( 275633 ) 2025/03/17 08:10:28 2 00 カブス、4-2で巨人に勝利 鈴木誠也は3打数無安打…ド軍と18日開幕戦へFull-Count 3/16(日) 21:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4de71e36859ff8aa47bd94c314622c70c26b4c |
( 275636 ) 2025/03/17 08:10:28 0 00 巨人戦に勝利したカブスナイン【写真:THE ANSWER/中戸川知世】
カブスは16日、東京ドームで行われた巨人とのプレーシーズンゲームに4-2で勝利した。NPB球団との前哨戦は1勝1敗となり、17日の練習日を挟んで、18日からドジャースとの開幕戦に臨む。
4回まで両軍無得点で進むと、カブスが口火を切った。巨人先発のフォスター・グリフィン投手からピート・クロウ=アームストロング外野手が二塁打を放つと、すぐさま三盗。1死三塁からゲージ・ワークマン内野手が右前打を放って先制。さらに暴投とマット・ショウ内野手の2点適時打でこの回4点を奪った。
カブスは先発したジェイムソン・タイオン投手が5回無死一塁の場面で降板。2番手ダニエル・バレンシア投手が四球、岡本和真内野手の適時打で2点を失ったが、リードは守り抜いた。
「3番・指名打者」で出場した鈴木誠也外野手は四球、右飛、空振り三振だった。
カブスは15日の阪神戦に0-3で敗戦。いよいよ18日からドジャースとの開幕カードが始まる。第1戦では今永昇太投手と山本由伸が投げ合う。
Full-Count編集部
|
( 275635 ) 2025/03/17 08:10:28 1 00 この掲示板のコメントからは、阪神の投手陣の強さや打線の活躍が目立っています。
また、メジャーリーグと日本プロ野球との差の縮まりを指摘する声もあり、日本のプロ野球選手の活躍を見守る一方で、NPBとMLBの違いに対する議論も見られます。
全体として、阪神の好調と巨人の不調が注目されており、開幕に向けての期待や懸念がコメントから伝わってきます。
(まとめ) | ( 275637 ) 2025/03/17 08:10:28 0 00 =+=+=+=+=
やっぱり野球は投手だな。
まぁ阪神の2連続完封は出来すぎとしても、出て来る投手全員、ゾーンで勝負して結果を出したことが素晴らしい。質・量とも今年も阪神投手陣は強力。打線も2巡目にはキッチリ対応していた。
もちろんペナントはペナントで別物ながら、普通にやれば最後まで楽しませてくれるだろう。
▲1386 ▼163
=+=+=+=+=
巨人は課題の多い試合続きとなったね。もう少し開幕まであるししっかり準備してもらいたいね! シーズン始まるとまた違うかもしれないけど現状ですでに阪神と力の差はある。 色々思うことはあるとろではあるが4試合観て楽しかったし最高の興行イベントだったなと感じます。カブスのPCA選手をシーズン中も追いかけたいと思う気掛けにもなりそうですし、この週末は朝と夜の2日間の試合で非常に充実しました。 開催してくれたこと、遠路遥々極東の地まで来てくれた事にありがとうと言いたい。
▲243 ▼30
=+=+=+=+=
この4戦楽しませていただきましたが、タイガースの戦い方には感心しました。今のところは投手出身の藤川さんが岡田さんの遺産を活かしながら絶妙な投手起用をしていましたね。
▲1156 ▼80
=+=+=+=+=
阪神の活躍が目立ったエキシビションとなりました メジャーファンは、様々な要因をあげつつ巨人に全勝した事で (大谷翔平が戸郷の失投を見逃さずにホームランで仕留めた事も含めて) まぁまぁよしとしよう って感じでしょう
阪神ファンは、メジャーに連勝もさることながら内容の濃い試合だった事も合わせて満足いく結果となりましたね
巨人ファンは、開幕前から不安視されていた先発投手達が崩れて心配していることでしょう 順調とはいえないですからな
阪神ファンとしては開幕戦が更に楽しみになりました
▲1029 ▼157
=+=+=+=+=
この数試合だけで判断するのは早計ですが、メジャーとNPBの差は確実に縮まっているように感じました。体格でもそう見劣りしないし、守備なんかNPBの方がうまいんじゃないですか。 その分、メジャーから目をつけられる選手も多くなっていると思います。日本人選手がメジャーで活躍してくれるのはうれしいけど、NPBがメジャーの2軍みたいになるとちょっと寂しい。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
この4戦それぞれに見ごたえがあり、いい試合でした。 これを機にアメリカのベースボールファンが日本のプロ野球にも興味を持ってもらえたら嬉しいなと思いました。 来年もこのようなゲームを見守りたいです。
▲57 ▼5
=+=+=+=+=
昨日と今日の2日間でそれぞれ2試合ずつの合計4試合をすべて日テレで放送していたけど、ナイターで行われた巨人が出場した試合の開始時間は19:00過ぎ、そして、放送時間は19:00~20:54の2時間弱で試合が続いていたら放送時間を1時間ぐらい延長という形・・・。 よほどの事がない限りプロ野球の試合が2時間弱でなんか終わらないわけだから、それなら最初から放送時間を22:00ぐらいまでにするとか、放送終了予定時間の20:54からはサブチャンネルとかBSで放送するとかなどの形で放送すべきではなかったのかな? 案の定、2日間とも試合が放送終了予定時間内に終わらずに放送延長・・・。 これじゃー、そのあとのドラマやバラエティー番組を見たい人にも不満を持たせてしまうのでは? 一昨年WBCを中継したTBSはあらかじめ19:00~22:00ぐらいまでの放送時間を設けていたけど。
▲87 ▼76
=+=+=+=+=
ジャイアンツの選手は真剣にゲームに臨んだのかが気になります。凡打でも平然とベンチに戻ってくる姿を見ると、今年はリーグ優勝が無理かも。打線は去年も見たのと同じで外角の球にバットがクルクル空振りしてるし。ヘルナンデスなんて変化球を打てる気配さえしない。WBCの時と同じようにとは言わないけど、プロらしく真剣に取り組んでほしい。
▲300 ▼112
=+=+=+=+=
今日の先発投手はグリフィン投手ではなく、メジャー対戦を今後の大切な経験の糧にと井上投手あたりを使ってほしかったです。 グリフィン投手がダメと言っているわけではなく、せっかくの貴重な機会、若い先発投手に経験を積ませられるいい機会なのにと思っています。
▲499 ▼33
=+=+=+=+=
阪神は門別と才木が先発で5回まで、後はブルペン陣が1回づつ8人と、開幕を見据えた継投を実施したという意図が見えた。結果、両チームとも完封したので、若い選手には自信になっただろう。
一方、巨人は戸郷が6回、グリフィン5回、石川3回と回数は投げたが、その結果、投げた投手数が少ないよね。せっかくの機会だから、多くの若手投手を投げさせて見ればよかったのに。井上や平内なんか打たれても抑えてもいい経験になったと思うけどね。
折角MLBと対戦できる機会なので、シーズン前の調整だけに使うのは勿体無いと思った。
▲271 ▼9
=+=+=+=+=
この二日間、鈴木誠也がベンチで終始楽しそうな顔をしていたのが印象的。 前回のWBCは故障で出られなかったから、メジャーリーガーとして日本でプレーするのが初めてだもんな。 しかし阪神は投打で皆が躍動してて強かった。若手、中堅、ベテランのバランスが良い。 対照的に巨人は凡打で下を向いてる場面が多かくて、チーム内のポジション争いに絶好のアピールチャンスだから若手に頑張って欲しかった。
▲389 ▼26
=+=+=+=+=
阪神 3-0 カブス 巨人 1-5 ドジャース 阪神 3-0 ドジャース 巨人 2-4 カブス この状況や実際にテレビで見ても、阪神は昨日の試合や今日の試合も勝っていてやはり調子も良いし、選手一人一人のレベルが高いなと思いました。 それに対して巨人は昨日の試合や今日の試合も1回だけで5失点や4失点をしていたり、チャンスというときに打線が繋がらなくて得点できないというのが目立ったかなと思っています。 この試合だけを見て判断するのは良くないと思いますが、巨人は打線やピッチャーの状態を良くしなければこれからのシーズンで良い試合をすることも勝っていくこともできないと思うので頑張って欲しいと思いました。 また、阪神は良いアピールをしているのに巨人はできていないというところでも差がかなり開くと思います。
▲197 ▼34
=+=+=+=+=
勿論、勝ち負けも重要ですが、個人の課題も見つかり選手にも良い経験になったかと思います。
本日の巨人とカブスの試合では、石川投手のチェンジアップがメジャー相手に通用したことは収穫だったですし、投手のスキをついたカブスの足を絡めた攻撃も素晴らしかった。
また、打者では、岡本選手は前日のドジャース戦では不完全燃焼でしたが、本日はキッチリタイムリーを放ち修正力も見せましたし、昼間のドジャース戦での佐藤選手の本塁打も力負けせず立派でした。
ただ、気になったのは、メジャー側から「明らかにNPB球は飛ばない」という発言があったことや、本日の試合でも中山選手の牽制死に場面にあった様なボークの裁定の違いも今後の国際大会に良い意味で反映出来れば良いと思います。
選手の皆様本当にお疲れ様でした。今シーズンも良い戦いを期待しております。
▲120 ▼31
=+=+=+=+=
巨人はリーグ優勝したとはいえまだまだ最強とはいえないチームなわけで、下馬評通りとは今シーズンは行かないかもしれませんね。 たしかに大勢ライマルの二枚看板は強力この上ないけれど、そもそも大勢はフルシーズン投げ切れるかも不明だし、4年目の今年は特に勤続疲労が心配。またライマルもやや速球にかげりが見え始めているのも見逃せない。 打線もヘルナンデスキャベッジの外国人選手2名と不確定要素が多いし、シーズン通して全体的にチーム力がかみ合うかどうか。
一方で阪神は、戦力ダウンは一切なく伸び盛りの選手が多いのもあって少なくとも昨年よりはさらにチームとして成長していけそうな気配。一年目の藤川采配がどう光るかですが、計算の立つ選手が多いだけに腕の見せ所でしょうね。 機動力やブルペンのやりくりなど、ここがハマれば正直、阪神の方が自力は上に見える。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
巨人としては開幕ローテーションを予定しての投手起用となったのだろうが,阪神の投手起用をみると若手にメジャー対戦の経験をさせようと試みたりと,このチャンスを有効に使ったように思えた。巨人の野手のメンバーも相変わらずの刺激のない打線。何度も書いているが,阪神の若手は結果が2割台前半でも育てようという方針がしっかりしているから,シーズン中にレギュラー並みのチャンスを与えてきたため,順調に育っている。しかも,メジャーとの対戦に臆せず生き生きと躍動していたのが目立った。反面の巨人は何かのんびりした雰囲気のガッツが見えない雰囲気。両外国人野手も3A出身だけに気後れしている様子で迫力がないし,今年もつまらない試合が多くなりそうだ。吉川と中山が元気を与えてくれるプレー,岡本がようやく片鱗を見せたぐらいかな。他はもう期待も何もできないし,将来を見据えて夢のないメンバーだと思う。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
エキシビジョンでNPBがメジャーに勝つのは12年ぶり?とかだったらしいけど阪神まさかの連勝。昔は観光気分のメジャーのチームすら歯が立たなかった。巨人2連敗は昔で言ういつもの光景。でも闘志むき出して勝ちに行って欲しかった。阪神の才木なんか試合後にドジャースの投手にカーブの握り方聞いてたし、このチャンスを活かそうと貪欲にくらいついてたわ。
▲110 ▼5
=+=+=+=+=
たまたま入ったラーメン屋で流れてたが、才木とド軍の勝負は痺れた。特にフリーマンがファールで粘った後、緩いボールで三振取ったところ。 球が走ってたし、コントロールも良かったので、序盤からこれはもしかしたら、という展開だった。藤川監督になって投手王国に磨きがかかるだろう。今年は期待できる!
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
この2試合巨人の試合を観て感じたことは、巨人打線に怖さがない。何か淡泊な打ち方ばかりで面白味がない2連戦でしたね。開幕に向けて不安になりましたね。昨日のドジャースは大谷の完璧なホームランでファンを魅了した。今日のカブスはスワンソンの好守備やピートクロウアームストロングが2塁打と3盗で先制点につながった。この2チームを破った阪神は強いですね。2試合連続完封勝ちと勢いに乗ってますね。今日の鈴木誠也は4の0といいところがなかったのですが、同い年の大谷に負けじと開幕に向けて大活躍してほしい。明後日からのドジャース対カブスの2連戦は非常に楽しみです。明後日の先発はドジャースが山本由伸とカブスが今永昇太とメジャー開幕戦初の日本人対決!テレビの前でしっかりと両チームの戦いぶりを見てみたいですね。がんばれ!翔平!由伸!朗希!誠也!昇太!
▲81 ▼38
=+=+=+=+=
やっぱり巨人は何かお祭り試合感が拭えない気持ちの試合だった。今日の試合は観てないが、昨日の戸郷選手は本気な投球をしてないようにみえた…ちょっとは本気出せよ!という感じだった。代わって阪神はマジ本気モードだった!才木選手は大谷選手に一昨年のリベンジを誓い闘っていて、気迫を感じた!
▲197 ▼63
=+=+=+=+=
阪神と巨人でメジャーとの試合に臨む意気込みや本気度が違っていたのだろう。しかし、この二試合を通して成長や大きな自信を得る事が出来たのは間違いなく本気でぶつかって行った阪神の選手たちだろう。
▲79 ▼3
=+=+=+=+=
巨人も戸郷とグリフィン以外は失点ないしリリーフは良かったと思う。失点も2イニングのみ。問題はそこがビックイニングになったこと。プラスに考えれば国内オープン戦でエラーが多かったのがこの二試合はノーエラーだった事。阪神は大山、佐藤輝、、森下と打線も重量打線。近本という素晴らしい核弾頭もいる。才木、門別、高橋はると、村上、大竹の投手陣。これは頭二つ抜けてるし全盛期の西武並みの戦力。阪神ファンではないけど
▲56 ▼11
=+=+=+=+=
巨人ファンだが、阪神が全勝したのは素直に凄いと思うが、やはりメジャーのチームは強いと思った。いち巨人ファンとしては、相手がメジャーチームとは言え、不安材料が随所に見えたのが気になった。 打線はもう少し頑張って欲しい。まだオープン戦とは言え、もう3月半ばな訳でそろそろ上がって来て貰いたい。正直去年と似たり寄ったりになってる気がして起爆剤みたいのが無い。中山や吉川オコエは本当によくやってると思うし楽しみな反面、丸とヘルナンデスと岡本とキャベッジは物足りない。上位打線やクリーンアップを任されてる以上はもっと粘りとか勝負強さが欲しい。この2試合では阪神にはそれがあった。 個人的には、捕手は去年同様に投手との相性で決めて欲しい。戸郷には大城が合ってる感じだし、その使い方の方が上手く回ると思う。甲斐のリードや後ろに逸らさない頑丈さは魅力だし、大城の打力も魅力、岸田の肩も魅力で、それぞれに強みがある。
▲46 ▼30
=+=+=+=+=
ジャイアンツも変わってないわ、ポーンと打ち上げて楽々アウト。でる投手、でる投手 四球必ず打たれる。S班の皆さんもハッキリ言って調整できてないし。これはまだまだ開幕は2週間もあとだからですかね。こんな試合に バルドとかグリフィンとか投げさせてなんか もったいなあよーな気がする。若手をだして 経験積ませてあげればいいのに。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
浅野はさすがにもう使えないね。ファースト、さらにセカンドストライクもスイングをかけずに見送ってカウント追い込まれて難しい球で打ち取られるの繰り返し。去年から内容に進歩が全く無い。しかし代打は当然としても年齢とともに速球が打てない長野とは。
キャベッジもどうやらこんなものらしくとても5番は任せられないし、この間まで外野は激戦区とか言われていたけど、今や丸、ヘルナンデスの他は消去法でオコエか?浅野、秋広が2軍鍛え直しとなると、遊びで外野練習をさせていた浦田がダークホースになる可能性すら十分あるかも。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
阪神にはチャレンジャーの気概を感じた。その他のチームは、選手の調子も気合もまだまだだった印象を受けた。生半可な気持ちで阪神の投手は崩せない。ただ勝ちは勝ちやならね。明日の一面は、阪神タイガース世界一でよろしく。
▲160 ▼20
=+=+=+=+=
鈴木誠也選手は身体デカくなったけど、言っては悪いけどメジャーでは所詮中距離打者なんじゃないかと…そう言うと誠也を下げてるみたいに受け取られちゃうかもだけど、鈴木選手活躍して欲しいからメジャーで中距離打者としてシーズン270から280で15から20打って、大事なのは身体絞って外野守備にも就いて欲しい。元々上手いんだから…今のままじゃ守れない上250打って20本も打てなくなっちゃいそうで…身体ゴツくしても40も50も打てる様なタイプじゃないって自分を客観的にみた方が良いと思います。
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
カブスとしてはメジャーの威信にかけてNPBに連敗は許されないっていう気持ちだっただろうから、一勝一敗の五分で終わったのは何とか体裁を保ったことだろう。しかし、巨人はいくらオフでの試合とはいえホームでほぼ満員に近い観客動員があって僅差で連敗するというのは想定外の結果だったんじゃないかと思う。カブスにしてもドジャースにしてもこの日本でやるのはあくまでシーズン前の肩慣らしなのか、それともシーズンをそれなりにも意識したものだったのか気になる!
▲122 ▼89
=+=+=+=+=
阪神には闘志溢れる気迫が伝わってきたけど巨人は何か淡々と戦っていた印象。 全選手がそうとは言わないが 阿部監督の采配からも勝ちにこだわってないような采配に見えた。 エキシビジョンマッチだから負けても 関係ないからかもしれないが ファンとしてはどんな試合であれ勝ちにこだわって欲しいし、勝ちにいく姿勢で負けたなら仕方ないがそうは感じられなかった事がモヤモヤさせられる。
▲63 ▼12
=+=+=+=+=
ジャイアンツ打線は振りが鈍い。リラックスして打席に立ってるのでなく、身体も気持ちも起きてない感。相手がメジャーでもオラがホームの東京ドームだからか?むしろ阪神の方がイッチョメジャー相手に東京でカマしてやろう気概があったし、巨人相手のカブスも特に若手野手が既に戦闘モードに入っていて満員の観衆も高いチケット代に値するモノがあったろう。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
巨人ファンの者です。 シーズンは始まってみないと分からないと言いますが、今年も阪神は間違いなく強そうですね。今日見て改めて優勝候補筆頭だと思いました。ただ2試合だけじゃ監督の力量は計りかねないので阪神優勝のカギはやはり監督なのではないかと私は思います。
▲51 ▼2
=+=+=+=+=
特に巨人、阪神のファンではないです、一野球好きの中年です。見てた感じ、個々のレベルでは阪神の選手の方が巨人選手より高い感じがしました、巨人はチームワーク、阪神は自分が試合を決めるとプロ意識を感じました
▲77 ▼9
=+=+=+=+=
4戦とも見所あって面白かった! 大谷のホームランも見れたし、今日はカブスのピート・クルーアームストロングの盗塁が凄かったわ。 スライディングすら不要な三盗って滅多に見れない。 誠也と今永も驚いてたな。 鈴木誠也は今日は残念だったけどドジャースとの開幕戦頑張れ!
何より阪神めちゃくちゃ強かったな。 Xでも「猛虎世界一や」って書く人もいれば「開幕戦で嘘のように負けるのも阪神」って自虐ネタ投稿してる人もいた。 巨人の岡本も意地を見せたし勝敗を度外視して楽しめた4戦だった。
▲214 ▼17
=+=+=+=+=
阪神がドジャースに完封勝ちし、巨人は1イニングスに3ホーマーを打たれ完封に近い負け、となると、巨人の選手、投手陣は全くダメ、と言う事になりますね?。 今まで、、ドラフトまで捻じ曲げ(江川)、他球団から主力選手の引き抜き等、球界の王とのおごり気取りでやってきた事へのツケが回ってきた結果でしょう。 シーズンが思いやられます。
▲50 ▼18
=+=+=+=+=
カブスチームの選手一同に対して大いなる称賛の拍手を贈ります、阿部巨人からの勝利は大いに意義のある事です。本試合で発揮した技術力・戦術を今後のペナントレースでも遺憾なく発揮して頂きたい。おめでとうございます!!
▲43 ▼85
=+=+=+=+=
巨人は昨日、今日負けて後味悪く開幕をむかえる事になりますね あの戸郷でもドジャース打線は抑える事は出来ないし勝てない
阪神はカブス、ドジャースに完封連勝で 開幕楽しみですね投手陣も良く打線もサトテルもホームラン打ってるから調子いいかもね
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
カブスは勝ってよかった。連敗では帰国できなくなるからな。それにしても、巨人の先発投手は誰かとみれば、日本人ではなかったのには戸惑った。興ざめの感。阪神が連勝だ:相手はシーズン時の状態ではないから、本番ではどうなるか? 両チームとも、楽しんでプレーしていたのはよかった。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
タイガースの連勝について、相手は長旅の疲れがある。シーズン前の調整試合。ボールの違い。データが不足。…と言うサプライズがあるので、タイガースが彼らより強いとか、米国でMLB公式戦でも通用するとかは安易な考え方だけど。
とは言え、相手も負けるつもりで試合はしていない証拠に巨人は2連敗。エキシビジョンだとは言っても、折角、今時少なくなったゴールデンタイムでの地上波中継なのだから、もう少し覇気のある闘いは出来なかったものかね。『巨人軍はアメリカに追い付け追い越せ』が聞いて呆れる。
見た視聴者が格好良く感じ、ファンが増えたのは間違いなく 阪神>>巨人 だろう。元々、長嶋監督時代からFAで選手を集めすぎると批判は大きかったが、こう言う覇気の無い所を見せていては人気が回復し、地上波放送がまた増える事は無いだろう。もっと選手も首脳陣も危機感を持つべきだと思う。
▲91 ▼15
=+=+=+=+=
2023年のWBCで日本が優勝したときも、日本が唯一喫した敗戦が中日との試合でした。で、ペナントレースは、というと、、、。 でも、さすがに阪神の戦力からいって優勝争いに絡む力はあると思います。
▲102 ▼47
=+=+=+=+=
だせーな、巨人 だから俺はこんなエキシビジョンやるのは反対だったんだよ こんなことになるんじゃないかってさ 収穫は投手では石川、野手では吉川、中山ぐらい? 浅野なんてせっかく打席貰ってるのに振らないもんな アウトローの厳しいとこに来たのはわかるけど、1球も振らずに簡単に追い込まれて最後難しいコースの変化球で空振り三振だもんな まだまだだね 阪神は何となく1試合は勝つんじゃないかと思ってたら連勝だもんね エキシビジョンって言うけど、ドジャースのロバーツ監督の昨日と今日の試合後のコメント見たら、差がわかるよね 昨日は「甲斐が良かった」みたいなさ、裏を返せば野手も投手も見るべきものはなかったってことだもんね 今日は「才木は良かった、打線も強かった」だもんね もう、この違い なさけねえ
▲212 ▼59
=+=+=+=+=
阪神と巨人の投手の差が言われているが、確かに投手力は阪神が上だと思う。しかし、だからと言ってそれが長期にわたるペナントレースでどうなるかはやってみないと分からないものだ。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
練習試合だからいいようなものだけど 、 巨人は弱いなあ 今年の巨人も弱いんだろうな 、 それに比べて 阪神の強さはどうしたんだろう 驚異的 今年はまた セリーグ 優勝を果たしてほしい
▲59 ▼11
=+=+=+=+=
◯良かったところ ・石川選手は先発でかなり期待できそう ・中山選手はレギュラー取れそう ・岡本選手はどん底から抜けたかな?
◯悪かったところ ・先発2人が揃って崩れた ・助っ人野手2人のバッティングが良くない ・控え野手のレベルが・・・
いくらか収穫はありましたけど、それ以上に課題の多い2試合でしたね。 戸郷選手とグリフィン選手はそんなに心配してないんですが、特に打線がまともに機能しなかったのが気になります。 レギュラー格だと、ヘルナンデス選手がバッティング崩さないか心配です。 あと、これは個人的な感想なんですが、浅野選手は最後まで出して欲しかったですね。長野選手には申し訳ないですが・・・。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
いつも巨人が代表なり海外チームの練習試合組まれるけど、やる気が感じない試合でこれなら他のチームで見たかった。 今日本で1番いい球場はエスコンフィールドだと思うので、なぜ東京ドームなのか不思議
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
近年のジャイアンツは投手リレーがうまくいかない、先発が崩れやすいというのがあったが、まあこの試合だけ見れば割とマシだなと思った。 その一方で、得点力不足がやはりあるかなと。 これは今回良い結果を出した阪神にも言えるのだが、クリーンナップの柱と目される選手が活躍しない。これから中軸が任せられる強力な選手がいない。まだ阪神は昨年2軍落ちするような佐藤でも値千金の一発を出したので期待が持てるが、巨人は期待が持てる選手がこれと言っていない。岡本なんか来年にはあっちに行くんだろうし。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ドジャース戦に登板した昨日の戸郷もそうだけど、今日のグリフィンも集中打(ワイルドピッチでの失点もあったけど)浴びたね。 石川は「なんで戦力外にしたの」っていう感想も納得の完璧な投球だった…
▲60 ▼6
=+=+=+=+=
途中で2点は取れた巨人。その勢いで、さらに2点取って延長になる試合になってほしかった。それからが本当の勝負になったと個人的には思う。そうしたら、両方応援したかもしれない。
▲3 ▼36
=+=+=+=+=
あまり参考にはならない試合だけど阪神の調子よさが目立ったね。逆に巨人は若手のしょぼさが目立ったかな。 浅野も真ん中のストレート2球連続見逃しからの最後は難しい変化球で三振。長野に交代したけど今更ベテラン出さざるを得なくさせてる若手がダメだわ。普通に2三振だったし長野も。 その前の試合の秋広含めて去年から進歩のない2人は2軍だろな。 あ、中山はスタメン確定で。
▲123 ▼7
=+=+=+=+=
巨人は恥ずかしい。阪神は、ドジャースとカブスに勝って素晴らしい。巨人は、速い球に対応出来てない。巨人は石川達也の好投、岡本のタイムリー二塁打ぐらいしか良かったとしか言えない。中山は2安打でも牽制アウトが、巨人の反撃をストップさせたね。阪神ファンは嬉しいが、巨人ファンは、つまんないとしか言えないはずだ。
▲96 ▼23
=+=+=+=+=
大谷のホームランでビビってそれ以降ストライク先行のピッチングが出来ない投手が多かった。キャッチャーもビビってたのかもしれんが。 グリフィンもボールが先行するから毎回ピッチングが苦しい。 それより心配なのが打線。振りが鈍い選手が多い。吉川・岡本・中山くらいしか期待出来なかった。秋広のドジャース戦の三振は落合・上原に笑われていた様に何にも考えずに三回バット振っただけ。 現状予想スタメンの大半が、「そのうち調子が出てくるでしょう」と「バッティングには期待出来ません」の選手ばっかりなので、昨季と一緒。今年はそれじゃあ優勝出来ない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
タイガースはいい試合しましたね! 鈴木選手をフルで出場させてくれるカブスはいいチームですね。 大谷さんもう少しファンサービスして欲しかったですね。日本に対して興味もないんでしょうけど。
▲107 ▼24
=+=+=+=+=
久しぶりにテレビで野球を見たけど、解説?アナウンサー?の回しにイライラしました。 相手チームが攻撃してるのに「次の回、1人出たら大谷に回ります」今の回を解説しようよ。 阪神巨人の選手紹介が薄く感じたりもしました。
もちろんメジャーはゲストかもしれないけど、持ち上げる必要はない。 でも、阪神はこの二連勝、しばらく嬉しいだろうな!!
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
野球というのスポーツというより、 どちらが格上か?で勝敗が決まる 接待ゴルフのようなもんだ。
八百長は良くないが、片八百長はありだし、 それで球界の盟主が勝つことで
盛り上がるんだ。それでいいのだ。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
プレゲームとは言えホームでの2連敗は阿部監督はじめ巨人にはショックだろう!代表するピッチャーが打ち込まれての失点に貧打では反省しきりだろう。本番でのリベンジを望む。
▲5 ▼14
=+=+=+=+=
巨人がふがいないのは周知のとおりだが、こんな巨人にも勝てない国内のチームも存在してることをもっと多くのプロ野球ファンは肝に銘じるべきでしょう。そういった意味でも巨人の連敗は国内のプロ野球にもいい薬でしょう。功は阪神の連勝、罪は巨人の連敗。まあ、共感されなくてもこれは事実でしょうから。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これでエキシビションゲームのチーム別勝敗は 阪神:2勝0敗、ドジャース:1勝1敗、カブス:1勝1敗、巨人:0勝2敗ですか。 まあ親善目的のエキシビションゲームですから、それがそのままシーズンの成績を占うようなものにはならないとはいえ、メジャーチーム相手に2連勝した阪神には「勢い」がつきそうですね・・。
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
なんで巨人と阪神だったのでしょう? ベイスターズとソフトバンクでもよかったのでは? パ・リーグも1チーム対戦させてあげればよかったのに。東京のチームだから?観客はこの2戦だったら集まるでしょ?阪神は素晴らしかったけど巨人は恥ずかしくないですか?プロ野球選手なら皆カブスとドジャースと戦いたいのに一生懸命さが伝わらない。阪神の投手陣はほんとアピールしましたね
▲42 ▼30
=+=+=+=+=
テレビで試合見た。全然面白くなかった。解説の上原、両高橋は例えばカブスの選手がファール打つだけで絶賛し、まるで我が国野球ファンのメジャーコンプレックスを助長するかのような退屈なコメントに終始。試合もオープン戦であるがゆえに、両チームとも緊張感がなく退屈じゃった。ええ加減盲目的メジャー讃歌は辞めて、NPBチームとガチでやろうで。
▲40 ▼18
=+=+=+=+=
カブスは12日深夜に来日実質13日到着で15日デーゲーム16日ナイトゲーム。 ドジャースは13日午後到着で15日ナイトゲーム16日デーゲーム。 阪神は両日共デーゲーム巨人は両日共ナイトゲーム。時差をも考えれば大きなハンデがある。 一番情けないのは巨人。読売グループのお膳立てでいい条件でお膳立てしてもらって2連敗。ゴールデンタイムにやるのにふさわしい試合は阪神でしたね。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
プレミアで活躍したマット・ショウが、今日のようにメジャーでも活躍すれば、さらに活躍したイケメン台湾主将の陳傑憲には追い風やな。あと、韓国のキム・ドヨンにも。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
カブス終了後に唄われた、米国版六甲おろしの「GO-CUBS-GO」。本場の人達が唄ってましたね。楽しい曲です。日テレももっとクローズアップしてほしかった。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
カブス終了後に唄われた、米国版六甲おろしの「GO-CUBS-GO」。本場の人達が唄ってましたね。楽しい曲です。日テレももっとクローズアップしてほしかった。
▲52 ▼6
=+=+=+=+=
スワンソンかっこいいなあ。あとPCAは間違いなくスター選手になるだろうね。意外とパワーはあるし足と守備は既に一流。
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
巨人はいいおもてなしが出来たねプレシーズンなんだから!これで両メジャーチームは気持ち良く開幕を迎えますね! やっぱりせっかく日本で開幕試合をやってくれるのであればまた来てやりたいと思われるそういう場所であって欲しいね! プロスポーツなんだから
▲32 ▼67
=+=+=+=+=
ジャイアンツ2連敗あれだけ補強してもダメダメだねー タイガース2連勝監督変わって伸び伸びやってる感じがする 明暗がくっきり分かれましたね〜 私はDeNAファンですが、なぜこの2チームしか大リーグと対戦させてもらえないのか これは平等でないと感じます
▲105 ▼71
=+=+=+=+=
讀賣弱すぎやのう 投手も野手も日本プロ野球最低レベルであることが露呈したな、今季から最下位の連続やろな その点、阪神タイガースは投手力が12球団頭抜けているし、打者も若手が成長している、今季からV10といきたいところだが、DeNAさんが強いので向こう10年阪神タイガースとDeNAさんの2強時代でしょう
▲37 ▼18
=+=+=+=+=
今日は石川選手の投球を楽しみに見てました。 石川選手、なかなか良いですよね。 ほんま何で戦力外になったの?って思える投手で、ペナントレース入っても、活躍してくれるなと思いました。 あとは、岡本選手が当たったくらいで、あとは何も収穫なしかな。 あ、中山選手今日も打ちました。 1軍当確かなぁと思います。 浅野選手、秋広選手….2軍だなぁ あ、も1人、長野さん…ダメだね^^;
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
まあカブスもあさって開幕なのに2連敗は気の毒だから結果はいいとしよう。しかし巨人の仕上がりが不安だわ。開幕までになんとかしてほしい。つーかこれがベストなんだろうか。何かが、誰かが、足りない感がめちゃあるんですけど。なんだろうな。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
さあ明後日から始まるカブスドジャース戦を手に汗握りながら日本国内で試合を見守る、という環境にも感謝しながら連戦を待ち望みたいです。
▲11 ▼8
=+=+=+=+=
阪神ファンです。
カブス相手に阪神は3-0で完封勝利したのに、巨人は4-2であっさり負けるとは情けないですね。阪神戦で無得点に抑えられたカブスが、巨人戦では4回に一気に4点を奪う展開を見せたわけですが、ここまであっさり崩れるのはさすがにお粗末すぎる。やはり阪神と巨人では、守備力も投手力も違うということを改めて実感しました。
しかも、その4回の失点も、自力で打たれたというより、暴投やら連打で自滅したようなもの。阪神戦ではピリッと締まった試合をしていたカブスが、巨人戦では好き放題やっているあたり、相手のレベルを見て試合をしているようにさえ感じます。こういうところで試合の締まりがないから、毎年阪神に負け越すんですよね。
阪神がしっかり勝って、巨人が負ける。開幕前からこういう展開を見せられると、今年もセ・リーグは阪神が主役、巨人は脇役という構図になりそうです。巨人ももう少し気合を入
▲165 ▼235
=+=+=+=+=
結局、最強は阪神タイガースでしたね。メジャー相手の2試合とも3-0で完封勝利。あっぱれですね。 今年は阪神優勝が見えてきましたね。 巨人は連敗したけど。。。阪神ファンの方。。。おめでとうございます。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
阪神はカブスにもドジャースにも完封勝ち。 巨人はカブスにもドジャースにも負け。 それでも今シーズンも伝統の一戦は盛り上がるでしょうね。
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
まとめて取られたけど4試合やって失点したのは2回だけでしょ。NPBの投手達は良くやったし質の高さは見せられたよね。打撃は初見でメジャーのトップレベルを打つのは難しいと思うよ
▲4 ▼29
=+=+=+=+=
今年も打線がネックだな。まぁあと一週間あるNPBと週明け開幕のメジャーとは調整具合も違うし球審がMLBだからというのもあるんだろうが。金とって見せる試合じゃなかったな巨人の出来は。テレビで見てるから払ってないがwカブスのショートの守備と大谷のHR見れたからそれなりに満足してけどねw
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
メジャー相手に阪神は2連勝して巨人は2連敗ですか。ウガッた見方をすると阪神は、せっかくメジャーとやる機会が出来たんだから勝ちに行くぞ、と本気モード。一方の巨人はメジャーとは彼らが日本に来る度に試合を組んでもらえるのでそこまでの真剣さはなく、ペナントレース前の調整の一貫として、ということなのかな?
▲144 ▼234
=+=+=+=+=
カブスの方が手堅い野球をやるけど、ベッツがいなくてもドジャースの方がやや上かな。阪神はカブスより手堅いし、巨人はドジャースより大きく戦力落ちと言った感じ。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
結局ドジャースもカブスも大差が無いことがわかり、阪神が最強と言うこともわかった、まぁそれにしてもベースボールはレベルが上がりすぎて投手が抑え過ぎちゃうと試合が動かないから見てる方はつまらないね、showビジネスとしては致命的なスポーツだね、やっぱり試合展開が早いサッカーとかバスケに行っちゃうよな、後クリケット知ってる人も絶対クリケットの方がおもしろいって言うもんな、もう少し考えないと今後の衰退は免れないね
▲29 ▼82
=+=+=+=+=
阪神フアンとしては、今日勝たなくて良いからシーズンでこの強さを見せて欲しい。 間違っても「ドジャーズ戦で燃え尽きた~!」なんて言い訳は聞きたくない。 そう言う意味では巨人は良くも悪くも「空気を読んだな」と思う。
▲20 ▼34
=+=+=+=+=
巨人は調整のつもりで試合してるのかはわからないが阪神はメジャーでも互角の試合をやってたけど巨人の戦い方は酷い、情け無いと見てても面白くは全くなかったかなぁ。
▲67 ▼6
=+=+=+=+=
このプレシーズン、阪神の強さが際立ちました。メジャー側はカブスもいいチームだけどドジャーズが異次元ですね。
▲37 ▼3
=+=+=+=+=
とにかく、鳴物が無いメジャーの攻撃は雰囲気 がいい。打球音、走る音、投げる音、 ベースボールが楽しめる、とても良い空間がある。
▲12 ▼16
=+=+=+=+=
巨人選手達の気合いが、まったく感じられない。見ててつまらない。プロ意識の欠如。 それに比べて阪神は、生き生きしていて、見ていて、楽しいし、結果も素晴らしい。世界一は間違いない。
▲48 ▼4
=+=+=+=+=
巨人はなんで数年しかいない外国人を先発させてるの?有望株を先発させて貴重な経験させるべきでしょうが・・・育てる事に興味がないのは巨人らしいと言えばそれまでだけど
▲65 ▼5
=+=+=+=+=
日テレに放送権があるのか知らんけど昼も夜も野球放送で毎週楽しみにしている番組が潰れてます。 皆が野球好きだと思わないで下さいね。 放送するのは勝手だけどBSやネットあたりに野球専用チャンネルを設けそこでやってもらえませんか。 玉の行方、私は気になりません。
▲12 ▼42
=+=+=+=+=
誠也と今永がただただ楽しそうで安心した。 いよいよドジャースと対決、カブスには何としても勝ってアメリカに戻りシーズンを迎えてもらいたい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
所詮、戸郷氏は全然駄目だね! 18番(エースナンバー)なんて資格は皆無だ! そもそも、戸郷氏はそれ程の投手ではない。(まぁ試合結果を視ていれば理解出来る事だとは思います) 誰が見てもそれ程期待出来る投手ではない。 才木君と比較対象すれば、戸郷氏を開幕投手に指名した【阿部慎之助)監督も駄目でしょ?! 戸郷を開幕投手に指名した時点で、阿部慎之助監督での今年のGIANTSはすでに終わりましたね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これで阪神が一番強く 巨人が一番弱いことが判明(笑)
ま、そんなことはないだろうけど 阪神が1番気持ちよくペナントレースに 臨める、最高の勢いをつけたな。
▲15 ▼4
=+=+=+=+=
阪神がマジで勝ちに行ったのに対し、巨人は練習の一環として調整しながらプレーした。 巨人ファンの多くはそういう論調だが、内心はハラハラドキドキしてるんじゃないのか?
▲49 ▼5
=+=+=+=+=
石川達也良かったね 三振も取れて無安打 本当にDeのフロントは彼を出した責任を何らかのかたちで取って貰わないといけないわ キツい恩返しされそうだわ
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
なぜ日本一を争ったDNAとかSBと試合させなかった NPB選抜チームとの試合があっても良かったかなと思った 胸糞悪い巨人が連敗で阪神が連勝とかセリーグの豪華なオープン戦を見てるようでそれはそれで面白かったが
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
巨人はゲームに勝つための練習してるのかな。 キャンプ見ても昨年より良くなった気がしない。 阿倍流に言いうとエキシビジョンゲームで阪神が優勝したので シーズ優勝は無くなったということか。
▲22 ▼10
|
![]() |