( 275093 ) 2025/03/16 03:43:52 2 00 「男は黙れ」「男が産めるの…だけ」新宿フェミ集会波紋、福島氏参加も事務所は取材拒否産経新聞 3/15(土) 19:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bdba7764c729fb8fc8cfef55e06f0408b2d64c37 |
( 275096 ) 2025/03/16 03:43:52 0 00 「男は黙れ」「男が産めるの」コールを3人の女性が連呼したフェミ集会の一幕(福島瑞穂氏のXより)
「男は黙れ」「男が産めるのうんこだけ」。政治的メッセージを掲げた黄色い横断幕の前で3人の女性が、こんな不適切表現をラップ調で連呼した―。3月8日の「国際女性デー」に合わせ、市民団体が9日に都内で開催した集会を巡り、波紋が広がっている。
問題の集会は、安保法制廃止などを活動理念に掲げる市民団体の女性らでつくる「フェミブリッジ・アクション東京」が企画し、JR新宿駅前で行われた。集会には社民党首の福島瑞穂氏や前東京都武蔵野市長で立憲民主党の松下玲子氏、共産党の吉良佳子氏ら現職の国会議員も参加した。
主催者側が動画サイト「ユーチューブ」に公開した映像によれば、「男が産めるの」コールは、集会の最後に披露された。主催メンバーで市民活動家の菱山南帆子氏ら3人がマイクを手に問題のコールを連呼し、集まった参加者も声を合わせたが、聴衆からは失笑する声も聞かれた。
また、賛否が分かれる選択的夫婦別姓をテーマにした街頭スピーチでは、菱山氏らが同じくラップ調で「反対する人、心配ご無用。だって選択的ですよ?」「あなたの日常変わらな~い。幸せな人が増えるだけ」などと訴えるシーンもあった。
福島氏は「なんで私が吸収合併されなきゃならないのか? 名前が変わっても家族が壊れることはない」と自身の経験に基づく持論を集会で語った。集会後には参加者に囲まれて記念撮影する様子も写っていた。
■「その件にはお答えしない」
福島氏に参加の経緯や不適切表現を含む集会の演出などについて見解を尋ねようとしたところ、事務所の担当者は「その件にはお答えしない」と一方的に電話を切り、取材に応じようとしなかった。
所属議員が参加した立憲民主党本部によると、主催者側からジェンダー平等に関するスピーチの依頼があり、党本部が松下氏の派遣を決めたという。担当者は「集会での主張や反応については、党として全体を把握することは困難であり、回答は差し控える」とした上で、「さまざまな観点でご指摘をいただいていることは認識しており、今後の取り組みの参考にしたい」とコメントした。
一方、主催者側や吉良氏にも同様に取材を申し込んだが、現在までに回答はない。
X(旧ツイッター)などでは「男が産めるの」コールについて、「ヘイトスピーチそのもの」との声が多くみられたが、女性ユーザーからも「子供が生めない女性や、生みたくない女性も同じ扱いなの?」といった批判的な意見が目立った。
|
( 275095 ) 2025/03/16 03:43:52 1 00 この記事には、特定の政治家や団体に対する批判や疑問が多く見られます。
これらのコメントからは、このような運動や主催者に対して否定的な見方や疑問が示されており、過激な言動や行動が議論を深めることには繋がらず、かえって対立や不快感を招いてしまっているとの指摘が多く見られます。
(まとめ) | ( 275097 ) 2025/03/16 03:43:52 0 00 =+=+=+=+=
他のメディアでも大きく取り上げるべきですね…
この手合いに同調するというか、救世主のように縋り付く層はまだわずかに残存していますが、そろそろ嘲笑の対象として残すことも無意味に感じます。
やることやっておきながら取材拒否は政治家としてNGです。
反対意見を述べるくらいなら黙って口を閉じていろというのは、全体主義そのものです。こういう人達の掲げる理想の実態は単一の思想しか認めないディストピアでしかないことを改めて証明したといえます。
▲2663 ▼49
=+=+=+=+=
結局のところ、これは社会運動というよりビジネスなんじゃないかと思う。 炎上すれば注目され、支援者からの寄付や支援が増える仕組み。 本気で世の中を変えたいなら、敵を作るより共感を広げる方が効果的なはず。 でも、過激な発言の方が手っ取り早く「話題」になるから、こういう手法を取るんだろうね。
▲1680 ▼21
=+=+=+=+=
党首がこれですから 衰退と言うか消滅政党になるのは時間の問題。 比例票でしか当選できない人が党首ですからね。 それも取材拒否って政治家としての矜持は無いのだろう。 貴方の口癖は「説明責任を果たせ」ではなかったのか。 立憲民主党しかり杉田水脈の参議院選挙比例代表出馬を批判していたが、原口一博や川田龍平を野放しにしたまま他党批判するからいつものごとくブーメランと批判される始末。 それじゃ原口一博の公認理由は党としてきちんと公表すべきではないだろうか。 まともな野党が育たない環境は我々国民も野党だからと目を瞑ってきた部分が大きいと思う。
