( 275193 )  2025/03/16 05:38:00  
00

石破首相「国民の理解を得られたとは思っていない」 商品券配布

日テレNEWS NNN 3/15(土) 17:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/529cc0472f1c05ca8859ef6eac8a21bd9a0773f1

 

( 275194 )  2025/03/16 05:38:00  
00

石破総理は、自民党議員に商品券を配布したことについて「国民の理解を得られたとは思っていない」と述べ、さらなる説明を行う考えを示しました。

商品券の配布は慰労が目的であり、法的に問題はないと主張しています。

地方創生の取り組みを視察し、デジタルを活用した支援プログラムを始めることを明らかにしました。

(要約)

( 275196 )  2025/03/16 05:38:00  
00

日テレNEWS NNN 

 

石破総理大臣は、自民党議員に10万円相当の商品券を配っていたことについて、「国民の理解を得られたとは思っていない」と述べ、さらなる説明を行う考えを示しました。 

 

石破首相「一般の感覚からすると違うよね、ということは理解を得られたとは思っていない。理解を得るためにはさらなる努力が必要だと思っているし、ただただひたすら誠心誠意、努力をするほかにない」 

 

ただ、石破総理は、商品券の配布は慰労が目的で、法的に問題はないというこれまでと同じ主張をし、新たな説明はしませんでした。 

 

これに先立ち、石破総理は長野県伊那市で、オンラインで診療ができる車両や買い物支援のためのドローンなど、デジタルを活用した地方創生の取り組みを視察しました。 

 

宮田村の高齢者や障害者、子どもらが利用できる複合施設も訪れ、職員らと意見交換を行いました。その後、石破総理は、公募に応じた政府の職員が副業的に市町村を支援する「地方創生 伴走支援制度」を来月から始めることを明らかにしました。 

 

石破総理は、「全国60の市町村に様々な省庁の職員が、顔が見え、熱の伝わる支援を実施していく」と強調しました。 

 

 

( 275195 )  2025/03/16 05:38:00  
00

(まとめ) 

コメントの中には、石破総理の行動や発言に対する批判や疑問が目立ちました。

多くの国民は、政治家による金銭のやり取りや不適切な行動に対して厳しい姿勢をとっており、法的に問題があるか否かよりも政治家としての道徳的な責任や国民感情を重視していることが伺えます。

また、石破総理の対応や説明に対して不満や失望の声も多く見られ、総理としての資質や信頼性に疑問を持つ声も散見されました。

さらに、これを機に自民党や政治に対する期待や不満が表明されていることが伺えます。

( 275197 )  2025/03/16 05:38:00  
00

=+=+=+=+= 

 

法に触れる触れないの前に、法の主旨を考えればわかるでしょ。急ぎ会見したのは、明らかに「何が悪いんだ」って態度で自身の正当性を証明したかったのだろうが、国民感情を全く理解するスタンスが欠けていた。そもそも公職にあるものはお金に清くなければならない。しかし、政治家だけに献金が許されている。原則ダメなのだが特別に認められているのは何故か?その範囲はどこまでなのか?もう一度頭から勉強し直すべきではないか。贈収賄と紙一重の世界に生きていることを改めて考える必要があるのではないか。 

 

▲303 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

法に抵触していなかったとしても今国民はとても貧困で各地で今まで見たことのない規模のデモや批判で溢れている。そんな中ポケットマネーだからと言って庶民からかけ離れた行動をとることに対して何も思わなかったのだろうか?あれだけ裏金問題等昔から政治と金問題があるのに何も学習しなのは呆れる。 

民間企業なら社員をどう待遇しようが誰も文句は言わないしあったとしてもそれは会社内の話。 

政治家は国民から選ばれた代表であり、世の中を誰よりも感じ取り国民生活(それと感情)に寄り添える人材でなくてはいけない。 

 

▲175 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

懇願だった総理大臣の席に一度座れたのだから、1秒でも早く首相としてけじめをつけ辞職をしてください。石破さんには辞めてほしい一念だけです。共に石破氏を押した岸田さんにも責任を取って一緒に議員辞職、二度と政界へ立ち入らないでほしい。一国民として切望します。 

 

