( 275133 ) 2025/03/16 04:28:55 2 00 石破首相 10万円商品券→他でも配った 回数「両手で数えて足りるか足りないかくらい」国会ざわつく 若い頃はもらって「航空券に変えた」デイリースポーツ 3/15(土) 17:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e35424befd39aacc503158e7b2c9b8adc44c9e52 |
( 275136 ) 2025/03/16 04:28:55 0 00 石破茂首相
石破茂首相が、3日に首相公邸で自民党衆院議員1期生15人を集めて会食した際に、土産名目で1人当たり10万円分の商品券を配っていた問題について、14日の参院予算委で追及質問が相次いだ。
首相公邸を使い、正副官房長官も同席していたが「政治活動ではございません」と譲らず、政治資金規正法が禁じている「政治活動に関する寄附」には当たらないと主張した。
予算委では、先立って行われた13日夜の会見で、石破首相が他の会合でも同様に商品券を配ったことがある旨の発言があったが、同様の金額かと質問されると「額はそれぞれ記憶いたしておりませんが、それ(10万円)よりも上回る額はなかったというのが、覚えているところ」と述べた。
いずれもポケットマネーかと聞かれ「もちろん(私費)」とし、回数を聞かれると「回数が何回かを明確にお答えするだけの資料を持ち合わせておりませんが、おそらくは、私は常に常にそういう会合が少ないとお叱りを受けている人間でございますので、両手で数えて足りるか足りないかぐらいではないかなと思います」と語った。
首相は予算委で、「私も若いころにいただいたことがありますが、右から左に色んなものに消えていきました」「ホテルの旅行代理店で航空券にかえたこともよく覚えている」とも語り、野党側がざわつく場面もみられた。
|
( 275137 ) 2025/03/16 04:28:55 0 00 =+=+=+=+=
私も若いころにいただいたことがありますが、右から左に色んなものに消えていきました。ホテルの旅行代理店で航空券にかえたこともよく覚えている。
これって、裏金の作り方を堂々と言ってないか?やってることはマネーロンダリングだよね? 新人議員も返金したって言うけど、一度は受け取っているんだよね?返金したから関係ありませんとはならないからな。
▲2782 ▼110
=+=+=+=+=
このまま夏の参議院選挙に行って、ボロクソに自民が負けるのを見たいな。高校の無償化とか、ごく一部の恩恵なんか要らないな。もっと野党に頑張ってもらって、ガソリン対策、所得税減で手取りアップ対策お願いします。
▲1926 ▼22
=+=+=+=+=
政治家さんからすればあるある何でしょう。一般人からは理解の及ぶものではありませんが、若いころからそういう文化で育ってくれば違法性がないと思うのも無理のないこと。 国会で野党が突っ込んでいますが、これほど昔から行われているのであれば、どこの政党でも起きていることのはず。 正直これを突っ込める政党なんて存在しないのでは?とさえ感じます。 首相を降ろしたいがために突っ込んでいるのでしょうけれど、裏金然り、政治資金パーティー然り自分の胸に手を当ててから突っ込んでみろと言いたくなることが多々あります。
今から議員になるような方でない限り清廉潔白の議員なんていないのでは?と思っているのでこんな無駄な議論する前にもっと建設的な議論をしてくれないかと思うばかりです
▲281 ▼14
=+=+=+=+=
私は石破さんや自民党はどちらかと言うと支持している側ですが、今回の商品券の件は良くなかったと思います。やはり国民は物価高や米不足などで苦しんでいる人が多いですし、震災や豪雨に見舞われた能登や山火事にあった大船渡の方々はもっと苦しんでいると思います。一方国会議員は勿論彼らなりの苦悩はあるかもしれませんが少なくとも生活面では一般国民や被災者と比べると苦しいことは少ないのではないかと思います。国会議員に10万円商品券を配るなら一般の国民にもせめて1万円くらい給付してくれても良いのではないかと思いますし、10万円商品券なら能登や大船渡で被災された方々に配った方が良かったのではないかと思います。
▲215 ▼390
=+=+=+=+=
古市氏の石破総理との対談後の感想を思い出した。 『会話の中心が昔の政治家の逸話の連続。最近の話といいながら、10年前の話。まるで頭の中が昭和で止まっている!?かのよう。』 まさしく、それゆえの行動だったのではないか。 政治家生活40年、年齢が60代後半となると、記憶の中心は昔のこと。 自身が印象深かったこと、政治家の親から学んだことの全てが昔の政治なのだ。 本人は先輩がしたことを真似ただけ。 先輩を真似られるポジションにつけたことは、誇りだったのかもしれない。 賛美の数々が待っているはずが、非難の嵐。 まだ自分の中で消化できていないのではないか。 結局、この人は世襲政治家で、昔の自民党政治を受け継いでいるだけ。 その人に期待したこと自体が間違っていたのではないか。 言葉で謝っても、形だけだ。
▲758 ▼15
=+=+=+=+=
倫理観のある政治家がいれば、こんなことに無駄な時間は使われないで済むのに。。こんな無駄な時間にも国民の税金が使われていることを自覚いただきたい。
率先して生産性を向上してほしいし、なんなら政治家は成果報酬制にして国民に報酬を決めてもらうぐらいにしたほうがよいと思う。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
常にそういう会合が少ないとお叱りを受けている人間でございますので、両手で数えて足りるか足りないかぐらいではないかなと思います? 103万円の壁の引き上げに抵抗して日本国民の手取りを増やすことには難色を示すので、 日本国民からお叱りを受けているのではなかったか? 自分たちの手取りを増やすことだけは優先して頑張っておられたのですね。これはもう合法かそうでないかの問題では無くなってくると思いますね。
▲627 ▼9
=+=+=+=+=
田中角栄政権時代の金権政治をよく知っているから、その考え方がずっと続いていただけの事です。裏金問題で騒動が起きていなかったら、新人議員も黙って受取ったと思います。今回は石破首相が槍玉に挙がっていますが、慣例ですから他でもやっている。石破首相は自費と言っていますが、他では裏金をそういった事に使っていると思いますよ。
▲66 ▼0
=+=+=+=+=
もう本当に腐敗してますよね。 これは、与党に限ったことではなく、野党もだと思います。 昔からの風習というか暗黙のルールというか、これが普通なんですよね、この政治家という先生方は。 だからこそ今はもう一新していくべき時。 この流れは今の時代にそぐわない。 それにはまずは国民一人一人の意識を変えていかないと変わらない。 選挙に投票に行きましょう。
▲650 ▼8
=+=+=+=+=
日本の国民の益のために 素晴らしい政策をガンガン進めて頂けるなら さほど問題にならないのでしょうが 全然ダメです。 中国からの移民受け入れに好都合な政策を推し、官僚主導でしか無い貴方様と、私は思っています。 高市さんに期待するしかないです。
▲61 ▼49
=+=+=+=+=
小さい会社をやっています。 良く働いてくれている高齢の清掃のパートさんに金一封を上げたいけど所得になって非課税世帯の資格を失っても困るので(1万円でも微妙な額なんです) 「商品券であげようと思います」と顧問税理士に言ったら「商品券の領収書は誰にあげるか記してください、従業員にあげるとなると形を変えた給与ですよ」と言われました。 そう、今はバブル期と違ってどんぶり勘定ではいけないんです。 10万円なんて贈与、買収にあたらないのでしょうか? こんなこと1、2万の商品券で相談している庶民からしてあり得ません。 自民党、腐っている。。 みかんは箱ごと買うと底の方が腐ってくることがあるが、自民党というみかん箱は開けた途端全部がほぼ腐っている。
▲96 ▼2
=+=+=+=+=
誕生日プレゼントとして商品券を贈ったとか何かプライベートで世話になったから御礼に商品券を贈ったというならまだ理解ができる
ただ会食に参加してくれただけで10万円もの商品券を全員に配るって全く理解ができない 金額もそうだし、商品券って実質金銭でしょ そして自らも航空券に変えたりしてる時点で意図してマネーロンダリングをやってる
庶民の感覚だと会食に来て貰ったから手土産なんて普通無いし、あっても茶菓子程度だろう 10万円の商品券渡す場面なんて、家族親戚レベルの親しい人の結婚祝いや就職祝いといった人生に一度レベルのお祝いの時だけだよ 同僚や友達に渡すような事はまずあり得ない
▲184 ▼7
=+=+=+=+=
他の議員もほとんど国民のご理解の為の説明と言うが そもそもやるべきことではなかったと総理大臣が謝罪しないから 今後も政治に金がかかる仕組みが続く。過去 問題になっていない、憲法違反ではないと説明し続ける。ほとんどの議員は地方で 同様の金のばら撒きをしているので 同じコメントしか出来ないのではないでしょうか。今後は ご祝儀 お見舞い 協賛金 いっさいお渡ししませんと言うと 地方選挙で地元の協力がなくなるのでしょう。ネットから投票出来るようにするか議員数を減らせば日本も変われるでしょう。パーティで何千万も集めて強力な支援者にキックバックして当選する議員のルーチンワーク。後ろめたい議員はワンパターンのコメントしか出来ないのでしょう。この事件で どちらかというと納得できないなんて 笑顔でコメントしたり 日本の為になる仕事はしないのが透けて見える 形骸議員を見分ける手立てにしよう。
▲87 ▼2
=+=+=+=+=
うちの職場の社長は気に入った社員だけ終業後に食事に誘うことが「多々」あります。(本人はバレてないと思ってるんでしょうけど。) ようは自分の言うことを聞きそうな社員を選んでるってこと。
仮にポケットマネーであっても石破はそれに似てる。
▲299 ▼6
=+=+=+=+=
今回配った新人議員ですが 皆さん商品券を返したとのこと。 恐らくみなさんこれを配る事に疑問があったのではないか? そもそもそこで総理と議員の間で感覚の違いがある。 新人議員のような感覚のある議員中心で政治を行って欲しい。
▲22 ▼5
=+=+=+=+=
政治家の集まりで、政治家にしか渡していない商品券を、ただの土産で政治的な活動とは関係ないと言い張るだけで法的責任から逃れられるなら、私が雇用スタッフに商品券をあげるのもただの土産で福利厚生の一環、給与ではなく経費だって言い張ればすべて経費になって税金免除されるのかな。 こんなの到底納得できない。 政治活動ととられるかどうかは本人が決めることではないのではなかろうか。ぜひとも追及、告発された方がよい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーで150万がポンと出せるわけですか。。。 どう考えても給料もらいすぎです。 若手議員だって税金から給料をもらっているわけですよね。 いらないでしょ。商品券まで。 湯水のような使い方をしないで大事に使ってください。 ハンカチやお菓子は10万もしません。
▲219 ▼6
=+=+=+=+=
今回は石破本人が何を言っても民意は得られませんし認められないと思います、そもそも政治活動出なければ何故事務所に届けたり特定の議員にだけ配布したのか説明が付かないからです、これは明らかに政治資金法違反でありキチンと責任を負うべきだと思います
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
儀礼的に習慣として自分も他の議員もこれまでやっていたしもらっていたのかもしれない。 でも、今このタイミングはマズイと思えないのか? つい最近に自分が複数人の同僚を裏金議員としてペナルティを与えたのに。 今回は法的に裏金では無いので問題は無いではなく、自分がそのような行動をしたらどう見られるのかを想像する事が出来ないかな。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
金券を渡す側は、何を期待して渡していたのか?を考えれば、少なくとも、私を嫌いにならないでね!という想いが込められているのは分かりそうなものだが…石破さんは、居酒屋のお通しみたいな受け止め方だったのかな?昭和だな。
▲191 ▼4
=+=+=+=+=
日本にはこうしたご祝儀という虚礼の伝統がある事はよく聞くし、アメリカで言えばチップの様なもので、その習慣の無い地域の人からすれば気持ち悪くて突き返す・・・丁重にお断りする様な習慣ですね。
土着の文化性なので尊重しなければ成らない事は理解しますが、流石に公務員や公職に置いてはこうした慣例や慣行の踏襲はどこかで申し合わせて廃止していくべきものでしょうね。 伝統的な虚礼(ご祝儀や車代などの慣行)は一方的に辞めると失礼や不遜な印象を与える事もあるので、虚礼の廃止を事前に申し合わせる事は必要です。
公に成ったのでよい機会として今後改めれば良いでしょう。 しかし一般庶民と資産家では包むお金が二桁違うと言いますが当選や受験入学のご祝儀に十万円を包むのは庶民感覚とはやはり数倍違いますね。 政治家って世間一般に比べてそこそこ羽振りの良い商売なのですかね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
ポケットマネーで15人に10万円!あり得ない。 庶民感覚との乖離が甚だしい。総理になる前は石破さんを支持してましたが就任後の変貌には残念としか言えません。腐敗した自民党を立て直す存在だと思っていましたが、見事に裏切られました。政治資金規正法違反なのは明らかではないかと思います。潔く身を引くべきでは!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
「ポケットマネー」は100%事実では無いだろう 石破の資産は政治資金報告書によると、3000万円。 最低でもそこから250万以上の総資産の10%弱も支出があったなら支出を証明できるはずだし、そんな金額を出すなんてあり得ない。
そもそも政治資金規正法では、自己資金か官房機密費かは問題では無い。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
10万円の商品券を15人に配るだけでも150万円出し、食事代とか入れたらその日だけで200万円くらい使ったんじゃないかな。非正規だとそれくらいの年収の人だっているだろうし、こんなんだから政治家の金銭感覚が狂ってるんだよな。いつまでも自民党の議員ばかり選んでるから日本は何も変わらないんじゃないかな。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
自民党一強だった理由まで垣間見れたこの騒動、国民一人辺りの投票用紙1枚で勝てっこない。
彼らは票を金で買い、妨害するものは権力や法でねじ伏せる。 選挙に行かないのが悪いとか判断を投票相手を誤ったと非難する人いるけどならば行って投票する人間に行かなかった国民の投票用紙を均一に配ってくれたら喜んで投票したい!これなら投票率かなり上がるし、民意も反映されるだろう! だが、行かない人間は現状の仕組みで頑張って欲しいって思う。 何もしてないのに選挙行った人間の恩恵を受け、当たり前の様にされると腹も経つのが人間だと思う。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
古くからの慣例的な金のかかる政治を否定されつつある今、総理として先頭に立って政治改革に取り組むべき人がやってはいけないことをやってると思う。 この人には改革など到底できない。 早く交代して次の人に譲った方が良いのではないかな。
▲62 ▼2
=+=+=+=+=
今まで当たり前のようにやってきたことであれば.石破が辞めたところで何も変わらない。 岸田はやっていたのか?もっと前は?いつまで遡ってどう責任を取らせるのか?野党はどうなのか? こんな正直に話す総理も他にいないだろう。 この機会にこれを非ときっちり規定して、抜け穴のないように法改正してもらうのがよい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
法的に10万円の商品券が良い、悪いはさておいて、日本国の首相が国会議員の御家族にプレゼントした贈り物が、御家族からではなく、御家族の国会議員全員から突っ返された。こんな恥ずかしいことはないのでは? 首相としてのブランドイメージが0以下になって、プライド無き首相の存続が何をもたらすのか?
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
国民感覚とは余りに乖離し過ぎている…身内の会食に手土産要りません! そもそも会食の会費1万5千円+手土産に10万円! 国民感覚としては会食の会費は精々5~6千円! 友人への盆&暮れの贈りものでさえ1万円がやっと・・・ 違法じゃないなら何でも可というのが政治屋さんの本音でしょう。 しかし手土産10万円=政治家同士の会食を政治活動と解釈するなら、政治資金規正法(政治家個人への寄付)に抵触するのでは!
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
10万円でも世の中、普通にくれる会社があるか?こう言う政治家の感覚、特に自民党自体が古い昭和の政治を続けて、利権業者に献金もらってそれを分けているようなカネの認識がダメ出し。一方で庶民には増税負担ばかり。物価高も円安も全く対処できず、外国にはカネを撒くが、自国民には財源がないと言う。庶民の怒りは溜まっているのが、まだ分からない首相、与党に信用はない。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この汚い商品券を一度は受け取ってしまった新人議員さん。
まずは正直に名乗り出ましょうね。内部告発で後から名前が出てくることほど、きついお仕置きはありませんよ。新人にもかかわらず、厳しい目にさらされ、あること無いこと言われて心身ともに疲れてしまうことになりますから。正しい行動は、きちんと正直に名乗り出て、事の経緯と反省の弁をしっかりやることだと思います。隠し通せるものではありませんよ。
その行動が、その後の新人議員さんたちの成長に活かされるのであれば、良いのではないでしょうか。いつまでも隠し通せるものではありませんよ。いろいろな報道媒体があなたがたをマークしているはずですから。
新人議員さんだけではありませんが、決して石破さんの古い時代の経験を、今の時代で真似しないようにご注意下さいね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日朝日放送で放送された“教えて!ニュースライブ 正義のミカタ”で元衆議院議員の宮崎謙介氏が 代議士(自民党)当時の10年前の話しですよと前置きした上で 商品券、ビール券、スーツ仕立券などが 永田町、地方議会などで飛び交っていたとコメントし MCや、他のコメンテイターが驚いていました。 政治家の金銭感覚が一般庶民とはかけ離れ過ぎているほんの一部分が、 今回、石破総理によって表に出て来ただけですよね。 こんな金銭感覚ではいくら政治には金がかかるなんていわれても、あーそうなんですねなんて納得出来る国民は少数でしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他でも配った。若い頃はスーツの仕立て券と20万ほど。航空券に変えた。 よくも堂々と言えたものですね。違法性がないという認識だから、平気なのですね。そうやって金銭感覚がおかしくなっていくのでしょう。金がなければ政治はできない。これだから政治家は止められない。企業と癒着して金をねだる。無い知恵絞って出てくる答えは、国民から搾り取る。やっぱり、国会から追放するしかないでしょう。簡単ですよ。選挙に行って自民党以外に投票すればいいのです。
▲59 ▼1
=+=+=+=+=
「政治活動」に明確な定義はないと言う。
故に、政治家本人が政治活動だと言えば政治活動になり、政治活動ではないと言えば政治活動ではない、と言うのであれば、政治資金規正法は全く何の意味もない法律だと言うことだろう。
所得税も相続税もかからない政治資金。これを生活費などに流用しても、政治活動だと言えば何でも通ってしまう。車を買っても政治活動、PC買っても政治活動。家族で飯食っても政治活動。政治活動と称して、政治資金でやりたい放題している癖に、この時ばかりは政治活動ではないだと!?
会食に集まったのは自民党の政治家ばかり。政治家集めて懇談食事会やって、お土産渡してこれは政治活動ではない?そんな理屈が通るわけがない。
国民を舐めてるとしか思えんぞ、自民党。 本当に自民党は堕ちたものだ。自民党の政治家は自分たちのカネにしか興味がなくなっている。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
政界に入ったのもその後の支援を受けたのも田中角栄さん、角栄さんのやり方を見習ってやったのかも知れない。当時はそれで許されたかも知れないが今は時代が違う。 発覚後のマスメディアに対する会見もヘラヘラして見えて国民感情を逆撫でしている。今、自らが一番クリーンでなくてはならない時に何をやっているのだろう。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
お金に色はついてない 私費で払ったと言ってても、 領収書のいらないお金から 支出されてる可能性は大いにあります
国民との価値観のずれは、丁寧に説明しても 国民は理解できるものではないです 丁寧に説明を続けるとか意味不明発言してますね
就任してままないのに こんなに数々のトラブルを起こしている首相を このまま継続させておくことで 本来議論を進めるべきことよりも この狂った認識のズレのために 時間が取られることになると感じています
首相はもとより、国会議員を辞めた方が良いと思います。政治屋40年とか言ってましたが、なんの自慢にもなりません。今のの時代にあってないこれまでの経験、何に活かせるのですか?外交マナーも酷いものですよね。やっていることは、海外へのばらまき 是非ジョブチェンジなさった方が良いです
そうですね、介護の協会の人員不足が叫ばれてます 介護士に転職されると良いと思います
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
自分たちは湯水のように無駄遣いをする。 そして、税金も払わず裏金作りに精を出し、国民に対しては財務省の犬と化し増税につぐ増税。 完全に金銭感覚が狂ってるし、庶民の困窮した暮らしを理解することもない。 こんなんなら、国会議員も裁判員みたいに無作為抽出で選ばれた国民の方がいいんじゃないか?と思う。
▲165 ▼3
=+=+=+=+=
何度も何度も同じ事をやっていたら、 そりゃあ罪悪感も麻痺して来るはず。 それに比べて新人議員はまだ慣れて無いから 罪悪感から商品券を返却したのでしょう。 他の自民党の爺さん議員は問題が無いと 言い張っているようだし。 最終的にはこんな人間を選挙で選んだ 国民の責任ということに為る。 先ずは選挙に行くこと。 そして、よく考えて投票すること。 その結果は回り回って投票した自分自身に かえって来るのだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これ、国会が許したらお金が飛び交う選挙になります。 お金が飛び交うことを指摘された議員が「手土産を持たせただけ」と言えば済むことになります。 石破が手土産で通り他の議員は公職選挙法違反で逮捕されることがあってはダメでしょう。 選挙だけでなく通常の何でもない場面でも袖の下も渡す行為は議員は禁止されております。自民党から刑事告訴することが自民党のクリーン化の第一歩だと思います。 石破みたいな考え方がまかり通るようになると金持ちは金をばらまき弱者を支配する構造が生まれます。 こんなチンケな考えの人が総理だったとは総裁選で石破を推した自民党議員にも責任があります。もう少し身体クリーニングをしてから推薦してください。石破が与党内野党などと言われること自体が他の議員から浮いていることの証で非常識なことをやり続けたから他の議員から浮くのでしょう。10万円とかを賄賂で渡す非常識さも石破ならありそうです。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
商品券配るのはもちろん悪い。 しかし、考えて見。それは政治資金規正法の何条に違反してますか、と記者にあけすけに質問で返す。自分の判断を述べる。二回目の記者会見ではあっさり謝罪する。 裏金議員に自身の判断を堂々と述べたり、ただちに謝罪したものはいたのか。いまも誰が裏金決めたか、知らぬ、存ぜぬですまそうとしている。 おそらく石破は今後、政治資金規制法違反はけっして繰り返さない。裏金議員はいまからも隠れてする恐れがある。
▲58 ▼50
=+=+=+=+=
石破氏だけが配ってたわけではないと思う。 違法性も微妙でギリギリセーフのよう。 そんなに騒ぐなら、野党の皆さんも調査して公表してほしい。何でもかんでもあり引っ張るのは国政の停滞をまねくと思う。
▲38 ▼19
=+=+=+=+=
自民党自体がしていた事であり、 参議院選挙の為に石破に批判を集めて、総理大臣を変えて変わりました的な策略でしょう。 自民党自体の責任です。
参議院選挙で 自民党議員をただの人にすることが 最善策だと思います。
衆参同日選挙に持ち込んで 確実に下野させたいところですが、 吉村維新が万博の為に 自民党に手を貸すだろうから 不可能でしょう。
とにかくこの策略に騙されない事が大切。 今頃コバホークやせくしこいずみが 意気込んでいるでしょう。
▲49 ▼1
=+=+=+=+=
必要経費を私費で出すことを美談にするから、ブラック企業がのさばるんですよ。 ちゃんと経費として落とせるようにできないのが、異常なんです。 国会議員の活動費が、そんなに足りないのか? 文通費も出されているのに?
国民だって、そうやって出してくれれば、もっと能力が発揮できるのに、無駄な動線を省くことができて限られた時間を有効に使えるのに、 ボロい設備や消耗品をさらにケチって、人間を浪費することも無いのに、
と思っています。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
石破総理だけの問題というより、永田町全体の古き悪習なのでしょう…
まぁ、似たような話は芸人さんは後輩には必ず奢らないといけないとか、そうする事が当然という世界なのでしょう…
まぁ、そろそろそういうのは違うと言うことを理解しないと…
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
これは石破首相を替えたところで解決する問題ではないのは明らかですよね。こういう「ぬるい湯」に疑問を抱くことなく浸かっていた責任は糾弾されるべきですが、他の自民議員も同様でしょう。野党にはないんですかね。石破さんは後ろから撃たれたということになるのでしょうが、石破さんを下ろせばそれで思い通りになると考えてる国民を舐めた愚か者がいることはもう付ける薬がないということなのでしょうね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
こんな訳の分からない自分の地位を守るためだけのお金の使い方のために国民は納税してるんじゃない!!
自分のお金とか言うけど、お給料も結果、国民の税金でしょ??
今後国民負担増する前に国会内の節税を見直して貰いたい。 そうすれば、増税しなくても、最悪現状維持で頑張れるところあったんじゃないの??
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公務員て公僕なんだから最低賃金で良くない? それで生活できると思って、各都道府県の公務員が決めてるわけだし。出馬してる都道府県の金額を給与に反映して。諸経費は別なんだから構わないよね?そのうえでポケマネで仲間内で配るなら許すよ。 (地域の頑張ってる公務員さんはもっともらっていい人もいるけどね)
もしくは今の給与×公約達成率
▲64 ▼24
=+=+=+=+=
すでに自分が「国家の首相」って権力の座についてから政権内部員にのみ限定して配るって行為を「公選法」とか的外れトンチンカンな弁解持ち出して、更には昔は自分も(党上位幹部から)もらったとか40年もの議員期間(1986年のバブル時代)からして裏金話よりも古く長く続く自民党組織の「伝統」の存在をバクロと。その感覚で言う地方創生!ってメッセージを受け取った地方側の「商品券にはるかに優るお配り」の安心感は凄まじいね(身内の代表選に勝ったのもそれでナットク
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
所作は下 品極まりないことが露呈したのを反省されたのか、 政治的センスがピカイチであることを堂々と証明されました。
『政治家の秘書を使っても個人的なお土産だから政治活動じゃない』 って歴史教科書に載せてもいいくらい、極上のジョークですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
と言うことは1人あたりに少なくとも何十万、合計だと3桁万円の可能性も普通にあるよな。
血税から給料貰ってる分際で私利私欲の評価集めの為に何やってんだろ、仮にも国のトップが終わってるな… これは歴代最低総理の座も不動になるかもな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
庶民は、1円でも削るために、 安いスーパーを巡るような生活をしているというのに、 国会議員は、余裕のある生活ができるように お金を使っているのは判るが、 それだけ余裕が有るのだったら 議員報酬減らすべきでは? 自分さえよければ良いという感覚で、 国政を任せられるわけは無く、 それを選んだ自民党の議員は、 恥を知ったほうが良い。 辞職して、出直した方が良いと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
謝罪するくらいなら記者に違法ではないかと言われた時に、何条に抵触するのかって感じでイキらなければいいのに。 しかもその後に何条に抵触している可能性があるって投稿がSNSで騒がれてネットでは記事にまでなってしまっているし。 市民団体が石破首相を刑事告発までするし、もう辞任するしかないのでは?
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
せめて地元の特産物 3000〜4000円程度のものを手土産に渡していたなら 批判にさらされることもなかっただろうに 10万の金券て 「政治ってこういうものだから」って渡されてるようなもんだから 気持ち悪いと思われても仕方ない
でも野党でも同じようにあるんでないの? 永田町自体がそういうもののような気がする
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
与党野党一緒。国会議員になると歳費やら文通費やら政党からの分配金など金に困ることはないのだろう。普通の国民との金銭感覚も全然違う。2世3世議員、セレブ議員とかは上流階級気取り。こんなんで国民のための政策立案実行はできない。歳費は半額でいい。国会議員お半減でいい。国会議員に渡す金こそ税金の無駄遣い。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
政治家さんとは、皆さんこの様なことをしてきてるのか、暗澹たる思いです。新人議員さんは少し庶民感覚があるが、当選を重ねるうちにその感覚を失うのだろう。
ベテラン議員には余程注意して觀察して行かないといけないらしい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとさ、「生活苦しいです」という声が日に日に大きくなっている中で、収めた税金をこうも簡単にポンポン使わないでいただきたい。 そりゃ10万円なんて全国民から集めるとなったらたかが知れてるかも知れないが、どんな理由があれ人から集めたお金をこうも簡単に配る意識があるのは、私としてはあり得ない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂は自分には甘く、他人には滅法厳しい 不記載が問題となった時に例え違法性がなくても安倍派議員を潰す目的で二重の処分をして公認取消しなどしている。 安倍内閣の時も過半数割れの責任を取れと解散を要求したクセに自分の内閣で過半数割れを起こしても知らん顔。選挙公約も「当選したからといって掲げた公約をやることはしない」選挙戦で「ルールを守る」とか当たり前の事を誇らしく叫んでいたのに。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
今回以外の時はまだ総理じゃなかったと思うが、何の立場で誰にそんなプレゼントをして、渡された人は何でそんな高額のプレゼントを受け取っていたの?自分だったら上司とかから個人的に10万円ものプレゼントをされたら気持ち悪くて仕方ないんだけど
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
この件ではかつて永田町では野党含め、商品券、ビール券などが飛び交ってたと。 それに、官房機密費においてもマスコミや政治評論家にまかれていたとも。 民主党の菅直人、鳩山由紀夫政権時には月に1億もの機密費が撒かれた。 野党マスコミや政治評論家がしれ~っと自民党だけを批判するのも白々しいわ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
>「回数が何回かを明確にお答えするだけの資料を持ち合わせておりませんが、おそらくは、私は常に常にそういう会合が少ないとお叱りを受けている人間でございますので、両手で数えて足りるか足りないかぐらいではないかなと思います」と語った。
つまり回数が多い他の議員など、 当たり前のように今回のようなことが 慣例として行われてたということかな?
いま総裁という立場なのだから 知りうる限り全てのケースを暴露して、 膿を出しきったらどうなのか。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
一般人からするとってみんな言うけどこの人達は一般人ではありません。 ですがその特権を与えるのは一般人です。 だから選挙というのはちゃんと考えていかないといけないんです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
この1件が原因で首相退任の流れは避けた方が良いと思います 昔、先輩議員からしてもらった事を後輩に返してる部分もあるんでしょう 自民中心にこういった風習はありそうですし、コレが原因で退任だと今後首相になった方も過去を調べられて同じ事で吊し上げが起こりそうです 今回はコレを機に政治資金規制をしっかりやり、一度リセットがいいのでは無いでしょうか? 石破首相は参院選まで踏みとどまったいただき、その惨敗をもって退任が良いと思います
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いやはや、国民の血税から当たり前のように給与に 充当されているので、お金に困った事がないのでしょう。 だから政治家は金銭感覚ないのですよ!本当に肉体労働や ビジネスや対人関係の仕事をしてクタクタになって稼いだ 経験がないから世間知らずな人間が殆どな政界。 その血税で、会談や会合を料亭や和食店でするんですよね。 それだけでも国民感情を逆なでしてるし嫌われる。本当にそれが 必要か、すら考えないで。会談がは必要ですが料亭で行なう必要性は 極めて低いと思います。するならサイゼですれば宜しい。 リーズナブルなのに美味しい。現実にそうなら、国民はここまで 政治家を嫌いになりません。若い頃の世情と今のこの総物価高なのに 所得が全く上がらない世情と、時代が違う事にすら気付かないとは…。 政治家は本来ボランティア。国民の為に私がご奉仕しますと 自ら挙手して行なう仕事なのだから、給料など取る必要性もない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
20年以上前だとビール券をお持たせする、みたいなビジネス慣習があり、もらったビー券は金券ショップに持ち込まれ、そのビー券をまた配る目的で買われていく、というサイクルが確立していた つまり、古いのよ こんなことはアップデートしなきゃいけないのにね これ、最後はやめなきゃ収まらんだろ
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
立場が違う時は批判したりしていても、結局こういうのは伝統みたいなもんなんだよね… 額の問題じゃない、ポケットマネーだからという問題でもない。 一般国民から税を徴収してその一部が議員たちの給与・賞与となる。ならばそれを削っていただきたい。議員は無駄に数ばかりで寝てる議員も沢山いるし、タレント議員もよくわからんし。フランスだかどっかへお旅行みたいなタレント議員とお姉さま方いましたよね?あんなのを議員にしておいたとこで何も改革されてないんだから。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
良い悪いは別にして 石破首相下ろしが始まったと言う事 たかだか5年で数十万の不記載を理由に政争したんだから 我が身が正しいと言うのは難しいでしょう
政策も失敗続きですからどうしょうもない 103万円の壁178万円にと大規模景気対策を打っていれば 石破内閣は続いたのにね
▲43 ▼2
=+=+=+=+=
他の大先生方が、当選1回議員だった頃には当たり前だったのでしょうね。 昔は、総裁選の1票が4000万円だったと言ってた引退議員がいた。 そんなことが当たり前に行われてた政党なんですから、変わる事はないでしょうね。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
国民ではなく身内を見ていた。深くおわびする
これヤバない? そもそも石破を選んでない 岸田が議員に高市氏以外を選ぶように呼び掛けただけだから
やはり国民がリーダーを選ぶべき 議員が選ぶものではない
根本的な政府運営の見直しもするべきだ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
過去に10数回はポケットマネーから商品配りをした。この中に鳥取選挙区議員はいなかったのか? 他の自民重鎮たちも同じことをして、派閥の長を手にしたのかな。なるほど、政治には金がかかるわけだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんかネェ 13日の夜、記者会見で 開き直り記者に政治資金規正法の何条に 抵触しますかと 聞いてた顔は、悪代官そのもの
更に、記者が条文、項答えると そこのどこが違反しますかと 再質問する醜さ
国民が判断するのは、法律違反ではなくて 国民の生活、一般常識に適うか否か
判らんかな〜
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そのあげたい気持ち、ぜひ国民に向けてほしいですね。 議員さんの生活より苦しい生活を送っている国民が沢山いるので。 国民を幸せな生活に導くのが議員の仕事ではないのですか? 報酬を貰うなら、まずは、それを達成してからだと思いますけれどね。 自分たちにはいつも甘い!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
150万円もの大金をポケットマネーで簡単に出せるなんて社会常識からは乖離しているよね。 国会議員の給料は減額して国民の常識がわかるようにした方がよいと思います。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
自分の財布、からです 感謝や応援の声掛けだけで良いのでは これからも頑張って下さいと 金銭的な価値のある物でないと、商品券?現金でないと言いたいと思うが、お金と同じです 金でしか、求心力が得られない 本当に情けない人です
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
民間企業のお偉いさんなら良いんですよ。べつに。
会社の利益から払うのだし、会社が収益悪くなれば、お偉いさんから給料カットするから。
でもね、石破、国会議員、地方議員の収入って高額で、さらに税金原資のお金が手元に入る。 それを一般人からみれば、浮き世離れしたお金の使い方、感覚(費用かからないところを選定して1人15000円)でコチラは納税する気もなくなります。 自民党、財務省は多くの国民のために解体してなくなってほしいです。
▲200 ▼17
=+=+=+=+=
ポケットマネーっていうけど、領収書いらない経費をいっぱい持ってるからね。お金に色はないし、そんなの単なる言い訳にしか聞こえないよ。 反省してるなら、経費は全て1円から領収書出させるように改正しなさい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治家全体が度しがたいのはこういう金券配りとかをやらないと、同じ政治家達からアイツはケチ臭い、アイツは引きずり落とそうとか言い出し兼ねないところだよね。いわゆるこういうお土産てのは政治家全体の暗黙の常識みたいになってたんじゃと思えるところですね。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
国民が物価高で何もかも上がって苦しんでるのに対して政府は何をしてるんだ? 商品券の事だけじゃなしに これだけ感覚がズレてる政治家さん達がいるって事が証明された訳だし あなた方のお金の使い道を全て記さないといけなくなったんじゃない?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何か石破降ろしの為に裏で暗躍してる人がいそうな気がして仕方ない。最初は単に石破さんの周りに優秀な秘書なり何なりがいないだけかと思ったけど、今までずっと自民党でやってきてたことが突然若手全員が返して、それを週刊誌にリークした。
高市さんか、他の誰かを担ぎ上げたい人が暗躍してない?これ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
やはり他者から指摘されると直ぐに逆切れした態度表情になって噛み付くような如何に自身に余裕が無い人間なのかはっきりしてるなっちゃいけないのが今総理になってるのが大間違い!この先日本を我々の生活全体に仇を成す悪影響を引き起こし危険だと思う!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
選挙で選出した「鳥取県民の声」を聴きたい オールドメデアでは放送しないようで残念 なんでかなあ? 今までならすぐに選挙区からの声を放送するのになあ
▲82 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんを含む政治家は、新人議員を労う前に国民を労ってください。 増税や保険料負担に対して、給与の上がり幅が追いつかず、給与が右から左の状態が何十年も続いています。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
与野党で批判してるようですが、批判できるのかね?総理だろうが、他の議員だろうが、結局議員の皆は同じことしてるでしょうに。 明日は我が身だということを全く考えてない他人事にして批判ばっかの国会議員たちだ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
勤続10年の社員のお祝いに 同伴者付きでのセレモニー参加と会場までの旅費、宿泊、商品券20万円 これはアウトなのか? それとも 国民ならokで議員だからアウトなのか? まぁ 確かに厳しい選挙戦を通過した、その家族様へ と労いは必要だろう と自分は思う 選挙は当人は元より周りも大変だろぅね
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
何かこの方開き直ってる!? 自民の今迄の悪事行為をあえて公にしてんのか!? 増税ありきで自ら脱税、物価高での給与アップや赤坂の一等地格安住まい、飛行機パス、新幹線グリーン車のフリーパス、ひと月100万の臨時ボーナス等あげたらきりが無いんだけど。そして海外ばら撒き三昧。 確かに財源が無いよな。 自らの既得権益まみれ、の税金でSM洋一はSM三昧、加藤の一晩100万の飲み食い、自民若手に商品券1人10万の15人分で150万とか配ればな。 それが民意を得ないと言ってるのだが馬の耳に念仏、馬耳東風だろうな。参議院選挙で落選して無職になれば少しは国民や世間の感じもわかるだろう。その時に始めて自らが贅沢三昧や恵まれ過ぎたのを痛感するだろう。 参議院選挙で自公維立議員は軒並み落選させるし、立候補者にも勿論投票はしないから、それまで精々空気読めないままやれば良い。参議院選挙で自公維立の軒並み落選が楽しみだ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
国民と国会議員のお金の価値観が2桁誤差があることがわかりましたね 物価高も国会議員としては気持ち少しだけ物価が高くなってだけで、なぜ国民は騒ぐんだろ。不思議だ。 としか思っていないんだろうね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もう本当に、自民終わったよね! 納税者の収入アップより自分の懐アップしか頭にない! 楽しい日本? どこがだよ! 目ん玉かっぴらいて良く見てみろよ! 給料上がらない、何もかも値上げ、年金も目減りしてるし、この先65で貰えない可能性もある。 年収の壁を越えないように働き控えをしながら みんな細々頑張ってるパートやアルバイトもいるだろう! そんな時にガンガン外国から移民呼び寄せて平気で生活保護認可する。 いい加減、もっと制度の見直しをしろよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総裁選で石破か高市さんかってなってた時に、反高市石破推しの奴らが「高市派は裏金議員だらけ」って散々言ってましたね(というかそれくらいしかわかりやすく下げられる点が無かったのか) 支持者どころか石破本人のやらかしでまたお得意のブーメラン 石破をクリーンだと思い込んでた無知な人たちって今どんな気持ちなんですかね
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これ多分石破氏は正直なのと、世襲で昔からのやり方を親の代から見て常識のようになってるのでしょう。 別の記事では、石破下ろしで情報チェックしてた旧安倍派の議員のコメントで、安倍政権時代も20万〜30万円位のがあったので党内に広がる噂は本当だと思ったようだけど。 これ石破総理からだけじゃなく、古くからしばしば上がやってきてる自民党内の儀礼なのでしょ? 未だに古い上層議員は変り切れず、下を固めるのに渡してしまいがちなのでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
海外から日本は政治家がだめだッて言われる理由だよね 若い頃はもらってたとかそういう話じゃないんだよ 国民のためにとかいいながら国民から貰った税金を商品券にしたり別でやったり裏金は不起訴とか本当に腐りきってるよね
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ポケットマネーと言い張っているが…若い時に貰ってた相手は何の金使ってたのかね?これを許したら政治家はみんなやっていい事になってしまう!ポケットマネーならOKなら他の人もポケットマネーだからいいよねとなってしまう可能性が…実際の出所は他の人は知る由もない!
▲2 ▼0
|
![]() |