▲294 ▼6
=+=+=+=+=
そういや、かなり前(20年以上前)だが、男性の体内に受精卵入れて帝王切開で産めるか?というの聞いたことある。
しっかしこういう言動は男女共同参画から女性運動、婦人運動に逆戻りしている気がしないでもない。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
参加された議員さんのプロフィール見ると多様性という言葉をよく使われているのですが、多様性共生を理念としないと意味がないと思います。共生が大事なのです。 自分たちだけの権利をクローズアップしただけの状態で印象的なフレーズを叫べは炎上はされますが共感を得られないどころか埋没していくだけです。 私はマイノリティですがこのニュースをSNSで見てから私に向けられてはいないのですが、大変傷つき苦しくて仕方ありませんでした。 この方々は多様性共生した未来を実現したいと思っているのではなく、自分たちだけが尊重される未来を求めているのではないか?と疑っています。
▲961 ▼13
=+=+=+=+=
デモをするのは本人の自由だし自身の意見を表明するのも自由です。ですが嘘の流布はどうかと思います。女性の立場を守るのは理解しますが夫婦別姓は選択制なんだから誰も困らない?いえ困ります。何故なら家族制度が崩壊します。子供が兄弟、姉妹で姓が違う場合もあり姓が違えば家族の結束が薄れて疎遠になります。自分の息子の子供や甥っ子や孫が自分の姓とは違う、姓が違うから本家の血筋ではないなど気薄になっていくのだから孫を可愛がる気持ちも薄れます。お墓だって何家の墓と墓碑に刻むんですか?吉田家の墓だけど佐藤や田中など同じ血族なのに姓だけ違う墓とか、同じ家族で住んでるのに全員の姓が違うのに表札はどうするの?配送業者が困りませんか?子供が姓が違うだけで父や母がいないのではとイジメに合いませんか?自分は母子家庭だけでイジメに合ってましたけど?主張するのはいいですけど誰も困らないと嘘は取り消すべきです。
▲270 ▼53
=+=+=+=+=
こういう浅はかな考え方の延長線上で、例えば津久井やまゆり園事件の植松みたいな考え方に繋がるのだろうなと冗談抜きに思いました。
誰もが生き物の本能として他者を差別する心を少なからず持っているからこそ、たとえ建前でも皆が気遣い合って敢えて言葉にしない、
あるいは止む無く言葉にする場合でも細心の注意を払うという個々の小さな努力の積み重ねによって社会の秩序が維持されているのに、
個人の刹那的な負の感情を「私に不快と感じさせたお前は悪だ!」と言わんばかりに無差別にぶちまける者を野放しにしては、いずれ社会の秩序は崩壊するでしょう。
▲1194 ▼22
=+=+=+=+=
結局は、出産を女性の既得権益とまでは言わないが、女性だけの特別なことにしておきたいのは、女性自身なのです。 別の件でも、男性の産後ウツを取り上げる記事に対して「男は産まないのだから、産後ウツは女性にしかない」という書き込みとその賛同が大半だった。 これまでの夫婦二人の間にはいなかった子供と言う存在が現れるのだから、家庭環境は変化し、夫もその環境の変化にとまどい、中にはウツを発祥する男性も当然出てくる。
▲1061 ▼30
=+=+=+=+=
この手の運動によくある 「狭い界隈の人間ばかり集まって、みんな同じ意見なのでそれが当たり前だと勘違いする」 という奴ですね。 だから世間から見れば異常な事を「正義」だと思い込んでやらかしてしまうのです。 しかし国会議員をしていればそれがヤバい事は分かりそうなものですが、流されてしまったのか、それとも本気で同意していたのかどちらでしょうかね。
▲932 ▼7
=+=+=+=+=
ある意味、女性を守るとか言いながら女性蔑視に繋がるし、男性に対してはハラスメントにあたるのでは?政党を代表して参加してるのなら、会で行われた行為や、声明に対しては責任を持たなければ、参加してはならない。
▲700 ▼9
=+=+=+=+=
女性ですが男女対立は望んでません。 生物の性別による特徴をまるで優劣かのように強調するのも好きじゃない。 人と人なんて性差だけじゃなく個体差や育った環境、地域も…とにかく色んなことが絡むのになぜ性別にばかりこだわって異性を目の敵のようにするのか。逆に同性というだけで味方するのか。
デモやるなら主張は「何が」の部分であってほしい。
▲225 ▼5
=+=+=+=+=
よく分からないのだけれど、 こういうデモに参加している人達は、本当にそういう思想の人達だろうか?
昔、独身時代に働いていたところで、労働組合があってそれは革新勢力の政党を応援するようになっていた。 ときどき「動員」というものがあって、1度か2度デモのようなものを歩いたことがあった。 職場の人間関係のために、とりあえず参加しているだけの組合なのに、別に共感していない活動にもかり出された。
そういう人たちなんじゃないかとふと思った。
大きな声を出していた人達は、本当にそんな事思っていたのかもしれないけど、全員の考えではないのではないだろうか。
宗教団体のようなものじゃないだろうか。 純粋に良いことだと思って参加していたら偏った思想の人達につかまってて、偏った思想の集団が形成されてて、抜けられなくなっている。
集団があって思想があって、そこに取り込まれてしまうのではないかと思う。
▲138 ▼16
=+=+=+=+=
男だけとか、女だけとかじゃない。 片方だけを責め立てるのはもう意味がないけれど、フェミニズム運動にもいろんなのがあり、冷静でぐうの音もでない鋭いものから過激一辺倒まであり、なおかつよその国で行われていることを日本でも展開してたり、してなかったり。 まぁ、立場が違っても最低限の合意ができるものとしては「お互いに凄く言いたいことがある。」ということかな。 誰も手に鉈とか手榴弾を持たず、話し合える場を作ったらどうかな。
▲78 ▼4
=+=+=+=+=
まーたやっちゃったか。 なぜかいるんだよね、「どの」運動にも必ず無用の攻撃と対立をねじ込む連中が。 「平等」な世の中をって話をしてるはずなのに「分断と対立」を煽ってどうするのかと普通の人は思うわけなんだけど、とにかく叩き合うのが好きな人というのはいる。 こういうものを主催する人はよくよく考えてそういう「本来目指すべきもの」と違うことをやる人に利用されないようにして欲しい。 道は遠くても「(一部分でも良いから)わかり合い分かち合い手を取り合って歩む」日を夢見て進むべきじゃないのかね。 「数の力」が必要だというのはわかる。ボクも署名とか活動への寄付とかいうのはやる。それはやはり「数」がないと「声」にならないから。 ただ「数」に目が眩んで「質」を落とすと何やってるかわからなくなる。 まぁぶっちゃけこれだから「イズム」「イスト」はダメなんだと。自分の人生を人が作った思想に使われるな、と言いたい。
▲260 ▼5
=+=+=+=+=
うがった見方をすると、もしこの集会がおりこうさんに「女性のこういう不都合を男性にもわかってほしいです」と言うだけのものだったらYahoo他ニュースにもならないし、こんなにコメントもらえなかったでしょうね。 ある意味、インプレッションを増やすためだけでもこういうヘイト発言がないといけないというのが今どきのやり方なんでしょうか。
▲102 ▼21
=+=+=+=+=
このようなスピーチは話題作りの手段となっており、これに対して言及すればするほど、かえって主催者の利となりかねません。実際このように記事で取り上げられることで負の側面もあるものの、イベントが一定の知名度を得たことも事実です。相手にせずにスルーする、というのが大人の対応であると考えます。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
色んな市民団体という名の団体出て来るけど母体はほぼ同じなんだと思う。 私の知人も某政党の人だったけど名刺にたくさんの市民団体名がこれでもか!ってくらい書き込んであって表だけでなく名刺の裏までよくわからない市民団体名と肩書き並んでたわ。 この市民団体が選挙権のある日本人だけなのか? 外国人なのかがわからないのが日本の問題点だと思う。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
大事な思想があるのかもしれないけれど、連呼するのは小学校低学年レベルの言葉で、やっているのは男女の溝を深掘りするようなこと、のように感じた。 一石を投じても波紋が起きなければ意味はないかもしれないが、この手の人たちとは相容れない、関わりたくないと思ってしまう。
▲121 ▼3
=+=+=+=+=
これ男性だけでなく産まないことを選択した女性や生みたくても産めない女性も侮辱してるから明らかに不適切 その上産むことも女性だけでは不可能なわけだからこの集会で主張するところの産めるという女性の優位性すら男性に依存してるという矛盾をはらんでいる このような考えが稚拙そのものな連中に利用される政治家って見透かされているわけで哀れだなと思う
▲192 ▼5
=+=+=+=+=
これからは「女は黙れ」と言う女性差別的な集会に政治家が参加しても全く問題ないとの事なのですかね。そして、「その件にはお答えしない」と政治家が取材拒否する事も正当であり、与党政治家が同じ事をしても全く問題ないとの事を福島議員はお考えなのでしょう。 女性差別がダメと考えるのであれば男性差別も当然にダメなはずなのに、男性差別的な発言はOKとするダブルスタンダードが普通になっているから信用されない事をそろそろ理解して欲しいものです。
▲266 ▼11
=+=+=+=+=
間違ってもこの記事で名前が挙がっている議員は選挙で投票しないこと。それがこの集会参加議員への最大限の批判の手段だと思う。絶対この議員たちを当選させてはいけない。
▲167 ▼4
=+=+=+=+=
いつも思うが、こういった手合いの人達は日本から出国して欲しい。ここまでの行動力があれば自分達に合う国に定住するのも可能でしょう。ただ不快でやりきれない気持ちになる。こういった思想の押し付けが結果分断や少子化に繋がっているのをわかってやっているのか。心から世の中を変えたいと思うなら新疆ウイグルの事を取り上げて欲しい。
▲58 ▼3
=+=+=+=+=
多様性とは、男性性も女性性と同様に尊重することでもありますからね。批判に敏感な受け手からすれば、対立の構図を作り出しているようにも取られます。 主張の仕方によっては損ですよ。それに気付けなければ、人のリーダーには成れません。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
これもそうだし環境、原発、反戦などリベラル的なものって革新的なはずなのに何故か心を寄せられる要素が全くない。自分が歳を食ったからだというのもあるんだろうけど、どうもそれだけじゃない気がする。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
過激なことばっかり言うと内輪受けは良いかもしれないけど、結局中立的な一般の人々からの反発を招いて、彼等の主張していることが伝わりにくくなり、自分で自分の首を絞める状態になる。何でそんなことがわからないのだろうか。。。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
オールド・メディアはほとんどこれを報じない。すごいな。男女が逆なら、朝日や毎日、テレ朝やTBSは喜んで報道するのにね。これがオールド・メディアの自分たちに都合の悪いことは報道しない自由ってやつだ。 それに、福島瑞穂もこの件に関して、この発言を咎めるようなことは何も言わない。すごい。謝れない政治家は何やってもダメ。 こうやって、フェミニストという単語の価値がどんどん毀損していくんだろうな。
▲53 ▼3
=+=+=+=+=
ヘイトスピーチ云々と言うより、もっとそれ以前の全く理に適わないから、同じ女性からも批判的な意見が出る事に他ならないんじゃないんですか?
そもそも 社民党の存在意義が無きに等しいと言われて久しいのだから、もう福島さんは国会議員ではなく、何処かの市民団体を立ち上げその代表にでも成られたらいかがですか?
▲110 ▼2
=+=+=+=+=
結局は?政治を女性主導で、世の中全てを女性主導でしたいと言う事なんだろうから、下品な事言わずに!どんどん企業し女性主導の社長になり、次の選挙から全選挙区に1人以上の女性候補者を擁立する為に、政治団体を創るべきだと思う。
▲78 ▼2
=+=+=+=+=
こういう人達って、大好きな父親とか優しいおじいちゃんとか仲のいい男兄弟とか可愛い息子とか愛する旦那さんとか彼氏とかいないのかな?なんでひとまとめにして男を全部敵対視しているんだろう。女は子供をうめるけど、男がいないと子供はできない。攻撃する意味がわからない。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
フェミニズムとしてもこういった敵対心を煽るような行動は受け入れづらいと思う。 「子供を産むのは女性ばかり」と苦労を伝えることと、「男は●しか産めない」と相手を揶揄して下げることは全く違います。 何か履き違えている人達が昔から一定数いるなと思ってます。 政治もそう。 デモやシュプレヒコールが下手。 分かってないと思う。
▲40 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、この手の運動って敵作るだけなので そのうち自滅で消滅するのでは?
IWC 国際捕鯨委員会が日本叩きしすぎて 日本が脱退したら データもなくなって存在意義すら危うくなってるようにね
▲217 ▼5
=+=+=+=+=
ジェンダー平等や女性比率は、見直しが始まっていますね。 こういういきすぎたフェミニズムも批判されるべきだと思います。 単に自らの発言や運動で性差別を助長しているだけです。
▲59 ▼4
=+=+=+=+=
コンプライアンス運動は「男や多数派が女や少数派にやってきた酷いことをやらないようにしよう」「女性や少数派にも存在価値はある」と主張・実践するものであって、これを逆にしようというものではないです。
でも、何故か昔からこれを勘違いして「女が男を支配できる社会にしよう。男に存在価値はない」とする人が存在して、そういう人たちのためにコンプライアンス運動が保守派から嫌われるのだとしたら、こういう人たちの存在は迷惑です。
コンプライアンスとは平等な関係にすることであって、上下関係を作るものではありません。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この方々は「女性の活躍」を願うのみではなく「男性の不幸や不遇」を願うある種の呪いの方々なのではなかろうか。 それでは現役世代約半数を占める男性の賛意は得にくい活動になってしまうのだと思う。
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
他者をリスペクトするってそれは誰かに阿る訳ではなく人が社会を構成する上で必要なことだから、それを身に染みて感じてる人は逆に他者を貶めたり貶したりはしないし、言葉ってのは何であれ形にしてしまえばいずれ己に帰ってくるものだから。 それすら理解できてないのに代表ヅラして他者を侮辱した結果、他の人たちにも迷惑かけるってこの人らは分かってないのだろうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
AIにフェミニズムとは何か聞いてみました。 「フェミニズムとは、性差別をなくし、男女が平等に扱われる社会の実現を目指す運動です。女性の権利の向上や女性尊重の運動と捉えられがちですが、男性の権利も含まれます」 だそうです。 男女平等・・・ねぇ? 少なくとも記事を見る限りでは、この方たちはフェミニストを名乗ってはいけないのではないでしょうか。やってることはただの女尊男卑の活動です。
ところで主催者の経歴を調べるためにwikipediaを覗いてみましたが、いやぁ・・・なかなかの御仁のようですね笑 読んでて頭がクラクラしてきました。 自称フェミニストと9条関係はなぜか親和性が高いようで、どうも並行して活動している方が多い印象です。 なんででしょうね?
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
悦に浸るタイプの女性がこういう集会とか好きなんだろうなあと見ていて男性は思う。足を止めて男の方は見ようと思うけど一緒に歩いてる女性はひと目見てそういう類の集会だとわかると「ほら、ご飯行くよ」と袖引っ張って行く人ばかり。同じ女性にも共感得られてないというか、独り善がりに見えてるんだなと思ったけど。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
社会問題を改善したいのであれば、対立を煽るような汚い言葉を使うべきではない、そんなことも理解できない者が日本の政治家でこのデモ集会の中心にいることが日本の悲劇でしか無いと思います
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
こうした集会が開かれることで、ジェンダーギャップ指数の順位が低いのは男のせいではなく、女達は自分自身の言動が原因で出世しづらく、議員になりづらいのだということがわかってしまうね。
▲32 ▼3
=+=+=+=+=
国会議員や企業の幹部の女性比率向上(そもそも数値目標を設定すること自体疑問だが)・女性の地位向上・多様性などなど、こういう人たちがいるがために進まなくなりますね。
女性の敵は女性、をよく表現してる。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
どっかの政治家が失言した産む機械って台詞と何が違うの? 子供が産めることだけが女性の長所で誇れる事なの?自分で言ってて虚しくならないの? ご都合主義の漫画やゲームじゃないんだから誰かを倒してもハッピーエンドでめでたしになることは無い、敵が増えるだけだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
え・・・結局、夫婦別姓の嘆願って、女性が生活しやすい環境のために願ってたんじゃなくてフェミニストが騒いでただけってこと? こんな発言してたら男女平等、男尊女卑などの訴えも何も響かないことになり兼ねないのでは? むしろ女性にとって非常に不利な行動をしてしまっている気がする。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
『平等』とか『公平』って耳触り良い言葉だけど、現実には残念ながら存在しない。 認めなくないのだろうけれど、DNAが違う限り人間必ず何らかの優劣はある。 それを社会がうまく緩衝しているだけ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
こういう団体がいるから、フェミニストは過激だとか言われイメージをどんどん下げる。当の女性でも賛同できない方が大半だろう。これをすることで、逆に女性の立場を悪くしていることに気付かない、残念な団体だ。
こういうコメントすれば、彼女らは満足なのかな?
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
福島さんの回答拒否と言う事は後ろめたいものがあると言う証。これで党員数を増やそうと考えているなら、どうしようもないと思う。どうしてこう言う人達は下品な感情を露骨に出すんだろう。
▲186 ▼2
=+=+=+=+=
先鋭化してる、危険 逆の立場ならどう思うかの視点が欠けていってる点で、多様性とは完全に別次元の運動になってしまってる
これを一種の「過渡期」として許容を強要されるならば、フェミニズムの後々の汚点となるだろうね
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
≫立憲民主党の松下玲子氏
社民党、立憲民主党、共産党は日本人なのか? 松下氏は武蔵野市長時代の令和3年11月に日本人と外国人を区別せずに投票権を認める住民投票条例案を市議会に提出。「外国人参政権につながる恐れがある」などと議論が紛糾し翌月に市議会で否決された。
しかし、前回の衆院選挙で松下氏は外国人参政権について、「市長の時に議論も提案もしたことない。デマが広がって困っている」と強調し、兵庫県の斎藤知事のライバルの立憲の女性候補と同じしらばっくれている
▲89 ▼8
=+=+=+=+=
こりゃ酷い。産経以外だとせいぜい読売ぐらいしか取り上げないでしょうね。 例によって朝日や毎日はこの方々のお仲間であり後方支援組織ともいえる存在 やりたい放題やって与党には嚙み付く癖に自分たちは逃げを打ってダンマリ。 社民党はもはや風前の灯火、日共も社民同様極左系の若者を取り込めず殆ど 太郎君のお仲間になってますからこれまた未来がない訳ですが、大問題は 野党第一党の立憲に所属している人間が参加している事。 こんなヘイトに加担しておいてお咎めなしですか?毎度のことながら身内には 激アマな名ばかり野党第一党も自公共々議席を減らしてもらわないと困ります。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
こういった極端な活動家の言動こそが、逆に守りたいとする対象の権利回復や相互理解を妨げているのではないか。 フェミ活動こそサイコーと独り善がりな自己満足心が、女性の権利理解を複雑化させて、他にもある多様性相互理解を妨げているように思う。。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
さすが旧民主党政権時の大臣ですな、福島みずほ議員。立憲民主党も社民党も、旧民主党政権。自民党を追及することしか出来ないから、自分が追及されて取材拒否してもおっけー?社民党は、夏の参院選で得票数2%獲得出来ずに、政党要件を満たせずに政治団体、諸派になるかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
(表現が下品でセンスがいまいちな点はマイナスポイントだけど)虐げられた立場から反撃する時に表現が過激になるのは当然。 弱い立場の者が強い立場の者を批判する時に「男女同権の世の中を作りましょう」のような上品な表現だと、男性も「ああそうだな」程度で結局世の中は全く変わらない。それは、選択的夫婦別姓さえもいまだに実現していないことからも明らか。
▲0 ▼44
=+=+=+=+=
自分と違う考え方の人を侮辱(しかも下品に)する行為は、やってる当人は「痛烈な批判を言ってやった」と感じているのかもしれないけど、聞いてる人からは「ただただ痛い」としか思われないよ。
まあ別にこの団体に限った話ではないけども
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
『少子化対策全部的外れ』とかはその通りなのにこういうコールはどう考えてもヘイトスピーチ。 結局のところ社民党や共産党が支持されないのは、こういうヘイトスピーチに抗議しないから。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
真に女性の権利を考えている人も、世の中にはいるんだろうけど、この集会の人達はどちらか
少なくともこの集会を見ても女性の権利について冷静な議論をできる人は皆無
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
下手売ったなとしか言いようがありませんね。感情をおもむくままに吐き出すだけじゃ飲み屋と変わりありません。ディープな層はいいとして、積極的には関わらないけどなんとなく言ってることはわかるかな?ぐらいの層は離れて行きますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
選択的夫婦別姓の法制化で何が困るか? 一括りに「◯◯家」「◯◯さんのトコ」って呼び方がし難くなる以外、自分にとっての不都合は無い。 「子どもの姓を強制変更するのは反対!」とか言ってる反対者がいるが、まあ、離婚した親の都合で姓が変えられる子どもとかってのは昔から一定数居るし、何より姓を選択するのは夫婦間の問題だから既に居る子は出生届のままで変える必要も無い。 あとは別姓選択した夫婦に子が生まれた際の出生届ルールをどうするかって議論は必要かな? 「家族の一体感が……」とか言ってる人も居るが、そんなんで崩れる家族の一体感なんか無い。結婚やら養子やら、諸事情で姓が変わっても我が子は我が子。何も変わらん。 結局、一括りの呼び方がし難いって以外の不都合なんか無いだろう。
▲6 ▼52
=+=+=+=+=
立民と共産、社民の女性議員たちで手っ取り早く政党を立ち上げてもらいたいね。あと数年もしないうちに今の与党や野党は縮小していくのかもしれないね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
いいんじゃないの。事実なんだから。クサクサ”反論”する、感情的に”反発”するってのも醜いね。言わせとけばいい。取材したいと言うならそれはいいけれど、この手のシュプレヒコールはそれだけの話だから、取材拒否して全然構わんと思う。だいたい取材だといって何聞きたい? 見た、あった事を書いたこの記事で十分だ。何に反発してるか分らんよ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
男が産めるのとかそういう議論じゃなくてどうしたら男女で幸せになるか議論しようよ。今の現役世代は人生の半分くらい失われた時を過ごしてきたんだからさ、とにかく既存政党には入れないことだし原因は騙されてきた上の世代人達のせいなんだから全員被害者なんだからさ
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
動画で見ましたが、まぁなんというか… 小学生男子が言いそうなことを成人女性がデカデカと言うのがスゴいです、いやほんと。 このメンツの集合写真見て疑問に思ったのが「この中に経産婦はいるんか?」と。 これがフェミニストの意味を勘違いした、ツイフェミ集団なんですね
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
フェミニストが目指す社会が男女同権などではなく、女性優位社会であることを自ら答え合わせしてしまっている。
もう少し賢く振舞っていただきたい。
▲101 ▼3
=+=+=+=+=
いやいや、では女性だけでどうやって産むの?両性具有? 以前ある記事で女性だけの国(街?)を作ろうという仮定の話になり、ライフライン管理や運送出来る人が少ない、結局その街は廃墟になりかけて、女性差別だっ協力すべきだっなんて意味不明な事を言っていた架空の話がありました。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
この主催者、問題になるのは別に今回が初めてでもなくXでもよく燃える こんなところに国会議員が行ってるのは確信犯です 演説の内容まで事前に了承してないとか言い訳してますが、それは通じない
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>所属議員が参加した立憲民主党本部によると、 >主催者側からジェンダー平等に関するスピーチの依頼があり
そして実際に開催された内容は平等どころか思いっきり差別表現まみれだった、と。 世論操作としては完全に逆効果でしょうに・・・何がしたかったんでしょうか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
共産党はしんぶん赤旗の事業収入と献金で莫大な収入がある。 助成金を受け取る最大野党立憲の2倍くらいはあります。 共産党は利益になってないと主張するんだけど、こんな連中に資金が流れてたりしてないよな。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
現職の国会議員がこんな事やったら大問題のはずなのに、ほとんど取り上げられないのはどうなんでしょうか…ヘイトスピーチは許されません
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんなどう見てもヘイトスピーチ集団みたいな会に、国会議員が参加してたことを、もっとマスコミが報じるべき。立憲、共産、社民の記者会見の時に質問浴びせるべき。
産経新聞社以外は、野党の不適切な会合参加については報道しない自由発動ですか??
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もう少し言葉を選んだら?自分の言葉によっているだけでは? もっと使える言葉があるのでは?言葉に酔うのは、男女関係ないということかな?それさえ気づけないようだけど?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なんか、世の中色々とおかしな方向に向かってるね一時の感情で後先考えずに暴走する大人が増えた。 だいたい感情で動いた時ってろくな事ないからね。
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
女性差別発言はダメです。
だけど、「男が埋めるのは、、、だけ」は、男性差別発言だと思う。 そういうイベントに参加してた国会議員がいるとは驚きです。
▲113 ▼3
=+=+=+=+=
女性差別は激怒して「差別だ!」と言うのに、男性に関しては侮辱したり差別するのは許されるというのは人権侵害にならないのか? おかしいと思う
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
こんな活動から何が産まれるというのだろうね。しかも現職の国会議員の参加してる輩も、票集め目的のビジフェミ活動家。案の定取材拒否。こんな何も生まないやつらをいつまでも国会議員なんかにしといてはいけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
立花氏と同レベルの品性だけど立花氏の商売臭い表づらの裏には一応中央集権化を目指してる思惑はあるようで、アマゾネスを目指してるこの人たちよりは立花氏のほうがまし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ主張は色々あっていいんじゃねえの 只、実際にこれだけ人口が減っていくのを考えると結婚しやすいとか子供を産みやすい環境は大事だよね。 夫婦別姓で子供が増えるかって言ったら別問題なんだけどさ。
▲0 ▼6
=+=+=+=+=
男性社会、男尊女卑文化を築いてきた年寄りたちのせいで、男性が虐げられる時代が来る。 保守が長くそれを引っ張れば引っ張るほど、その跳ね返りは大きくなる。 早くジェンダー平等実現してくれ。
▲8 ▼22
=+=+=+=+=
夫婦同姓で困るという人に会ったことがない。夫婦別性は戸籍制度を破壊する勢力の企みだ。
夫婦同姓が嫌ならば、無理に結婚しなければよい。福島瑞穂は、国益を損なうだけの議員だ。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
そんでもってフジテレビの上納問題は何も言わないのね それでフェミとか笑止千万 こんな奴らのせいで日本人にとってデモのイメージが良くならず、それが財務省のデモのイメージも悪化させる そして世論は上級国民たちの都合のいいようになる
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
所詮、特殊系の人達。姓はそもそも選択制だよね。それよりこのように男云々くだらない文言を唱えて分断とヘイトを煽動し、意気揚々としている人達を見ると気の毒にさえ思えてくる。当の社民党は消滅の危機だよね。解散か吸収合併を選択するときじゃないのか。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
この人達の憧れてる国に多様性とか自由って全く無いと思うけど。本心はそこじゃ無いのは多くの人に見透かされてる事に気がついていないんだろうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この内容だとジェンダー平等というよりは女性優位の社会を求めているように思います。ここを履き違えてる人多いんですよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ジェンダー平等ではなくて、女尊男卑がその主張でしょ! ちっとも「平等」ではないですよね。こんな簡単なことが分からない程度の政治家は、一日も早く引退してほしいですね。 取材拒否してれば済むんですね? あれ!だーい好きな説明責任は?
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
社民党首の福島瑞穂、立憲民主党の松下玲子、共産党の吉良佳子
こんなのが現職の国会議員だよ 情けなくて本気で泣けてくるわ 比例復活させた有権者は頼むから反省してくれ 立民と共産はこれを放置するの?
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
こんな感じで夫婦別姓を訴えたら余計に反対派が増えるってことはこの人たちにはわからないんだろうな
こういう運動してる人って要は自分が気持ちよくなりたいだけ
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
こんなことしてもいらぬ分断を生むだけだしフェミはやっぱりおかしいんだねと思われるだけなのに誰得なの?生産性皆無のイベントですね。参加した議員が社民党、立憲、共産党というのがああ…って感じですが。絶対投票しないわ。
▲58 ▼1
=+=+=+=+=
とある実験や推論だったと思いますが、女性のみの国家を作った場合数年で表裏共に対立して崩壊するらしいですよ?皆何であの人は~って批判や妨害ばかりになるそうです。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
取材拒否かぁ。 共産党は党として謝罪しそうな気がする。 立憲は共産党が謝罪するまでしなさそう。 まぁ、テレビ局は報道しないネタだからスルーな感じもあるけど明らかにヘイトスピーチだからね。
政治団体もどきはどうでもいい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結局、こういうやつらは自分勝手なだけ。人の事は揚げ足をとるかのようにしつこく追求し、自分達が攻められるとノーコメントと。 ある意味、石破よりひどいことしでかしてると思うけどね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「男が生めるのか」国会議員の発言?男女が共存しての尊い出産です。 女性研究家の「下手島洋行さん」是非とも貴殿のご意見を賜りたく思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
大変お上品ですね〜 福島様の対応も素晴しい事で… 出生率も下ってるしこれでもし仮に何処かの政治家が「女性は産んでないじゃん」など言ったもんなら辞任まで追い込むでしょ?
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
性被害の厳罰化を訴えると思いきやそっちか、他人の女性被害はどうでもいいらしい 結局決めるのは大多数の男の政治家なんだが伝わるかねぇ
▲1 ▼0
|
![]() |