( 275182 )  2025/03/16 05:21:34  
00

=+=+=+=+= 

 

福島さんが党首になってから、 

党勢は凋落の一途で、ついに国会議員が一人。 

演説とか聞いていても、福島さんが何を 

訴えたいのか?どころか、何を言っているのか 

さえ、自分には判りません。 

むかしは、野党の第一党だったんですよね。 

あの頃は気骨のある所属議員が、 

たくさんいたのに……。 

せめて、もう、いっぱしの政党のふりはやめて、 

政党交付金の節約にご協力くださいよ。 

 

▲747 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党や元の社会党は本来プロレタリア、つまり労働者階級のための政党だった。だからこそかつては労働組合が長い間、社会党を組織的に応援してきた歴史があった。 

しかし福島みずほ氏は東大卒で弁護士でありご主人も同じだ。つまりプロレタリアの敵であるブルジョア、資本家階級の人だといえる。その証拠に福島氏は労働組合の活動にはほとんど興味を示さないといわれている。では何をしているのかといえば、平和活動と称して実際には中国北朝鮮韓国の代弁者として反日売国的な活動にばかり熱を上げている。 

これでは生活の安心を求める労働者の意思を反映した政治活動とは言い難く、支援者がどんどん離れていくのは当然のことだろう。本来の姿であるべき労働者のための政党に戻らない限り、日本ではもはや必要のない政党だと思う。 

 

▲375 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党の唯一の衆議院議員・新垣氏。この人は小選挙区での当選で党の力量というより無所属であっても個人の力量で勝ち抜ける感がある。各地に数少なく残る社民党所属地方議員もそう。 

 

社民党に所属しても特にメリットも無い数少ない党所所属の議員たちは、離党して無所属で活動したほうが党の仕事の負担とか自身の意見と党としての意見を摺り合わす面倒事も無く負担が少なくなるのに社民党に所属し続けるのは深い思い入れがあるのかなぁ。 

 

▲326 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

あれだけ増税路線で国民を苦しめた岸田政権下の国政選挙でも、自公与党を強くしていたのは、実はこういう政党の責任もあるんじゃないかと思います。要するに野党の票割れ。第一党の立憲がいいのかと言われれば、決して私はそうじゃないんだけど、野党票が集まったところでって言うのもあるんだけど、細かい政党への得票率が、将来性のある、一定数の支持が集まる政党に加われば、それだけでも与党の有効な議論が求められる勢力となるんじゃないかと思います。政治は数ですから。 

少なくとも今の自民党が何も反省もせずに、減税(救済)措置も取らないまま、引き続き、政権を運営することに私は反対かなと思ってます、それを社民党がどうこうできるとは思えません。期待値がない、その分の得票数が他の有効な勢力に回るべき、政党としての条件を厳しくすべきに思えました。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党さんは今夏の参院選で副党首さんが改選を迎える。現状は党首、副党首とも参議院でそのうちのお一人にやっと国会に残れるか退場いただくか審判を下す機会が巡ってきた思いです。これまで選挙で投票に行かなかった方たちに是非とも今回は投票に行って欲しく思います。大挙して投票に行けば全体の投票率が上がり、支持を得られなければ、当選も、2%という政党要件を満たすことも難しくなるのではないでしょうか。これまで欠かさず投票へ行っていた方も、行ってなかった方も国民の義務と思ってみんな投票へは行ってほしいものです。 

 

▲111 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今日本で1番不要な政党なので壊滅して欲しいんですが比例代表制がある限り生き残ってしまうんですよね。 

小選挙区で落選した民意で要らない人判定された人がその政党の都合で決められた順位で復活当選出来てしまうシステムはおかしな話なので比例を無くさないと言う事であればどちらかでしか立候補出来ないようにすべきですね。 

