( 275617 ) 2025/03/17 07:48:14 0 00 =+=+=+=+=
お疲れのところこんな楽しい週末過ごさせてもらってありがとうございます!日本に来ていただいた方々は時差もあって大変かと思いますので、開幕に向けてどうぞゆっくりお休みされてください!大谷さん出していただいてありがとうございました!そして阪神ファンとして嬉しすぎる貴重な試合ありがとうございました!!
▲10304 ▼878
=+=+=+=+=
ジャイアントキリングでも無いと思いますが、野球はやっぱりピッチャー次第なんですね。大型契約の上位でもピッチャーが多いですし、結局点数を取られない限り負けないのですからチームは大金をつぎこんでも獲得する訳です。先発投手の役割は昔と比べても球数制限やリリーフ、クローザーの存在で分担化が顕著ですので守備の要としての投手力、チームの分析力が今回優れていたので完封勝ち出来たのでは無いかと思います。監督に期待しています。
▲85 ▼11
=+=+=+=+=
ジャイアンツファンです 阪神強すぎるw 佐藤輝明がこのままフォームを固めて来ると厄介すぎる! 侍ジャパンに選ばれた時から、率も残せそうな打ち方に変わってて恐ろしい 甲子園だと分からないが東京ドームではあの打ち方でもホームラン量産出来そう
今年は藤川球児監督の采配次第と思っていたが、選手たちのレベルアップも凄まじい… 投手力も相変わらずだし、横浜より怖いかもしれないと思いました
勝利おめでとうございます! 正直悔しいです
▲6945 ▼563
=+=+=+=+=
ロサンゼルス・ドジャースは、アメリカンリーグ西地区に所属するメジャーリーグベースボールのチームです。ブルーのユニフォームが特徴で、多くのワールドシリーズタイトルを獲得しています。特に近年は優れた選手を揃え、常に優勝争いに絡む強豪として知られています。ファンの熱狂も高く、ドジャーススタジアムは多くの観客で賑わいます。完封負けは、スポーツにおいて特に打者や攻撃陣にとって厳しい結果です。この状況では、相手チームの投手が自チームの選手を全て抑え込み、得点を許さなかったことを意味します。完封負けは、選手や監督にとって戦略や技術の見直しを促す契機となることがあります。冷静に分析し、次回の試合に向けた改善点を見つけることが重要です。チーム全体の士気を保ちながら、次の挑戦に備える姿勢が求められます うどん店の店主です。阪神、2試合続けて完封勝ちすごいわ。今日はテルと才木が活躍してよかったわ
▲114 ▼216
=+=+=+=+=
率直に阪神の守備力が上がったのを感じた試合でした。ピッチャーがいいのは言うまでもないですが、それを守備の乱れで勝ちあぐねていた印象だったので、この2試合は危なっかしさを全く感じなかったのが素直にすごいなと。 個人的には9回裏にほぼ控えのメンバーで2アウト満塁まで手こずらせたのが見応えあって面白かったです。ナイスゲームです。
▲622 ▼50
=+=+=+=+=
昨日のカブス戦もそうだったけど、今日のドジャース戦もプレシーズンマッチとは言え、痺れるゲームでしたね。門別投手に続き才木投手も凄いピッチングでした。まさに「圧巻投球」そのもの。 才木投手の鬼気迫る大谷選手との対戦も凄みを感じたし、NPBとMLBの違いはあれど、野球の醍醐味を見せて貰った気がします。 両軍ともに素晴らしい試合を観せてもらった事に感謝ですし、何より大きな怪我が出なかった事が何よりでした。でもまさかカブスとドジャース相手に完封勝ちをするとは…。恐るべし阪神投手陣です。今夜の巨人vsカブスも素晴らしい試合を期待しています。
▲5081 ▼383
=+=+=+=+=
エキシビションとはいえ、阪神が素晴らしいチームだということがわかりました。大谷選手にホームランを打たれた経験から、「必ず次は打ち取ってやる」と成長した才木投手には感動しました。試合後グラスノーにカーブの握り方を聞いていて、向上心の塊だなと。巨人の阿部監督は、大谷とツーショットを撮ったことを自慢していましたそうです。気持ちはわかりますが、強くなるためには憧れるだけではだめなのだと改めて思いました。
▲2972 ▼252
=+=+=+=+=
昨夜に引き続き、楽しいひとときを両チームの選手たちに感謝します。 ラストは久し振りにグラスナウのダイナミックなピッチングを見られて嬉しかった。とは言え、自分の推しであるベッツが登板してくれんと、ちと淋しいものがある。 ところで、観戦チケットはひっくり返ってジタバタしても全く当たらなかったのに、5人くらいの家族?で観戦しているお客さんも映っていて、羨ましい限りだった。いいなぁ…。
▲210 ▼33
=+=+=+=+=
ベッツ不在とはいえ阪神は向こう10年この話題だけで食っていけるな笑 サイヤング賞先発で大谷も居るドジャースに完封勝ちしたのは素直に凄い。 佐藤は自信に繋がって更なる飛躍があるかもしれない。
▲3144 ▼275
=+=+=+=+=
ドジャースもカブスも開幕前なので決して手を抜いてたり、油断してたわけではない。阪神が単純に強くて集中力が高かったということ。あの狭い東京ドームでドジャース、カブス打線を完封できるなんて普通じゃない。プロ野球はもはやメジャーと同じレベルにきてるのかもしれないですね。メディアもドジャース、大谷、佐々木ばかり取り上げてる場合じゃないと思います。
▲2915 ▼423
=+=+=+=+=
素晴らしい試合でした。 今日は特に才木投手のピッチングが素晴らしかったと思いました。 阪神はこの試合に勝利し勢いがつくと思います。 佐藤選手のホームランも素晴らしかったです。 阪神の選手はドジャースに勝利したことで自信がつくのではないでしょうか。 ナイスゲームでした。
▲1548 ▼71
=+=+=+=+=
ドジャースの選手達が、打てなかったのはナイターの翌日のデーゲームと言う事を差し引いても、タイガースの投手陣は素晴らしいピッチングだったと思う。才木を始め後の投手もランナー出しても、得点を許さないので安定していると思う。野手陣はサトテルのホームランは素晴らしいのはもちろんだけど、守備でもミスなくダブルプレーを取ったり締まっていたので、シーズンに入っても続けて行って欲しいと思う。タイガース、今シーズンめちゃくちゃ期待出来そうで楽しみにしている。
▲1288 ▼112
=+=+=+=+=
才木とサトテルの同郷(県)、同学年コンビがエグすぎて何回も声出た。 大谷と才木の対決とか、カーブで仕留めたフリーマンの表情とか、普段見れないものが見れて本当に楽しかった。 ピッチャーは誰出てきても抑えるし、開幕に向けて磐石だね。 2回も打席あれば捉えるって言うのがすごい。グラスノーに対しても、荒れた9回にしっかり球を見てチャンス作るし、やれることを証明できたと思います。 2日連続3ー0でやるあたり本物。 ドジャースも日程大変だと思いますけど、エースピッチャー2人も出してくれて本当に感謝。両チームともありがとう!!
▲890 ▼54
=+=+=+=+=
才木が凄まじかったな
高めのボール球をあれだけボールの下叩くってことはとんでもなくストレートが伸びてたでしょうね
サトテルは今年は違う感じですね セ・リーグは細川や岡本、牧にオースティンにサンタナニ森下と右に怖い打者が多いですが、打撃タイトル争いにサトテルも入って来るかもしれませんね
▲902 ▼87
=+=+=+=+=
すごいすごい。 阪神、今年のプロ野球、ちょっとみてみようかなという 気になってきた。 普段ぜんぜんプロ野球みないのに。
この試合は、阪神ファン、大喜びだろう。 おおいに関西エリア一帯も盛り上がったのでは ないかと思う。
試合後にメジャー選手の技を積極的に 取り入れるべく質問してるシーンが 映ったけど
誰かに何かを質問する行為は 常日頃からそれについて 真剣に考え続けている証。
どうでもいいことについて 人って全然質問したいことは 浮かんでこないもんだし 無理やり質問事項をひねりだしても なんだそれ、くらいの くだらない質問しか出て来やしない。
向上心を見せてもらいました。
いよいよ開幕する日本のプロ野球 頑張ってほしい。
やっぱ、いつかMLに行きたいのかな。 MLも、日本のプロ野球でも 熾烈な競争が待っていることには 変わりないけどね・・
▲1083 ▼198
=+=+=+=+=
カブス、そしてMLB1のドジャース相手に完封は凄すぎる。相手も開幕控えてガチで来ていて決して遊びでないはず。時差ボケだからとか未だにアンチは難癖つけるが、それなら昨日打たれたジャイアンツはどうなのか?昨日今日の勝利は紛れもなくタイガースのチーム力の高さですよ。今年期待したいね
▲676 ▼69
=+=+=+=+=
選手が若い阪神にとって本当に良い経験をさせて貰った二連戦だった。結果も伴って投手なら才木は予想通りで門別、工藤、石黒、岡留は大きな自信をつけたら今シーズンの活躍を暗示している気がする。打つ方も中野、テル、前川は去年以上の成績を残しそうだし、森下はスネル、グラスノーの両投手にもしっかりスイング出来ていた。大山だけ快音が無かったが後二週間で調整するでしょう。少し出来過ぎて怖いくらいだが、走攻守に投と全て上手く仕上がって来ていると思うし、優勝するには開幕ダッシュ出来るに越した事はないから本当に楽しみ。
▲222 ▼19
=+=+=+=+=
佐藤輝明のホームランは、振り回した訳ではなくコンパクトに振り抜いていましたね スイングが速かった 今年は、ルーキーイヤーを越えるホームラン数を期待したい
才木浩人はじめ投手陣の仕上がりは順調そのもの 安心感が半端ない
楽しみに開幕戦を迎えるとしよう
▲350 ▼15
=+=+=+=+=
最高の週末になりましたね。2試合とも緊張感と高揚感が合わさった素晴らしいゲームでした。 初っ端から才木投手と大谷選手の対決。阪神ファンとしては、片膝付きのHRの映像目にする度に第1打席はストレートで三振なんだと歯がゆい思いでした。その鬱憤を晴らしてくれた才木投手の圧巻の投球。1野球ファンとして非常に興奮しました。佐藤輝選手もスネル投手から衝撃の一発、森下選手も火を噴くような打球を放ち、ワクワクさせてくれました。 両チーム怪我なく終われて良かったです。今夜の巨人もカブスに一矢報いて欲しいですね。
▲215 ▼21
=+=+=+=+=
阪神ファンですが、昨日、今日のタイガースは、今シーズン、1年を隔てたアレンパの再来を予感させてくれる試合運びでした。ただ、今日のドジャース戦の9回表、ツーアウトからの“あと一人”“あと一球”コールについては、少し控えた方がよかったのではないかと感じています。
もちろん、ファンの熱量が伝わるのは素晴らしいことですが、試合の状況や相手との力関係を考えると、冷静に見守ることも時には必要かもしれません。特に、プレシーズンゲームとはいえ国際試合においては応援の在り方についても工夫が求められるのではないでしょうか。
▲414 ▼102
=+=+=+=+=
昨日巨人がドジャースに負けたこともあってか、日テレのアナウンサーが中盤ぐらいまで必死になってドジャースを持ち上げて阪神を貶めようという中継が笑えた。 見慣れないタイプのスメル投手との1巡終わったところで、全く阪神は手が出ないみたいな言い方してたけど、大山選手は1打席目しっかり見極めてしっかりとらえていたし、他の打者は見慣れなくて戸惑ったところはあったけど。 才木投手が初ヒット打たれた時は、ものすごい当たりですっていってたけど、バットの先で少し押されたような打球だったけどね。赤星さんもその後でヒットは打たれましたけど、それほどいい当たりされた訳ではないですからって補足してましたし。
▲269 ▼23
=+=+=+=+=
阪神は今年も強そう。 プレシーズンゲームとはいえ、ナイスゲームだし、昨日、今日とゲームの主導権を握ってた。
巨人ファンの自分だけど、昨日ドジャースに完敗して力の差を見せつけられてがっかりしていたところ、阪神がドジャースに完勝してくれて嬉しかったな。
でも、今シーズンも、鉄壁の投手陣、乗るとなかなか止まらない猛虎打線には要警戒しなければいけなさそう。。
▲230 ▼15
=+=+=+=+=
MLBプレシーズンゲームは、日本の野球ファンにとって貴重な機会となりましたね。阪神の才木浩人がドジャース打線を封じ込め、佐藤輝の一発が試合を決めるなど、日本球界のレベルの高さを示した一戦でした。 大谷翔平の調整具合にも注目が集まる中、いよいよMLB2025年シーズンが開幕。ドジャースとカブスの東京決戦を皮切りに、日米両国で熱戦が繰り広げられることでしょう。これから始まるドラマに期待が高まりますね。
▲135 ▼21
=+=+=+=+=
代々巨人ファンです。
今日の才木投手のフォークは本当に凄かったですね。テレビ画面越しに見てもまるでテレビゲームのような落ち方をしていて、あれを投げられたらフォークがくると読み切っていたはずの大谷選手のバットも空を斬るのは仕方がないですね。才木投手も去年の雪辱を果たせましたし、メジャーのワールドチャンピオンに真っ向勝負で通用する事が分かったので、ご本人も相当自身が付いたのでは?メジャーを目指すんだろうなあ。
▲86 ▼5
=+=+=+=+=
阪神が勝ったって、そこまで驚くことじゃないと思う。 ドジャースは、メジャーNO.1でワールドシリーズチャンピオンだけど 日本の投手のクオリティーは圧倒的にメジャーで通用してるわけで。 大谷投手、ダルビッシュ投手、山本投手、今永投手、千賀投手、前田投手、菊池投手。 しかも、ドジャースメンバーほぼ初見でってなったら、才木投手が調子良ければこれくらいの試合になるは、特別驚くことじゃない。 もちろん、シーズンで何試合も重ねれば、MLBのチームならすぐに対応策とかも出して適応してくるから、わからないけど。
でも、一度だけ日本の一番強いプロ野球チームが、今のMLBに参戦したら、 どれくらいになるのかは見てみたいな。
▲163 ▼15
=+=+=+=+=
互いに素晴らしい選手が集まり、いい調整をしている球団どおしの戦いという事でいい試合を拝見させて頂きました。 阪神の才木投手に関しては、大谷さんとの再戦という事も話題になり、この試合の日に照準を合わせ、確実に抑える執念を感じました。 先日の門別投手の好投が更にやる気にさせたと思います。 ドジャースもバットに当てるのがやっとの選手が殆どで、三振が多く、前に飛んでも野手の正面だったり好リードが本当に光っていたと思います。 才木、門別投手はメジャー級と注目されてますが、阪神は中継ぎも全員がNPBトップクラス。 打撃は、サトテルが糸井先輩のアドバイスもあってかミート重視のスイングで決勝3ラン。 中野選手も状態が良く攻守で貢献し、他の選手もいい経験が出来たと思います。 ドジャースはグラスノー投手が素晴らしく、マンシー選手もいいヒットが見れました。 どちらも開幕戦で頑張って欲しいです。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
ドジャース攻撃時のノーアウトで出たランナーの2つのゲッツーがきいたとおもう。 阪神投手陣の好投もあるがチャンスの芽をしっかりと摘み取ったことも大きい。 逆に阪神の3塁残塁、1アウトからもあり、それは点に結び付けて欲しかった。 すごく目についたのは1塁をかけぬけるバッターランナーの違い。 阪神の全力で駆け抜ける姿が目に焼き付いたそれは9回裏の内野安打などにも結びついてるし、相手投手は結構まいっている。
たった2試合でわかるものでもないが、強烈は印象を残す2試合だったとは言える。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
正直、大谷選手のホームランも期待してたし、才木選手との対決も注目してました。ドジャースを応援してましたが野球の試合はその時の選手のコンディションや、メンタルも影響します。才木選手もエースになりリベンジのチャンスだからチカラも入って気合いも入ってますよね。大谷選手の活躍が見れませんでしたがこんな時もありますよね。良い試合を見れてありがとうございましたと言いたいです。阪神も強かった。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
日本人投手は、ドジャースやカブス打線を抑えればメジャーが見えてくるから真剣勝負ですよね。結果的として、メジャーで通用する投手が日本には安価でまだまだいることが証明されてしまった。
▲374 ▼41
=+=+=+=+=
いつもの強い時の阪神を発揮していて羨ましかったです。やっぱりメジャーの凄さというよりNPBの強さ見せてくれた事が良かったです。ちなみに巨人ファンですが阪神が日本一になった時も日本シリーズの時はセリーグ推しな自分なので 阪神を全力で応援していました。 今日こそ巨人はカブス相手に巨人の強さを見せられるような結果を期待したいと思います。
▲71 ▼12
=+=+=+=+=
阪神タイガースがプレシーズンゲームでカブスとドジャース相手に2試合完封勝利とは。阪神タイガースの投手陣は素晴らしい!! 今年は投手では才木投手や門別投手、工藤投手、野手では佐藤輝選手や森下選手、前川選手が大きく飛躍する1年になるのではと今からワクワクしています。阪神ファンですが開幕前にこんな痺れるゲームを観れるとは夢のような2日間でした。ありがとうございました。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
シーズンとは別物だとわかっているが、阪神ファンとしてはシーズン前にこんな良い景気づけはないと言うぐらいうれしいし、藤川新監督率いるチームを頼もしく感じた。選手たちも格上とされるメジャーの強豪チーム相手に連勝して俺たちはやれるという手ごたえを感じたのではないか。 また、今年も強力なライバルになるであろう宿敵巨人が完敗したチームに快勝できたのも良かった。東京ドームでその機会をもらえたことに感謝である。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
オープン戦とはいえ、阪神は強いね。まあ、長旅の末の試合でドジャースの選手達も疲れているとはいえ、お互いに調整段階で条件が同じだから、勝利したことは堂々と誇って良いと思う。今後のワールドシリーズの発展を考えると、日本一になったプロ野球チームも参戦さえてもらえたら面白いかも。
▲41 ▼13
=+=+=+=+=
昨日は門別の力投、今日は才木の力投で流れを引き寄せた阪神投手陣 その力投に応えるかのように2巡目で確実に相手投手を捕まえた阪神打線素晴らしいね 個人的に今年いい動きしてるなっていう打者は中野と佐藤輝 昨シーズン不振で規定到達打者の中でリーグワーストレベルの成績を残してしまった中野がしっかりと働けるようになれば今年の阪神打線は面白い そして佐藤輝追い込まれてからのアプローチが明らかに昨シーズンと違う 今までは強振して三振のパターンだった選手が軽く振ってミートしにいってる しかしパワーがあるから打球が飛ぶ 今年の佐藤輝は30本は軽く達成してくれそうな予感 シーズンに向けて期待感じさせる2試合になった
▲82 ▼7
=+=+=+=+=
侍ジャパン対戦時の洗礼をきっかけに岡田阪神はいい刺激になり向上心、チームワークが増したんだと思う。今回はその努力、実力を十分に発揮できたと思う。才木投手など阪神の選手は通訳を挟んでまでしてドジャースの選手からアドバイスを聞くチャンスを活かす姿勢を感じたな。とにかく歴史に残るナイスゲームやった。 このあとの巨人のカブス戦も頑張って欲しい。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
阪神はドジャース相手に完封勝ちで、今期が楽しみになって来ましたね。大谷選手も無安打でしたが、こう言う時もあるでしょう。NPB球は飛びにくいのは確かのようですね。打撃戦よりは試合もスピーディーに行くでしょう。折角日本でメジャーの開幕戦を行うのですから、日本人選手全員の活躍が見たいですね。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
エキシビションマッチとはいえ阪神の戦いぶりに感動しました。 ともすると臆して、MLBを崇め憧れ来日おもてなしして、試合は力負けみたいになりかねないのかなとかネガティブに思いましたが日本の野球はなかなか手強いイメージのお土産を持たせて帰せますね。 夜の巨人も意地見せて欲しい。 ドジャースもエース格2人を投げさせてくれて感謝します。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
ドジャースチームのメンバーがフルで戦った 結果として阪神との試合を繰り広げてくれてありがとうございます。
阪神も良い試合を してくれて良い刺激を与えたと思います。
怪我もなく本当に良かったですし、 ゆっくりと休み気持ちを切り替えて カブスとの試合の開幕戦を楽しみにしてます。
▲120 ▼11
=+=+=+=+=
️️阪神タイガース選手の方々、大変におめでとうございます。世界1、全米メジャー大リーグ・ナンバー1優勝チーム「ロサンゼルスドジャース」と対戦して3-0で完封勝利。更にシカゴカブスを対戦相手にして完全なる完封勝利。大リーグのメジャー2チーム相手に2連勝2立て連続勝利。試合内容も文句の付けようの無い完全なる完封勝利。全くと言って良いほど凄過ぎる。阪神タイガース選手諸君、日本野球の誉れに違いない。改めておめでとうございます。️️
▲107 ▼13
=+=+=+=+=
読売ジャイアンツがV9で無双していた1968年、セントルイスカージナルスを日本に迎えてジャイアンツは2勝7敗と相手にならなかった。今やMLB相手に堂々たる試合運びができるNPBを素晴らしいと思います。 特にドジャースとカブスを連破した阪神タイガース、おめでとうございます。今年のペナントレースが楽しみです。
▲106 ▼11
=+=+=+=+=
いくらエキシビションであり継投による完封劇だとしても 開幕前のメジャーリーガーを相手に二試合連続の完封勝ちはお見事。 まだまだ日本のプロ野球と大リーグの差が顕著だった時代に好投した 村山実さんや川尻哲郎さん以来の快挙だと思う。
▲63 ▼7
=+=+=+=+=
才木投手は素晴らしいですね。打たれて悔しくて、努力して、次は勝つ。 スポーツ選手に大切な気持ちだと思う。
阪神の選手たちは堂々としてた。メジャーに物怖じしない。楽しかった、良い経験させてもらったと言う。坂本捕手のインタビューで、打ち方を見て「憧れる」と言う。でも、憧れと同時に勝つことを考えているのでしょう。
阪神の選手たちは気持ちが強いなと思った。日本にとっても良い。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
才木投手のベストピッチのフォークを大谷選手が体勢を崩しながら片手でライトスタンドへホームランにして、才木投手がマウンドで呆然としていた数年前の光景、今でも覚えています。才木投手、リベンジできて良かったですね!
ゼロ封しましたけど、ド軍の選手達のスイングスピードの速さには「さすがメジャー」と思いました。
▲80 ▼10
=+=+=+=+=
昨日の門別、今日の才木とメジャーのトップ選手を完璧に抑えれたことはシーズン開幕を前にして大いな自信に繋がったと思う。才木は昨年の侍ジャパンの壮行試合で大谷から膝付きながらバックスクリーンに特大アーチを浴びたリベンジをも果たせた事で、今シーズンエースとしてチームを支えてくれるだろう。佐藤輝も良いバッティングだったし。チームとしてオープン戦不調だったがこの2連勝で開幕に向けいい弾みになったと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
大リーグ相手に2試合0失点って、相手は時差ボケもまだあるかも知れないが、阪神投手陣凄すぎ 日本のプロ野球も、ブルペンデーを取り入れる戦略もあるだろうし、ルールとしては、ピッチコム?も今後ありえるだろう エンターテイメントな野球に、どんどん進化して言ってほしい が、飛ばないボールはいかがなものかとも思う HRが醍醐味な球技なんで
▲14 ▼8
=+=+=+=+=
半世紀以上前からのタイガースファンとしては「阪神世界一」とバンザイしたいところですが、公式球の反発力の差がよく判った試合だったと思います。才木投手は実力で強打者が並ぶドジャース打線を抑えていましたが、メジャー球ならゲラ投手は打ち込まれていたのではないでしょうか。 佐藤選手の軽く打ったメジャー公式球はスタンドまで届きましたが、ドジャースの打球はことごとく失速して外野フライ。この差が試合結果につながったと感じました。 それでも、大好きなタイガースがカブスとドジャースに勝ったのは、単純に喜びたいと思います。
▲34 ▼26
=+=+=+=+=
才木投手、気迫のピッチングで良かったです 各選手の状態も阪神側がドジャース側を少し上回っていたように思いますね 何より昨季の世界チャンピオンチームとの一戦ですから、各選手の士気も相当高かったのではないでしょうか 良い試合でした
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
巨人ファンだし悔しいけど、これは単純に阪神が強かったですね。巨人ファンとしては岡本にもHRとはいかないまでも、長打でタイムリーは打って欲しかったし、打つべき人に打って欲しかった。現時点で、これができてる阪神は強いし、巨人は課題がアリアリでやっぱり得点力に苦しみそう。ただ、NPB球が飛距離出ないことはデータで出ているから、ここは野球人気のためにもNPBは改善はして欲しい。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
いやもう本当に…相手先発はベストではなかったとはいえ、一気呵成に得点して守り切る理想の野球だったんじゃないでしょうかね。 本当にナイスホームランでした!!
それにしても才木のリベンジが成ったのがもう…文句のつけようが無い最高のピッチングでした。 ゲラも岡留も桐敷も石井も素晴らしかった!! 凄いもん見せてくれて言うことなしです!!
あとはシーズン入ってもこの調子で、球児監督を胴上げお願いします!!
▲97 ▼12
=+=+=+=+=
阪神も佐藤のスリーラン以前はなかなか打ち崩せずに四苦八苦して相手投手が疲弊しててそこをタイミング良く攻めることができて勝てたのが要因だろう。やはり打つべき人が打ち勢いをつけてくれると守備もリズムが良くなるし、活気が出ると思う。
▲56 ▼11
=+=+=+=+=
にしても、試合後の記念写真に出て来ずにいる選手がいるのは、残念でならない。神対応と祭り上げられることが多いが、今回は悲しいことが多い。 野球の神様は、特異な存在なのかな。
今日の阪神タイガースのヒーローインタビューは、二人とも奢らず素晴らしいコメントでした。プレマッチの2試合、本当に強かったです。私は、千葉県人でロッテファンですが、セ・リーグではタイガースファンになりました。明日の新聞記事を楽しみにしています。
▲82 ▼16
=+=+=+=+=
オープン戦では奮わなかった投手が見事に復活して好調だった打線もサトテルが見事な一発を放って勝利に貢献と理想な勝ち方だった。 阪神ナインにとってはシーズンの自信に繋がる一戦だっただろうからぜひとも、リーグ優勝と日本一を取ってほしいね。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
阪神の投手陣は本当に素晴らしい。野手にしても着実に若い選手が育っている。もう優勝間違い無しだろう。でも,これで簡単にMLBで成功すると思ったらいけないよ。場所は日本でチームとして戦っているから気心知れた仲間とスタッフ。しかしあちらに行ったら孤独の戦い。いまだに日本人を嫌う野球関係者もいて,大谷だってこれまでどれだけ嫌な思いをしながら戦ってきたか。しかも,結果が出なければドライに身捨てられる。野球をやる環境がまったく違う。連戦に次ぐ連戦,遠距離の大移動。疲れは半端ないらしい。それに精神的に耐えられる人間だけが成功する。下に落ちればさらに過酷な運命が。食事から選択からすべて自前でやらねばならぬ。そう甘い世界ではない。日本の環境がいかに恵まれているか。だからちょっと名前が売れるとすぐに夜遊びや女遊びに走るんだろうな。
▲18 ▼19
=+=+=+=+=
正に日本のエースと云うに相応しい心技体、これが気迫と気合いなのですね、魂がこもってました?!大相撲の今苦しんでいる大関にも見習う物が有りますね、昭和の時代は日本チームは完敗でした、力の差が無くなってきている事は間違いないですね、メジャーメジャーでスター選手が日本に居なくなる日本球界でプレーをすれば人気復活するのでは、ある意味気持ち良かっ
▲20 ▼12
=+=+=+=+=
ドジャースは時差ボケも残っていたり、ナイトゲームの後にデーゲームと疲れもあると思います。 でも昨日と今日の阪神は、素晴らしかったですね。 先発投手も中継ぎ投手も素晴らしかったです。 見ていてすごい気迫が伝わってきました。 開幕前とはいえ、昨年の世界一のドジャースやカブスと堂々たる試合で日本の野球も世界に負けてないと誇り高く思えて来ます。 プロ野球から、どんどんメジャーに行ってしまい寂しい反面選手には、自信を持って頑張って欲しいと思います。 でもやっぱ今日の阪神は、ドジャースと試合で良い体験できましたね。 ドジャースは、MVPトリオが見れず残念でしたが、開幕ではMVPの活躍がみたいです。 ドームで日本人同士の先発投手も見られるだけでもすごい事ですね。 メジャーの選手や同伴している人にも、日本人として恥ずかしくない行動やマナーで 日本での開幕戦良かったと言われる様に願っています。
▲14 ▼21
=+=+=+=+=
ドジャースカブスと結果は置いといて阪神と戦えたという事は両チームの選手にとってとても大きな事なのでドジャースの選手もカブスの選手と今回の経験で学んだ事を生かしてシーズンも頑張って欲しい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
才木投手の大谷選手への鬼気迫るリベンジは圧巻でした、まさかのドジャースが無得点に終わるとは思いませんでした。阪神ファンですが今日は大谷選手を見せてもらうつもりでしたが、阪神がこれ程の活躍に大興奮してしまいました、とても楽しい試合ありがとうございました。
▲29 ▼4
=+=+=+=+=
阪神ファンの皆様 素直に祝福申し上げたいと思います。 昨日はカブス、そして今日は大谷率いるドジャースを下しての、 Baseball「世界一」おめでとう。
甲子園球場の熱狂もいろんな意味で、 「断トツ世界一」と個人的には思ってます。 これからは米メディアやファンからも注目されるJAPANベースボールチームになりましたね。 交流戦で対戦するのが楽しみですね。
パ・リーグファンより。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
2連戦を勝ったこと以上に、シーズンを見据えた戦い方をしたこと、若手を含めて多くの選手がメジャーリーガーと対戦できたことが大きな収穫でした。 素晴らしい試合をありがとう! そして、カブスもドジャースも第一線級の選手を出してくれてありがとう!
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
大谷がWBCで言っていた 「憧れるのは止めましょう」なんだろうな。
阪神は、 ドジャースも、カブスも 大谷もサイヤング賞投手も、 「ぶっ倒す」つもりで挑んだんだろうな。
素晴らしかったです。自信になったでしょう。 門別、才木、佐藤も、皆今年が楽しみな選手です。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
阪神タイガース‥強いです! 日本の野球の真骨頂的な素晴らしい試合でした。
ドジャースの選手の皆さん‥長距離の移動&時差ボケの中の試合は大変だったでしょう!
素晴らしい試合を見せて頂き‥有難うございました。
▲237 ▼26
=+=+=+=+=
いい試合でした。 阪神の4回は、もちろんスネルが少しコントロール乱したのもあるのだが、 日米の野球の違いを見た感じします。
無死1塁で日本人投手ならダブルプレー取りに行く。 1、3塁でも、3塁ランナーは仕方がないからダブルプレー取りに行く。 しかし、アメリカの投手はいずれも三振取りに行く。
なぜかというと、アメリカの打者はローボールヒッターが多いので、 低めに投げると逆にツボにハマってしまう危険性がある。 ちょうどいいゴロになってくれないことが多い。 なので高めのストレートとかストライクゾーンの変化球で空振り狙う。
それが阪神打線には「ごちそうさん」という球になった。
ドジャースにワンチャンあったとするとゲラが登板したイニングで、 3Aの投手だと思って行ったが攻略できなかった
前回のWBCで、アメリカはこのクラスの投手出ていない。 なので、この試合の阪神打線は少し注目してた。
▲28 ▼9
=+=+=+=+=
今日は阪神のいいところが全部出たし、そもそも大谷選手擁する前年のワールドシリーズ優勝チームとゲームができるということで、阪神側のテンションが高かったですよね。ドジャース側は時差ボケなど体調か不十分な選手もいたでしょう。さらにはナイターの後のデーゲーム、そして何よりこのゲームへの意気込みに両チームで大差かあったように感じました。ありがとうドジャース&カブス。最高の開幕戦が戦えますように。
▲11 ▼15
=+=+=+=+=
阪神、今年はやるかもしれませんね。なんか凄く雰囲気を感じます。 サトテルは一年目前半戦の無双状態の時のような感じですね。今日のホームランは、西武ドームで放った一試合3本目のホームランと感じが似てました。それにしてもあれくらいの力が抜けたスイングであの大きなホームラン。今年は覚醒しそうかな?!
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
勝って兜の緒を締めよ。阪神は存在能力は高いのです。 ただ大リーガーとの差は体力であり技能そして年俸です。 いまの阪神球団に望むのは大幅な年俸アップしかない。 そうすれば日本プロ野球界はもっと魅力ある興行となると思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
阪神はとにかく守備が素晴らしかった 誰がというより、チームとしてまとまりがあった 地元のチームではないが、本当に誇らしかった ドジャースは開幕まで観光気分が抜けてないかもしれないが、それでも完璧な試合でしたね メジャー開幕直前チームに2連勝は素晴らしいと思うし誇れますね!阪神おめでとう!
こんな試合観せられてジャイアンツも2連敗じゃカッコつかないし、カブスも2連敗は避けたい 今夜は楽しみだ
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
ドジャース、打線は休場ベッツ君以外はフルメンバー、投手は昨日はシーズン中心並みのブルペンデー、今日はエースのスネル君スタートで豪華リレー、対する巨人阪神も開幕主力を揃えて本気モード、 そしてドジャース、カブスはダブルヘッダーで迎える開幕戦の今夜、 しっかり超熱烈歓迎日本ファンに応えてる2日間、 チケットが外れて残念極まりないが、TV観戦も十分楽しい、 が、プレイの合間合間に映る観戦客の様子を見ると、やっぱり羨ましくて球場で生観戦したかった、 無事に開幕戦を終えて、元気に帰国、シーズンインして欲しい、 かな?
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
将来的にもっと世界各地にプロ野球球団が増えれば、サッカーのクラブワールドカップのように各国のリーグチャンピオンが戦う真のワールドシリーズが開かれるかもしれない。 WBCとも違う推しのチームが世界一になるなんて夢心地に違いない。 阪神タイガースもそれを目指して世界に名を轟かせて欲しい。
▲142 ▼38
=+=+=+=+=
前回才木は大谷にホームランを、しかも劇的に難しい体制で撃たれたけど、今回は完全に抑えたと思います サトテルもムラがあるものの、これがあるからサトテル応援はやめられない 森下にサトテル、残ってくれた大山 クリーンナップは充実してると思いますし、投手もかなりいいと思います 今年こそ優勝しましょう!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
試合の結果抜きに才木選手が本当に印象的でした。MLBに行けるチャンスがあると思います。あとサイ・ヤング賞2回のスネル選手が打たれた件ですが、佐藤選手ももちろん凄いんですが春先が本当に苦手な選手なので想定内です。阪神あっぱれです!
▲115 ▼17
=+=+=+=+=
藤川監督、若手を積極的にかつ上手いこと使ってましたね。経験を積ませつつ自信を持たせるとても良い機会になったのではと思います。 ピッチャー陣は圧巻だったし、チームとしてよく守れていた。楽しい週末をありがとう!シーズンが楽しみです。
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
阪神ファンにとって勝ち負けより、世界1レベルのスネルやグラスノーを相手に出来、経験値積めた事が1番嬉しい。輝なんてスネルからのホームランは自信にして、一皮二皮剥けてくれるキッカケにして欲しいし、森下君だってちゃんと対応出来ていたし、経験値低い高寺や榮田や、投手で才木はさすがだったけど、岡留とか桐敷や石井とか「世界1打線」相手に堂々といつも通りの様子で大したもんだと…ただ…あくまでエキスビジョンゲームであるのは事実であり、彼らが遮二無二に本番モードで、または国の名誉かけた時の出力で相手に向かった時の手強さを想像すると、やはりメジャーは「凄い」「ヤバい」と思うのと、これでNPBは世界でトップレベル」とか余裕かますのは間違いだと思う…とは言え我が阪神タイガースが、NPBのレベルの高さを認めさせたとしたら嬉しい限りであるのは事実。…3年後くらいにテルやゲラ辺りは「あっち」のユニフォーム着てそう…
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
今回のエキシビションでは、当初は引き立て役になるようなイメージでしたが、阪神が、門別、才木、佐藤などの選手が、ドシャースやカブス、さらには大谷さんに引立ててもらいましたね! 阪神が、阪神の選手たちが誇らしく思えます!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
巨人ファンですが、2試合だけで判断するのは早いが日本球団は胸を借りる立場なのでそこそこ本気なのは間違いない。
その中で阪神は2完封、巨人は昨日投手炎上。
阪神は素晴らしい。
巨人も公式戦ではないにしろ意地を見せて欲しいですね。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
今はMLBチームが日本に興行でやってくる。 開幕戦なんてスペシャルなコンテンツまで用意してくれる。
いつの日か、 日本のチームもアメリカに招待されて、 親善試合や開幕戦ができるようになると良いですね。 その時は、 私設応援団も引き連れて、 ガンガンに応援しまくって、 アメリカの野球ファンの度肝を抜きたいですね。
ゆくゆくはアメリカ優勝チームと日本優勝チームが 最強チーム決定戦もできるようになればいいな、 と思ってます。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
阪神タイガースドジャーズ相手に昨日のカブス戦と同じ3-0で勝ったのは嬉しいです。
阪神タイガースの佐藤輝明選手がスリーランホームランを打ったのは非情に嬉しいです。
先発投手の才木投手、大谷翔平選手抑えたのは凄いです。
前に大谷翔平選手は、才木投手からカッポーンとどデカいホームランを打ちましたね。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
練習試合やけど連勝は嬉しいです! しかも完封が凄い、やっぱ野球はピッチャーよ。 才木投手にグラスノー投手がカーブを教えてくれてたのが微笑ましいです。
欲を言えば最後植田選手が出て佐藤輝明選手もう一度見たかったですね。
▲77 ▼6
=+=+=+=+=
私が子供の頃、日本野球とメジャーリーグは圧倒的な差があった。 それがこの結果……ちゃんと世代が進む事で進化も進んでいたんですね。
まぁWBCでも日本は強かったけどガチオールスターでしたしw 一球団同士の戦いでメジャー球団に完全勝利するとは思ってもみませんでした。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
阪神、ピッチャーは揃ってていいとは思ったけど、ここまで抜群。自信もつけたろうね。
ただ、心配なのは、阪神の癖でオープン戦とか好調だと開幕からからっきしだったりする。 私は多分、タニマチらがのぼせ上がって選手を浮かれさせるんではないかと思っている。 活躍した選手がこぞって次の年ダメになるのが年末年始に連れ回されるせい。
悪い癖でなければ良いが…最近の選手はみんな真面目だから大丈夫と信じたい。
▲61 ▼24
=+=+=+=+=
阪神ファンですが、スネルから、点取れないと、思って見てました。変化球ピッチャーは、苦手にしているし、いつもと違う環境で、4回から、リズムくるったのかな。 才木投手の、気迫の、ピッチングは、圧巻でした。今、開幕したいです。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
日本との対戦はエキシビション。今日負けて正解。本番は18日、19日のカブス戦162試合を闘う事が重要です。阪神も中々ピッチングスタッフ揃ってますが、1、2試合メジャーに勝ったからと油断せずシーズンを迎えて勝ち進んで頑張ってください。
▲12 ▼12
=+=+=+=+=
じっくり見せて頂きました。 メジャーの超一流ピッチャー相手だと、バッターのレベルがすごく分かりましたね。 一軍クラスの上位打線任される選手は選球眼と粘りがありますね。木浪原口は球見えて無かったけどw簡単に3球三振するバッター見てるとやはり二軍レベルの選手なんやなと。 そんな中、栄枝の粘りから四球は評価できますな。
▲32 ▼5
=+=+=+=+=
WBC優勝といい、日本野球がここまで強いことに誇らしさを感じる一方、メジャーの圧倒的実力を見たくもあった。 時差ボケや慣れない球場、知らない対戦相手等、素人である私が見ても分が悪い戦いだったかもしれないがメジャーすげぇー!!と言いたかった。 ただしっかり勝利した阪神にはアッパレです。メジャー開幕戦も楽しみにしています
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
とてもいい週末を過ごせました。 阪神強すぎる。。 サトテルか振り回すことをやめてこのフォームを固めてくれたら率も残せそうな打ち方に変わってミートがきちんとできるようになったら恐ろしい打者になるのが予感できる。 今日のサトテルの狭いドームランなら甲子園だと絶対に入ってないのは一目瞭然だが、きっとフェンスの3㍍手前ぐらいまでは飛んでいただろう。甲子園では入らなくってもフェンスギリギリまで運べる打ち方なら2塁打にほできる。
▲26 ▼3
=+=+=+=+=
素晴らしいですね。 メジャーはこれで大日本帝国野球選手団との野球技術レベルがほとんど同じ、いや日本の方が少し勝っているという事がわかったと思います。 もう少し大日本帝国選手団への優遇をしっかりとするべきなのではないでしょうか。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
阪神がドジャースに完封勝ちしたからと言って巨人と比較して浮かれているとしたらそれはどうかと思う。もちろん、そんなのは一部の阪神ファンだけだと思う。ふつうの阪神ファンや選手たちは浮かれたりせず、これから始まるペナントレースへ向けて気を引き締めることだろう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
阪神投手陣の強さは本物だな 自分は巨人ファンだが昨日ドジャースには3本も打たれてしまった 昨日のカブス戦も阪神は何も仕事させなかったし。 こりゃ手強いよ。なんせ通算0勝のピッチャーが5回完全だから 今日のカブスは何とか頑張って欲しいところ
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
今回のプレシーズンマッチの4試合は阪神の強さが際立ってましたね。ドジャースもカブスも長旅の疲れがあったかもですが両チームに完封勝ちは見事です。出てきた投手は皆すごかったし打線も少ないチャンスをしっかりものにして得点する。 カープファンの私には今年のタイガースは恐ろしいと思い知らされました
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
投手陣はこれ物凄い自信になったでしょうね。
1人で完封するならまだしも、継投でこの成績ですから鉄壁の投手陣。
阪神にとっては、実に収穫の多い2試合でしたね。
▲144 ▼7
=+=+=+=+=
今年の阪神には期待できるかな。 投手陣は期待通り抑えているし、打者も少ないチャンスで集中できている。 開幕までの2週間、怪我せず調整を続けて、まずは開幕ダッシュを見せてほしい。
▲215 ▼26
|
![]() |