▲115 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理も決断して身を引かれたほうがいいと思う。総理大臣の資質が無いように感じます。あとは誰が総理大臣するんだということになりますが、今の自民党で後継者っているのかな?政権交代したところで、烏合の集団ばかりですもんね。やはり若者も政治に興味を持つことが大事でしょうね。高齢者ばかり選挙に行くから、地盤・看板が強い人が当選してしまう。若者が興味を持ち投票に行くことで、政治の改革もできるということです。もっと政治家にプレッシャーを与えていかないといけないと思う。国民の皆さんの意思表示で政治家を評価していきましょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、人を批判する時は元気だったのに、自分が総理になったら、ただの財務省の言いなりで、増税増税で岸田さんの分身みたいでなんの特徴もなかったな。 

 

国民に理解を得られなかったから、何を頑張るのか、減税を頑張るのか、そういうのを説明すれば良いんじゃない? 

まあ、増税を頑張りまーす!ってことだから、言えないんだろうけど。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は、政党は政党交付金がてきてから、党の執行部に権限強くなったとはいえ、企業みたいな硬直型のピラミッド組織ではないから、家族でもない人間から支持をしてもらい自分の地位を安定的にするには、金が要るということです。石破はこれまで派閥政治否定してきたが、派閥の長が派閥の仲間に金を配って、自分の地位を確保してきた行為と何が違うのかということです。企業献金の問題もそうですが、前述した通り、権力・権限が絡むことには、金は付き物というのは、人類の有史以来なくならいものですから、なくならないなら、蟻一匹通さない抜け道を防ぎ、徹底的に透明化するしかないというのが私の考えです。 

 

▲90 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特定の政党を応援しているわけではないが、まず行き詰まった自民党体制から変えないと何も変わらない。それと我々国民が主体的に政治に興味を持たなことにも責任があるが、いつまで経ってもテレビ(ワイドショーなども)が断片的かつ短い時間しか政治、政策を流さないことも大きな問題。政治にかんする情報は自ら得ることが望ましいが、真っ当な政党・政策を判断するための情報が圧倒的に不足している。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相「一般の感覚からすると違うよね、ということは理解を得られたとは思っていない。理解を得るためにはさらなる努力が必要だと思っているし、ただただひたすら誠心誠意、努力をするほかにない」 

 

 

…このコメントの主語をはっきりさせると、今回の出来事については、最終的に理解し歩み寄るのは一般国民であり、石破総理は自身の正当性について一般国民の理解を得るために一生懸命説明するってことですよね。 

 

▲95 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

地方創生で職員の派遣は否定しないが!裏金問題も今回の商品券の配布も結局はお金持ちに庶民は巻かれて泣き寝入りすることしか無いと思います。特に岸田政権以来、物価が高騰し、増税され!高額医療費にまでメスを入れようとする石破さんと財務省! 

米も愛犬の餌も野菜も玉子も牛丼も、、、国民生活の目線で舵をとってくれる政治家がいるなら託したいです。 

 

▲47 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件はたまたまリークされたので表面に出てきただけです。 

 

表に出ない形で、国会議員たちは10万円どころではない金額の便宜供与を受けているのではないでしょうか? 

自民党が固執している政治団体献金はその典型的な例ではないでしょうか? 

 

非公式ルートでがっつり儲けているのであれば、手当や歳費は全額廃止してもいいのではないでしょうか?財政は厳しいのです。 

 

▲62 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もし人格のないものがむやみに個性を発展しようとすると、他を妨害する、権力を用いようとすると、濫用に流れる、金力を使おうとすれば、社会の腐敗をもたらす。 

ずいぶん危険な現象を呈するに至るのです。 

 

そうしてこの三つのものは、あなたがたが将来において最も接近しやすいものであるから、あなたがたはどうしても人格のある立派な人間になっておかなくてはいけないだろうと思います。 

(夏目漱石) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣は、自民党議員に10万円相当の商品券を配っていたことについて、「国民の理解を得られたとは思っていない」と述べ、さらなる説明を行う考えを示しました。 

 

更なる説明って、 

違法行為ではないよ。 

慰労のために配布したよ。 

 

それ以外に他にどんな説明がある? 

ただ説明の回数を増やすってこと? 

 

もう参議院選挙で自民党には再びキツ~イお仕置きが必要だし、ついでに公明と維新にも連帯責任を取ってもらいましょう。 

 

▲123 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず古くさい言い回しで、自らを悲壮感を込めて演出する人。一般常識との乖離は国民が理解すべきものではないし、首相一人が努力してなんとかなるものでもない。そもそも説明や釈明にすらなっていないし、詰んでいる状態。法に触れているのではなく、国民の怒りにふれていることに気づいていないのか、支えている連中が鈍感なのか。もう自公政権の幕引き役しか残っていないと思う。訪米もしたし、予算案成立を花道に自らの辞任で都議選あたりの援護射撃でもしてやればいい。 

 

▲97 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の歳費は我々が収めた税金から支給されています。我々が支払ったお金で議員を購入したと考えれば、同じ購入するなら、性能の良い議員を購入したいですね。購入したものが、役に立たない物だったら残念な気持ちになりますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この件ですが、政治資金規正法ではなく、税法的に 

(1)他人から、常識の通念のもの上回る商品券=10万円の価値の金銭をもらった場合(10万円の土産って高すぎる) 

(2)もらった方は無償で金銭の贈与を受けてるので贈与税払わないと脱税にならないんですかね? 

 

裏金の時もそうだけど、庶民は、不正の意図していなくても、知らなくても税法上問題あれば、即、追徴金を取られるのに、なんで政治家は税金追徴されないんですかね? 

 

どこかのマスコミがこの視点で記事書いていただきたいです。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんかメディアも感覚がマヒしてるのかもしれないけど 

受け取った議員も後で返したとか言ってるけど、その場で貰えないと言った奴が一人もいないのはかなり異常な話 

 

自民党の議員になれば首相に呼ばれて10万円貰える 

 

っていうのが当たり前のように思ってる奴らっていう事 

そして新人議員がそう思った事がやむを得ない当たり前と思ってるメディアも相当異常な感覚をしている 

 

本来なら受け取った事実だけでも大バッシングを受けて当然、なにを生ぬるい話をしているのか 

裏金問題が有った与党とそれをダメだと言った内閣が吹き飛ぶくらいに異常な事とはだれも考えないのかね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に問題が無いのであれば 

安倍派の政治資金報告書不記載だって法的問題は無かった。 

それを蒸し返して衆院選の争点にしたのは石破茂本人です。 

そもそもその政治資金問題だって法的にどうのよりも国民感情を重視した筈。 

自分の時だけあれこれ屁理屈を捏ねて非を認めないのは首相以前に政治家失格。 

潔く身を引くべきです。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法律違反ではないとしても大臣のポケットマネーは元を正せば税金です。 

私費を使うのは自由だけど自民党の裏金を正そうとしている最中にこれは無いでしょう。 

お土産代と言えば何とでもなってしまう例です。法律がザルなのは有名な話です。 

 

参議院選挙の前に総辞職するか、解散して信を問うべきだと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解というか、首相の立場の人がこれが普通と思っている事がそもそも違う。 

政治家の子に生まれ、勉強して一流大学を出て銀行員。29の若さで初当選で政治に真っ直ぐ生きてきた人に一般市民の理解の範囲はわからないのかな?と思いますね。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民の理解が得られていない」というより、 

これが政治資金規正法に引っかからない現行法制に問題があり、 

その問題を理解できていない首相が問題と思う 

 

国民に問題があるような認識こそ問題の本質ではないだろうか 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の理解を得る為に、更なる努力が必要?1人10万円で現金では無く商品券だから?会食代も通常は3万円超だが、今回は15000円で安いから問題無し!との理解を得るのかな?夜中の記者に対する逆ギレ、法に触れて無いので問題無しの発言、金額の大小は有るが、やってる事は過去の派閥内での金銭授受と同じ。自分達にお咎めが掛からない様な、抜け穴だらけの政治資金規正法。こんな無意味な法に触れないから問題無い?自民党内では、クリーンな政治家と言われた石破茂。結局は皆同じ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民感覚とは余りに乖離し過ぎている…身内の会食に手土産要りません! 

そもそも会食の会費1万5千円+手土産に10万円! 

国民感覚としては会食の会費は精々5~6千円! 

