( 275648 ) 2025/03/18 02:53:42 2 00 立花孝志氏、襲われた傷痕公開「僕はこの先、街頭に立つことすらできない」、「民主主義の根幹を揺るがす事件」中日スポーツ 3/17(月) 12:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3b0914144af75e9146ea320903ac26576d4dbc75 |
( 275651 ) 2025/03/18 02:53:43 0 00 立花孝志氏
東京・霞が関で今月14日に男にナタで切りつけられて大けがをした政治団体「NHKから国民を守る党(NHK党)」の立花孝志党首(57)は17日までに自身のユーチューブチャンネルを更新し、襲われた左頭部付近などの傷痕を公開した。
患部を撮影しながらけがの詳細を報告。全治3週間で、左耳の後ろ側の頭皮に大きな傷を負ったというが、「応急処置が早くて適切だったことで、皮膚の移植はしなくてよかったということでした」と感謝の思いをにじませた。傷は左耳上部にも及んでおり、執刀した医師からは「耳切り取られなくてよかったね」と言われたという。
立候補していた16日投開票の千葉県知事選中に起きた事件だっただけに「選挙演説における妨害なわけですよね。言論の自由というか民主主義の根幹を揺るがす事件なわけですよ」と主張。「僕はこの先、ファンの方々と握手できないですよ。街頭に立つことすらできないですよ」と訴えた。
17日に新たに更新した別の動画では「支援者の方やスタッフの方に被害が及ばないようにしないといけないということで、しばらく街頭での活動は中止して、けがの回復に努めていく」と話した。
中日スポーツ
|
( 275652 ) 2025/03/18 02:53:43 0 00 =+=+=+=+=
「他人の顔写真を勝手に使用し選挙ポスターで貼ります」、「立候補選挙地と違うところで選挙活動」、「暴露系YouTubeを担ぎ出し誹謗中傷に関わる」など、民主主義の根幹を揺るがすような悪行を重ねてきたのはご自身。「街頭に立つ」どころか、政治活動でけじめをつけて欲しい。やり方変えるか、引退するか。NHKじゃなくて社会をぶっ壊していると感じる
▲22333 ▼2762
=+=+=+=+=
「民主主義の根幹を揺るがす」立花氏が言うと質の悪いジョークにしか聞こえないのがまた‥
それが分かっているなら自身の振る舞いを立ち返り、反省する事を強く勧める。
日本の政治は悪くなる一方だが、まさかマナーや常識の面でここまで破壊されるとは夢にも思わなかった。
▲13102 ▼1049
=+=+=+=+=
この人のやる事すべてに賛同できるわけではないが、少なくとも良い意味で「空気」を読まず既得権益に対して抵抗する姿勢には一定の興味を持って見ています。 特に兵庫県知事問題に関しては、意外にもいい仕事をしたなと感心しました。 ただ余りにもいろんな事に首を突っ込み過ぎて、いったいこの人は何がしたいのだろう?と理解できない人が多いのだろうなという事は、自分も感じますね。本人の中では何か一貫した物があるのでしょうが。 本人曰く、ただ正しい事を言っていても誰も聞いてくれないのでパフォーマンス的でギミックな行動を取り、時にはルールのギリギリの線を行っているとの事なので、頭のお堅い人にはただ反感を買ってしまうのでしょう。 世の中の変革期には、彼のような「変人」が現れる事で世の中を動く事も有るのが事実です。 今後はあまりあちこちに頭を突っ込むのでは無く、本来のNHK問題に軸足を置いて活躍して欲しいですね。
▲76 ▼323
=+=+=+=+=
この事件があって、昔の豊田商事を思い出した。天誅を下すまた似たような事をする輩が出て来そうな この人も少しやり方に問題があると思う、それを良しとしないと思う人は案外多いと気を付けないとまた狙われる様な気がします
▲251 ▼29
=+=+=+=+=
気の毒だけれども自業自得とする手厳しいコメントが多いみたいですね。 選挙活動中に政治家が襲われる事件が頻発している様子ですが、動機などの背景事情や加害者側の実態が気になりますね。 防護用品が必要な社会情勢ですが、警棒のような用具でさえも加害にも使えるせいか、近年禁止対象となったようで代用品はあるのかも気になります。また、銃社会の米国では一般市民も銃を所持して社会問題となっていますが、市民が銃を持たない日本では警察や狩猟用の銃も禁止或いは使用の厳格化(麻酔銃で代用もしくは使用許可遠隔制限機能付帯など)を課すべきな気がします。
▲854 ▼230
=+=+=+=+=
今回の千葉県知事選で分かったのは、立花の支持者が全投票者の約5%いると言うことです。多分この数字は他の県でも同じくらいだと思います。 ユーチューブなどを見ると圧倒的に立花信者が多いのですが、実際の数字は100人中5人程度でそれほど多くないのです。私は彼の批判派なのでこの数字が増えないことを願っています。
▲7036 ▼827
=+=+=+=+=
街頭に立っことが出来ない、丁度いいのでは言動での暴力が無くなりますね、言動の暴力も行動での暴力も大差は無いのでは、受けた人がどう思うかでどちらも深い傷を負うのでは、運よく軽症で済んだので遅くても自分が受けてみて他人の痛みを理解出来れば一歩前進ですね。
▲5434 ▼533
=+=+=+=+=
暴漢に襲われたことには同情するが、立花の虚実入り混じった言論によりその対象者の人権が侵害されていることは事実。言葉の暴力は外傷として表面化しないのでとても厄介なのである。物理的暴力による言論弾圧は許されないがまた同様に言葉による暴力も全く同様に許してはいけないと思う。
▲5108 ▼369
=+=+=+=+=
この先、街頭に立つことすらできない........そこまで追い詰められた原因が何処にあるのかをじっくりと考える良いキッカケとなったのではないでしょうか。 確かに政治活動中の人を鉈で襲撃する様な犯罪行為は許されるものではありませんが、今回の襲撃犯が言っている様におかしな義侠心に駆られた輩が今後もつけ狙う可能性も考えればもう二度と街頭演説には立たないのもかなり有効な防衛策になる訳です。 とにかく立花氏は多くの人達を精神的に追い詰め過ぎた。 決して少なくない人達も多分ですが、私と同じ様な気持ちを感じた筈です。
▲4030 ▼346
=+=+=+=+=
いろいろ言っているが、どこに支持できる要素があるのか分からない。「民主主義の根幹を揺るがす」と言っているが、この人自身が、反対者を中傷し、議論ではなく暴力的な方法で貶めるような、民主主義の根幹を揺るがすことをしてきたのではないか。 どんなに卑劣な内容や方法でも、目立つ行動や物言いに喝采を送る人がいるのは、危険な兆候だと思う。
▲3614 ▼307
=+=+=+=+=
そもそも何故事件は起きたのでしょうか? 法律のグレーゾーンを使って常識はずれなことをしたり、精神的に追い詰めたり…周囲を巻き込んで自殺に追い込んだ行為は殺人と何ら変わらないと思いますが…今回の犯人とやり方が違うだけでやってる事は変わらないと思います
▲3314 ▼333
=+=+=+=+=
まず、暴力は許される行為ではありません。 が、身から出た錆って感じが。そもそも枠(ルール)内なら何でもありでしょ?って考えで行動してきたんだから仕方ないと思う。どこかの首相も商品券を配るのはルールに抵触しないって考えでバラまいてあたふたしている状況。
そうなってくると何でもかんでもルールでガッチガチに縛らないといけない窮屈な社会になってしまう。ルールに記載されている、いないで判断せずに行動できるのが日本人としての美徳じゃないのかな?
▲2434 ▼278
=+=+=+=+=
民主主義の根幹を揺るがす事件て、あなたが言いますか。言論の自由や権利ばかり主張されてもね。以前あなたは旧N国党について「法律を守らない政党であることを売りにしたい」「違法行為をする政党である」と発言していたわけでしょ。法律を守る義務、責任を果たしてから権利や自由を主張してもらいたい。
▲1531 ▼101
=+=+=+=+=
これでyoutubeの閲覧がまた増えるんだろうね。 結果的にはよかったんじゃない?この人にとっては。 Youtubeで文句言ってれば票が取れるようになったのは、投票権を18歳に引き下げたことが関係してるのかな? 8万近く投票した千葉県民は、面白半分なのか、それとも千葉県知事にさせて他の選挙に手出ししないようにと考えてくれたのか・・・ いずれにしても、あまりこの人のニュースは見たくない。
▲1677 ▼187
=+=+=+=+=
どんな理由であれ、人を傷付けたり、あるいは中傷するようなことはしてはいけない。民主主義の根幹を揺るがす以前の問題。 立花氏は自ら被害者になったことで、今までの言動や行動をしっかり振り返って欲しい。それこそ民主主義の根幹を揺るがすことをして来なかったのかどうか、自身で思い返して欲しい。
▲1052 ▼145
=+=+=+=+=
民主主義の根幹を揺るがす事件ですね おっしゃることはよくわかります。しかし、ご自身の今まで行ってきた事も暴力事件のようであったことを忘れてはならないと思います。兵庫県知事選での過激な発言 行動等で何人もの方 家族が言葉の暴力で怖い思いをされたか この事を鑑みれば民主主義の根幹を揺るがす事件と訴えられていますが、選挙選で辛い思いをされた方も民主主義の…を揺るがされたのではないでしょうか。ご自分が被害を与えた犯人は許されれる事ではありませんが、ご自身が今までどれだけの方に言葉の暴力で心を傷つけたかお考えになることも必要と感じます。
▲418 ▼39
=+=+=+=+=
なんで不特定多数と至近距離になる撮影会なんてまだやってたの?そもそも演説中じゃなくて、特にやる必要の無い撮影会中に襲われたんだよね。兵庫県演説でのあの状況から察するにこのような事が起こるのは十分予想が出来たはず。
▲874 ▼82
=+=+=+=+=
みなさまが言うように、暴力で事態を押さえつけようとする行為はいけないことは確かです。 ただ一つ気づいたことは、人の心を踏みにじったり弄ぶような行為は許せないという人がいたということです。 SNSが普及してしばらく経ち、人間関係が希薄になる中、人のことなんてどうでも良いと見て見ぬふりをする時代の中で、この気持ちを持っている人がいることは貴重だと思います。 そういう気持ちがあるのであれば、暴力ではなく別の方法で戦ってほしかったです。
▲207 ▼31
=+=+=+=+=
選挙活動中に暴漢に襲われたとなると、民主主義への攻撃ということだと思います。 しかし選挙区の外での事件なので、誰が護衛をすべきか…実務上の問題があります。自己責任で身を守るべきだったんじゃないでしょうか?
▲614 ▼67
=+=+=+=+=
>街頭に立つことすらできない
厳しい事言いますが、握手は難しいとしても今後も街頭に立つことは出来ますよね。退院して聴衆と距離を取ったうえで選挙カーの上で演説もすればいい。 過去に襲撃された宮台真司さんも襲撃直後からリハビリを続けて積極的に番組出演など続けました。 その理由として、犯人に屈しないことを示すためだと仰っておりました。
立花さんも兵庫県の県で色々言いたいのであれば活動を続ければいかがでしょうか? 考え方が甘いと思います。
▲667 ▼97
=+=+=+=+=
立花氏を殺害しようとしたテロは言語道断で否定されるべきですが、民主主義の根幹を揺るがすとはどの口がと思ったらやはりそうしたコメントばかりでしたね。 これまでの諸々の政治活動は、まともな品性を感じられるものではなく、たちが悪いことに割と分かり易く論理的で説得力のある言い方をされる方なので、県知事選でのデマ流布や維新議員からの個人情報取得といった問題のあることもうまくできてしまったのかと思います。大変困った方で健全な民主主義の遂行に悪影響をもたらしている部分があるとは思います。
▲344 ▼30
=+=+=+=+=
物理的暴力は決して許されるものではありませんが、一方的な精神的暴力も許してはなりません。
立花氏は全治3週間ということですが、言葉の暴力によって全治数年かかった、または本当に命を失った人もいるかもしれません。
他人を攻撃する前には、「もしも自分が同じ目にあったらどうだろうか?」と自問自答しながら、発言の自由を行使して頂けたら立花氏だけでなく社会全体もより良くなると思います。
速やかな回復をお祈りしています。
▲64 ▼19
=+=+=+=+=
過激すぎだし相手陣営を徹底的に追い詰める手法はこれに懲りたら止めた方が良い。追い詰め方が一般人じゃない。暴力はいけないのは当たり前としてこの人達は言葉の暴力を抑えた方が良い。言論の自由とか言っても限度がある。それこそマナーや道徳、そこから逸脱した選挙方法から足を洗った方が良い。政策はそこまで悪くないと思うがやり方がね。 なんのせお大事にして下さい。命は1つですよ。
▲391 ▼52
=+=+=+=+=
彼の主張が1から100まで間違ってるとは言いません が、彼がやってる事は「自分より悪い人を晒して自分を正義と思い込んでる」だけです
社会にとって不要な煽りを繰り返す事は「迷惑」と言います だからって命を狙われる必要はありませんが、そのくらい危なっかしい事をしてきた事が分からないほど馬鹿ではないでしょう
被害者だからではなく、単に迷惑なので静かにしててほしい
▲321 ▼43
=+=+=+=+=
あなたの過激な言葉や活動のお陰で、命を絶つきっかけになったり、家族が家から出れなくなったり、身の危険を感じ他の場所に身柄を移さないといけないことになったりと、そんな人がいることが兵庫県でニュースとなりました。
自分のやっていることをまずは省みたらどうなんだろう。
法は、人を傷つける直接的な暴力には厳しいが、言葉や行動の過激さにはなんかユルい。
国民は、そんな法の穴をぬう政治家を信任するのですかね。 私なら信じてお任せできません。
今後、次の襲撃を生まないため、そして民主主義の正常化のために、街頭にお出にならないことを心から望みます。
▲761 ▼96
=+=+=+=+=
言論の自由は権利かも知れないが、現代はSNSであっという間に世界に発言が拡散される時代なので仮に自分の発言が裏付けの有る真実だとしても人を傷つける可能性があるものであれば不用意に発信するべきではないし、ましてや不確実、または間違った情報発信が元で結果として人を傷つける事になれば、それは犯罪行為とも言えると思います。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
権利を主張するなら、自身がもっと道理をわきまえた言動をすべきだと思う。この人は法律違反ギリギリの言動を繰り返している。法律に違反していないから良いだろうと言うが、私はそうは思わない。まず、道理があって、それが後から法律となる。法律は万能ではなく、抜け穴がいくらでもある。その抜け穴をくぐっているにすぎない。この人の言動は道理を外れ、公序良俗を乱している。それをまず正す必要がある。反省をして欲しい。
▲98 ▼9
=+=+=+=+=
民主主義の根幹を揺るがすことが問題だと考えるのであれば、ご自分が今までやってきたことについても考えた上で、そうした発言をしていただきたい。
自業自得だと言いたいわけではないが、政治家への襲撃と同様、当選するつもりのない立候補や、選挙ポスターにまつわる行いなども、民主主義の根幹を揺るがす事件だと社会は考え、対応をしている。
▲55 ▼10
=+=+=+=+=
日本人は規範意識が高いから、そこまでルール(法律)を作らなくても大丈夫だという暗黙の了解が有ったと思うが、近年、この人を筆頭に法に触れなければ何をやっても良いという風潮が多過ぎる。このまま放っておいて良いものだろうか?ましてやこの人の目的は動画配信による収入狙い。人を貶めてまで自身の収入を得んとする、こういう輩は何らか取り締まって欲しい。でないとまた暴力で阻止するしかないと考える人が出てしまう気がする。「法が裁けないなら私が」とね。女性ライバーがやられた件も同じ構造ではないかと思う。
▲76 ▼9
=+=+=+=+=
警察官は当てにならないので、新たに要人警護、特殊戦術訓練を受けた武装警備の国家資格をつくり、武装警備員による選挙演説警備、要人警護が可能となるようにすべき。
それに加え、原発やダム、天然資源彫像施設等、国内の重要インフラ施設をドローン攻撃やゲリラ攻撃から守るために、同じく高度な電子戦、特殊戦闘訓練を受け、国家資格による免許を得た武装警備員による施設警備を可能にすべき。
▲3 ▼36
=+=+=+=+=
クラウドワークスで30分8,000円もらい立花氏を撮影し、ホームページの使用権を与えられ、そのホームページで立花氏の街頭演説を拡散して一緒に誹謗中傷していた人たちの実態がTBS報道特集第二弾で暴かれた。 公選法違反になるようだ、3年以内の懲役、50万以下の罰金、前科が付いて社会的終了、軽い気持で効率よく金を稼ごうとやってしまったのか、早く自首し情状酌量してもらうのがベスト。 しかし、金の出所は時間の問題で判明するだろう。 S陣営のポスター張りに1000万円は異例に高いと言われている。 そういえばT氏は「ネットは金で回る」と言ってたね。
▲252 ▼49
=+=+=+=+=
たとえ言論であろうが言論に暴力性を帯びさせれば、実際の暴力となって跳ね返ってくることは大いに予測できたことではないのか? 暴力は許されないことだが、それは言論には当てはまることだと思う。立花氏にはその点を大いに反省する余地があると思う。
▲233 ▼28
=+=+=+=+=
生きてて良かったですね。表舞台にはもう出ない方がいいですね。いつか何か事件が起きるのではと思ってました。身体と心に大きな傷を背負いましたがどうかお大事に。
▲200 ▼27
=+=+=+=+=
民主主義の根幹を揺るがすって言ってますが、これまでの行動やら発言見ていると散々ご自身散々起こしているような印象ですけど。恥とか思わずよく平然とこういう事言い出せるなってある意味では、凄いなって感じます NHKをぶっ壊すどころか、良識やマナーなどのモラルやら世の社会常識を悪い意味でぶっ壊しているような印象しかないです。 これを機にNHKとか他者の物をぶっ壊すではなく、一度ご自身をぶっ壊してご実のあり方とか自身の改革した方が良いと思う
▲62 ▼5
=+=+=+=+=
個人的なものなのか組織的なものなのかで事件の意味合いが違ってくるが どちらにせよ暴力行為はその時点でそれまでの経緯とは関係なく傷害罪となる どんなに情状酌量の余地があろうと罪は罪 罰は罰 特に言論に対しての暴力は認めてはいけない
▲15 ▼15
=+=+=+=+=
「僕はこの先、街頭に立つことすらできない」、個々の当事者が何を語っているかよりも、その出来事が日本社会にもたらすもの、例えばこうした演説やデモ等の自由活動への制限、自由な言論への制限へと繋がって行く端緒となる事、そうした流れに傾く事の不自由さを考えておく必要がある。今、日本人の中で思考の分断が急速に進行している。その先にあるものは残念ながら破壊工作、破壊活動である。自己と他者の正義と正義が激しくぶつかり不安と恐怖が精神を極端から極端に揺さぶります。今後、一人一人が重大な選択を迫られるでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう方が民主主義の根幹となるような社会になっているんですね。
千葉県知事に立候補していながら「当選は目指さない」と言って、遠く離れた兵庫県で演説、今回の事件でも霞が関だし、千葉県とは関係無い。
昨年の東京都知事選でのポスターの件でも色々物議を醸していたけど、この人を支持して、投票した人が8万人近くいると言うのは、政治の形が大きく様変わりしていると言う事なんだろう。最早私達には付いていけない世界になってしまったのだろうか。
▲62 ▼6
=+=+=+=+=
襲われたことがトラウマになるだろうから、立って演説する怖さがつきまとうでしょうね。ただ、起きてはいけないことだけど、なぜこうなったのかも考えないといけない。また、表には出ていないだけで、似たような行為に及ぼうと画策していた人物は他にもいるかもしれない。襲われるぐらいのことをしてきたのかと感じることも、立花氏には必要なのではと思います。
▲33 ▼8
=+=+=+=+=
立花氏は街頭演説では雄弁で説得力がありそうですが、都知事選に立候補した際の党首討論では、まともな討論できず知識、能力の無さが露呈されました。的外れな恥ずかしい発言しかできず他の候補者からは失笑を買ってました。当時は彼に期待する気持ちがあった私ですが、失望しました。 やはり政治家の資質は無く、他人を追い込む発言に長けたYouTuberです。いかに目立つか、注目を浴びることに全力を尽くしているようです。
▲54 ▼8
=+=+=+=+=
立花氏は、鋭い考察を語る事もあるが、何を言ってるのかと言う言動も多い。 ただ、主戦にしている媒体が動画配信だけに、やってる行動の多くが、 政治理念とは別に、政治活動を利用したユーチューバーにしか見えない側面も目立つ。 話題性のある地域に行って、節操も無く立候補や辞退を繰り返したりと、 政治的な信念よりは、話題性重視のユーチューバーの域を出ないだけに、 共感を得られない部分を感じる人も多いのではないかと思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この方自体が選挙や政治の品位を格段に下げるような事をやってますね 昨今、海外から日本人を舐めてきた迷惑系配信者が民間や海保などに排除されてきています
個人的には迷惑系配信者と変わらん活動と思ってますし、強い行動を取れば、強い返しが来ると言う当たり前の危険予知が出来ていない時点であまり賢くはないのだと思いますね 政治家と言うよりパフォーマーですね
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
立花氏に対する評価は確かにそれぞれあろうが、そもそも安倍氏が襲われ死亡した際に、それを良しとする風潮があったことが原因である。 なんというか、この世界はゲームじゃないので、倒せば問題が解決するようなラスボスはいないんですよ。 民主主義は問題改善解決に時間がかかるのですが、そういうのに耐えられなくなってる感じはしますね。
▲54 ▼35
=+=+=+=+=
ご本人は「意外」とか「予想外」だった的な心中だった様に読み取れますが 客観的には「やっぱりな」「まあそうなるよな」と思う人がほとんどですよね
攻撃的な言動は他者の感情を逆撫でするし それは直接自分に返ってくるから危険なんですよ
そんなの解り切った事じゃないか。 まさか考えた事も無かったのでしょうかね? やっぱり・・
この方だけでは無く、選挙活動を利用して無駄に攻撃的な方々は 自分は平気だとでも思っているのでしょうね 強力な公的警備のいた総理大臣である安部さんや岸田さんでさえ命を狙われているのに他人事なんでしょうね
裸同然で不特定多数の感情を逆撫でしまくっていたら、また狙われますよ 気を付けてください 潜在的な犯罪者を作っているのは自分自身なのだから もう既に敵がいっぱいでしょう
だから賢い人達は他者に対しては丁寧に行くんですよ 自分から敵を作らない様に、殺されないようにね
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
人を傷つけるのは武器だけではない。言葉で傷つけられた人は沢山いる。死に追い込まれた人もいる。それを承知の上で常識では考えられない言動、行動を繰り返ししてきた。自分で撮影会を企画しながら(そこに悪人がいた例は多い。)傷つけられた。だからこの先街頭に立つことすらできない。一部の人を除いて大歓迎するよ。その言葉守ってね。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
トランプ狙った犯人はすぐに射殺されだが立花氏を攻撃した人はあっさり捕まり殺すつもりだったと自供 狙うスケールがちがいすぎて比較にならないがトランプは過去の出来事でそれも想定内だと割りきるけど立花氏はそれだけ影響力があるから狙われたとずっと武勇伝のように語り続けそう
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
民主主義をぶっ壊そうとしてきた人、そういう人物をぶっ刹そうとした人、お二人とも日本社会の安全と安定をぶっつぶそうという目的は同じだと思います。とはいえ暴力はよくない。某米国の例にもあるように、それが被害者に利することもあるので、なお悪い。いずれにせよ、民主主義の根幹を揺るがす人間と事件の両方がなくなることを願ってやみません。
▲81 ▼8
=+=+=+=+=
こういうやり方はどんな人にでも あってはならない!!それは 断言できますが。
一方で政治家になるなら!ある意味そこの 覚悟がないならするべきでは無いとも思う 市議会、県議会レベルでも今自殺の問題あるけど どのレベルでも公の人間になる、そして 政治に関与するということは国民の多くを敵に回すということでもある!人間の考えなんか全部賛成なんてあり得ないわけですから、それが国民が生きる問題に直結する、政治となれば、 大きな危険が伴うのは当たり前でもある!! 言ったようにそれを、暴力で解決は決して あってはいけないし!許せるものではないが それだけの覚悟と使命感を持って政治家になろうと思って政治家になってる人、なった人がどれだけ いるのか??名誉、地位、金、そればかりだろ!?
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
民主主義の根幹を揺るがすのは物理的な暴力だけではない。影響は立花氏の言動の方が遥かに大きい。残念ながら著名な評論家の大部分が「暴力は民主主義に対する破壊行為だ」と陳腐な非難を語るだけで、何がその暴力を誘発させたかに迫ろうとしていない。
自由の影に隠れて民主主義を破壊する行為、欺瞞や煽りや中傷や、更に正常で選挙あるべき公職選挙法まで混乱されている現実に対して、明確な警句を発するのが必要なのに、暴力を非難する言葉と同じ強さで立花氏の言動を非難すべきなのに、それを全く怠っている。
私には「民主主義の根幹を揺るがしている」のは暴力ではなく、立花氏の言動の方が遥かに強い、と思っている。「言論の自由」の姿を借りた「扇動と中傷と嘘の暴力」を排除する方法こそが求められている筈だ。
▲24 ▼6
=+=+=+=+=
初めて「NHKをぶっ壊す」というワードを聞いた時は救世主があらわれたかと思ったんですが、その後が残念でした。 勿論今回暴徒の被害にあわれてしまったのは悲しいことではありますが、あれほど力強く「NHKをぶっ壊す」と叫んでいたのに一度被害にあわれただけでこんなにも尻すぼみなのかと残念な気持ちになります。
トランプ大統領は撃たれても即座に立ちあがり、力強さをアピールしました。 これが大統領と一政治家の差でしょうか。
恐らく国民が立花さんに期待することは街頭演説でも国を良くする政治でもなく、NHKをぶっ壊すことだけ。 演説も何もいらないのでいま一度原点に立ち返ってNHKをぶっ壊すことだけに注力してほしい。
▲135 ▼66
=+=+=+=+=
今回のこの事件で思い出したのが、先日の高田馬場ライバー事件について岩井志麻子が「5時に夢中」でコメントした内容を思い出した。
「この事件について、テレビのプロのコメンテーターさんも、ネットニュースの誰でも書き込めるコメント欄でも、みんな必ずといっていいぐらい、前置きとして『どんな理由であれ殺人はダメなんだけれど』とか、『加害者が悪いに決まっているんですけど』という前置きをみんなしているんですよ。ということはつまり、みんな心の中で…いや文章にもしたり言葉にもしているけど、被害者にも非があったって、みんな思っているのね」
そして 「悪い成功体験って必ず、大きな破滅に向かう」、と。
今回の立花の事件にも、これらのコメントが怖いぐらいに当てはまってしまう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
勿論こうした暴力は言語道断。ただ立花氏に対しては同情しない。これまでして来た民主主義への冒涜や個人への誹謗中傷の罪をきちんと償って欲しい。でも一番は安倍総理や岸田総理、今回の立花氏のように政治家が街頭で襲撃されるように日本もなってきてしまったことの方がショック。悪いことをしたらきちんと法的に裁かれ社会的制裁を受ける社会ならば、こうした奇行に及ぶ犯人が減るのでは無いだろうかと思う。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
立花孝志氏が今回、暴力被害に遭ったことは被害者として同情します。しかし、これまで彼が行ってきた行動には、倫理やモラルに疑問を感じる点が多い。例えば、選挙を利用して故人や関係者を家に押しかけ誹謗中傷したり、相手を傷つける言動を繰り返したりするのは、社会的な影響を考えると問題。 法に触れさえしなければ、何をやっても良いと言う姿勢は、公正さに欠ける。こうした行為は政治家としてふさわしくなく、多くの人を傷つけ騒動を起こしてきた。暴力は許されないが、彼のこれまでの行動を考えると引退してほしいと願う声が上がるのも理解できる。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
立花氏の言うように今回の件は殺人未遂に該当するでしょう。 でもね、刃物による暴力も言葉による暴力も変わりないと思う。 立花氏は誹謗中傷や言葉の暴力で亡くなる人は政治家にならなければよい、と 言ってましたが、立花氏は怖いんでしょうか?死者を冒涜する発言をすれば このようなことが起きるとは思わなかったのでしょうか? トランプ氏も奇しくも耳を打たれたのは偶然としても恐ろしいです。 選挙において政策を批判するのは当然ありですが、人格を否定するのは良くないと思うのは甘いかな?
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
言論弾圧は良くない。
これは言論弾圧に対する刑罰が軽いからだ。 終身刑を創設し、懲役300年とかにすべきだと思う。
これは政治家や役人が国民に対して行なった場合も同様だ。 最近、この辺りが怪しくなるような法整備を、現在の政権が行なっている。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
容疑者の行為は断罪されるべきである。 一方で、立花氏のデマ拡散について。 兵庫県の件については、警察がきちんと発表したから良かったが、それがなければ、立花氏はyoutubeなどの視聴回数を得るなど利益を得て、中傷された人や家族はいわれのない中傷に苦しむだけ。 言論の自由は大事だが、SNSの事実に反する発言への罰則は強化すべきでは。 あと、今回の事件で立花信者がさらに増加する。 暗澹たる気持ちになる。
▲65 ▼18
=+=+=+=+=
もちろんあってはならない事件だし、犯人のしたことは民主主義として許されない行為ではあるけど。 それはそれとして、ここで人前に出られないとなってしまうのがこの議員の限界でもあるのだなと。もちろん殆どの人はそうなるだろうし、批判するつもりは全くないけど。岸田元総理だとか、米国ならトランプ大統領もだけど、命を狙われてなお飄々と活動を続ける真の大物との格差は感じざるを得ない…。感じる出来事が無い方がいいというのは、それはその通りなんだけど…。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
立花さんの言動でどれだけ多くの人を傷つけて悲しませたのでしょう。 立花さんの存在は恐怖でしかありません! もう、表に立たないでほしいと思います。 立花さんを襲った加害者も警察が立花さんを野放しにしたことによる被害者だと思います。
▲23 ▼8
=+=+=+=+=
「(悪い意味で)民主主義とその根幹をゆるがす」ことをやってきた元祖のプライドを持って、暴漢に襲われたことなどモノともせず、これからも危険を顧みず我が道を突き進めば、アンチとともに信者以外からの求心力も増す思います。頑張って下さい。応援してます。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
民主国家では言論では無くて暴力で相手をねじ伏せるのは許される事ではありません。 これから先もこのような事が起こらないようにする事が不可欠です。 ただ、正直この人が街頭に立っての演説をしなくなるのは助かります。 それと、スタッフの方々も何故暴漢に襲われたのか良く考えて下さい。 でも、暴力で相手に対抗するのは絶対にダメです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
街頭に立てるようなやり方じゃない技法を駆使していた結果、犯人に街頭に立つな認定をされて襲撃されたのでは?とも思いますが、ネット活動得意なんだからそっちに完全移行した方が身の安全の為に良いと思います。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
先日のライブ配信で殺された配信者といい、今の時代誰が何処にいるか簡単に追跡出来るので他人に恨みを買うような人は安易に情報開示出来ない。疑心暗鬼が深まれば街頭演説、握手会、ライブでさえ怖くて出来なくなる。こんな事件があと数件続けば簡単にそういう事態になる。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ファンの方って言ってて芸能人みたいですね。 怪我されたのは大変だったと思いますが、知名度上げるためにいろんな人を叩いた結果が今回事件を招いたように思えます。 勿論、今回のような暴力は論外ですが。 でも立花さんなら今回の事件も知名度上げに使いそうですね。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
この手の事件が続きますね。
被害者のことは多くのかたが知っている。 政治家は敵の多い職業だが、氏はとりわけ多いほうだろう。
加害者のことがもっと知りたいね。 そんなに政治的主張が強そうにも見えなかったが。 自暴自棄の延長上だったのか、本人なりの強い思いがあったのか。
こういう事件はまだ続くのか。防ぐにはどうすれば良いのか。
その辺が知りたい。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
これで殺人未遂が適用されなかったら不自然。彼へのイメージや感情的な話はさておき、法治国家でなんでそうなるの?という背景に国民の目が向き、さらに火が付くだろうね。というところで持て余した検察が審理を普通に進めることができず。即結審した岸田襲撃案件の前に起こった安倍元首相銃撃事件の裁判のように遅々として進まない。という状況に陥ると予想
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
これまでタチバナくんは人を攻撃しまくって、死に追いやってもなお攻撃を止めなかった。そのような行いの報いがあったのでしょう。もちろん暴力はいけませんが、暴力を振るわれないよう気を付けて暮らすことも大事です。
▲16 ▼3
=+=+=+=+=
立花孝志氏のことをいくら気に入らなくても、暴力に訴えるのはいけないのではないでしょうか。またその暴力を支持することも。今回の加害者が直接被害を受けた訳でも無さそうですし。(仮にそうであっても自力救済は容認されるものではない)法の不備を突く発想に対しては、立法で対抗するべき。
▲7 ▼22
=+=+=+=+=
民主主義の根幹を揺るがす事件? まともな政治家、政党は何処もこの件で発信してないけど。 暴力は絶対にあるまじきことで許されない。厳罰に処して欲しい。 民主主義の根幹を成す選挙関連法令の主旨を汲まず、理解せず、法令に規定が明記されていない事をいいことに、自由民主を履き違える不誠実な行為の数々、防ぐ法令未整備に地団駄踏んだ思いだ。 法令改正は年一実施すべきだと実感した。 これまでこの類の不誠実な行為が日本に起こる事は稀だったが、SNS、YOUTUBEを介してイチビリ、ふざける程、日本は富裕層が正義と悪ふざけする風潮で、思考弱者が無思考に靡いている。嘆かわしいことだ。 何が活性化させるだ、つばさ類含め勝手自己都合、無責任に振舞うことが自由民主ではない。日本でなら尚の事。 いろいろな考え方の人間は居るが、公共の福祉、秩序維持の範囲で責任を負って振舞うこと。 今回までデマ拡散も含め不適切の極み。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
民主主義の根幹を揺るがすかもしれず、許される事でもない。 が「やるな」で全ての犯罪を抑制できるのなら、警察はいらない。 自分の立場を守るのは法だが、自分の身を守るのは自分自身の言動だと弁えた方が良い。
▲57 ▼4
=+=+=+=+=
「民主主義の根幹を揺るがす」という事を立花氏がどの口が裂けて言えるのだろう? この様な事件を起こすきっかけを作ったのは間違いなく立花氏である事に変わりはない。命が助かっただけでもマシだと思いますが、、 この方は何と言われようと同じ事を繰り返しそうな気がする。
▲33 ▼6
=+=+=+=+=
警察が使えない。という意見も気持ちは分からなくはないが そもそも、 事前の所持品チェックも何も不可能な 不特定多数の群衆の前に生身の身体を晒す「街頭演説」において 「安全な警備をしろ」と要求するのは、 かなり酷な要求ではないか?と感じる…。
▲187 ▼20
=+=+=+=+=
「民主主義の根幹を揺るがす事件」? どの口が言う? 暴力をふるうことは良くないことだが、 こういう事件が起きるきっかけを作ったのは 立花が今までやってきた迷惑行為などでは? 当選を目的としない立候補なんてあり得ないし 真剣に活動する他の候補者にも有権者にも 失礼極まりない。しかも千葉県知事選なのに 千葉じゃない場所で選挙活動とか意味不明。 今回の立花の事件に限らず、安倍氏の件から 政治家を狙った事件が増えてきた。 今後も全国のいろんなところでいろんな選挙が 行われると思うが、選挙が安全に進められるように ルール設定などは必要だと思う。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
そうか?政治家は基本的にこうした人間に狙われるのはある意味宿命、その前提で警備を強化すれば街頭に立って政治信条を主張することは可能なはず、その政治スタイルからしてもそれは必須、暴力に屈するのか?それは本人の選択次第。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
安部さんやら岸田さんやら喫緊で街頭演説中の襲撃があったことを すっかり忘れてるのか?ww あれだけの事件が起きたのに自分には関係ないと楽観視してたのかな? 襲撃が悪であることは間違いないが、街頭演説やる人は危険性があることを しっかり認知して欲しい。
安部事件に比べてインパクトが無さすぎて「民主主義の根幹を揺るがす事件」 なんてよく恥ずかしくもなく言えたもんだと思うわ
▲16 ▼4
=+=+=+=+=
暴力は許されないが、言論や権力を使っての暴力は許されてしまっている世の中。言論や権力の暴力で追い詰められたり、間違った正義感を持った人が実力行使の暴力で反撃・攻撃することは今後も増えるのではないでしょうか。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
「僕はこの先、街頭に立つことすらできない」
な訳ないでしょう、別にあなたを拘束した訳などないのですからお好きにどこでも好きなことを言ったらだけです。 但しまた襲われるかも知れませんが、その覚悟も無いとなれば話は別ですが、あなたが今までしてきたことは、やはりそういう風にとらえる人もいるということですから、意見だけを言うのはあなたと一緒で自由です、しかし実行に移しては犯罪になりますから、そういう人に犯罪だから辞めなさいと言ってみてもあまり意味がないので、その覚悟もなく今まで街頭であれだけのことを言ってきたのは、単なるパフォーマンスですかだけです。 やる以上は覚悟ぐらい持ちなさいです。 結局この言葉、そんな覚悟などありませんと言っているのと同じです。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
公職選挙法の範囲内の活動なら、その場での妨害は重罪とすべき。 (旧民主党の街頭演説に、五星紅旗や太極旗を使って妨害していた人もいましたね。)
候補者による名誉毀損などの妨害は、選挙終了後に事実関係を元に取り締まるなり損害賠償請求すればいいのでは。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
マナーや常識を覆した人物だから暴力を振るわれても自業自得っていう意見には疑問を持つけどなぁ。 確かに立花氏の行動に問題がないかと言われれば眉を顰められるようなことはあるでしょう。 だからといって物理的に抹殺してもいいとはならないでしょう。 それに、彼は政治家です。 政治や言論の世界で暴力を使って相手を黙らせるというやり方は一般的に民主主義への挑戦行為です。 こういう行為自体を肯定するのはとても危険なことです。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
どんな理由があれ人を襲うようなことは許されない。ただ立花氏の言動によって一人の兵庫県議が自ら命を絶ったのは紛れもない事実。そしてそれに対し全く反省もしていない。命を狙われても仕方ないことをしている。このような人間は政治活動をすべきではない。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
極端な事をしてきた人間が極端な事する人間に攻撃された話。ぶっ壊す事が世界を変えることで正義だと思ってる人間がネット界隈には多く叩いて排除して消し去る事が様々な世界の正義を成す為に必要だと狂信的な思考がネットでは蔓延している最近の事件の多くがネットが元で起きているがネット民は自分が関わるネット規制は断固反対だが世の中の問題に対しては時代が変わってもアップデートしない人間や規制もしない組織が可笑しいとネットで批判を毎日している
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
負傷した立花さんに鞭打つようで申し訳ないが、書かせてもらう。 「NHKにスクランブルをかける」ことに本腰を入れていたら、愛媛県警のカーナビの問題は起きなかったはず。 「NHK憎し」を政治の場に持ち込んでしまった、そして彼を「NHK憎し」だけで政界に送り出してしまった国民にも責任があるのでは。 こうして見ると、2019年8月のマツコさんが指摘したことが今となっては、実に先見の明があり慧眼にして金言に思えてしまう。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
過去に一般市民が立花氏に対して「嘘つき」と発言して立花氏の陣営が徹底的に追い詰めた動画を見た。これを見て発言の自由を徹底的に封殺しように受け取ってから、立花氏を全面的に信用していない。民主主義の根幹を揺るがすなら嘘つき発言もあって良いのに、発言者を生命の危機を晒したのは矛盾している。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
まず最初に「民主主義の根幹を揺るがす」ことを先にしたのは立花さんです。 現行の選挙活動におけるルールには引っかからないものの、止められる手段が無いから実力行使という形で返ってきただけです。 真っ当な選挙活動をしていたらそもそもこんな事件は起きません。
▲86 ▼7
=+=+=+=+=
『言論の自由は法的に保証されている』しかし『暴力には罰が科せられる』 だから暴力じゃなければなにやってもOKだよねー!という価値観をお持ちの立花さんに制裁が下った感じですね。 政見放送にしても、選挙ポスターにしても、ルール違反じゃないんだからOKでしょ?って、そんなワケないじゃないですか。 物事によってはこえてはいけない線があるでしょうよ。 大勢の民衆に対して行動するなら、自分の価値観のみで判断して行動してはいけないのです。 相手は皆違う人間の集団なのですから。
▲43 ▼3
=+=+=+=+=
暴力を肯定するつもりは毛頭ありません。。
が、、、 民主主義の根幹を揺るがしているのは他ならぬ貴方ではありませんか??
立花氏はこの際、党首の座を潔く退き、街頭演説など必要のない職業に転身されてはいかがでしょうか?身のためです。
今の日本国は問題が山積みで、立花氏の行動が見えなくなるだけでも、少しは穏やかな気持ちで過ごせる日本国民が増えるのではないかと思います。
政界始めSNSから潔く身をお引きになり、ゆっくりと傷を癒しながら、静かに海外にでも移住し、ペットと一緒に静かな余生をお過ごしください。
NHKでは無く日本国の民主主義をぶっ壊す前に。。
▲61 ▼9
=+=+=+=+=
街頭に立たないんですか? …何かホッとしてしまいました。 自国の政治に携わる人々を選ぶ選挙で口汚く罵り合ったり、罪を暴露しあったり、陥れ合うようなやり方ばかり見たくはないですね。 出来れば、人として、プライドを持って国を導いてくれる人々の中から選びたいと思うんですよね…
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
暴力は絶対に許されない。 立花さんの命があって良かったです。 しかし、立花さん自体が他党の演説を妨害していたのも知っています。 立花さん、黒川さん、曰本保守党にいるキクタケさん。本当に酷かったですよ。 その時に他党の議員が問題提起をし、警察が厳しくが対処しておけば良かったのではないかとも思う。
▲39 ▼18
=+=+=+=+=
「民主主義の根幹…」などと、かまってちゃんコメントして「どの口が言うてんねん」と総ツッコミくらうなら、「こんな時でも叩かれる僕も失敗しちゃったな」ともっと器の大きいコメントを残してほしい。
▲401 ▼44
=+=+=+=+=
個人的な恨みが有るのか?なくて面識も無いのにやったのか?でだいぶ印象が変わる事件だと思いますね もし個人的な恨みがないなら、今後の政治家や選挙運動のやり方などを本気で議論する必要が有ると思います
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
多くの方が仰ってるように自分もこの人を政治家とは認めないし、 この人に投票することは絶対ありませんが 政治に無関心な有権者を政治に目を向けさせるきっかけにはなる可能性を持ったキャラではあると思います。 絶対当選しない立候補者としての存在価値は少しはあると思います。
口先だけでまともな事を発言し、何もしない自民党議員らよりはマシかなと思う。
▲3 ▼11
=+=+=+=+=
この人を応援している人に聞いてみたい。 市民、県民、国民の税金を使って民主主義の根幹である選挙に立候補する根拠に市民、県民、国民の為ではない立候補理由を良しとしているのか?。 晒しの方法でしか承認行為が出来ない内容の薄い論法・手法は、事実を伝える方法としてレベルが低い。 守るべきものがない、怖いものがない生き方の限界が今回の騒動の根底にある。 ペンという武器、言葉の武器、煽り行為、、こういう武器を持たない人間が暴力という武器に走る。 「街頭に立つことすらできない」というのは怖いのか、何なのかを聞いてみたい。
▲10 ▼4
|
![]() |