( 275548 ) 2025/03/17 06:27:30 2 00 退職金で「クラウンに乗り換える」と言う58歳の夫。貯金が「600万円」しかないのですが、年金だけで生活できるのでしょうか?ファイナンシャルフィールド 3/16(日) 13:20 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/71e9e0a8e98f8090204b21e68bc6a701a9ed4449 |
( 275551 ) 2025/03/17 06:27:30 0 00 退職金で「クラウンに乗り換える」と言う58歳の夫。貯金が「600万円」しかないのですが、年金だけで生活できるのでしょうか?
トヨタの「クラウン」は日本初の純国産者であり、高級セダンとして君臨し続けてきたといわれており、あこがれている方もいるでしょう。中には退職金が出たら乗り換えたいと考えている人もいるかもしれません。
今回は「老後2000万円問題」が話題となっている中、貯金が600万円の状況で高額な車を購入することはできるのか、年金だけで生活することは可能なのかについてまとめました。
厚生労働省の「令和5年 就労条件総合調査」によると、45歳以上、勤続20年以上で定年退職する場合、退職金の平均額は「管理・事務・技術職」の大学・大学院卒業で1896万円、高校卒業が1682万円、「現業職」の高校卒業で1183万円です。
また、総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」のデータによると、65歳以降に必要な生活費(消費支出と税金や社会保険料の合計)の平均額は、夫婦2人の世帯で28万2497円となっています。
同調査によると、年金の平均受給額は夫婦二人世帯で月額21万8441円です。この金額は、平均支出に対しておよそ6万4000円不足しています。年間では約77万円の不足となり、貯金が600万円の場合約8年分しかカバーできません。
仮に60歳で定年を迎えた場合、年金の受給開始年齢の65歳になるまでの生活費を確保する必要があります。また、収入が年金のみに限られる場合、平均程度の支出が続けば将来的に不足分を賄えなくなる可能性があり、老後の生活において不安が残ります。
急な出費や物価上昇なども考慮すると、年金だけで生活することは厳しいといえるでしょう。年金受給分だけで不足する場合、貯蓄を取り崩さなければならないでしょう。定年後、ゆとりがある生活を送るためには、退職前に老後資金を少しでも多く確保しておくよう意識する必要があります。
クラウンの新車は440万円~830万円(税込み)の価格帯で販売されています。また、オプションによってはさらに価格は高くなるでしょう。さらに、購入後は駐車場代やガソリン代、保険料、メンテナンス費などの維持費が必要です。
老後の生活に必要な費用については、生活費に加え、将来の医療費や介護に必要な費用なども考慮しなければなりません。また、高齢になると免許を返納する可能性もあることから、車の購入には慎重になるべきといえるでしょう。
老後に必要な資金の目安として「2000万円」という数字がよく挙げられますが、これは、モデルケースの毎月の不足分、約5万5000円を賄うために必要と考えられている金額です。20年で約1300万円、30年で約2000万円が必要になるという金融庁の試算に基づいています。
毎月の不足額がこれよりも多くなる場合は、さらなる備えの資金が必要でしょう。老後を安心して暮らすには、現役で働いている間にできる限り貯蓄を増やし、退職金も生活資金として活用する必要があるといえます。
各世帯によって支出額や年金受給額などの状況は異なりますが、平均値から見ると、年金収入のみでゆとりのある生活することは厳しいといえるでしょう。そのため、老後の生活資金が十分ではない状況で、退職金をクラウンの購入に充てることは非常にリスクが高い選択と言わざるを得ません。
十分な貯金があるとはいえない場合、退職金は老後の生活資金として確保しておくことをおすすめしますが、もし車を購入するなら必要最小限の車を選び、余剰資金は貯蓄にまわすといった工夫をするといいでしょう。
また、定年後は生活費を見直して無駄な出費をおさえたり、何らかの形で収入を得る方法を模索することも、安定した老後の生活には有効です。
老後の生活は長期にわたる可能性があるため、目先の欲求に惑わされず、長期的な視点で将来の生活設計を行う必要があるでしょう。
出典 厚生労働省 令和5年 就労条件総合調査の概況 (17ページ) 総務省統計局 家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要(18、19ページ) 金融庁 金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」 (10、16,21ページ)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 275552 ) 2025/03/17 06:27:30 0 00 =+=+=+=+=
退職金と書いてあるが、58歳で退職しリタイアするのか、それとも60以降も継続雇用で働らくのか、別の仕事で働くのか、いつまで働らくのか、そういった情報が無いとわからないと思うが 退職しリタイアするのであれば無謀だと思うし いつまでも働くと言うのであればモチベーションを上げる為に良いと思う。
▲463 ▼35
=+=+=+=+=
いつかはクラウン
その昔のキャッチコピーで有名でしたよね。人生のご褒美として買って、最初の車検前後で売って、その時に身の丈の車にするのもありかと。
車としては装備も性能も充実していますし、信頼性も高いのでめったに故障しないと思います。ならば、所有している期間も大きな整備費用とかも要らないかも。
▲133 ▼56
=+=+=+=+=
当方80歳の老人です 当方の年金について経験上から説明します 58才時に年金事務所に赴き、年金手帳提示して60歳時点での概算年金額 が出ます。60歳から65歳まで無収入時の時65才での年金が確定します 次に61才から65才まで5年間継続雇用されるので、概算収入額を見積ると 65歳時の概算年金が出ます。 会社員で60歳で継続雇用されると60歳時点の厚生年金と65歳時点の概算厚生年金が出てきます。 無学な労働者は困ったものだ、自分の年金を把握する技能がないので他人に依頼してる。=人事課に行って聞くと年金事務所を教えてくれますよ。 当方は自分の未来がかかってるので、人事課で教えてもらってました。
▲9 ▼25
=+=+=+=+=
「貯金」が600万かもしれないが、資産運用してるかもしれない。 今現在50代後半なら、少なからず投資信託や株などもやっているだろう。 そういった物をやらずに「純資産」が600万なら、クラウンを買っても買わなくても老後の生活は行き詰まるよ。 再雇用やアルバイトするしかない。 それから「クラウン」といっても種類があるのだが? クロスオーバー、スポーツ、セダン、これから出るエステート。 1番安いのはクロスオーバーで、高いのはセダンのfcv。 スポーツは600万代だけどタイヤが21インチもあるから、タイヤ交換で30万以上はかかると思われるよ。
▲60 ▼53
=+=+=+=+=
両親が既に他界していれば買えなくもない、です。
認知症の父を高速PAに置き去り 容疑で女逮捕 兵庫 2018/11/27 認知症とみられる父親(79)を神戸市の中国自動車道のパーキングエリア(PA)に置き去りにしたとして、兵庫県警有馬署は26日、保護責任者遺棄の疑いで、大津市の無職の女(46)を逮捕した。
親に資産がないと子供がクラウンに乗せてどこかへ連れて行く可能性があります。 死亡最頻値 男性88歳、女性93歳 です。
▲21 ▼15
=+=+=+=+=
リタイアしたような人がクラウンやレクサスのデカイSUVに乗っているのを良く見かける。いつかはナンチャラなんだろうが、止めておいたほうが良いと思う。金額の話(車両だけでなく、メンテ費用、デカイタイヤとかオイルの量とか)もそうだが、高齢になって運動感覚が衰えてきた人が運転するデカイクルマは邪魔で危険なだけだ。乗るならコンパクトカーにしたら。
▲583 ▼131
=+=+=+=+=
定年まで頑張って働いたのだからクラウンを買えば良いと思います。たった一度の人生です。退職金で買いましょう。お勧めは中古ですね。もしくは新車を買って最初の車検前に売る事です。
年金生活で大切なことはクラウンを買わない事ではなく、年金の範囲内で生活するという事です。毎月5万円不足するというのは平均の話なので、不足しないように家計を見直せば良いと思います。
▲151 ▼13
=+=+=+=+=
他に金融資産があるのなら購入しても良いと思います。うちも仕事を辞め車好きの為ある車を購入したかったようです。しかし人気で手に入りづらい上2人乗り。それでその半額ほどの車に…それでも高い買い物でした。しかし私が足腰の為に電車、飛行機での旅行を好み車で旅行は本当に数少ない。結局大きな車でスーパーに行くくらいです。 ひとり行動できる旦那さんなら好きな車で遠出されたら良いかと思います 早めの購入で早く手放さないと事故が怖いです
▲54 ▼7
=+=+=+=+=
今は健康でも将来も健康という保証はありません。私も67歳の年金生活者ですが、3日前に女房が自宅の風呂場で転倒し、救急車で運ばれ骨折で入院しています。リハビリも含めて歩けるようになるのは3,4ヶ月先になりそうです。身の丈に合った生活をおすすめします。
▲239 ▼27
=+=+=+=+=
貯金600万円は少し心細いのだけど最後か最後から2番目の車になるだろうから気持ちはわかる気がします。車種は退職金の額にもよるかなあ。個人的には定年後は夫婦2人になるからコンパクトSUVかなあ。父はセダンすきだったけど乗り降りしやすいから引退後SUVにして良かったと一時言ってました。僕とは稼ぎが違うかったから色んな車に乗ってましたけどね。僕ら会社員は老後を考えるとあまり高い車はやめてたほうがいいかもです。
▲98 ▼13
=+=+=+=+=
クラウン買ってもいいんじゃないかな。 ただし、退職後に退職金や年金に頼らなくてもよいだけの収入があることが条件。 上場企業でも60才を超えると報酬が大幅に減額されるところも多く、65才以降は強制退職になるところが多いです。 企業にしがみつくのも良いけど、実力があれば在職中に独立や転職活動をするのも選択肢と思います。
▲39 ▼22
=+=+=+=+=
自分も定年退職の時に、いろいろ考えましたね。個性的なコンパクトな外車でしたが、「日本車とは違うよ?あちこち不具合出て思わぬ出費あるし」とオーナーさんから聞いて諦めました。近所の年金生活の人達が、クラウンやらレクサスやら乗ってますけど、日本車は故障も少ないし良いのかなと考えたりします。ただ、元が高いですよね~、クラウン乗って生活を倹約するのが良いか、モチベーションのために所有するのが良いのかはそれぞれですよね。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
600万円で買えないことはないでしょうが、クラウンが旦那の昔からの夢だったのかもしれませんが、将来のために使わない方が良いのでは。 今の世の中、何があるかわかりませんよ。 自分の満足は得られるかもしれませんが、私なら家族のために残しておきます。 たかが車ですよ。 家族の方が大事なのでは。 私も昔のデザインのクラウンが欲しかった。 今のはデザインが変わり過ぎて、クラウンと言うイメージではなくなりました。 もちろん買ってはいません。 昔から大衆車です。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
クラウンは確かに憧れでしょうが、カネかかりますよ正直。 軽自動車とまでは言わないまでも、フィットあたりのコンパクトにでもしておきましょう。 年齢的にも大病一発で詰みますからね。 まあかくいう私も昨年ガン(悪性リンパ腫)をやらかしてしまい、車の更新計画が見事潰れました。入院費用だけで150万ぐらい飛びましたからね……。
▲71 ▼12
=+=+=+=+=
肯定的な意見が多いね。 実際、私も買ったら良いと思う。 人生後半の限りある贅沢なのだから、楽しめたら十分ではないか? 私は車に思い入れがないから、同じような消費行動に走ることはないとは思うが、周りに同じことをする人間がいたら応援してあげたい。
▲180 ▼41
=+=+=+=+=
いいじゃないですかクラウン。 今買わなければチャンスはありません。 5年後10年後、あの時買っていたらと介護施設でおむつの交換待ちをやっているかも知れません。 憧れの車に乗ると生活が変わります。 遠出してクラウンで非日常生活を味わいましょう。 買えるなら買いましょう。 気の変わらないうちに今すぐ販売店に出かけて試乗しましょう。 これが人生のミスでもいいじゃないですか? 人間は過ちから学ぶようにプログラミングされています。
買わない後悔よりも買った後悔のほうが納得できますよ。 世間一般の常識なんて老後は関係ありません。
自分なんかマッスルカーで走りまくっています。
▲280 ▼116
=+=+=+=+=
金銭、経済的な面はさておき、どれぐらい乗るつもりであるか…
退職してしばらくはまだ大丈夫でしょうが、年齢を重なると、ご自身が運転されるのであれば、絶対に持て余すようになってきます。
自分自身の父親がまさに似ていて、失敗した感じです。 自分は地方なんで絶対に車が必要な環境ですが、最後は軽自動車だと思いました。
▲85 ▼16
=+=+=+=+=
もらえる年金の額、再就職…いろいろな条件によるけど今貯金がそれだけということは一般的ににはたいして給与は高くなかったというみかたもできる。そうすると年金も非常に多いというほうてはない。一度は乗ってみたかった車に乗ってみたい気持ちはわかるけど生活がきつくなるの事実とすると、生活が苦しくなっても旦那に満足感を得てほしいとかんがえるか、家族がくるしくても自分優先で生きるか であれば車を買えばよいかと
▲27 ▼21
=+=+=+=+=
皆んな最後の車は少し良い車って思うの皆んな同じなんですね。
私の同僚も皆、60前後でクラウン・レクサス・BMW・アウディ辺りを購入しています。 私もレクサス近いうちに購入の予定。 ただ60で定年で完全引退ではありません。
60定年後、概ね現役の6〜70%、8〜900万の年収で65まで働いています。 子供も手が離れ、ローンも終わり先が見えてくるからです。
余裕もないのに車にお金を掛けるのは、やめた方が良い。キチンと計算、夫婦で相談の上買いましょう。。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
男としては、退職金でクラウンを購入するのは理解できなくもないです。
うちの亡き父の話をすると、80歳で母に廃業するように説得され、廃業届を出したにもかかわらず、なぜか仕事用軽バンを私が入院している間にかのビックモーターで購入しました。 入院前に現在の普通車バンの買取額の範囲内で持ち出しなしならという条件で入院前に認めましたが、これがひどい車でキズだらけの中古車でした。 12年落ちでキズだらけ、内装にもキズという、いくらなんでもこれはないよという代物です。買った方も買った方ですが、売った方もさすがのビックモーターというもの。 最近、知った事実で、私には買取範囲内と豪語していたのに、実は持ち出しが20万円もあったという衝撃の事実を知り、憤りでいっぱいです。 どうして年間の収入にも満たない仕事用車をそこまでして買いたいのか、未だに理解できない亡き父でした。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
2年前に、定年退職しましたが、同様の1年後輩居ました。 マンションのローンも未だ5年残り、継続雇用は、総額23万。1年は、現役時代の税金 厚生年金 等引かれ1年は、一桁給料。その奥さん嘆いてました。私は、再雇用辞め、他社に契約社員で再就職し、手取り25万を選択し、年金受給迄繋いでます。人それぞれですが、将来 生活保護だけは嫌ですからね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
クラウンなんて一世代前の中古車ならカローラの新車くらいで買えるぞ。 もしもランニングコストと生活費をしっかり働いて稼ぐとしたら、全然余裕じゃないですか? ランドクルーザーやスープラ等、少々高くてもリセールバリューのある車を選択するのをオススメです。 勝った値段より高く売れる可能性があります。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
状況は人それぞれだからなんとも言えないけど、家とかのローンも終わって家の大規模修繕や大型家電を一通り入れ替えて当面大きな出費をする見込みがないなら大きな問題はないように思う。 老後2000万問題も金額だけが一人歩きしすぎ。 所得に応じた生活水準に変えれば良いだけ。 会社員でも年収500万の人が年収1000万の人と同じように生活すれば破綻する。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
58歳時点で600万円だと、ほぼ一生働き続けることになるね。年金だけで生活は不可能だ。
本当に言い飽きたが単純な掛け算だよ。なんで、こんな単純なことが記事になるのか、全くわからない。
年金の平均は月額16万円と記憶する。学卒初任給は20万円台だ。昨今はもっとあるみたいだけど。余命20年として、初任給の水準で生活する前提としても、5万円×12×20年=1200万円が必要な計算だ。実際はもっと必要なはず。
だから、リタイアしての年金生活で所持金600万円だと、クラウンはあり得んが、働き続ける以上は、その位の娯楽は必要だ。
私はクラウンを選択しないが、クラウンは長い歴史があるから安い中古もある。遠出して楽しむのは良いんじゃないかな。
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
むかし「いつかはクラウン」っていうCMを見た世代なんだろう。 ただ高齢者になると運動神経は大抵衰えるから、乗り換えるなら小型車にした方がいいよ。維持費も安いし。お子さんも社会人になってるころだろうから家族全員が乗ることもないだろう。せいぜい奥さまと温泉旅行に行くくらいで。 ムダ金をつかう余裕があるなら家族孝行したほうがいいぞ。幸せな老後を迎えたいなら。
▲0 ▼10
=+=+=+=+=
60歳で定年退職して年金を受給する65歳まで働かなかったら、それまでの生活レベルを維持するのに5年間に2000万円必要です。 それで退職金は底をつきます。
その後、預貯金を切り崩して生活するとして、10年間で1000万円必要です。 85歳まで生きるとして20年で2000万円、余裕を持って3000万円必要です。 勿論、持ち家、ローンなしでです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
車にお金かけるほど愚かなことはない 独身ならまだしも 自分も輸入車を乗ってきたけど 55歳の今は国産にしました これを乗り潰すつもりです 維持費の高さもそうですが 3年もしたら他の車が良くなるもんです 病気したりしたらお金もかかる 車にお金使うより家族と旅行行ったり 楽しい事に使いたいと思うようになりました
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
「いつかは、クラウン」というあの有名なCMの文句が刺さったんですかね?
まあリタイヤ年寄りだから行動範囲も狭くなるしいつまで生きちゃうか知れたもんじゃないしで慎ましくやるに越したことはないという意味で貯蓄600万円とか最低レベルを割り込みそうな塩梅なんだし、そういう贅沢は身の丈考えろとしか思いませんが、かつては悠々自適な老後という夢が存在していた我が国も、もはやそれが夢物語…ぶっちゃけ無理筋になってきているのは悲しい感じがしますね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
預貯金の切り崩しは体が不自由になる人生最期のみで、それまでは稼いで使う事をやめないほうが心身ともに健康になれると思います。 60歳なんて医学的にはまだまだ若いです。良い車を買って、気分を上げ退職後も働くのが良いと思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
車は買って終わりじゃないから、その後の維持費などを考えると、貯金600万円では厳しいかなと思う。 例えば貯金が3000万円だとしても、残りの人生、年金による収入を頼りにするのであれば、身内なら止めると思う。 ただ、価値観は人それぞれだから、最後は自分で決めて、それが正解なのかな
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
旦那がいつの時代のクラウンを欲しいのか、ってところも大事かと。 新車だと大変だろうし、中古でもベンコラのワゴンとか高くなってきてるから維持費含めて新車と同じ覚悟が必要になってくるし。 140の頃が一番不人気だったから安く手に入るかも。 ただまぁ、いつの時代もソコソコ売れて球数豊富だし、官公庁の払い下げとかだと程度もいいから狙うならその辺かもですよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
退職金の額によるかな。現在の車は何に乗っているかわからないけど 大きい車に乗り慣れているなら別にいいと思うけどね。軽四とかコンパクトカーにしか乗ったことのない人なら車幅間隔に早く慣れないとぶつける可能性 が大きいね。退職してもパートでもいいから働いていた方がいいよ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
今、私はこう思っています。 人間はいつしか死ぬのだから、欲しい物は買って、好きなことをやればいいと思います。人生は一度切りです。後悔しないことです。 売れるモノは自宅であれ不動産であれ、売ることです。死んで、あの世に持って行けるモノは何ひとつありません。 しかし、クラウンを買ったことで、それ以上に後悔するのであれば本末転倒です。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
クラウンやレクサス、そして外車は退職してからじゃなくて 乗りたいのなら 現役のころに買って乗るべきだよ お金無くなっても働いて取り返せるから。
退職して仕事無くて、そんなことしちゃダメ 家族に迷惑です
どうしてもって言うなら 買うんじゃなくてカーリースでもしたらいい クラウンで月々77000だってさ これだって結構な散財、 バイトでもして自分で払うぐらいのつもりでやってほしいね
▲28 ▼18
=+=+=+=+=
クラウン 600万で10年で償却なので年60万の出費になります。毎月5万を年金で賄うかバイトで稼ぐなら可能でしょう。 そんなに大した消耗ではありませんので人生も終盤なので最高のリリーフを使うのがいい
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
奥さんは旦那を乗り換えたら良い 退職金をもらい購入前に普通に協議離婚して財産半分もらい自由な暮らしです 定年されたら毎日居ますからね クラウンが欲しければ別れた後にでも好きにすれば良いだけです 50代の奥さんならまだまだ人生は長い 価値観の合うパートナーを探せば良い
▲167 ▼42
=+=+=+=+=
その歳で夫婦2人でリタイアしてクラウンでも買いたいと考えてるなら少なくても1億くらいは総資産を保有してないと難しいですよ 案外、富裕層って考えて資産を築いているのでお金の使い方が上手く高級車に乗っている人は少ないですよ まぁクラウンクラスが高級車に入るかは分からないですが
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
何事も身の丈に合った生活を送ることが肝要である。 一時の衝動で無理な買い物をすれば何れ行き詰まる羽目になるであろう。 不測の事態が起こり得る老後生活において転ばぬ先の杖は間違いなく必要となってくる。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
年金で生活出来るかでは無く生きていけるかが正解。夫婦で21万の年金なら生きては行けるがまともな生活は出来ない。年金も保険と税金はひかれるから手取りは18万くらい。持ち家でローンなし修繕のリフォーム済み。なら並み以下の生活は出来る。持ち家でなければ、家賃と光熱費で8万〜10万。残り8万で2人でどんな生活が出来る?ただ生きてるだけ。老後は2000万の貯蓄で足りる訳がない。車をローンで購入すれば金利もつく。自分は中小経営者で夫婦共に働いてきて年金が2人で35万位の予定。子供がいないなから、もしもの時の民間ホームを見学に行ったけど、将来介護付になる少し良いところで夫婦で入所金が9000万と月額34万。自宅で運良く生涯すごせても、老後2000万ならただ生きてるだけの生活しか出来ない。600万の貯蓄でクラウンは価値観の問題だからしらないけど。
▲3 ▼5
=+=+=+=+=
普通に考えればありえないことはわかるはず。
クラウンなら、税金も高いし 保険も高いし、 タイヤも高いし、 そのたメンテナンスも高くなる。 維持するだけでかなりの出費が分っています。 それを出せるだけの収入があればどうぞ!
ちなみに・・・・ 600万円を元手に 株で750万円の利益を出せば、 600万円が手元に残るから それで買えばよい。 そこまで腕が良ければね!
そうでなければ なるようになりなさい。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
一般的には将来に備えず無駄な買い物だろうが 残りあと何年生きるかあるかわからないし 健康寿命はせいぜい15年もないかな? 好きなもの買っていいと思う。 先が心配だからとただ生きてるだけではね 悔いが残るだけでは 生活はなんとでもなります。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
本当の話とは思えませんが、貯金が600万円しかないのに無茶としか思えません。購入代金に足りないでしょうから、残金はローンか?
もっとも、気持ちは良くわかります。 昔、「いつかはクラウン」というキャッチコピーが流行りましたが、58歳という、老齢にさしかかっている現状判断から、最後のチャンスと思っているのかも知れません。そうであれば、買ってみて、満足した段階で売却するというのも有りと思います。
クルマ好きの人の感覚は一般人には理解できない部分も有ります。 近所に、広い庭付きの平屋の住宅があったのですが、相続でもあったのでしょう。取り壊されて更地になったかと思うと、小さな三階建ての建売住宅が4軒も建てられました。その安普請の家の前には狭い駐車場があり、4軒の家が競うかのように高級車が並んでいます。家の格から見て軽自動車で良いのにと思いますが、せめてクルマくらいはと考えるのですかね?
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
58歳ということは定年間近ということかな 60歳で定年退職するとして、大企業なのか中小企業なのかもわからないので退職金がいくらもらえるのか知らんが、この歳で貯金が600万円しかないのでは先が思いやられる 年金生活するのも厳しそうなのに、クルマなんか買い換えている場合ではないだろ
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
今まで我慢していたのを、退職金でお金に余裕が出来てクラウンに乗りたいのなら、私は実行すべきと思います。 だめなら、クラウンはリセールバリューは高いから、売ればお金が戻ります。 我慢したら、後悔して、そのままでは、切ないです。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
あと10年生きれますか。自分が58なら好き勝手さして上げたい。大体の人がお金のこして死ぬ相続税でがっぽり国に寄付。還暦60は死が近い儀式。長生きなんてして貯金しても幸せでない。58なら身の丈も何もなくその日暮らしでいいと思う。他人と比較せずマイペース好きにやればいい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
物語なんだろうけど…今まで家族の為に頑張って来たんだからラスト・退職ご褒美としていいじゃん? 書いて無いから分からないけど、奥様も頑張って来たとはいえ主婦だったら何かパートしてくれたって良いし、本人でも再雇用なりパートだってあるじゃん… 収入・支出も退職金も書いて無いのに無謀て。最悪売れるし無駄な部分詰めればどうにか出来る。 両方働いていて貯金600だと厳しいだろうけど…
▲55 ▼18
=+=+=+=+=
昔はいつかクラウンて車好きは思ったもんで、今の子はいきなりレクサスやからね。 ってのはさて置き、600しかないのにそれ以上の車って? まあ、価値観って人それぞれだからええけど家族はどうなん? 汚い服着てクラウン乗って家でモヤシ炒め食べるのとそれなりの服着て軽乗って家でとんかつ食うんと家族はどっち選ぶかやな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
バブル世代という恵まれた世代に関わらず、58歳で貯金600万円しかない出来ない理由によるかな。 子育てとかで、今後劇的に生活が変わるなら良いけど、元々収入が低いか金遣いが荒いかどちらかだろう。 前者なら退職金は低いだろうから、クラウンは難しい、後者なら退職後も雇用延長すれば何とかなるかも知れないが、いずれ破綻することだろう。 いずれにしても金銭感覚はもう終わっている夫婦かな、まぁ創作だろうけど。
▲37 ▼1
=+=+=+=+=
買ったらいいと思います。 中古なら2011年頃のクラウンで諸費用込40万~60万円で買えます。 高級車であれば2011年製であっても快適でお買い得かと思います。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
もちろんご自宅のローン完済してますよね?貯金600万に退職金が2000万として、2600万。 他に企業年金、個人年金で500万〜。 それとは別に税金対策で加入している保険1500万〜とリスク資産1000万以上、 これでざっと見積もると車に600万使っても取り敢えず5000万残りますよね。 これから金利も上がっていけば運用次第ではボチボチ行けそうですけどね。 65歳までは完全リタイアせずに再雇用や他の仕事で稼いで、年間200万貯蓄して5年で1本貯まるのでは?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
クラウンとかに乗る身分じゃないでしょう。たかがそのくらいの退職金で。身の丈にあった車にしなさい。軽自動車で十分ですよ。身分不相応ですよ。見え張る君になったら、後で後悔しますよ。年金に期待しちゃダメですよ。月々の手取りが30万~40万はいれば別ですが。年金いくらもらえるか確認した方がいいですよ。600万貰えるなら金を買った方が良いですよ。金は今なら毎月上がってますが、車は経年劣化で下がる一方ですよ。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
程度の良いクラウンの10年落ち中古ならほとんどの軽自動車の新車よりも安く買えますからありだとは思いますけどその貯金額でクラウンの新車を買うのはよくよく考えた方が良いですねぇ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
66歳の弟が先代(4ドアセダン)の末期に新車で買いました。 都内での通勤に使っています。 何回か乗せてもらいました。 でかいですね、道が狭い世田谷区の親戚の家に行くと車庫前が3m道路なので車庫入れに苦労してます。 私のBMW320dと並べると全然違う。 ドアロックのスィッチの異常、ハザード押していないのに点灯、後部からの異音などなどディーラーでチェックしても原因不明で治らず、だそうです。 フランス車か?、やる気ないプジョーシトロエンディーラーか?と思います。 仏車6,伊1、独1乗ってきた私はそういうのは当たり前ですが「トヨタが?」と驚きます。 クラウンに乗りたい人は運転の面白さなど二の次でしょうからステータスが欲しいのかな? でも今時、クラウンで自慢できる時代じゃないけどね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
年収と退職金によるとしか言えなくね。戸建ての持ち家でローン完済済み、子供は今年大学を卒業した。年収は1000万あり、退職金は2000万ほどは期待できる。定年延長制度があり60歳からは年収が3割ほど減るが65歳まで働くことができる。 なら買ってもなんの問題もないでしょう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「いつかはクラウン!」昔クラウンのCMのキャッチコピーでした。 この世代の憧れの車ですよね。
今まで頑張って来た証に欲しいのでしょう! 何年か乗ってさほど価値が下がらないうちに手放す事も手じゃないでしょうか。
▲34 ▼7
=+=+=+=+=
乗ってみていいと思います。 クラウンならリセールもいいと思うので、車検の時くらいにそのまま乗るかどうか検討してもいいと思います
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
クルマは中古で十分。 壊れません。 ただし、トヨタグループ、日産に限る。 ホンダ、マツダはヤレが早い。 三菱はわからない。 結論:退職したら年金だけなんだから、クルマむたいに 2年乗ったら半額とかの値落ちする商品にお金をかけてはいけません。 一人モノならまだしも、配偶者いたら慰労兼ねて 旅行に沢山行った方がいい。 足が動くうちじゃないと、旅行にも行けなくなるし、単価が違います。 もっとお金を大切に!
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
このFPが示した金額でざっと計算すると、相談者が60歳で退職すると夫婦2人で月28万2497円の生活費がかるから年金開始までの5年で1700万円の生活費がかかる。退職金の1896万円は200万弱まで減る。クラウンを買うかどうか以前に、貯金600万円で生活できるのでしょうか?ですよね。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
カネがあるなら買えるに決まっているじゃん。 こんなとこで、聞く意味がない。 自分が、何に価値観を置いて、何に優先的にカネを使うかだけでしをょ。
統計的に平均値で生活している人なんていない。 それぞれの価値観に基づいて、入る金と貯蓄のなかで生活をすればよいだけ。
苦しくなったら、車を売ればよいし、その間自分の満足な時間を持つことの方が有意義だね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
良いのではないでしょうか? クラウンといっても維持費はプリウスと大して変わらないような?タイヤは高いか、、。 エコカー減税等の税優遇もあるし買うなら今かと。 外車と違ってあんま故障する事もないし、乗り潰すなら問題ないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
貯金が600万円しかないのに、退職金でクラウンを買うという58歳の夫は、キット身体を壊しているのだろうから、早々に神経科を受診させた方が良いと思う。年金の不足分を補う2000万円が話題になったけど、物価が騰った現在では、5000万円ぐらいは必要なのだろう。
▲94 ▼41
=+=+=+=+=
近所だけ移動なら軽自動車の方が狭い道でも運転しやすいし便利だよ。年寄りなら特に。遠出頻繁にするなら普通車の方が良いけどそれでもコンパクトカーで十分。東京圏とかなら車自体要らない
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
クラウンですか、人により求めるものがちがうからよろしいのではないでしょプか、終の車 ってサイトもありますが、男性は車やバイクにこだわりある方多いですから、周囲の迷惑にならなければ自己判断内で、定年過ぎた私は車もバイクも好きですが柊の車にこだわり全くなく、体が動くうちは働き車は維持費(税金・燃費・諸雑費)の安いコスパの良い車しか考えに無い、今までいろいろな理由でクラウンに乗りたくても購入を我慢してきたのでしょう、さっさと買って我慢してきた分余生を早く楽しまないと。じきに躰が言うこときかなくなりますよ!生活は質素にすればどうにかなるでしょう、人生なんて一回こっきりです、心配しても始まらないからやりたいこと足腰立ち健康なうちにやった方がいいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
車は無理して買うもんではないと最近思うようになった。 ただの移動手段であれば、自身の使用状況により、軽か庶民的なHVで充分。 高級車は所有する喜びやモチベにはなるだろうけど所詮は見栄なので、 余裕で買える人以外は止めといたほうがいいな。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
退職金 600万円しかもらえなかったらあとどうするんだろうか? 学校の先生で公務員だったら退職金 2800万円くらいもらえるよ! 普通そんなの買わないで中古で60万円のクラン買えばいいんじゃないの。 自分だったらゼロクラウンが車検込みで20万円で売っているからそれ買うけどね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ダメでしょう。貯金が600万では足りないでしょう。一桁違う。他の投資があるかもしれないとのコメントがありましたが、健全な人は分散投資して、手元にリスクのない貯金もそれなりにあるのが普通。だから他の投資が貯金の何倍もあるとは考えにくい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この手の記事って創作っぽいの多いよな。60歳定年でクラウンに乗り換えるなんていつの時代の話だよ。大概は普通車から軽、もちろん色々な価値観があるので趣味として乗りたいという人はいるだろうから否定はしないが、この記事の内容はクラウン乗り換えを安易に決めてる気がする。創作的に1例をあげるのは別にいいけどもっと現実味のある話をしないとね。もし同僚で軽い気持ちで「クラウン乗るから」って言っているやついたら「大丈夫かな?」と思うね。まぁクラウンというのが中途半端ネタ。例にするにも対象はベンツ、BMW、せめてレクサスじゃぁないのかな?
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
貯金が600しかないのに、こんなこという人いる? むしろ軽自動車にするとかじゃないかと。 長年の夢で一度乗ってみたかったならリースでも良いかと思う。 実際の相談とは思えないけど、今後の生活費を考えてなくて退職金が入るから浮かれちゃってる人いるんだろうね。
▲25 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも年金をいくら受給できる夫婦か?どこ住まい(都会or地方)かもわからない質問なのに、適切な回答なんかできるわけない。年金で30万とかもらい、地方住まいなら退職金ぶち込んでも問題ないかも知れないけど、結局は全ての統計データの話が出てきている以上、例の2000万問題に行き着くから、どんな質問でも答えは同じじゃないの?この質問(という記事)、意味あるの?
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
「いつかはクラウン」っていつの間にか死語になり、また表題条件の方はせいぜい中古車が妥当でしょう。 ちなみに現在大企業の国産社用車は、センチュリーを筆頭に、レクサス、アルファードが大半を占めている感じです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
実際のところ今だったら同じく新型のプリウスでいいんじゃないかなと思う。 乗ってみるとどっちも殆ど変わらないね。というか、庶民車と思ってたプリウスが今や高級車と言ったほうがいいのか、ついでに我々の収入レベルが下がってるのか…
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
同じ年齢の自分からすると、長年勤め上げてきた自分への褒美としたい気持ちはよく分かるよ。 分かるけどそれならずっと支えてきてくれた奥さんにもあるはず。 お互いが納得できないと思うなら辞めるべき。 車買って生活がいいが厳しくなったら嫌われるよ。 これからも一緒に居たいなら諦めな。
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
厳しいようですが。 現在の預貯金から察するにクラウンに乗る資格…というか余裕は無いですよね。 一家の長である事を忘れずに取捨選択をしないといけません。 宝くじにでも当たらない限り、15年落ち過走行の軽バンが家計を圧迫せずおすすめです。 マジで便利ですよ また、クラウンなんてもので満足する陳腐な優越感は、人生には必要ありません。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
夢をかなえて上げて下さい。 奥様も助手席に座って、その感触を存分にあじわって下さい。 こんな車があってのかと、さぞ驚かれる事と思います。 友人が乗って居て、其の助手席でその心地よさに吃驚しました。 後の事は何とかなる物です・・・ならなかったら売り払えば良い事で、結構高く売れますから。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
まぁ実在するのかもわかりませんが、この相談をする奥さんの裏に皮算用を感じるのでクラウンに乗ったら良いと思います。とりあえず600万の貯金と平均くらいの退職金があるなら買うことは問題ないから。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
この年まで仕事をしてきて稼いだ金で欲しい物を買うことは何の問題もないと思うが老後資金の事を考えると無茶はしない方が良いと思います。実際、軽自動車が一番楽。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
近所にずっとクラウン、今新型クラウンな爺さんがいるけど、もう車両感覚も衰えてきたらしく、車庫入れが面倒なのか自宅前のカーブに路駐が増えて迷惑しています。 取り回しできない車なんか買うもんじゃない。自覚もないのかも知れないけど…。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
貯金600万円=資産600万円とは限らないだろう。株とか他に資産あるのかもよ? 加えてマイホームローンの組み方や残債額、残り年数や月々の支払額なんかも関係してくる。
この記事の情報だけでは判断できないだろ…と思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
人生で自分の意思で何かが出来ることは今しかないかも 頑張って働いて来たから最初で最後のご褒美を自分に! 2年で持ち切れなければ手放せばよいですよ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
人生の思い出にぜひ買うと良い。人生なんていつ終わりを迎えるかわからないのだから。
ただ長生きした場合、ほぼ確実に生活に困り、後悔するとは思いますし、奥さんからずっと恨まれらと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今の物価高では 単身世帯でも3800万円 夫婦では5000万円以上と言われる 当たり前の話ですよね 今の物価ならいくらの計算値 2000万円の頃より物価高は進みました
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
もし自分がその状況でクラウン買いたいのなら200万以下の中古のクラウンで我慢し、定年後も細々とアルバイト続けると思う。(個人的には退職の自分へのご褒美なら中古のオープンカー買います。)
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
老後はケチケチしないで、健康で生きてる内にやりたい事を早く、やるのが一番、病気になったり、早死にしたり、したら 何の為に生きてきたか悔みますよ、知恵を働かせて入るお金で何とか生活するようにするのです、いちいち悩むことが一番体にわるいです、
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
こういう数字は狂ってるからね 老夫婦で28万で生活してる裕福な家はごく少数だと思う。クラウンほしいなら買えばよいと思う。老いて動けなくなってからいくらお金あっても乗れないし、14万の年金なら余裕で生活できますよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
退職金はいくらなのか? 定年後は再雇用するのか、しないのか? 住宅ローンはあるのかないのか? 親の介護の必要は? 本人の健康、持病があるのかないのか? 奥さんの収入は? 二人の年金は? 不確定要素が多すぎる。 これで何を判断するのだろう?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
良いクルマに乗りたいのですね、でもそれを楽しめる、感じる年齢は過ぎていると思います。年齢を考えて、わきまえて楽しめる、喜べる車に乗って下さい。そして選んだクルマに我が身を合わせて参りましょう。退職時はその頃となります。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
58歳からだと、本当ならそろそろ節約モードになるころだと思うんですけど。 まあ、人それぞれですからね。頑張ってください。
もともと、ファイナンシャルフィールドが書く記事って 作り話か特殊なご家庭の記事ばかりなんで、今はもうタイトルしか読まずに 書き込んでいます。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
毎日散々思うけど、この手の『貯金(年収)〇〇万円で〇〇買えますか?』系の質問って、前提条件が足らなすぎる。 今回の場合でも、今後定年延長するのか?持ち家の有無やローン残高は?持ち家の場合リフォームは直近で必要?現金以外の金融資産は? それによって話が違いすぎて、クラウンだろうが軽自動車だろうが誤差レベル。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
クラウン? やめなさい。 この先は金が全てになりますよ。 それが現実です。 病気、施設、自分の子供。 金がなければ一切誰にも見向きもされません。 逆に言えば今までそれなりの経済力があったからこそ周りは付き合ってくれたのです。 金がなくなった自分というものを思い知る事になります。 やめなさい。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
ケチケチせずに使いたい方はドンドンつかえばいいじゃない?つかえるのだから 人生一度きり後悔しないのが一番お好きなように 生活心配だったら摂生すればいいだけのこと他人にあれこれ相談することではないと思います
▲17 ▼2
|
![]() |