友人への盆&暮れの贈りものでさえ1万円がやっと・・・ 

違法じゃないなら何でも可というのが政治屋さんの本音でしょう。 

しかし手土産10万円=政治家同士の会食を政治活動と解釈するなら、政治資金規正法(政治家個人への寄付)に抵触するのでは! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国の最高権力者たる内閣総理大臣にして、政権政党の党首でもある石破総理。今、15名もの国会議員を首相公邸に招き、夕食をともにし「お土産代」として金10万円の商品券(金券)を譲渡する(合計150万円。他に飲食代)。 

この事実が、政治資金規正法や公職選挙法の各条文に照らし、罰則条項の構成要件に該当するのかどうか?有責性や違法性阻却事由の有無を精査し、法的にどのような結論になるのか(法的三段論法)?石破総理の行為が、違法であるのか否かは、行為者であり行政府の長でもある石破内閣総理大臣がなすものではなく、司法(裁判所・最終的には最高裁判所)の判断によるものである。 

 

法律論争は捜査当局(警察・検察)や裁判所が担うとしても、石破総理の政治的・道義的責任は国会の議論や世論で糾されることになるだろう。「政治とカネ」の問題、庶民感覚と乖離した永田町の感覚、ならわし。あの田中角栄元総理の教訓、どうなった? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これを駆け引きで使う野党も野党 

さっさと決着つけて次の政治をやってください。だらだらやられても困る 

海外ではものすごいスピードで情勢が変わってるんですよ 

トップがしっかりしてないと海外では通用しません 

もう次決まるまで日本と話する意味がないとまで思われてるんじゃないですかね 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、各地で地方選が多く行われるってのに 

自民系候補にとっては、後ろから撃たれるかのような行動 

 

去年の衆院選での 

(非公認候補者の支部への党本部からの2000万円) 

この事すらもう頭に無かったのかね 

この時も執行部への批判が 

結構あったように記憶してますが 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

法規違反であれば理解を求めろといわれても無理だが、法規違反でないのであれば何の問題もないぐらい国民だって理解できる。 

石破茂氏を全く支持していないが、無理に責任を感じる必要はないと思っているし、マスコミの言葉遊びに付き合う必要はないと伝えたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破くんへ 

 

そういう賄賂のような金券配って、私のいう事に従ってくれと言わんばかりの工作はやめませんか? 

 

自民の議員は、何かとカネさえ使えば何でも出来る、どんな人でも言いなりになると考えているでしょうが、そういう事をするから、政治とカネの問題はいつまでたっても解決しない! 

 

カネではなく、政策能力や実行力が問われる時代であり、民間企業は、成果や結果の出せない社員などリストラです! 

 

公務員や国会議員は、成果や結果が問われず、税金という給与が毎月もらえ、ボーナスは必ず支給される職種ですが、こんな能力に関係なく高い給与がもらえる仕事はもう天国ではないですか? 

 

結果によって給与やボーナスが決まる訳ではないので、寝てても給与が払われています。 

 

もう国会議員の人件費は、税金のカネがかかりすぎるので、衆議院200人参議院100人の300人程度で良いのでは? 

 

そしたら消費税は廃止出来ますよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと何を言ってるか分かり兼ねる総理ですが本当に理解を得られるレベルだと思っているのなら政治家として今後政治を担うのは控えた方が良いかと思います、これはそれ程重いばら撒きであり してはならない行為だと思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法性がなくても、手を差し伸べるべき 

相手を間違えれば 

理解なんか得られないよ。 

その商品券分のお金を、なんで能登に回さない 

東日本大震災のように自衛隊派遣もなく、寒い冬を越した県民になんで手を差し出さない 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに石破さんにはがっかりしたが、自民党内のこんなもんじゃ無い額が動いている議員は腐るほどいる、よく言えると思う。今はサラリーマン政治家、まだ会社のサラリーマンの方が、常識もあり仕事もはるかにしていると思う。選挙など知事や議員を見ると行こうとも思わない。諦めにちかく異常である。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言うのはタダですから、本当に自分の発言に対して理解をしているのかわかりません。高額医療・103万円の壁・トリガー条項等など今までの対応を見てもわかるとおり、発言は立派ですが行動が伴なっていないのでこのような反省点を挙げられても正直信用がありません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>石破首相「一般の感覚からすると違うよね、ということは理解を得られたとは思っていない。理解を得るためにはさらなる努力が必要だと思っているし、ただただひたすら誠心誠意、努力をするほかにない」 

 

条文のどこに抵触するのか?とタンカを切っておきながら、説明は十分しているとは思っていない。と言う。 

自分で何言ってるか分かっているのかね。これほど不誠実な人も珍しい。 

思ってもいないことをその場しのぎで言うから矛盾する。 

むしろ、堂々と問題ない行為だと言った方が少なくとも筋は通る。 

だいたい、問題あると分かっていて商品券配ったのですか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

領収書不要で使えるお金がある以上、いくらポケットマネーと言っても信用はできないですよね。 

一般公開しないまでも、官房機密費は使途を付けてるんだろうか? 

記録が合って後で誰かが見ることが分かってれば無茶はしなそうだけど、それさえなければ・・・ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「理解を得るためにはさらなる努力が必要だと思っているし、ただただひたすら誠心誠意、努力をするほかにない」 

 

全くもって無駄な努力。そのことを理解していないとなれば首相どころか政治家すら失格。一体誰が理解するのか?すでに道が閉ざされていることがわかりきっているにも関わらず突き進むのは愚としか言いようがない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は自称法的に問題ないと言っているが、限りなく黒だろう。問題ないというなら、せめて法務省や法務大臣から法的には問題はないという言質を取れって(取れるもんなら)。 

メディアも法務大臣に問題ないか問うてくれ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理就任前、党内野党と言われた石破さんは自民政権で事あるごとにコメンテーターよろしく批判を繰り返していた。いざ自分がその立場になると慇懃無礼な言葉使いで自分の正当性を主張する。 政変が起きるたびに所属政党を変え、時の権力者に媚びた過去があり、決してイニシアチブのとれる人物ではない。それを評して「総理にしてはいけない議員の筆頭と言われたがまさにその通り。誰が石破を推したのか。岸田に続く日本の恥、旧態然の政治屋は早々に退場させるべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法に触れてないなら会見する必要もあったのか。会見開くなら税金が下げられない重大な事でも話した方が重要じゃないのか。困窮、非課税世帯には給付金三万円。議員には10万商品券、「私の時も貰った」からとその時の経済、景気と政治は違ったはずだ。いまの物価高、実質賃金も上がってない、重税の日本を解決出来てない時期にそういう行為は感覚的にやはりズレているリーダーにしか思えない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これでも清廉潔白なんですよ!歳費や待遇はゆうことなく、政治活動費、旧文通費、献金、政治資金パーティ及びそれ以外の収入もあり、使い切れないくらいの収入があるんですよ!政治家というのは、自分の身分を守り(落選しないように)、家族が未来永劫贅沢な生活や身分が保証されるようにしか動いてないですよ! 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10万を100円位にしか思っていない人間に、日本を立て直す力は無く、また納税者の気持ちなんて一欠片もわかるまい。 

次期選挙で自公がどれだけ減るのかが、楽しみでしかない。 

 

▲61 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

訪問先の人も苦労されてるのでしょう 

商品券あげましたか? 

地方創生で職員の派遣か? 

ここでまたお金配れば増税となるか? 

もう勘弁してくれ 

米も買うのにままならぬ国民! 

何処か削る金あるでしょう? 

信頼はそこから初まるのでないか? 

 

▲24 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

その 

ポケットマネーも 

国民から、頂いた税金(給料の一部の預金)ですよね? 

それを理解頂いてる 

政治家の方もいますが 

今の政治家は理解出来て居ない方が多い様な。 

胸を張って、国民の為の政治をやってる方は少ないですね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣、ここは陰湿な『石破おろし』に負けないで、夏までこらえて下さいね! 

さすれば参院選で自民党のボロ負け→あわよくば解党という、我が国にとって最良の流れが期待出来ます! 

もう一度言います、頑張って下さい! 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁみんな気づいてますよね。 

石破さんが総理のままだと赤木さんの件で不都合な文書は公開されてしまいます。 

そして、麻生茂木岸田の会食後、裏金安倍派議員が狼煙をあげて、オールドメディアが一斉報道。 

一回生の麻生派議員が返しましたとxでコメント。 

ここで安易に国民の理解が得られたといえばまた嬉しがって批判する層に燃料投下ですからね。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたは、国民の声を聞く姿勢が無い。日本のトップとしては相応しくないし、信念も感じないからブレるし、老化を感じるくらい頭の回転が遅い。 

首相になってからの社会問題に対しての早急な対応も遅いし、結論も遅いし適当と感じる。本当に資質のない首相と思える。自民党・公明党が選んだ首相なのだから責任を取るべきだし、次の選挙で国民はNO!を突きつけるべきです。こんなに酷い人を降ろせないなんて、政治家としてチカラ無さすぎです。政治家に高額報酬を支払う価値もない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>理解を得るためにはさらなる努力が必要だと思っているし、ただただひたすら誠心誠意、努力をするほかにない 

 

なんかなー。この件に関しては、誠心誠意努力しても理解は得られないと思います。この件の反省として、「暫定税率廃止します」とか「高額療養費引き上げ全面撤回します」というのも違う気がするし。とにかく、首相という立場には相応しくないので退陣願います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイミング最悪過ぎる。これだけ日本経済悪く円安で物価高騰の上に税金上げるやら下げれない言うてる中で合法かもしれないけど商品券を配る脇の甘さ。やっぱり永田町に入ると感覚がおかしくなるのか。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万の事だけで批判している訳では無く、 

これまでの国民を蔑ろにして増税ばかり。そして政治家仲間で楽しく金を山分けしてる事にみんな腹が立ってる。 

与党内外から総理の座から降りてもらう話も出てるという。こんなしょうもない事がきっかけで引退したとしたら本当に情け無い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人は一体何回いろんなことを訂正謝罪するのだろう。様々な発言、高額療養費問題の訂正、そして商品券問題。 

一政治家としても問題だが、一国の総理ですよ?? 

こんなんじゃこの先も思い知らされる。 

早く退陣してください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠心誠意努力しても理解できません。違法だ、違法でないだの、そんなことではなく、常識はないんかい。やっていいことと悪いことの分別がつかない人間じゃ総理は務まらない。日本の恥さらしになるだけ。元々かもしれんが、総理になった途端に急激につまらん議員に成り下がった。 

まぁ参院選まで総理の座を満喫してください。必ず野党になると期待してますので。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

努力とか誠心誠意とか、全く意味ない。 

そもそもの収入が違うんだから、美味しいものを食べられるし、金が有り余ってるからやりたい放題。 

そんな状態で国民の生活水準まで落とせるか?というと、絶対無理。そもそも世界が違い過ぎる。 

やはり今回でわかったことは早期辞任ではないだろうか。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味この人凄いけどね 

全然悪くない感が素晴らしい 

会食でありがとうだけで良かったのに 

度々、現金じゃない高額なもの贈るとか 

トランプさんもこの記事見てそう 

見てコメントして欲しい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解を得られてないって発言はこちら側が間違えてるって言うふうに聞こえるけど… 

間違ってるのは石破さんの行動なのにすごく失礼だと思うけど… 

それに選挙にはお金かかるんですって言い草もすごく上から目線。そんなのみんな知ってるし…この件でホントに応援する気さえなくなった。自民党を… 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「理解を得る」ではない。まずは自分のやってる事をきちんと理解するべきだろう。 

もう見当違いに反省もまともにする気もないコメント。これで国政や外交をできるとはとても思えない。もう勘弁してくれ。終わってるのだからしがみつかず潔く自身で幕引きをさっさとしてくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の会食には200 万円以上かかるがポケットマネーで賄えるとは思えない。何千万もポケットマネーで賄えるとは収入は無いでしょ。政治資金か機密費以外あり得ない。残念だけど後を濁さす去るべきです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誠心誠意とか努力する気は微塵も無いくせに、その場しのぎの言葉を並べただけ、石破総理はそんな人だと総理大臣就任から今までの言動と行動が伴わない所を見てきたから間違いなく、その場しのぎの言葉だけ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は、自分達に都合が良いように、法律を変え、税金も払わない、公約も守らない、国民には負担を押し付け、苦しめる事しかしない。 

で、都合が悪いことが起こると、言い訳ばかりで、説明責任も果たさない。 

で、自民党を信じてくださいだと。誰が信じるんだよ。 

もう解体一択でしょ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子どもへのお小遣い感覚であげたのだろうが、10万あれば子どもの食費何カ月分にもなるんだよね 

こんな金の使い方しているのでは減税への抵抗の説得力も落ちるわ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃、田中派事務所で働いておられたとかか? 

田中角栄さんは、金はグレてやるものではない、貰っていただくものだ、どうぞ受け取ってくださいと頭を下げて受け取っていただけと言われていた。 

石破茂さんには、清廉なイメージがあったけど、やっぱり安倍派とかわらない。 

参議院選挙でもう一度野党になるのも、自民党のためには良いのではないか? 

しかし、立民も維新も国民もなんか頼りない。 

日本版共和党のトランプは、望むだけ無駄ですか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理在任期間最短更新と思ったのに半年ももって立派です。 

陰気で資質まるでないグレーなリーダーはお役目御免です。お疲れ様でした。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三なんかモリカケや桜を見る会等々疑惑のオンパレードだったが、党内では盤石の地位を築いていたから誰も文句が言えなかった。 

その点、石破は味方が少なすぎてこういう時に庇ってくれる同志が居ない。 

本当に悪い奴は日頃から味方を大勢作っているものだ。 

 

▲7 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

開き直った.....。 

こいつの地元の県民たちよ、責任取れよ。 

本当穴地元で出馬するから本来は落選させないといけなかった岸田すらも再選させてるから日本がよくならない。 

地元での出馬は禁止。2回連で同じところで出馬をできないように変えていく必要があると思う。 

今の時代、穀潰しの役立たず政治家は排除していかないといけない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解を得る、誠心誠意、努力をする 

 

ごめんなさい。この言葉本当は良い言葉のはずですが、最近は聞きすぎてこの方からそれを聞くだけでストレスが溜まって心の中が不快感でいっぱいです。 

早く選挙になってこの方の声を聞かなくなりたいです。名前を言うのも嫌になりました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

古今東西、政治に金は付きものですからね 

ちまちました話で騒ぎまくるから、どんどん国力が衰退する 

芸能界にも同じことが言えるが、国全体が小粒化しているような気がしてならない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慰労で15人に10万も配る何て国民に理解を得るなんて無理だろう、こっちは物価高に税金がっぽり取られてるのに、最初石破総理は庶民派と思ってたが大きな間違いだった? 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の秘書「今日も取材お疲れ様です。いつものお土産です。どうぞお手柔らかによろしくお願いします。」 

(10万円の商品券を渡す) 

記者「ありがとうございます」 

 

マスコミ「石破政権の支持率40%!辞めろって言ってる議員は2人だけ! 

自民党が選挙で負けたのは石破じゃなくて裏金議員のせい!日米首脳会談は大成功!」 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

つまり、時間かけて自分の正当性を国民にわからせるって意味かな? 

そして、悪いことじゃないなら、当然これからもやるんでしょ? 

もし、今後はしないってなると、なんで?と話になる。 

悪くない、問題ないと貫く以上は、続けるのが筋よね。 

自民党離れを加速させりゃいい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは正直と言うか○○と言うか総理には、無かないナンバ―ワンだと思う、 

駄目なレッテルを自分から貼ってしまった、 

此れ以上の活躍は無理なので、早く辞める事 

が無難です、益々恥じの上塗りしないで欲しいものです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣として、新人議員にお礼、家族へのお土産?? 

これが政治活動でなくて、何なのだろうか? 

石破個人としてなら、新人議員全員を官邸に集めて、"すまなかった""ありがとう"などと謝意、お礼を述べる必要があるか?! 

詭弁もいい加減にしろ。 

これを見過ごすような国会なら、国会議員全員同罪だと言わざるを得ない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人ほんとにずれてることが多い。裏金問題で大騒動の時50億を自分の金として使い引退した大御所の息子が出馬したら地元で応援演説してましたがな。要請されたのかわからんが騒動の真っ只中の時だけにほんとにずれてると思った。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解を得るためにどのうおうな努力をするのか本当に具体性がない。具体性があっても口だけで実行しない。何でこんな人が総理大臣なのか。この人のせいで日本人に生まれて本当に惨めに感じる。 

 

▲46 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>」「一般の感覚からすると違うよね、ということは理解を得られたとは思っていない。理解を得るためにはさらなる努力が必要だと思っているし、ただただひたすら誠心誠意、努力をするほかにない」 

 

こう言った発言をする時点で、総理大臣としての資質を疑う。 

誠心誠意努力したら国民の理解が得られると思っているのか? 

