( 275188 )  2025/03/16 05:32:43  
00

社民、参院選「必ず比例2%」 政党要件維持へ「崖っぷち」

時事通信 3/15(土) 16:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8bd890ab2971cd2076e5164c0dace9eddadb0fd8

 

( 275189 )  2025/03/16 05:32:43  
00

社民党の福島瑞穂党首は、15日に全国代表者会議を開いて政党要件維持のために取り組む方針を確認した。

先の衆院選で1議席にとどまり厳しい状況が続く中、「比例票2%以上を勝ち取る」として参院選に挑むことを表明した。

現在の所属議員は3人で、政党要件を満たすためにはさらに2人の議員が必要となるが、参院選で3議席獲得を目指す方針を示した。

(要約)

( 275191 )  2025/03/16 05:32:43  
00

全国代表者会議であいさつする社民党の福島瑞穂党首=15日午後、東京都千代田区 

 

 社民党は15日、全国代表者会議を東京都内で開いた。 

 

 同党は公職選挙法上の「政党」として存続できるかの瀬戸際に追い込まれており、政党要件維持に向け、夏の参院選で「比例票2%以上を必ず勝ち取る」とした方針を採択。福島瑞穂党首を先頭に党勢拡大に取り組むことを確認した。 

 

 福島氏は先の衆院選の獲得議席が1議席にとどまったことを陳謝し、「参院選は本当に厳しい。あらゆる力を結集し、頑張り抜く」と強調した。 

 

 公選法上の政党の地位を維持するには(1)所属国会議員5人以上(2)直近の衆院選か参院選の得票率2%以上―のいずれかを満たす必要がある。クリアすれば、衆院選での小選挙区・比例代表の重複立候補や小選挙区の政見放送が可能となる。 

 

 社民は現在、所属議員3人で、参院の1人が今夏に改選を迎える。参院選方針では「参院選は崖っぷち選挙」と危機感をあらわにし、比例票2%の必達に加え、3議席獲得を目指すと記した。  

 

 

( 275190 )  2025/03/16 05:32:43  
00

社民党に対する世間の反応は、概ね否定的であり、党の存在意義や政治姿勢に対する疑問や批判が目立ちます。

高齢者支持を離れて新たな支持層を開拓できず、現状維持や衰退の一途を辿るとの見方が多いようです。

党首の福島さんに対しても、組織や政策の立て直し能力に対する疑念が示されています。

また、他の政党との合併や消滅の必要性を指摘する声もみられます。

 

 

(まとめ)

( 275192 )  2025/03/16 05:32:43  
00

=+=+=+=+= 

 

詳しく知らない人にとっては、社民も共産も似たようなもの。 

余程、社民が身近な人でない限り、だったら共産でよいと思うのではないでしょうか。 

 

どちらも支持層は高齢者であるのは統計データで明らかです。 

社民も共産も、生き残りに必死でしょうが、これまでの支持層だけでは、衰退するのは間違いないです。 

 

であれば、若年層、中間層にも理解を得られるような政策に転換する必要があるのではないでしょうか? 

 

もっとも、根本的な思想自体は変えられませんので、その根本が支持されないとしたら、どちらにしろ衰退は免れないでしょう。 

 

▲433 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は自分みたいなもの好きな人からしか、支持を得られないのでしょうか。自分は現実的な政策を掲げてはいるとは思うのですけど、このあたり見解の相違でしょうね。自民の批判票の受け皿になれない左翼政党では厳しい状況は続きそうですし、少人数の政党では活動するのにも限界があるのかもしれません。合併するにしてもそんな政党があるのかどうか...このまま消えていく運命なのでしょうか。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

愈々、吸収合併でしょう。 

これで残るのは大変です。 

思想や政策が似ている政党と合併しても良いと思います。 

合併で延命もありです。 

会社も企業も吸収合併するのですから、愈々「吸収合併」が参議院後にありそうです。 

もう1度2%以上でクリアできるかor吸収合併の選択制になりそうです。 

 

▲230 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院選挙 

保守自民票が大幅に減るからその分、革新系れいわ新撰組、共産、社民は伸びる、特にれいわ新撰組は15%〜20%くらい取りそう。 

立民、国民民主と連立組んで山本太郎氏にはぜひ財務大臣になって消費税ゼロ、所得税ゼロ、相続税ゼロをその他減税減税減税を実行、日本の景気を爆上げして、国民はもうわっしょいわっしょいとお祭り騒ぎになるよう頑張ってください。 

 

▲4 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

最近は明確に男性を切り捨て女性票を集めようとした指針だったが「男が産めるのは◯◯だけ」みたいな分断を煽る人と一緒に子を産めない女性まで攻撃し出したのは呆れたね。 

性別ヘイトばら撒きするような政党は無くなって当然でしょ。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メインの支持層は高齢者だろうし、去年あたりから統計上高齢者の大量死が起き始めているので、そうした日本の人口減少がそのままスリップダメージのように効いてくるだろう。 

消滅は時間の問題だろうね。 

正直共産でいいよねって。 

共産も同じ理由で危うくはあるが、まだ社民よりは持ちこたえている。 

党としての考えはあるだろうが、分散して票を食い合うメリットはただでさえ少ない支持層もろ被りの支持者にはないように思うね。 

 

▲303 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

今までお疲れさまでした。 

もう結構ですよ。 

 

「党の危機」と言いながら、自分はあと3年任期を残していますから、本腰は入れてるようには見えないのですがね。 

 

▲83 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

党首をはじめ、日本のためにならなくなった党だと思います。国民でなく、自分たちの主張だけを通らないのに通そうとする党はむいみです。2%も支持する人がいるとは考えれませんが、自民も立憲も、そして官僚も国民ファーストで、かまどの煙が上らない三十年を仁徳天皇の心を見習って下さい。政治を政治屋と官僚から取り戻す日本国民の目覚める時が来ていると感じます。 

 

▲294 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さんは比例区で出てるけど、前回の参院選では最後の最後に当選した。その状況を見たら中々難しい気がする。目玉候補もいない中、票数も減ってる中で2%は厳しい。正直言って政策を見ればれいわとあまり変わらないので、社民と同じような人はれいわに入れる可能性がある。 

 

▲311 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

現実的な政策を掲げ、政権を獲得した欧州の社民政党と比べ、残念ながら、日本の社民党はそうようなスタンスではなく、国防、外交その他で、非現実的あるいは現実離れした政策が見られ、支持の縮小を招いている。 

もはや勢力を巻き返すのは厳しいと思われ、かなり前から存在意義そのものが問われているように思う。 

 

▲50 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は立憲民主党に合流なんて無理だから、まずは新社会党を吸収合併したら? 

元々旧社会党の最左派からつくった新社会党だが、今は社民党となんも変わらないし、社民党が旧社会党の最左派になってるし(当時の左派でさえ立憲民主党になってるのに加え、数年前まで社民党が強かった沖縄でさえ2020年に県連組織再編してから一部県議らは立憲民主党に移り、立民や共産よりも小さくなった)。 

 

新社会党と統合か合併を本格的にやったほうがいい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

現在の社民は、何年か前に希望者を自由選択で立民に移籍させた後に残留した人たちだけでギリギリやってきている。 

しかし、いよいよ本当に限界がきたようだ。 

福島党首も長きに渡る政治生活を終えて、ゆっくり心身を癒して余生をお送りください。 

お疲れ様でした。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

共産党は、社民党とは歴史があまりにも違いますよ。社民党は社会党が分裂してできた党派です。社会党は、自民党的な人から共産党的な考えの人までいました。分裂するのは目に見えていましたね。今の、立憲民主党も分裂するのでは同じ様な感じがしますね。 

共産党は、戦前から反戦を柱にし、軍国政党から目の敵にされたのです。その例が小林多喜二の様に反戦を掲げて拉致され殺されたのです。共産党の多くの方が捕まり拷問されたのです。反戦平和を柱に命をかけて闘った政党は共産党だけです。私は、唯一平和と生活向上の為に共産党を支持します。 

社民党、立憲民主党とは一緒に出来ないですね。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

リベラルを追求するのは大いにやればよいが、そうした層からも支持を受けない理由をちゃんと考えなければ、何度選挙しても答えは同じ。ここに及んで政党要件を問われるのはもう政党じゃないと言われているのに等しいんだから、他党との合流をなぜ考えない?身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ、という諺もあるではないか。 

 

▲44 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

社会党が社民党になった頃から、実質的には「役割を終えた政党」だった。鉄板の支持者は高齢者のみだから、間もなくそれも無くなる。 

仮に社民党がこれまでのような「反対のための反対を唱える活動」ではなく、「労働者の視点を盛り込んだ経済振興を唱える活動」をしてきていれば、役割はもっとあったかもしれない。若い世代が左翼活動には目もくれず、批判的に見る人が多いのは、将来に有益だ。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「参院選は本当に厳しい。あらゆる力を結集し、頑張り抜く」と強調した。 

 

なぜ厳しいのか分かってるのでしょうかね。それは、そもそも存在意義がなくなっているからだと思います。 

 

まず似たような政策なら共産党がいるし、そもそも党首である、福島みずぽんから多くの人が離れていった人望の無さ。 

 

北朝鮮の拉致問題への対応、朝鮮学校への無償化の主張など、多くの国民から疑問符が付けられるようなことをやっているわけですから。 

 

社民党に対する政党助成金こそ国費の無駄遣いです。潔く諸派になるか、みずぽん自身が引退して消滅するかしてください。 

 

▲183 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党が国政党で生き残ってるのが不思議だと思います。衆議院選でも街頭演説しても有権者が立ち止まって聞いてくれる有権者が数人しかいません。福島党首は他の党批判ばかりしてるだけで政策とか何がしたいのかはつきり解りません。影ぷちに追いまれてるのは確かだと思います。参議院選では2議席獲得できなければ政権運営は厳しいくなる。 

 

▲233 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙制度は見直したほうがいいと思います。 

国政政党の代表は衆議院の選挙区で当選した人に限るとか衆議院か参議院のどちらかの比例派廃止すべきでは? 

他には特定枠と言われているものを廃止でお願いします。 

 

▲180 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

福島氏が言うように社民党が「崖っぷち」いうことは間違いない。 

社民党だけでなく共産党も議席を減らす傾向だが、心配なのはその思想信条は今の与党である自民党内に浸透して、リベラル左翼的思想を持った自民党議員が増えていることだ。 

自民党支持者の中には今も岩盤保守と呼ばれる支持層がいるが、昨年の総裁選で高市氏ではなく、石破氏が総理になって保守層が離れてしまった。 

今の自民党内では高市氏や小林氏のような保守的思想を持つ議員のほうが少なく、不安を覚える国民は多いのではないか。 

周知の通り石破政権はガソリン代さえ下げられない無策、無能な政権だ。 

商品券の問題もあり、このままでは参院選も大敗するだろう。 

自民党が大敗すれば、福島氏もチャンスで社民党の思想、信条に近い自民党議員をうまく口解いて引き込めば延命できるのではないか。 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政党事情は、自民党とさほど変わらないか、より保守的な政党ばかり。社民党が小さく弱くなってしまった反動で、その間隙を縫って雨後の筍のごとく出てきた政党だらけ。これでは国民の選択肢がなくなってしまう恐れあり。もう一度権力に毅然と対峙できる政党が出て来ないととんでもないことになりそう。 

 

▲6 ▼40 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の減税の話題でも全く存在感が無い。 

弱者救済や被災地復興、リベラルが存在感を発揮できるテーマは山ほどあるのに発信力が無い。 

支持者もいいかげん選挙はしんどいだろう。政治など辞めて、茶飲み仲間としてたまに集うぐらいの組織になったら楽だろうのに。 

 

▲51 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新選組がいなければ、もう少し社民党の存在意義を感じる人がいたかもしれないけどね。れいわの主張の中身や活動の手法を肯定する立場ではないけど、具体的かつ能動的に支持者を増やすべく取り組み続けているよね。その点、社民党は活動の幅があまりに狭いと思う。既存の支持層にしか伝わらない訴え方と主張に固執しているようにしか見えないけど、支持層の高齢化も深刻なんだから本気で生き残りたいなら新たな支持層を発掘し、得票数を増やさないと先に繋がらないんじゃないか?今回の参院選、少し投票率が伸びたら2%すら厳しくなると思う 

 

▲82 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自分だけ今だけよければと言うポピュリストか幅を利かせる時代こそリベラルは重要だし必要。国防外交も社民の思想こそ国民が守られる。前身の社会党を潰し自民党の一党独裁が続いた結果今の国民生活、社民には頑張って党勢回復して欲しい。 

ただ投票するならいっそ共産にすると思うけど。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党は社会的使命が終わった党なので、緩やかに無くなるのが綺麗でいいよ。福島瑞穂党首としては悔しいだろうけれど。 

社民党という泥舟から逃げ出して、当たり前のように立憲民主党で大きな顔をしている人達よりも、福島瑞穂党首はよく頑張ったし好感が持てるよ。 

 

▲53 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

何をしたい党なのかさっぱりわからないもんな。時たまテレビに映ったかと思えば、判を捺したような政府・与党批判を口にするだけだし。あとは組閣人事がある度に「まさに〇〇内閣」と大して面白くもない大喜利するぐらいか。存在価値があるとは思えない。 

 

▲90 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>「参院選は崖っぷち選挙」と危機感をあらわにし、比例票2%の必達に加え、3議席獲得を目指すと記した。  

 

参院選は、じゃなくて昨年の衆議院選挙も 

その前もさらにその前もずっと崖っぷちで、 

見方変えると良く踏ん張ってるとも言える。 

1議席取るのも一苦労してるのに3議席は 

とても無理でしょう。 

党首の福嶋さんも比例でしか当選出来ないわけだし。 

改憲反対を主張するなら共産党に合流で良いのでは? 

違いが分からん。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや政党として終わっていると思います。 

地元だからとしゃしゃり出て役立たずだった 

宮崎口蹄疫でのやらかしは赤松氏や山田氏と 

並ぶ忘れ得ぬ福島氏の愚行でした。 

まさに悪夢の民主社民連立政権の象徴です。 

れいわ新選組もアレですが極左の受け皿で 

今後社民や日共の若い支持者を回収していく 

流れになるんだと思います。 

 

▲59 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

拉致問題は、日本政府のでっち上げだと主張していたような政党ですから、消滅が望ましいですね。 

でも、出来れば1.99%の得票率で当選者ゼロというのが一番良いです。 

左の票をなるべく分散していただければ助かります。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

衆院選、比例区 

社民党に入れました 

この党の掲げてる理念が一番自分の持つ理想に近いから 

他党のどれにも賛同できないから 

 

その上で注文が 

 

戦争をしない、侵略戦争の放棄を言うだけでなく、戦争を仕掛けられたときの政策をきちんと提示しなさい 

どのように仕掛けさせないか 

仕掛けてきた相手をどう後悔させるのか 

お相手のあることですので 

 

それと福祉を言うなら現在、安楽死についての考えを示すべきです 

その中心に立って見せてください 

できれば推進の方向で 

 

▲2 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

投票者が自分の理想をする政策の実現を望むのであれば、社民党は選ばないでしょう。政策的にオリジナリティがないし、実際の議員数がすくないので選んでも実現される可能性がない。 

投票するのは、候補者の熱心なファン層だけでそれなりに知名度があるのは今回は大椿さんだけ。 

今回5名立てるようだがどうなんでしょうね。大椿さんが通ればラッキー位じゃないですか? 

 

▲53 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今、いろいろな問題で国会が動いているのに、社民は何をしているんだろう。 

全く声が聞こえてこない。 

国政に参画していないような印象さえ受ける。 

政党として仕事していないなら、これで、議席をくださいと言われても納得いかない。 

意味もなく存続していても、税金が使われる。 

 

かつて自民党と国を二分した社会党としての影もなければ形もない。 

いっそ、雲散霧消するか、どこかの野党に吸収されたほうがいい。。。 

 

▲33 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

同じことを何年もやっているのに結果が出ていません。 

 

それにもかかわらず、また同じ党首で同じことをやっています。 

 

存続することがこの党の目的ならば、名を惜しんで解党された方が宜しいかと思います。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

老舗の政党だからね。 

消えるかどうかに多少の関心は集まるかもしれないが、頑張って「社民」を維持するより、近い政策の他党との合流など、“発展的解消”を目指す方が良いのかもしれないな、とこの頃思う。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さんももう化石でしょう。社民も化石に近いですよ。野党第1党の面影もない。土井委員長の時までかな。れいわ新選組の大石あきこさんみたいな粋のいいのいないの。それじゃもう政党として存在しなくても良いのじゃないの。 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

言い方は悪いが、足腰が立たないのに口だけ達者な老人を思わせる政党になってしまった。 

 

戦争のリスクが非常に高まっているからこそ、こうした主張の方々が国会にいる事に意味はあるとも思うが、主張にしてもプレゼンテーションにしても世界の変化に合わせたアップデートが全くないのでもう勝てないだろう。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

2022年の参院選比例で「崖っぷち」だった社民党に入れた者です。 

何とか得票率2%をクリアして、安堵しました。 

実際には、愛媛県でかつて何度か投票した社民党議員は引退し、後継議員は県支部が立憲と事実上統合し、身近に社民党の現役議員はいないのですが、それでも今回も社民に入れるか、立憲の(組合推薦)候補に入れるか、共産党か考え中です。 

こういったヤフコメ民もいます、って事で(週刊金曜日の長年の読者で、図書館で週刊新社会も読んでいる) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全然議席を増やせてない、と言うかどんどん減らしてるのになぜ党首がずっと居座ってるのか?共産党と全く同じで、他人には民主主義を声高に訴えるのに、党内民主主義のないような党はどんどん衰退するだけです。 

 

▲222 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

既に不必要な政党はなくなってもいい。 

 

特に社民、共産、立憲はなくなった所で日本に影響は全くないだろう。 

 

社会主義は続かない事は他国で証明済みで今後復活する事すらないと個人的に思う。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

党勢が崖っぷちにあり、参院選挙で盛り返しができるか国民が社民党に出す答えがどちらに成るのか、ただ福嶋党首のこれまでの国会での発言行動が党勢回復に繫がるようなものではなかったと思うところである。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議席を全く増やせてない党首がいつまで居座るんだろうか? 

党首として責任を取る気もないみたいだし壊滅に追い込んでも全く問題ないのは不健全な党としか思えない。 

ここに投票することはありえないかな。 

 

▲39 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参院選では今まで投票に行かなかった年代も自民落選させるために投票行くだろうから投票率上昇したら一部のご年配に頼っている党は相当厳しいと思います。これだけ支持されないのは何故か?しっかり考えるべきです。もう手遅れかも知れませんが… 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

多分此の政党は次の選挙で消滅は大で又何処の傀儡政党かと感じる、 

まあ今だに戦後の中核団体と見間違う政党に感じ、以前党首が北とに繋がって居た事も知る所で、目標人数には有り得るかな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

福島瑞穂が党首で居たいための党だからな… 

立憲と合併するとかつての配下の辻元や阿部から 

新参者と扱われるかもしれないし、 

参議院全国比例から選挙区へ、または衆院比例の名簿下位にランクされ 

再選が絶望的になるかもしれんし… 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

具体的な戦略も無く、精神論だけで『必ず』とか言っている内は成果は出ない。 

 

今までも精神論のみで、選挙して度ごとに議席を減らして党勢を縮小してきた経緯があるのに学習能力がとてつもなく無い。 

 

今夏の参議院選挙で社民党は政党から政治団体へと転落することでしょう。 

令和の日本に社会主義思想はもう不要。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もう崖っぷちっていうか、そういう状況になったという事はあなた達はもういらん存在になったという事でしょう。もう正直この政党に必要価値を全く感じません。千里の道も一歩からで、まずはこの政党から消滅させましょう。 

この政党に入れるぐらいでしたら、私は国民民主党か、参政党に入れます。 

 

日本の国益の為に皆さん、この政党は必要なのか、よく考えて下さい。 

自民党でさえ、必要の是非を問われているこの世の中でこの政党は本当に必要だと思いますか?いさぎよく後進に道を譲ってください。老兵は道を開けろ!マッカーサーが言っていましたが、老兵は死なずただ消え去るのみ! 

今の世の中に私が求めるのはそれだけです! 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現在において社民党の存在意義はなんだろう?左よりなら共産党があるし、まあなくても構わないと個人的には感じます。あと、福島さんについてはどうしても許せない過去がありますので、当選しないで欲しいですね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

無理無理。比例2%も取れないって。 

 

さらに党首自身の発言にも多いに問題がある。 

 

もう政党を解散して、共産党なり立憲民主党なりに吸収してもらえばいい。自ら終わらせるのも英断だ。 

 

▲134 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

俺は立民党の左派が社民党へ移籍したら良いのではないかと思っているのだが?わざわざ「立憲共産党」と言う政党を立ち上げなくても良いし、社民党も政党要件を満たし続けられるしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民にとって瀬戸際、事実上、選挙戦は始まっている。 

弱小政党の現状を全国配信する、弱者に優しい時事。 

 

福島反日党首は言っています。 

時事さん、応援ありがとう。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

比例2%必達とか3議席獲得を目指すとか、まだ分かっていないのだな。 

あんたらは「数字」のために政治やってるのか? 

違うだろ?「国民」のためにやるんだろ? 

だったら国民民主党のように「国民」のための政策を立案し提案しなさいよ。 

憲法9条なんてみんなお腹一杯になってから。 

日本の左翼は共産も同様だがイデオロギーに偏りすぎ。って言うかイデオロギー関係しか主張する事がないのか? 

所詮弁護士センセイの議員センセイでは国民の痛みが分からないか。 

 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者はおろか、盟友とも言えた阿部知子さんも逃げ出しちゃったからね。 

それに北朝鮮の拉致問題についても、「ない」と断言した人が未だに日本の国会議員であることがあり得ない。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社民さんについては言っちゃなんですけど、れいわさんや立憲さんとキャラかぶっちゃってるし、なんならその両党の劣化コピーとしか思えないんですよ… 

そういうカラーの政党は1つ。まあ経済政策などの違いとかも考えれば2つまではあっていいのかもですけど、それ以上は必要ないです。さようなら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党=旧社会党 

 

戦後は非常に強い政党でしたが「村山」「土井」の後継である貴女は何をしてるんでしょうかね? 

 

社会主義は、資本主義・市場経済の弊害に反対し、より平等で公正な社会を目指す思想・運動・体制を指す用語で、社会主義は、生産手段の社会的所有を特徴とし、さまざまな経済および社会システムを包含する政治哲学および運動 

 

              ↑ 

 

この考え方の国民は多いですよ 

党首が全ての原因でしょうね 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわに合流で良い気もする。役職にしがみつかず、山本太郎となかまたちに社民の票を譲渡し引退して応援にまわる気概がほしい。 

 

▲27 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

政党要件はそうなのかも知れませんが、実質政党の体を成していませんし、存在意義、存在価値は無いですね。何でも反対の党と合併したらいかがですか? 

時代は昭和、平成、令和と移り変わりましたよ、わかってますか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何のために存在したいのか聞いてみたいね。 

労働者のため、女性のため、9条守るため、 

悲しいかないずれも社民党には担う力はもう無い。 

もし歴史がある党を私の代で潰したく無いから、という理由なら政党政治なんてたかだか150年で大したもんじゃ無いから無くても大丈夫大丈夫! 

 

▲27 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

気の毒だが社民日共は早晩ゼロ議席でしょう。選挙毎に獲得票がごそっと減る現状に稀少なファンも存在意義を感じられなくなり高齢化の理由以上に減ることでしょう。政党要件を満たさなくなるのも秒読みです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しぶといんだよね。随分前から2%届くかどうかになっているが毎度生き残ってる。政党要件を満たさなくなると日曜討論に出てこなくなるから期待しているんだけどなー。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわが支持を伸ばしており、政策が近い社民の政策が必ずしも悪いわけではないのだろう。ひとえに党首の問題か。党勢を拡大出来ない福島氏を代えた方が良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者のためでなく自党維持のためだけに得票率が欲しいだと?ふざけんな! 

なぜ立憲民主党と合流しないか。それは党首福島に花がなく立民と合流したら自分が埋もれてしまうからだ。 

完全に自分のためだけ。 

もはや政党ですらない。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

比例区で2%取れば政党と見なすってもうそろそろこの法律変えた方が良いよ 

二大政党を実現するにはもっと条件厳しくしなきゃ 

投票率に応じて%決めた方が良くないか? 

要らん党が多すぎる 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

土井さん、村山さんの時代が嘘みたいな衰退状況。イデオロギーと批判だけでは見向きもされない時代となってきた。お疲れ様でした。 

 

▲95 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院では立憲民主党と統一会派を組んでる社民党なんだから、蓮舫氏に頭を下げて頼んで、社民党の比例全国区の候補になってもらえば~?民主党政権では社民党も連立政権を組んでたんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

党首のあなたが選挙区で得票を挙げて勝たないと、得票数なんて増えないよ。党首のくせに、かき集めた比例票を一人占めして安閑としている。これでは組織を支えるべき人が育たない。あなたが社民党の凋落の原因だと、まだわかりませんか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

数字ではなく、投票したくなる新人の発掘、国民の心にハット止まる主張、キャッチコピーを有権者に投げかけられるかでしょう。期待しています。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ビッグマウスが過ぎるんだよ。自分たちがなんで崖っぷちにずーっといるのかわかってます?って話。社民党系の方でだいたい話題に出てくる人たちってポジティブな意味で取り上げられないってのがもうなんと言うか。福島さんの言動ってそもそも共感されてないってことなんでしょ。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのフェミニストのデモでやったことは説明しないのかな。 

もう存在意義のない政党と言ってもおかしくないのだから同じ系統の立憲や共産、れいわと合併してはどうだろう。引き取り手があるかはしらんが。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党の意見は、れいわと似ています。れいわのほうが、SNS活用も上手いのでれいわに、吸収してもらうのが良いと思います。これ以上、日本で社会主義を目指すのは無理があります。支持層が、昭和の高齢者だけでは現役世代が居なくなります。また、党首が朝鮮人では、なにかと色眼鏡で見られてもやむを得ないと思います。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

目標を掲げる事は大事ですが、故土井たか子さん以降、ナゼ存在感の薄い政党になったを現実的に考えてみては? そんな投票しようと思わせる政党ではありませんから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに政党要件を満たしている事自体が不思議で仕方がない。 

前身の党が拉致事件の関係者達に何て言ってきたのか、よくよく思い起こす必要があります。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言えば社民党が政策として何をするのか全く見えてこない。 

福島党首が、ただただ反対と言っている図しか見えないのでは支持が広まる訳がない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立憲は共産と選挙協力をした。 

要は社民とも仲間という事。 

 

そういう勢力が固まって政党を作ってくれた方がわかりやすい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

毎回毎回崖っぷち崖っぷちと言われ続けて売れない芸人五十年みたいなそんな存在。お疲れ様。 

 

▲79 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

時事通信のこの記事は、社民党への引導替わりなのでしょうかね。政党維持要件の説明ばかりで、「党勢拡大」のために、社民党が何を訴えて頑張り抜くつもりなのか一切書いてないんだもの。冷たい記事ですが、読んでて笑いました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党の役目は終わった。 

すでに代替政党で、立憲、国民党がある。 

国民の期待が無い以上、無用なのだからどこぞと合併して政策を進言するのが妥当でしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民党はもはや絶滅危惧種の存在。旧い政党は去り、新しい政党が生まれる。自然の成り行き。 

他に、共産党、公明党もこれから高齢者が逝去するにつれて党勢も減退する。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

崖っぷちではなくてもはや崖から転落してる。 

結局福島は今まで何をしてきたのだろう。 

存在意義というより国民からは存在してないものと思われているのではないか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目的、目標が政党要件の維持。 

過去の隆盛見る影のかすら無い。 

2%とか言っているの、政党助成金の際だからね。 

なんだかんだ言っても金目なんだよな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「れいわ」や「社民」などの、頓珍漢な政党が政策を妨げて進度を遅らせている 

国益を損うだけの存在は、消えてなくなるべき。 

政党要件を維持させたら、それだけ金がムダに出ていくだけ。 

 

▲20 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

社民はもう潮時だな。れいわか国民民主党のどちらか考えがちかいほうに政党ごと合流したほうがいいと思うぜ。当選0だとただの集まりだからな。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

某都内の駅構内で通行人の邪魔をしていた福島を忘れない。この時点で、どんなに綺麗事を言おうがダメな政党だと分かった。無くなったところで誰も困らない政党である。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう何十年もやっても国民の指示が広がらない成果が出ない政党はいらないと思うなぁ。 

 

▲183 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

福島さん!嘘で固めた韓国慰安婦問題で平然と日本を貶める事を遣った事の反省が全く無いのには驚くばかりです!!その様な仁がどうして日本の国会議員を務めているのか全く理解出来ません!! 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

社民、共産、なぜ国民が支持しないのか考えたことはありますか。国連中心の平和主義、念仏平和主義では国は守れない現実をよく考えてください。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、社民党をよく知らんが、土井たか子を目指して、がんばれ。 

 

最近は、少数政党でもキャスティングボードを握れる可能性、なくはないからな。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今、不要な政党に発言権を持たせる必要はない。 

きっちりと退場させてあげるのも選挙の大切な役割。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

学校の部活でも5人以下の人数になったら同好会に格下げだったんだけど 

5人いないから政党として成り立っていないのでは 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「勝ち抜く!」ではなく、「頑張り抜く」ってのがね…。負けたって、誰も責任を取らなくて済むための布石みたいなもんでしょ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう若い人はおたかさんすら知らないでしょうね。福島さんも良く頑張ったと思う。 

お疲れ様でした。 

 

▲68 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さっさと諸派になってください。 

とくにお宅の大椿なんて真っ先に落選して欲しいです、 

日本人のために仕事をしない政党は、我が国には不要です。 

 

▲52 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE