( 275653 )  2025/03/18 02:59:10  
00

立花孝志氏「もう街頭に立てない」頭部の傷痕公開 攻撃は2回だった!無反応の他党に不満も

よろず~ニュース 3/17(月) 7:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8145fe23233c61b904e3be3ed3ebf499f284985c

 

( 275654 )  2025/03/18 02:59:10  
00

NHKから国民を守る党の立花孝志党首が、財務省前で男にナタで切りつけられた事件について、自身のYouTubeチャンネルで傷の状況を公開しました。

傷は深さ1センチほどで、皮膚移植は必要なかったそうです。

首の傷やネクタイの切断も報告し、犯人を取り押さえた男性が負傷していたことも明かしました。

立花氏は犯行を選挙演説妨害と指摘し、各党の反応の不在に不満を示しました。

(要約)

( 275656 )  2025/03/18 02:59:10  
00

立花孝志氏 

 

 今月14日に東京・霞が関の財務省前で、演説前に男にナタで切りつけられた政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が16日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、耳の後ろの傷痕を公開した。 

 

 左斜め後ろから自撮りをする形で「耳の後ろ側の頭皮がベロッと剝がれてたんですね」と説明。傷の深さが1センチほどあったそうで、医師からは「耳が切り取られなくてよかったね」と言われたという。処置が早かったため、剝がれた頭皮の部分への皮膚移植は必要なかった。 

 

 首の傷も見せた後に、実はネクタイも切られていたと報告。「1撃があって、2撃目もあった」と攻撃が複数回だったことも明かした。医師の診断によると全治3週間。「救急隊の方も含めて、早く措置をしてくれたから、神経がまひしなくて済んだ、皮膚は死ななくて済んだ、ということ」と感謝した。 

 

 さらに「各党の代表者のコメントが全然出てない。安倍(晋三)さんの時や岸田(文雄)さんの時は各党の受け止めみたいなのがあったと思いますが」とテロに対する反応がないことに不満も。千葉県知事選挙を戦っていた期間の事件とあって「選挙演説における妨害なんですよね。言論の自由というか民主主義の根幹を揺るがす事件なんですよ。殺人未遂なんですよ」と強調した。 

 

 また、犯人を取り押さえた男性が3針縫うケガを負ったことも明かした。スタッフや聴衆に危険が及ぶ可能性にも触れ「ぼくはもうこの先、ファンの方々と握手することできないですよ。街頭に立つことすらできないんですよ」と無念の思いを語った。 

 

(よろず~ニュース編集部) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 275655 )  2025/03/18 02:59:10  
00

(まとめ) 

以上のコメントから、立花氏の政治活動や言動に対して賛否両論が寄せられています。

一部では暴力に訴えることは許されないと厳しく指摘する声もありますが、立花氏自身の言動や行動が暴力を引き起こす要因となっているとの見方も多く見られます。

また、他党や周囲の政治家が反応を示さないことについても、立花氏の過激な言動による永続的な敵を増やしてしまっていることが原因という意見も多いようです。

暴力は許されるものではないとの声が多数を占める中、立花氏自身が今後の活動や振る舞いについて改めて考える必要があるとの指摘がされています。

( 275657 )  2025/03/18 02:59:10  
00

=+=+=+=+= 

 

確かにずっと犯人押さえてたの一般人でしたね。 

目の前に制服警官いるのに変わりますも何も言わない。 

周りに警官たくさん居たのに犯人に対して怒鳴り散らす人が居たのに制止もしない。 

異様な光景でした。 

 

ただもう立花さんは自分の在り方考え直すべきです。 

縁もゆかりも無い、岸和田市長選に出るとか言ってみたり。 

節操なさすぎる何でもかんでも食いついて、あーだこーだ騒いで。 

時には的を得た事言ってるのかもしれないよ、でも周りを混乱させてるだけ。 

YouTubeも視聴回数稼ぎたいだけですね。 

思いつきのまま行動して何がしたいのよって言いたくなる。 

悪目立ちしたいだけだなって。 

命かける程の事じゃないよ、もう表舞台から消えてください。 

NHKで出てきてNHKの事だけ言っときゃいいのに、首突っ込みすぎ。 

 

▲17390 ▼2165 

 

=+=+=+=+= 

 

政治活動や言論に対して暴力に訴えることは許されるものではないし、犯人は刑罰に服すべき。ただ、立花氏など法律のグレーゾーンをついて行動する人に対して法が裁かないのならと考える人が出てくる可能性は今後もある。法に触れなければいい、違法の可能性もあるが違法ではない可能性もあるなどといって公に立つ人が通常の倫理感や社会正義を忘れて(そういったものが既存のものとして軽視される風潮もあるのでは)行動したり発言したりすることが、白か黒かはっきりしないのなら暴力で、力でといった方向に走ることを助長する可能性もあると思う。 

 

▲1320 ▼156 

 

=+=+=+=+= 

 

山本太郎さんもそうだけど街頭演説の安全性というのは担保されるべき。 

これはどんな候補者であろうとそうでなければならないと思う。 

演説する側の候補者も警護への協力は必要だろうし、この部分に関しては税金からでても文句はないのでは? 

無論今出している政党への税金で賄ってもらいたいが。 

安倍さんの事件以降岸田さんもそうだし不満があるからと言って暴力に訴えて行動を起こす行為には断固として対抗、抵抗する措置を講ずるべきだと思う。 

 

▲69 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説は周りにガードを設置するか車の屋根の上でやるかガードマンを置くかしないと出来ないね。普段から恨みを買うような言動をしなきゃ多少は防げると思うけど、どう思うかはそれぞれだから難しい。 

 

あとはもう防具を身に着けてやるかだね。頭部はヘルメット、首周りはネックガード、手には革グローブ、上半身下半身プロテクター装備。中世の甲冑なんて最適かもしれない。顔が分からないけど。内側に上下鎖帷子(クサリカタビラ)を着こむとか。 

 

積極的に敵を作るタイプのお方のようなので、自分自身が防御するしかないんじゃないかなあ。 

 

▲719 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり被害者的立場ばかり強調しない方がいいかと。他党からの反応無いとか大きなお世話だし、もう街頭に立てないなら それはそれで平和でいいという意見も多いだろう。 

もしこれに懲りたのなら、今後は言動に気をつけたらどうか? 

 

▲13131 ▼2039 

 

=+=+=+=+= 

 

他党が口出しできるわけないだろう。 

自分の当選が目的ではなく、他の候補者の援護のために選挙に出る人なんて誰もいないのだから。 

こういう部分も含めて一度選挙に関する法律の見直しをするべきだよね。 

 

自身の当選を目指して選挙に出るのが当然であって、それを目的としないのなら委託金そのものを受け付けないとか。 

 

▲7723 ▼1063 

 

=+=+=+=+= 

 

当選を目的としない選挙のために、選挙区民の税金が余分に使われていることを忘れないで欲しい。 

暴力は許されるものではありませんが、同様に人の人権を侵害するような誹謗中傷の原因を作り出すことも許されません。 

自己主張にために選挙制度を捻じ曲げ、目的外利用する姿勢への批判を受け止めるべきです。 

 

▲5566 ▼447 

 

=+=+=+=+= 

 

無反応の他党に不満、自分はこの方がどの様な人物で又どの様な政治理念なのか興味がないから、今回襲われても「ふ〜ん」くらいで終了、多分他党の議員もこの方に興味が無く、興味は石破問題と参院選で構ってられないのかと…とりあえず自分が狙われた理由をしっかり受け止めて、これからやっていって下さい。 

 

▲5478 ▼605 

 

=+=+=+=+= 

 

他党から見ても、千葉県知事選挙の戦いの最中に東京都で演説してたら襲撃されたってのを評価するの難しいよなぁ。 

他の襲撃が起きた時によく「民主主義への挑戦」とか言われた記憶があるけども、当選目的じゃない立候補も選挙区以外での演説も現行の民主主義では想定してない事ですからね。 

 

▲2226 ▼146 

 

=+=+=+=+= 

 

当然犯人の行為は許されない行為です。 

しかし安倍元総理の事件以降数々危険な状況になる議員がいます。 

街頭演説も政治活動なのかもしれませんが、わざわざ危険な状況を作ってるのも事実だと思います。 

握手ができたり写真撮影が可能な状態であればいくらでも襲撃可能です。 

議員自身がもっと危機管理を徹底すべきだと思います。 

 

▲515 ▼105 

 

 

=+=+=+=+= 

 

言論の自由というか民主主義の根幹を揺るがすような選挙の利用をしておいて、 

言論の自由というか民主主義の根幹を揺るがす事件だと文句を言うのか。 

 

もちろん暴力はあってはならないんだけど、 

民主主義の根幹をなす選挙を、ただ自分の利益誘導ために使うことに対しての反省はなさってほしい。 

 

▲1279 ▼119 

 

=+=+=+=+= 

 

襲撃動画を何度も見たが、制服警官が確認出来るだけで4~5人いた。コスプレした一般人かと思う位何もしてなかった。一人だけ立花氏を安全な場所へ移動していたが。 

 

この犯人を取り押さえたのは、犯人の前に握手をしていた人。 

犯人はナタの使い方がド素人だし、ひ弱だから良かったが、何が何でも立花氏を殺めるつもりで暴れまわってたら怪我人も複数出てたと思う。 

制服警官が4~5人もナタで切り付けた現場にいるんだから、全員で制圧し殺人未遂で現行犯逮捕し手錠をかけ隔離しないといけない。 

怖いおっさんが説教出来るなんて違和感しかなかった。 

 

こんな警察官がいる事に驚きと不安を覚えた。 

 

▲1451 ▼313 

 

=+=+=+=+= 

 

言論の自由と言いつつ、個人攻撃やプライバシーの暴露、脅しとも取れる言動、それらの煽動等に良い感情を持たない人も少なからずいるはずだ。 

暴力に訴えるのは大きな誤りであるが、言葉の暴力で自死する迄人を追い詰め、その人物が弱かったのだと公然と言い放ったのと大差ないと思う。 

 

▲627 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に暴力は駄目だと思う。 

 

が、しかし立花の行動や発言など 

普通の人なら、腹立つし 

そんな事が怒っても何ら不思議ではないと思う。 

人を馬鹿にするような発言など、現に慎むべきだと思います。 

立花は、今回一人の人間として、省みる機会だと思います。 

 

▲692 ▼81 

 

=+=+=+=+= 

 

安部さんの事件以降、「政治家を直接攻撃する」という行動があり得る、と国民に知れ渡ってしまったのでしょうね。 

 

普通の人間なら、そんなことをしても何も解決しないと分かるのだけれど、いわゆる無敵の人状態になってしまえばそういう理性も判断力もなくなるのでしょうね。 

しかし、国会議員ならガードするというのもアリでしょうけど、議員でもない政治家すべてを警察なりが厳重に保護するわけにもいかず、難しい問題になりますね、今回の襲撃事件は。 

 

▲708 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、どんな事があっても暴力はダメですが、千葉県知事選の最中に他県で選挙活動はどうかと思うし、言論の自由を振りかざして暴言を吐いたり、選挙活動中は立候補した地で活動しなきゃいけないなんて法律はないですよね!とか常識を逸脱している人物が事件にあったところで、何故各党が立花に対してコメントしなくてはならないと思うのが不思議ですね。警察も側にいて全く動く気配もなく、守る気も無かったのかと思ってしまう。 

 

▲648 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

この件からそれるが昔からよくいかなる理由があってもデモは駄目、暴力も駄目、政治の話は御法度、話し合いじゃないと相手と同じになるってTVやアニメやドラマで洗脳されてきた気がするけど話し合いの結果が今の将来も暗い日本になったのも事実 

クルド人やイスラム教がまだまだ増えて侵略してきても話し合いで何とかなるんだろうか?話し合えばわかってくれる思いは伝わるなら軍隊も核も警察もいないよ。世の中どうしょうもない相手や理不尽な相手には戦わなければならない時がある気がするんだよな 

 

▲908 ▼170 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの真似をしたのか、フェイクニュースで周囲の人々を煽っておいて、責任は取らない。2馬力選挙を得意としているT氏の選挙の在り方って本当にこれでいいのでしょうか?気に入らない人には言葉ではなく、暴力に訴える事は決して許されないと思いますが、このような風潮を生み出しているのもT氏の言動に起因する点が多いと思われます。T氏には今後、是非ともフェイクニュースで周囲の人々を煽らないで大人しくしていただきたいと願っています。 

 

▲750 ▼133 

 

=+=+=+=+= 

 

他党の党首がコメントしないのは仕方がないでしょう。 

 

普段の政治活動で法的にグレーな事をやっており、法律で禁止されてないからやってOKという理屈で無茶をしている人物。真っ当な政治家は関わりを極力持ちたくないというのが本音。 

 

普段から敵を増やしながら、注目度を集める手法で活動しているので、襲撃のリスクは今後もあるだろう。自身の安全の為にも自費で警護を雇う事をすすめる。信念を持って活動されているのだろうから、リスク対処もキチンとした方がいい。 

 

▲314 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の命が助かってよかったと思う。もちろん、こなような殺人未遂が選挙活動中にあってはならないこと。それを前提として…。最初このニュースを見たときに、トランプの選挙演説の時に銃弾が耳脇を貫通し血を流しながら拳を上げたあの映像を一瞬思い出した。耳をタオルで押さえながら、冷静に救急車に乗り込む立花氏の姿を見て…不謹慎ながらも自作自演に近いもの?なのかと一瞬思ってしまった。 

しかし、犯人逮捕や犯行動機も明らかになった今、やはり重傷の立花氏自身も言葉の暴力 武器の代わりにどれだけの人や心を傷つけてきたか?言葉だからと犯罪にも逮捕にもならない。 

本人は反省すらしないのかもしれないが、自分の暴力にも命を落とす前にいい加減に自分の暴力に気がついてほしい。 

 

▲2267 ▼693 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は心から無事で良かったとは思えない。 

自分の発言や行動が招いた結果であり、何一つ成し遂げる事は出来ず、日本に混乱を巻き起こしているだけ。 

党として認められていないように思う。 

なので他の党からも反応されないのでは? 

あってはならない事だけど、昔から殺されても演壇に立つ議員はたくさんいた。 

それだけ日本を変えたいという想いが強かったから。 

もう街角に立てないでは無く、手段を整え対策した上でまた街角に戻りたいと思いますくらいの気概は無いものかと。 

それくらいの気持ち無ければ国政を動かす事など出来るわけがない。 

 

▲620 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

命に別条がなくてよかったが、コメントを読んでいると意外に同情派が少ないことに安堵した。 

これだけ民主主義の根幹をもてあそんだり、ネットによる人権侵害を繰り返していることに怒っている人が多いということだろう。 

事件は事件として今後あってはならない問題だが、立花氏自身もあってはならないことを繰り返していることを自覚してほしい。 

 

▲371 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件に関しては立花氏にお見舞い申し上げます。確かに街頭に立つのも止めた方がいいと思います。しかしながらなぜこうなったのかは立花氏自身や側近の方々は考える必要が充分にあると思います。「NHKをぶっ壊す」という過激な、突飛な事から始まり、一貫性のない政治活動を続け、党の活動も不確かで、さらにSNSの寵児と言いだし、過激な言論で他を圧倒するそのやり方は決して好ましいやり方ではないとある程度の方々が思っていると思います。立花氏はご自分の才能をもっと他のやり方で発揮すべきだと感じています。 

 

▲349 ▼73 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力によって人を抑え込むなんて、当然いけないことです。しかし、立花氏は今回の事件の被害者でもありますが、また、言葉の暴力による加害者でもあったと思います(しかも、そこでは現に係争関係の人が亡くなっている)。 

暴力による抑圧はだめだ、ということを考えるのであれば、立花氏は必然的に自らの行いに関しても反省するべきではないかと思います。 

 

▲121 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

街頭演説は危険です。 

応援してくれる人もいるが、良く思わない人も必ず出てくる。 

立花氏は、他の候補と比べても、発言が過激すぎると思う。 

これでは自ら敵を作っていることになる。 

もちろん犯罪は犯す人間が悪いのですが、他人から恨まれたり、攻撃されないように自分で自分を防御することも必要かと思います。 

 

▲68 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

恐い事件ではありますが、個人的には立花氏が奥谷さんの家を信者に囲ませて大声出していた時の映像の方が恐かったです。 

彼はそれを何年も前から、何人にも、何回もやっていますし、やらないまでも、それを脅しに使って相手を極限まで追い詰めてきました。 

自業自得過ぎるし、2度と街頭に立たないで欲しい。 

一方で、なぜここに至るまで執行猶予中の立花氏をこれほどまでに野放しにしているのか、警察の対応にはその意味で不信感しかありません。 

 

▲220 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

このような事が続けて2回もありましたね。女の子の方は痛ましい事になってしまいましたけど。 

立花さんを見ていてずっと危ないな、と思ってました。良く何事も起こらないなと思っていた矢先のニュースです。 

あれだけの事をやったり話したりしていたら、このような事が起きる可能性大てすよ。 

 

▲222 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力は明らかに目に見える力だから、それによって言論が封殺されることは、見ている側には分かりやすい。 

一方で、言葉による暴力は音声無しでは「視覚的に」わかるものではないから、言葉による暴力で誰かの言論が封殺されたって分かりにくいし、誰かが亡くなっても「本当にそれが原因?」って言われやすい。いじめとかはまさにこれ。 

立花氏の言論が暴力で脅かされたことはあってはならない。ただ彼も自分の言葉が他者の言論の自由を理不尽に奪っていたかもしれないと振り返る必要があるのでは? 

見える暴力と見えない暴力のやり合いが顕在化しただけで、端からは類友にしか見えない。 

 

▲40 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の言動は、自らに耳を傾けてもらうための手段と本人は言っている。ただ彼の政治理念は全く伝わってこないし、むしろ立花氏に嫌悪感を抱く人々を大量生産すると同時に、それらの人々が立花氏の賛同者との間で、不毛な対立を重ねることを煽る状況になっている。 

亡くなった県議会議員への言論攻撃に関しては、「警察の捜査が彼に及んでいる」といった根も葉もない虚偽のことまで言っていた事実が、兵庫県警によって明らかになっている。噂話をあたかも事実だと言う人間に信用を置くことなんてできるはずがない。 

もし立花氏に崇高な政治理念があるなら、それに耳を傾けてもらうための努力をしたらどうだろうか。今は自分に耳目が集まるという承認欲求を満たしているだけにしか見えない。 

 

▲181 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

無敵の人に対抗出来るのは、無敵の人でしかあり得ません。立花氏の場合、意識的に無敵状態(法律に書いてないんだからやってもOK、罪なら甘んじて受け入れる、法律に抵触していたら処罰する)を作っているわけですから、無敵状態を止めるだけで襲われなくはなります。 

 

▲84 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事選なのに霞ヶ関で演説してる時点で実質的に選挙活動ではない。 

選挙区域外で選挙活動なんてすることを公職選挙法が想定していないから何も規定が無いだけのことで、だから選挙活動だ、選挙活動中の事件だ、なんていうのは屁理屈でしかない。 

ただの殺人未遂事件。その被害者が政党党首だっただけのこと。他の政党が無反応なのは当然だと思う。 

 

▲106 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

冷たい言い方なのかもしれないけど、各党の反応がないと言う事が、立花氏に対する評価なんじゃないかな。 

自分もそうだけど、自分にとって大切な人が傷つけられたら許さない。 

が、今回の事件については仕方がないとか、起こるべくして起こってしまったというのが実感だった。 

人を傷つけることは良くないことだが、怒りを感じることがなかったのが正直な感想です。 

 

▲56 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事選挙の街頭演説を東京で行う場合、 

警備を担当する(人的コストを負担する)のは、 

千葉県警ではなくて、東京の警視庁だよね。 

 

警備の質の問題とは別なのかもしれないが、 

警備の警察官も、他県の選挙のためだと、 

命がけで守るという意識は持ちづらいのではないか、と思う。 

 

▲56 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんの支持者ではありませんし、彼の言動や行動にもあまり好感がもてませんが、今回の暴力行為は良くないと思います。 

 

人間はシンプルで最終的には好きか嫌いかだけになるかと。 

すごいシンプルに考えれば、これまでの言動や行動の報いが来ただけのこと。 

 

でも私たちは暴力ではなく法に基づいて行動する道を選んだ。だから犯人は厳重に罰を受ける必要があると思う。 

 

人には心があるのでそこは勉強になったのではないか?と思う。どんなに正論でも人がついてこなければきっと大成しないと思う。 

 

立花さんの人生だから、悪いと思ったらきちんと謝ればいいし、正しいと思えば信じた道を進めばいいと思う。 

 

もしも政治的な目的などが無くて、動画の視聴回数収入だけを目的としているなら、ルールが変わった時に悲惨だし、期待してる支持者を裏切ることになるからやめたほうがいいと思う。 

 

▲3 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ネット、動画によって選挙という機会が、当選してこうしたいという本来の目的とは異なる活動の場となるケースが出てきている。そうなるとターゲットに追い込みかけたり、今回のように殺そうとする行動だったりと歪んだケースが出てきている。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、他党が無反応なのかといえば、『関わりたくないから』に尽きると思います。それに加えて、そもそもどこの議員でもありませんし。 

 

法に触れるギリギリの線で活動し、極論を発しながら、一部の熱狂的なファンを掴んでいく。まさにその作戦でしょう。 

 

現にこれだけの得票を得れば、参議院選挙の比例では議席を獲得できますしね。この事件は想定外ではありますが、投票結果には満足しているのではないでしょうか。 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

>言論の自由というか民主主義の根幹を揺るがす事件なんですよ。 

 

今回の加害者の行いはダメで在る事は間違い無いけど、 

それとは別に立花氏のやり方も行き過ぎている事を自ら認識し改善すべきとは思うよ。 

 

ほかの政党がコメント出ささない事に触れているが、立花氏のやり方は耳目を集める事は出来るかもしれないが「味方を増やす」ことは出来ないかもしれないね。 

その結果が表れているのかもしれないね。 

 

▲409 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力という手段を用いて言論を封じることには賛成できません。 

本件においては、被疑者は、「言論」に対して暴力を以て対抗したという認識を持っていないのではないかという気がします。 

では、被疑者は暴力を以て何に対抗しようとしたのでしょうか。被疑者は如何なる認識を持っていたのでしょうか。 

蓋し、「自分が狙われるのならまだしも、年端のいかない子どもたちが襲われたらどうしようか」という恐怖心につけ込んだ脅迫と形容してもよい言論に対抗しようとしていたのではなかろうか。(これは一個人の憶測です。) 

 

はたして、「自宅にいくからな」という予告は「言論」なのだろうか。 

頼んでもいない商品が自宅に送りつけられるという嫌がらせ行為は受忍しなければならないものなのであろうか。 

昨今の「言論」について、我が国における当代の哲学者・思想家・作家はどう思っているのだろうか。 

 

▲10 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

他の党が反応しないのは当然だろう。選挙妨害や迷惑行為を繰り返していて、他の政治家や党にしたら、迷惑でしかない存在なのだから相手にしないのは当然。どれだけ注目を浴びたいのか知らないが、自分がやっていることが政治家や国民から受け入れられていないことを少しは理解できないのかね。 

 

▲197 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

その人となりによって周りの反応が異なるという良い例みたいになったね。 

命に別状なくて良かったとは思うけど、人から恨みを買うようなやり方は今後は控えるべきでしょうね。この人達は本気で政治に取り組む気があるのか分からないような時もあるしまずは初心に帰ってNHKのことを何とかするところを見せてほしいですね。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件の事実は立花孝志さんが千葉県知事選挙に立候補し、霞ヶ関の財務省前で政治活動中に彼を憎く思う犯人から殺意を持って危害を加えられた。それ以上それ以下ではない。 

 

一般的な選挙では当選を目的とした運動を選挙運動と呼ぶため、彼の政治活動を混ぜて考える必要はない。 

 

基本的に選挙に出馬してもしなくても街頭演説は各種届出の上で可能であり、彼自身、参議院議員選挙のためにマスメディアからの取材などを目的に昨年から各地での出馬を再開している。 

 

放送法では政治的公平性が規定されているが、当選を目的としない候補者にその機会を担保する様に出された判決はありません。 

 

統一教会との接触や一部の過激な言動、マスメディアによる報道がされない理由は彼ら自身にあるものと考えます。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

首長を争う当該県内では選挙活動は行わないというのも、民主主義に対する挑戦。加害者は、暴力に訴えるという、民主主義に対する挑戦。 

他党も論評に迷うと思う。大半の他党は、立花式の民主主義に対する挑戦には反対。直接行動による民主主義に対する挑戦にも反対。 

下手に加害者の行動を批判したら、立花氏の行動を肯定したと捉えられかねない。 

 

▲33 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「各党の代表者のコメントが全然出てない」のは各党の判断であり、強制できるものではない。安倍・岸田さんが襲われた時と各党の受け止めが違うのだろう。健全な選挙活動に対する妨害なのかは各党が判断すること。言論の自由をタテに、民主主義の根幹を揺るがしている場合もある。人権侵害にあたる誹謗中傷することもある。がねそれはテロ行為とは呼ばない。暴力は許されるものではない。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力を肯定するつもりは毛頭ありません。 

 

しかし、立花氏はこの際、党首の座を潔く退き、街頭演説など必要のない職業に転身されてはいかがでしょうか?今の日本国は問題が山積みで、立花氏の行動が見えなくなるだけでも、少しは穏やかな気持ちで過ごせる方々が増えるのではないかと思います。 

 

立花氏はN国の信者と合わせて『反社会的カルト集団』と裁判所のお墨付きを得ているとのこと。 

30年前にあった地下鉄での事件を振り返る番組を観ていると、外患内憂の日本においては、立花氏の民主主義の根幹を揺るがす行動がさらなる不安を煽るのではないかと懸念せざるを得ません。 

 

どうぞ、転身にてゆっくりと傷を癒しながら、静かな余生をお過ごしください。それが、立花氏ご自身にとっても、そして日本国民にとっても最善の選択ではないでしょうか? 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いかなる理由があっても暴力で他者をねじ伏せることは許されない。 

故に、そのような者は裁かれなければならない。これは「物理的ではない暴力を平然と行使し続ける者」も含む。 

何故そのような者がのさばり、いつまでも公の場で悦に入っているのか理解に苦しむ。 

だからこそ、勘違いした正義を振り回す者が、私的制裁を加えようなどと考えてしまうのだろう。 

テロリストへの対策を講じる必要ももちろんあるが、現在ではなぜか犯罪とみなされない反社会的活動家への規制も行うべきだろう。 

さもないと、同じことが繰り返されるだけだ。 

 

▲949 ▼363 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、これだけ毎回関係ない地域で無駄に立候補していれば国民から、こういうことされる可能性は高くなるよな。 何がしたいのかが全く分からない人。政治家としては意味のない存在だということを身をもって理解してほしいですね。 

 

▲119 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

動画を見たけど一体何なんだ?という違和感しか感じなかった。こんな事件が起こったら、警察が取り押さえて拘束するのが当たり前だけど、パトカーに乗せて連行するまで手錠どころか拘束している様子が見られない。鉈で人を襲う凶暴な犯人への対応としては不自然過ぎる。立花氏云々はともかく、違和感ばかりを感じる。 

 

▲10 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人を取り押さえた支持者の方は怪我をされていたんですね。 あまりにも酷い。 

下手すればナタを振り回した可能性すらある中で 

警官は聴衆の中で積極的に行動しない異様さ。 

立花さんはメディアから一方的に悪人として番組を作られ国民はひっぱられている人が多い。 

全部が正しいとは言わないですが違った見方をするネット情報は言論封鎖されますます偏る情報。 

正しい事がちゃんと評価される社会になって欲しい。 

 

▲15 ▼32 

 

=+=+=+=+= 

 

犯人を取り押さえた人がすごいですね。 

 

最近、刃物で襲いかかる事件が多い。 

自分自身に対する攻撃に対する 

防御も考える必要があるけど、 

他人が攻撃されている際に、 

どうしたら良いのか? 

無敵な人が増えていきそうで 

怖い世の中ですね。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏のおっしゃりたいこともわかりますが、こんな事態を招いた遠因は立花氏のこれまでの政治活動にあることは否定できないと思います。 

他党の反応としては立花氏を擁護すればある意味立花氏の行動を容認することになり、お見舞いは申し上げてもそれ以上の深掘りはできないはずです。 

取り敢えず立花氏は今後の活動について熟慮されるべきでしょう。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力に屈することなく、立花党首がこれからも信念を持って政治活動を続けられることを心から応援しています。 

 

今回の出来事は決して許されるべきではありませんが、それでもなお冷静さと強い意志を示された姿に感銘を受けました。どうか一日も早く回復され、さらなる活躍を期待しています。日本の未来のために、これからも頑張ってください! 

 

▲5 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

心配してくれるお友達が少ないってことかもしれないね。かわいそうね。自分がピンチの時にどれだけ声をかけてくれる人がいるか。最悪、自分が死んだ時に泣いてくれる人はいるか。自分自身の生き様の成績表が出される場面は要所でやってくる。 

襲われた事実、取り上げてもらえない事実をどう受け止めるか。分岐点ですね。 

 

▲103 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

>各党の代表者のコメントが全然出てない。 

 

 

百田尚樹さんはコメントしていましたが、他の党の代表の方々はコメントを出しづらいのでしょう。立花さんの仲間と思われることをマイナスに取る人や、諸刃の剣と思う人もいるので。 

 

テロ行為は許せません。あと少しで地下鉄サリン事件から30年が経ちます。 

私は、立花さんやNHK党を全否定する気はありませんが、オウム真理教に関する立花さん達の過去の発言は、ぜひこの機会にもう一度、間違っていなかったかどうかを考えた方が良いのではと思います。 

もし、過去に過ちがあるとしたら、次に活かして下さい。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の様な事件はあってはならないと思う反面人をそこまで駆り立てる何かが有ったのだろう。他候補の自宅前で過激な反論をし死に追いやる行為は万民から賛同されるだろうか?法に抵触しなければ何を言っても何をやっても許されるとはならない事を今一度悟って欲しいものです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力を振るうなど言語道断であり 

民主主義の根底を揺るがす行為だ。 

如何なる理由が有ろうとも見過ごせない。 

ただ、 

立花氏が嘆く各党が無反応との事だが 

テロを誹謗する前に自身が今まで行って来た 

マイクテロと言わざる行為も省みる必要は絶対にあると思う。 

 

▲121 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

>立花氏は立候補していた千葉県知事選挙では7万9千票以上を獲得したものの、残念ながら当選には及ばなかった。 

 

エキスパートの白鳥氏の上のコメントに少し違和感を持ちました。「残念ながら」というのはどういうことでしょうか?本当に白鳥氏は残念に思われていたのでしょうか?立花氏が当選していれば、「残念ではなかった=良かった」ということになると思いますが、千葉県にとっては立花氏が当選していたほうがよかったのでしょうか?”エキスパート”を名乗る以上、言葉えらびに敏感になっていただきたいのですが、千葉という東京に隣接する大都市の政治を立花氏が本当にリーダーとつかさどることができると思っているのでしょうか?このかた、本当にエキスパート? 

 

▲86 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者の行動は責められなければならない事は誰もが認めるだろう。しかしその土壌を作ってるのは政治家だという点も押さえておきたい。過激な言葉や行動で注目集め再生回数稼ぎして言論の自由と言いながら全く関係ない地域での選挙運動。意味わからないいつかこの方は事件に合うだろうと思ってましたのでやはりと感じた。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言ってることやりたいことも分かりますが、言い方、やり方に反発する方、いわゆる敵も多くなるやり方だと思います。しかし暴力での抗議は絶対にやったらいけないことなので模倣犯みたいな人が出て来なければいいですが。それに選挙のやり方も街頭演説は辞めて違ったやり方に変えていったほうがいいと思います。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の犯人の動機というか、本人の意思ではなく、誰かから依頼されての事であったら大問題。 

暴露されたくない、立花さんが存命であれば都合の悪い黒幕からの依頼でないか、真相を究明して頂きたい。 

 

▲10 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これから世界中に住まわれている75人の重要な神使の人物が、世界を改善して行くと信じます。 

  

 

その耳には、 

何らかの特徴が 

あるかも知れません。 

  

もし 

耳を怪我したり 

何か問題があっても 

それは神縁だと思って 

良い解釈をして 

安心することを参考にして頂ければ 

幸いです。 

 

▲1 ▼41 

 

 

=+=+=+=+= 

 

被害に有った事は不幸で残念でしたねとか、暴力で不満を訴える行為は違うと思う、と同情する物は有るが、悪いけど立花氏の今までの言動を見ると早かれ遅かれこの様な事になった気がする。 

それに散々悪態ついて置きながら、他党が反応してくれない!こんな事に遭遇したのに〜って、かまってちゃんに見え普段強気なのにって思えてしまう。 

もう街頭に立てないと言うなら、静かに選挙演説が聞けてイイし、出しゃばって話す割には問題とする話題の焦点がズレ何を言ってるのか?判らない、今は選挙の応援演説の場で有り、貴方が目立ち貴方の思想を話す場面じゃないだろう?と言う事が、多々あったのでホントに良いと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん、どんな理由があろうと殺意を抱いてそれを実行するなど暴力行為は一切許されないと思うけど、この方場合は同情しきれないところがある。 

 

言論の自由と民主主義の根幹を揺るがす事件だと言うけども、街頭演説で野次飛ばしたら妨害で私人逮捕でしょ、それで兵庫県知事問題じゃ関係者宅前で選挙活動と称して個人攻撃でしょ。民主主義や法治国家の根幹揺るがすようなギリギリの活動してる人が言うことかなと言う気はする。 

それに動機が立花氏の言動が被害者を自死に追い込んだとするものだから、立花氏の行動見てたら、政治的に反対してじゃなく道徳的に見てとも言えるから言論の自由や民主主義の根幹を揺るがすと言えるかどうか微妙。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

N国党の立花党首よ、今まで何を目指して政治活動をして来たのか。これから何を目指して政治活動をして行くのか。 

 

暴漢に襲われたのは、痛ましいとしか言いようがない。政治活動への明からさまな暴力は厳しく問われなければならないし、一刻早く傷が癒えることを願って止まない。 

 

他党の党首からの言葉がない事に不満を持っているようだが、そんなに他党の党首から慰めや励まし、政治活動の妨害への怒りの言葉が欲しいのか。 

 

今までやって来た事に対して、他党の党首は全く共感を持っていない事の証しだと心得よ。信用も信頼もされていないのだ。それを強く認識されていないのだよ。 

 

言葉はあまり良くないが、相手にされていないし、むしろ子供扱いされて来たのだ。だから、他党の党首は無反応、無関心でいるのだ。よくよく己のやって来た事を顧みてはどうか。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん暴力はいけない、これは大前提。 

しかし立花孝志の、法の盲点を突いた言葉と行動の暴力については反省すべきだし、これを機会に自重すべきだ。 

例えば兵庫知事選での竹内元県議自宅前での「ヘイト」と言っても良い演説。同じく兵庫知事選での、内容を確認していないと弁明している私文書の暴露。 

挙げればきりがない。これらは自死者も出ている明白な暴力なのに、残念ながら取り締まる法律がない。 

面白がってこの人に投票する人間も、今回は7万人以上いたようだ。憂鬱な話だ。 

 

▲57 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「表現の自由」と言うけれど、あなたの言動は明らかに「表現の自由」で許される範囲を越えてるんですよ。特に「他人の家に凸って大声で罵声浴びせる」とか。確かに「だからって実力行使に出て良い理由」にはならないし、襲撃者は法で厳しく処罰されるべきだと思う。でも「他人の家に凸って大声で罵声浴びせる行為」だって罵声を浴びせられた側からしたら「実力行使」だし、あんな事して良い理由なんてない筈。「肉体的痛みを負った」か「精神的痛みを負った」かの違いであってやってる事は大差ない。自分はそういう事を平気でやっておいて自分がされたらそうやって言うのおかしくない?そもそもあなたは安倍元総理やトランプ大統領が襲撃されたの知らないのか?別に襲撃者を擁護する気はないがこの2人が襲撃されたのに何故、あなたが襲撃されないと思った?俺は「いつかこの人(立花孝志)も襲撃されるだろうな」くらいは思ったけどね。 

 

▲41 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「民主主義が脅かされてる」みたいな主張もあるけど今回の件は立花氏の日ごろの暴言や悪態に対する反感から起きたものであって、そもそも選挙活動中でなくても機会さえあれば襲撃された可能性が高いからあくまで個人を狙った犯行で民主主義云々とはちょっと違うかなと思った。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

言論の自由に対しての暴力は許されない。 

 

立花氏だから襲われても良いと言う訳は無い。あらゆる意見は尊重されるべきで、暴力によって封じ込まれる事があってはならない。 

 

選挙活動のやり方、ポスターにしても立候補にしても今まで誰も考えつかない事をする。奇想天外な行動には驚かされる。しかしながら確かに選挙法には禁止と書かれていない。 

 

そのやり方に眉をひそめる人も多く、今回のような攻撃を受けることになってしまった。しかしながら、言論には言論で対抗するべきだろう。 

 

警備の問題も大きいと思う。今後の選挙活動について考えさせられる事件だったと思う。 

 

▲36 ▼80 

 

=+=+=+=+= 

 

まず警視庁の文字の入った警官が何も対応していないことに、重大な問題がある。 

被害を受けたものが立花であろうが、別の者であろうが、大きく問題として取り上げるべき。 

 

実際に立花と一般人が受傷しており、警視庁はまったくの無傷。 

取り押さえすらしていない。まるで犯人という認識すら薄い状態。 

 

この問題が大きく取り上げらていないこと自体、すでに問題。 

おかしい。本当に何かがおかしい。 

まるで、この「おかしい」という事象が正常に機能してたかのようだ。 

 

警察関連としては、ほかにも 

猛烈なあおり運転をされているドラレコ映像を(youtubeでもUPされている)本人が警視庁に被害届を出しても、証拠映像があるにもかかわらず不起訴。 

 

警察の機能が明らかにおかしい。 

まるで正義のもとに公正公平という考えは存在していないかのようだ。 

 

▲131 ▼87 

 

=+=+=+=+= 

 

いい機会、選挙区以外で立候補者が選挙目的の選挙活動の禁止等を見直して欲しい。不文法は成文法より劣るから遵守しないと言う悪意のある候補者を出さないために厳格に規定しないと 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>いかなる理由があっても暴力で他者をねじ伏せることは許されない。 (中略)テロリストへの対策を講じる必要ももちろんあるが、現在ではなぜか犯罪とみなされない反社会的活動家への規制も行うべきだろう。 さもないと、同じことが繰り返されるだけだ。 

 

何も狙われるのは総理大臣/総理大臣経験者や与党政治家だけとは限らない。 

世の中には「色んな利害関係者」がおり、また色々な考え方をする人物がいるから、野党党首等が狙われる可能性もあるからね。今「特定野党の特定政治家が気に食わない」連中が何かやるかもしれない。 

何らかの対策は必要でしょうね。 

 

▲5 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

普通はあんな襲撃を受けたらトラウマになって外に出たり人に会うのも怖くなると思います。 

街を歩いてる人全員が自分を狙ってるような気になるだろうし、とてもじゃないが平穏な気持ちでは居られないと思う。 

立花氏はもう充分有名になったのだから、政治から引退し別の世界で活躍しても良いんじゃないでしょうか。 

 

▲4 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そうですね、被害にあった直後はまだ気をしっかり保てますが 

本当に大変なのは後になってから、PTSDのフラッシュバック等で苦しみます。 

攻撃する側は笑っていられるけど、やられる方は長く辛い思いをします。犯人とその背後関係の調査と厳罰を望みます。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はいつからこんなに治安が悪くなり、言いたいことも言えない規制の風潮が進んでしまったのだろう。 

 

二極化が進む前に私が某所に書いたコメは、治安が悪くなるから中流層を厚くすべきだと思うだった。 

 

二極化が更に進むと、上流層が少しずつ食われて弱体化した国が消えてゆくか、フランス革命のように一気に上下逆転になる二択なのは、歴史を見れば明らかだ。 

 

初期ドラえもんをリアルタイムで見て来た世代の自分はドラえもんのいないのび太みたいなものだ。 

 

このおかしな時代に放り出されて国を憂う。 

 

ドラといえば、韓ドラなどほぼ見ない私だが、たまたまAbemaでイ・サンという歴史ドラマを途中まで見た。 

 

当時の危うさは現代の日本における危機に相通じるものがある。 

 

いかにして国の危機を乗り越えて来たか、先人を見れば、少しは参考になるかもしれない。 

 

何でも逆かギャグかギャングに変換するようでは無理ではあるが。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

理性では、民主主義を暴力で変える様な行動は何が有っても起こしてはならないと思いつつ。 

制度を濫用して社会を混乱させる様な輩は居なくなって欲しいと言う感情も、素直に有る。 

正直、命が助かって良かったと思うなら、今後は静かにしていて欲しいものだ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に怖いのはこれからじゃないかな? 

犯人は、殺意をハッキリ示してますし 

未遂だから最悪でも数年で解放されますからね。 

こうした犯罪者は、自分なりの価値観や考えで 

のみ行動するから、他者の話しを受け入れないし 

何なら自分がこうなったのはアイツのせいだ! 

って逆恨みすらしますからね。 

十分気を付けなきゃいけないと思います。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この人の言動に疑問を感じることは多々あるし、個人的に付き合う場合に信用の置ける人なのかも疑問が残る。おそらく一定の距離を置くだろう。しかし、彼の主張には真理の一面を見せられているように感じることもある。特に、マスメディア(NHKだけに限らず)の裏の顔について考えさせられることは多い。兵庫県知事選挙での知事への一斉バッシングの裏側、TBSの偏向報道に対する追及などは、その秀逸の主張のように思える。折角の主張が、その発信方法で評価を下げてしまうのは残念。もっと真っ当な方法で発信していくことに期待する。 

 

▲28 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の常軌を逸した選挙に殺意を持った人がなたで切りかかった。我々一般人の外の世界の出来事ですね。 

でもよく7万票以上獲得しましたね、千葉県の7万人が知事に彼を推したことは今後の選挙が本当に変化するのかもしれませんね。 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の行動は賛否両論ありますが 

今回の事件は選挙期間中に街頭にて活動をされている中、襲撃されたという表現の自由に対する重大なものだと思います。 

しかし、報道を見ると相手の背景などが全く出てこないのが気になります。 

素行を暴きたいオールドメディアは場合によっては卒アルや卒業文書まで出します。 

今回の場合は犯人の知人の話すら出ませんね。 

触れてはいけないようなそんな違和感を感じるのですが。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

命が助かって良かったですね 

頭にナタを振り下ろされても 

命に別状はなかったというなら 

幸運だったということでしょう 

 

今後は政治家としてまっとうな道に進まれ 

ナタ持った男が飛んでくるのではなく 

応援する支持者の声援が飛んでくるように 

なれたら良いですね 

 

▲54 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

暴漢に襲われて怪我を負った候補者は、それ自体は気の毒ですが、直接的ではないにしろ言葉の暴力によって自死に追い込んだ事件もあった。ナタであれ言葉や行動であれ暴力に変わりはないでしょう。 

自分だけ被害者であるような態度が信じられない。 

自分だって、いきなり他人の自宅前で言葉の暴力を振るったのです。 

暴力は絶対にダメです。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対にあってはならない事でしたが、立花さんもやり方が敵を作るようなやり方なので、こんな人が出てきてもおかしくないと思います。性善説でなく、こんな人も出るかもという事で身辺のガードをもっとしっかりしとくべきでしたね。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事件は決してあってはならないと思う。 

暴力では何も解決しない。 

ただ立花さん、あなたは”選挙演説における妨害なんですよね。言論の自由というか民主主義の根幹を揺るがす事件なんですよ”と訴えているが 

貴方も過去に妨害をしてきたよね。又言論の自由は大切だが、事実と異なる発言は決して許されない。 

先ずは自分の姿を鏡に映し、何故今回の事件が起きたのかを考えるべきでは? 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

まともに対談しようと思ったら全然出来るんだから今後あの過激なパフォーマンスはリスク管理の面から修正した方が良いと感じる。 

通り魔的な事件ではない。 

その一方で、民主主義を脅かすテロ行為は断じて許されるものではない。報道の自由は民主主義のためにある。もしその報道が、このようなテロ行為を助長させたのなら、その責任は非常に重い。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

どこかの動画でナタを振り落としている瞬間を見ました。 

よく無事避けることが出来たと思うような動きでした。 

あれなら、ざくっと5cm10cm行っててもおかしくない。 

殺すつもりだったというのも分かる動きでした。 

 

手製のピストルにしろ爆弾にしろ、ナタにしろ、 

そういう人が簡単に出てくるようになったということで、 

そこに治安の悪化を感じます。 

 

▲10 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

千葉県知事選に立候補して千葉県では選挙活動は行っていない、兵庫県知事選も同様に当選が目的としていない、目的は何なんでしょうか! 

日本の社会をかき回して混乱させる事、目立つ事が目的かも知れませんが、国民のためとは思えない、国益を損ない行為だと思います。 

身から出た錆を考える方は少なくない、NHKを懲戒解雇された恨みは別の方法で晴らして欲しいと思います。 

へんに国民を巻き込むことは止めて欲しい! 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

各党の代表者のコメントが全然出てない、テロに対する反応がないことに不満って。 

それだけ政界から相手にされていないという事の表れではないでしょうか。 

当選を目的としないだけでなく選挙区外での活動など何がしたいのか理解出来ませんし、ただ目立ちたいだけのようにも思われます。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃぁショックだったでしょが 

ひとつの事件で、終りになるでしょうね 

 

党としての政界での立場での反応だと思います 

政党であるが政党では無かったという事かもしれません 

 

御自分が思っている以上に政党としての注目度は低いという事でしょうか! 

 

NHK党として、正しい行動をされてこなかった反動も有るかもしれないが 

右往左往の党として 

党の認識が無かった可能性もありますね 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

暴力は絶対悪であるべきでこのようなテロ行為に一切の情状酌量を与えては今後も同じような事件が発生するだろう。 

犯人の政治思想や犯行動機、共犯の有無など徹底的に調べて国民に広く周知しなくてはならない。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

言論には言論で戦いましょう。相手は同じ人間だと言うことを肝に命じて。言論は行いはを批判は良いですね。政治とは良い方向にもっていくことではないかと。 

ファンとの交流は会場かりてシキュリティ万全にすると良いのかな。アイドルみたいに。アメリカもトランプさんは入場券とり、やってるかな。政治の言動って恨み買う?普通は政治家の意見として聴くかな。なので訴える方もいじめにならないよう配慮するしかないかな。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

スタッフや聴衆に危険が及ぶ可能性にも触れ「ぼくはもうこの先、ファンの方々と握手することできないですよ。街頭に立つことすらできないんですよ」と無念の思いを語った。 

 個人的にそれはそれでいいのではないかなと思う。命を狙われるリスクを背負いながらすることなんかな?ファン(立花のファンなんているん?)と握手が出来ない事や街頭に立つことすら出来ないってもう立花を見たくない、選挙に立候補しないでくれ迷惑だと思う人からしてみたら願ったり叶ったりな話な訳だし。まぁどうせまたどこかの選挙の時は街頭演説やるんだろうなと思っているし。街頭演説煮立たないこと、選挙に立候補しない事、表舞台に出ない事が一番いいのでは? 

 

▲9 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE