( 275438 ) 2025/03/17 04:25:18 2 00 参院選(比例代表)の投票先 自民25% 国民民主17%【NNN・読売新聞 世論調査】日テレNEWS NNN 3/16(日) 22:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e46f8d1bbd54b9ab72c4047ef795d27390cb05c9 |
( 275441 ) 2025/03/17 04:25:18 0 00 日テレNEWS NNN
NNNと読売新聞が今月14日から16日まで行った世論調査で、夏の参議院選挙の比例代表でどの政党の候補者、あるいはどの政党に投票しようと思うか、たずねたところ、自民党が最も多く、25%でした。
続く2番手は国民民主党で17%、野党第一党の立憲民主党は11%で3位でした。「決めていない」が20%でした。
日本維新の会は6%、公明党は4%、れいわ新選組は5%、共産党は3%、参政党は1%、日本保守党は1%、社民党は0%でした。
(※数字の0は0.5%未満)
■NNN・読売新聞世論調査 3月14日から16日全国有権者に電話調査
固定電話 415人回答率55%
携帯電話 608人回答率31%
合計1023人が回答
|
( 275442 ) 2025/03/17 04:25:18 0 00 =+=+=+=+=
自民党25%、国民民主党17%、立憲民主党は11%。最近の勢いから予想はしていましたが、衝撃的です。国民民主党の参議院での野党第一党昇格はほぼ当確ですね。 玉木代表は、単独で予算を伴う法案を通せる『21議席獲得』を目指すと言っていますが、これを超えることは間違いないでしょう。 国民民主党の存在感が一層増して『国政の革新』に繋がることを切に願っています。
▲647 ▼75
=+=+=+=+=
自民党支持層の25%の人は何を理由に何だろ?(一時的に違うときもあったが)何十年と続く自民党政治で恩恵を受けた人なのだろうか?それでも、今受けてなければ支持する必要もないし・・・ 少なくとも今の日本の状態を作ったのは自民党なわけで、今の日本の状態を良しとしないのであれば、少なくとも別の政党に投票すべきだと思う。良くなるかは別としてね。
▲654 ▼51
=+=+=+=+=
この数字は投票先でなく、当選割合だと思う。 年代別投票率は高齢者が高い。高齢者は保守派が多い。 働き世代は非自民でも、世代人口が高齢者より少なく、投票率も低い。 しばらく現状の少数与党が続くのではないだろうか。 自民は解党すべき時期にかかってますね。 若者の投票で政治を変えましょう。
▲278 ▼24
=+=+=+=+=
国民民主党の支持率が上がったのは良いがやはり急に伸びたのでまだまだ人材が足りない。政権交代するとしても連立の枠組みが難しい。安定的な政権は難しいかもしれない。それでも政権交代に意義があると思います。
▲142 ▼18
=+=+=+=+=
次の参議院選挙は恐らく国民民主党の一人勝ちだろうな。惜しむらくは人気に見合うだけの候補者が立てられない事。
と言って、候補者の身体検査が疎かになって当選後に問題となるような事があると、党してダメージを負う事になるし、またそういった恐れのない人物であっても国会議員になった事で天狗になったり、失言を繰り返す議員もいる。
その意味では国民民主党が如何に良い候補を多く推薦できるかで、今後の政界の勢力図が塗り替わる可能性があり、左派政党は望まないが不祥事の絶えない自民党には投票したくない層にとって、現時点で唯一の代替政党が国民民主党なので、その期待を裏切らない様に参議院選挙を闘って欲しいと思います。
▲188 ▼16
=+=+=+=+=
国民民主の支持層のメインが若い世代だということが不安材料ではあるけども、決めていない20%の皆さんも選挙に行って欲しい。 現役で働いてる世代でどこに投票するか決めてない方は特にお願いします。 あり得ないけど、国民民主に+20%入れば自民党が下野することになるだろうし自分たちの生活も少しは楽になるかもしれません。
▲137 ▼19
=+=+=+=+=
70歳以上の高齢者が3000万人、経団連や医療、JA、公団や組合などが1700万人、これだけでも岩盤の組織票が既に4700万人あります。 なので、自民の議席を減らすのは大変難しいです。そかし国民を無視した悪政策のストップ、政治改革ためには、自民を与党にさせないことが、第一のスタートです。全てはそこから始まると思ってます。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
今日日、知らない番号から、それも週末にいきなり電話がかかってきたら、無視して出ない人も相当割合に上るのでは? そうして集めた1000人分の調査にどれだけの信ぴょう性があるのかは疑問かも。ショートメールで事前に調査告知を送る等すべきだろう。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
回答率がこれでは、なかなか判断がむつかしい所です。現実投票に行くのは6割程度でしょう。 これを信じれば、国民がどれだけ候補者を立てられるか。小選挙区においても相当数当選できる可能性が十分にある。 あと4か月、どれだけ国民にアピールできるか。
▲117 ▼10
=+=+=+=+=
国民民主には頑張って欲しい気持ちはあるけど、批判気質だけが強い元民主党系なのが心配です。結局は自民、公明との協議が上手くいく為に財源に安心感をみんなに与えないと予算は通らないと思います。維新などのせいにしないで、政策を実現して欲しいと思います。一歩でも二歩でも日本をいい方に導いて下さい。参議院で過半数を取れば政権を取れます。どういう組み合わせの政権になるにしろ、話し合って決めないといけません。選挙に勝つ事が目標になるだけはやめて欲しいです。
▲17 ▼61
=+=+=+=+=
自民25%って本当なのか、、、世論調査自体が嘘っぽい。 自民支持してるのって高齢者が多いイメージ。昨今の増税政府を作り上げ、失われた30年を作った自民に票を入れるとしたらやはり高齢者か、、、頭数多いし、暇だから投票率は高い。 超高齢化社会が進行している現在はやはり、1票の世代間格差を無くすためには、一人1票ではなく、年齢によるもちポイントを決めてポイント制での選挙にするべきである。 例えば、20歳は3ポイント、40歳は1.5ポイント、65歳0.8ポイント、75歳0.3ポイントみたいな感じになれば若者の声が大きくなり、若年世代の投票率もあがると思うし、1票の世代間の重みも分散できるはず。 これからの日本を背負う若年世代に焦点をあてた政治、投票システムに期待したい。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
全労働者の30%程度は大企業勤め…つまりは経団連。統一教会や財務省関係者もいるし、情報から取り残されている高齢者は盲目的に自民党を指示しているでしょう。25%から下げることは中々厳しい。なので、支持政党なしの皆さんが鍵を握ることになります。必ず選挙に行って「自民党、公明党、立憲、維新」以外に投票してください。期日前投票も活用して下さい。
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
国民民主は候補者の数を揃えて立候補を擁立できるかがポイント。特に比例区。比例では自民党に近づく勢いがある。投票率が上がると比例は接戦でしょうね。自民は石破さんの商品券問題が痛い。物価高騰、税金や社会保険料が重く有権者の怒りが投票行動に表れると思う。
▲46 ▼6
=+=+=+=+=
回答者の世代ごとの人数はどうなのか。 いまだに自民党と言っている頓珍漢が25%もいるのは、回答者が高齢者 が多いからでは? 今まで考えなかったが、世代ごとの支持政党ではなく、トータルの回答人数が 高齢者が多ければ、自民党の率が高くなる。 高齢化社会が日本をダメにしているということか。 こうなると、日本の未来を高齢者が決めることになる。 不公平な状態が続ければ、もっと自民党は高齢者のための政治をする。 それでいいのだろうか? これを民主主義と言っていいのか。 公平な社会にするためには、増え過ぎた高齢者に投票権を制限することが 民主主義という気がしてきた。 だから、自民党がここまで無責任な国造りをしてきたのでは?
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
私、安倍政権までは自民員だったのですが、菅政権あたりから怪しくなって、岸田から石破になった時点で党員をやめました。
今では国民民主党の熱烈なファンです。 ちょっと「ん?」で思う政策も少しありますが 多くの政策がいちいち心に刺さります。
立憲民主党を支持しないのは、党内の左翼活動家が幅を利かせて、反対の為の反対をしているからです。そして増税派だからです。
維新を支持しないのは、信用できない前原がいるからです。
れいわや参政党や保守党を支持しないのは、言動が尋常じゃないからです。
▲139 ▼40
=+=+=+=+=
注目したいのはれいわ新選組ですよ。人気もうなぎのぼりでついに公明党の投票先を超えました。 太郎さんを筆頭にしっかりした政治主張と庶民と同じ釜の飯を食って頑張ってきた熱血議員達がいるからということですね。 庶民が主役の政治を望む人がどんどん増えているということですね。政権与党となればやはり庶民救済の積極財政で一番苦しんでる人たちにとどけなくてはいけません。 庶民から搾取し尽くし、10万円の商品券を配ってるようなどこぞの総理を引きずり下ろしやっぱり太郎さんのように庶民と一緒に肩を並べてくれる人が内閣総理大臣にならないとダメなんですよね。
▲11 ▼12
=+=+=+=+=
皆さん、財務省HP「財務省税収推移」で検索して下さい。16年前の2009年の税収は37兆円。去年は78兆円。ほぼ2倍に税収は増えてます。給料は2倍になりましたか?何で国だけが儲けて国民が生活苦なのですか?自分は70歳超えてますが、20代の頃は税金と社会保険料合計は20%でした。今は46%と高騰してます。だから現役世代は金欠です。これは政治が悪い事になります。国家予算を自民党インナーたったの3人で決めている事はおかしいと思いませんか?何で自民党の他の議員と議論をしないのですが?自民党の腐ったこのシステムを壊さないと我々国民は貧困になります。小林議員は3人の中にいます。いわゆる増税議員です。財務省財政緊縮派です。石破首相にしたのは岸田です。財務省は天下り先にジャブジャブお金を使いたいのです。国民民主党の減税政策は正解です。国債を発行すればいいんです。日銀はそれで財政破綻しないと言ってます。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
国民民主党が17%、立憲民主党が11%、れいわ新撰組が5%で、33%。維新は与党の「補完勢力」なので与党側で6%、自民党25%、公明党4%で35%。維新はじりじり下がると思われるので、与野党五分五分です。野党第一党は、国民民主党になります。すると、本当に玉木首相があり得ます。次は、参議院の半分の改選ですが、次の総選挙では、自民党が大敗し野に下ると思われます。石破おろしならぬ「自民おろし」になると思います。103万円の壁は撤廃されそうです。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
支持率低下は商品券配布だけじゃ無いと思いますよ? もう自民党そのものが信頼を失いかけてます。
SNSで人材派遣の方が、派遣社員がどんどん首を切られてると嘆いてました。 切られた派遣社員の代わりに、まだ日本語も良く喋れない外国人が入って来ると。
自民党は外国人を雇った会社に補助金を払う事にしましたよね? これが派遣社員切りに繋がってますよ?
外国人を雇った時の補助金の内容を見ると 計画を達成した場合、新たに雇い入れた労働者1人あたり60万円、(短時間労働者の場合40万円) 目標を達成した場合で、生産性要件を満たした場合、労働者1人あたり15万円、(短時間労働者の場合10万円)。
元々働いてた国民の雇用を無くして、外国人に職を与えてどうするんですか?
岸田政権から続く外国人ファーストも大概にして欲しいです。
正直言ってこんな政党が支持されるわけが無い。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党にすごく期待してるからこそ、もう一度党内のガバナンスが有効に機能してるのかどうかの確認だけは怠らないでいただきたい。ガバナンスが機能しないと、結果的に足を引っ張られる
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
野党は共産党、れいわ、社民を除き国民民主党候補者に、一本化したら直ぐに政権が取れますね。 国民民主党は全選挙区に候補者を立てたらいいです。 立憲、維新、れいわは、共産は比例と複数区に好きなだけ候補者を立てたらいいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
固定電話が多いから実態とかけ離れてるという人がいますが、選挙に行くのは固定電話待ちの高齢者が多いです。
つまりこのぐらいの比率が選挙結果を反映してるんですよね
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
国民民主党は別の調査だと比例投票先1位になってるところもありますね。国民民主党はしっかり候補者の選定をしてなるべく候補者を選曲に立てていただきたい。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
参院比例で自民は18議席くらい取ってました。得票数1900万票くらいあれば、だいたいその辺です。しかし、前の衆院選挙では、1450万票でしたから、そのままだと14議席くらいになります。公明は600万票で6でしたが、今回は5になるかも。自民は2人区以上の12選挙区で1議席は確保出来るでしょうけど、2議席目は難しい、公明も結構国民民主に食われて落とすでしょうから、自民12、公明5くらいではないかな。これで36です。1人区32は自民が圧倒的に強かったのですが、自公で衆院選得票率38%くらいしか無かったですから、1人区でも候補者によって相当食われるでしょうね。半分取れるか否か。16とすればTOTAL52という事になります。22年に大勝してますので、過半数維持は可能でしょうね。ただ次の28年選挙では、過半数は難しくなるでしょうね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党支持率25%だが、医師会やその他諸々の利権団体の組織票が入ってくるから彼らにそっぽを向かれない限り、20%以下になることはまずない。
そしてついに立憲が野党第一党の地位から転落しました。 最近の国会でもお株を完全に国民民主党に奪われているし、支持率の低下を見る限り、立憲は受け皿に期待されてもいないということ。
まさしく2位じゃダメなんでしょうか?
▲89 ▼16
=+=+=+=+=
そもそもサンプルが電話調査で固定電話も入ってるんで正直参考にならないが、まぁ投票率だなぁ問題は。固定電話持ってる高齢世帯の投票率が高いとしたらこの数字に近くなるだろうし。早くネット投票のシステムを。マイナンバーあるんだから出来るやろ!
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
維新の衰退と国民民主党の躍進が顕著に現れてます。 『年収の壁』を【壊そうとした国民民主党】と 【それを潰した維新】 の印象が多くの国民に植え付けられたのが政党支持率に反映されていると思います。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
選挙に行かない人の支持率調査は無意味だからまず選挙に行く意思が有るのかどうかを聞いて欲しいですね。投票しなくても意思表示が出来ると勘違いされるから。
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
維新は台風の目のはずだったが、兵庫県知事絡みで大きくイメージダウン 大阪万博でだめ押しの感あります。自民党はいまだに支持あるけど、さすがに 石破の商品券問題で、これから崩壊していくかもしれません。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
>固定電話 415人回答率55% >携帯電話 608人回答率31%
固定電話はほぼ年寄りしか持ってないし、携帯電話も知らない人から電話かかってきて出るかどうか。出たとしてもアンケートに答えるかどうかと考えると、相当偏った調査じゃないかなと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
尖っていない補完勢力を含む既存の大勢力が与野党で拮抗した場合、
画像グラフの予想勢力比の%を見ると、 れいわがキャスティングボートの可能性もあるのかもしれないな。
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
記事にある通り大したサンプル数でもないから、誤差も結構あるだろうけど、社民党が相当ヤバい、政党要件を満たす2%を取るのが厳しいことだけは確かなようですね。 1000人回答で5人に満たない(ギリギリ?)って、事実上いないも同然ですから。 主張の重なるれいわに食われてしまったのでしょう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
維新は苦し紛れに高額医療費見直しの高校無償化で予算案に賛成したし立憲は相変わらず政局狙いで政策はなし。国民民主だけ国民に認められた格好。立憲は自民党の批判しかしない政策なし政党と言うのは社会党時代から変わらない。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
自民と立憲が大敗…国民が大勝となるのは間違いない。議員は落ちたらただの人。これから色んな動きがあるはず。自民と立憲は国民にすり寄り取り込もうとするはず、村山首相と同じく、玉木さんを首相に担ごうとするだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
関西人です。維新の巻き返しに期待大です。党内ガバナンスを再築し盛り返してもらいたい。関西を守ってくれるのは維新だけ。他の政党は永田町と霞が関しか見ていない。維新の国会議員も永田町に毒されてしまったのが残念。今流行りの政党も東京一極集中に関しては一切の批判をしていない。地方衰退を善としている。維新には関西経済の復興を成し遂げて欲しい。
▲13 ▼228
=+=+=+=+=
このままでは、比例先が国民民主党が自民党を抜くんじゃないの?れいわの5%が共産党の3%を抜いてるのはいいことだけど。れいわのよだかれんが、フェミブリッジに出てた。男が産めるのはだけとコールしてたフェミブリッジは、トランス男性なども踏んでたけど、超ミサンドリーのフェミブリッジにれいわが出るなら、れいわの支持率も伸びなくなるんじゃないの。フェミブリッジに出てたのは、共産党、社民党、立憲、れいわだったね。
▲25 ▼32
=+=+=+=+=
とりあえず 自民公明維新以外に投票して 自民公明政治を終わりにしていくようにしなければならないと思ってます。
裏金議員を当選させてしまったようなことは 二度と繰り返されなければいいなと思う。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
それでも保守が弱い 自民立民合わせて36%で積極財政派の国民民主れいわ参政日保が合わせて27%では到底まともな経済対策などできようもない。残念ながら緊縮増税財務省による経済破壊がまだまだ続きそうだ。
▲27 ▼6
=+=+=+=+=
自民25%
固定電話 415人回答率55%はほとんどが高齢者だろう このままいけば選挙までに20%くらいにはなるかもしれない
高齢者以外の投票率がもっと上がれば相当議席を失う
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
まだ自民党25%もあるんですか 自民党と組んだら潰されます 吸血鬼化しています 足したら7%政治に関心ないのか そりゃそうかもしれません 政治家の税金です このごろの総理大臣は7割がお父さんお祖父ちゃんが総理をしていました 2世議員3世議員です これではその親族は税金が通り抜けてウハウハな方法があるみたいですね 普通ならこの大借金を返済する方法を考えなくてはならないのですが防衛費を増やしてもこんな高齢者の国平均年齢48歳くらい戦争することにはなりません 無駄な議員達から人口が減っているんです議員の削減です 月の旧文通費を直ちに削減をし無駄な事業を削減してください それと紙で国会をやるのではなくパソコンを導入し紙を読み上げる遣り方早く辞めてください 紙をまとめる色々な省は徹夜や夜遅くまで仕事をしています とにかく1等地に衆参議員のアパート安価すぎます もうホテル生活か削減を考えてください
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
なんで自民党に比例代表の投票先、自民党が25%もあるのか、意味が良く分からないです。 そんなにこの30年間、日本の景気を低迷させて来た、自民党が好きなんでしょうか。全くもって、本当に意味が分からないです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
電話の世論調査にでるのは年寄りが多い。 変化を嫌う年寄りが自民を支持するのは当然の結果。 こんな古臭いやり方で調査してる段階で参考にもならない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
当然です。 自公のせいでこの30年間この国は成長してこなかった。世界にも取り残され、国民生活はボロボロ。夏の参院選は自公に投票する訳ない。ましてや国民の思いを裏切った維新はさらに下です。 国民民主に投票します。れいわにも期待はしてます。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主は減税政策は支持できますが、基本的にリベラル思考だと思っています。 夫婦別姓や移民政策推進じゃありませんでしたか?国民民主支持者は移民に賛成なんでしょうか?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
固定電話で、500弱の調査(笑)逆を言うとこの調査方法でも国民民主党がここまで数字を伸ばしていることが凄いと思う。自民党は、この調査方法でもこれしか数字が取れないのはかなり危険水域だろう。よしよし、このまま行け。
▲41 ▼6
=+=+=+=+=
自民党を支持してるのは例えば消費税が廃止されると困るような企業(トヨタなど輸出企業)、族議員と繋がってる地方の企業、医療団体や宗教団体、全てこの30年の日本の経済を潰してきたような団体。 企業努力もせず楽に既得権益で生きてきたような企業
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
有権者の皆さん、商品券問題でお忘れ気味ですが コウモリ政党の維新の会への制裁もお忘れなく。 すっかり野党面してますが、高校無償化で 自公政権の延命の手助けした愚行を許しては いけません。まあ、支持率6%と言っても 支持のほとんどは大阪の有権者でしょうが。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
維新を入れても35%しか議席を取れないって事ですかね 企業献金に値するところも辞退するところが増えそう 日本を守れる政党はどこなのか、自民しか無理はもう遠い昔の話になりそうです
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ここまで問題を起こすような自民党なは投票する輩がいるとは、理解に苦しむ。不快と言い換えることもできる。 よほど美味しい蜜を吸っているのか? このような輩を何とかしない限り、日本政治は悪化の一途を辿るだけだろう。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
日本国を破壊して来た自民党の支持率が今だに1番多い。 本当に日本が立ち行かなく成り第二次世界大戦の犠牲者を上回る事態が起こらない限り日本人は変わら無いな。 今の日本の経済や治安の悪化は国民が無責任だから成るべくして成った結果ですね。 要は私達一般国民が悪いと言う話。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
自民党に入れる人は何を期待しているのだろう? 散々今まで苦しめられて、尚それを望むとは、、 昔の圧政に苦しむ農民の姿そのものだな。 お殿様の為にはしょーがない。 時代劇の見過ぎか? ということは、支持者のほとんどは高齢者か? 年金改革して年金額を減らそうとしているのに、、 この25%が日本を悪くするのだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
単純な疑問でなぜ自民党に票を入れる人がいるのか教えてください。今の自民党を見ていたらなぜこんなに投票する人が多いのか知りたいです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まだ4分の1も自民党を支持する人がいることに驚く。自民党はもう保守党とは言えなくなっていることに気づいていない人が結構いるのだろうか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これ投票予定先だよね つまり必ず選挙に行って投票しますとなると 組織票が多い自民党の数値は上がるしょうね 常に投票率が70%を超えていたなら 腐敗した政権なんて成り立ちませんから
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
公明党がれいわに負けてる。。。創価もカリスマを失って統制が取れなくなってるんだろうな。 良い機会です。自民、公明が離れれば離れるほどいい。それにしても自民の支持率も気になるな。こんな状況でも4人に1人が自民支持?わけわからん。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
立憲民主党は批判ばかりの党というイメージだけど、国民民主党は国民のために政策を実現しようとしてくれているイメージ。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
維新の支持率6%はもっと低いと思っていたので驚きました。 どうやって どこで 調査したのだろうか 大阪に限れば解らなくもないが
立憲は支持率下げの自虐ネタが好きだね 役無し人和連荘 自民は水難の相が出とるな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
よし!国民民主と立憲の差が開いてきた! 近い未来国民民主が野党第一党になると思う 自民が1番大きいけど、確実に世論は変わってきている
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この期に及んで自民が25%って無理がありませんか。 利権に絡んだ汚い組織票と高齢者なんですかね。 高齢者も年金減らされて被害被っているのにまだ騙されるつもりなんですかね。少し考えることもしないのか。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
まだ、高齢者の25%も自民党を支持するという連中がいる事に嫌悪感がする 自分本位で先の展望を読めない連中どもが国を滅ぼすのだ いい加減野党は頼りないから自民党などという馬鹿げた事を止めてくれ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ国民を苦しめる自民党がトップとは... 変化を避けようとする心理の怖さよ! さらなる国民の意識の変革を期待したいですね!
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
国民の25%が自民党? どこまで日本人は、情けない。 今の政府を支持するの? あり得ません。財源が~と言っている党を増やしたらいけないのです。 ほとんどが高齢者の方ですか? 高齢者の皆さん、早く目を覚ましてください。お願いします。日本の為に。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
爺さん、婆さんは自民、その他は国民民主党が1位? 昨年の衆議院選挙は国民民主党候補が不在で立民に入れてしまったので本選挙では国民民主党候補を擁立して下さい。自公維立民は終わりです。
▲46 ▼7
=+=+=+=+=
国民民主は20人ちょっとではなくもうちょっと候補者を立てた方がいい 無理すると不良分子が混じる可能性があるが、今がチャンスだよ
▲60 ▼4
=+=+=+=+=
維新の凋落には納得。 自民の25%は驚いた。 あれだけ無茶苦茶して、それでもこれだけ支持されるとは。 利権とは凄まじい。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
自民党が与党でいる方が利権 に絡めるという岩盤既得権益層が一定数はいるだろうから支持率一桁とかになることはないのだろう。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
玉木氏のスキャンダルはともかく国民民主の政策は良いと思うが過半数に近くなったらまとまるのは難しいだろう。それはどこの党もそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党を支持される方は比例代表投票用紙に国民民主党ときちんと書きましょう。 民主党とだけ書いて立憲民主党に票が流れない為にも。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
嘘ばかり自民党の支持なんて5%ぐらいだよね。SNSだと地上波のテレビはNHKも含めて自民党や財務省や経団連や電通等と癒着してるから嘘ばかり国民民主・れいわ新撰組が政権取るだろうね
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
若い世代が投票に行けば変わる!! 投票に行かず文句ばかりいうのはやめて投票に行こう!! 投票行かないと何も変わらないし、文句言う資格もない!
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
選挙をしても当選確実な連中がいるかぎりなにも変わらんでしょ。 議員定数削減をして数より中身の政治をしてもらいたいね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
25%も自民党支持があるなんて信じられない。本当に日本人を対象にした世論調査なのか疑わしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民公明に入れるって外国人受け入れて我々の税金で養うからその分増税されても仕方ないって事でいいんですよね?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自・公・国・維で丁度50%だね。 衆議院はともかく、参議院が与党過半数割れだと、昔のねじれ国会に逆戻りしてしまうから嫌だな。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
既に捲ってますよね。 世論調査など自民贔屓のしょうもない調査なので。 大体石破内閣支持が3割?どこにいるの?ゼロが一つ多いよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
年代別は良く記事になるけど地域別の数字も知りたいですね 維新は関西では第1位かも知れない
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
それでも自民党が一番多い。 自民党も危機感を感じるのでしょうけど、国民民主を除く野党も同じくでしょうね。
まぁ政権担当能力がないのがバレてますからね〜
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
こんな状況でも自民党を支持している人が居るのは何故なんだろう?その理由を取材して掲載して欲しいです。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
自民党の皆さま今ですよ 次も国会議員でいたいなら、すぐに解散するべきです。あんなに素敵な総理大臣の下で解散しないた損ですよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
決めていない、が20%程度といつもより少ない。投票意思が出てきて良いことだ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主党軸に変わってきたかも。 野党は軸を間違わなければ政権交代出来る。
▲47 ▼4
=+=+=+=+=
自民、公明、立憲、維新は議席大幅減になるだろう 国民民主やれいわはさらに大躍進するだろう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民がどうこう、国民民主がどうこうより、一つだけ誰からも選ばれてない政党があって目が釘付けになったんだが。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に入る人が25%も居るねか?立憲には11%入れるのか?あてになら無いよね?社民党が0%て凄いよね?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民、公明、立憲、維新に投票する人がこんなに居てる事に落胆してる。この国の終わりに向かわせてるのは有権者やな
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
どうせ、人のいない家に掛けて、電話にでないからデータを捏造したのでしょ。 過去がそうだから今回も同じで良いや位なもんでしょ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
国民民主の弱点は人材不足。 再生の道に有望な人材を取られてるから最終面接に落ちた人材を狙うか
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
立憲も維新も11%かい!? そのうち書き直すんだろうな そしてまだ自民が25%もあるとはね。
▲35 ▼4
=+=+=+=+=
高市総裁になったら自民党の支持率が急回復 すると思う。 総裁が変わらないことを祈るばかりだ。
▲26 ▼39
=+=+=+=+=
まだ25%もいるのか!って感じです。余程、献金や利権で美味しい思いをしてる人でもいるのでしょうか?
▲10 ▼1
|
![]() |