( 275503 )  2025/03/17 05:37:24  
00

商品券配布は歴代首相の慣例と自民参院議員

共同通信 3/16(日) 16:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1ab4a1e10f5bd1b8594c066a63b380d34e67e17d

 

( 275504 )  2025/03/17 05:37:24  
00

自民党鳥取県連に所属する舞立昇治参院議員は16日、鳥取市で開かれた党会合で、石破茂首相による商品券配布について「歴代の首相が慣例として普通にやっていたこと」だと述べた。

(要約)

( 275506 )  2025/03/17 05:37:24  
00

 自民党鳥取県連に所属する舞立昇治参院議員は16日、鳥取市で開かれた党会合で、石破茂首相による商品券配布について「歴代の首相が慣例として普通にやっていたこと」だと述べた。 

 

 

( 275505 )  2025/03/17 05:37:24  
00

石破首相が「慣例」と開き直っているが、これが違法行為である可能性も指摘されている。

政治家にとって都合の良い法律や慣例が多いとの指摘もあり、自民党内部でも問題視する声が上がっている。

慣例に固執するだけではなく、改正や粛正が必要との意見もあり、政治家の金銭に関する行動には厳しさが求められている(まとめ)

( 275507 )  2025/03/17 05:37:24  
00

=+=+=+=+= 

 

政治資金規制法の第何条のどの条文に触れるんだ?と石破首相が開き直っていたけど、逆にこの行為が法律で規制できないのなら法律のほうを改正すべきだと思う。この件に限らず、政治家に都合の良い法律が多すぎるように思う。例えば自民党の裏金議員などは、刑事訴追されて当然だと思うけど、刑事責任を問われるのは会計責任者や秘書だけ。この現状は到底納得出来ない。 

 

▲519 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券は現金より渡しやすいとの見方はあり、そのまま現金に換金できる。新人議員らとの会食は私的会合等ではなく、距離を縮める思惑を包含した政治活動そのものだ。 

商品券配布に類する行為が石破さん曰く両手で数える程度過去にあった旨の発言もしている。数の信憑性は勿論担保されないが、まさか多く見積もることはあるまい。 

商品券やお車代等、あの手この手で見えにくい資金のやり取りが規正法の不備をつく形で常態化している疑いは限りなく濃厚だ。 

 

▲261 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

平然と慣例だからと開き直ることが一番まずいのではないか? 

昭和だったら許されるのかも知れないが、いまや令和の時代。 

コンプラやガバナンスなど、世界基準の倫理規範が問われる世の中。 

政治だけがこんなことをやっていていいのか? 

また企業であれば、このような行為に税務署の目が光るわけで、普通に慣例で行われること自体がおかしい。 

やはり自民には一回下野してもらい、粛正してもらわねばならない。 

 

▲283 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

聞き捨てならない発言ですね、野党はこの議員を証人喚問して詳細を聞くべきです。歴代首相が慣例として行ってきたとすればそのお金は官房機密費の疑いが高くなるわけです。石破氏に私財から出した証拠を求めるべきです。 

 

▲227 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、そうなんでしょうね。 

別に政治の世界に限らず、 

この国は未だ古い慣習が残った残念な社会です。 

 

石破さんが総理としてではなく、 

自民党総裁として別人格で渡した 

と屁理屈をのべるなら、 

それなら当然、官邸という行政施設を 

私用で利用するための申請が出されて、 

それに対して行政機関として許可をして、 

必要な対価が前払いで請求され、 

石破さんは払った。 

または、行政機関が減免の判断をしたの 

ならば、減免にした根拠となる条文が 

あるんですよね。教えて欲しい。 

 

▲85 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

では自民党の歴代の総理は全員その様なモラルに欠ける行為をしていたという事でよろしいですね? 

正に政治と金 

日本の国会議員はアメリカの国会議員より多額の報酬を得ている 

それどころか世界でも類を見ないほどの報酬なのに何故そんなにもお金に執着するのでしょうね? 

私服を肥やすのが先で国の運営や国民の事なんて二の次という事でしょうか? 

何故政治家になりたかったのか? 

何故総理になりたかったのか? 

日本の為に何かしたい。そんな気持ちよりも先に地位とお金を優先しているのが行動に表れているだけですよね 

これでは「政治家」ではなく「政治屋」です 

いい加減昭和時代みたいな事やめたらどうですか? 

根本から変えなければなりませんね 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

うちわで非難を浴びた女性議員がいたな 

あれは、選挙活動中のことでもあったが、新人議員にとって首相自身の総裁選の根回しにしか感じない 

一党首の選挙かもしれないが、今のところ政権与党なのだから直接首相につながるのでそれはそれで間接的な公職に関わると思う 

なので誰がやってたのでなくて悪き慣習も改めるべきではなかったのか? 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の石破総理なら悪式慣習を徹底追及して辞任を求めたことだろう。総理になったら釈明で切り抜けようとする姿が痛すぎる。 

恐らく多くの国民はこのお金がポケットマネーなどでなく官報機密費だろうと考える。慣例などで負担できる金額ではない。 

野党は官房機密費も絡めて徹底追及すべきです。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>商品券配布は歴代首相の慣例 

慣例は時代と共に変わります。今回、石破総理がバッシングを受けていることは商品券を配布したことではないと思います。「配布した商品券の金額」が極めて高額であるからだと思います。今現在、物価高で国民の生活は苦しいです。沢山の国民は「節約・倹約」を実行しています。高騰し続けるガソリン価格の暫定税率が廃止されることに国民は非常に期待していますが、先日石破総理はガソリン価格の暫定税率のすぐの廃止は「困難」と述べました。そのような中、いくら総理自身のポケットマネーとは言え議員に配布する商品券に150万円もの大金を使ったことに対して国民は落胆しています。 

 

▲62 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代慣例ですか。そうですか。国民にとっては知ったこっちゃない。裏金問題であれだけ騒がれているのにも関わらず「これはダメだな。」と判断できない方が問題です。 

そもそも慣例なら総理の言っていた言い訳は嘘ということになりますね。 

 

用意された答弁を読み慣例に従うだけの人間なんて政治家とは呼べない。ただの飾りじゃないか。もっと自分の頭で考え動ける政治家が増えて欲しい。 

 

▲52 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ご苦労様とポンと150万出す政治家もいれば、コツコツと働いて納め続けた年金では生活すらままならない年金受給者 

それが慣例だと当然の事と受け止めている政治家達 

一般国民の常識とはかけ離れた悪い習慣は時代とともに排除すべきではないか 

石破総理だけではなく現職議員達もばれてないだけで、色々な○○費などのやり取りもあると思う 

今回は石破総理がばれた(ばらされた?)だけで、まだまだ金や金券のやり取りはあると思う 

マスコミもそこを探り公表するべきだと思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもが法律的に政治活動に当たらなければ公選法には引っかからない。 

 

歴代首相がやっていたとしても、それが政治活動とみなされなければグレーだが認められる。 

 

歴代首相が慣例でしていたとしてもそれが料亭とかなら一概に政治活動とはみなされないとも言える。 

 

しかしながら、今回の一番の問題は石破さんが首相官邸や公邸で懇談会をした事にある。 

 

これは誰がみても政治活動にあたると思う。普通の感覚でやるならば料亭など外での話で、公選法に抵触しないような考えが働くだろうが今回はそれがない。 

 

料亭なら他愛もない話などするだろうが、官邸や公邸なら政治の話しかないのだから間違いなく政治活動に該当するでしょ。 

 

歴代首相と石破さんとの明確な違いはそこにある。 

 

▲51 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

「商品券配布は歴代首相の慣例」これが自民党の慣例ということだそうです。 

 

有権者が参院選でどこに投票するのかの判断材料ですから、覚えておきましょう。 

 

このような発言が、また商品券配布が、国民の生活を守ることに役立つというのが自民参院議員の国民へのメッセージです。 

 

▲75 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

慣例やからって許されるとでも思ってるのですか?一般社会からしてかけ離れすぎてます。自分達に甘い政治屋が多いから、日本は30年も衰退してるんです。議員の頭の中はいったいどうなってるんですか。一部の議員を除いて、仕事ができない人間が国会議員になってるとしか思えません。国民には確定申告、インボイス制度でがんじがらめにしてるくせに、自分達は政治資金規正法に違反する。自分達は法に違反していないと言いますが、そもそも国会議員自身が違反違反じゃないを決めるのっておかしくないですか?違反してるしてないは司法が判断するんじゃないですか?当たり前のことが判断できない時点で終わってます。とにかく、ザルの政治資金規正法を早急に改正し、議員定数削減、様々な手当廃止、政治団体の相続税非課税の廃止、国会議員の議員年金など、特権を全て廃止して下さい。 

 

▲71 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代の首相は料亭で金配りをしたが、公邸でやったから選挙法にひっかかるというコメントがあります。公邸の私邸部分かどうか分かりませんが、料亭で懇談会をしたらそれこそポケットマネーじゃありませんよね。党費かもしれませんけど。 

歴代の首相の方がお金かけて隠れてやっていたからよくて、悪気なく官邸でやったから悪いと言われたら、全く庶民の私としては今までの方が悪いんじゃないですかと反論したくなりますけど、返したという話なのでこの慣例は自民党からなくなりそうですね。大体ポケットマネーなら私たちには関係ありませんし、それも議員の報酬からだろうと言われたら金持ちしか議員になれず、世襲が増えるだけだという気がします。 

第一に野党の立憲の党首が拙速に首相交代を求めないと言ってますから、今は自民のままならよりお金を使わない石破首相でいいんじゃないかという気がします。今までの首相と違い料亭会合はあまりしないんでしょ? 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「歴代の首相が慣例として普通にやっていたこと」慣例だったら、公選法違反等何をしてもかまわないのか。 

法務大臣が月餅配りで問題になったばかりですよ。 

国会議員には、ホンのお土産、ハンカチ代とは・・・ 

昭和の感覚で、かなりずれているのが分からないのか。 

その行為が結果的に支持拡大につながる場合、公選法違反の疑いが生じる。 

「要は政治と金」に尽きる。 

コンプライアンス遵守を知らないのか。 

情けない。 

何でもありのやりたい放題だが。  

自分たちさえよければそれでいいが、まだ通用するとでも思っているのか。 

これだから自民党の体質は何も変わらんと言われる。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現役議員の自民党総裁経験者にも政倫審に出てもらって「党内議員に商品券を渡したことある?慣例らしいけど……」って聞いてみたら良い。 

多分慣例なんでしょ。カネに塗れた腐敗政党なんだから。 

まあ、これが「違法」と認定される司法なら、とっくに自民党は前科者だらけになってるわけで、そうなって無いってことは今回も捜査は無いでしょう。 

これを機に、政治資金規正法をはじめ政治とカネの問題を徹底的に正して行けば良いかと。 

企業・団体献金の禁止では無く個人献金以外の禁止とか、政党内での寄付行為も。あと内閣官房費の公開も。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、自分が貰った時に現金同等に使えて飛行機のチケット買ったと現金と同等に使える物と自身が説明している。 

政治家を集めた会食が政治活動では無く、現金同等物の贈答が政治資金規制法の寄付に当たらないとは言い切れない。 

 

法律変わったら、合法から違法になる事もあるのだから、歴代首相の慣例は理由に成らない。 

「君子、危うきに近寄らず」で、前例を疑う事は出来無いのだろうか? 

 

野党も威勢良く批判しているが、そろそろブーメランが刺さる党が出てくると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規制法だかなんだか知らんけど法律違反とかそれはもうどうでもいい。 

それより、ねぎらいの意味で一人に10万相当を贈るという感覚がもはや一般人の感覚からずれてる。10万なんて時給で働いていたとしたら何時間働けばいいと思っているのか?ポンと渡せることそのものが、私費であろうとも理解できない。そりゃ、自分だって会社のかわいい後輩ならねぎらいたい気持ちはあるが、10万円は一般人の生活の感覚からは考えられない。 

こんな一般人の感覚ではない人が、国の金を考えたり決定したりするなんてありえない。まぁ、議員皆そうなんだろうけど。 

本当に一般人の感覚を持って一般人の生活をしている人に議員になってもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この首相は、この状況になっても、国民感情が解っていないんですね… 

仲間を増やしたければ、政策で国民に支持を受ける事が一番の近道です。 

お金と同じようなものを使わないと、仲間を増やせないと思う単純な発想では、この先国民は思いやられます。良い政策が出て来るとは思えませんね… 

もう、この年齢まで政界にいる人は、良い発想は無理だと思いますね。 

 

▲17 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

庇っているつもりが、さらに燃料投下している気がするのは気のせいでしょうか。 

少なくとも、税金から支払われた歳費が巡り巡って商品券になったり、こんな寝言を言っている異常な感覚の国会議員の報酬になっているわけで、 

こんなバカな税金の使い方をやめ、その分を1日も早く減税し、手取りを増やして欲しいものです。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代の総理大臣がやってきたということで、それはそれで問題ですね 

麻生さんや菅さんや岸田さんもしていたということですよね? 

御三方にも説明責任ありますね 

どんなに違法性はないと主張しても客観的には完全に裏金ですから、きちんと説明してもらいたい 

どう考えてもポケットマネーではあり得ない金額 

官房機密費ではない証拠を提示すべきです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

多くの国民は石破総理のことをこういった悪しき慣例の打破ができる政治家と信じ、慣例を一掃してくれるものと期待していたのではないでしょうか。それだけに他の普通の政治家が起こしたときよりショックが大きい。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派の西田議員が石破首相の退陣を求めてすぐにこの問題が噴出した安倍派によるリークかと思う。 

石破氏を叩く与野党議員とマスコミ、そしてネット民は自分はそんなに正しいことばかりしているのか?人には厳しく自分には甘いのではないか? 

庶民感覚には10万円が理解できないと言うが一国の総理と比較するのはおかしくないか? 

法務大臣が陣中見舞いとして職員全員へ菓子を配布したことさえ批判された 

。ねぎらいの気持ちなど今の時代には不要と言うことだろうか。せせこましい世の中になった。 

石破氏には安倍、菅時代につくられた自民党の反対意見も言えない戦前への復古主義を打破して欲しいので引き続き頑張って欲しい。 

安倍派やネット受けだけする総理の登場など勘弁して欲しい。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

舞立昇治参院議員も議員一回生の時に首相から10万円相当の商品券をいただいてポケットにしまってないないしてしまったのか? 

是非お伺いしたい。 

今回商品券を10万円いただいた15人はなぜそろって慣例に従わずにお返ししたのか? 

日頃同郷の石破総理にいくらお世話になっているからって歴代総理をすべて貶めてはいけないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国が潤っているなら多少は許されただろう。 

しかし、今は財政が厳しく年金制度改革など国民の負担を増やそうとしてるのに、自分らの高待遇を維持じゃ理解得られんわ。 

年金法案通す前に議員の給与及び手当を大幅カットしてください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参議院議員舞立議員も軽すぎる、これだけ世間が問題している中の発言、歴代の首相も恒例でやって来た事だと言われたが、それで良いなのでなく 

それに便乗してきた事が、いけないのである。 

特に、政治家のお金感覚に関して、国民は憤慨しているのにこの発言は、即撤回して貰いたいと思う。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

勿論、こうした「慣例」は止めるべき。 ただ、石破首相に対して「後ろから鉄砲を撃つ」と組織人にあるまじき人物というレッテルを貼りながら、今は同じことをして引き摺り降ろそうというのだから、浅ましい面々だよね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は金の出どころ、本当にポケマネかな。機密費からでても足つかないし、我々には分からない。石破総理本人の口座情報を公開してくれたら信じます、200万近いお金の動きなら普通はキャッシュじゃないと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慣例としてやってきてるからヨシとはならんのよ 

これだけ政治と金の問題が騒がれてまだ説明責任にはたして無いと野党から追求されている最中にこんな事をする? 

国民の気持ち等は全く考えて無いよね 

まあ安倍さんを良しとしてないメディアに持ち上げれて本来なら高市さんがなるはずの総理の座に嫉妬なのか岸田が高市さん外しをした結果生まれた総理だから仕方ないのかな 

まあ今の自民党なら高市さんが総理でも対して代わり映えはしなかったかもね 

そう言う意味では自民党を下野させるには石破が総理になって良かったのかも知れん 

 

▲17 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ちの多い自民党員にはこれくらいは普通のことではないでしょうか。貧乏人の僻みというものです。住む世界が違うのです。高給取の国会議員に取っておこずかい程度のものです。これで何かが変わるものではありません。長年のしきたりに従っただけだと思います。嫌なら自民党に投票しなければいいのですが、良識のある国民の3割は自民党を支持しています。これが日本の伝統なのです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党総裁が1年生議員の手土産に商品券を渡すのが慣例ですか… 

昭和の様に料亭で現金が飛び交う訳ではないので進歩したのかな? 

でも国会会期中にこの行為に普段の買い物が値上げで苦しむ庶民には納得出来ないかも? 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

配った石破に言い訳の余地はないが、安倍派の逆襲でリークされたんだと思う。この際、石破も森友事件の財務省ファイルの完全公開と裏金の徹底追及をしてほしい。党内泥仕合で自民党の膿を出し切ってほしい。膿を出しきれば何も残らないのが自民党だろう。 

 

▲33 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ慣例だからOKとはもうならないでしょうね。脇が甘いって言われても、味方のはずの自民から狙われるとは思っていなかったでしょうね。まあ鳥取の参議院議員だから石破さんの応援は必須。かばうのはしょうがない。 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

世間が今、自民党に対してどう思われているのか何も考えていないのが良くわかる。「慣例だった」それなら、なぜ変えようとしないのか?財政が危機的だと騒ぐならこういう行為をやめて節約しようとなぜしないのか? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わたしは40㎞制限の道路でも、いけないとは思いつつ、他の車と同じように昔からついつい60㎞くらいは出してしまうことがありました。 

 

だから悪くはありません。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

では歴代首相全てが政治資金規正法違反者だと党所属議員が認めたと言う事ですね。 

第三者の証言も出て来た事ですし、事実関係も証拠揃ったと言えるので警察の出番では? 

実態違反が確認出来てるから検察の出番でしょうか? 

きちんと仕事してもらいたいものですね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規制法なんていらないよ 

全国民は確定申告をすればいいだけ 

なぜ国会議員だけ確定申告をしなくてもよい。が許されるのか 

これこそが犯罪ではないか 

国税庁は忖度をなくして税金を掛けて下さい 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慣例ということは普通にやってましたと認めたということだよな 

これで選挙に行って自民党政権終わらせようとしても代わりになる政党がないんだよな 今より悪化する可能性が高い  

それは東日本大震災のときの民主党政権で露呈してしまったし 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういった話が表に出てくるのはとても良いと思います 

石破降ろしのために古い話をリークしたとの噂もありますが、野党だけで無く自民党内の議員も今回の10万円を問題視して石破さんを攻撃しています 

自民党は裏金問題を反省して、厳しい目を持ったという事ですねw 

グレーだったとしても今後10万円を超える様な変なお金の使い方が発覚したら、厳しく取り締まると自ら宣言しているんですから、ブーメランにならないように自民党さんしっかりしてね 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「普通にやっていたこと」が一般市民の感覚や日々の生活とかけ離れているのです。「だから騒ぐようことではない」と言いたいのかもしれないが、その考え方がズレているのだと気づかないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

姑息な安倍派の逆襲のリークだと思われるが、石破が手土産を渡さなかったら安倍派は、石破が慣例に従わない器の小さな総理で選挙に勝てないと党内を引っかき回すんだろうな。 

都合の良い法案改悪で卑屈な官僚や御用学者を手なずけ森友統一教会派遣雇用物価高キャッシュバック裏金と散々日本と政治をだめにして、さらに権力にしがみつこうとする安倍派もとい自民党は、解体して根本から政治は国民のためにあることを一から学んで出直した方が良い。 

石破が総理になって少しは野党と協議するようになりましになったと思ったが、結局、石破も自民党のしがらみに絡み取られてしまったようだ。 

さて、次の総理となったら是非とも参院選大惨敗と行きたい。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

外形要件 公邸、官房長官、副長官2名が同席で、議員だけを対象にした懇親会 それに付随するお土産 では、政治目的外の私的な贈答というのは流石に無理がある。政党から政治団体ならば何の問題もなかった話だが、最初の返答で全ての逃げ道が失われた。 

 

政党から政治団体ならば何の問題もなかった話だが、最初の返答で全ての逃げ道が失われた。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

慣習としてあったのだろうと思っていた。ただ、この慣習を一新していかないといけない今、それを変えることができない、或いは変えなくてはいけないことに気がつかないことが大きな問題である。そんなことをしておきながら、「自民党は変わる」と言われても、信用できるはずがないだろ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破氏も「自分はケチだと言われて」配った方が良いのかと思ったという趣旨のことを述べていますね。まぁ、大方、反石破派にリークされたのでしょう。 

同情はしますが、一番マズい時(裏金などに敏感な時)に配ってしまうセンスの無さが自民党らしいと思いますね。お金というモノに感覚が麻痺しているのでしょう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

慣習だからと言って悪習慣は止めるのが筋でしょう! 

それが、道理と言うものですよ 

 

貴方方は国民の税金で暮らしている身なのです!自覚することですね 

思い上がるのも大概にして、国民の為に必死で働きなさい 

 

それだけの報酬は出ているはずです 

自分が偉いと錯覚をしてはいけません! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慣例というか、お土産代が10万というのは当たり前の世界なんだろうけど、今の政治情勢を考えられなかった愚行。 

石破では参議院選戦えないと言われているのに、どこで足元掬われるか注意できなかったということ。 

この総理なら安心して選挙戦えるという人なら、リークもされなかったんだろうな。 

国民からも信用されず、身内からも見捨てられるって、どうしょうもないな。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

援護射撃をしたつもりかもしれませんが、明確に足を引っ張っていますよ。 

歴代総理が全部やっていますということだから、石破氏だけの足を引っ張るつもりではないんでしょうけどね。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民と政治家の違いですよ…税金を搾取され続ける側と、湯水のように垂れ流す側の違いですよ…外食を我慢して自炊する側と、料亭で会食する側の違いですよ…これが貧困問題、格差問題なんですよ… 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ということは、自民党はずっと国民感覚とずれた政党であったということになり、「そんな政党に日本任せられない」となりませんかね。 

 

「歴代やってたから問題ないでしょ」という感覚自体が腐ってるなあと思います。 

 

やっぱり一回、自民党はここらで、野党に下野して、庶民感覚に戻っていただく必要があるのかなあ。長く権力握ってるとやっぱりだめだわな、何事も(フジテレビの某会長もしかり) 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

舞立参議院議員だけでなく、元衆院議員の宮崎謙介氏もTV番組で自民党も野党も他でも普通にやっていたと暴露していた。政治の世界では普通のことらしい。これでは総理大臣辞職にはならない。なぜ今回だけバレたのか不思議だ。自分達はやっていて、石破を刺す。裏に旧安倍派がいると思う。 

 

▲30 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

だとすると、今回返却した15人はまともで、あとは善悪の区別もつかない人間ばかりの政党なのでしょう。この人も相手先も調べずにニコニコ挨拶に行くような人ですから、似たようなものなのでしょう。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これ言ってるのはこの人だけじゃない。何人も同じようなことを言ってる。こんなことで石破を辞めさせるのはちゃんちゃらおかしいことである。歴代の首相も石破と同じようにたたかなければならない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とうとう出たね。 

今回の仕掛け人と思われる麻生茂木岸田。 

そして、アカギ文書が公開されるのを恐れている旧安倍派議員。 

いつ誰からいくらもらったのか調査していきましょう。 

むろん、野党も含めて議員間でのやり取り全てですよ。 

石破さんを違法でないのに処分するためには全議員公平にいきましょう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

問題なのは仮にも総理からの土産を全員が返してリークまでされてることじゃないかな。だって気になるなら同額返礼すればいいわけでしょう。歴代問題にもならなかったことがこのようになっている時点で求心力がなさすぎる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それが当たり前だったってことはまぁずーっと腐りきってるって話ですね。 

それを平気で言ってるあたりからやはり政治と金問題は永遠に解決しないし、この前の脱税問題も全然解決しない。 

もう解決してるって言っても国民は全然納得してません。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その「慣例」が政治資金なんじゃないかという疑惑なんだよね。 

誰かさんの時は、「クロはグレー、グレーはシロ」で突き通してきたけど、今はもう時代が違う。 

ただ自民党なんか誰がなったって、所詮特権階級の味方なんだから何も変わらんよ。 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

んーと、そしたら普通に違法行為を行っていたということか、すごい集団だな。 

特捜部なのかなんなのかわかりませんけど、徹底的に調べてみたら? 

そして、慣例で行っていたら多少黒くても、オッケーってことなのか?慣例で、一時不停止をみんなやってるけど、それでいいのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見事な切り取り記事だな。 

この記事を配信した約1時間後に詳しく報じた記事を配信しているが、発言の一部だけを切り取って配信するのは悪意など何らかの意図があっての事。 

速報性のないニュースを、わざわざ切り取ってまで配信した共同通信。いったい何がしたいのやら? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それはそうなんだろうが 

裏金問題で散々叩かれて少数与党になってるのに 

それやるか? 

ましてや今夏参院選を控えてい党イメージ向上が不可欠って時に。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内からも理解が得られていないようなお話ではあったけど、慣例でやられてたことにも関わらず便乗で首相叩きする二枚舌が一番信用できない。 

今までの自民党内の反応をしっかりと調べて記事にして欲しいな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは気が効かなそうだし、商品券をくばるなんて自らする訳なさそうだし、今までの慣習どおりやったら石破おろしを目論む連中にチクられたって感じか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これこそ国会議員の金銭感覚ですね。 

国会議員の歳費を削減し、寄付や政党助成金にも所得税をかけ、1円単位の確定申告が必要です。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もういっそのこと還流のときと同様、所属している全議員に調査をかけるべきでしょう。その上で今後どうするかを国民に示してほしい。それさえせず石破氏のみに罪を着せて総理の首をすげ替えるのであれば自民党に自浄能力はまったくありません。 

叩いている野党も同様です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党幹部から冷遇されて、 

長く冷や飯を食わされてきた石破さんなら、 

そういう自民党の悪しき「慣例」を解消して、 

より良い方向性に導いてくれるだろうと期待していたのに…残念です。 

 

▲25 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の行動が政治活動では無いなんて言い訳が通る法律がおかしい。冠婚葬祭含め厳しい法律をつくり厳罰化して行く事が必要。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治資金規正法は自民党がやらかすと改正されるようになってるのか? 

裏金議員が何事もないように活動する日本 

でも反省もせずこのような事を続けている 

もう無理だよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を開き直っているんだ。そういう慣例をなくしてくれることを期待しての石破総裁だったんじゃないの?立場変われば人が変わるというか、人の本性が出たというか。 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これで廃止決定 

歴代首相の引き際を見ると、10万円の商品券の効果はないことが判明しているのだから 

なくなっても何も変わらない慣行だ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「歴代の首相が慣例として普通にやっていたこと」 

 

まぁ、そうなんだろうなとは思った。 

石破首相が「これまでも、歴代の首相が慣例として普通にやっていたことですので…」と言い訳しなかっただけでもマシだった。 

 

「慣例として普通にやっていたこと」というのは「免罪符」にはならない。 

「裏金作りは慣例として普通にやっていたこと」 

「『桜を見る会』の私物化は慣例として普通にやっていたこと」 

全く言い訳にならない。 

 

「これまで慣例として普通にやられていた悪事を私の代で断ち切ります。一掃します!」 

という信念が、国のリーダーに求められている気概だろう。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

裏で絵を描いてる人がいるんでしょうが、こういう話が漏れてくると石破降ろしだけでは済まなくなるのでは。餅代だ氷代だなんて話がついこないだまであった政党なわけですから。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代首相の慣例だろうが令和の時代特に政治とカネ改革の今やるのが駄目なのよ。いや政治の世界では当たり前ですよ感が出ててホントに国民目線なんかないんだな。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

真面目に働いてる人達が重税に苦しみ物価上昇に凹んでる事を理解出来無い連中が取巻きであれば 

何が悪いんだ感を前面に押し出した態度も納得 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も実弾飛び交っていたと言われているのだから 

自民だけではなく野党も確認した方が良い 

まあ自民はこれだけじゃないだろうけど 

実弾が飛び交うというはなしだと 

しょっちゅう金目の物配っていたのだろうし 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

慣例、だろうね、勿論官房機密費からですよね。だから自民党全体が金まみれ政治、石破首相もそんなのを打破するのを期待されてたはずなのに結局染まったか、残念だ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

慣例ならオッケーなんですね! 

商品券も、裏金も宗教との関係も慣例ってことですね! 

どれも癒着や忖度に繋がりますよねー! 

人間ですから。 

まだまだ、水面下で公になっていない暗黙の了解金が動いているんでしょうねー! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ慣例だったのは良しとしよう。 

法律にも触れないとしよう。 

それでもこの時期に行うこと自体がセンス無いし国を引っ張るリーダーとして危機意識にかける。 

やはり駄目だよ石破は。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はどうとりなしても大半の国民は聞く耳持たない状態で、何かの力が働いているんだろうな。皆の不満をあおってとにかく石破さんを辞めさせてしまいたい誰かがいるようで。 

こういうのを印象操作というのか。 

そしてまた議員さん総取り替えっこで、おじさん達の詰め合わせバ―ジョン2に…?。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党内では商品券を配布など慣例化しており石破首相も今回も慣例通りに配布したが反石破勢力が石破降ろしに利用しようとリークした。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

機密費をこうやって掴み金みたいに与党議員にばら撒いてきたんだよ。(かつて野党にも渡したと言ってるぞ) 

野中さんとかが全部バラしてる。 

石破氏に金なんかないし、自分の金なんか出すわけがない。権力の掴み金だから痛くも痒くもない。 

それで党内を手懐けられるなら儲け物。歴代の内閣がやってきたから問題になるなんて夢にも思わないからムキななったんだよ。 

自民党の闇がまた出たね。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃあコレを機に改正やな。 

法に抵触しないからって理由でまかり通るなら、かなり多くの迷惑行為や不愉快な事ができてしまう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴代首相がやってたからやる。 

だから問題ない。 

岸田も菅も安倍も森もやってきたのですか? 

じゃあ岸田と菅も政倫審ですね。 

それでいいんですか?石破さんは今までそういう事を否定してきたでしょ? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

慣例なんだ。政治屋業界は儲かるんですね。まあ、金権・利権でやってきた党だからねぇ。いまだ高度経済成長していた頃の感覚では国が滅びますよ。明治維新くらいの変革が必要な時か?ホント税金払うのが馬鹿らしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ鳥取県の首相をかばっての発言だと思いますが、こんなことを言うと、かえって、自民党は10万円をお土産代とするような金銭感覚なのだと思われます。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなところだろうと思った。 

石破さんが叩かれてるけど自民党という金権体質を物語ってますね。呆れます。 

野党はないのでしょうか。 

政治家そのものを信用できません。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

これが慣例なら良くない慣例なのではないのでしょうか? 

これだけ裏金だのなんだのと騒がれているのだから、首相自ら廃止しようと言うべきかと。 

しかも開き直っちゃってるし。 

さよーなら石破。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都市伝説激に言ってもダメですよ。 

 

「わー。そうなんだぁ」って、なるか。単純な人間じゃあるまいし。 

 

菅氏や岸田氏はどうだったとか、具体的に言わないと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘っぽいが。 

首相の慣例としてやるんだったら自民党議員だけではなくあらゆる新人議員に配ってたのか? 

全員はしらないが自民党議員にだけ渡した党総裁としてではないのか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金問題で何も学べなかったのだな。 

こうして自浄出来ないから徹底的に禁止しろと言われてしまうんだよ。 

病気が治るまで一切禁止にして治療したら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のせいにして逃げたい何者かがいた、ということかな? 

桜を見る会も歴代だったし、他にも叩けばもっと埃が出そう。 

 

▲31 ▼5 

 

 

 
 

IMAGE