( 275333 ) 2025/03/16 08:25:23 2 00 大谷翔平、巨人戦で戸郷翔征から豪快2ラン!“メジャー本塁打王”の一振りにドーム騒然、3回にド軍3発で一挙5点TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/15(土) 19:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d86cea394d828de8afe8ec4b1e25412ce43568f4 |
( 275336 ) 2025/03/16 08:25:23 0 00 第2打席で豪快2ランを放ったドジャース・大谷翔平選手
■MLBプレシーズンゲーム ドジャース - 巨人(15日、東京ドーム)
ドジャース・大谷翔平(30)は巨人とのプレシーズンゲームに「1番・DH」で出場し、2点リードの3回の第2打席で2ランホームランを放った。
巨人の先発・戸郷翔征(24)を相手に、無死二塁の場面で初球のカーブを振り抜くと、打球はライトへ高々と舞い上がり、満員のスタンドに吸い込まれた。早くも大谷の“凱旋アーチ”が飛び出し、大谷がダイヤモンドを1周する中、ドームは大歓声とどよめきに包まれた。
日本でのホームランは、23年WBCの1次ラウンドのオーストラリア戦以来に。第1打席ではフルカウントから外角の際どいストレートを見送り、四球を選んだ。
0-0で迎えた3回は先頭の新加入・M.コンフォートが先制アーチを放つと、ロハスが死球、9番パへスのタイムリーで2点目。さらに大谷の打った瞬間確信の豪快2ランで4-0。ド軍打線の勢いは止まらず、T.ヘルナンデスにもソロ本塁打が飛び出し、この回戸郷から3発、一挙5得点をマークした。
前日の会見では、ホームランを打つことに関して「打者にとってホームランというのは最高の結果だと思うので、素直に嬉しいですけど。やはり最大の目標は勝つことなので、そこに対しての自分の仕事ができれば、いいんじゃないかな」と語っていた。
今季オープン戦では、初戦のエンゼルス戦(1日)で花巻東高の菊池雄星に対し、第1打席で“初アーチ”をマーク。その後、6試合に出場もノーアーチだったが、来日初戦で“あいさつ代わり”の一発を放った。
|
( 275337 ) 2025/03/16 08:25:23 0 00 =+=+=+=+=
カブス対阪神の試合内容から、NPB球が飛ばないボールだと話題になってたが、ドジャースは関係なく痛打の荒らし。大谷さんもさすがの豪快ホームラン。さすが現MLB最強チームだな。これを生で見れる東京ドームに足を運んだファンは幸せだよね。
▲5804 ▼301
=+=+=+=+=
1打席目は戸郷のストレートに差し込まれ気味でしたし、結果的には四球になりましたが、最後のストレートも見極めたというよりも手が出なかった感じもありました。普通であれば次の打席もストレートで攻めてくると読んでストレートを待つのが普通かなと思います。甲斐捕手としては苦しむ戸郷を落ち着かせるためにも、大谷選手が手を出してこないだろうカーブから入らせたわけですが、それを狙いすましてのホームランでした。まさか初球のカーブを狙っているとは想像を超えています。今年はパワーも技術も桁違いなだけでなく、配球の読みも桁違いになってきたのかなと思いました。
▲56 ▼62
=+=+=+=+=
ちょっと明らかに次元が違う人なんだなと、改めて衝撃でした。大谷選手第一打席の戸郷投手は非常にカタイ感じだなぁと配球やコントロール見てても思いましたが、まさかそれがあんなに効いて第二打席の初球、あんなに見逃してもらえないとは… 大谷選手のこの選球眼、明らかに調子が良い感じですね。メジャー開幕がとても楽しみになる一球でした。
▲519 ▼49
=+=+=+=+=
結局、戸郷はデビュー当時から球速が伸びないままここまで来てしまったな。十代で150㌔を計測して、このまま成長していけば、後、5、6㌔は速くなると思ったが、結局、スピード自体は伸びなかった。言うなれば、早熟タイプだったのだろう。将来、メジャーでやりたい希望があるのだろうが、メジャーでやるには、決定的な球速不足がここに来て決定的に露呈してしまった。メジャーでやりたいのなら、後、最低5,6㌔は欲しい。戸郷も、若くしてデビューし、そのまま1軍に定着した。年々、ピッチングは上手くなっているが、体力の底上げという意味では、ファームで集中的にフィジカルを鍛える期間のないまま、ここまで来てしまったともいえる。若くして1軍で成功するのも善し悪しだ。戸郷も、このままで行けば尻つぼみになりそうだ。メジャーはおろか、このままでは、NPBでもごく平均的な選手になるかもしれない。
▲106 ▼160
=+=+=+=+=
大谷翔平の巨人戦での2ランホームラン、圧巻でしたね! 東京ドームが揺れるほどの豪快な一撃に、ファンとして鳥肌が立ちました。 戸郷翔征の初球スライダーを完璧に捉えた技術とパワー、まさにメジャー本塁打王の貫禄。 3回にドジャースが3発で5点を奪う猛攻も見事で、大谷の凱旋試合にふさわしい展開でした。 前日の会見で「勝つことが最大の目標」と語っていた通り、結果だけでなくチームへの貢献も意識した姿勢に感銘を受けます。 オープン戦とはいえ、日本での一発はWBC以来で感慨深いものがあります。 シーズンでもこの勢いを期待せずにはいられません!
▲1302 ▼135
=+=+=+=+=
大谷はやっぱり凄いなぁ。久々に野球中継観てる。ジャイアンツのユニフォームの背中に名前入らなくなってから選手の顔と名前がなかなか一致しなくて野球中継つまらなくなった。今日もドジャースの選手の方が先に頭に入ってきて応援しやすく感じる。
▲407 ▼37
=+=+=+=+=
調子は決して悪くなかったが、阿部監督は5失点の戸郷をなぜ使い続けた? メジャーに対してたくさんのピッチャーをを経験させた方が良かったのでは? 一方、ドジャースの監督は馴れさせるため、慣らしのため、ピッチャーを何度も替えた。 日本監督の采配はワールドワイドではないと感じた。
▲105 ▼47
=+=+=+=+=
カブス・阪神戦でNPB球とМLB球の反発係数の違いが話題になった。大谷選手やドジャースも飛ばないボールに苦戦するのではないかという予想もありましたが、関係なかったですね。大谷さんのホームラン、地響きのような歓声を東京ドームで体感したかったです。
▲783 ▼50
=+=+=+=+=
日本にいた頃の大谷とは体格が別物ですからね。 格の違いを見せつけられました。 なんか詰まり気味だった気がしましたが、楽々ホームランでさすがMVPでしたね。 開幕戦楽しみです。
▲926 ▼67
=+=+=+=+=
阪神投手陣に抑えられたカブス戦を見た後だからね。大谷選手に限らずドジャース打線の破壊力が桁違いだと再認識させられましたわ。 そして大谷選手はやはり魅せてくれましたね。 ちょっとポイント前でかつバットの芯は外れていても、アレだけの打球を打つのには恐れいりました。
▲801 ▼58
=+=+=+=+=
今日観戦したファンは、 大谷君の一発が見られて、喜々として家路につくんでしょうね。 羨ましいですね。
スライダーを軽く振ったな…と思ったら、 あっという間にライトスタンドですからね。 パワーだけでなく、テクニックも見せつけました。 もう、ものが違うっていう感じです。
そして、ドジャースにとっては 新加入のコンフォートに1発が出たのが 大きんじゃないですかね。
ベッツの体調が心配ですが、 この打線は本当に怖い。 まだ、キケもいるし。
▲550 ▼33
=+=+=+=+=
さすが大谷選手、しっかり球を捉えて豪快なホームランになりましたね。 打席に立つだけで打ってくれそうなオーラが出ています。 巨人の戸郷投手はコンフォート選手のホームラン、その後の選手にも打たれてからの大谷選手だったのでいろいろ考えすぎてしまったのかな。でも良い経験になったと思います。 大谷さんには今年も期待してしまいますね!
▲289 ▼33
=+=+=+=+=
NPB球からMLB球に変えたんでしょうか?と思えるほどの1イニング3発。 芯を外されても入るとは。パワーの絶対値が違うんでしょうね。しかし日本のファンの期待に応えてくれる大谷さんは凄すぎました。昨年WSの故障でなかなか昨年以上の活躍は?とも思っていましたがこれを見せられると、打撃だけなら活躍しますよね。今年はちょっと遅れそうですが投手:大谷さんも見れそうですから期待しております。
▲113 ▼24
=+=+=+=+=
ただ打たれたのはカーブで、真っ直ぐやカットボールではファールを取れてたし戸郷もそこまで落ち込むことはないんじゃないのかな。
しかも新球でもあるカットボールをこの試合で敢えて大谷相手に、最初に試して見逃し、ファールを取れたのは良い収穫だったと思う。
落合さんの言う通り大谷独特の間の取り方を持ってるからこそ、あの初球のカーブをスタンドに持っていけたんだろうね。
真っ直ぐ打たれ出してたから変化球で入る予想をしてたかもしれんけど。
▲36 ▼24
=+=+=+=+=
ワールドチャンピオンを相手に5-1なら、善戦だよね。
エース戸郷投手が5失点して、更に打たれて大敗しても仕方ない展開だったが、予定の6回まで投げさせたベンチも、立て直した戸郷投手も高く評価できる。
やっぱり大谷選手とテオスカーは凄いね。
打撃力、投手力、守備力、チームワーク、全ての面においてメジャーの頂点を極めたチームを相手にした経験は、巨人の選手たちの財産になるだろう。
▲45 ▼9
=+=+=+=+=
大谷くんは真芯に当たればHR。 だから、投手は変化球かボール球でといいたいところだけど…ボール球は選球眼があるからほとんど振らない、振って真芯に当たればボール球でもHR。 ならばと変化球で対策するも、変化球へも対応できる為に、、、 つまり、投げる場所、球が限られてくる。
大谷くんが詰まらせてくれたらラッキー、大振りで空振りになってくれたらラッキー。 あるいは、体調等コンディションの調子が悪い時なんかもラッキー… けど、一度でも失敗したら、大谷くんは必ず修正してしまうので同じ誤ちはない。
つまり、、、相手投手は対大谷対策は常に新しい策を練るしかない。
本当に化け物なんでしょうね。 味方はまじで敵にだけは回したくない選手と言ってますよね(笑)
▲153 ▼41
=+=+=+=+=
昼の阪神のピッチャーのように初対戦では、強気でフォーシームを高めに釣り球のように投げれば空振りを取れるけど、戸郷のように変化球でかわそうとして力の無い球ならNPBでは通用してもMLB相手なら簡単にホームランを打たれるという事でしょ。 戸郷は精神的ショックがあるでしょう。
▲284 ▼48
=+=+=+=+=
初球からタイミング崩されても壁がきちんと残されての豪快なスイング。 NPB基準で見たらそんな簡単なスライダーには見えなかったけど。 ものすごい技術見せてもらいました。
▲149 ▼16
=+=+=+=+=
第一打席は戸郷選手もいきなり先頭打者HR打たれるのも怖いから結果的に逃げた形になっちゃいましたね 第二打席から真剣勝負が見られると思って楽しみにしていたのですが甘く入ってしまいました 戸郷選手も将来メジャー目指せる逸材ですから頑張ってほしいです それにしても大谷選手さすがですね 大舞台強すぎ
▲942 ▼300
=+=+=+=+=
戸郷がどうこうではなくてどう見ても格の違い。ストレートのタイミングで多少泳いでもスタンドまで運ぶんだから凄い。ただ第3打席はしっかり抑えた戸郷も良かった。ドームに来たファンは3発見れて良かったでしょう。戸郷のクイックと甲斐キャノンは見事。
▲56 ▼20
=+=+=+=+=
正直格が違う。ドジャースは下位バッターも一発あって、一番が大谷翔平とか相手ピッチャーにとっては地獄の様なラインナップ。タイガースのピッチャーがどこまで通用するか楽しみだ。
▲114 ▼9
=+=+=+=+=
戸郷の投球を見てるといつもよりだいぶ逃げ寄りの投球になってるなって見てて感じた インコースのストレートも使わなきゃいけないもののアウトコースばかりでいざインコース寄りの投球をするとホームラン ただやっぱり世界一に輝いたドジャースは流石の一言でございます
▲108 ▼25
=+=+=+=+=
阪神の藤川監督と巨人の阿部監督の考え方の違いかと思うが、 阪神が若手2人をカブスに投げさせた経験と、巨人のエースをドジャースに投げさせたことが、どうシーズンに影響するかを見てみたい。
▲66 ▼4
=+=+=+=+=
メジャーのオールラン王の大谷翔平、日本での巨人戦でその実力を見せてくれた。東京ドームにきているファンにとってはたまらない。流石はメジャーリーガーの日本の誇りの大谷翔平。今シーズンの活躍も太鼓判。岩手県民はこの試合を見て、感動の嵐だろう。
▲67 ▼17
=+=+=+=+=
飛ばないボールだったとしても狭い東京ドーム。大谷のパワーなら余裕でスタンドインでしょうね。日本にいた頃、オールスターで大谷のホームランを見られたことは今となっては良い思い出です。
▲60 ▼9
=+=+=+=+=
初球の変化球から、球筋に合わせて振り抜いた打球が鋭い当たりでライトスタンドに突き刺さった。MLBを制覇したNo.1チームのホームランキングの男はやる事が違う。アッパレだった。プレシーズンマッチだけど見応えのある場面だったなぁ。
▲64 ▼12
=+=+=+=+=
連続で速球狙われ大谷選手に甘いカーブを本塁打打たれたが、変化球ボール気味から行きたかったが大谷選手のオーラに甘めになってしまいました。 大谷選手甘いボール見逃さずバットの先でありましたがツーランホームランは流石でありました。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
大谷はもちろん凄いが、コンフォートもテオスカーも凄すぎるよ。そしてロハスの好走塁。これは今年も強そうだね。あとは怪我人があまりでなくて、佐々木がうまく対応して活躍すれば今年もドジャースのシーズンだな。
▲73 ▼8
=+=+=+=+=
大谷選手のホームランを見て戸郷選手を完璧に捉えた感じがした。戸郷選手は2回までは完璧に抑えていたけど、それ以降打たれていた。また、ドジャースも含めてメジャーは(7番以降)も村上選手ぐらい打つ。どういうことは村上が9人いても過言ではない。メジャーは全員アグレッシブに振ってくる。
▲552 ▼242
=+=+=+=+=
エキスパートとやらのお股ニキさん、 >3回表に大谷翔平が放ったホームランは、初球のカーブをしっかり芯で捉えた鮮やかな一打だった。
と解説してますが、思いっきりバットの先っぽです。芯ではないです。 それでもスタンドまで運ぶ大谷さんは超凄いですが、エキスパートと名乗るならちゃんと観ましょう。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
メジャーの選手は一年間のリーグ戦のなかで同じ投手と対戦することはほとんどないという環境にあるから,初見の投手でも一巡するころにはもう球種や球筋に慣れてしまう。戸郷も高い球がダメなら低い球,変化球といろいろ工夫はしていたが,それをことごとく打たれた3回だった。最初からある程度長いイニングを投げさせる計画だったのだろう。そのための球速を抑えたピッチングでは相手メジャーには平凡なストレートにしか見えない。1,2イニング限定で中継ぎ投手のようにフルパワーで投げていたらこういう展開にはならなかったと思う。阿部監督の言っている「いい薬になった」という表現は当てはまらず,メジャー相手ならつねに全力を出して戦う体力を身に付けておかないと,小手先の技量では通用しないということだと思う。そしてこのパワーを日本人の若手選手たちに求めてもいけない。岡本でさえ平凡な選手だ。大谷は別格と割り切ることだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
初回から戸郷の制球が安定せず変化球がイマイチだった。 お股ニキさんは芯をとらえた鮮やかな一打と有るけど テレビ越しに見ていた印象では、バット先端にも関わらず、力技でスタンドに運んだ一打に私は見えました。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
戸郷は自分のピッチングに自信を持っていて、いずれメジャーへ移籍することを目論んでいたと思うが、その自信を一挙に打ち崩されてしまっただろうな。 メジャーの打者は甘い球を見逃すことはない。そのパワーと選球眼は日本の打者のレベルとは雲泥の差かある。 戸郷はジャイアンツに骨を埋めたほうがよい。
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
甘めのコースに落ちる球をやや体勢を崩され拾った一打、打球速度もひかえめだったがそれでもきっちりスタンドイン。 確信弾だけでなく今はこういう上手さがあるのもすごさの一つだね。
これを待ってた人は多いので、『まずは』一本見られてよかった。 もう一打席まわるが、どうなるかな??
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ボールの性質なんて大谷選手には関係ないんだろうな…。 もの凄い一撃でした。「流石」の一言に尽きます。 これはもうテレビのニュースも大谷選手の日本への凱旋弾で埋め尽くされるでしょうね。言い過ぎかも知れないけど、もはや大谷選手は神の領域をすっかり超えてしまっているのかも? 「世界の大谷」たる所以の一撃でした…。
▲207 ▼16
=+=+=+=+=
何度も言われてきた言葉だろうが「流石(さすが)大谷翔平」テレビで観ていたが「打球音」が凄かった!!! 戸郷投手が本調子ではなかったかも知れないが…仮に、そうだとしてもヒットは打てたとしてもホームランまでは…。 ※観客(テレビの視聴者も)の誰もがホームランを期待している中で「いとも簡単」にホームランを打ってしまう…まさに「スーパースター中のスーパースター」です。 ※いいものを見せてもらいました…ありがとうございます!!! 68歳の永遠の野球小僧より
▲40 ▼5
=+=+=+=+=
テレビで見られなかったことが残念でならない。千両役者という言葉は、大谷翔平のためにあるのだと言っても過言ではない。今や歴史に名を残す人物が同じ日本人であることに対して、本当に誇りに思う。
▲97 ▼28
=+=+=+=+=
千両役者ですな。 大谷選手は。期待されて見事に応えて 期待通りに打つ。 初球、変化球を一発で仕留めた。 ストレートなら判るが変化球を捉える 大谷選手の技術力も特筆すべき点でした。
▲85 ▼14
=+=+=+=+=
ロサンゼルス・ドジャースは、メジャーリーグベースボール(MLB)のナショナルリーグ西地区に所属するチームです。1883年に設立され、数多くのワールドシリーズ優勝を果たしています。特に、強力な投手陣と打撃陣が特徴で、球団の伝統を受け継ぎながら常に競争力を維持しています。ファンに愛される存在で、ロサンゼルスの象徴的なスポーツチームの一つです。ホームランを打った時の大谷の打席を見ると、力みなくスーッと自然体で立っています。背筋がピンと立って余計な力が入ってない自然な構えが出来ている時は、バットもスムーズに出て来て良いスイングになっています。無我の境地のような自然な打撃が出来ている感じで、本人も今日言っていたように、ホームランを狙っている訳ではなく、繋ぐ意識を持ちつつ力まない打撃をしていた結果、それが逆にホームラン量産に繋がっているのでしょう。 ところてんの製造業者です。大谷すごいわ
▲203 ▼177
=+=+=+=+=
ドジャースは、投手も野手もきっちり仕上げていて、手を抜くことなく粛々と試合に臨み、ワールドシリーズに近いレベルで試合ができている。ムーキーがいない代わりに、大谷とフレディの体が万全で戦力も充実、こんな相手と戦える巨人と阪神は恵まれ過ぎだ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
戸郷もいい投手だが今のドジャースはWBCより強い
佐々木を馬鹿にしていた有識者が多数いるが、今のベンチを見て見ろ
WBCの主力で最もエース的な存在が三人もいる、ということは今年さらに2人位日本人投手が移籍する可能性が高い
足で実績を出せれば走塁カードとしてドジャース入りもある
まずダルあたりを獲得して中継ぎもしくはクロザーに使うのも面白い、というかそれくらいやらないと怪我人の発生するので足りなくるのでリアルに欲しい
ダルと今永かね
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
戸郷はメンタルで負けてるね。ここぞの試合に良くない。甲斐との相性も良くなさそう。そしてなんといってもメジャーって最高峰なのだと感じた。2-3個上のレベルでプレーしていますね。投げるパワー、打つ方のパワー
▲139 ▼46
=+=+=+=+=
初回の打席をフルカウントからの四球で、「見えてたから当てて来るかなー?」って矢先の初級。 思わず「あっ!!」て声が出た(笑) 凄い。力まず難なく打ったようで、スローだと本当に身体がきれいに動いている。 海外から大物バッター来ると、「なかなか実際に打つとこは見られなかったねー」なんて事もあるあるなのに、本当さすがだなぁ!
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
すげぇなぁ。同じ日本人とは思えない。 間違いなくMLB史上最高のプレーヤー。 あなたと同じ時代に生きていられることに感謝です。これからも栄光へと突き進んで下さい。 異国の地で戦うあなたを日本中が応援してます。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
大谷はやっぱり凄いね。 鈴木が完璧のあたりでもホームランにならなかったのを見ると、大谷とはかなり差があるんだだと如実に理解した。 鈴木は中距離バッターだな、メジャーでは。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
巨人・戸郷投手がメジャーリーグチャンプの「格の違い」を思い知らされるコトになったな。 大谷翔平選手も日本の野球ファンに実力をきっちり示したし。 戸郷翔征は今回登板の「屈辱」を無駄にしないようにきちんと反省、修正して、 ペナント公式シーズンで活躍してもらいたい。 「これからが大事」なんだぜ!!
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
メジャーリーガーからしたら、昼間の門別より戸郷の方が打ちやすいだろうなって思って見てたら案の定捕まった…引きずらずに切り替えて開幕戦はしっかり抑えて欲しいね。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
1本目と3本目の大谷さんのホームランは流石だけど、デッドボールの次のタイムリーのタイムリーは外角読まれてた様な。 甲斐の配球大丈夫か? 全く打てそうも無いから後半は岸田、大城メインも有るかな? 大谷さんのは半分タイミング外してたけどそこは大谷さんよね。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
昼間の試合で日本のボールは跳ばないんだなと言われていたと思ったら大谷選手はホームラン。やっぱり凄い。
▲695 ▼34
=+=+=+=+=
大谷やドジャースに打たれたからではないんだが。 私はもう4年も前から戸郷は他に相応しいのがいないからエースの座についている暫定エースだと思ってました。それなのに回りは彼をエース、エースと呼ぶ事にじくじたる思いでいました。 めっちゃ良い投手な事は承知してます。 現時点で戸郷を上回る投手が巨人にいないから しょうがないんだろうけどだからといって 実力はローテ2番手の戸郷なので、 私は彼を暫定エース、準エースと呼び続ける。
ola******** 返信コメントを書
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
実際にこうやって久々にオンタイムで大谷選手のバッティング見させてもらって、肩の怪我が大丈夫だと確信できてホント嬉しく思えました。今年もたくさんいいもの見せてもらえそうです!
▲36 ▼4
=+=+=+=+=
カーブ待ってなかったけど甘かったから体が反応したって感じだった。 それをホームランにしてしまう大谷の凄さにはさすがとしか言いようがない。 日本凱旋でファンがホームランを見たい中それにあっさり応えてしまう。 やっぱりスーパースターは違うわ。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
巨人は開幕投手でエースの戸郷。 それが甲斐と組んで1イニング3被弾で5失点。これは相性が悪いかリードが悪いかのどちらかだろう。 甲斐は打撃でも変化球にあえなく三振。やはり、戸郷には大城スタメンで開幕戦に挑んでほしいな。
▲54 ▼20
=+=+=+=+=
戸郷投手って、コントロールがどれも良く、いい意味でも悪い意味でもストライクゾーンに集まりやすいって感じる。良い時はバシバシ厳しくくるけど、ちょっとした中緩みじゃないけど間合いで真中付近にスッと来たのを痛打される印象。プレミア12でもそういった所で打たれてたしね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
戸郷は打ち込まれてしまいました。一方で菅野はメジャーで無双していることを鑑みるに、やはり菅野の方が実力は数段上ですね。大谷にカーブは通用しなかったですね。星野伸之さんのスローカーブなら打たれてなかったと思います。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
「ただいま」の一発がデカすぎる。
やっぱり大谷翔平は、スターってこういうことだよなって思わせる選手だよね。東京ドームに帰ってきて、初戦でいきなりホームラン。それも打った瞬間に確信するやつ。巨人の戸郷から、カーブ初球で一撃。これ、日本のピッチャーにとっては夢か悪夢か分からんね。
前日には「ホームランは最高の結果だけど、勝つことが一番大事」とか言ってたけど、勝つために一番手っ取り早いのが、大谷がホームラン打つことなんだよな。ドジャース打線も一気に爆発したし、これが“ショータイム”ってやつだよね。
しかし、日本のファンの前でこれだけの一発を打つと、もう「なんでこの人、毎年日本で試合しないの?」って気持ちになるよな。次のWBCが待ち遠しくなるし、シーズン入ってもどこまでやるかワクワクする。今年も大谷翔平が野球を面白くしてくれるのは間違いない。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
大谷翔平は私と同じく世界に衝撃を与え続けていますね。
今回の巨人とのプレシーズンゲームでも、その実力を見せつけました。来日初戦、しかも東京ドームという日本のファンの前で放った豪快なホームランは、大谷が持つスター性を改めて証明するものでした。特に、相手は日本を代表する投手の一人である戸郷翔征。初球のスライダーを逃さずに仕留めたあたり、大谷の対応力の高さと勝負強さが際立ちます。
また、試合前のコメントで「最大の目標は勝つこと」と語っていた通り、ただホームランを打つだけでなく、チームの勝利に貢献することを第一に考えているのも印象的です。大谷は個人の成績だけではなく、チーム全体の流れを作る打撃を見せるからこそ、これほどまでに人々を魅了するのでしょう。
シーズン開幕を前に、今後の活躍がさらに楽しみになりました。
▲74 ▼154
=+=+=+=+=
戸郷と甲斐のバッテリーは回の先頭から直球を打たれまくっていたので、緩い球でカウントを取りに行ったのだろう。
第1打席から外角低めの逃げで目が慣れていたので、あっさりすくわれたんだと思う。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
選手たちは最終調整期間でもあるでしょうけど、野球ファンのためのお祭りですよね。 そのお祭りできっちりファンを喜ばせてくれる大谷さんはやっぱり凄いです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
駆けつけ1杯、じゃなくて、駆けつけ1本。 とりあえずの1本が出て安心した。 1本も打たずにアメリカに帰る可能性もあっただけに、1本だけでも出て良かった。 できれば、3〜4本くらい打ってくれたら、日本じゅうが盛り上がるだろうけどね。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
やはりアメリカと日本ではチームの育て方が違うんですねえ 海の向こうでは特訓で鍛えるだけでなく、これに管理栄養士が付くとか聞いた事があります 日本式努力と根性を全否定はしませんが、それにもう一つ工夫を加えてみましょう 結局、それを支えるのも栄養ですから
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
打たれたジャイアンツのファンも大喜びだったのは、打ったのが大谷翔平だったからだよね。 彼らにとっては今日たとえジャイアンツが負けても、大谷のホームランを生で見ることが出来ただけでも幸運だったね。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
午前中のチームの皆さんが街を散策している間にも、新作CMの撮影とかして働きまくっていそうな中、ちゃんと野球で結果残すから素晴らしいです!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ドジャースは昨年のワールドチャンピオン王者として意地を日本でも見せつけてくれてると思います。東京ドームで観戦してる方が恨ましいです。チケット取れたのに高額で転売するのはやめて欲しい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ホームラン打った後も控えめな表情だったね。嬉しいんだろうけれど、東京ドーム巨人戦という事への配慮なんだろう。 大谷にしてみれば、こうやって帰国して、母国のチーム相手に戦う事は、勝っても結構微妙なんだろうという気がする。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
三打席目の初級もホームランボールの甘い球でした この回の大谷さんは初球は元々見逃す予定だったのか、こういう試合は大谷さんにとり無駄試合になりました 雲泥の差とはこのこと 日本での練習試合はかえって調子崩しかねない セ・リーグのチームは弱すぎます やめれば良かった
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
いつも魅せてくれるねこの人は エンゼルス戦では「今シーズンもいくぜ!」的な1発 今日は、日本に帰ってきました!「日本のファンに贈るぜ!」的な1発 どんだけ球場を沸かせるんだ、凄まじい。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
戸郷くんも逃げずに真っ向勝負したけど、バットの先であそこまで飛ばす大谷翔平くんにあっぱれ!巨人というより日本のエースである戸郷くんがこんなに打たれるとは。さすが世界一のドジャースですね。
▲25 ▼14
=+=+=+=+=
確かに大谷をはじめ、ドジャース打線に迫力を感じる。しかし、戸郷ももう少し工夫が必要と感じた。菅野が抜け、山崎も今ひとつの状況では、戸郷にしっかりしてもらいたいところ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
星飛雄馬がいたら、父ちゃんと二人で 驚いただろうな! 大リーグの本塁打王が、日本人だなんて! そして凱旋ホームランなんて、本当に漫画を超えた男だ!
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
アベレージ150kmでないとMLBクラスは抑えられないよな… 下位打線でもブンブン振り回してくるし! いまのままでは戸郷が通用しないってのも本人が1番痛感したんじゃないかな? もう1段階上目指して頑張れ! GIANTSファンの俺からしたらエース戸郷の滅多打ちは見たくなかった…
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
東京ドーム、生で大谷のホームランを見られた方々はよかったですねー。凱旋試合で、しかも飛ばないNPB玉でホームランうつなんて、大谷は世界のスーパースターです。
▲54 ▼9
=+=+=+=+=
やはり戸郷は海外では通用しないな️ 昨年の世界プレミア12での決勝で台湾の選手にホームラン2発食らったし今日もドジャース相手とはいえ4発食らった。 日本一奪回は黄信号うかな
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
ホームラン見れた現地の人はチケット買った(転売ヤーからも含む)良かったですね! そして、大谷翔平さんのホームランを争奪戦の上手に入れた人はさらにラッキーでしたね! その後のテオのホームランと皆の必死さが違って個人的にはおもしろかったです(笑)
▲106 ▼50
=+=+=+=+=
>第2打席で2ランホームランを放った。 大谷選手OP戦2号オメデトウございます 低めの変化球をすくい打った技術力、バット先端であの飛距離は流石 7番コンフォートから、大谷2ラン、テオヘルのホームランで巨人のエース戸郷がバッピ状態
昼に阪神相手に完封された東京観光モードのカブスと違って、WS制覇した最強チーム、ドジャーズは怖さを感じます。
▲15 ▼9
=+=+=+=+=
仮説だが、NPB球の特性として縫い目の抵抗が大きいとすれば、誠也の打球のようなラインドライブはフェンス手前で落下し、対照的に大谷の打球のようなバックスピン系のフライはフワッと伸びてゆく、という気がする。それこそピンポン球のように。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
戸郷が調子どうこうより、相手が悪すぎた。 さすが世界一を制したドジャースの強力打線はレベルが違う。 一巡しただけで、完璧に対応してきたし大谷然りこれがメジャーの一流打者なんだと改めて思った。 大谷の規格外のパワーの前ではNPBボール飛ばないとか全く関係ないね。
▲72 ▼6
=+=+=+=+=
皆さんドジャース目線、大谷選手目線なので 巨人目線で言うと、 失点は3回の5点のみ。 他の回は0行進。 3回以外もボロボロ崩れたなら問題だけど 3回のみなのであまり気にしなくても良いかと。 3回はあんなリズムになっちゃったんだよ。 甲斐捕手が盗塁を刺してたからいいんじゃないの?
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
今回の東京シリーズ満員の観衆の中で待望の大谷選手のホームラン、この一発で多くの人々が満足感を味わった思います。後は公式戦で一発を見れたら言うことなしですね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今の日本で唯一と言って良いほど国民を明るく元気にしてくれる大谷さん。
体調維持と怪我に気をつけて 今シーズンのご活躍もお祈りいたします。 頑張ってくださいね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
打ったねぇ。お見事です。戸郷は調子悪いわけでもないと思うんだけど、やはりドシャース打線は伊達ではない。やっと船迫に代わったけど、マウンドのプレッシャーは半端なかったと思うわ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
明日、才木さんがWBC壮行試合の雪辱を果たしてくれるのを期待してるんだけど、これ見ちゃうとやっぱり大谷さんの一発も見たい。 贅沢な悩みをくれてホントありがとう。 最高の週末です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
悔しいけど戸郷クラスの球はMLBでは普通なんだろうな。 打者一巡して球筋もわかって、確実に仕留めにくる。 MLBの打者はホント凄いわ。圧力と技術が段違いだ。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
やっぱり大谷選手はすごいなぁって…。 いつ打つかなぁって見てたものの、本当にホームラン打っちゃうし。 あの場にいた観客のみなさん、ホント羨ましかったです笑
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
阪神ファンなので阪神が勝って喜んでたし、ボールが飛ばないからかな?とか、もしかしたら巨人も?って思ってたけど単にカブスが弱かっただけっぽい。ドジャースのパワー見てると全然違うわ。大谷のスイングや打球早過ぎてチートやん。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ホームランボールを取った人は狂喜乱舞だろうね。チケットも手に入れ、大谷のホームランボールまで手にしたら、盆と正月とクリスマスが1度に来て宝くじが当たったかのような1日。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
大谷選手はやはり絵になりますね。みんなが期待している時にホ一ムランを打ってくれるとは、それもジャイアンツの開幕投手の戸郷から、初球のスライダーを狙っていましたね。菅野がメジャーに行った後のジャイアンツのエ一スからですよ。 東京ド一厶が狭いとはいえ、世界一のドジャース打線はやはり破壊力はケタ外れですね。 大谷選手の次の打席も目が離せませんね。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
ホームランボールをゲットした人は最高だろうなあ。 チケット当たるだけでもすごいのに、大谷のホームランボールを手に入れるなんて、どれだけの確率なんだ。 一生の思い出だけど、一生のに運使い果たした感謝あるんじゃ。笑
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
阿部はどうしていつまでも戸郷を投げさせているの、大リーガと対戦できる貴重な経験を他の投手にも経験させたほうがいいように思うが、シーズンではないので勝ち負けは2の次でいいのでは。阿部の指揮では今年は優勝ないで。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
外国人ばかりのドジャースじゃなくて 大谷はじめ日本人3人いる世界一集団だから 日本人もドジャース応援しますよね なんか試合観てて楽しいですね
▲11 ▼6
|
![]() |