( 275592 ) 2025/03/17 07:17:17 0 00 =+=+=+=+=
ここはFPとしては食っていけない人が、第二の人生としての小説家を目指して妄想創作を発表するために、ゴールドオンラインが提供している場所です。
いわゆる「なろう系」の発表サイトですね。 どの発表者も人生経験が偏っているというか世間知らずばかりなので、矛盾点も多く感情移入できない主人公ばかりが登場するので、TVアニメ化の道は遠いようです。
ついでに言うと宝くじの当選金は夫婦共有の財産ではないので、無駄に減らしてしまっても妻に責められる謂れはありません。信頼は損なうだろうけど。
▲1962 ▼79
=+=+=+=+=
退職後に宝くじのような泡銭で株を買うなら 景気に左右されにくい地方銀行やインフラ系企業のいわゆるリスクが低いディフェンシブ株を長期保有してインカムゲインをメインに狙った方が良い。 更に言えばその中で株主優待で地方の特産品がもらえるとこなら夫婦で長く楽しめる。 あとはリゾートホテルなど旅行で使える優待やちょっと贅沢な食事ができたり孫を連れて気軽に行ける外食等の飲食系の優待が貰える株もみんなで長く楽しめるので良いでしょう。 NISAの枠内なら夫婦で株が買える成長投資枠は2400万。 優待だけでもこの枠内で十分残りの人生楽しめます。 あとは投資ならリスクが低い国債と金の投資信託くらいかな。 分散目的で金の投資信託くらいなら買っても良いかも。 とはいえ、今は利上げが進んでいるので定期預金も別に悪くはない。
▲17 ▼20
=+=+=+=+=
今回の主人公は、最終的には5000万円残ったわけですし、ゴールドオンラインお決まりのバッドエンドではないと思います。
妻の信頼を取り戻すのに時間はかかるかもしれませんが、そこは誠意を持って接するしかないですね。無職なのですから、家事なども積極的に行うべきだと思います。そして、できればお惣菜は買わずに自炊がおすすめです。時間は余っているはずです。
▲411 ▼29
=+=+=+=+=
高額当選経験者ですが、億単位ではなく数千万円当たった事にして買うべき高額な物に一気に使いました。そして泡銭なので使いきったからもう無いよって言いました。長らく宝くじ買ってることは周りにしられていたので、遅かれ早かれバレると思い使った金額位の当選金額だった事にして誤魔化しました。残った分は損しない程度に資産運用に回してます。
▲301 ▼20
=+=+=+=+=
誰にも喋らない方が良いとは思うが、金融機関を利用せざるを得ないので、必ずどこかには漏れて、詐欺まがいな投資話の電話はかかって来るでしょう。 上手い話には必ず落とし穴があるものです。 これが実話だとすると、65歳で長生きしても100歳とすると、35年。貯金と退職金で2000万無いのだから、介護のことや、もし他界して妻が残された時のために、貯金して、目立たない程度の楽しみに少しずつ使えば。 最近は預金の利息が0.2%まで上がってきたので、保証される預金額内の1000万円で各銀行に預けておいたら、減らさずに少しはプラスになる。 やはり欲を出すとよからぬ事が起こる。
▲130 ▼23
=+=+=+=+=
何時も思うのですが、どう言う生活モデルを元に試算しているのかと思います。 例えば、私の場合は既に戸建自宅の購入ローンも50歳位で終わってるし、DIYが好きで、家の補修とかも自分でしていますが、年間2〜3万円位です。 年金は月に23万円程ですが、光熱費から上下水道費、電気代や通信費、食費迄全部入れても10万円位で、後は趣味や偶に旅行に使っても余る位です。 なので、100歳まで生きるのに年金以外に5,000万円必要とか、全く理解できません。 きっと、試算モデルは家賃10万円位のマンションに住み、電気ガス水道は使い放題で、月に2回くらい旅行に行ってとかのモデルでは?と思ってしまいます。
▲34 ▼9
=+=+=+=+=
妻目線で見たら言ってくれなかったっていうのは信用されていないってことにもなるからある意味ショックだよね。 配偶者として長年連れ添ってきたのにとは思う。逆の立場だったら打ち明けられなかったらショックだろうに。家族以外の他人また親戚には打ち明ける必要はないけど本当に身近な人には使い道も含めて共有するのが1番だと思うよ。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
一般的な頭脳の人は最低限20年くらいは政治、経済、金融、歴史、科学等を学んでから投資した方がいい 三千万溶かすくらいなら定年後に大学の経済学部でも受験して勉強してから投資しても良かったと思います
▲4 ▼14
=+=+=+=+=
「銀行においておくだけでは資産が目減りする」のは事実でしょうが、生きている間にどこまで目減りするか、減る分ではなく残存価値が幾らかを考えて見たら、1億もあれば「おいておくだけ」の選択肢もあったかも。 例えば政府のインフレ目標2%のインフレが30年連続したとして1億が5500万の価値になる。4500万も減ると思えば焦る気持ちも起きるが、5500万円も残っていると思うこともできる。 更には月々例えば10万ずつ取り崩していったとしても(事例氏にとってはゆとりある生活となるだろう)、今の2000万ほどに相当するお金が30年後でも残っていることになる。施設利用等を考慮してもそれで十分、無理に運用する必要はない、という人も少なくないだろう。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
株も不動産も自分で勉強せず営業マンやネットの情報を鵜呑みにする… 迂闊な人物がテンプレな痛い目に遭った最後にFPが救いの神みたいに登場か。 FPからも最後の金をむしられましたという結末にならんか?w FPの仕事を否定はしないけど、 まともに仕事してきた経験があれば、 1億円の金に浮かれて大失敗するなんてのはほぼなくて、 FPに頼らなくても普通に幸せになる人が大多数では。 たぶん、わりと堅実に貯金して、 余裕ある生活のためにちびちび使うんじゃないのかな。 投資にぶっ込んで大きくしよう!って人はどれくらいいるのか? そもそも宝くじを買う属性では投資に向く人でなかろうに。
▲105 ▼4
=+=+=+=+=
お金も車やバイクと一緒でいきなり大排気量乗ると事故るのと同じでコツコツやるしか無いんですよ。1億あるのになんで増やそうとするのか人間の欲は怖いものです。ネット上はインチキセミナーやFPばかりだしやばくて信用できない。銀行だって手数料だらけのクソみたいな投資信託売りに来るし誰も信用できんよ。年300万使ったって30年以上行けるんだからちょっと贅沢くらいでちびちび使えばよいと思います。
▲310 ▼10
=+=+=+=+=
バブルの頃は親の不動産相続で億単位の遺産は別にめずらしくもなかった。その遺産をあっという間に散財したというような話はあまり聞いたことはないのに、なぜ宝くじだけこんな後悔するエピソードばかりなんだろうか。当たらなかった人が作った都市伝説なのかな。
▲286 ▼10
=+=+=+=+=
> 資金の運用をファイナンシャルプランナーに相談する
FPは資産運用のプロではないよね。FPの教科書に目を通すとわかります。数百ページの内、資産運用に関する部分は数ページ程度で、中身も初歩の初歩。相談すれば、1年程度の生活費は普通預金、残りは無難に国債5割と国内株インデックスとオルカンで5割、なんてのを勧められておわりだと思う。
▲109 ▼1
=+=+=+=+=
老後2千万円必要と言われてる昨今で、まだ5000万円残っているし本当にお金に困るなら買った高級車も株も売れば良い 高級車は自宅に置いていたのかな?妻にも言わないのならばばれないようにしなきゃね チビチビ使えばまだまだ生活出来るじゃないか 焦る必要ないと思うよ
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
高額当選しても仕事を辞めたり、慣れない投資などせずに、これまで通りの人生を過ごせばいいと思う。毎年100万円分贅沢するとか、住む家のランクを上げる(固定資産税の分は考慮しておく)ぐらいにして、増やそうと思わなければ、不幸にならずに済むだろうに。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
私見ながら!絶対に喋っては成らないと思います「秘密に」して置くべきです。必ずや喋られます「此処だけの話しだけど…」気が付いたら、皆が知ってる状況下に陥ります。その代わりに、其れをも貫き通すからには!自身へも節制しなければダメ車の購入でさえも、「ローンを」組み込むとかね?奥様に喋る気なら、引っ越しを絶対に薦めます。「銀行にて」小冊子貰った筈です。その冊子には、数々の事例が載ってる筈です。其れを肝に命じて「大金ゲット」為さって下さい。
▲135 ▼12
=+=+=+=+=
宝くじがあたった事を誰にもしゃべってはいけないなんて愚かなことだ。「宝くじ」というのが駄目なら、相続したとか言えば良い。そもそも自分の預金の額を人に言う必要など、どこにもない。 2人で人生を楽しんでいこうと思うのなら、妻には言ったほうが良かった。信頼関係が壊れてからは言わない方が良い。 投資はリスクが有る。円建てだったから損をしたなんて事はない。自分の買う商品さえわからない人に、今後の円相場なんてわからない。 一般に金融関係者には言わない方が良い。彼等はそれから自分の儲けを取るのが仕事だ。 どうしても尋ねたいのなら、信頼できる資産家に聞くのが良いと思う。ただそれで損をしたからと怒ってはいけない。投資にはリスクがある。 投資はネット証券会社ですれば良い。誰にも言わなくて済む。 ちなみに資産家からすると一億円の現金は大きくはない。わりと小さい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
もともとなかったものが、5000万にへったからといって普段の生活が変わるわけでもない。そもそも損失が出たからと言って妻に怒られる理由もない。信用できないような妻なのだから仕方ない。湯水のようになくなったからと言ってもともとあぶく銭を割り切れないようならば普通に貯蓄すればいいものを宝くじが当たったというより、当てた人間がただ間抜けなだけのストーリーに何の意味があるのかわからない記事だ。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
だれにも言わないことです。妻と旅行に使いたければ、競馬にあたった程度にしておいたほうがいい。投資するのは自己責任なので、勉強するしかない。他人に相談してはいけません。そこからばれる。この人は、勉強もせず、投資し、半分損したあげく、妻に言ったため、信用もなくなりましたが、損しても、まだあるので、妻には言わないで、投資をやめればよかっただけで、銀行に預けたまま少しずつ使えばよかっただけです。愚かなのは、妻に言ったこと。絶対だれにもいわないことです。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
今回も突っ込みどころ満載の下手な作り話ですね。 ・妻には気づかれないところで使うのでなければ、 妻にも話さないなんてことはないでしょう。 ・1億円のあぶく銭が入って投資した1500万円を なぜ800万円の損で損切りするのか ・外国債券で1000万円が500万円の損っていつの話? ・結局は5000万円減ったにせよ、5000万円の あぶく銭が入ったことになるのだから、何も 悲観することはないでしょう。 最後の「対処法」もFPに相談という点を除いては 当たり前の話でしかありません。
▲209 ▼4
=+=+=+=+=
「1億円当たったよ!」と素直に妻に報告すればいいだけの話。
奥さんにしても、夫が定期的に宝くじを購入していたことは承知していたわけだから、「万が一」が起きたことを喜びはしても怒ったりはしない。
それに、奥さんが他人に話そうが問題ない。
妬むような人がいたとしても無視すればいいことだし、投資なんて考えなくても、大部分を定期預金にでもして、少しだけ夫婦で贅沢に旅行などに使えば、それこそ死ぬまでお金の心配もなく、夫婦円満に過ごせるはず。
自分は資産運用で生活しているので、金融資産はそこそこ所有しているが、生活自体は何の変化もない。妻も安価なスーパーを選んで買い物をして、年に何回か国内旅行を夫婦で楽しんでいる。
大金を所有していても、泰然自若としていれば何の問題もおきません。
▲179 ▼111
=+=+=+=+=
1億円なんて、大した金額ではないですし、普通に妻には伝えた上で、計画立てて使えば良いだけなのに。
投資するにしても、今時ならインフレ対策だけしておけば十分だから、ゴールドをメインに一部をインデックスで積立的にほったらかし投資しておけば良いだけ。 ゴールドとインデックスなら、暴落しても売る理由はない。
後は好きに生活費の足しにでもしていたら、一億円なんで割とすぐに使いきってしまう程度の、少額収入に過ぎないはずです。
▲8 ▼14
=+=+=+=+=
今は1億円が人生を変える金額とは言えないかも知れない 6億位あれば一生安泰だろうけど、1億程度で妻にも打ち明けないと言うのはダメだな バレたら妻の信頼を失うし、資産1億ぐらいの老人なんて珍しくないし、友人にたかられそうとか言うけど大丈夫でしょ もし、たかられたら縁を切れば良いだけ 1億程度が当たったぐらいで大袈裟に考えすぎ 5000万に減ったと言っても元々無いお金なんで大した問題じゃない 普通に生活してれば良い
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
1億円を65歳から110歳くらいまで生きたとして45年で割ると、年222万2千222円。更に12で割ると185千円くらい、年金が月150千円ならいかに優秀かわかるというモノだけどそんなに篦棒な大金ではないんだよ! 後は考えかただけど、依然低金利な日本での超長期投資は不安が残るので 金利が4%台まで上がるまで放置してそれくらいになったら、期限、発行体分散させて債券投資を考えるね。 それと、1年間使わず我慢して一気に1年分の222万一気に使って豪遊した気分を味わうとか、その方が幸せだと思う。
7億、10億当たったらパーッと使いましょう!(笑)
▲36 ▼56
=+=+=+=+=
夫が死亡し、高額の死亡保険金を受け取った家族も似たような末路を迎えますね。全員がという事ではありませんが、多いです。死亡保険金を1000万円受け取った家族は何をするか。圧倒的に多いのは車の買い替えとリフォームです。これで1000万円のほとんどを失います。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
以前宝くじによく当たったという名古屋の人がよくテレビに出ていたね。あの人結局当選金全て寄付したな。言わなかったが地元の暴力団に集られたのが原因らしい。そういう事は口が裂けても言ってはならないのに調子に乗って本は書くはテレビにでるはではそりゃ目立つからね。自分も宝くじで100万は当たった事があるけどまず言わなかった。100万でも噂になればどうなるかわからないからな。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
FPには、独立系FPと企業系FPの2種類があります。 無料の相談は、ほぼ企業系FPです。 初心者は、無料だから嬉しいと勘違いして、企業系FPに相談してしまいます。 その結果、手数料高額の金融商品を押し付けられて、最低10年間、お金を搾取され続けます。 「銀行、保険会社、企業系FPが勧める金融商品は絶対に買うな」が私の座右の銘です。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
もし夫人に打ち明けても、夫人が「あなただけの内緒話」と触れ回りそうだし、FPなんてそもそも赤の他人、成功報酬で何かアドバイスさせる、をやっちゃうと法令違反になりそうだし、、、 結局、全てを内緒にして、投資はマンション経営(当選金額にもよるが)位にして、預金するのが1番では無いか。 父の仕事関係の知人、毎週地下鉄駅出口前で宝くじ売ってるオバチャンから東京と宝くじを一枚だけ買い続けてたら、苦節20年?、30年??、五百万当選!!。 父をこっそり飲みに誘い、頼む俺の話聞いてくれと打ち明け、美酒酌み交わし。まあローン返済に消えたそうだが、昭和の御代の末のお話。
▲54 ▼15
=+=+=+=+=
手に入れたあぶく銭の半分で学べてまだ半分残ったのは、いい事だと考えるべきでしょう。よほどしっかりした投資の知識がなければ、同じ失敗をしてしまう人はきっと大勢いる。ただし、しっかりした投資の知識がある人は宝くじではなく、そのお金を投資に回していると思うが。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
昔は宝くじ当たったら会社やめて分譲マンション買って、不動産投資して不労所得を手に入れようとか思っていた 今は会社は辞めるだろうけど賃貸で良いや〜投資もしないで生きていこうと思っています。 85歳まで生きると仮定して、当選金額÷残りの年数÷12でひと月〇〇万円までの出費ならOKと計算してそれを超えないようにしようと。 まあ宝くじ買ったことないんだけどね…
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
高額当選者がサクセスストーリーを話す事は少ないので、世に出回るのはこのような失敗談ばかり。そもそも妻に相談したら投資結果が良かったという保証はないし、当選したのは俺だと一蹴すればよい。作り話と感じたのは、当選額を半分溶かした部分で揉めたが、本当に怒る所は、少ない退職金を相談なしに購入した高級車だろう。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
事実を元に脚色をした創作としてよく出来ています。特に
>資産管理や周囲への対応などについて書かれた内容でしたが、「こんなものを読んでいるところを妻に見つかったら……」とついビクビクしてしまい、ほとんど目を通すことなく引き出しにしまい込んでしまいました
ここが絶妙に人を苛立たせるツッコミどころ。 「なんだよこのバカは!俺だったらこんなことしないね!」 と思わせる、叩いていいサンドバッグ記事の責務を全うしています。
▲87 ▼4
=+=+=+=+=
元々貯金800万円でも生きていける予定だったんだから プラス年間500万ずつ20年かけて使っていくだけの話
なぜ大金を手にすると出来もしない投資に手を出すのか 死ぬ瞬間に資産残高を人生最高にしたいのか
▲130 ▼2
=+=+=+=+=
5000万あれば一人で余裕で生きていける。 ってか、配当金とかで生活の余裕も持てるかも。 そんなこと専門家じゃなくてもわかる。 FPは変なのにあたると搾取され続けるからそれを避ける方法を伝えた方が良い記事になると思う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安い時に買って高い時に売るってのが出来ない人なのだろう。 率直な感想として、なんとなく買って失敗した感が強い。 株価が上がるとしても幾らまで上がるとか予想すらして無さそうだし、損切りが出来てない。 マイルール作れない人はやらないほうがいい。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
元々なかったものが減ったからと何を後悔することがあるか。むしろまだ5000万円もあるなら十分ではないか。5000万円でいい経験が出来たではないか。高額当選者のドタバタ劇として本でも書けばよい。欲がいかに愚かかということを学べて人生得しましたね。
▲153 ▼1
=+=+=+=+=
俺なら妻に相談して、特に何もせず銀行に置いとく。株やら色んなのに手を出したら、それによる収入が発生するので申告義務が発生して医療費やら介護保険料が値上がりして結局マイナスになる気がする。 そのお金で余生を優雅に過ごすのが良いと思う。なんかやってお金が簡単に増えるならみんなやってる気がする。素人個人がやることじゃ無い。
▲39 ▼7
=+=+=+=+=
私は独身だからか、隠し事をしている事を問い詰められる事に違和感と1人で晩酌する事に孤独を感じる事に違和感があります。隠し事は誰にもあるし、しない方が不健康に思うし、1人を楽しめない人が一緒になってもそのうち楽しくなくなると思っています。それが罰のように書かれている事にも違和感。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
FPというのは、いくら創作話を書くにしてもリアリティーを持たせることが出来ないならば、そこで知識の薄さを露呈してしまうことになる。 投資先と投資金額と損失額が、近年の相場環境と比較してリアリティーを出せていないこの話は作者のFPとしての能力に疑問符が付くというもの。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、内緒にしていた事を責めてくるような相手に話すのは、それこそ危険でしょ。
リスクを理解して動ける人間なら、誰にも秘密にした事に関しては、共感や感心してくれるでしょ。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
今まで運用とか投資に無縁だった人が大金入ったからって欲を出すと失敗する。 元々欲で買って当たったあぶく銭なんだしパァーと使える額でなければ残りの人生50年なら1億でも年間200万ボーナスだと思って四季毎に50万くらいでちょっと贅沢旅行するとかにしておけばいいんだよね。 人生変えるつもりで宝くじ買って当たったところで宝くじで変えようと思うくらいの人間は変われないんだから
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
月20万円で生活しても40年以上いける。なんで不動産とか債券とか投資に回そうとするのか、無意識の欲が働くのかな。損失出すと止まらないのはギャンブルと同じ。自分なら適当に旅行とかいいもん喰うとかちょこっと贅沢で十分。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
×当選の事実は信頼できる家族や専門家にのみ打ち明ける ×必要に応じて、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談する
わざわざ誰かに打ち明ける必要なんてない。 利殖の専門家なんて怪しい職業の人間や組織に近づいちゃいけない。 せっかく無税の大金を手に入れたんだ、自分1人で楽しもうよ。 1人の楽しみ方を知らないなら、知るために小旅行繰り返すのもいいと思うよ (同窓会とか会社の同期会とか、理由はいくらでもつけられる)。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
もし高額当選したら旦那に話すのは躊躇してしまいます。 理由は高額当選を知ったら仕事を辞めると思うからです。 旦那はメンタルが弱く一度鬱病になり休職しました。 その後も全快とはいかず、出世コースから外れました。 いきなり仕事辞めたら周囲に不審がられますよね。 もし当選してもせめてあと5年、60歳までは言わないかなぁ。 そのかわり私も1円も使わないと思います。 ま、当たってからの話ですが笑
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
私なら、半分くらいで適当に時期をわけて大手企業の株とか外国株買って放置しておきたいです。 例え会社が倒産しても現物ならマイナスになることはないし、もともとないお金だと思えば気楽。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
自分だったらいざという時のために半額貯金して、もう半額を当たった金額として妻に伝えるかな。 65歳なんだし今更貯蓄増やす必要ない気がするし、2人でプチ贅沢して過ごせばよかったのでは。
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
1億くらいでは… 私なら、 ふ〜ん… でオルカンでも買っておく
それを毎年1月とかに自動で4%で売る設定しておく
あとは、パートでもして生活費に追加したらまあまあいい生活出来るのでは?
やっぱり突然大金ってのが良くないのかもね! 私みたいにコツコツだとあまり豪遊にはならない気がする…
▲20 ▼42
=+=+=+=+=
この手の人は残った5000万よりも失った5000万をグジグジ思い悩み続けるのです。死ぬまで。高額宝くじに当たったらまずは貯金。二回目の当選があるまで使わないこと。そうすればこんな後悔はしない。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
65歳で1億当たったなら機械的に月30万ずつ引き出していけば 寿命まで持つんですけどね 旅行、車などはそこから積み立てていけば良いと思います
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もう少し何とかならないのですかね フィクションなんだから いくらでも出来そうですがね 高級フレンチとかイタ飯とは言いませんが ファミレスぐらいには容易に出来ると思いますがね 1億全額溶けたのならばまだしも 5000万残っているのですよね 老後ひとり3000万とか言っているのだから そんな大問題でもないでしょうに
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
宝くじ高額当選者のその後について、本人の許諾を得てプライバシーのため一部脚色し、合同会社エミタメの代表を務めるFPの三原由紀氏が解説します →その一部脚色というのが90%をしめているような気がします。 そもそも宝くじが当たった人がなんでFPにその事を話すと思うのだろう。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
結論ありきで書いて 後から原因や行動を取って付けたような文章なので 心に全然響きません・・ 想像で書いた「べからず」よりも 実際に当選した人がどういう行動をとるのか? ということの詳細の方が みんな関心があるのではないでしょうか。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
1億円の宝くじに当選して、クルマを買ったり、旅行にいったりして、投資に失敗しても5千万円も残っている。 予定外の臨時収入だったので、高い勉強代を払っても、そんなに落ち込む必要もないのに。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
これが本当の話にも感じなく仮に本当の話でも旦那さんと奥さんの人間性は普通にヤバい!奥さんにナイショにする旦那さんもありえませんが、5000万残っただけ十分マシと言わない奥さんもどうかな? そんな年老いた夫婦いるのかな? 人それぞれだから居るかも知れないけど、考え方がセコすぎる!5000万有れば老後は十分です。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
あぶく銭を手に入れたと思って、ぱーっと使っちゃえばいいのに せっかく夢のような出来事を、投資で増やそうとか、不動産をもって不労所得をとか、考えるから後悔するんだと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
定年超えての1億当選なら普通より少しだけ良い暮らししても十分生きていけるでしょう。 それか妻を大事に思っているなら5000万円渡せば良いのでは。 それで逃げられても今までご苦労さんと思うだけで。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昔夫に、三億円当たったら一億円は寄付して、残りは兄弟達にそっと援助してから、大事に使おう。私は残業やめて定時に帰ろうかなと言ったら、スゴく怒られた。当たってもないのに、人にくれるのはイヤみたい。夫は自分が当たったら、仕事辞めて遊ぶらしい。あれだけ真面目に働いてきたのに。人間お金に狂わされるのは本当だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もしも自分が妻の立場だったら、1億円当てて散財して5000万円あるなら、めっちゃ笑う。私なら「5000万円もあるなら良かったね!5000万円使って楽しかったでしょ。」って言うかな。「運用で損したなら苦しかったよね。」も言ってあげるかもなあ。私が1億円当てたら、誰にも言わないし、好きなことにこっそり使う。バレない自信ある。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
10個の銀行に1千万円ずつ普通の定期預金にしておけば、何も考え無くても増えたのにね。 素人の高齢者が無理に増やそうと投資なんかに手を出すのが間違い。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
実際。1億円が口座に入っても生活は変わってない。気分的に余裕はできたけど、全く贅沢してない。狭い家で、小市民の生活で満足してることを再認識した。たぶん使わない。死んだ時に家族は驚くだろうな。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
質素な暮らしが染み付きすぎて大金が舞い込んで不幸と感じるなんてちょっと笑った。 元々泡銭だった宝くじ1億円が半分に減っても口座に5千万も残っているからラッキーよ 資産運用も出来ない己の勉強代が泡銭で良かったと思えないのかな? 嫁に2000万当たったとか知恵はなかったんか
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
作り話? 勧められる投資不動産ってそもそも相場より高くかわされてサブリース、月々の持ち出しまである負動産。 ネット見てるのに証券会社のセールスマンに進められて損する? 銀行や証券会社が勧めるのは株でなく投資信託等でしょう、それは損するのが確定するようなもの。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
まあまあこれだけ宝くじ高額当選者の不幸をこれでもかこれでもかと記事にしますね、どれだけ信ぴょう性があるか知りませんが、逆に高額当選者が何億円を倍にしたとか、四苦八苦の自営業の主人が宝くじの高額当選の資金で軌道に乗って安定経営になったとか、金銭問題で家庭不和が高額当選で、たちまち家庭円満になったとか、そういった話題はなぜないのですかね、何か当たれば不幸になったとか、ええ加減せいよ、架空話題を作っては、毎回毎回不幸でENDはないやろ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
5000万残っているなら御の字じゃないですか。やり直しが効く。もう懲りているかも知れませんが、今度は手数料の安い投資信託で地道に運用すべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
うさんくさエピソードだけどw 5000万残ってるなら1億は忘れて、この瞬間に5000万当たったで十分だろ 懸案の妻にも共有できて勉強もできた状態で5000万ある、最高では?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
外国債券で半分に減るってどういうこと?デフォルトでもしない限り最後まで持ち続ければ元本が償還されるはずでしょ。 その間の利子も出るし。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
奥さんには他に喋らない様にと釘を刺して打ち明ければ良かったのでは? てか最悪の事態どころか5000万残ってるんだから全然良いじゃん。 贅沢しなきゃそれなりに生活出来るだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フィクションの物語ですか? 年取った素人が投資に行く無様な物語。 宝くじなんぞ天下り団体の氷山の一角だから、買わない。 娯楽に月5000円の宝くじとは、今はなきじいさまがこのパターンですけども、じいさまは結局宝くじ当選数万円で終わってましたよ。 億当たってる国民は何処かにおられると思いますけども、当たらい人生で終わる人がほとんどで終わるよ。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
どこら辺が取り返しつかないの?全部溶かした、さらに借金まで作ったならそうでしょうが、五千万の資産残ってるなら勝ち組でしょが。贅沢に暮らせます。
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
残ったお金は5,000万円ほどに減少。夫婦で充実した老後を、と願っていたのに
ちょっと待て
5000万でも充分だろ?
プロに相談しましょうっていうCMか?
必要もない金を損切りするのも変な話だよな
▲64 ▼0
=+=+=+=+=
日頃の行いから、相手を信用できなかったんでしょ。まぁ、ネットやテレビなどでも、金銭絡みの殺人や裏切りがニュースであるからね。 夫婦といっても、他人。小さな積み重ねで信頼できる関係であれば、よかったのに。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
何も分からないままで投資したんだな 配当株3%くらいの買えば良かったんだよ 半分の5千万買っても150万配当が出るよ 毎月12万です もう65歳なんだからね
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
株価の値上がり狙いではなく、配当株を分散投資しとけば年300万くらいは配当収入確実にもらえただろうに
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あぶく銭の1億円が半分減っても、年金と合わせれば老後を心配することはないよね。 5000万円残ってるわけだし、近場なら旅行も毎年行けるでしょう。 貧乏人の私からしてみたら贅沢です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
JAROも言われるレベル 最初は2025年バレンタインジャンボが出て最近の話? 読んでゆくと時系列から見て、別の話 ステマ?
こんな事やってるとFPなんて、信じられない存在で消えゆく存在になるよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ライターさん、もっと上手な脚本書こうね、1ページ読んだだけでスルーします・・・昔の松竹新喜劇、浮世離れの主人公の物語、藤山寛美さん主演の内容・・若い方はご存じないかもしれませんが昭和の天才喜劇役者、藤山直美さんのお父様・・
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
私だったら、都内にマンション買って、その後は普通に働いて、定年後も持家でのんびり過ごすかな。 それだけで十分。 もともとあったお金じゃないんだから。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
仮に自分が1億円以上の高額当選者になっても、この男のようにカネを無駄することなく、しっかり管理していく自信がある 次回は、この俺を高額当選者にしてみてほしい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1億あったら日本の優待株を100~1000株単位で3000万分くらい買って2000万を高配当投信、1000万をゴールド、2000万を国債、残りは貯金かな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
退職後に高額な散財なんて絵に描いたようなオバカさんですね。宝くじに当たったら1年はなにも消費せずじっと貯金してお金に耐性をつけるのが基本です。特に「○○セミナー」なんて最悪ですよ。あなたのお金を狙っているだけですからね。FPは手数料の稼げる情報を教えるだけでこれもアウト。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
勉強しなくては投資は宝くじで当たってなくても 退職金でも目減りさせる。 後5000万円と車買ったけど退職金の残りと貯金があり 65歳で6000万円ぐらいあるだろう これで取り返しのつかなかったら 現時点 国民の大半が愚かになる!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
なにこれ? FPの宣伝か。 それにしても、FPに相談しなかった場合、このように損失が増大するんですよ、というように、恐怖を煽って自分たちへの収入とするやり方は感心しない。 この記事が、逆効果になると思わないほどFPというのは愚かなのか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
税金か年金の複雑なルールで年金がもらえなくなった話かと心配したら全然違った(ある意味安心) 1億円もあるのに凡人が金で金を増やそうとしてはいけない
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ファイナンシャルプランナーなんて信用できないね。 好きなことや、やってみたかったことに思いきり使って楽しめばいい!
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
本業がお忙しくないらしくこちらで毎回、創作記事を書いてらっしゃるFPさんですので本当の話しなら、どういった経緯で田中さん(仮名)のことをお知りになったのでしょうね。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
創作なのモロバレだけど、もう少し丁寧に作り込んだらどうなの?
まだ資産は潤沢にあるのに一時の株の下落で謎の損切り、1,000万の外債運用で500万の損失…失笑しかない。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
お金が半分になって悲惨? 全く共感できなかったです むしろ5000万円も使うなんてなかなかできない体験できてるじゃないですか 奥さんが怒り関係が悪くなるのもいまひとつピンとこないですね
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
長年寄り添ってくれた妻には、せめてキチンと話をすべきでしたでしょうね。 それでも当選金の半分くらいは残ってるのであれば十分でしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投資の話も含めて自分で好きなように使ったんだからなんで後悔するのか分からない 楽しかったはずだ 後悔ならそんなことで不仲になるような女性と結婚したことだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
でも5,000万残ったじゃんね。年金15万+退職金600まん+貯金800万で過ごそうと思っていたのならば十分すぎる増額では?
▲17 ▼1
|
![]() |