更に言うと小選挙区落選で比例復活の人が小選挙区で民意で当選した人と同じ待遇なのはおかしな話しなので比例復活のゾンビ議員は文通費カット、議員報酬も賞与無しで正社員と契約社員の関係のようにすれば良いんじゃないかと(政党交付金の所属議員の頭数の算定にも入れない) 

元々民意で落選してる人なんだから嫌なら辞めろで問題ありませんので甘えるなと。 

 

▲410 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

政党助成制度 

政党交付金の交付の対象となる政党は、次のいずれかに該当するものとされている。 

 

国会議員5人以上を有する政治団体 

 

国会議員を有し、かつ、前回の衆議院議員総選挙の小選挙区選挙若しくは比例代表選挙又は前回若しくは前々回の参議院議員通常選挙の選挙区選挙若しくは比例代表選挙で得票率が2%以上の政治団体。 

 

ただし、法人格を取得していない政党には交付されない。 

 

議員5人や得票率2%ではハードルが低すぎ。 

衆参どちらかで法案を提出できる議員数を有する政治団体 

得票率では10%以上とか20%以上とかの政治団体 

 

二大政党制度を目指すとか言いながらハードルが低すぎて意味不明な制度。 

主義主張に賛同してではなく、政党助成金目当てに集まるのだから、最低限でも今の5倍くらいでないとかえって分散化の原因になっていると思う。 

 

1人や2人の国会議員で政党でございってのもなにか違うと思う… 

 

▲110 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

比例と言う制度を止めた方が良い。 

選ばれてもいない人が議員に返り咲く制度。 

日本のための政治する人に議員になってほしいから比例で理由のわからない人が議席獲得する悪しき制度を止めるべき。 

 

▲219 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

福島瑞穂党首は、2020年社民党党大会で照屋 寛徳さんに社民党存続の為に衆議院選挙区にくら替えする様に厳しく言われましたが、全く聞く耳を持たず反論し衆議院選挙区に出馬しませんでした。 

 

福島瑞穂党首の言う党存続の為に投票率2%と言うのは、自身が比例区で当選すれば良いと言う事で社民党がどうなろうとも全く考えていません 

 

▲311 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社会民主主義自体の考え方は、自民も立憲も、その他の野党も、ある程度は受け入れている。国民皆保険、年金、授業料無償化、児童手当、生活保護その他諸々………これでは社民党の存在意義が見当たらない。昔の社会党江田派時代に社民主義を強く掲げていれば良かったが、遅すぎた。 

 

▲120 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いっそのこと、政党助成金を廃止して、クラウドファンディングになればよい。政党助成金発足時は、国民にクラウドファンディングという概念がなかったが今は、そんなに違和感なく国民に受け入れられている。 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

社会民主主義の政党というよりも、特定の個人の政党といった印象。何を実現したい政党なのか、もはやわからず、「市民」の声すら体現できていない。無理やり存続するのではなく、そろそろ前向きに解体を検討する時期かと。 

 

▲65 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

激しい環境変化の中で組織は変化しなければ生き残れない。しかし、自らがウロウロしているうちに、近しい勢力によって、自らの基盤を回復し得ないまでに侵食されてしまっているのでないか。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ無理だと思います。 

結局立憲民主党等の野党と共闘しても駄目だったのが前回の衆議院選挙。今回も上手くいくわけがないんです。 

1議席獲得できたら奇跡、ましてや得票率2%何か夢ですね。 

 

▲171 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや日本に社民党は要らなくなりました。 

社会党時代、佐々木更三代表が自民党と激しく対抗しました。 

勤労者の味方は当時の社会党でした。 

社会党が社民党に変わり、土井たか子氏が代表になりましたが、土井氏は北朝鮮から資金援助があった為に拉致はありませんと言ってました。 

そこに居たのが福島瑞穂や辻元清美です。 

今、労働組合は立憲や国民民主を支持しています。 

社民党を支持しているのは労組の左派ぐらいであの日教組でも応援はしていません。 

もう、社民党の時代は終わりましたね。 

 

▲60 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

物品販売と同じで、売れないのはお客が悪いのではなく、その店に問題があるのです。 

同様に、政党も選挙で勝てないのは、その党に問題があるのです。この意味では、社民だけでなく、立民、維新、公明、自民にも問題があるのです。 

 

▲254 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

2022年の参院選比例で、「国政政党要件崖っぷち」だった社民党に投票した者です。幸いにも、2%をクリアして、安堵しました。 

かつて何度か投票した(組合推薦の)社民党の地方議員は引退し、その後継議員は県連が事実上立憲に統合して、実際には社民党の現役議員は身近にいないのですが、 

それでも今回も入れるか、立憲の(組合推薦候補)に入れるか、共産党か、考え中です(自民、公明、維新は入れる予定なし、日本保守党や参政党、旧NHK党は論外)。 

こういった人物がヤフコメにいても、たまにはいいでしょう(笑) 

週刊金曜日のおよそ30年の読者、月刊創も20年以上、図書館でなら週刊新社会も長く読んでいる者より。 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲と一緒になって自公の批判をしているようじゃだめなんだって。 

それでは自公の批判票が全部立憲に行くんだから。 

「自分達は立憲や共産、れいわとどこが違うのか」を訴えてそこからの票を奪えば少しは得票数が伸びるでしょう。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政党要件無くして 

れいわ辺りに吸収されると 

かえって 

5議席位 

議席を増やすような地方議員の組織力がある 

インフルエンサーに党首になってもらうような 

柔軟性を見せないと 

独力では厳しい 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政党要件の維持と党を存続させるのが目標って、 金目当ての利権団体と変わらないね。  

 

達成できなかった場合は、党首としてどう責任をとるの?  

選挙のたびに議席も得票率も減らして、 何の責任も取らないじゃないの。 

 

▲27 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

反対することが使命。 

 

日本国や日本国民の生活が良くなるようにと考えるのは二の次。 

では支特は増えませんよね。 

 少ない支特者も高齢化が進み 

厳しい戦いが続きそうです。 

もっと身軽になった方が楽になれますよ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福島氏に対して党勢拡大を目指し、総選挙での立候補を促す声もあったらしいが、それを拒否して、当選の確率が高い参院比例区のみに立候補。 

社民党の存続以上に、自身が国会議員であり続けることの方を重視しているのかもしれない。 

その結果が、社民党の現状なのだろう。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さん、ずーっといろいろと述べられてますけど、結局それに対する評価ってのが、それって今の社民でできることなん?って部分がずーっとガタガタだからどうにもならんのよなぁ。しかもなんか社民党系の人が注目されてるなーと思ったらネガティブなことで取り上げられてること多いでしょ?どこぞで抗議活動してたとか、どこぞの対応を巡って好き勝手に批判してたとか。それじゃぁ共感より忌避感の方が強くなるのは自明よ。 

 

▲102 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

共同通信は、少数政党である社民党を取り上げ記事にするのなら、同じく少数政党である参政党、日本保守党、NHK党も公平に取り上げ記事にすべきです。政党により差別するのは、大手マスコミとしては、あってはならない事だと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この改選って 

吉田忠智離党&辞職で繰り上がった大椿? 

下手したら2%割り込んで比例1議席も無理やろね。 

いや、逆に今年の夏にギリギリ2%確保&大椿は通しても3年後には更に党員の高齢化や組織力の低下で改選の福島は落ちるかもね。 

 

衆院は新垣さんは照屋さんの地盤引き継いでるから社民党の看板が無くても通るとは思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

5議席以下は、選挙の当選を伸ばしてるか、減らしてるかで減らしてる党は、党として認めない様に出来ないのかな?3人で、しかも議席を減らしてる人の話しを誰も聞いてくれないと思う。 

 

▲60 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もう「福島瑞穂個人政党」になってしまって、新たな支持層の開拓はもちろん福島氏がいなくなれば後は消滅ということでしょうね。 

