましたね 

昔のままの護衛の仕方ではもう防げない気がします 

公然の場では限界があると思う 

時間や場所があらかじめ事前に知れてしまう場合はリモートやシェルターに入って演説するなり考えないと難しいと思う 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

敵作りが趣味なのかと思える程日頃から過激な発言、人を舐めた発言が数多くこの人の口から発せられていたのだし、いつかはこの様な事も起こるだろうなと何となく考えていたから、今回の襲撃事件も特に驚きは無かった。 

活動中の立候補者に対する襲撃は民主主義国家に限らずどこの国でも許容される事はない重罪であり、この加害者も当然司法に裁かれる身の上であるが、片や被害者の立花氏に関してはどうかと言えば、正直同情の気持ちは湧かない。 

プライベートでの生活は一切不明なのでこの人の過激性はビジネス上だけなのか、そうでないのかも正直分からないが、それでも立花氏の行動の仕方は敵を引き寄せるだけ。 

 

▲17 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

子供の頃耳にこのくらいの傷を負った事が有りますがびっくりするくらい血が出るんですよね。 

学校で負った傷なので病院に連れて行かれましたが縫うかテープ貼るか聞かれてテープにしましたが直ぐに治りました。 

 

▲11 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

見たり、話を聞いたりしていると確かにイラッとする事もあるけど、これはないよ、 

後、警察の動きが緩慢だったとの情報もあるから、オールドメディアは当てにならないのでネットメディアでの追及に注視しておきたい 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで凶器にナタを選んだんだろうか。 

ナタって性質上、振りかぶって振りおろすという動作になるから、至近距離だとスキが大きくて周りに阻止されたり防御される可能性が高いように思う。 

物をぶった斬る事には適してるけど、対人の凶器としてはナイフの方が有用...と変な角度から考察してみる 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言ってはなんだけど、刺突じゃなくてよかったです。ナタで一太刀の切りつけで絶命ってかなり難しいし、二太刀、三太刀に行く前に取り押さえるかその場を離れることもできるから刺突より助かりやすい。 

 

▲239 ▼107 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力は許されないのはそれはそう 

なら確かに容疑者の言う通り一人の人間を自殺に追い込むような嫌がらせは暴力と変わらないし 

それを自分の熱狂的か支持者にやらせるように唆す行為も暴力と変わらないと思う 

 

▲99 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏と言えば善悪は置いといて、これまで物議をかもす言動が多かった様な印象があります。彼の行動を良く思わない人もいるのだろうが、暴力は絶対ダメで許される事ではありません。命に別条なかったのは幸いですが、今後注意して活動してもらいたいと思います。 

 

▲72 ▼93 

 

=+=+=+=+= 

 

深さ1センチの傷だと、場所が致命傷なら死を招く。より殺意のあった証拠で、よく立花氏は大丈夫だとすぐコメント出来たなと思う。言論に対する暴力には断固たる態度で望んで欲しいが、立花氏も誤解を受けるきらいがあるので、傷が癒えた頃に県議の死は何故自身が原因でないのか、しっかりと説明を果たして欲しい。 

 

▲851 ▼381 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人未遂現場の映像を観たが、犯人と犯人に対峙する民間人の周りで複数の警察官が所在無げに佇んでる様子で現行犯逮捕と言える程の緊張感は感じられなかった。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

頭皮の厚み(表皮+真皮+皮下組織)は、健康な人で約8mm、薄毛の人で約6mm程度という話なので1センチということは頭蓋骨に到達しているということでしょうか?最大2.35mm程度という話ですけれど映像を見る限り頭頂部には包帯を巻いて居ないようですし? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

襲撃事件と事務所詰めかけからの議員自死とは切り離して論じないと、そのつもりがなくとも理由があれば暴力もやむを得ないいわゆる”必殺仕事人”を社会が許容しているという意図しない空気が生まれ、それが模倣犯を呼びます。 

本件は無条件で許しがたい蛮行で、正当化できるいかなる言い分もありません。 

 

その上でまず、あきらかな自死では刑法上他人を殺人罪に問うことはできず、明確に自殺を強要するような脅迫行為があれば自殺教唆や脅迫・強要に問えますが、そうでなければ、あえて不穏な言葉で書きますが、死に損です。自死を選ぶのではなく、逃げ延びて安全な立場から相手の理不尽な行動を法の下で問うのがいいのですが、追い詰められるとそんな冷静な選択はできません。 

家族以外の周囲がいちはやく逃避行動をとらせるサポートが重要と言われる所以です。 

 

これはいじめ問題にも関係しますが、自殺への間接正犯の法理を検討すべきだと思います。 

 

▲22 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力は様々な解決策を試してからの最終的な手段として実行される傾向があるものだ。だから加害者は随分と短絡的に安易な手段を選んだものだな。 

しかしこの加害者の背後関係をいちおう洗い直し捜査すべきであるとも思う。 

 

昨今の議員・官僚の襲撃や突然の不可解な死‥阿部元首相の事件からして不自然な点が多い事には皆さんもお気付きでしょう。 

素人でも簡単に気付くようなやり方は『警告』をわかり易く示すためのように思います。 

同時に捜査されても何ら影響を受けない自信があるからでしょうね。 

 

しかし今回も大した知識も興味も無いはずの私が何らかのお告げみたいに考えが突然に湧くのが不思議ではある。何だろこれ?文章の感じもバラバラ‥わからん。 

 

▲22 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

好き嫌いは一旦置くとして、この人に対するネット民達の攻撃の仕方って割りと『何をしても許される』みたいな一線を越えたものになってた傾向が有った気がするんだよな… 

なんとなく今回の事件ってそういったネットコミュニティ特有の『自分達のルール』みたいなのがいよいよ持って取り返しの着かない領域までに達した事によって起きたんじゃないか?という気がせんでもない 

 

▲30 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこの男の街頭演説なんかを聞くのかね?何の役にも立たないし、ただの興味本位で見ているだけであってもこの人を利するだけだ。無視し続ける事が一連の不愉快な選挙運動を止めさせる最善策。皆が一種の愉快犯と同等レベルである事に気付いて欲しいものだ。 

 

▲29 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から四方八方敵作って暴れ回っているのだからちゃんとセキュリティ気をつけるべき。自分が立花氏だったら怖くて表歩けない。それほどの事を普段からしていると言うことを全く理解していないからあのような振る舞いができるのでしょう。 

 

▲37 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

戦後に、多くの国民が「東条が戦犯だ」と短絡的に主張してきましたが、 

日米開戦すべきだと主張したのは、多くの国民自身であり、それは今回のような暴力や脅迫もともなうものでした。 

 

本当の戦犯とは、そういう暴力や脅迫で求める政治を実現しようと考える国民ではないでしょうか。 

 

日本共産党はじめとする極左政党は、暴力や脅迫という手段を使うこと(暴力革命)を容認していた政党であり、その本質は何も変わっていないと思います。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

警察がすぐに取り押さえないで、一般人が取り押さえたことが発覚して警視庁にクレーム殺到しているかもしれないね。財務省の前というのが気になる。黒幕は他にいるかもしれない。財務省は、自分たちに逆らう政治家や企業関係者を平気でつぶすことをやりそうだ。車が横転して一般人が死亡した事故で、犯人が不起訴というのがあったからね。 

 

▲6 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

襲撃の後の態度でトランプ氏と立花氏を比べると全く正反対とも見えた。 

トランプ氏が無事であることを鼓舞したのに対し、立花氏は怯えこそ見せなかったもののまるで別人のようなおとなしさだった。 

そこから察するに立花氏の今までの態度は虚勢であり、実は臆病で小心者なのかもしれないと思った。 

これに懲りて少しはまともになれば良いが、以前のように戻るなら次はもっとかもしれない。 

 

▲71 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

現場の警察の対応にはびっくりしました。殺人未遂の男を拘束しないなんて。 

それはさておき、圧倒的な拡散力を持つマスメディアの記者は自分がどれだけ大きな権力を行使しているかの自覚がない人が多すぎじゃないでしょうか。洗脳する力も相当なものですよ。およそ自殺の原因なんてわかりませんよ。まして事故死の可能性も、冷静に分析するのもマスメディアの責務ですよ。 

 

▲52 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

人に対し危害を、負わせる事は 明らかに 犯罪ですが。此の被害者は、一議員を、追っかけ 野次を発し。自らの政策や政論、自治体への政策を 言わない事が、一因であると思います。 

色々と、意見が有ると思いますが、 

加害者には、今後裁判が有ると思いますが、情状を願いたいと、思います。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

浅い傷でしたね。この方は、平穏に暮らす、心ある優しい人々に対して社会的に与えた衝撃と好ましくない方向へと向かわせている心の傷の方が根深いし治癒出来ない怪我を負わせているが故の顛末。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の活動に対する賛否はさておいて、危なかっしいとは前から思っていた。 

政治は命がけでするものだと言っていたが、本当にこのままでは命が持たない。 

立花氏もリスク管理という視点でもう少し自身の行動を見直して欲しい。 

そして、世論はテロ行為を断じて容認しないとノーを突き付けることが重要だ。いつぞや吉村知事の【思いは分かる】にあれだけ批判を加えておきながら、犯人の動機や思いに共感を寄せるなど論外。その発想自体が卑しい。 

 

▲10 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力はいけない、というのは簡単だが、彼の言葉、行為の(暴力)とその結果で傷ついた人がいることを思うと複雑です。ヒットラーもミュンヘン一揆あたりで粛正されていたら歴史は変わっていたかもしれないんだから。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんが「まったく見たことない人物だった」というのがミソだと思う。 

 

現場やSNSで徒党組んでワーワー騒いでいるアンチより、普段ロクに誰ともコミュニケーションを取らず、ネットで得た情報を盲信して偏った思想を独りよがりに膨らましている個人の方が、爆発的な凶行をしでかす可能性を含んでいるのかもしれないですね。 

 

そういう人間は日本中、潜在的にまだまだ大勢いると思う。なのでやはり、特定人物に実害が及ぶほどの行き過ぎたネガティブキャンペーンをSNSで展開するのは、さすがに規制が必要かなと。 

(まだ憶測の域を出ない推察の上でのコメントですが) 

 

▲20 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

頭に包帯巻いて殺人未遂事件に対するコメントしてる立花さん、これまでずっと欲しがっていた王手メディアの取材で発言するチャンスなのに、それができないの見て残念に思う。この人の政治家魂は結局そんなもんなんだな。元気になったらまたお騒がせキャラ頑張りましょう。 

 

▲4 ▼26 

 

 

 
 

IMAGE