( 275478 ) 2025/03/17 05:09:46 2 00 “会食のお土産”に10万円の商品券 「印象・時期ともに最悪」石破政権に激震 新年度予算案に“新たなハードル”も【サンデーモーニング】TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/16(日) 16:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2f83d75ffb820614ae38fed6884a3f9c74991a81 |
( 275481 ) 2025/03/17 05:09:46 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
3月13日(木)石破総理自らのお金をめぐる問題が明るみに出ました。与野党双方から厳しい声が上がっています。
■石破総理「私は総裁になる前から『じつにケチだね』と…」
14日(金)、MLBドジャースの佐々木朗希投手らの表敬訪問を受けた石破総理。しかし、心なしか表情は冴えませんでした。
というのも、その前夜には…
石破茂 総理大臣 「夜分にすみません、私からでよいですか」
深夜に突然行った記者会見。
石破茂 総理大臣 「政治資金規正法上、なんら問題はない」
自民党の一期生議員15人と会食するのに合わせて、10万円相当の商品券を配っていたことが明らかになったのです。
政治資金規正法では、「政治活動」に関して個人が政治家に寄付することを禁止しています。石破総理は、今回の商品券は会食の「お土産」で、「政治活動」に関する寄付ではないと主張しましたが、翌日の国会でも釈明に追われます。
■石破総理「『人付き合いが悪い』というのが私の定評になっていた」
日本維新の会 柳ヶ瀬裕文 議員(14日) 「この会に参加した1人の方は『様々な政策の話をしました』と。これまさに政治活動じゃないですか」
石破茂 総理大臣 「教訓等々を若い方々に共有する。そういうことを話すのは、政治上の主義や施策を推進したりする政治活動とは全く異なる」
ではなぜ、お土産として10万円の商品券を渡したのかを問われると…
石破茂 総理大臣 「私は総裁になる前から『じつにケチだね』と。『人付き合いが悪い』というのが私の定評になっていた。総裁にならせていただいて、本当に厳しい選挙もあった。『本当にすまなかった、ありがとう』という思い以外の何ものでもありません」
自民党が厳しい戦いを強いられた前回の選挙で、議員を支えた家族などへのねぎらいの気持ちを込め、商品券を自費で用意したという石破総理。
それにしても、「お土産」に1人10万円は多すぎないのでしょうか。
立憲民主党 岸真紀子 議員(14日) 「自民党という組織は、『お土産』という概念に10万円という高額なお金が飛び交う世界なのか」
石破茂 総理大臣 「私も若い頃もらったことがありますが、それは右から左にいろんなものに消えていきました」
日本維新の会 柳ヶ瀬裕文 議員(14日) 「総理の中で『お土産』はいくらまで『お土産』なんですか」
石破茂 総理大臣 「マックスで10万。これが今批判を受けているわけで、『世間の感覚と違うよね』ということは痛切に反省をしている」
■審議が大詰めの“政治とカネ”の改革にも水を差す事態に
世間の感覚とのズレを認めた石破総理に、与野党からは厳しい批判がありました。
公明党 斉藤鉄夫 代表(14日) 「報道を聞いたとき耳を疑いました。国民から納得、理解を得られないような行為は厳に慎むべき」
立憲民主党 野田佳彦 代表(14日) 「クリーンな政治家だと思っていた石破総理ですら、こういうことを日常的にやっていたとするなら、これぞ自民党なんだと」
自民党幹部からも「政治と金を批判してきた石破さんなのに」「印象・時期ともに最悪だ」との声も。
審議が大詰めを迎えている“政治とカネ”の改革にも水を差す事態となっているのです。
自民党 小泉進次郎 議員(14日) 「企業・団体献金の禁止についてどうするか。みんなで止めましょうよって言いますけど、収入の道は各党違うのだから、我々は公開を高めましょうよと」
3月末までに結論を出すことが決まっている「企業・団体献金」への対応について、「禁止」となることを避けたい自民党に対し、国民民主を除く主要な野党5会派は「禁止」で足並みを揃える方針を確認しました。
自民党としては、唯一「禁止」に慎重な国民民主を引き込みたいところですが、石破総理の商品券問題を受け、玉木代表はこう語っています。
国民民主党 玉木雄一郎 代表(14日) 「石破総理が何らかの形で責任を取らないと、予算も法律も前に進まない可能性が高い」
■新年度予算案にもにわかに新たなハードルが…
さらに、ようやく成立のめどをつけたはずの新年度予算案にも、にわかに新たなハードルが。
石破茂 総理大臣(13日) 「予算が衆院を通過した後に再度修正することになった経緯については、大変申し訳ないことではありますが…」
高額療養費の問題で予算が再修正されたため、衆院での再議決が必要になったのです。
当初は予算案に賛成した維新も、今回の問題を受けて次のように反応しています。
日本維新の会 前原誠司 共同代表(14日) 「(予算案への)賛否と結びつけるかどうかも含め、しっかりとまた党内で話し合いをしたい」
少数与党の石破政権は、年度末が迫るなか、さらに厳しい局面が続きます。
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 275482 ) 2025/03/17 05:09:46 0 00 =+=+=+=+=
政治資金規制法の第何条のどの条文に触れるんだ?と石破首相が開き直っていたけど、逆にこの行為が法律で規制できないのなら法律のほうを改正すべきだと思う。この件に限らず、政治家に都合の良い法律が多すぎるように思う。
▲464 ▼2
=+=+=+=+=
商品券を配って回ったのは3月3日の日中だった。議員会館の部屋を訪ね「今日のお土産です」と説明したという。15人は同日夜、首相との懇親会のため首相公邸に招かれた。 朝日新聞は首相側が商品券を配った情報をつかみ、13日朝から確認取材を進めた。ある新人議員は「誰が漏らしたんだ」と顔をゆがめた。さらに詳しい経緯を聞こうとすると「官邸に聞いて」と繰り返した。 誰が漏らしたんだと言うより口裏を合わせしたのか10日間も放置されていたことに驚く。すぐに公表すればよかったのに。 よしんば口裏を合わせがうまくいくようだったら貰っておいて口外しないとも受け取れる。
▲92 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏の商品券配布は「公認候補や首相になるために評価を上げたければこのような方法で人気を集めるのですよ」と自ら示したものだと思います。 政治で税金を多く集めて使い道を増やしたり、得た資金を自由に使える逃げ道を作ったのは、石破氏個人の問題ではなくそれを党利党略としてきた自民党全体の問題です。 「石破降ろし」と言われるように自民党議員は議員を長く続けて候補に選出してくれた支援者とともに利権を得ることが目的の議員が殆どですから、首相を交代させてまで、参院選で公認候補となり議員を続けたい人もいるようです。退陣どころか自民党議員総辞職するぐらいの覚悟が無ければ、同じ考え方で支援している後援会や企業の考えも変わらないと思います。 特に自民党は支援者から考えを改めて「金さえあれば議員になれる、議員を続けられる」から脱却できなければ、その為の減税拒否、増税ありきも変わらないでしょう。
▲205 ▼9
=+=+=+=+=
大船渡で家屋消失で衣食住も不自由な方々が大勢いるのに、石破氏は何か地方自治体や住民が安心する方針を発表したのだろうか? 内輪で懇親会してる場合ではありませんよ 八潮市陥没に伴うインフラ政策でさえ、2日前にこれから対策考えるかも?と報道があり 何もかも遅過ぎでトップの資質皆無ではないかな
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
ハンカチやお菓子が10万円って感覚ならば103万円の壁が175万円になったとしても足りないって事になるでしょ。 少なくとも103万円では全然足りないってわかっていて国民が苦しんでるにもかかわらず103万からわずかに上げただけ。 国民の為に政治をしているのではなく政治家を潤わす為に政治をしていると思う。
▲410 ▼4
=+=+=+=+=
t中氏系の完全法律素人、元KS省職員が偉そうに言ってたという記事にダメ出しを書込んだら、また非掲載だ。笑 ヤフコメの非掲載システムも終わっとるなあ。
アメリカが乱れ、戦争2件も継続、コロナもあった。まあ、日本も乱れない筈無い。主に国内的に 笑 内向き国民だからねえ。
これは時代遅れで習慣を廃させないといかんが、次の首相誰にすんだ?ホントに与野党に居ない。カナダみたいに、元中央銀行総裁持って来んのかね?いや、日本の場合、無理。
マジメに、マラッカ海峡南シナ海台湾尖閣を考えよ。しょうもない形だけの動きをやってると、近海でいざという時が急に来ると国がパニックになる。まあ、A型の人には分からんかもだが。マスコミに多そう。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
会食してお土産に10万円の商品券を配ってもいいですよ。ただし、国民が国会議員と同じことができるようにしてくれ。それなら許す。できないんなら即刻退陣せよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家には税金からの基本給は500万円くらいで、あとは出来高払い、成功報酬を募金箱に入れる感じにしたいくらい。そうでなくても献金、パーティーなど金の持ってきどころあるし。足りないとおもうだろうけど、庶民はより良い国づくりを期待して税金を払ってる。庶民が税金を払えない政治経済状態を続けたら結局は議員も手取りが減っていくことを理解してもらえないかな。
▲130 ▼7
=+=+=+=+=
結局、誰がやってもダメ。だったら将来を見据えてもっと若い世代にバトンタッチして下さい。選挙の立候補も年齢制限を設け、その場その場の取り組みをもうやめてもらいたい。これだけベテラン?議員のくだらない失脚よりも、一生懸命やって失敗した方が将来何倍も期待出来るし、その方がもっともっと現実的な本質への取り組みが出来ると思う。上限は55歳でそれ以下の年齢でお願いします。
▲116 ▼5
=+=+=+=+=
総理の会見で「マックスで10万。これが今批判を受けているわけで、『世間の感覚と違うよね』ということは痛切に反省をしている」と仰っているが遠回しに「オマエら庶民とは違うんだ」と言ってるのと一緒です。 フランス革命前にマリーアントワネットが「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない?」と言ったらしいが、今の驕り高ぶった自民議員は足下を見てないと大変な事が起きる気がしますよ!
▲260 ▼5
=+=+=+=+=
官邸で官房長官も出席した会合を政治活動ではないという石破氏の理屈は酷いもの。これでは殆どの会合は政治活動ではないと強弁できる。そこで配られた金は土産といえば許されるなら贈収賄はやり放題。また、土産なら事前に秘書が配って回るのはおかしいだろう。石破氏自身が1年生議員の時経験し自民党でずっとやっていたのならそんな悪習は自分が禁止すべきだろう。パーティ券のキックバックが表沙汰になり今の政治と金の大問題となっている。自分が首相になった経緯も忘れたのか。外交・経済音痴でクリーンなイメージも虚構ならやはり石破氏は首相の器ではなかった。予算成立と引き換えに首相辞任すべきだろう。
▲106 ▼3
=+=+=+=+=
石破総理の商品券配布問題は自民党にとっても最悪の状況になる可能性がある7月の参議院選挙までこの商品券配布問題が続けば自民党の大敗もあり得る状況昨年の裏金問題総選挙中の2千万問題が消えつつある時に総理自らの商品券配布問題7月に選挙を控える議員等からの石破総理降ろしが拡大する可能性がでてきた!
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん「痛恨の商品券」でした。これに懲りて、二度とこんなことしてはいけません。もらう方も迷惑です。永田町では、こんなと昔から、やっていたと言う噂がありますよ。もち代だといって切り餅一つ(百万円の束)を配ったと言う話は有名です。与野党とも少なからずあったのではないでしょうか?お金と同等な商品券よりも家族へ土産なら菓子箱か寿司ぐらいが常識の範囲だと思います。10万円の商品券は金銭感覚がマヒしています。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
せっかく政策の議論をしていたときに、こんな問題にすり替わってしまった。もちろん政治資金規制法に違反する行為なんでしょうけど、そんなことより政策の話をしてくれ、と思います。例えば、今回のことで首相が交代して、何となく自民党の支持率が持ち直すことがあれば、また以前の「政策より政局の政治」に逆戻りしてしまいます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10万円がハンカチや菓子代の感覚で右から左に流れる程度の金額だと思っているなら 年収の壁103万は秒で解決するレベルの話ではないですか。1月10万切る訳だからハンカチすら買えない。そもそも昔の時給で103万計算なんだから今の時給換算で170万レベルにしないと おかしい話。バイトやパートで家族支えて生活回してる国民の生活にもっと寄り添って!
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
庶民派を謳っていても、やはり二世議員で、世間の感覚とずれてるのがばれちゃいましたね。
この問題、野党が引っ張っても国民生活には、何のプラスにもならないので、さっさとけりをつけて、ガソリン減税へ注力して欲しい。 年収の壁は、今国会では、もうどうにもならないので、国民生活にプラスになる事をお願いします。
▲78 ▼1
=+=+=+=+=
10万円の商品券を配らないとケチと言われるのが議員の世界なのですね。 そうかぁこのくらいのお金が頻繁に受け渡しされてるってことなんですね。 特捜にはしっかり働いてもらわないと。 石破はねぎらいと言っているが、これは石破チルドレンを作ろうとしての会食&お土産じゃないのかね。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
会食が政治活動では無いからこれは政治資金規正法に抵触しないというなら、他の大臣や議員が行っている会食は政治活動として会食を政治資金収支報告書に記載ているわけだからそれ違法ですよね?政治資金を私的にな会食に流用している。林官房長官900万円、加藤財務大臣590万円。自身も77万円、会食を政治活動として計上してますが?これはあきらかに虚偽報告であり政治資金規正法違反という事になりますが?
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
本当に今の自民党はダメと世間に知らしめる為に必死に仕事している総理様。 素晴らしい人ですよこの総理は。参院選で民意を出して責任として衆議院解散すれば今なら本当に必要な人が議員になる日本になる可能性が見えてきた。 まあいまだに目先しかない人もいるがリセットして本当の意味でこれからの日本の為の政治家を選ぶチャンスがどんどん高まっていく。 とりあえず今は不祥事はいいが民を巻き込む事ない様にして欲しいだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「政治資金規正法上、なんら問題はない」ホンのお土産、ハンカチ代に 10万円の商品券、値上げラッシュ等で四苦八苦している国民の常識とかなり乖離していると思わないのか。 法務大臣が月餅配りで問題になったばかりですよ。 昭和の感覚で、かなりずれているのが分からないのか。 その行為が結果的に支持拡大につながる場合、公選法違反の疑いが生じる。 「要は政治と金」に尽きる。 コンプライアンス遵守を知らないのか。 情けない。 何でもありのやりたい放題だが。 自分たちさえよければそれでいいが、まだ通用するとでも思っているのか。 これだから自民党の体質は何も変わらんと言われる。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
議員誰しも新人時代はあるはずだ。聞けば自民党は総裁が選挙後に新人議員に対して「金品」を配るのが習わしだったのだとか。
国会には新人議員時代を過ごした経験を持つ議員たちが数多座っている。それどころか、金品を贈ったとされる「元総理」まで鎮座しているではないか。
岸田文雄や菅義偉は、在任当時に選挙を行っていないため、ひょっとすると伝統の「習わし」は行っていない可能性もあるが、麻生太郎は総理辞任の2ヶ月前に衆院選を実施している。
野党は石破総理への商品券配布に絡む質問と同時に、麻生太郎や麻生時代に「初当選」した小泉進次郎あたりにも詳しい事情を尋ねてみてはどうだろうか。当時の初当選はたったの5人だっただけに、さらなる高額金品の遣り取りがあった可能性すらあるだろう。
彼らの供述如何では、さらなる自民党の古く悪しき「恒例行事」の全貌が詳らかになるに違いない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
石破が自民内に150万配ったということは「石破がケチだ」と言っていたのが自民内の議員だということかな そうだとしても、それは「小遣いをくれない」という意味ではないだろう。 だから全員が返してきたのだろう。 石破が与党内ですらコミュニケーションが取れていないことがよく分かる。 石破には与党議員のことすらわかっていないのだから、国民が何を望んているかなんてわかるわけがない。
▲74 ▼3
=+=+=+=+=
「政治資金規正法上、なんら問題はない」 →国民は法律に抵触してるかどうかを気にしてるんじゃなくて、 こういう行為がOKと解釈できちゃうようなザルな法律が政治家には適用されるのに国民は色々な税金もってかれるし、 政治家は自主返納すれば済ませられる状態なのに国民は納税漏れがあれば追徴課税受けるし、 そんな自分たちに都合のいいルールをこれまで戦後の大部分に渡り政治を担ってきた自民が作り上げて適用し続けてるあたりに国民は怒ってるのだと思うが。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
この資金がポケットマネーて本当かどうか等ネチネチ言ってる方が結構いますが、 問題のポイントってそこ?
いや、もちろんポケットマネーじゃなかったら余計大問題だけど 逆に本当にポケットマネーなら石破氏がいうように違法かどうかの問題での判断ですよ。
そんなのは別として、これだけ自民党のカネ問題で少数与党化するほど国民の厳しい視線がある中で、 のほほんと(慣例かどうかしらんけど)批判されかねないネタになるような行動をする、総理の資質問題がもっともでかいと思います 感性が理解できない・・・ 単に庶民とお金持ちで違うという事なら仕方ありませんが そういう事じゃなく、意味が分からない事をする信頼が持てない点が、いまの国内事情や国際情勢の中では実に恐ろしく困ることと思います
総裁選に何度も出ている時から言われてた、この人で大丈夫か?という事なんですけどね・・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ自民党の支持率が落ちて総選挙で大敗したのか いま国会で審議しているのは何なのか 国民の暮らしはどういう状況なのか
これらについて少しでも真剣に考えていたなら商品券の配布なんて頼まれてもやらなかったはず。 商品券を配ったことで、国民全体に 「口では綺麗事を述べていても、実際には政治資金問題も国民の暮らしも全て他人事としてしか捉えていなかった」 という石破の本性が知れ渡り、はやくも政権は終わりを迎えつつある
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん、財務省HP「財務省税収推移」で検索して下さい。16年前の2009年の税収は37兆円。去年は78兆円。ほぼ2倍に税収は増えてます。給料は2倍になりましたか?何で国だけが儲けて国民が生活苦なのですか?自分は70歳超えてますが、20代の頃は税金と社会保険料合計は20%でした。今は46%と高騰してます。だから現役世代は金欠です。これは政治が悪い事になります。国家予算を自民党インナーたったの3人で決めている事はおかしいと思いませんか?何で自民党の他の議員と議論をしないのですが?自民党の腐ったこのシステムを壊さないと我々国民は貧困になります。小林議員は3人の中にいます。いわゆる増税議員です。財務省財政緊縮派です。石破首相にしたのは岸田です。財務省は天下り先にジャブジャブお金を使いたいのです。国民民主党の減税政策は正解です。国債を発行すればいいんです。日銀はそれで財政破綻しないと言ってます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
違法とかではなく今の日本で国民がなんとかやりくりして生活してる人がどれだけいると思う?そんなポンポン金出すのも夏の選挙のためだろ? どうせなら公務員削減するとかトランプじゃないけど無駄をなくして国民にまわしてくれと思う。 公務員だけですよ、6年連続給料上がってるのは。一般はちなみに30年間変わってない。 不公平すぎる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正直言って自民党は賄賂裏金、が当たり前にやってたから昨今の問題定義された場合、今まで通り裕福な生活をしたいから政治献金や団体による寄付禁止をしたがらない 国民は米価格高騰や野菜なども高騰して生活が厳しく、大手企業はベースアップしてるがその下の中小企業や派遣会社やアルバイトは給料が増えてない。増えてない人口が多い中、税収をさらに増やされ政治家や公務員はベースアップしている。 挙句天下り先を用意したり。農水とJAがベッタリだから、米も下がらない。農家が潤うわけでなく中抜きしてるだけ。 本当に税金から給料が出てる方々は空気読めてないとしか言いようがない。公務員はベースアップしてるからね。 さらに高額医療費を改悪されたら、生活が厳しい方々の生活をさらに厳しくしていくだろう まあ、治療せずに苦しめば良いと言う考え方しか見受けられない。でも失業して失業保険生活も悪くないかな?国に税金払うの意味ないし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
世の中物価高、高負担、経済の先行き不明の真っ最中。 10万円がなくて苦しんでいる庶民が激増している中、 国会議員には、ホンのお土産、ハンカチ代とは… 議員に渡すのではなく、国民に配っていれば、参議院選挙はもう安泰だったかも…
自民党幹部から冷遇されて、 長く冷や飯を食わされてきた石破さんなら、 そういう自民党の「悪しき慣例」を解消して、 より良い方向性に導いてくれるだろうと期待していたのに…残念です。
▲35 ▼30
=+=+=+=+=
お土産で10万円分の商品券、庶民の価値観と掛け離れ過ぎてて、今現在の国民の苦しみが分かるわけないな。 とりあえず2世議員は禁止にして、給料も大幅に減らし、経費も現金ではなく、電子マネーでいいのでは?
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
政治に関する金の法律は企業のガバナンス担当や法律学者、弁護士などで作らなければならない。(石破の言い回し風に)政治家が自分たちに都合の良い法律を作っているから、次々へと抜け道だらけのゴタゴタが起きている。 本当に国のためを思う政治家がいるのなら、政治の金に関する法整備を外部発注しましょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
物価高騰での国民生活を心配して様々は対策(支援等)をして更なる物価高騰に対しても策を講じ危惧しているかのような行動がすべてパフォーマンス、ウソと言われても仕方がない。 自分が守るべき国民は数百円の物価高騰に疲弊し虫の息になりつつも耐え納税している中で相当に金銭感覚のズレた総理大臣であることは確定ですね。 自腹とは言え、湯水のようにあるお金(税金)だから何とも思わないんでしょうね~。こんな使い方が今もってできる(してもいい)と思っている議員報酬と活動費の収支のあり方の見直しが必須。
万博、高校無償化、生活保護者の勝訴もいい。 でもまずは、納税割合が一番多いのは一般的な所得(者)世帯と中小零細企業である事を再認識して、一時的な不公平なバラマキではなく、一般的な国民生活が増税による回収なしに生活できるような代替を真剣に考えてもらいたい。 今の国民生活を考えられないなら辞任すべし。
▲31 ▼1
=+=+=+=+=
法律に違反していなければ何をやっても構わない、 と言う考え方が怖い。 国のトップにいるから、警察や役人を使って自分を批判する人間や敵対する人間や組織を徹底的に潰していくことも可能になる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
過去の政権からの慣行との情報とも そうであれば 石破さんの説明は 言い訳 言い逃れでしかないが… 教義では政治活動ではないとしても 平素の選挙や政治活動の慰労 開催の場や出席者 お土産の内容 渡し方 選挙の話題 コレは政治がらみばかり まさに政治活動では
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
時期に関しては選挙見据えた自民党内部の仲間割れなんだからむしろ必然でしかない こんな状態じゃ誰も総理になんかなりたがらないから参院選まで石破でいくと思うよ そもそも総理が誰かという問題ではなく増殖しすぎた自民党議員をこそぎ落とすのが民意なんだから
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
痛切な反省とかいらないので、議員辞職していただけませんか? 石破総理は裏金問題で、旧安倍派議員を呼び出したりと躍起になっていたのに、自分がまずい事をしてるんじゃ意味ないよ。 金銭感覚がバグり散らかしている人は、結局国民の代表たる国会議員にはなれない。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の給料減らして 必要経費はその都度申請 認められたら振り込み どうしてもすぐに必要だったら立て替え 領収書提出して認められた分だけ振り込み もちろん会計審査は外部委託です 身内にやらせたら甘いからね
お土産代10万なんて一般国民の100万に当たるんじゃない?
金銭感覚違うよね そんな人達が予算組んでるんだから
1年くらいやってみたら? 国民がどれだけ大変かわかるんじゃない?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
結局、こういう政治家は情報収集を 秘書に任せたままで、 自分の目で今の国民の状況を 見ようともしていない。
だから、国民の感覚と大きくズレたものとなり、 この商品券についても、 何で騒がれてるのかすら理解が出来ない。
他の自民党員は次の選挙に勝つ事しか考えていない発言。
このまま自民党に任せたら、 日本は終わりだろうね。
次の選挙でも、自民党なんかには投票しない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
側近の秘書にそれは駄目ですと言われない 言わさない雰囲気を作っていることが、記者とのやり取りから露呈されてしまったことが本当に痛い 石破さんは金に綺麗な人だと思っていたから 余計に残念です
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政党交付金は憲法ではなく、法令にどういうものか記載されてるし、小泉さんは ともかく石破さんは既に国会議員の時に成立してる法案なので知らない筈がない。 で、透明性とか言うけどそれが担保されてたら裏金問題なんて起こってないのでは?
で、更にあれこれと燃料を投下してる状態ではとても自民を信じる人は居ないのでは? 石破さんの豹変ぶりと小泉さんの劣化ぶりにはさすがに慣れて来た気がする。
大体「ケチ」とか発想がおかしすぎる。 だったら前澤さんの様にばら撒いてくれ…と思う。 当然議員辞職&政界引退後だけどね。 でないと公職選挙法に抵触する可能性が あるから。。。 憲法とか法令に食って掛かってたけど、裁判でしか「有罪/無罪」の判断が出来ないのに それを自分の都合よく解釈するとか、ありえない。 参議院議員選挙後に辞任&議員辞職をお願いします。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
政治と金の闇は深いね。 若い頃から政治家を長く続けてたら、 金銭感覚がおかしくなる。 政治の中に身を投じると周りがそうだから、 世間とのズレに気付いていない。 票数で強さが決まり、お金がモノを言う世界。 石破首相がどうのと言うより、 政治家にはなりたくないと思う。 結果、政治の質が落ちると言う負のスパイラル。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
法に触れない で押し通すならば、参議院議員選挙で当選した人達にも同じ事をしないと変ですよね? 騒がれたから配るのを参議院議員選挙ではやめるなんて事ないですよね? 問題ないならば、同額の贈り物はやめないですよね?
これで参議院議員選挙の後は同じ事をしないっていうのならば、やっぱりしていた事はオカシイ事って証明になりませんか?
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
10万円が右から左へと消えていったと言っているが、議員報酬だの何とか手当が国民の何倍もある中で、どんな金の使い方をしているんだか。国民は薄給の中で切り詰めながら生活をして、薄給から税金をむしり取られ、その税金を湯水のように議員に使われる。やってられませんね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
もう良いように考えよう 政治とカネの問題の影が薄くなってきた今、もう一度国会で議論する為の呼び水なんだよ 全部返却されたから私は関係無いし議論しようという強引な問題提起の方法だよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党員の二重処罰、2000万円の振り込み、党費の勝手な寄付、等々やることなすことなんでこんなにちぐはぐなのか? 総選挙大敗で辞めれば良かったのだろうが政権与党じゃなくなる可能性大だったのでやめるにやめられず、 全てのことが逆回りしている。
岸田も管も責任を取って今度こそ一緒に辞めた方がいい。
石破も解散総選挙とし、この時点で総裁を辞任して新しい総裁で占拠するしかないだろう。それにしても歴史の残るへまばかりやる総理ですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
韓国ではよく大統領が逮捕されますが、日本は政治絡みで逮捕とかされないんですか? 過去を遡っても、日本は国会議員が脱税まがいな事してもおとがめ無し? 国民には厳しい癖に、国会議員には甘すぎではありませんか? だから、権力の濫用が起こるのですよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ機密費だし、僅か10万ポッチなら問題無かろうと何とも思ったのだろうが、一時が万事、こんな時代錯誤でズレまくった感覚の人間が首相では、日本は早晩潰れてしまう。 本人は週明けにでも進退が決まるだろうが、何も考えずこの御仁を総裁に祭り上げた議員達の方が罪深い。特に改選を控えた参議院議員達は、次の仕事を探し始めた方がいい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会食のお土産に10万円と言うのが、国民の感覚とズレ過ぎている。 これが法に触れないと言うのならば、法律に問題があると言う事になるし、そもそも法に触れないからやって良いと言う理屈は、常識とか良識と言う観点で間違っている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この総理は裏金の時も身内に激甘対応だからな。自分に対しても激甘で世間がどう見るかわかってない。 法律で問題なくてもモラルの問題だ。 裏金議員の言い訳と一緒で最悪です。 モラルの無い行動とっていると自民党の信用はますます無くなっていくな。まあ、その信用はほとんど残って無いけど。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
何をやらせても、自爆するような総理大臣は必要ないですよ! その前に、自民党議員は終わってます。
票集めしたい時には、国民の税金を適当にばら撒いて、裏ではそれ以上に回収する事しか頭に無い。 国民は物価高で、米一袋買うのも大変な状況なのに、手土産で商品券10万? だから、国会議員の金銭感覚は壊れてるんですよ! 金銭感覚が壊れてる人間達の集まりだから、 適当にばら撒けるし、むしり取る事もできる。
国会議員全員、年収600万くらいで5年間くらい生活してみればいいんですよ!
どれだけ大変か!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
こんな状況になってるのに、まだお金をばら撒く事を悪だと認識できないのはもしかして…
これは彼の責任ではなく、彼を当選させた国民の責任だし、彼を総理大臣にした国会議員の責任です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ホント、1番ズレちゃいけない価値観がズレズレなんですもの。 そりゃあ国民目線になれる訳が御座いませんわぁ。
これは石破さんだけじゃない話だと思いますけれども。 結局、価値観がズレた方々が舵をとってらっしゃいますので、国民から見たら斜め上の政策ばかりと感じてしまうのは仕方がありませんわ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
少数与党の石破政権は、年度末が迫るなか、さらに厳しい局面が続きます。
何? このゆるい締めくくり。 トランプが悪人だと常に非難を続けてる番組とは思えない甘さだね。 首相がリベラルだと強く出られない理由はなんだろうね。
身内にも金をばらまくしか能が無い政治家は叩かず、国民のために働く政治家が働いたら困るという人々がテレビの放送をしてる。 不思議だね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
この人は、所詮はピンチヒッターだ。 予算が成立すれば、辞めざるをえないのではないか。また、そうでなくてはなるまいい。
しかし、自民党に次期総裁の候補がいるのだろうか。内輪もめしている場合ではないだろうに。
まあ、日暮れて道遠し、の感がする。 どっちでも、良いのだが。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
なんかこの人本当にケチだと思います。 なので総理になって自分のお金ではない官房機密費から出せれるようになった為このようなことになったのではないでしょうか? 人の話を聞く態度、ものを食べる態度、服の着こなしなど品がなさすぎて総理大臣にしてはいけない人だと思っていましたが今回のバラマキで、更にこの人の本性がわかった気がします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
本当に問題がないと思っているかは別に、問題があろうが、なかろうが、俺は、何をやっても許されるんだという考え。まさに、自分が法律なので、法律までも、変えてしまいそう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも金の力で人を惹きつけ様なんて発想がまずアウト。しかも新人議員、会社で言えば新入社員に対し金に物を言わせる行動は政治家以前に人としてダメだろう。 人付き合いが悪かろうが、その道で物事を成し遂げる為にしっかりと努力を積み重ねているような魅力のある人間には人は惹きつけられる。ま、石破がどうか分からないが性格に問題があれば別の話だけど。 しかも今回きりって話じゃなく両手で数えれる程も繰り返していたとはね。それを悪気無く答えてるなんて呆れて物も言えないわ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もともとのイメージがね。 麻生さんが10万円ポケットマネーで くばっても驚かないけど やはり、石破さんはそういうのと 対極にいる人だと思ってたからね。 意外性でよけいにインパクトあったか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんか、皆さんの感情的な表現がどんどんスゴイことになってきていますね。 だんだんと石破総理とか敬称付けないで、石破と呼び捨ての方が増えてきた気がします。 自民党も当然ここのコメント見ているだろうから、自民党の石破しっぽ切りで、他の人に延焼しないようにする気がします。 石破がしゃべっていると鎮火どころか、どんどん炎が大きくなっていますからね。 お粗末ですね。。。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
10万円という、我々庶民にも具体的にイメージしやすい金額であった事が決定的に致命傷。怒り、義憤に加えて「嫌悪感」を催す。 「嫌悪感」は理屈では覆らない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
お土産だけで10万とは、政治家ってのはすごい職業ですね。こちとら家族旅行に行くとなれば、宿代、交通費、お土産代全ての合計で10万円に収まるように頑張ってるというのに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の不祥事が続くときはヤバいです。阪神淡路、東日本どちらも非自民の総理大臣でした。 不祥事が続いて選挙で自民が負けます。自民はわざと選挙で負けて総理の座を明け渡しているに違いないのです。 数年以内にあれが来ます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
此奴は、控除額を拒否したときも、高額医療費の時も、国民にご理解頂くために、誠心誠意説明をするといったフレーズを言うが、理解などできないこともある事を次の選挙で知らしめるべき。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、なぜなかなか総理になれないのかなぁって思う時期あったけど、 総理になってからなぜかわかる気がします。 なんだか、可哀想なくらい、向いてないと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
法に触れなければ良い。
時代遅れの考え方にもほどがある。
自信ありげに発言していたけど、 これ、党内で反発受けて、 すぐ手のひら返すよ。
そして、記者も記者。 黙らないで、「今はそんな時代ではありませから」くらい言わないと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>『じつにケチだね』と。『人付き合いが悪い』というのが私の定評になっていた。
総理大臣になって、内閣官房機密費を自由に使えるようになって、急に太っ腹になった、人付き合いが良くなったのですかな?
>総裁にならせていただいて、本当に厳しい選挙もあった。『本当にすまなかった、ありがとう』
厳しい選挙だったが、一年制議員は議員になれたので、経済的に困窮することはない。 一方で、本当に困窮しているのは、厳しい選挙を戦って敗れた候補者約150人。 まあ、選挙で落ちるような奴には、用はないということなのでしょうな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
議員さん達は、どうやらお金持ちみたいなので、誰かが提案してたが、議員税を導入しましょう!最低30%位で活動費だって言い張る物に掛けましょう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ケチな政界の有名人が150万円もばら撒くだろうか? 裏金より悪質な闇金である可能性が高いだろう。 総理の座にしがみつきたいがゆえ、右も左も分からない一年生議員は騙せると踏んだのか? 石破は墓穴を掘りました。 石破が百人いてもすっぽり入る特大墓穴を…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ケチだった男が総理大臣になった途端、150万円分もの商品券を気軽にバラ撒くことができるようになったのは、官房機密費から出しているからですよ。国民の税金を無駄にバラ撒くなっていうの。 だいたい、ポケットマネーとか言い訳しているけど、総理大臣の月給は地方手当を加えても240万円で、税金だってけっこう引かれるだろうから、自腹でなんて気前よく150万円も出せるはずないですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
10万円とかはもはや些末。 自公が日本人に対するは敵視政策を続けていることが問題。
すでに石破かどうかなぞはどうでもいい。自公そのものが日本人の敵になっている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
わかっていた事だけど、維新が大阪の私立高校無償化を国に肩代わりしてもらうため、万博の赤字が出た際に救済してもらうために乗った船は泥舟だったね。 きっとその泥舟は参院選で跡形もなく沈むでしょ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏は自分を干そうとする自民党議員に不満があるため もうこんな政党が与党でいることは許せないと思いこのようなカネの問題を起こしたのであーる。皆 そのような簡単なこともわからないのか? そんな石破氏なら 私は信じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この人が突出してやったことではなく、一般的なやり方だと認識すべきでしょうね
数ヶ月間、この人は何も目立ったことはやってないから、最低限のことをやるだけで精一杯なんでしょうから…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
時節をわきまえないのは如何なものか 国政をお任せするには不安を覚える ケチで通っているならそのまま通せば つい余計なことしたくなるのは理解できるけど ちょっと挽回できない感じになりました
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
お土産という名のチップですね。支えてくれてありがとうっていうのはあると思いますが。受け取った議員が誰なのか、どう処理したのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
時期は参院選が近づいてきたからでしょ 改選議員のお尻の導火線に火が付いたということです。
石破君だけではなく、同じ類の政治家は自民党にはたくさんいることでしょう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
野党が内閣不信任を通し、総選挙すればいい、と思う。 ただ、今の野党は自分たちのことしか考えないだろうから、 結局はそうならないんだろうな。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんはわざとやってるんだよ。 自民党をぶっ壊す為にさ。 そして次の参院選で自民党がボロ負けしたら、ニヤァっとほくそ笑むつもりなんだよ。 自分が総理になっても自民党は変わらないから、中からぶっ壊して大変革をやるつもりだ。 そして外国に強い日本を作る。 こんだけ大騒ぎしたら、石破さんの思う壺だ。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
政権に着くまで様々な自民党内の政権を事ある毎に批難して戒めてきた石破首相が今度は自らやっちゃうという政権を追い込むというのは甚だ不思議で仕方ないね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ昔から野党も含めて当たり前にやってきて、今回も別にいつも通りのことなんだろうけど印象も時期も悪い。こういうセンスのなさは致命的だと思う。外交にしても失礼な態度も多いし恥。さっさとやめた方がいい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ハンカチでも買って、じゃなくてハンカチ現物なら良かったのにな。 報道出てから日和って返却した議員もいるけど。石破おろしが露骨に見え始めたな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治資金規正法の範囲内でしてること 今回の件は国民様の気分を害したから叩かれるんでしょ 政治は国民アンケートじゃないぞ、政治に浅はかな考えの国民は参加出来ない典型だね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金券ばら撒く程余ってるなら国庫に返納しな。 この国はたった少しの減税すら出来ない程金無いんだって言ってる側なんだから。 やってる事おかしいと思わんのか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
印象・次期共に最悪
と見出しに書いてあるけどたぶん時期だと思う。でもみんな既に次期(総理ね)がそこまで来ているのを肌で感じてるんだろうな。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
私は会社で商品券を貰うと所得とされて明細に記載され 所得税が引かれています。 議員さんは所得にならないのですか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人つき合いも満足な出来ない、国民との視線に乖離がある、何を言ってるのかハッキリしない受け答え、自民党議員はこんなんを主に選ぶだのか。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ボンボンを政界へ送り出した国民が悪い。 金持ちが庶民の生活環境を理解出来てと思うのか? 麻生氏なんか食料の小売価格も知らないんだぞ… 料亭でしか食事をする事しか頭に無いような人達が、貧困に喘ぐ国民の気持ちが分かると思ってるんですか? 自民党支持者の方々マジで良く考えて下さい! 地元にお金落とすと言う考えはもう捨てて下さい! これからは地域では無く日本を変える考えのある人を政界へ送り出して下さい!!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
会食してお土産に10万円の商品券を配ってもいいですよ。ただし、国民が国会議員と同じことができるようにしてくれ。それなら許す。できないんなら即刻退陣せよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治パフォーマンスにしても印象最悪、結果暗雲なんよな。総理がいくら法に抵触しないっつったって、それは是でも非でもない領域ってだけで、真っ当とはとても言えたもんじゃないことをやらかしてるんやで。そして、端から見てもコレは黒。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「印象・次期ともに最悪」〉
タイトルの漢字が間違ってるぞ。
次期✕→時期◯
誰だ?この記事を書いたのは?TBSの社員か?こんな漢字小学生でも書ける。この記事を書いた記者は取材、報道する前に漢字の勉強をしなさい。
▲4 ▼0
|
![]() |