「社民党」なのですからヨーロッパの社民主義政党のような道を進むべきが「ノイジーマイノリティ路線」で袋小路にはまり込んでしまいました。 

 

▲162 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

夢見る瑞穂さんですか?議席が無ければ何もできません。最近の政局で社民の社の字も出てきませんよね。なぜ立民に合流しなかったのか理解不能ですが、政党交付金目当てと言われても仕方ないですよね。志があるのならそれを実現できる可能性を探った方がよろしいのではないでしょうか? 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな考え方があるんだろから社会主義を訴えてもかまわないし、そのくせ政権取りたいから自民と組んでみたりするのもまぁしょうがないかとも思うし、そんで村山が自衛隊は合憲ですって言って連立離脱したら違憲って言うのも、うーんまぁなんだろと思いつつもしょうがないのかぁ思うけど、そんなコロコロ主張変えてるくせに、ブレない!言ってるのが許せない 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ずっと前から同じことを繰り返し言ってますが全然達成できてないですね。まずは自身が選挙区から立候補して比例票の掘り起こしから始めるべきではないでしょうか。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ここに投票する人は毎回同じ人なんで投票率が上がらなければ得票率でほぼ安泰。 

殆ど誰からも支持されてない政策や活動方針を全く改めないしある意味日本で一番保守的な党だよね。 

福島氏は改革だとか何とか言うけどまず自分の党を改革しろよ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に代わって権力や国会議員の【チェック機能】を有している報道機関からの説明やコメントを求める声にすら拒否反応を示すような国会議員や政党には自民とは別の意味でご退場頂く以外にはない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東大阪市の公害では社民市議に大変世話になったが、維新が強すぎて落選。議会で言質をとってもらい、切削研磨によるダイオキシンなど大気汚染の原因の20年間、違法用途の工場から機械を出すよう尽力してもらった。市は仲に入らないと言ったね。 

 

▲7 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

もう本人が生き残りたいだけでしょ 

イメージが悪いし無理ですね 

党首が変わればもしかしたらある程度回復するかもしれませんがそのままなら確実に消えてなくなるんじゃないですか? 

消えても特に世の中に影響は無いと思います 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党、民が付くからダメなんだよ。 

党の理念は追々示し実行に向け政治生命を掛ければ良いからね、 

然るに社会党のほうがいまの世にマッチしていてかっこ良いぞ!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に必要な政党であれば得票率は上がるだろうが、日本に不必要と有権者が判断していたら得票率が上がる事は無いでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社会党時代は良い時期がありましたね。 

共産党もそうですが、そろそろ考え方変えないとね。共産党は昔ながらの共産主義の理想を変えないですね。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ一応残ってたんだね 

福島瑞穂ょ、自分が小選挙区で立候補してみたらどうか? 

いつも比例で当選して、なんか言ってるけどそれって本当に民意を受けて当選したのかな? 

一回くらい小選挙区ででてみたら? 

 

▲66 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新宿のフェミニスト集会、あれは何ですか??北朝鮮へ拉致された被害者は話し合いで解決し(前身の社会党は拉致の存在すら認めていませんでしたね)、中国の領土的野心には丸腰で対抗ですか?この様な政党が国政政党というのは悪夢以外の何物でもありません。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民を支持しているのは、野党第一党の社会党を知ってる層じゃないかな? 

若い政党の拡大も見られるし比例もそろそろ怪しいんじゃないかな? 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

福島代表の言っていることや考えは至極まともだと思うが、まとも過ぎて有権者には主張が弱く映るのだと思う。 

良し悪しは別にして、今はそういう社会。 

表現とコミュニケーション手段を変えるべきだろう。 

 

▲4 ▼165 

 

=+=+=+=+= 

 

時代の変化に追いつけずに共産党と同じで理想論を述べるだけの政党というイメージです。 

 

もうお役御免で良いんじゃないでしょうか。存在意義が無い気がします。 

 

▲100 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もう社民党って解党した方が宜しいのではないですか?それなりに地方では社民の議員はいるけど国政と定数の差があってのがこと、何時までも護憲だぁ親韓だと言っている社民は時代にあって無い。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難しい事はわからないけど、日本のため日本人のための政党なら残るんじゃないですか 

掲げてる事が全く日本人のために聞こえないのをやめて頂ければよろしいかと 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党や維新の会、共産党はその存在意義が皆無、賞味期限切れです。 

多くの国民がそう思っています。令和新選組や保守党、参政党の支持率が伸びているのもその証拠でしょう。 

何よりも今の国民民主党の政策を邪魔ばかりしている政党は早く退場してほしい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夢物語はもうどこにもありません 

土井さんの頃の栄光は過去のものです 

何をしたいのかも良く分からず、存在意義も薄れています 

名誉ある撤退も必要ですよ 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民叩きがでているが、自公維が増えるよりは100倍マシ。 

もちろん、消費減税は賛成と思うが緊縮財政はどうなのかな。 

財政観をどう持つかが選挙のポイント。 

 

▲2 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は、社会的な役割を終えている、という印象ですよね。 

 

日本には、真の意味では、社会民主主義がないのが問題ですね。 

(社民党も、社会民主主義とはいいがたいから、票が集まらないのでしょう) 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでこんな3人しかいない零細政党の声ばかり拾って、少数政党でも社民より議席が多い政党の声はほとんど報じられないのか? 

 

日本のマスコミは民主主義をおそらく理解できていない。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さんは社民党の有力な国会議員だった辻元さんや阿部さんや吉田さんを追い出すように離党させましたから党勢が衰退するのももっともです。 

 

▲1 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

あっそうですか、どーぞ頑張って下さい。 

3議席に得票率2%!?、それはどうでしょうか。 

今の社民党では、解党末期寸前、福島瑞穂氏では未来永劫落選どころか、得票率0%に彷徨い続けてしまうでしょう。 

社民党のスローガン「頑固、平和」と言う口癖。 

それはつまり、対話解決と言う意味でしょう、だけどそれでは思い通りにいかない絵に描いた餅妄想。 

もうそろそろ、福島瑞穂氏も年貢の納め時でしょう、一層党首辞任社民党解党をなさって下さい。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党存続、その意義はあるのでしょうか。時代に逆行しているとしか思えません。政党助成金の無駄です。解党して無所属で行動をお願いします。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全国代表者会議上で、目標としての御発言としては。余りにもお粗末かと。。最も国民の税金無駄使いをしているのは、貴方達の存在かもしれない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現実を見れないのでしょうか?もう社民党の存在意義は無くなりました。1議席は今までのご褒美だと思って受け取ってください。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親中華の政党で共産主義の謝民党は今年の参院選で政党要件を失う可能性が高いですね。日本国民に必要性の無い政党と議員が所属してますね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党名を社会党に戻して、党首も変えて一から出直してください。 

党名は社民党より社会党の方がまだ強さを感じます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ左派思想でも 

自民党に反対するだけなら立憲民主 

超過激な改革思想は令和で十分。社民党の必要意義が他党に被って特色が全く無い。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「1人は強い」って多数決の世界では弱いですよ 

そもそも既に空中分解した政党?に請求力は全くない 

国会で演説しても「はいはい、何か1人が叫んでるね」って感じで中継の様子でも見られています 

こうなったのも自身の責任なので自業自得ですが 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう社民要らないよ! 

支持団体引き連れて立民か共産に合流するのが現実的。 

出来ないなら消滅。 

 

もう政治討論番組や政府批判の意見も政党面して語っても聞くに値しない支持の無い弱小政党。 

 

支持されない政党が国民を語るのはうんざり 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この様に議員数が少ない政党は、どこかに吸収されるべきだと思う。または、解党して税金無駄遣いを少しでも省いて下さい。 

社民は日本に不要です。 

 

▲58 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ有権者から支持を得られないのか・・。 

貴方達の主義主張はほぼ全日本国民が受け入れられないからだと思います。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

無理だろうね。 

社民党は現及び前自公政権と同じレベルの親中派。 

というより親北派か。 

率直に申して他国ならば社会的糾弾を受けて存続不可能なレベルの反日ぶりです。 

早くお辞めになってください。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は何を社会に対してやってくれましたか? 

成果をあげないと生き残れませんよ。 

日本国民に対して何をやったか明言しない限り躍進はありえない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中には需要と供給のバランスが存在していて、需要のないものは無くなる運命にあります 

それが世の習いです 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

政党要件のために投票なんてしない。この危機は自分達で招いた事、政党に固執するのはお金のためでしょ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く存在価値も存在感もない。昔は存在感があったのに。政党も党首も全く必要がない。もう失くなっても誰も困らない。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社会党の流れでしたよね?拉致問題の責任を問いたい。 

あと正直、税金を使ってまで存続してる意味が有るのか?って思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もドイツのように得票支持率5%未満は当該党には議席を付与しないようにすべきだ。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

福島瑞穂氏は優秀な弁護士で、不倫問題をなんの解決もせずに、有権者への謝罪すらも無い玉木には、同じ野党として許せない思いだろう。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

党としての最低議席数を10以上などにしませんかね。税金の無駄ではないでしょうか。ルールを変えてもらいたい。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さんが考える理想の政策の前に現実的な事も言わなくては得票が増える事はないでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党に限らず、国民に支持されれば政党として残るし、そうでないなら淘汰される。それが、「民主主義」だから。 

 

▲17 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

申し訳無いけど。社民は3議席は厳しいかも。 

社会党時代はけっこう議席あった党だけに残念。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

紙面の無駄では。 

存在価値あるんですかね? 

社民党は福島瑞穂がトップになってから党勢が一気に衰えましたよね。 

政治家引退して弁護士に戻ったら? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

色々御託ばかりを吹聴しながら反対以外何もしない、出来ない政党は今回消えてもらいたいと心からそう思う。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はぁ まだあがくつもりですか。 

 

まぁそこにしがみつく党員も流石に福島さんの批判はもう出来ないですね。批判したところで行動移さないくせに批判だけはするんだ と思われるだけですから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

拉致被害に遭われた方々に申し訳ないと思わないのか? 

社会党の歴史を知って欲しい。 

社民党はただ名を変えただけ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なくていいですよ、もう時代遅れの党です。 

 

理想だけを話す時代は終わったんです。 

 

▲121 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さん、もう良いよ。 

社会党の流れで頑張っていますが、 

お疲れ様でした。 

 

▲89 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず党首が比例ではなく実力で当選しなくてはいけないルールをつくってみては? 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社会民主党という名の福島氏の個人商店 

国政に何の影響力もございません 

そろそろ有権者も気付くべき 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福島瑞穂が年収3千万の特権階級に居る為だけに存在する政党。 

どんな人がこの党に入れてるんだろう? 

 

▲61 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もうこの政党いらないでしょう。いい加減、政党交付金廃止にすれば、このような政党は消滅していくのでは? 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ソ連と中国は、とっくのとうに、その歴史的役割を終えている。 社民党、ごくろうさまでした。 歴史の表舞台からどうぞご退出ください。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここが、有権者の頑張り処! 

 

社民党の落選運動を頑張って欲しいな! 

 

応援するのに・・・・。 

 

どう考えても、 

不要な政党だと思う。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひ、議席0で終わってください! 

 

▲120 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

好きにすればいいと思いますが、日本のためになってることって具体的に何かあるんですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

3議席以上が 目標ってそれで一つの政党なのかな ちょっとおかしいんじゃないの 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんとしても2%切って欲しい 

 

▲83 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

かつては自民党と五分にわたり合えてた社会党が今や崩壊寸前。 

どこでどう選択を間違えたんやろか。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE