( 275343 )  2025/03/16 08:37:12  
00

ひろゆき氏、ネット上の“石破やめろ!”投稿にチクリ「文句言ってスッキリして…そこで終わり」

スポニチアネックス 3/15(土) 22:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e95825b36ef5d3b9b88403b2b503d9c72857896f

 

( 275344 )  2025/03/16 08:37:12  
00

実業家の西村博之氏(ひろゆき)が、ツイッター上で石破茂首相を批判する声について言及しました。

彼は、石破首相をやめてほしいと言う人が多いが、その中で誰が代わるべきかという議論が少ないと指摘しました。

また、ただ文句を言って終わりではなく、具体的な投票行動を示すことが重要だと述べました。

自民党や公明党以外に投票することが必要であり、ただ文句を言っても投票行動が変わらない人々は実質的に自民党や公明党を支援しているとの見解を示しました。

(要約)

( 275346 )  2025/03/16 08:37:12  
00

「ひろゆき」こと、西村博之氏 

 

 実業家・西村博之(ひろゆき)氏(48)が15日までに自身のX(旧ツイッター)を更新し、石破茂首相を批判するネット上の声をチクリと刺す場面があった。 

 

 ひろゆき氏は「“石破首相やめろ!”と言ってる人が結構多いんですけども。そういう人の中で、じゃあ誰が首相になるべきなのか言ってる人って、ほとんど見たことないんですよね。結局誰が首相になるべきか考えてないんですよ」と私見を展開。 

 

 「文句を言ってるだけの人って無意味なんですよね。文句言ってスッキリして、そこで終わってるんで。本当に石破首相をやめさせたいのであれば、自民党と公明党以外に投票しないといけないんですよ」。 

 

 「なので、国民民主党に投票しますとか、山本太郎さんに投票しますとか、福島みずほさんに投票しますとか。そういうのをセットで言わないといけないんですよね。文句を言うだけでなんとかなると思っている人は、実は自民党と公明党にプラスなんですよ。文句言ってるだけで投票行動が変わらない人たちなんで」と語っていた。 

 

 

( 275345 )  2025/03/16 08:37:12  
00

(まとめ) 

- 投票に行かずに文句を言う人が多いと指摘されており、ただ批判するだけではなく、具体的な代案を出すことや選挙に参加することが重要だとの意見がありました。

 

- 自民党や他の与党に対する批判や石破総理に対する意見も多く、次の総理に求められる要件や代替案に関する議論が繰り広げられていました。

 

- 政治への参加や政権交代の重要性、候補者選びの難しさ、メディアの影響、選挙制度の問題点などについて意見が分かれながら交わされていました。

 

- 具体的な候補者や政党に関する意見や、投票率や選挙への参加の重要性についての指摘が多く見られました。

( 275347 )  2025/03/16 08:37:12  
00

=+=+=+=+= 

 

正論だと思う。批判するだけ批判して代案はない。単純に批判したいだけの人が多いと思う。それは議員にも言えることだと思う。これがほんとに問題のある行動なのであれば、それは警察が調べればいいことで、国会議員としてもっと生産性のあることに時間を使ってほしいと思う。ちょっと何かあればそればっかりに時間を使って、ほんと無駄に時間を使ってるようにしか見えない。 

 

▲525 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自民党内から総理を出しても財務省の傀儡にしかならない。選挙前は威勢の良い事を言いながら当選をすると口ごもるようになる。総理が変わるたびにもう何回も繰り返されてきました。立憲や維新も自民党の立場になったら財務省の傀儡になるのは目に見えてます。 

 

自民党を与党から引きずり降ろし、財務省を解体、または弱体化させないと国民は今よりも更に苦しむ未来が待っています。選挙行って変えましょう。 

とりあえず今のところ国民民主が一番期待値が高いと個人的には思っています。 

 

▲180 ▼147 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、衆院で野党が自民を過半数我に追い込んだ。しかし、参院で過半数が取れていなかったために法案をうまく通せなかった。その結果、やっぱり自民党ではなけりゃダメだという人がいた。だから今回は、衆参両院で過半数我に追い込まなければいけないと思う。できれば、3年後の現在非改選の議員にも落ちるかもしれないという緊張感を味合わせたい。 

 

▲169 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

投票行動に繋がらないなら文句言っても意味がないってのはそのとおりだと思う。 

 

財務省前でデモをやっている人たちも、選挙に行かなかったり、今まで通り自民公明党に投票しているようなら意味がない。 

 

これまで選挙に行かなかった人だったら、デモに行かないで選挙だけ行けばいい。 

 

そういう人はデモやっても意味がない。 

結局、政治と国を変えるなら、選挙に行くのが一番効果的なのだから。 

 

▲305 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本を変えるのは政治家でもなく官僚でもなく、国民です。 

 

国民が自民党や公明党に投票した結果がこの様なしんどい生活を強いられているのです。 

特別会計で無駄な税金を使っているのではとか、官僚の天下りでも何一つ改善が出来ない自民党や公明党に投票する国民がいるのです。 

領収証も無く自由に使える機密費とか明らかにおかしい制度です。 

機密費は少なくとも自民党以外にも使用先が判るように仕組みを変えるべきではないでしょうか。 

 

▲75 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

良いこといいますね。ほんとその通りだと思います。やっとで、ネット民にも理解できる言葉で言いたいことを伝える人が出てきました。私は石破さんに期待してたけど、いろいろ裏切られてるなあと思う今日此の頃です。でも、石破さんが辞めてちがう人が総理大臣になったら、もっとひどい日本になるんだろうなあと感じています(今までの経験から)。だから、石破さんには辞めていただくのではなくて、もっと国民に寄り添うよう努力してもらいたいです。 

 

▲34 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

これは正論かな 

というより選挙に行かずに政治に文句を言うのはお門違い 

投票に行かない≒当選した人への白紙委任ですからね 

投票したい人がいないなんてのは理由になりません 

投票したい人がいなければ自分が立候補するというのが民主国家の国民の責務ですから 

もっと自分たちが主権者なんだという自覚を持ってほしいもの 

 

▲345 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、正論ではある。 

ほとんどの人は文句言って満足し、その後どうなったかに興味を持たない。 

政治のその後を確認して評価するのは民主主義国家の国民の義務であり、責任だというのに。 

民主主義国家の破滅の要因で、外敵以外でもっとも多いのが、衆愚政治による自滅だったりする。常に代案を出せとまでは言わないが、はたしてそれが批判に足るものかは考えてもいいと思う。 

 

▲65 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

他人が誰が首相になるのが相応しいか考えないことを、ひろゆき如きにとやかく言う資格などない。 

思い上がるのも大概にするべきだ。 

政治家が、後任のあてもなく倒閣運動をするのであればそれは非難もされるだろうが、国民個々が総理にやめろと望むのは、後任を考えていようがいまいが自由だ 

 

▲27 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこの件はひろゆき氏の言われる通りだと思います。結局自民党と公明党がそれなりの数を確保し、与党側として財務省OBの宮澤氏率いる税調を権力から引き離さないかぎり、年収の壁の引上げにしても、暫定税率の廃止にしても、その他何も前に進まず、抗えない国民は望まないものでも権力の行使に従わざる得なくなるので、投票で有権者一人一人が苦しませる原因を作り、旧態依然の政治家・政党、与野党区別なく、厳しい判断を下すべきと思われます。 

特に与野党共に実績も公約も果たさず、ただ議員の椅子にしがみ付く議員や、地元にもいない世襲などは税金より払われる歳費の無駄であり、その無駄を国民生活に還元した方が、納税した甲斐があると思われます。 

ただ期待する政党程、全国津々浦々くまなく候補者を立てれていないのが、前述した原因の一因になっていると思われるので、まずは候補者を多く擁立して欲しいと思います。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無意味ではない。そもそも国会議員が多いと感じている。国会議員が多いと、多様性が反映されるメリットがあるが、それが与党自民党にとって物量となって、政権交代をタフなものにしている。変わらない組織が癒着や腐敗の温床となる。西村氏は文句があるなら政権交代をしろ、もしくは政権交代に関して自分のメリットがあると言っているが。物事には政権交代か現状維持かの二択ではなく、多角的なアプローチがある。 

 

▲15 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにそうなんですよねぇ。自民党を批判しても財務省を批判しても石破さんを批判してもそう言う人たちが皆選挙に行かないのなら結局何も変わらない。民意を示す手段があるのだから投票という行為で示していかないと。特に自民党の長年議員として君臨している方々は組織票を大量に持っていますから。組織票を無力化できるくらいの投票率でないといけない。平和が長すぎて政治に目を向ける意識が薄れ続けてきた結果が今です。石破が総理を辞任しても結局自民党の中から別の総理大臣が選出されます。かつての共産党や社民党(社会党時代も含めて)の様に議席を失わせることができなければますます国民無視の政治は継続される。自民党を野党にしなければいけないのです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大統領制じゃないからなぁ。石破総理を国民は直接投票で選んではいないため、高市さんや小泉さんが良かったと思う人が石破やめろと言っているとしたら論理的に破綻はしてないと思いますね。 

もしくは、公約守っていないじゃないかという視点もあるかもしれません。 

 

▲25 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の言う通りいくら文句言ってもただそれだけのことで、本当にやめてもらいたいなら選挙に行って意思表示ができるはずなのにそれをしない人が多いということ。文句を言って広がれば多少は政治に興味を持つ方も出るかもしれないけど、文句ではなく選挙に行くことを熱心に広めた方が自民党政権を終わらせることのできる可能性が高いということになると思います。いまだに日本国民の半分くらいの方は選挙を放棄している現状ですし、それを改善できなければ文句を言っている自分の自己満足で終わるだけだと思う。 

 

▲20 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が総理になったらいいとは言いませんが私は30年ほど自民党以外に投票してきました。 

私の偏見ですが財務省デモで色々と意見言っている人たちの中は今まで選挙に行っていなかっただろうなと思う人を見かけますよ。 

今までは行ってなかったとしてもこれからはきちんと選挙に行ってほしいと思います。 

選挙区によってはいいと思う政党がないと言う方もいるでしょうがそう言う人は消去方で1番嫌な人2番目に嫌な人3番目に嫌な人を消していき最後に残った人に投票してほしいと思う 

たとえ残ったのが共産党だったとしてもそこに投票してほしい。 

まずは自民党の議席を減らすのが大事だと思う。 

私はたとえ高市が総理になったとしても自民党は変わらないと思っています。 

 

▲86 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、他責してるだけなんだよね。 

自分の給料の少なさも、勤めてるとこの不満も、自分のふがいなさも、政府や社会のせいだー!ってね。 

だから今の立場なんだろうけど。 

よくそういう人たちは「国民が」とか「民意です」とか大きい主語で語るけど、別に社会のせいだと思ってない人も、生活に困ってない人も大勢いるんでね。 

実際、物価も上がってるけど給料も上がってるし、社会保険料なんかは自分がお世話になる可能性を考えると負担は仕方ないし。 

クレクレ民とか、他責思考の人ほど暇があるから大きな声になりやすい。 

石破さんから他の人に代わっても、自分の立場は変わらないよ。野党の時に良いことばかり言って政権取らせてもらったら全然ダメだった民主党、その中にいた国民民主。またあの失敗を再び?? 

 

▲177 ▼64 

 

=+=+=+=+= 

 

多分、石破含めて日本政府(首相、閣僚と主に財務省官僚)に否定的なのは共通見解。 

じゃあ、どこに投票する?ってのは地域も違うから意見が分かれるんじゃないのかな。 

 

で、先の話だけど、資金力がある政党ほど立候補者は多い。しかしながら、立候補者が多い都市部と違い地方は自民か立憲の2択しか選択肢がない、ってパターンが多い。したがって、現時点では単独与党になれるのは自民か立憲だけなんだよね。 

 

だから、どこに投票、ってのは意見が分かれるのだと思う。これはあくまでも衆院選の話ね。 

 

▲20 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ今年度予算も成立していない。選挙公示もされていない。候補者も決まっていない。「やめろ」だけは仕方がないかもしれません。また支持者を表明することが代案とするなら、その表明を否定することもしません。 

石破退陣、総裁選挙、首班指名、新首相、不信任案提出、解散? 衆参同日選挙? 公示なので、有権者ではなく与野党国会議員で「やめろ」と言っている方々もすぐ代案・代わりの支持者を表明される方はいらっしゃらないと思います。もちろん腹の中では決まっているでしょうが… 

私は、支持政党はありません。毎回選挙に行きますが、最低限、政党・政治家の公約、政党の候補者数を見てから判断するので、まだスッキリしていませんが。美人投票や判官贔屓の投票も否定しません。 

衆参同日、日本初の女性首相や最年少が出れば、それなりの投票率アップになるかもしれません。引き続き政局には注目しております。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世論も野党も、何かあると直ぐに辞めろみたいな風潮は、事の大小を有耶無耶にしてしまうので良くないと思う。本当にクリティカルな内容があった時にそうした声をあげるべき。 

そして声をあげる人は、自ら最低限の行動する必要があることに議論の余地はない。選挙という権利が全ての人に与えられているのだから。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よく政治家に苦言を呈しているコメントを拝見しますが、選挙で投票に行ったか行かないかに関係なく言論の自由は保障されるものではありますが、個人的には、投票に行きもせずに苦言を呈している方も一定数の割合でいると思う(あくまでも個人的私見)。 

それは何か違うと思う。 

たかが一票だけど、されど一票です。 

私個人的には、石破さんではかく、日本初の女性総理の誕生を期待していました。 

 

▲260 ▼167 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでやめろコールが出ていかというと、10万円商品券が問題なんだろう。個人的にもやはり嫌悪感を持つ。 

ところで、トランプは就任式に50億程かけて、そのほとんどが彼を支持するテック企業からの寄付だったとか。残金は懐に入れても問題ないらしい。 

民主主義と資本主義の先端を行くアメリカがこういう事やっている(別にそこにはケチを付けるデモなどはない)中、政治のクリーンさとは一体なんだろうと思わされた。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

それが民意であり、今は誰が次の総理に相応しいか多くの人は見極めてる時かと思います、個人的には国民民主の玉木代表辺りが一応妥当じゃないかな?とは思いますがコレ以上自民党から総理を排出させてもいい事など無いので自分の中では少しだけ国民民主に期待して見たいと思います 

 

▲27 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に賢い人なのか疑ってしまう。日本は、国民が首相を選べません。石破首相を選んだのは自民党であり、与党です。国民の声としては「辞めろ」とは言えても「誰にしろ」なんて言えるはずもない。だから、「国民が首相を選ばせろ!」という意見が正しいと思う。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当にそうなんですよね!石破さんの行為は無知としか言えないけれど、それをどの議員 も受け取らなかったということで、1件 落着で良いのでは無いですか?野党は鬼の首を取ったかの様に、一斉に攻撃する気持ちもわかったないでは無いですが、アメリカとロシアが手を打ちそうな現在、アメリカからの関税引き上げ攻勢は新たな国際関係を頼める維新や立憲やその他の政党は、これからの日本の方向をどうするのでしょうか?中国との関係も益々重要になって来ますね。石破さんの事は御本人に任せて、高額医療費や103万円問題、来年度予算問題に集中して欲しいです。 

 

▲23 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

これは正論。 

選挙権も立候補権も捨てている人が多く勿体ない。 

 

ただそれに気づいた少数が頑張っても意味はほとんどない。なぜなら本来無効となっているはずの大量の票が投入されているからだ。 

 

例えば某都知事が不人気にもかかわらず圧倒的な票を得られた仕組みを知っているだろうか。 

 

別に自民党だけでは無いが、痴呆や要介護者など自ら投票できない人達の代理投票を、数多の病院や特養ホームなど補助金を貰っている施設がやっている。総務省の出している投票機会の確保と郵便投票の仕組みを利用した、いわゆる投票偽造というやつだ。 

 

タチが悪いのは入院や介護などの契約書に家族の了承を得ているかのように振る舞う記載があることが多く、家族も知らないうちに利用されているケースが相次いでいるが、合法でニュースにもなっていない。 

 

1人でも多くの人に気付いてもらうしか太刀打ちする方法が現状無い状態。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはちょっと違うと思う。 

文句言ってる人はそもそも自公に投票してない人が大半だと思う。 

文句言ってそこで終わりなのは、そもそも投票してない人が文句言って騒いでるだけなんだから。 

 

私は自民を信じたことは無い。 

立憲は17年前に信じたら、悪政に虚偽に無知と、ことごとく裏切られ続けた上に自民と同類にしか思わないから二度と信じる事は無い。 

どっちも与党にしたくない。 

選挙に落ちて欲しい。 

でもそれで選挙行ってどうなる? 

田舎は自民か立憲の選択肢しかない。 

そして全国の結果が大体自民か立憲が勝つ。 

もはや選挙に何の期待もしてないよ。 

 

▲13 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党支持者で石破さんを支持しないって人は大体は高市さんの応援してる感じ。とはいえ高市さんも総裁選前に自身の政策が書かれたパンフレットを自民党員に配るというルール違反スレスレの事をやっていたので10万円配るよりもよっぽど確信犯的で悪どいなと思います。女性総理に一番近いっていうだけでイメージ良いかもしれないですがそういう人ですし岸田政権からの流れを引き継いでいる現状を安倍路線に戻すとなるとまた経済が停滞するだけだと思うんですがね。本当にちゃんと理路整然として高市さんを支持する理由がある人を見た事がないです。 

 

▲130 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

同感です。 

反対するなら、どうすればいいか、までの考えを持って言うのが、大人です。 

被災地に自衛隊を、というならば、スケジュール、人数、必要な物資を、明確に述べてこそ、言える事です。言って、後は知らない、こんな発言を通してしまったら、きりがありません。 

また、被災地に自衛隊が活動しているときに、別の場所で、同様な災害が起きたなら、自衛隊員は、そちらの救助は無視するか、現在の行動を中止して、そちらへ向かうか、そこまで、考慮しての発言でなければなりません。 

また、被災地には、市長、県知事が存在します。 

それらの方の復興計画を無視して、自衛隊を派遣する事は、市長も県知事も、いらない事になります。 

議員ではなく、市長からの状況を集約し、県知事が政府に援助を要求するのが、筋というものです。 

また、近所に機動隊がありますが、訪問した時には、2度、軟式野球を敷地内で、長時間、行っていましたが。呆れました 

 

▲5 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これは実際その通り。 

ヤフコメなんかが何万件集まろうともほぼ影響はないし、批判コメントに対してそう思うを押す人は元から批判意識があって票を入れないような人達だから、批判者同士がただ集まっているだけで何も変わらない。 

 

批判されるような行為は多々あるけどだから辞めろは安直すぎる。 

そんな事をするくらいなら別の候補者を推すコメントの一つでもした方が有意義だとは毎度思う。 

 

▲68 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットで批判だけしている人が多いのは事実だと思う。 

それは、石破総理に対してだけじゃ無いよね。 

政治・経済・事件や事故・社会、何に対してもだと思う。 

 

好き勝手に批判してストレス発散した気になっているだけなんじゃない? 

日本では言論の自由が認められているから、言っても良いんだけどね。 

 

批判するなら、代わり(対案)を示せば、ひろゆき氏からこんな風に言われないと思うよ。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理を批判するのは違うと思いますね。 

批判するべきは自民党だと思います。 

自民党の不信感を拭い去る最後の砦は石破さんだと思って自民党議員は石破さんを選んだから石破総理になった訳でしょ? 

それが崩れたのなら自民党議員の全体責任ではないのですか? 

ひろゆきさんの「じゃあ、誰が?」というのは同意です。 

しかし、意外とそこは玉木さんで、とか山本太郎でとか答えはあるかもしれません。 

以前は無かったのですが最近になって選択肢は広がってきている気はしますので。 

石破さんか他の自民党議員ではなく、自民党かそれ以外の政党からかが正解じゃないですか? 

 

▲249 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

そのとおり。 

次の代表者をよく見て選んだ上で言いましょうね。 

ただ調べもせずにやみくもにやめろやめろ!というのはその人がやめても同じ人がつくばっかりで全然進みませんよ。 

組織自体が腐れば代表も腐るので自民は別ですが。 

あれはどんなに優秀な人をえらんでも同じ結末にしかなりませんよ。 

となれば自分の考えにふさわしい他の組織の代表をよく見てどの党の誰がふさわしいか自然とわかるはずですよ。 

批判する時間あるなら自民じゃない同じ考え持った議員探してその党に投票すればいいんじゃないですかね。 

そのほうが気に入らない人を辞めさせる一番の近道だと思うのですが。 

同じ考え持っている人が自民ならそれは諦めるしかありません、その人が代表になっても朱に交わればなんとやらで何も変わりません。 

次に自民ではなくて期待できるところに投票しましょう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうだよ。 

石破さんとか政治家の不祥事に文句は言うけど、今の生活に満足してるんだもん。文句を言って、周りに賛同されて、そうだそうだと気持ち良くなれば気が済むんだよ。具体的に何をしてほしいのかも持っていない人が多数。 

もはや国民に批判されることも与党の役目のひとつであるとも言える。 

 

今の日本で自分の生活環境が変わるリスクを負ってまで、本気で政変を望む人は少数だと思う。 

 

まかり間違って共産党政権が出来て、共産党の望む日本へシフトし始めたら、次の選挙は共産党を倒すべく投票率は爆上がりするよ。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「民主主義は最悪の政治システムだ。ただ過去の他の政治システムよりマシなだけ」チャーチルが残した言葉だ。 

 

三権分立の抜き打ちテストをしても正答率が1割、これが現実。なんで日本は18歳以上の全国民が投票権を持っているんだ?政治、経済、歴史、みんな知ってんの?おれも知らないわ。 

 

投票権を持つには一定の知識が必要だ。なので試験制度を導入すべき。まずは運転免許レベルでも良い。現代日本は、運転免許を持ってない人間が、公道を車で走っているのと同じ。 

 

じゃあどんな試験を用意して、誰が作るの?ヤバい独裁者が試験内容作っちゃうじゃん?心の障害者はどうすんの? 

 

ここを考えようぜ。民主主義って思想は本当に素晴らしいよ。ただ無知な人間に票がある事は正しいのか? 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

無意味ではない。この運動が広がれば、自民党公明党維新の、働く人を無視した税改正と増税含む予算成立させてしまったこの3党が次の選挙で大敗することにより、結果的に石破は辞めることになる。 

3党で過半数割れが国民にとってのマスト課題であるということは40代以下くらいの年代ではコンセンサスとなっているので、問題は50代、60代以上の年代だけだね。 

この層はテレビと新聞しか見てないのだろうから、この現状は全く理解できてないのかもしれないが。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

彼らは「誰が総理になろうと救われない人たち」なんだから何を言っても無駄 

 

自民だろうと、その他が政府与党になろうと、無視される人たちなんだから 

自分の人生に責任を持てないくせに何かしてもらうのは当然と思っている人たちが財務省の前に集まり、しっかりとした責任感があって自分の人生を守る人たちはそんな無駄なことはしない 

 

▲65 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたいことは分かるが、「誰ならいい」の誰が思いつかないほど、今の政治家で「まともな人」を発見しづらいのが国民にとってつらいところ。 

 

 

石破首相の政権能力は疑問符だったが、党内野党でもありクリーンなイメージもあったから、「石破首相にとりあえず期待」という人も多かったのでは? 

 

これでは、「政権運営能力は疑問符、クリーンさも疑問符」ってことで、国民の期待を根本から壊した。 

ただ、それに対する国民の怒りが爆発しているだけでは? 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで投票に行ってなかった層が行ってくれれば変わると思うのですが。現在は自民党の身内や関係者等の組織票で当選してる状態だと思う。 

日本を変えたいならひろゆき氏の言う通り、文句言ってスッキリしてから投票に行きましょう! 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙行ってない人が文句いう資格はないし当然デモに参加する資格もない。 

もし投票結果は同じでも 

組織票の割合が少なくなれば一般人の割合も多くなり 

政治家は票が欲しいんだから一般人の声を聞かないといけない。 

選挙も行かず辞めろとか生意気いうな。て思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはひろゆきが正しい。 

自民党は組織票が強いので投票率が低いと当選する。 

逆に投票率が50%を超えれば、ほぼ落選するといわれてる。 

わざわざデモなんかしなくても、みんなが投票にいけば政治は変えることができる。 

 

▲4 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は政治家じゃない 後先なんか関係ないよ そこまで考える必要ない 

口に出さずにはおれない怒りや不満がたまっていたのだろう それのどこが悪い 先導者がいたとしてもいなくても国民が全国で意思表示をするのは民主主義としてありだよな これがきっかけとなって声を上げることの意味や喜びを確信できればいいことなんじゃないかな 日頃日本人は大人しい何を考えているか分からないと言われてる中で国政に怒りを覚え声を上げる 全然問題ないがね 主権は誰かと分かればそれでいいんじゃないか 後は政治家や官僚の仕事 国家公務員は公僕です 偉いのは主権たる国民です 

 

▲16 ▼84 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、そのためのガス抜きの財務省デモだからね。 

 

不満を煽る、けど解決には至らないどころか 

何も成果得られないデモ。 

 

石破に不満があるなら自民党本部でデモをやればいいし、 

賃金が上がらないなら大企業に対してデモをやれば良い。 

 

しかしそれらの不満の矛先を絶妙にずらして 

不満のはけ口を財務書絵に捻じ曲げる。 

 

自民党に直接不満がいかずに自民も守れるし 

大企業に対する不満も直接向かわずに明後日の方向に逸らすことで 

自民も大企業もノーダメージ。 

 

それで声だけあげてストレス発散したから 

選挙にもいかない。 

 

 

完全に富裕層や大企業、自民党に都合の良いように誘導されているようにしか見えんよな。 

 

だったら財務省デモを乗っとるでも誘導し返すなどして 

自民党批判デモにでもしちゃえばいいのにね。 

 

▲39 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

江戸幕府は黒船が切っ掛けで倒れ、軍国主義は米国との戦争で敗戦して終わった。 

ジャニーズ犯罪もBBCが発端で国民が知った。 

外からの圧力でしか変われ無い日本は此れからも自民党中心で行くと思う。 

早い話、日本人は手遅れに成って初めて慌てる国民性。 

石破茂の代わりに他党の党首が就いても直ぐに自民党が復活するはず。 

日本が終わる様な突発的な出来事が起こり国民に多数の犠牲者が出るまで日本人は何も変わら無いと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治絡みはあちこちの人にアピールする必要があるから、それだけじゃないと思う 

けどね。 

表面だけで判断する人には効果的で、自分の「利益」になる言動なんでしょ。 

石破さん、議員人気は随分と低かったから動きやすいのもあると思うし。。。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これはひろゆきの言う通り! 

文句は言おう!そして選挙で絶対自民党以外に投票しよう。 

今なら自民、公明、維新以外に投票しましょう。選挙での投票率が毎回80%超えるように国民は行動を変えよう! 

デモしてる人達は今の自民党に文句あるやろうから絶対に選挙に行くと思う。 

あとは若い人やな。特に20〜40代!絶対選挙行こう! 

 

▲24 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん「だけ」辞めてなにか変わりますかねえ? 

背後に後見支配の宏池会官僚からの財務省支配があって替えてもなにも変わらないのにね。 

誰がってなら、大蔵省とマルサに戦いを挑んで勝ちきる人でもないとね。 

でもさあ政治家だって生活があるし、マルサ敵に回して無事に済む事はないよ。 

それより仲良くした方が自分の政治屋寿命が延びてのだけが続いて。 

さていつ終わるのでしょうかね想像出来ないな。 

 

▲23 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは嫌いではないが、もう首相を務める時期ではないと思っている。 

昔ほどの人気も元気も無さそうだし僕個人としては岸田さんが総裁に選ばれた時に河野太郎さんの方が良いのではないかと思っていました。 

岸田さんが首相には選ばれましたが、芯の無い人で何故選ばれたのか不思議ではありました。 

 

▲9 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

投票に行かないと何も変わらない。 

 

これは真実であり正しい。 

もし現政権の【自民党】や【公明党】や【維新】のやり方に賛同できないなら他の政党に投票する。それを彼らは恐れている。 

 

だからといって、外国人擁護派の【立憲】や【れいわ】や【共産】に入れるのは日本の存続のために良くないとは思う。 

 

それでなくとも自民党と公明党の政策のせいで外国人は優遇されるからな日本は。繰り返しになるが外国人を擁護する野党はダメだ。 

 

このままでは日本は乗っ取られる。日本人として断固拒否だ。 

7月の選挙で彼らを落とさなければ…… 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党だけでなく政治家に自浄作用はないようなので誰になっても変わらないでしょう 

期待としてはひろゆき氏はじめネットの論壇、インフルエンサーあたりがどうあるべきかこの国の将来像を皆に示して、実行に移せるような集団ができることでしょうか 

従来と同じで変わらないことは楽ですし簡単だからかなりのエネルギーは必要になるでしょう 

我々一般人が何言っても戯言扱いにされるし、ネット空間ではシンパに徹底的にたたかれるだけ。 

けれどこの数年、ネット介した情報が拡散し、はたから見てもあれって感じの事も選挙で肯定されている状況になっていますので、文句言ってすっきりして投票行動に移っている可能性もあります 

ムーブメントとしてはありだけど、加熱しすぎて自制できない人も出ると思うので注意は必要ですし、過去を見れば選挙で選ばれて暴走している為政者は多いから、どこかでやめさせることのできる仕組みは必要 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っているのだ。間違いを指摘することは、批判には当たらない。自民一強の時代が長すぎた、腐って来てもまだ気づかない振りをして私腹を肥やそうと奔走する、極めて醜い。 

 

金と政治が問題化して、衆院選では大敗したのではないのか?それなのに、まだ金にまつわる事案。それも一国の総理が政治資金規正法違反に抵触する恐れがあるという失態。 

 

ここ数年は、国民民主に投票している、腐った自民などに投票する訳が無かろうに。 

 

▲11 ▼17 

 

 

=+=+=+=+= 

 

合法的に誹謗中傷でき、自分が賢くなったように思えるのが、政治動画のコメント欄だと思う。何年も前の国会を切り抜いたショート動画とそれに釣られて石破批判している光景を見ると、リテラシーの低さに心配になる。 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

少数野党は聞こえのいいことしか言わないから信用できない。自民公明は利権と金て信用できない。立憲も国民も維新も選挙で勝てば自民公明と大差なくなるだろう。で、どの政党、誰に投票すればよいのか?投票したい、応援したい、信頼できる政治家を切に臨む 

 

▲18 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

そう。日本人の特徴。 

じゃあ自分ならこの人が首相ならこういうことをやってくれると期待します。と言うのが世界的な常識なのに、知識がない事とキッシー以降財務省のいいなりというのが明るみになったからとりあえず便乗批判してるだけ。 

誰がどういう考え方で何に強みがあるとかをそもそも知らない熱しやすく冷めやすい国民だからね。政治家もわかってるから裏金も芸能人リーク記事(ダウンタウン松本さん、中居さん)を出せばそのうち冷めるとわかっている。 

政治家は馬鹿じゃないから政治家になっている。 

 

あと税金の仕組みも頭のいい誰かが作っているからね。もちろん日本特有の抜け道もある。知る人は知ってるが無知な人間は無知のまま。 

法律は知っている者の味方。と同じですね 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

自分はやめて欲しくないですね せめて次の選挙までやって欲しいです そうすれば、自民党は大敗して、その時の選挙でやって欲しいところに投票します 今、辞められて首相が代わって支持率が上がってしまうと世の中が変わらないと思う 

 

▲5 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、とかく衆院選、参院選までは責任を取ってもらう駒扱いだったが、岸田、麻生、茂木としては参院選まで持たないとそれを理由にして出れるという予定もしているという、茂木か、岸田かで麻生が結局、キーパーソン。高市さんはどうでしょうね。結局、何の繰り返しをしているのかという自民党事態のことですね。しかしながら、民意が無理なのは、結局、家庭の中では全く違い、老人が優しくされなくなり、若者に加担していくという事態となることを知らないのですよね。自分たちは自分の権力か何かで生きているのでね。家族も従順でしょうしね。滑稽ですね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

橋本氏によると、今回のようなことは与野党問わず日常茶飯事におこなわれていることらしい。彼は、野党がお車代として20万円受け取っているのを間近で見たと言っている。 

しかし、このような情報は普通、表には出ないものだ。 

何故今回は表に出たのだろう。 

今、石破を批判してる人は、もしかすると今回のことは石破だけがやっていると思っているのではなかろうか? 

 

もしそうなら、とんでもなく大きな勘違いだ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「“石破首相やめろ!”と言ってる人が結構多いんですけども。そういう人の中で、じゃあ誰が首相になるべきなのか言ってる人って、ほとんど見たことないんですよね。結局誰が首相になるべきか考えてないんですよ」 

 

政権交代にも同じことが言える。 

じゃあどこが主導で政権交代なのかという問題は考えさせようとしない。 

必然的に野党第一党になるわけだけど、よく考えたら立憲主導の政権交代とかありえん。少なくとも立憲と共産党の連携がある限り無い。 

そもそも政権交代してもかならずしも良くなるわけじゃないって民主党政権で学びましたよね。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りですね。去年”岸田やめろ”投稿にあふれていたので、ではだれがいいか聞いたところ”岸田以外ならだれでもよい”と言うんだからあきれたものです。このネット上にあるれるコメントは憂さ晴らし八つ当たり以外のなにものでもないのです。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

んなことはない。 

私は当初から、自民党内の一部の意味不明な土壇場の結束で首相に担ぎ上げられた石破さんより、まずは高市さんを首相にするべきと考え続けていた。 

 

結果、それが短期政権になるかも?という同じ現状を迎える未来が待っていたとしても、石破さんという選択肢はそもそもあり得なかった。そして今、日本は単なる遠回りをしただけだなぁという個人的な思いは何ひとつ変わってはいない。 

 

逆になぜ、ひろゆきさんは当初から石破さんを推していたのか?ホントに疑問。政治家を見る目がなさすぎるのか? 

そして今頃になって、匙投げるような発言。いい加減な人だなって再認識 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党が第一政党でも変わるかもしれないし、共産党なら確実に変わる。でも変わることが重要ではなくどう変わるかが重要だと思う。政界再編の波来ないかなぁ。 

 

▲8 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仕事でもそうだけど、まずできない理由口に出す人いるけどそれと似たようなものかね。 

じゃあ、どうすれば良いと思う?と聞いても答えられないんだよね。 

 

現首相の代わりは誰が良いかもきっと答えられないし、そんなこと考えてもない可能性もありそう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにその通り。 

ついでに言えば、日本人の感情表現の中に「呆れて物が言えなかった」というのがあるが、これは相手(特に外国人)から見ると「○○したけど、日本人は結局何も言わなかった。だから問題ない。」と受け取られる。 

これはダメなんだよね。言葉と行動で反論しないといけないんだよね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「文句だけ言ってる人」は自分では何もできないくせに、あたかも何かを成し遂げたように文句だけ言ってくる。 

政治に対しての不満を持つのは勝手だが、大概そんな奴は選挙にすら行っていない。 

選挙に行って自らの意思表示をした人は文句を言う権利がある。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

おっしゃる通りで、すべては選挙。 

デモしようが批判しようが、あの人たちには何も響かない。 

自民党への批判なんか今に始まったことじゃないのに、 

現状まだ与党に居座ってますからね。 

票さえ集まれば国民の声なんかどうでもいい。 

批判ばかりして、自分がたった1票投じたところで 

何も変わらないとか抜かしてる人もいる。 

そんなやつらばかりだから変わらないんだってことが分かってない。 

文句ばかり言って選挙行かない、 

または何も考えないで固定の党に投じてる人たちは、 

選挙権与えられてる人間としてもう少し責任感じてほしい。 

民主主義の国で 

国民が政治に無関心、選挙に行かないなんて 

愚の骨頂です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰に代わって欲しいか、の個人名を明らかにするかは別として、確かに投票行動が変わらない限り何も変わらない事は事実。 

財務省解体と叫ぶ方も投票が自民•公明•維新では何も変わらない、投票行動を変えて財務省改革が出来る政党に投票するべきですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏じゃないの? 

総裁戦で争ったし、高市氏が破れたから、岩盤保守層が逃げたと散々報道されてたと思うけど、周りにどんな方がいらっしゃるんでしょうか? 

2ちゃんの管理人として財を成した方で、才能溢れるお方なのでしょうが、畑違いのことに碌に勉強もせずに口出しするのは、知識のなさを露呈することなるので、みっともないと思われないんでしょうか? 

 

▲8 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人というのは職場でも文句をいうだけで自分は行動せず万年平社員で定年を迎える人間が7割くらいいそうなので、そのまんま国政も権力を持った人間がやりたい放題になっている。 

 

日本人、いい加減に行動しないと一生手取りは増えず、仕事はAIと外国人に全部奪われてしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰が良いとかも無いんだよなあ。 

 

一応選挙には行ってるけど、今の政治家で信用できる人間は誰一人居らず、結局消去法で選んでるだけだしね。 

 

あれこれ言われてたけど、なんだかんだ言って安倍政権時代が1番安定してたと思う。 

 

まぁ、終わってから色々出てくると「マジかよ」ってなるけどね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同感だな。結局選挙でしか政治は変わらないんだよ。 

しかし、国政でも有権者の半分しか投票に行かない。本当に政治を変えたいなら行かない人たちをどうやって投票に行ってもらうかを考えたほうがいいと思う 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも自民党が悪いのだから総理が誰でも同じ。総理が辞めても辞めなくても批判したい。 

そもそも自民党の総裁がそのまま総理大臣になるのがおかしい。選挙で直接選べる大統領制に変えたい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう石破がどうとかではなく、自民党おろしが始まっているんですよ。 

パリにいたら分からないかもしれませんが。 

今は幕末ような変革期ですよ。 

今度の参院選で自民党は大敗します。 

衆参W選挙なら政権交代でしょうね。 

メディアはまだ石破おろしと思っているかもしれませんが、国民は自民党を終わらせようとしています。 

それは若い人の政党支持率にも表れています。 

自民党は覚悟した方がいいですね。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文句を言うだけでなんとかなると思っている人は、実は自民党と公明党にプラスなんですよ。 

 

本当にその通り。 

SNSでストレス発散して「どうせ誰に投票しても変わらない」と選挙に行かない事を正当化している。 

そんな人達が結果的に今の与党を支えている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の政治家に文句を言う人は私はこれだけ苦労しているのに、といった思考の人ばかりだから共産党に入れたらいいような。それが良い決断かは分からないが、少なくとも最も世の中をフラットにしてくれる政党だと思う。 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ある意味正論だと思います。やめろ。こうしろ。あーしろ。口で言うのは簡単ですよね。勿論私も思う時はあります。でも言ったって思ったって現実は何も変わらないんですよ。だったら自分が努力して国会議員になるかまた新しい所に投票するしかないですよね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なので、国民民主党に投票しますとか、山本太郎さんに投票しますとか、福島みずほさんに投票しますとか。そういうのをセットで言わないといけないんですよね 

→別に言う必要はないやろ。投票で行動すればいいだけで、必ずしも言わないといけない理由はないでしょ。 

 

▲14 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以前に辞めないでしょうし。 

慣例で今まで許されてきたらしいから。 

今後、私的資金からの金券も、選挙区関係あろうとなかろうと、議員同士の労いの名目も、すべて禁止するのか、しないのか、動向を見てる。十中八九しないのだろうけれど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まさに同感! 

てかそんなに政治に不満なら自分がなればいいのにね!選挙出て当選して改革して。 

それが嫌なら、俗に言ういい会社って言われてる会社に勉強して入ればいいんよ。誰もが勉強して努力すればチャンスはある。 

それもダメなら、投資とか日々勉強してやるべき。 

文句を言う前に行動に移すべき。 

多分普段YouTubeやテレビを見てダラダラしてる人より石破さんの方が働いてると感じる。 

文句コメントする人は、批判はいいけど、同時に予算の範囲内でできる、みんなが納得する代替案も書いてほしい。だって批判するくらいだから。 

たぶん自民と一緒で誰もが納得する代替案なんか浮かばないと思うが、、 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私もそう思う。それは石丸氏の都知事選のボランティアの行動で、都民じゃなく全国から集まりそこに掛かった費用も自腹 宿泊費を考えれば20万以上身銭を切ってる人も居る。ネットでガス抜きするより自身が支持する人へ支援拡大や行動を身銭を切ってもするべき 金は出したく無い 何もしないなら陰から石を投げる卑怯者と同じ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰がなっても必ず辞めろって言われるのだから、特定個人の問題ではなく構造の問題。 

なので石破辞めろではなく、自民党解体しろでなく、財務省を解体しろっていうのは構造の問題を鋭く指摘している。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに正論だと思う 

文句だけ言って投票行かないのはモンクレと変わらないし、この意見を機に投票しにいこうと思う方が増えてほしいとは思う 

…が、ひろゆき氏の場合その"モンクレ"に対してマウントとって優越感に浸っている気概があるのでもっと言い方に気をつけて慎むべくは慎んでほしいとも思う 

 

▲5 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今は文句と批判しかしないからね。SNSが選挙に与えたと言われる兵庫県知事選挙だが、斉藤さんに入れた人の意見はテレビの不信感からネットで調べただけで、今回はネットを優先しただけ。今話題の財務省デモは調べる限り、怒りポイント分からないが、コメント見ているとネット>>テレビと思ってる人が多く、テレビに踊らされるなと言いながら、ネットに踊らされてる人を見ると滑稽に思える。 

参院選では国民民主がポイントでしょうね。 

ネットでは万博が批判されまくりですが、これだけ批判されながら半数は前売り売れているし、ツアーはどこの会社見ても催行決定、蓋を開けたらという冷静な声もあるし、万博の開催状況で維新が再浮上する可能性もあると思います。私立無償化は皆さん同様にどうなんかなと思うが、自民は一番無難なプランを選んだんだろうなと思ってます。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

文句を言っているだけで、代案を示してはいないのだろうが、代案が無いと言い切るのには、やや決めつけ感が漂う。 

 

そして、文句を言って代案を主張する人が多数となったら、これはこれで収拾がつかないよう気もする。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中に意味のないことなんてない 

民衆の反乱や暴動もうまくいけば 

大人しく搾取だけされてればいいのかと言えばそうじゃない 

まぁ日本政府が本気になればおフランスから強制送還されちゃうし 圧力でもかけられたかな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「自民党と公明党以外に投票しないといけないんですよ」 

 

ほんとにその通り 

自民に投票したやつと、選挙で棄権したやつは方針を認めたんだから、あとから文句を言うのは筋違いだと思う 

裏金政党を引きずり落とすことで「国民のためにならないことをやってたら政権交代させられる」って危機感持たせないと、何も変わらない 

ちなみに僕は選挙権持ってから投票で意見したことはないし、裏金政党以外の候補にしか投票してない 

 

国民の唯一の武器だからね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「批判するなら対案をだせ」 

流行ましたね~このキャッチコピー。 笑 

政権によりそう何処かのコピーライターが如何にも発案した感が当時は有りましたが、そもそも批判される側に問題が有るから火がでる訳でw 

この30年振り返れば主権者国民から批判や文句が出て当たり前。もはやインフルエンサーで世論洗脳誘導宜しくは通用しません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

正論ですが 

現状 

直接的に 

一般人は議員になんて簡単に会えない 

よほどのコネがない限り 

 

 

例え選挙区内の議員でも。。。 

会えないのだから 

SNS上で文句を言うしかないのでは? 

ひろゆき氏こそ 

代替案を示したら? 

直接文句を言える方法を指南して欲しいものだ 

ただし 

対価なしで会える方法を指南して下さい 

 

 

 

 

byばあちゃんより 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

でも西村自体、昔から吐いたつば飲まない人間ですよね。人のことは言えないとおもいますが。 

そもそも「自民党の常識」の外にいたことをアピールしていた人間が「自民党の常識」に基づいて行動したのですから、責任をとれと言われるのは当然のこと。「なんでおかしいの?」みたいにすっとぼけるなら、まず西村自身が政治活動してみればいいんですよ。無責任なのはどっちなのかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット民が言うのはまあ匿名での発言だしそれほど気にならないんですが石破さんを選んだ自民党内で言っているのが本当に無責任。 

自分達で選んだんだからじゃあ次は誰がやるの?って思います。もう少しやらせてみないとわから無いのではと、自民党を支持者では無い私でも思います。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今必要な知識を持った総理がなるべき人を批判する人は理解していないですよね? 

優先順位を考えると、医療従事者とITやインフラ関連に知識の有る人が必要に感じます。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党とセットでいうのも、少し違和感があるような。 

政党の宣伝のために、批判しているようにも見える。 

セットでいうとしたら、それを改善するための政策を。。というのでしたら、まだ少しわかりますが。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE