( 275453 )  2025/03/17 04:42:37  
00

泉房穂氏 石破首相の商品券配布問題「『国民に理解を得る』という発想にビックリ」「辞めても問題とは思わない」

よろず~ニュース 3/16(日) 20:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cefebf41d2109aa71bc854e4722f3a9c90191f6f

 

( 275454 )  2025/03/17 04:42:37  
00

泉房穂氏は、自民党総裁の石破茂首相と15人の議員が会食で10万円相当の商品券を配った問題について批判しました。

泉氏は石破首相が問題を認識していないとし、退陣を求めました。

世論調査では問題だと考える人が78%であることを指摘し、石破首相の姿勢に理解できないと述べました。

(要約)

( 275456 )  2025/03/17 04:42:37  
00

 泉房穂氏 

 

 元兵庫県明石市長で、弁護士の泉房穂氏(61)が16日、自身のX(旧ツイッター)を更新。自民党総裁の石破茂首相(68)が3日に公邸で開いた自民党衆院議員1期生15人との会食で、石破氏の事務所関係者が土産名目で1人あたり10万円分の商品券を配っていた問題について触れた。 

 

 泉氏は「『商品券配布で国民の理解獲得へ努力と首相』とのニュースだが、『国民に理解を得る』という発想にビックリだ。『国民に理解を得られないことをした』という自覚すらないのかと思うと情けなくなる。もはやその立場を離れるほかないと思うのは、私だけではないように思う…」と批判した。 

 

 さらに、石破首相の商品券配布についての世論調査を報じるネットニュース記事を引用し「『問題だと思う』が78%、『問題だと思わない』が12%、『わからない』は10%とのことだが、私はなぜ石破首相が開き直っているのかが『わからない』し、石破首相が辞めても『問題とは思わない』(問題は生じない)との考えだ」と退陣を求めた。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 275455 )  2025/03/17 04:42:37  
00

このコメント欄の多くの投稿が、石破首相の商品券配布問題に対する批判や懸念を示しています。

石破首相が「法的に問題はない」と主張しているものの、一般社会では問題となる行為であるとの指摘が多いです。

また、石破首相が国民に理解を得ると言っていることに対して、理解されないだろうとの指摘や、自民党や政治家全体の問題についての意見も見られます。

 

 

それぞれのコメントからは、石破首相への批判や不信感、政治家や政治のあり方に対する不満や疑問、そして将来への不安や期待が感じられます。

総じて、石破首相に対する批判が目立つ一方で、政治家や制度全体に対する批判や要求も多いです。

 

 

(まとめ)

( 275457 )  2025/03/17 04:42:37  
00

=+=+=+=+= 

 

道義的に問題なのは間違いないし、本当は法的にも引っかけられるように現行法を改正すべきだと思う。ただ個人的には石破首相にはこのまま参議院選挙まで居座ってもらうほうが良いと思う。それで衆参両方の選挙で大敗した初の首相として歴史に名を刻んで欲しい。 

 

▲802 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は「法的に問題はないということはこれから先も説明するが、理解を得るためには、さらなる努力が必要だ。ただ、ひたすら誠心誠意、努力をするほかにない。」と言っていたようだが、何が問題なのかがわからないのだからどうしようもないでしょ。 

だから、国民に理解を得るとの発想になるんだろうな。 

 

法的に問題ない。ことを理解してもあれば、やったことは謝ったから済ませられると思ってるんでしょ。 

一般社会でこんなことすれば大問題にされるし、税務署は手土産で許してくれないけどなあ。 

 

▲260 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が辞めるかどうかではなく、石破総理を処分するのかどうかです。 

そして、自民党や国会で石破さんを処分するには、これまで同様の事案があったのか、同様のことをした人も同じように処分するのかが問題になってきます。 

手始めに一回生議員には自民党に唯一残っている麻生派所属の議員がいますから、まずは麻生さんにもらったことある人がいるか手をあげてもらいましょう。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の件で一番驚いたのは、質問した記者に、政治資金規正法の第何条に書かれているかと尋ねた上で、法律上は全く問題が無いと主張していた点。 

相手を睨み付ける目付きで、自分は法に触れる行為はしていないから、問題視するのはおかしいとでも言っているかに感じ、この様子を見て以降、この人は今後、どんなテーマで取り組んでいこうが立ち直りは絶対に無理だと思うに至った。 

かつては自身も新人議員の時期が有り、時の首相等の有力者から手厚いもてなしを受けていた経験から、自分も同じ立場に就いた際には、同様の施しをしなければと考えていた可能性が高いが、 

自民党が汚いカネのイメージが定着して選挙にも悪影響が及んだし、令和の時代になっても未だに、昭和の政界で通じたカネの感覚が通用するとでも思っている意識に、最早これ以上、何を望もうが無理だと確信する他は無い。 

地位にしがみ付くなら、党自体もとことん沈めてから、辞めたらいい。 

 

▲178 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、国民に理解を得ると言っているようですが、 

要するに「法律に反していないから構わない」「規則で禁止されていないのに何が悪い」と言っているわけですよね。 

私たちの社会でこれをやったり言ったりすると、周りから人が離れて孤立します。 

政治家が国民から怒りを買う一番の原因は「人の道」に反する事ばかりしているからではないでしょうか。 

人の道は、今政治家に求められる一番のことで、政策うんぬんより大事だと思うのです。 

ゆがんだ心ではまっとうな政策は掲げられません。 

人の道に則って活動すれば自然と良い政治につながると思いますね。 

もし仮に、政治家が清廉潔白で国民に信用されていたとしたら、今回の件は「本当にうっかりでした。申し訳ありませんでした」で済んだでしょう。 

 

▲233 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に問題無いって言うけど、法律に考え得る事柄全て書き込むのムリだから、どう考えても利害関係の有る政治家間の金銭、商品券、貴金属、宝石等の価値のある物の受け渡し禁止にする法律作るべきでしょ。 

お土産は、一人5000円以内の食べ物のみOKにしたら良い。 

5000円でも庶民感覚では高いし、菓子折りの底に札束入れるのがジャパニーズ御代官スタイルで言い逃れ出来ない証拠となって良い。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の裏金問題が無ければまだしも、このことが今なお燻っている中、国民の理解など得られようはずがない。新人議員に金券を配ることが自民党の悪しき慣例なら、石破総理にはそれを断ち切ったことを国民に示せば逆に支持率が上がったかもしれない。最後の砦である石破総理に期待していただけに残念だ。もう自公政権では無理と思う。立憲と国民が元の鞘に収まるか、それが無理なら連立し、救国してほしい。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちにしろ予算は通さなきゃならないんだから、 

石破茂の首を差し出してでも通すでしょう。 

問題はその後自民が誰を総裁に据えてきて衆参ダブルを仕掛けるかどうか、 

誰が総裁になってもこの自民の立て直しはかなり厳しいが、 

国民民主が支持されている手取り増関係を上手く取り込んで、 

米中に媚びないきっちり意見を言う事の出来る首相を選べば、 

ある程度の支持や岩盤保守層を戻すことは可能でしょう。 

立憲民主なんかに政権を取られない為にも、 

最低限そのぐらいの人心一新は必要です 

 

▲150 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

父親も祖父も政治家。 

生まれた時からお金の苦労はしたことがない。 

職探しで苦労したことがない。 

こういう方々を総理大臣にしてきた日本国民の責任です。 

庶民の苦労、普通の人々の苦労がわかるはずもなし。 

だから日本人は政治に絶望してます。 

日本が変わるのは黒船来航、外圧のみ。 

平和に甘んじた日本国民は内から変えることが出来ない大人しい、事なかれ主義の民族だからこんな総理大臣を選んでしまった。 

絶望しかありません、日本の未来。 

 

▲154 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

法的にどうなのかは見解が別れるところなのでしょう?間違いなく違法なのなら批判もわかるけどザル法の上ではいいのか悪いのかわからんのでしょう?ほな石破さんを批判する前に国会全体を批判しないと。グレーをグレーで放置してるのは与野党問わず全議員の責任でしょう。 

早く法改正しろと言うなら分かるけどモラルがどうとか自覚が何とか言うても始まらんと思います。 

 

法律や決まりを明確にするのを嫌い、個人の資質や倫理観に頼る人って凄く多いですよね。会社にも地域にもめっちゃいる。 

 

▲123 ▼58 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと自民党の慣習だった、とかいう記事も見ましたが、そうであっても止めるべきだった。昔からやっている、なんて言葉は言い訳にはならないどころか火に油。自民党がお金周りに関して強い嫌悪感を抱かれている現状では、誰も理解なんてしてくれません。 

 

結局、長い間政権を握らせると変な癒着やら、金に汚くなるのだという印象になますよ。 

 

裏金問題もあったことだし、慣習として何か配られていた話を聞いたことがある者も居るかもしれないが、今回からは無い。今後も無い。そういうことは時代に合わない。 

 

と、すれば良かったのに。政治家には国民の現実が何も見えて無いんだろうなと失望させられるばかりです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

流石に石破も開き直るということもできないところまで来てると思う。 

野党が結束して会期末に不信任案を提出ということではなく早々に不信任案を突きつけるという異例の行動を取って野党としての覚悟を示しても良いと思う。 

自民党内でも首相交代の動きがあるけど参院選の惨敗は目に見えてるから、首相が交代しても看板を変えただけというのは国民に見透かされるし、渦中の栗を拾うような議員が現れるか? 

それでも石破も余程の厚顔無恥でない限りは25年度予算通過を花道に辞めざるを得ないのでは? 

 

▲84 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の商品券を配ったらダメと担当機関の誰が言っているのかハッキリさせてよ。あくまで可能性があるのであればハッキリさせるために法律を管理してるの見解を得てこないと。 

 

▲1 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙後の激励かもしれないが自身も先輩方から頂いたから問題がないという見識との事だが時代が違う。今は金と政治の問題がクローズアップされるのが早いのをご存知ない。 

総裁選で散々突っ込まれ決別、解決と言っていたのにこんな総裁の下でよくもやっていけるな。 

 

▲115 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

その通りだと思う。ただでさえ裏金問題を抱える自民党の総裁として、モラルが欠如している自覚もないのかと呆れてしまう。政権においても自らの言動で窮地に追い込まれているのに、総理の立場にありながら考えが非常に浅はかだと思います。 

 

▲198 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりのトップリーダーは、やはり庶民の常識とは段違いの非常識なんですよね! 

絶対に交代させたらダメですよ。  

このまま頑張って、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりだから切り捨てるためにも、自民党国会議員が如何にダメなのかが少しづつバレて支持率がガンガン下がってますから、このまま国民を苦しめる自民党国会議員を下野させなければなりません。 

看板をすげ替えて生き残りをかけたいのでしょうが、国民の目は節穴じゃありませんよ!  

私は、夏の参院選では自民党・公明党・維新は、絶対に支持しませんし、知り合いにも声掛け続けますよ! 

 

▲119 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別にビックリしないけどね。総裁が裏金問題でい余計な負担をかけたからお詫びと慰労のつもり。石破さんはそういう人だ。突っ込まれるのが分かっているので新人議員たちは返却し正しい選択をした。それだけ。一国の総理は庶民とは違う。アメリカの大統領選挙の金の動きを見るがいい。この泉という男がせせこましいことで問題視しる性格が分かるし、こういうのが多いと政策が停滞する。世界的難題が積み重ねられる非常に状況下で対外的に見れば日本は何やってんの?という感じで見られるだろう。むろん石破首相はそこらが甘いから直ぐに攻撃されるが、落ち度を毎時探し続けるハイエナがいるのも正直不快だ。何の役にも立たない。 

 

▲3 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

石破と推薦人、決選投票で票を入れた議員のリストはもう出回っている。ここで高市早苗さんとかに代わられたらガス抜きになってしまう。進退含めた言動全てで民意と反対のことをしようとするね、いつもながら。辞めろと言われても構文で惚け続け力学に任せて売国政策を推し進めてきておいて。今度は参院選まで辞めるな続けろと言われると、一転追い詰められて辞めるような雰囲気をテレビ新聞オールドメディアを使って演出する。こんな自作自演には騙されない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に理解を得る、これは無責任だよね。 

それなら自費で全国民にイエス・ノーを即座に伝えれるツールでも作ってくれるのかね? 

日本には一億人を超える人口がある、1日に数百人に理解を求めた所で終わりは見えないよ。 

SNSやメディアで一方的に発信されてもそれは理解を得るものではないからね、分かってないんだろうね。 

良い意味で、自民党内で汚職や利権には遠いのかなと思われ支持を得てきた石破さん、それが蓋を開ければこうなんだと分かったことが国民の利益なんでしょうかね。なんとも情けないですが、、 

政治家かこんなのばかりなら、せめて汚職は許すからスーパー有能な人が舵を取り、搾取する相手は国民ではなくなってほしい。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理が総理になる前は党内野党で国民側に立って自民党を批判していたが、総理になって自民党内の論理で物事を判断するようになってしまった。 

 

これが自民党議員の限界ならば、他の自民党議員が総理になっても国民側に立った政治は行えないだろう。 

 

最早、政権交代でしか国民側に立った政治は実現しないだろう。泉房穂氏の出番ではないだろうか。 

 

▲24 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自論ですが、総理になった方々が口を揃えるのであれば、ある程度の信憑性も有ると思いますが総理未経験の方々がジャッジするのは難しいのでは無いでしょうか?。 

総理は今、法の塀の上を歩いて見せた、どちらに転ぶかだと思います。 

 

理解しない人は何を言っても理解しません、出来てもしません、と云う方が党を作るのでしょうから。 

 

それよりも煮詰める案件が、ごまんと有るはずです。 

 

▲9 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、世襲政治家なんてこんな者でしょう。銀の匙を咥えて生まれて来て金銭の苦労を知らないのです。国民が物価高で実質賃金が下がって苦しんでいても、全く理解できないのです。 

マリー・アントワネットと同じで米を食べられないならお菓子でも食べれば良いのに位しか思っていないからこんな事ができるのです。 

 

▲93 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今回は皆さんお返ししたと言うが、慣例で行っていたと明言する議員さんもいらっしゃる過去は返却もせず当たり前に受領していたということでしょう。 

ならば今回は石破氏を降ろすために商品券配布を公にしたということかな。 

何れにせよ、腐臭まみれの自民党は解体的出直しをしない限り国民の支持を回復することはなかろうとボクは思ふのであります。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんの感覚からすると、歴代総理がやっていた事をしただけの話で、なぜ自分の代では問題視されるのかと言う感じなんでは無いでしょうか? 

政界はそれだけ腐敗しており、政治に金がかかると言う理由だと思います。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏は議員の時から、不法行為に対する感覚がずれていた。地方創生大臣の時にも、自らの責任を他人に転化してみたり、何事もミスをしたら誤れば済む。不法行為をしても、誤ればすべて済むと思っているし、過去も、そのようにしてきた人である。それを総裁にしたのだから、自民党議員の感覚がどうかしている。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ政治資金規制法がザル法であることが露呈したのだから、野党も法改正の大合唱をすればいいのに、総理が法に抵触していると矮小化して 

騒ぐだけなんだから、国会議員なんてなんとも無責任な人たちだね。 

野党も多かれ少なかれ子分に手当てを出しているのだろうな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党は難しい立場になったな。 

野党は石破総理のまま参院選を迎えたいだろうけど、ここで石破の追求の手を緩めると逆に自分たちが期待はずれの評価を受けることになる。 

まぁ野党が何もしなくても自民党内で石破は降ろされるだろうけど。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

カネの問題が尽きなかった岸田政権から改革路線でイメージ刷新のための石破氏。 

あれだけこれまでの党の悪しき部分を改革するかの様に雄弁に語ったわけだが、本人の社会性がこれまでの人間と差して変わらなかった様だ。 

政治には学があっても社会性が無い。 

これが党の悪しき部分であって、最も国民から必要とされたもの。 

「(有権者の)人気取りのための政策はしない」と言っていたが、それ以前の問題。 

基礎が疎かでは問題外。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、最低な我が国の首相である。 

『国民の納得を得られるとは思ってない』などと言う発言は、完全に国民を愚弄する発言である。 

また、政治資金規正法に違反しているにも関わらず、『違法性はない』などと言う発言は、極めて不適正であり、この発言をする事で、『違法なこの度の石破首相による商品券の配布』を、違法性が無い、と自己主張してるだけである。 

それに、この石破首相は、胸を張って、国民から理解されない違法な行為をやる首相である。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題に関する石破総理の言葉に「悪かった、不味かった」という気持ちは更々無いな! 

オマケに、10万円分もの我々庶民のからしたら、貰ったことなど無い高額な商品券を平気で配っておいて、「(高額過ぎて)国民の納得は得られないよね」って、まるで人事、そしていとも軽く言いのけた総理に怒りがこみ上げる。 

総理の言葉を借りれば、「それが分かっているなら初めからするな!ってことだよね…」ってなる笑。  

こんな金銭感覚の無い総理に、税金や高額医療制度、それに年金等、国民の金にまつわる政策など口にする資格が無いし、口にしてもらいたくもない。 

 

▲18 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の言い分もちゃんと聞きたい。 

納得できるような説明ができるのであればするべき。できなければ辞めるべき。 

国民は石破の感覚を理解してるが、逆があるのかがめっちゃくちゃ気になる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一個人が政治家個人に寄付したら違法です。 

その一個人が首相なだけです。返却されたとはいえ寄付は寄付でしかも15人にしている。法律を作る立場の人が法律を破るなんて論外です。情状酌量なしに処罰しましょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破がポケットマネーから商品券を渡した理由として『スーツを買う予算も含めて』と言っていた、この言葉を前提に  

 

〘個人がする政治家個人への政治活動に関する寄附は、金銭及び有価証券(小切手、手形、商品券、株券、公社債券等)によるものが原則として禁止されており、年間150万円以内の物品等に限られます〙  

 

という事らしい  

 

つまり、石破はアウトという事になるから国民に理解を得る以前に、総理と議員を辞職する以前に、大人しく自首して下さい 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こちゃこちゃこちゃこちゃ。10万円配ったくらいで鬼の首取ったように騒ぎ立てて何がしたいんやろ。別に自民党応援してないし、石破さん応援もしてない、投票は国民民主党に入れた。だけど、こんな細かいのどうでも良いほんとに。複雑で訳分からんくなってる税の抜本的な改革に力入れてくれい。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、急にマスコミは企業・団体献金禁止法案のニュースを報じなくなり、正直どうでもいい商品券配布問題ばかり報道するようになったのか? 

 

国民民主を除く野党が企業献金廃止でまとまったのに、国民民主だけが与党の公明党と結託し企業献金を温存することにしたからでしょ? 

 

で、そのことが広まるとせっかく今まで野党のフリして国民を騙し続けてきたのに、国民民主が完全に自民党の別働隊だとバレてしまい支持率が下がるから、どうでもいい商品券問題で国民の関心を逸らせようとしているわけでしょ? 

 

泉房穂も含めて全員グルなんだよ。 

国民も何度も騙されてる場合じゃないよ。 

 

▲4 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

やったことは良くないけど、これで辞職したら次の自民党総裁になる人って誰なんだろう。もっとひどいのばかり出てきそう。そういう意味では辞めたら問題が起こると思う 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の理解を得るって言葉が政治家にとってその場逃れのための定型句になってるように思う。 

国民の理解得たいならまず国民と向き合えよって思うけどね。 

岸田もそうだったが。都合悪くなると国民を完全にシャットアウトして甘言をくれる方しか観なくなるくせに。都合のいいときだけ国民を使うなって思う。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は3000万以上収入があるので、このような事になる。ポケットマネーというが、原資は税金であり、それが10万の商品券に化けて、政治とは違う目的に使われるのが常態化している。理解得られるわけないだろ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律的に間違ってないのだから、説明したら国民の理解は得られる。そんな発想なんだろうよ。っつうか、政治家の言う説明責任ってただ、台本読むだけで、今までに国民が理解納得した説明などあっただろうか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破くんは、どう理解して欲しいんでしょうね。 

人気取りには金がいるのは当たり前だと言いたいのか、1人10万円などはした金だと言いたいのか、みなやってるのに何で俺だけと言いたいのか。 

庶民じゃないから庶民感覚でなくて当たり前かもしれないが、ちょっとは意識してみろよと言いたいですね。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の首相なら、賄賂とか、普通に犯罪を犯しても、理解を得るという言葉を使うだろう。 

首相が何を言っているかの言葉ではなく、どういう行動をしているか、を見るべき。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総裁 

自ら石破議員に対し 

政治倫理審査会の出席を求め 

その如何によっては 

離党勧告、次期衆議院選挙では非公認 

とすれば 

少しは石破総理 

見直しますよ、さてさてどうですか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

夏はもうすぐ 

 

日本国民は衆議院議員解散総選挙(2024)に 

おいて、いまだに考えない投票を行い、 

今回の商品券疑惑(多分有耶無耶にされて疑惑)を招きました。 

 

夏の参議院任期満了入れ替え選挙では 

考えて投票しましょう。(2025) 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで行くと 首相は自民党をぶっ壊そうとしてるんじゃないか とすら思えますね。 国会での答弁にしても 今までやってきた慣例である事を 国民に知らしめて 自民党はこんな腐った党なんで 参院選で惨敗にしてくれって 言ってるんじゃないか? だとしたらすごい策士なのかもしれない。 って考えすぎか 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

理解は得られないでしょう。 

国民の理解を得れる言い訳の説明余地すら 

ないのだと思う。 

辞めるか、開き直るか、どっての道を選ぶ。 

進退は、自分で決めるべし。 

引き降ろされる前に、自分で降りる方が 

自分の矜持を示せる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これは違法です総理首相としてとテレビで話して居ました。総理官邸で林官房長官も同席なら政治活動です。総理大臣になる前は党内野党で理想論で言いたい事散々言って 自分には甘くて他人には厳しい人なんですね、経済と外交音痴だから早く辞めて欲しい 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は衆院選で負けた時に辞めるべきだったと言うか辞めさせるべきだった。自民党で退陣要求したのはごく一部の議員だし、世論も退陣要求しなかったね。 

 

▲26 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

会の後にお土産と渡すのではなく、手荷物になるわけでもない大きな物でもないないのに、何故それぞれの事務所にと思う。後ろめたさがあったのでは?と思われても仕方ない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員辞職してもらった方がいいな、と思っていたけれども、このまま総理の座に居座っていただいた方が、夏の参院選で自民が負ける確率がもっと高くなりそうだから、このまま居てもいいですよ。 

許しはしませんが。 

 

▲149 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、法律的に問題ないことを国民に理解させたいのですね。その法律が穴だらけだとは考えないのですね。先の総理がしてきたのだから、自分だって総理になっていい顔したいんでしょうね。これだけ国民から批判を浴びても開き直るところを見ると、結局”党内野党“もポーズだったのでしょう。 

ところで、先の総理たちも同様のことをしてきたようですが、彼らもポケットマネーだったのでしょうか。それとも出所は、まさかの官房機密費ですかね。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相本人は、 

こんなちっぽけな事で 

やっと手に入れた首相の地位を 

捨ててたまるか!という心境だと 

想像します。 

要するに 

今回の件は 

首相にとって 

ほんの些細な、ちっぽけな事に 

過ぎないのだろうな。と 

思います。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民に理解を得るということは、社会通念上、 10万円の商品券が問題ないという風になるまで給料を増やすという意味なら、大歓迎ですが。その頃 僕は生きていないでしょう。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これで国民の理解が得られるなら、先般の裏金問題も違法性は無いと言えばグレーゾーンで明確な違法性は無い。でも石破首相は裏金議員に対して懲罰的な扱いしましたよね?あの懲罰がダメとは言わないが、その先頭に立って罰を与えた自分には、グレーな事を違法性が無いと言い張って罰を与えないダブスタ? 

そんな人物が国のリーダーって 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

退職金控除を減らそうとする理由が流動化とか意味の分からない事を言っていた政治家が1番政治家にしがみついて10万の商品券なんて安いものだと金銭感覚がズレているにも程がある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、これがこの前の衆議院選で多数の落選者を出しながらも政権にしがみついてる少数自民党の総裁が所属する、別名”国民愚弄党”の本質なのだから 

夏の参議院選挙で、全国各地から立候補するこの党の候補者を1人残らず 

有権者が一致団結して落選、排除して自民党を解党しましょう! 

 

▲43 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

うるさ爺さん? 

何にでも口をはさむんだな 

みんなやってた!だけど今は駄目でしょらしい 

物価も上がらなかった二年前くらいなら騒がれなかったんかな 

玉木なんか政権党だけでなく立憲維新までのあら捜しに懸命だね 

仕方ないか美味しいどころが食えないから魚のあら汁、あら煮でもご馳走になれば 

そう言う私もあら捜し大好き ごめんなさい 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

説明して理解される程度の行いなら最初から騒がれていない。どこをどう説明しても理解されずに批判だけされるような一番嫌われる政治と金の問題を起こしてしまったんです。総裁らしい行動をとるべき。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この総理は想像以上にダメでした。 

岸田もダメでしたがそれを上回っていますね。 

何故こんな人しか選ばれないのか。 

利害関係でしか選んでいないからでしょうね。 

このまま参院選までやって頂いて、ダメなところを沢山さらけ出して大敗させるのが一番良いでしょう。 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを悪者にしたい意図の書き込み、単に話題作りのニュース記事に溢れておりますね。私は、石破さんの仕事ぶりをもう少し見たい派なので、応援していきます。どうせ、政権交代なんて起きないし、自民の中で総理を選ぶなら、石破さんしかいないし。裏金、統一教会議員が復活したり、ましてや、岸田文雄が再登板なんて日本沈没です。 

良く考えてみて下さい。過去最悪の総理大臣は国民生活をぐちゃぐちゃにした増税悪代官岸田、あっという間にロクに仕事しないでやめた給料だけ貰ってやめた宇野、迷言で日本の品位を落とした鳩山、3.11原発事故の原因となった菅直人、、、挙げればキリがありませんが、 

石破さん150万円のポケットマネーを自分の部下にばら撒いただけですよ。かわいいじゃありませんか!!この程度で辞めさせてたら、評価もできないし、総理やる人いなくなりますって。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そうね、こんなことで理解が得られると思っている時点でアウト。。 

正しい答えは 国民の理解を得られないことをしてしまった 申し訳ない。 

だろうね。この金銭感覚のなさは国家予算を考える人間には値しない 

こんな感覚だといくら税金集めてもすべてばらまいて使い切るんだろうな 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が今まで総裁になれなかったのはワケがあった。 

なのに、今回の総裁選で高市さんを総裁にしたくないがために、岸田が画策した。 

政治能力ではなく、国民の利益など微塵もかんがえず、自分たち側の都合の良い傀儡を選んだ。 

自民党は国民のことなど微塵も考えていない 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題を自民党の勝手な尺度で押し切った後でこれだから、完全になめてる。首相は自分ルールで大丈夫って言っているが大丈夫じゃないから騒ぎなってる。国民を舐め続けて、どんなことをしても大丈夫と思ってるかもしれないけどめちゃくちゃやりすぎよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代総理が慣例でやっていたそうですが、マスコミは黙認してたわけですよね?何で急に騒ぐの?これを裏で仕組んだ奴がいるよね。わかってんだから名乗り出なさいよ。 

意識調査が早すぎて作為しか感じない。 

 

▲25 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

同感です。 

これ、マジで国民の理解が得られると思っているんですかね? 

てか、そんなもん国民が、理解出来る訳無いでしょうよ。 

丁寧に説明すればする程、あんたら、その感覚大丈夫か?って思ってしまうよ。 

自民党の皆さんは、選挙の事もあり焦っていると思いますが、石破さんを総理総裁にしたのは、自民党の皆さんですよ。 

当然、任命責任ありますよ。 

今更、看板変えようが、それで済む筈ないでしょう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の気持ちなんて二世議員に理解出来る訳無い。政治団体は相続税無しの特権階級。政治屋であり政治がビジネスなんやし。二世は親と同じ選挙区から出馬出来ない等の規制が必要。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

三十年勤めてたが150万円もポケットマネーが出来た事がない。 

しかし国会議員は違うようだ。 

手厚すぎる歳費の削減、国会議員の削減が必要なようです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これがオールドメディアのいう、国民的人気の石破ですよ。 

 

昔からオールドメディアは事実と真逆の報道しかしない。 

政権交代し、厳しいメディア改革が必要。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは、本当は、自民党を解党したくて、裏金の真相究明に乗り出さず、裏金議員であり確信的差別者杉田水脈氏を参議院立候補者に公認したり、商品券10万円を配ったりしているのですよ。そうとでも思わないと理解できない政治劣化。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今だに石破や自民党を支持してる国民なんているのか?多分多くの国民が苦しんでも自分には関係ないと思ってる層が支持してるんだろうな 

もはや自民党支持者も国民の敵だよ 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金で動く政治。 

自民党の国会議員と、自民党議員を支持する商売人の人間たちの「常識」なのでしょう。 

これに対する「国民の理解を得たい」という事は、中国や北朝鮮のような権力システムを、日本国民に容認して欲しいという事なのでしょう。 

ま、「改憲と緊急事態法」を手にすれば、明日にでも北朝鮮になれますけどね! 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

理解を得られたかどうか、どうやって判断するんだろうか?取り敢えず、首相が変わろうが、これは自民の昔からこれからもの体質として覚えておこう!理解したかどうかは皆さまそれぞれだが、参院選で判断できるかもね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に問題なかったとしても 

 

今そういうことしたら 

国民感情がどうなるか。 

 

想像力の欠片もない総理大臣が 

 

国の明るい未来を想像して 

施策に落とし込むことなど 

 

到底でけへんやろ。。 

 

参院選、楽しみですな。 

 

▲121 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の理解を得る前に、国民の現状を理解する努力をしてください。 

そもそも自分がやってることが国民の理解を得られると思ってる時点で自分本意で傲慢な限りです。 

まずは国民の平均年収で暮らしてみては。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

センセイ方の常套句、「理解を得られるよう丁寧な説明に努める」。悪いことや、やるべきでないことをいくら丁寧に説明されても正しいこと、やるべきことにはならない。それは言いくるめて強行する(または突破する、逃げ切る)という意味だ。〇〇の一つ覚えのように言うけど聞き飽きた。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破おろしが始まったんですね。 

岸田さんが復活はありえないけど。 

そもそも石破さんに総理の器がないのに 

総理にしたのは岸田さん。 

その従兄弟がザイム議員インナーの宮沢さん。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

『理解を求める』って自分が正しいという前提のもと、自分の立ち位置に相手が来るよう 

誘導すると言えば聞こえはいいが、単に屈服することを要求しているだけです 

 

少なくとも非自民政権とかではこういう物言いはしなかったね 

徹頭徹尾自民党独特の文化 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参院選は自民党大敗で終わり。 

石破は、安倍政権の時、距離を置いて何を勉強していたのだろう? 

ただ、ボ〜ッと過ごしていたんだろうね。 

どの国民が理解するというのだろう? 

石破がいつも言っている、「丁寧に説明して」とか言うんじゃないだろうね。 

誰も理解しないと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新型コロナ以来、世間では虚礼廃止の家族葬が主流になり、企業も派手なパーティや新年会、歓送迎会と言った会合はやらなくなった。 

自民党だけ、社会の変化から遅れているという印象だ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ、辞めさせるより釈明させて、法改正などの実行を求めるべき。 

辞めさせたのでは何も前に進まない。 

 

▲22 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からは通勤交通費や退職金からも毟り取ろうとして。数々の利権や議員特権の為にザイム真理教の増税の一点張り。商品券はポケットマネーからと言うが、あんたらの好きな「財源」は政党助成金という国民の税金。誰が見ても賄賂。こんな◯ンチンカンな◯理屈をどう国民に理解させるって。ウソでもこういうことを宣う人間性が総理政治家以前に信じられない。今すぐ政治家辞めなはれ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

法に触れなければ何やっても問題じゃないという社会にはなって欲しくない。 

人を不愉快にしても法的には問題ないからいいだろ、という社会を目指しているのか石破は、、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなゴタゴタばっかり寄ってたかってやってて本来の国会議員としての仕事ほったらかし、という事はこんな人数もいらないしもっと言えば普段から何も仕事やってないんでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破自身が国民を理解しないのに、 

国民は石破の言うことを理解しろ、 

という超ご都合主義の一方通行の考え方をしているのが石破。 

 

どう考えても石破の言うことには無理がある。 

これでも議員になれてしまうのが地方の世襲議員。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に問題無ければ何をしても良いという考えらしいが、国民感情ガン無視で金品ばら撒きなんて誰が理解出来るというのか?石破が思うほど国民はお人好しじゃないしバカじゃない。次の総裁選は無いぞ!党内野党に戻って文句言うか議員辞職しなさい! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

理解を求めるという石破の決意が、血税を用いて国民に10万円ずつ配ることになれば、国民はどうするか。東京都知事選前の東京都民のように、コロっと現職に票を入れてしまう。有権者は犬猫野菜に過ぎない。 

 

▲25 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は政治家がやってはいけないことであり、現行法の欠陥からできた抜け穴であり、国民は理解できることではなく怒りしか湧いてこない。 

石破さんは、即刻、総理大臣を辞するべきである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前例もある有罪になれば失職という事案、レベ ルの低い政治家が総理大臣になる現状が問題で中央政治、地方政治関わるもの全てで改善するときだ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からは搾取する、外国人に施す、困っている人は見捨てる、嘘をつく、ルールは守らない、己の事は棚にあげる、人前で居眠りをする 

国民として恥ずかしいですが、日本の総理大臣はこういう方なんです 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券配布問題に批判等話す自民党議員には、自分が新人議員のときにもらっていたかどうかはっきり言ってから発言してもらいたい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

問題だと思わないとわからないと合わせて22%いたことがびっくり! 

100%正論なんてないんですね。理由を知りたい。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE