( 275088 ) 2025/03/16 03:38:19 2 00 「ポケットマネーでこんなことできるのか」“10万円商品券”配布問題について野党から批判相次ぐ 石破首相「誠心誠意努力するほかにない」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/15(土) 18:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9210b563a0da6560f94716535ec66f5918503fe7 |
( 275091 ) 2025/03/16 03:38:19 0 00 FNNプライムオンライン
石破首相の自民党議員への商品券配布について、立憲民主党など野党が批判を強めています。
立憲民主党・小川幹事長: 石破首相が新人議員を集めて1人当たり商品券10万円。ポケットマネーでこんなことできるでしょうか。
日本維新の会の前原共同代表は、記者団の取材に「事実関係をしっかりと話してもらうことが大前提だ」と述べ、2025年度予算案などへの賛否については「総合的に判断する」考えを示しました。
石破首相は15日も「法的に問題ない」と強調しつつ、国民の理解が「得られたとは思っていない」「さらなる努力が必要だ」としています。
石破首相: ただただひたすら、誠心誠意努力するほかにない。
また、「法的な話と感情として納得できるかは全く別のものとよく承知している」と述べました。
フジテレビ,政治部,テレビ静岡,長野放送
|
( 275092 ) 2025/03/16 03:38:19 0 00 =+=+=+=+=
あくまでも個人的な意見なのですが、ポケットマネーは全くの嘘だと思いますね。ただこの様に大事になった以上、最終的にはポケットマネーで処理はするのだろうが、商品券のバラマキは過去にもあった様ですし、これは自民党の慣例的行事の様相であり、もしかすると、本当に官房機密費だった可能性もありますね。更に場所についてもその辺の居酒屋などの飲食店ならともかく、総理公邸で開かれており、内容に関しても新人議員の中には政策を聞いてもらったと証言していますし、間違いなく自民党としての政治活動の一貫だったのではと思います。即ち今回の石破総理のこの行為は、明らかに政治資金規正法違反であり、東京地検特捜部が動くべき案件ではないでしょうか。賭けマージャンとは次元が違う大問題だと思われますが。
▲1200 ▼34
=+=+=+=+=
もう、国会議員の給料を減額した方が良いと思います。 国民が苦しんでいることを身をもって知る必要があると思います。
ポケットマネーで150万円を贈れる感覚が、完全に国民の社会常識と乖離していると思います。
▲1098 ▼12
=+=+=+=+=
ポケットマネーで150万円ポンッ! 石破のポケットには何千万円入ってるんですかね。 普通に考えてポケットマネー200万円しかないなら150万円をポンッとは出せないからね。 これだけ簡単にお土産で150万もばら撒いてるなら、次の資産公開も楽しみですね。
▲556 ▼13
=+=+=+=+=
国民にとっては、石破さんが内閣総理大臣のままの方が良いでしょう。 参議院選挙まで苦しい思いをするでしょうが、このまま行って若い世代が積極的に選挙に行けば、自民、公明、維新の3党合わせて過半数も行かなくなるでしょうし、日本の政治を変えるきっかけになるでしょう。 そうすれば、日本の再生の道が開けると思います。 今、野党が政権を握れば、減税も主流になり、財務省の解体や外国人労働者問題なども解決できると思います。 現にれいわ新選組と国民民主党が党首同士連携を始めてます。 それらのことも考慮して国民のみなさん、次の選挙は、国民目線で頑張っている政治家に投票して、日本人のための日本を取り戻しましょう!!
▲576 ▼53
=+=+=+=+=
石破さんは、誠心誠意とか、謙虚とか、誠実とかよく口にされますが、それは相手が判断する事なのでいちいち口にされなくてもよいと思うのですが。誠心誠意とか努力とか言う人ほどあてならない。ちゃんと行動すれば、周りが評価してくれし、票も集まる。
▲528 ▼7
=+=+=+=+=
1年生議員とはいえ、政治家に手土産渡せば立派な政治活動でしょうに。 政治家自身が政治資金規正法を作るから、政治活動じゃないと言い逃れできてしまうようなザル法ばかりできてしまう。 今、企業団体献金をやめるとかやめないとか議論してますが、どっちになってもどうせ抜け道があるんでしょう。 10万円の手土産は、党内人気がないから、1年生議員を取り込むのに必死なのかなと思えてしまいました。
▲489 ▼11
=+=+=+=+=
総裁は自民党の議員と党員の投票で選ばれるわけで、現総裁が議員に私費で商品券渡したら賄賂にしか見えないが。 手土産としても、3,000円程度であれば社会通念上も許されると思うが、10万円という金額は一般常識から逸脱してるとしか言えない。
▲357 ▼8
=+=+=+=+=
何十年も国会議員やっててやっと総理大臣になった人があれくらいはポケットマネーあるだろ。 茶番は辞めてもっと必要な議論をして欲しい。どこの党だとか誰が総理大臣でもいいから、不平不満ばかりでなく早く決めてやってみる政治にして欲しい。日本ってなかなか決まらない。いろんな人が意見言うが、ワイドショーで意見しても無意味。 決める人達は別だし影響はない。明るく話をして欲しい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の慣習に従ったら、この大騒ぎ。石破さんには良いお灸となったでしょう。自民党の常識は世間の非常識。これを機会に、自民党の悪しき慣習を根絶してほしい。石破さんが交代させられたら、自民党の悪しき体質は闇に葬られる。ここは初心に帰って踏ん張りどころだと思います。
▲21 ▼7
=+=+=+=+=
ポケットマネーというところが信じられない。政党支部が管理する政治資金だったり、官房で管理する機密費だったりするのではないだろうか。自身が裁量できるお金を全てポケットマネーと勘違いしていないだろうか。首相の歳費が高いと言っても、150万円以上を一度に支出すれば懐は相当痛むはずだ。信じ難い。この様なお金の使い方をする人を首相にすえる自由民主党も信じられない。
▲103 ▼2
=+=+=+=+=
大船渡市が大規模な山火事に見舞われ、能登半島の復興もまだ道半ばにも至ってない今の時期に。 法的にどうだとかポケットマネーだとかそういう問題もだが、それより国民に誠心誠意向き合ってほしい。
▲219 ▼1
=+=+=+=+=
ポケットマネーと言ってますが、本当にどこから出した金かハッキリさせたらどうですか? 購入先が分かれば、そこから調べたら分かると思います。今どき現金で購入したのでもないと思いますので、クレジットカードで購入したのなら、誰のカードで購入したか、現金なら買いに行った人を信じるしかないかも知れないが、総理が出した金か確認は可能と思います。 インターネットなら誰のカードかで、分かると思いますが…。
▲149 ▼7
=+=+=+=+=
ポケットマネーを強調していましたが、この物価高騰では国民からは嫌がらせであり私費だとしても政治家の給料は税金、違法でなければザル法の証明、新人政治家が参加する会食など政治活動であり、時期的にも今夏の参議院選挙の準備だと言われても否定できない。また、配布された新人は全員返却しており、少なくとも違法だと思っている上に中にはこういうのは無くしたいと言う意見もあり滑稽。
結局、更に説明したところで理解はされないと思います。これ以上否定すればするほど肯定的な発言であり、違法でないとか言えば違法だと思っている節があるから出る言葉だと思います。 根本的に会食していることが問題であり、いつまで飲み食い会議が必要なのかと思います。 政治家などポケットマネーで何でも使えば許される職業ではないと思います。 何か買えば注目される有名税があり、私費だからではすまない職業だと思います。
▲40 ▼2
=+=+=+=+=
かつて師と仰いだ角栄氏も「財布から20万円」で若手をよく励ましていたようだし、石破氏の頭にはそのことが残っていたんじゃないのかな。特定の誰かにあげたんじゃなく、一律だから、案外、「贔屓してませんよ。みんな平等」と悦に入っていたかも。時代が変わったといえば、それまでだけどね。これじゃあ、政治家の逸話も書かれづらくなってくるし、売れる本も減ってくるね。けっこうそういうお話が好きな人は多いと思うけど。ただでさえ小粒の政治家ばかりなのになあ。国民の生活にスバっと切り込むような論客が出てくることをお待ちしています。
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
誠心誠意努力するって、常識がない人が間違った努力しかしないでしょ? そもそもやった事は違法で捕まるところから頑張って下さい。あなたの勤まる職務ではありません。この人にはつっこみどころ多すぎていちいち細かい批判するのも面倒です。 国民から雇われる政治家が国を豊かにする政策を健全に行うのが普通の努力で仕事なのでまずは寝たりやじる議員はクビにできる権力を国民に与える法改正してください。とてもとても自分たちルールの政治家じゃ監視もなく任せられません。 まともに生活できて豊かな国は国民の活力あってこそです。国民の限界試すほど吸い上げで自分たちの利得主義の政治はゆるせません。
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーなら法的に問題ないと言うなら ポケットマネーって言えば選挙前にお金配り放題ですね 公認料や政党交付金は選挙運動費用収支報告書に記載しなければいけませんが ポケットマネーのお土産なら領収書の必要ない報告書へ記載しなくてもいい闇のお金の出来上がり ポケットマネーと言い張られても原資に機密費が使われていたとしても国民は知りようもない 誠心誠意努力してもそんなお金のやり取りは理解など得られないでしょう
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
「法的な話と感情として納得できるかは全く別のものとよく承知している」と言っても信じられない。『裏金問題では法的な問題はない、検察の調べも終わってるとしてなんの反省もしてない』特に自民党議員には世間常識と法とのギャップをしっかり教え込んだ方が良いのでは。新人議員さん達も今になって「返却した」として俺たちは問題ないと言わんばかりだが、何故、その時に言わなかったの?また、15,000円の飲み会なら世間の飲み会と差がありすぎる、と気がつかなかったのかな?やっぱり常識力が欠けていると思うな『自民党️』
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
法律に詳しい人教えて欲しいのだけど
総理官邸で総理大臣(自民党総裁)が新人議員に議員の心得を説いた会食で、秘書から渡したお土産代という体裁の金品
ポケットマネーか公費かはそもそも問題ではなく
一政治家が、他の政治家に献金した時点で政治資金規正法違反じゃないの?
新人といえど自民党議員で、総裁選の1票や不信任案の1票に繋がる可能性がある訳だから。
▲65 ▼1
=+=+=+=+=
我が選挙区の自民党国会議員の事務所会計2年前の公表分では政治資金から1年間で約3千400万円が寄付として支出されています。支出先のほとんどは自民党○○支部など。結局その先どうなったかはブラックボックス。茂木方式は有名になりましたが、自民党の皆さんはそうやってマネーロンダリングするような習慣をお持ちです。 石破氏の金額は政治活動と見られる違法問題は有るが金額はそれと比べるとかわいいものかも。 皆さんも該当選挙区の議員さんの事務所政治資金、ネットで閲覧できる資料は多数有ります。是非ご確認を、どんな人たちと付き合っていて、誰にどんなお土産渡しているだろうか想像してみて下さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
その商品券は石破さんから仲間へ『感謝の気持ちを込めて、少なくてすみませんが』という気持ちを込めた品という考え方なのでしょうか、理解できませんね。 それって私たち国民の『様々な願い』がこもった税金だという自覚は無いという事を多くの国民の前でさらした事になってしまいました、もうあなた方が好き勝手に出来る時代はは終わりです、一刻も早く辞めて頂きたいですお願いです。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
「ポケットマネー」というのがいかにも怪しいです。 金額が今回ほどなのか明らかではないが以前から配っていたとの証言もあり、 そんなに金持ちとも言えない石破さんの懐から そんなに大金がポンポン出るものでしょうか。 公開している資産が虚偽の疑いか、 官房機密費の流用をどうしても疑ってしまいますよね。
▲118 ▼6
=+=+=+=+=
税金から出したって言う証拠は無くて、ポケットマネーだって、本人が言うなら、それ以上はないし、別に、その10万円が無くたって、新人議員さんは党の決定には従う訳でしょ? 騒いでる意味がわかりません。悪意をもって雇われてる人が印象操作のために書き込んでいるようにしか見えない。 私は、過去に岸田前総理が、事もあろうに公邸で一族集めて記念撮影や大はしゃぎして私的に騒いでいる写真を、公開した問題の方が余程下品で、国民として恥ずかしかったです。それなんて、全然お咎め無しでしたよね?
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
ポケットマネーではお金が持ってるから10万の商品券配る事は出来ますよ 議員さん言葉が少ないからこれだと石破さんが配る財産が無い言い方だよね でも選挙だと違反になるけど今回の件は逃げ道があるから微妙なんだよ だから逃げ道を作らない様に変えて行くしか無いじゃ無いの?
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破は完全に詰みましたね。 野党が不信任案を出す前に辞めた方が賢い選択です 不信任案が出たら、必ず可決し退陣に追い込まれます、解散はできません。 自民党の中にも、不信任案に賛成する人が出ると思います。 自民党は後任を選んで、新総裁で衆参の同時選挙です。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
国民人気があった政治家の本質が首相という地位を得て もうバレているのに「誠心誠意」って? 誠心誠意ってその人に備わっていない事を 言うべきではないのでは? おそらくたぶん、 自分が首相になる以前にテレビや新聞で おっしゃられていたことを、自分で見て読んで 今の御自分との乖離をご自分で把握して その頃のご自分の思いが本当の自分か確認して その頃の気持ちに変えれるならば「誠心誠意」って 言葉を使っても良いでしょう。 首相になるためにずっと以前から国民受けする言葉を 意識的に使っていたと自覚したたなら首相を自ら辞めることが 真っ当な人としての生き方かもしれません。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
問題は、なぜこのタイミングで報道されたか、ということである。 現在は予算の審議中であり、また、高額療養費制度の問題で予算の修正と衆議院での再可決が必要という極めてデリケートな時期である。 そして、ちょうど、昨日一昨日あたりから石破総理を降ろそうという動きが自民党内にあるという報道が出てきた。 それとタイミングを合わせるかのように今回の商品券配布の件が報道されており、予算成立と引き換えに石破さんに退陣を迫るにはまたとない状況になっている。 常識的に考えれば、商品券を受領した1回生議員と反石破派の議員が結託して、今回の件をリークしたと考えられる。すなわち、自民党の中の権力争いなのである。 今回の件で、石破さんを降ろそうとすれば、それは自民党の中の反石破派を利するだけであり、商品券配布は不適切ではあるが実質的に大した話ではない(外国勢力による買収などではない)のだから、静観するべきでしょう。
▲24 ▼59
=+=+=+=+=
何故ポケットマネーがそんなに潤沢かといえば、表に出せない金を受け取ってるからではないか、と疑われても当然では?
若い頃に受け取ったことがあるとも言っていた。
派閥の領収が子分を養うために金権政治が蔓延した、とされて政党助成金と小選挙区制がセットで導入されて、党本部や官邸の力が強まって汚職の金額の桁が下がった。
それを分かってないわけがない。分かっていながら金を配ったんだ。
一般党員は、どういう党を望むのか、声を上げた方がいい。まあ、それを望むなら、本人たちのことだ。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
首相辞任となれば前代未聞ですね。10万円商品券が原因での辞任とか呆れて言葉もないです。おそらく辞任は避けられないでしょうし、側近や周りも庇うことが出来ないと思われ、なんともお粗末な結末を迎えること間違いないです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
お金に名前は書いていないので私費と言うのであれば通帳の取引明細などだして欲しいけどね まさか現金で数百万自分で持ってる訳ないだろうし 権力を手にすると人間ってここまで変わるのかね?
▲111 ▼6
=+=+=+=+=
努力しても報われることは少ない 誠心誠意国民のことを思うなら 残された総理大臣の任期中に 所得控除200万まで引き上げます!!くらいぶちかまして最後に一花咲かせて欲しい
後ろの宮田村? 有名になってくれることを期待する
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
やはり政治家は名誉職として、給料制にして月40万~50万にするべきだ 公約を実現できた政党にはボーナスとして一人50万円支給でいいでしょ 逆に公約を守ろうともしない政治家や、国会で居眠りしている議員には罰金制度の導入くらいがいいのではないか 日本の政治家は給料貰いすぎ その上○○費などの使途不明なものも多すぎる
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
誰がどう見ても政治活動でしかないけどね 流石に無理がある、見苦しい 総理官邸に自民党議員を呼んで政治についての会話をしながら会食(15000円) これの何処に「政治活動以外」の要素あるんだろうね??? しかも商品券10万円分を別に配るとかさ…… 石破は月餅をお土産で配った所属議員に厳重注意してるんだよね 月餅数百個分を配った石破はどのような処分を受けるのか楽しみだ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
これ、努力して国民の理解を得られる問題ですかね? そもそも、その認識がまちがっていると思いますよ。 政治と金の問題で、国民から大ブーイング喰らっている政党のトッブとは思えない行動に、ドン引きです。 こういう人を、総理総裁にした自民党の責任は、極めて重いと思います。 選挙だから看板変えて...なんて古典的な手法に騙される事無く、権力と既得権益の為だけに存在する政党は、きっちり淘汰するべきだと思います。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
この大盤振る舞いの支出は官房機密費ではないか。何に使われたかは一歳明かされることはないのだから、最早検証のしようがない。 私費でこんな金を新人議員にばら蒔くことは通常の感覚ではあり得ない。 イーロン・マスク氏クラスなら別次元の資産家なので全く想定内だが、日本の政治家ではあり得ない額だろう。 これは法令違反と同時に、金の出所を何らかの形で検証願いたいものだ。 党内基盤の無い石破氏ならではの所作ということだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
「ポケットマネーでこんなことできるのか」と言われれば「出来る」。自分だって出来る。150万円ならATMの引き出し限度に設定すれば一回で引き出せる額だし、普通の結婚式や葬式代くらいのレベルなんだから。 ところで時代時代で問題視されてきたお金の額を縦軸、時代を横軸にとってグラフを書いてみるとよい。今はご存じのとおり10万円、10年前は100万円、20年前は1千万円、30年前は1億円。とこういった感じになる。 つまり今の野党もメディアも急激に不寛容になっているだけなのだ。その原因を経済状況に求めるのは間違いだ。恐らくはSNSによる質の悪い情報が洪水のように世間にあふれてしまったからで、それに曝された国民が正常な判断力を失っているためだろうと思う。
▲7 ▼63
=+=+=+=+=
出来るんです。と言うか、ポケットマネーだから10万の商品券で合計150万。 一国の総理が、僅か150万の金も自由に出来ないなんて、その事のが情けない話だと思う。 田中角栄なんか、億ではなかったのかな。 子分が100人以上いたからね。一人100万でも1億です。 対野党の対策費も当然有ったろうから、常に億以上の金は積んであったでしょう。 それに比べて石破は150万。小さい小さい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
月20万で生活している国民の多い中、10万円を手土産と称して法律違反はないと強弁する総理を見て共感を持つ国民はゼロではないか? そんな総理に増税や負担増を国会で求められても国民が納得するわけはない。 石破さんは責任を取って内閣総辞職して予算案も白紙に戻すか、もししないのであれば今国会終了後に衆参同日選を行うことを表明すべきだ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
夢グループの石田社長は石破茂事務所に返却された商品券15セットに、送り主と送り先双方の直筆サインをもらい、テレビショッピングで、夢グループ謹製おこめ券として20万円(消費税込みで)抽選販売すべきである。おこめ券今なら「サイン入り、茂の商品券」がもれなくついている。当選者には折り返しお電話を差し上げます。 送り先つまり一期生にはサインしに夢グループまで御足労いただくので、お車代が10万円支払われます。報酬ではありません。”御車代”と表書きされた茶封筒に入れて渡すのは保科有里です。彼女が中抜きしてかもしれません。タメに聖子ちゃんが居て若い時に苦労してますから。 彼女が中抜きせず真っ当に”御車代”を渡すと一期生は実弾10万円ゲットできます。商品券よりずっといいから返却なんか誰もしません。”御車代”には色もついていませんし。 石破、一期生、そして世論(メディア=社会)と、これぞまさに”三方良し”。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10万円の商品券を1万円を10枚ではなく、厚く見せるために5000円を20枚としたことが石破さんらしいなと思いますが…
誰が見ても政治活動と見えるこの会食で、手土産で10万円というのはやっぱりまずいと思いますよ。 地元の鳥取の土産でも渡していたら問題にならないと思うのですが。
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
政治活動かどうかは意見が分かれるところもあるようですが、ポケットマネーかどうかは口座の引き落としやクレジットカードの明細で証明出来るのでは。
まずは、そこからだと思います。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
この人の誠心誠意と言う言葉が本当ならすぐに辞任すべきだろう。 説明など必要ない。 只この人が適任じゃないポジションにいると言うだけの事。 実現不可能の意見ばかりをこれまで続けていて、やっと何とか総理と言うのポジションに付けたのにその途端これまでの自身の主張と違う行動しか起こせなかったのは応援してくれていた有権者に対しての裏切り。 最早議員で居るのも意味も無い。 首相退任にとどまらず、ぜひ議員辞職を願いたい。 これまで、有権者に夢を見さてせて議席を維持してきたことは大きな罪でしかない。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
いや、正直な話、石破総理は本当に嫌いなんだが、実際法的に違反しているの? ポケットマネーと言っているわけだよね? 言い訳のお菓子でもと言うのには心底ムカついたが、この程度の話を大事にして失脚させようとしている野党の小ささが浮きだつ。 昔からの習慣みたいなものと石破総理は言っているから、「少なくとも」立憲の小沢は同じことを確実にしているししていたわけだよね。石破は小沢の秘書だったのだから。
私たち国民が怒るのは当然だけど、批判する側も同じことをしているのにいつも野党はそれを棚にあげるから日本はいっこうに良くならない。 これを裏金のように話すなら、与「野党」含めて少し前の裏金問題を「ミス」として訂正した人たちは全員辞任しろ!
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
今国会でやっているのはパートさんたちの、収入がいくらまでなら税金控除受けえるかではないの?ポケットマネーで10万円X15人=150万を出せる人にどんな感性があるの?それを考えたらすぐわかる話では?こういう感性の人が日本のトップでいいのかどうかが本質では?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破を総裁に選んだ自民党議員の皆さん、このような庶民感覚皆無、法令違反かも知れない事を、しかもその事件の最中に、何も考えずに行う人を選んだ責任は大きすぎますよ。 次回参議院選、衆議院選を心待ちにして下さい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
衆参ダブル選挙後を心配する人がいるが、今更何を言っているのか?戦後自民党が一党独裁体制でやってきた。公明党の心配しているようだが、自民党の助産師で一蓮托生ではないか。ここに来て敵前逃亡する気かな。そもそも新生党など野党が一時与党になった際、政策の邪魔した自民党を応援して、政党を育てなかった連中が不安視するのは可笑しい戯言。悪政を直しに係ると税金ばら撒きの自民党に憧れ赤字国債の増産に寄与した連中であろう。自分達の都合の良い事ばかり考える責任の無い話し手である。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、岸田さんなんかより、オタクだけど個人的にはよっぽど、支持してたけどね。
自民の長年の慣習が垣間見れるね。
「石破さん,こういう場合は商品券を配るんですよ」というのがあったのかないのか?
いずれにしても、長期政権の弊害。
日本も、二大政党になって欲しい。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ポケットマネーかどうかよりも一期生とは言え会食しながら意見云々と言うのは政治活動です。 これだけ政治とカネの問題が噴出しているのにトップ自ら行うと言うのは言語道断。 河村たかし議員も違うケースで追求していましたが、先輩たちから金を貰ったりすることを伝統のように続けてるとしか思えんと言うのを証明した。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
「さらなる」って、今以上って事でしょう… この時も努力していたわけですよね。
政治家としての誠意があるのならそもそもこんな事しませんね。
必要なのは自覚と反省だと思いますが、もう無理でしょうね。
何処が政治活動なんですか?と記者に質問していたのはなんだったのか。「公邸である首相官邸を使用して議員との会食」が政治活動ではないというのなら何だというのか。
私邸に友人呼んで食事会してお土産渡した認識でいたのならそれこそおかしな話。
本当に一体誰を見て何をしているのでしょうか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーなのかも把握してないと思うけど笑 そもそも何でお土産代いるの? 水かお茶のペットボトル一本渡せば十分だろ。 そもそもポケットマネーだろうか、政党に事務所になんだろうが、税金でしょ? そしたら交際費としてちゃんと出納帳につけて公開しなよ。市長や消防署長は公開してるよ。 違法でもなくてやましくないなら公開すればいい。 10万だろうが1万だろうが、お土産代なんていらん、そのお金は無駄だよ、削れる。国民に還元しないのに身内に甘いって言われても仕方ないでしょ。 最近うまい例えでカレーに排泄物が少しでも入ればそれは排泄物にしかならないってあったけど、自民党はみんなダメだな、首相がそれだもんな、って言われても否定できないよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ポケットマネーって、国会議員なんだから税金から給与所得を得ているんじゃないの? それを湯水のように使えるというのはよほど生活以外に使えるお金がたくさんあるということですよね、国民が物価上昇で困っていてもそのお金をポケットマネーだと堂々と使える感覚がおかしいんじゃないの。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
物価高で生活の苦しい国民の手取りを「年間で」十数万円上げる政策には全力で反対。 その一方で身内になる自民党議員には「ポケットマネー?」とやらで会食1回で10万円のばら撒き。 結局は国民の事なんか全く見ないで身内中心の政治をやってるのが丸見えですよ。
こんなのは法的にうんぬん以前の話で、まともな国民なら100人中100人が納得しないよ。
▲200 ▼9
=+=+=+=+=
①予算委員会で質問に立った議員によると 「官房副長官に官房機密費ではないかなどインタビューしたらいずれも石破総理に聞いてくれと回答された」とのこと 総理自身が支出したのなら官房副長官がその旨を答えるはず ②また、新聞報道によると某自民党議員が「自分の時は20万円だった」と答えたとの記事あり ①と②から推測(判断)するとポケットマネーではなく機密費と思われる
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は正直に「10万円商品券」の話ししてるんでしょう。それを今初めて知ったかの様に袋叩きしてる政治家もイヤな連中だな。行為の良し悪しはわからないがダメだと言ったらダメ。今までの慣習なのでよかったのかも知れない。庶民からすれば10万円は大金ですが日本の首相ですよ?金額的には大した額ではないのかと。いちいち騒ぎ立てるほどの事ではないと思う。
▲9 ▼32
=+=+=+=+=
石破は安倍派の議員達を政治と金の問題を吊し上げて徹底的に潰したのに自分はこんなことをやってる時点で、本心から政治と金の問題を問題視していた訳では無いことが誰の目にも明らかになった。 政治資金規正法21条の2では「何人も、公職の候補者の政治活動(選挙運動を除く。)に関して寄附(金銭等によるものに限るものとし、政治団体に対するものを除く。)をしてはならない。」となっていますが、今回の件は政治家だけの集まりの会合なのだから政治活動以外の何者でもありません。 あとは10万円が儀礼行為に過ぎない(=寄付行為に当たらない)という主張が成り立つか否かですが、お土産代で10万も渡す世界があるんでしょうか? やはり政治家は国民感覚とだいぶズレてますね。 どうせ官房機密費から出したんでしょうけど。こういう話が出てくるようだとそろそろ石破の退陣カウントダウンがはじまりますね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
法的に問題がないかどうかは、石破さんが判断することではなく、司法が判断するべき事です。勘違いするな。 野党はこの件について追求を緩めること無く、徹底的に問い詰めてほしい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
だからポケットマネーじゃないでしょ。 この会合の会食の料理やら何やら入れれば全部で数百万から1000万くらいは出てるはず。 その費用は党費だと他から文句も出るだろうからおそらく機密費から出してるだろうし、商品券だけ石破の私費負担とか到底考えられんわね。 総理官邸で官房長官やらまで同席させ政治とは何たるもんや政策の話しをしたそうで、慰労などとどこからどう見ても政治活動ですからね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
これだけ政治と金の問題が騒がれるなか、衆院選でも選挙期間中公認、非公認関係なく同額を振込み大敗したはずなのに未だ理解が出来ない石破さん 誰かアドバイスはしなかったのでしょうか? 食事会を一期生議員と行えば政治活動である 更に官邸で行えばなおさら
このように悪いものは悪いと言える自民党関係者が増えない限り、自民党再生はない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こういう問題があったとき、貴重な国会の時間を使って、鬼の首を取ったように騒ぐのやめてほしい。まがいなりにも立法のプロ集団なんだから、お茶の間とマスコミと同レベルのことで騒ぐな。政策立案で対抗してくれ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これってそんなに騒ぐ問題ですか。一人10万円の商品券はびっくりするような額じゃない。180万円くらいのポケットマネーは用意できない額じゃない。これまでの慣例という指摘もある。野党もやっているという指摘もある。 いつまでもやっていないでもっと大事な問題を議論したほうが建設的だと思う。選挙が近づくと大げさに騒ぎ立てる。何と情けないことか。 ただし配った総理にやましい意図があったのなら早々に辞任したほうがいい。正直に話してください。
▲4 ▼6
=+=+=+=+=
いい悪いはわかりませんが、このくらいのことで総理交代とか騒ぎたがるネット上とやたら首取ることだけが目的化した与野党議員さんたち、そもそもちっちゃくないですか? 市民感覚と一国の総理と比べてどうする? それより国際情勢や国内の喫緊の課題を議論してほしい。 だから日本は取り残されると思うのは私だけ?
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
社会通年上は所得に応じて手土産代も変化するのは当たり前に思うが。 多くの人達が納得するのが正義ならば様々な理由で少数派は好き放題に切り捨てて良い道理になる。 様々な価値観考え方があるからその基準として法治国家が存在している。 今回の件が明確に法令違反でないのなら倫理観とかで人の自由は奪うべきではない。 そうした考え方が外国人や性的少数や障害ある人達の偏見差別を産み出す。 倫理観や道徳観よりも法を基盤に生活していくことがこれからの日本には必要。 倫理道徳が法より上ならばもはや法は無くても良い。 個人の稼いだお金を法の範囲内でどのように使おうが個人の自由である。 それを否定してしまえばもう日本は法治国家で無くなる。 法の下にはどんな人もすべて平等。
▲45 ▼222
=+=+=+=+=
世間の常識とかけ離れてる金額の商品券。批判された石田総理は「自分の足らざるところ」と話した。 高額な商品券を議員に渡すことのないように資金規制法を直して下さい。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
まず商品券の領収書、決済の証拠等最低限出すべきでしょう それで私費と証明されたとしてもあれだけまともヅラして身内を撃って来たからには努力で許されるべきではないのは勿論ですが
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
他の党だって同じ様な事をしてると思います。 今回、話題になったのは、ただ自民党が石破さんじゃ参議院選挙では勝てないと踏んだからだと思います。 ホントに政治家って何なんでしょう。 選挙に勝てればそれでいいのか。 まあ、勝てなきゃただの人ですが。 日本の未来は、とても明るいとは思えない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
歴代の首相も同じような事をやって来たのだろう、それも官房機密費を使ってである。だから石破総理は口が裂けてもこれは明らかに出来ない。「ポケットマネー」を強調するしかない。資産公開から150万は気軽に出せる額ではない。問題は、それを承知でこれをリークした自民党議員が誰かである。旧安倍派の西田議員がのろしを上げたのは興味深い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「ポケットマネーでこんなことできるのか」(10万円×15=150万?) 『機密費』からの出費じゃないの?(ポケットマネーか本当に?) この疑念を払しょくできるか?(前代未聞の機密費使途明細出す?) 自民の生命線『企業・団体献金』の存続へも逆風が加速で、禁止せざる得ないと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他の人が総理だったら
石破議員「裏金問題で先の衆院戦でも国民の皆様から信頼を失い厳しい結果を突きつけられ、信頼回復に努めているさなか、総理自らこのタイミングでこのような事をするとは到底許させることではございません。 これは法的に問題ないとかの話では無く、国民の皆様の理解が得られるのかどうかの問題だと私は思っております。 会見で、法の何条にふれているのかと、記者の方に聞いてましたけど、今我々が国民の皆様からどんな目で見られているのか全く理解しておられない。 はたして、このまま〇〇総理のもとで参院選にのぞむのが自民党にとってよいのかどうか、国民の信を得ることができるのか、皆様の意見も聞きながらよく考えなくちゃならないですよね。 今我々に求められてるのは国民の意見に耳を傾け、国民目線で物価高等で苦しんでいる国民の為に安心して生活できる環境をつくる政治を行う事が大事だと私は思っています」
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
石破はポケットマネーでこれくらいのお金を出せるくらいは持っているでしょう、 ただこれくらいのお金が出せるとしても石破は出さないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
私は自民党員でも何でもないけどさ、
一応さ、日本の首相なんだから、このくらい粋な計らいがあってもいいと思うけどなぁ。 今の日本の世論には夢がないなぁ。
10万円は確かに貴重な方も多いだろうけどさ、 そのくらいするネクタイなりワイシャツなりの身なりでピシッとカッコよく居て欲しいと思うけどな!
▲13 ▼91
=+=+=+=+=
財務省に課されたノルマを民意を無視して強引にやり遂げ完遂した後で、参院選が近付き支持率が回復しないと見るや、能登見殺しの件について追求されたり、増税インバウンド政策をゴリ押しして進めていた冷徹で不遜な顔つきから一転。高額医療制度の上限アップの凍結、10万円商品券は感情として許されないことを承知している、などと今度はしおらしく振るまい始める始末。1人の人間としても信用できないこんな人物を首相どころか国会に置いておくことは断じてできない。そのためには、参院選で自民を空前の殲滅状態に追い込むことだ。SNS上には石破に票を入れた議員リストも徐々にアップされている。今回の改選で自分の小選挙区や比例の上位にリストアップされていないか、しっかりチェックしよう
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ポケットマネーは仮に事実としましょう だとしても毎年のように政治家の給与が上がっていてその資金は国民の税金です という事は結果的に国民の血税を使って新人の議員にばらまいてるのと同じではないだろうか
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破が総理になって何ひとついい事ないし楽しくない
てか、石破って計5回総裁選出て
長年の夢であった総理大臣になり
何、この体たらく、しかも総理になる前に散々他の総理を批判してきといて
何を学んできたのか何を勉強してきたのか
家族を出しに10万配って
選挙しなくても大変な思いしてる家族はたくさんいますよ!
あなたと仲良い前原も自分の体験がっ て高校無償化の経緯語ってたけど
あなただけじゃないから
もうさ、党がいい政策打ち出せば票に繋がるんだから
個人的にこうとかで政策や政治やらないでほしいわ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
鳩山元首相と同じくらいのスター性を感じるなあ。他の人が首相ならきっと「国民の信任を得られないようならお辞めになるべき」って言うと思う。で自分の場合はこれ。がんばって首相の地位にしがみついて欲しい。今後もいろいろと笑わせてくれると思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
与野党ともに批判してるけど『上のものがしたへ奢る』みたいなことを皆やってるのでは?
政治家は、そのお金の原資が税金である事(例えポケットマネーでも)や、奢った金券は政治活動に使われる可能性があるので、やってはいけない…
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
新米議員の商品券を配布してもらうために増税されたら、たまらん。そして、配布出来る程資産に余裕あるなら、石破事務所のポケットマネーで、全国民に毎月非課税で商品券を配布して、理解を求めてください。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
賄賂だな! 政資法や公選法違反にはならないと豪語してますが、贈賄罪は成立しますよね! 何故なら、もらった議員が返してるから、総裁として自民党の政策に応じて欲しいという意味合いがあるから賄賂以外の何ものでもないですよね! やはり、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員のトップリーダーの石破ですな! 賄賂じゃないならば受けとった国会議員が返すはずない!お金の意味合いは、受け取った議員に証人喚問すれば趣旨は明白ですよ! 石破は、これで終わり! だから、自民党内で石破の退陣論を展開していたのですね! 嵌められたのか、裏切られたのか! かと言って、庶民は、石破の代替品の成り行きを見なければ、自民党右派の思う壷に入りますよ。
防衛増税オンパレードが待ち受けてますかね? 戦後◯◯年と語り継がれる事を祈るばかりです。 戦後八十年、先人は、この国の行く末を案じておられるでしょうね!
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
なぜ、いつも自民党は大事な時にこういうぼかをするのでしょうか?衆議院議員選挙の時も終盤になってお金を配ったり。 何も考えてないに等しい行動です。 誰が動いたか知りませんが、いつも目を光らせて何があったら、足の引っ張り合いをする国会議員にもうんざりです。 人間ですから、いつもやってる事を何気なくやってしまうのは、仕方ないですがよく考えて行動してもらいたい。 また、ころころ総理が代わる時代に逆戻りですね。諸外国に信用のされない日本に戻ってしまいます。残念です、
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーで150万円は有りえないな、 企業献金も止めて、出入りの分かるように カード決済にして見えるか、国会議員だけマイナーナンバーカードにクレジットカードを付けるとか、河野元大臣に相談したら。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
やはり石破氏も同じ自民党のムジナだった。金にはきれいな人だと思わされていたがやっと本音が出た。トータル150万円がポケットマネーだとはまったく国民を馬鹿にしている。これだけ物価高にしたのは政府の仕業である。総理は自ら買い物をして、白菜はいくらになっているのかしっかり把握してから物を言わなくてはならない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
日本の総理大臣も小粒になったね! たかが10万円の商品券で、こんなに騒がれなくては、ならないとは! 日本も小粒になったってことだね! もっと大胆にやって、日本の将来に誰もが希望の持てる社会を目指して、貰いたいね! 野党の小刻みな要求にキュウキュウするのではなく、骨太の方針を出して、それに向かって突き進む覚悟で、突破してもらいたいものです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
勘違いしている石破首相、いくら法に抵触していないからとこの時期に10万円(商品券)配るとは、いくら考えても良識を超えている行動である。 なぜ今少数与党なのか、何故石破氏が総理総裁のイスに座れたのか等、すべては「政治とカネ」に対して国民の怒りがあったからでその期待を石破氏に託されたからであるのに、それさえも裏切る行為はいくら「誠心誠意努力するほかにない」と言っても、ダメなのはダメなのだ。 一国の宰相なる「誠心誠意」とは如何なるものなのか、一昔の時代なら腹を切る出来事に等しい。 まして報道機関にリークしたのは同じ自民党の某議員のようだ。綱渡りの政権だけに一寸先は闇になった政権運営になってしまった。 首相になるまでは国民の支持があったが、蓋を開けてみたらその器でないと言う事なのか、田中角栄氏に政界への後押しがあったようだが、その割には何を見てきたのか金を配る事だけを見てきたように思える石破氏だ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
『一般感覚からズレていた』そういう方は、国民の代表にはなれません。
国内外の難問に対応しなければならないのに、なんと程度の低い話。 長く政権を担ってきて、戦後ここまで引っ張って それは感謝する 今は自浄作用が効かなくなりました。自民党の中で、志ある方は、新党結成ください。 高市早苗先生 あなたしかいません。先生の政治哲学は、全くぶれません、そういう人には国民は良い時も、悪い時も着いていきます。
『一般感覚からズレていた』そういう方は、国民の代表になれません。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これ、誰がリークして問題を拡大化するのかな。誰に頼まれてるのか知らないが、やたらマスゴミが連日わっしょい。
政治資金で、明らかに個人所得の金、数千万の時の当幹部に対しては、全然拡大化させなかったのに。
参院選を戦うために、出てこようとしてる政治屋がいると思うんだ。 岸田でしょ。
参院選負けても辞めなくて済むような状況を作って起きたいでしょうね。
そのためにも、石破がへまして辞めてくれないと、救援の形が取れないのだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国民を豊かにし増税路線ではなくこれからもゆたかになりうるような政策を今までもこれからもしていればこうはたたかれないし、メディアにたたかれたとしても国民は味方していたはず岸田から始まり岸田路線を引き継いだあなたには挽回の余地なし、もちろん前者の総理もだけど!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あれだけ財源がァと言って減税を拒否 下がり続ける国民所得を無視しておきながら、自分はポケットマネーで1人10万をポンですか。 ハッキリしたのはこの人国民目線で仕事をしていないと言うこと。 合法とかそんな事関係ないんです。 政治とは本来国民の為にあるはず。 その国民が見えていない人間がトップにいるべきでは無いと言う事。 これは同席したら議員、そして回答から逃げまくる自民党の方々全ての問題です。 財政規律? 違うでしょ、あなた方が好きに使う金が減るのが困る、ただそれだけなんでしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
政治と金の問題、いくら経っても反省していない。こんな無神経で良いのですか?法的に云々と言うよりも国民に対して失礼ではありませんか?道徳心の問題を言わずに自分は悪い事はしていませんとは、何たる恥知らずか?選挙で大敗したのはどう言う理由ですか?口先ばかりで話にならない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
正直「政治家って生き物」なんだなって思わされた。 昔の田中角栄とか見たいな現金飛びあってたって話があるからそう言った時代からアップデートできてないだけなんだな、と。 批判しているところも名前ロンダリング前とかやったなかったのか疑わしいし、その恩恵にも預かっていた可能性もある事を考えると、なぁ。 世間とのズレが悪い方にしか働いてないよな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「さらなる努力」って何?何を努力するの?もっと言えば、「この10万円の商品券でハンカチでも買ってもらえたらと思って」って随分金持ちの高価なハンカチなのですね。それなら初めから、5,000円くらいのハンカチを配れば良かったのでは?5,000円でも庶民には高すぎる思いですが、とにかく、先生と言われてる方々の収入をもう少しでも減らしたらいかがですか?高給取りの先生たちが庶民の苦しさなど分かるわけないし、しかもそれが日本国の総理とはねえ。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
誰も法的な問題として追及できるとは思ってない。そういう意図ではなかった、と言い続ければいいんだから。
ただ、これが法的無問題と言える法律は整備してほしいけど。
しかし、誠心誠意、の意味は多分わかってらっしゃらない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
予め決まった国会審議が行われないならば、国会議員の選挙は先延ばしすべきだと思う 年金改革の審議が済むまで、参議院議員選挙は先延ばしすべきです 先の衆院選も実績もないのに、選挙するから厳しい判断になった また、同じ轍を踏むのか!!
▲2 ▼0
|
![]() |