“楽しい日本”なぞ、貴方が日本の総理大臣の座に居座る限り、実現出来る訳が無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題でそういうお金には神経質になってると思ってたのに全然変わってない 

今回表に出たから新人議員は返せたけど表にでなかったらどうしていいかわからなかっただろうね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この国を任せられる与党の人はいないな!自公維新立憲に投票した人だけで国を作り、その他の支持者は北海道あたりで新しい国作らせてもらえませんか?アメリカに泣きつけば可能だと思うのだが 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「理解を得るためにはさらなる努力が必要」って、言っている意味わかんないし。血税を私費とか言うこと自体絶対に理解を得られることはない、当たり前の話。それでもこれからもひたすら「政治資金規正法の抵触しておりません」を壊れたテープレコーダーのように繰り返すことを言っているのか?それとも「苦労した家族へのねぎらいなど」という言い訳を別の言い訳に変えること?それとも「絶対にバレないよう1,000円を100回に分けて渡すようにする」とか? 笑止千万。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相「国民の理解を得られたとは思っていない」  

説明? 

説明するだけで終わらせるつもり? 

自分の政治家としての、感覚のズレ、資質の問題は棚上げするの? 

説明より辞任したが早いよ。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般感覚?法律上まずいですしょ?って指摘されているだよ。3000円の商品券なら国民納得っていう話しではないけどなあ。論点すり替えだし、私費だという証明できるのか?って話しだけどなあ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解が得られるわけがない 

もう気付いているはずなのに、見苦しい。 

選挙で負けて、予算審議は差し戻し、自分自身の金のスキャンダルを演出。不信任要件の三冠王。 

適性ないんだし、政治家も引退すべきでしょう 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新人議員の理解も得られてないから 

返却されたんだろ。 

もしかしたら、返却したことにして 

受け取っている可能性もあるな。 

それくらい、今の政治家は信頼できない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木氏の時もそうだが、高額医療費値上げ断念など財務省の意向が通らないと、こういう報道が始まる気がする 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さらなる説明を重ねるって。。 

さらなる言い訳、の間違いでしょう。 

 

国政どころではなく、今頃は必死になって言い訳を考えていると思う。 

無駄な努力。貴方の言い訳で国民が納得するわけ無いことに気づきませんか? 

総理業は無理だろう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

理解は一生されないから別にそっち方向に努力しなくていい 

世襲貴族どもは全員降りてくれればそれでよい 

まあこんな貴族どもにせっせと投票してる一般国民が問題なんだけどな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全く総理に見えない!!その辺のお爺ちゃんが話してる感じで・・・外交で海外に行った時に日本人として今のままでは恥ずかしいです!!総理にスタイリストなんかは居ないんですか?顔付きは怖く見えるし悪役にしか見えないパッとしないなら見た目だけでも岸田さんなら海外に行っても恥ずかしくなかったのに石破さん国民の気持ちが全く解ってないですね!!!国民の一人として早く退いて下さい!!! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が納得出来ない事をなぜしたの?国民が理解出来ない。相変わらず話し方は丁寧ですが中身が伴いない。優柔不断で決断力もない。ん⋯麻生さんが言うようにやっぱり下馬評通りか残念 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家として理想はなんで、何をするために総理大臣になったのか?全く分からない。 

総理大臣でいることは手段でしかない。前任の岸田総理もそうだけど、何をするために総理大臣になったの? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に、まじで、何があかんの? 

 

明確に法律に触れてるの? 

しかも受取拒否されたんやろ? 

 

何があかんの?マジで 

 

後になってなんであんなしょーもない事で話題にしてたんやろ? 

なぜその陰で起きてた事に注目しなかったんやろ?ってなったりしない? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治にはお金がかかるって、しつこいぐらいに国会で言っていたけど、その中身はこんな事だったという何とも気だるい展開でした。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

辞任は不可避、次は誰かに関心は移っている。石破さんがここまで常識がなく、国民の気持ちが分からない人だとは思わなかった。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら『国民の理解を得られたと思っていない』というなら、最初からそういったものを配るのをやめようという発想が出てこないか不思議だ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケットマネー なら 口座の出金履歴 で示す必要がありますね 

履歴がなければ 官房機密費の可能性も高いですね 保存式 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで自分から言ってくれるなら、今までの政治がカネで動いていた事実を自分からどんどん吐いてくれそうですね。できるだけ道連れにする議員は増やしていただきたいところです。 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE