( 275678 ) 2025/03/18 03:27:40 2 00 【訃報】いしだあゆみさんが死去「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットし日本アカデミー賞最優秀主演女優賞もFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 3/17(月) 15:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/62dee020b3cc80e2f3481411acb56b66d2495d03 |
( 275681 ) 2025/03/18 03:27:40 0 00 FNNプライムオンライン
歌手で俳優のいしだあゆみさんが亡くなったことが分かった。76歳だった。
所属事務所によると、いしださんは3月11日午前4時48分に、甲状腺機能低下症のため、都内の病院で亡くなったという。
葬儀は近親者のみで行われたという事で、お別れの会などはいしださん自身の遺志により行う予定はないとしている。
所属事務所は、「これまでいしだあゆみを応援してくださった皆様に、心より感謝申し上げます」としている。
いしださんは、1968年にリリースした「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒット。横浜開港150周年となる2008年に横浜市が実施した「好きな横浜の歌」アンケートでは第1位となった。
俳優としても、1977年に「青春の門 自立編」で報知映画賞助演女優賞を獲得。1986年には、深作欣二監督の「火宅の人」で日本アカデミー賞最優秀主演女優賞を獲得した。
ドラマでは、フジテレビの「北の国から」で田中邦衛さん演じる主人公・五郎の妻玲子として出演。「阿修羅のごとく」や「夢千代日記」など人気作・話題作に多数出演した。
プライムオンライン編集部
|
( 275680 ) 2025/03/18 03:27:40 1 00 このテキストはいしだあゆみさんの訃報に対する多くの人々の悲しみや感謝の気持ちが綴られています。
多くの人々がいしだあゆみさんの業績や人となりを称え、彼女が多くの人々に愛されていたことを惜しむ声や、彼女の作品や歌声が語り継がれることを願う声が見られます。
感謝と悲しみが共存するコメントが多く、いしだあゆみさんの存在が多くの人々にとって特別なものだったことが伝わってきます。 (まとめ) | ( 275682 ) 2025/03/18 03:27:40 0 00 =+=+=+=+=
先日1969年のNHK紅白歌合戦の再放送がされていました。 その時にブルーライトヨコハマを歌う初出場のいしだあゆみさんも出演されていました。 私は横浜人。とても寂しい思いがします。 心よりご冥福をお祈りしたいと思います。
▲5153 ▼502
=+=+=+=+=
子供の頃のブルーライトヨコハマは今だに鮮明に記憶している。スリムな身体なのにあの伸びやかな音声はとても素晴らしい歌手だったし、ドラマにも出演されていた。今の時代にしては若すぎるご逝去。ご冥福をお祈り申し上げます。
▲1289 ▼65
=+=+=+=+=
懐かしの映像などで歌番組やドラマを時として目にしているからかはつらつとした印象ばかりが自分の思いの中で留まっている感じです。
母がいしだあゆみさんと世代が近いこともあって小川知子さんなど出演していた「金曜日の妻たちへ」が当時毎週リビングのテレビに映し出されていて子供の頃から存在感が大きかったです。
昭和の時代に大活躍して華を飾ってきた人たちが旅立っていくことは、非常に残念で、悲しみが過ぎりますが素敵なドラマ、映画、歌をありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
▲919 ▼36
=+=+=+=+=
大好きな女優さんです。金曜日の妻たちへシリーズで、良妻と、愛人とをそれぞれ演じあげたのは見事でした。でも一番思い出に残っているのは、タイトルもわからない土曜ワイド劇場のドラマです。柳ジョージさんの「ヘイダーリン」がバックに流れ、深い雪の中を、いしださんが前に進んでいく。犯人役で 先の見えない真っ白な世界を突き進んでいくいしださんの演技が素晴らしく、まだ小学生だった私は、あのシーンを、彼女の表情を忘れることができません。銀座の映画館で、ショーケンと彼女が、デートしていたところをお見かけした事もあったなあ。「結婚しない女」だった。堂々として本当に美しい方だった。心よりご冥福をお祈りいたします。
▲160 ▼11
=+=+=+=+=
紅白歌合戦で『ブルー・ライト・ヨコハマ』を熱唱するいしださんが素敵であり、俳優としても活躍された華のある人という印象でした。いしださんのご冥福をお祈りします。
▲1340 ▼56
=+=+=+=+=
60歳ぐらいのころでしょうか、ものすごく痩せられて、 何かのご病気かなと思っておりました。 やはり途中からは役者のイメージですね。 阿修羅のごとくの真面目な感じの図書館員や、日本沈没の 阿部玲子役などを思い出しますね。 お姉さんは、かなり有名なフィギュアスケートの指導者。 いしださんも幼少期はフィギュアをなさっていたんじゃなかったかな。 ご冥福をお祈りいたします。
▲486 ▼34
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんて、実は若かりし頃にフィギュアスケートやってて、何かの歌番組で実際に滑ってるの見たことあるんだけど、一回転位なら普通にジャンプ出来たりスピン出来るんだよね。細面で小柄だから結構映えて見えた記憶。こういう風に昭和の芸能界に華を添えてた方たちが1人また1人と他界されていくのは寂しい限りですね。心よりご冥福をお祈り致します。
▲430 ▼24
=+=+=+=+=
私が生まれる半月前にリリースされた、このブルーライトヨコハマ。灼けに横浜のイメージにマッチしていて、聞くたびに非常に浪漫溢れますね!もちろんこの当時の私は言葉自体解らないですが、この曲が巷に流れていて、いち早く音感は取得出来ていたのかも知れません。今の時代でも充分に通用するまさに歴史の横浜を代表する名曲です。しかも、いしだあゆみさん自体の出生地が長崎県佐世保市と言う横浜と同様、港湾都市だと言う点も何かこの方の運命的なものを悟っている感じで素敵ですね。お亡くなりなったのは誠に無念ですが、曲は無限に引き継がれるでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
最近テレビで拝見する機会が減っていたなかでの訃報
タイトルにもあるように、スラっとしたモデルの様な体型から発させるブルーライト・ヨコハマの聡明な歌声はファンを魅了させました
またドラマでも主演から晩年では名バイプレイヤーとしてお茶の間を楽しませてくれました
本当にお疲れ様でした 最後に一度でよかったのでブルーライトヨコハマをお聴きしたかった。 ご冥福をお祈り申し上げます
▲328 ▼13
=+=+=+=+=
76歳と聞くと今では寿命も伸びまだ若いように思います、 世代は上の方ですが「ブルーライト・ヨコハマは知っています、最初は歌手で当時の人気番組の「夜のヒットスタジオ」に出られていたのをなんとなく覚えています、 甲状腺低下との事が原因なのですね、残念だです、とてもお痩せになった写真を見た事があり、大丈夫かなと一瞬思いましたが、、、、
お若い時なんかフィギアスケートをなさってたんじゃないかなぁ、 滑っているのを番組で見た事があり、結構スポーツしてるんだなと思った事があります、
昭和に活躍した方がお亡くなりになっていらっしゃいましすよね、ちょっと前は「みのもんた」さん、 ご冥福をお祈りいたします、
▲14 ▼3
=+=+=+=+=
数日前ラジオ深夜便の3時に「いしだあゆみ特集」をやっていた。 目が覚めていたから最後まで懐かしくて聴いてしまった。 ブルーライトヨコハマはもちろん好きな曲が一杯です。 思い出深く「砂漠のような東京で」など上京時孤独に陥った時のこころに寄り添うような曲でした。 独特な声で素敵な歌手でした。 森繁久彌さんとの若い時の「サボテンの花」というドラマも印象に残っています。
▲245 ▼19
=+=+=+=+=
最後に拝見したのは室井慎次の劇場版2部作でした。
お年は召されていたけど素晴らしい演技は健在でまだまだ活躍される姿を見たかったです。
個人的に1番記憶に残っているのがユースケサンタマリア主演の「アルジャーノンに花束を」の母役でした。
楽しませていただきありがとうございました。
▲511 ▼51
=+=+=+=+=
先日亡くなった父が橋爪さんと夫婦役で出演されとった「青春家族」が好きで生まれ故郷が舞台になってた事もあり、凄く喜びながら親戚とドラマを楽しんでたのを小さいながらに覚えています。その当時は土曜日も学校があったので、登校時間と重なりながらも玄関先で聴くオープニング曲がとても聞き心地が良くて学校に行くのはあんまり好きやなかったけれど、毎朝の楽しみでもありました。 ブルーライトヨコハマを同世代の方がカヴァーをされとったのを通じてカラオケで当時歌わせて貰ったりもして、素敵な方やなぁと思ってました。魅力的な演技と歌声を沢山聴かせてくれて、ありがとうございました。 ご冥福をお祈りします。
▲133 ▼11
=+=+=+=+=
昭和の代表的な女優さんの一人で、歌に映画にドラマに印象的なものばかりで、訃報は悲しく寂しくてならない。男はつらいよへの出演も忘れ難いもので、向こうで渥美さんと再会し、ゆっくり過ごして欲しい。心よりご冥福をお祈りいたします。
▲246 ▼12
=+=+=+=+=
いしだあゆみは日本の人気歌手・女優で、1960年代から活動を開始しました。彼女の代表曲には「恋のバカンス」や「ブルー・ライト・ヨコハマ」があり、多くのヒットを生み出しました。歌唱力と独特の魅力で幅広いファン層を持ち、テレビドラマや映画でも活躍。芸能界でのキャリアは長く、今もなお多くの人々に愛されています。シンプルながら心に残る表現力で、時代を超えたアーティストです。「ブルー・ライト・ヨコハマ」は1968年にリリースされたいしだあゆみの楽曲で、彼女の代表曲の一つとされています。歌詞は横浜の夜景や切ない恋心を描写し、メロディーは耳に残る印象を与えます。この曲は、都市のロマンチックな雰囲気を伝え、多くの人に親しまれ続けています。日本のポップスにおける重要なアイコンとなった作品です 漬物の製造業者です。「ブルー・ライト・ヨコハマ」は子供の頃、そこらじゅうでようかかってたわ。ひとつの時代が終わったわ
▲175 ▼135
=+=+=+=+=
ちょうど「ブルーライトヨコハマ」がヒットしだした頃、東京の親戚のところに旅行に行き、横浜の山下公園に遊びに連れて行ってくれた時、偶然、スター千一夜のロケ中のいしだあゆみさんに会い、写真も撮らせていただきました。すごい可愛い方でした。これで大ファンになり初めて買ったレコードも「ブルーライトヨコハマ」・・いろいろ楽しい思い出いっぱいです。お疲れ様でした。
▲70 ▼3
=+=+=+=+=
亡き父が、我が家には、レコードプレイヤーもないのに、クリスマスの頃、いしだあゆみさんの「ブルー・ライト・ヨコハマ」のシングル・レコードを2枚も買って来た記憶が、あります。
昭和に大ヒットした曲です。
また、女優としても、高倉健さんや、渥美清さんのマドンナ役として、TV映画の再放送で、何回も視聴したことが、思い出として、蘇ります。
昭和のアイドルが、また、いなくなったと寂しさを感じます。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
「ブルーライトヨコハマ」は彼女しかあの味は出せない、彼女のための歌ですね。 女優としては色々ありますが、1番印象的だったのは確か「駅舎」と言う映画で、主演の高倉健さんとの別れの場面です。 北海道の雪深い駅で、汽車に乗った石田さんが高倉健さんに向かって、涙を堪えながらも必死の笑顔で敬礼をする場面ですね。 ほんの数秒のカットですが、非常に印象に残っています。 石田さんの訃報に接しまして、謹んでご冥福をお祈り致します。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
具合を悪くしてしばらく拝見していませんでしたが、亡くなられていましたか。シングルEP7作品購入しておりました。中には20歳の綺麗なあゆみさんが印刷されたソノシートもあり懐かしく当時が思い出されました。 ドラマや映画の正統派演技はもちろんバラエティーでのお歯黒コントなども実に上手かった。至極残念な思いですが、どうか安らかに。夜が更けるまで何本かのDVDを観て追悼致します。
▲60 ▼5
=+=+=+=+=
私が幼い頃に初めて覚えた流行歌がブルーライト・ヨコハマで唯一ねだったレコードだと親に言われました。まだ未就園児の頃の話で私は覚えてはいないんですが…それまで童謡・唱歌ばかり歌ったり聴いたりしていたのが流行歌に目覚めた最初の1曲だと思います。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
小学生の時、下校道中友だちと歌を歌い合って帰っていました。友だちは「りんごの歌」、わたしは「ブルー・ライト・ヨコハマ」でした。 当時のいしだあゆみさんは、少女漫画のヒロインみたいに大きな瞳がキラキラしていて、笑顔がキュートで、憧れのお姉さん。大好きでした。 その後、体調を崩され心配していましたが、復帰されてからはドラマ等で活躍され、スレンダーな美人のあゆみさんを拝見するのがたのしみでした。 ありがとうございました。
▲36 ▼2
=+=+=+=+=
いしださんと言えば、一世を風靡した金妻ブーム 北の国からなど、ドラマの重要な役どころを演じる女優だった 男はつらいよのマドンナ役も非常に印象深い演技で 数々の優れた作品の立役者として静かに存在感を発揮していた 鋭い批評が持ち味のおすぎさんは、いしださんを単調でつまらないと批判的だったが それはおそらく、いしださんのポテンシャルが高いからこその厳しさだったと理解する いしだあゆみさんは名声と実績を永く世に残した多彩な人だった ご冥福をお祈りいたします
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
子供の頃の私に、横浜ではなく ”ヨコハマ” の大人のイメージを鮮明に 与えてくれたのは、いしだあゆみさんの「ブルー・ライト・ヨコハマ」。 あの世代の人たちは、皆同じ思いではなかったでしょうか。 その後の俳優としての活動も、存在感ありました。
ご冥福をお祈りいたします。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
ブルーライトヨコハマを聴くと横浜の情景が目に浮かびとても好きな歌でした。いしだあゆみさんの雰囲気と歌がぴったりで子供心ながら憧れていたのを覚えています。
あれから相当の年月がたち、いしだあゆみさんも逝ってしまわれたのかと自分の年齢も振り返って感慨深いです。
ご冥福を心からお祈り致します。
▲58 ▼4
=+=+=+=+=
いしだあゆみさん、若い頃本当に可愛らしいお顔でスラッとしていて、フランス人形のようでした。 何年か前にテレビで、ずっとホテル暮らしをされてるというお話しを聞いたと思います。 何不自由無い優雅な暮らしに憧れました。 確か萩原健一さんと一時期結婚されていましたが、何やら問題の多いご主人にご苦労されてたイメージがあります。 ブルーライトヨコハマ 大好きな歌です。 今度カラオケに行くことがあれば、いしだあゆみさんを偲んで歌いたいと思います。 ご冥福をお祈りいたします。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
76歳は早いな。とはいえいしだあゆみって若いころからいかにも蒲柳の質といったら言い過ぎだけど一貫して痩せすぎの人。若いころフィギュアスケートやりながら子役をやっていたということで、いまで言えば本田望結と同じような経歴。甲状腺を病むというのは要するにホルモン系が弱かったんだろう。もっとも最晩年まで仕事をつづけたわけで、ちょっと短くもあったけどそれはそれで幸せな人生だったとも言える。76歳で倒れてそこから寝たきりで10年過ごしましたというよりは。経歴的にはすぐブルー・ライト・ヨコハマが出てきてしまうけど、金妻、北の国から、それに個人的には日本沈没の映画版で藤岡弘、の相手役だった。ショーケンの元嫁でもあるな。
▲56 ▼15
=+=+=+=+=
女優さんという報道が多いが、我々世代は歌手のイメージしかない。紅白初出場の69年の印象は特に深い。まだいわゆるアイドルは全く出場せず、歌謡曲と演歌しか無かった時代。アイドル的な扱いというと、いしだあゆみが初だったかも知れない。フォークソングも70年代になってからの選抜で、この回唯一毛色の異なる出場者というとカルメンマンくらいか。翌年男性白組にフォーリーブスが出場し、女性紅組は71年の南沙織、小柳ルミ子へとアイドル路線が開いて行く。 まあ時代だろう。団塊の世代が逝き始めたが、私たち昭和30年代もいよいよ終焉が見えてきたようだ。今年、車を買い換えようと思っているが、最後の新車になるか。18の時から16台乗り繋いできたが、感慨深いものがある。76歳で永眠か。他人事ではない。合掌。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやびっくり致しました。 有名人になると、色々ネットで自身の言いたいことを発信したりするするご時世、実に静かな方で、どう過ごされてるかおもっておりました。 ユーチューブなどでも、いしださんの動画の再生回数は今だ多くて根強いですす。 同じ年代の者としてさびしいですね。 ご冥福をお祈りします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
歌手としては「ブルー・ライト・ヨコハマ」の昭和歌謡イメージが強いのでしょうが、彼女の初期作としてはティン・パン・アレーの「アワー・コネクション」での都会的で軽快に謳い上げるポップスシンガーとしての一面も素敵で大ファンです。 まだ76なのに。本当に残念でなりません。 今夜は「夜叉」を鑑賞して、御冥福をお祈りする事にします。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
お悔やみ申し上げます…。美少女だったと亡き母が話してくれたのを思い出しました。ブルーライトヨコハマは今でも国内外で歌われてる名曲で大人の歌謡曲の雰囲気で大好きです。演技派女優さんとしても素晴らしく、金曜日の妻たちへIII 恋におちてで演じたキリコ役の愛憎表現と合間に見せる茶目っ気さが何故かいしださんらしい気がして好きだったので強く印象に残ってます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
デビューの時から3月26日生まれが一緒だったので応援していました。 ドラマ「青春をぶっつけろ」で自転車をこぎながら「みどりの乙女」を歌うシーンが記憶に残っています。 「太陽は泣いている」も凄く好きな歌でした。 「ブルー・ライト・ヨコハマ」の爆発的ヒットの年に伊勢佐木町のデパートに就職したのも懐かしい想い出です。 色々なシーンでいしださんの歌が有りました。 沢山の良い想い出をありがとうございました。 ゆっくりとお休みください。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
五郎さんに続いて、令子さんも。 北の国からのご両親がお亡くなりになってしまいました。
柔らかい役、女性の業を感じる役、歌唱、全てにおいて素晴らしい方でした。
心より、御冥福を申し上げます。
いよいよ、自分が多感な頃に観ていて輝いていた方々が毎週のように居なくなる時期が来ている。50代より。
▲115 ▼8
=+=+=+=+=
イエローキャブの社長だった野田義治氏がいしだあゆみさんのマネージャーをされてた時にいしださんから仕事に対する厳しさを学んだと述懐されてた一方で、しだあゆみさんのような女優や歌手を育成するためにイエローキャブを設立したという話も興味深かった。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
再放送で見た朝ドラの「芋たこなんきん」での役柄がとても合ってたというか、印象的でした。 こちらも再放送でですが「てるてる家族」、いしださん本人がモデルの上原多香子さん演じる夏子と相対する歌手役。こちらも良かった。 生後2カ月のときに肺炎になり命も危なかったらしいですが元気になられ、歌手として役者として大活躍されました。 お悔やみ申し上げます。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
実に残念。 もちろんブルーライト横浜は代表曲に間違いないけど「渚にて」や「さすらいの天使」なども大好きな歌です。 そしてなんと言ってもクロディーヌ・ロンジェに書かれた「絵本の中で」はいしだあゆみの歌の中でも白眉ではなかったかと自分の中では思っています。 演技者としても裏悲しい役から頑固な才女まで幅広い演技のできる優れた役者さんだったのではないでしょうか。 安らかに、そしてありがとうございました。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
また昭和の名優、歌手がなくなりましたね。 本当に寂しく思います。 ブルー・ライト・ヨコハマもさることながら、個人的には「金曜日の妻たちへ」の女優として、いしださんの役柄印象が強烈に脳裏に焼き付いております。 自分の中では、バブル期の名ドラマのNo.1です。 ご冥福をお祈り申し上げます。
▲87 ▼6
=+=+=+=+=
『踊る大捜査線-室井慎次』では、お店のおばちゃん役で出演されていました。 『徹子の部屋』に出演されていた時に随分痩せられていたので心配していました。 「ブルーライト横浜」は青春時代そのもので、聞いていると涙が出てきます。 今の時代はソロで歌ってる方は演歌以外には少ないように思います。 八代亜紀さん、園まりさん、石田あゆみさん、いずれもスーパースターです。 本当に寂しく思います。 ご冥福を御祈り致します。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
小学生の時の終末論ブームは凄くて、その中で公開された映画「日本沈没」は小林さん、丹波さん、二谷さん、藤岡さん、いしださん、その他、全キャストの演技が素晴らしく名作ですね。 印象的なのラストの佐藤先生の音楽の流れる中、列車内での、いしださんの表情が印象的でした… いしださんの御冥福をお祈りいたします。 ありがとうございました。 小学生から恐怖の大王を信じていて、何事も無くて安心していましたが、現在の世界情勢をみるとあながち、恐怖の大王は来るかも?と思う自分もいます…
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
引っ越しをして断捨離して、コップも一つしか持たないシンプルライフを されていたのですよね。そんな簡素な暮らし、憧れでした。 歌手としても女優としても印象に強く残った人。 昔から知っている人が亡くなると、本当に寂しいものです。
▲146 ▼6
=+=+=+=+=
ご冥福をお祈りいたします。 リアルタイムで歌っているお姿は拝見したことがありませんが、幅広い世代に知られた名曲だと思います。ドラマ番組でも俳優として活躍され、名演技が印象的でした。 ゆっくりお休みいただきたいと思います。
▲151 ▼14
=+=+=+=+=
子供の頃テレビドラマが好きで色んなドラマを見て良いなぁと思った女優さんでした。翳りのある表情や思いを胸に抑え込みつつもある瞬間怒りや悲しみの感情を爆発させる迫真の演技が特に心に響いて好きだった。 最近1985年に放映された向田邦子新春ドラマスペシャル「夜中の薔薇」をレンタルで見たんだけど、やっぱり良い女優さんだなぁと思ってたところでした。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
小学生低学年だったけど、「ブルー・ライト・ヨコハマ」は生まれて初めて心が奪われた曲。 教室でも口ずさんでる友達が何人もいた。 昭和歌謡の名曲として、これからも残り続けるでしょう。 彼女の美貌にも心奪われていた。まるで初恋の人が死んでしまったように悲しい。 ご冥福をお祈りします。
▲28 ▼5
=+=+=+=+=
いしだあゆみさん。とても可愛らしい方でした。近年お見かけしないなと思っていましたところに訃報を聞きとても寂しいです。 私は今還暦ですが、幼い時最初に覚えた歌が「ブルーライトヨコハマ」でした。数多いヨコハマの曲の中でも1番始めに浮かぶ代表曲です。ご冥福をお祈りいたします。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
ブルーライトヨコハマは名曲で大ヒット。 現在、京急横浜駅の発車メロディーに使用されています。 ブルーライトヨコハマは横浜市民にとって 忘れることのできないご当地ソングなのです。 謹んでいしだあゆみさんのご冥福をお祈りいたします。
▲133 ▼8
=+=+=+=+=
甲状腺機能低下で亡くなったのにはびっくりです。私の父(78歳)が現在この病気で先週迄3週間も入院していて今も通院生活をしていますが、父が入院後に病院の担当医師からこの病気名を聞いた時に、死亡率が最高で50%であると聞いて癌等よりもある意味恐ろしい病気と聞きました。癌は抗がん剤投与か手術で少しでも抑えられますが、この病気は手術でなく投薬位しか無理なんですよ。足や手はむくみ、皮膚はボロボロになり恐ろしい病気と知りました。 まさか、いしだあゆみさんがこの病気になって死去とはビックリです。「ブルーライトヨコハマ」って子供の頃に聞いていい曲だったのを思えています。 ご冥福をお祈り申し上げます。
▲124 ▼18
=+=+=+=+=
自分が4歳位の頃、父が夜な夜な自分を連れ出し、ドライブに出かけていた。田舎の事だし、『街の灯りがとてもきれいね…』とはいかなかったけど、港から薄っすら見える夜景とカーラジオから流れる『ブルーライト・ヨコハマ』。五十年以上たった今でも鮮明に覚えています。名曲ですね。ご冥福をお祈り致します。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
大阪池田市の出身 実家はその当時はパン屋さん 結構、良い所のお嬢様 確か、妹さんは、なかにし礼さんと結婚してたんじゃないかな ブルーライト横浜は、小学一年生の時、初めて買ったレコード盤 ショウケンと競輪のドラマで共演して結婚しましたよね 歌も演技も上手で、何故か品のある方でした 御冥福をお祈りします
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
残念ですね… 最近メディアでも、お見かけしないと思っていましたが、難病を患っておられたんですね… 今から50年以上前になりますが、今は亡き父が、いしだあゆみさんのファンで「ブルー・ライト・ヨコハマ」のシングルレコードを何度も聴かせて貰った覚えがあります…ラジオからも良く流れていましたね… 子供だった自分には、歌詞の内容は良く分かりませんでしたが、とても、切ない感じの素敵なメロディーだったのを良く覚えています。 この曲は、後にも色々なシンガーの方がカバーしていますが、やはり原点は、いしだあゆみさんだと思います。 いしだあゆみさんのご冥福を心よりお祈り致します。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
子供の時に聴いたブルーライトヨコハマ。 小唄の様な節回しでとても耳馴染みが良くて今でもたまに口ずさみます。
ショーケンと結婚された時はとても驚いたのを覚えてます。
フィギュアスケートの選手、そして歌手、女優と多彩な才能を見せて下さいました、ありがとうございます。
ご冥福をお祈りします。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
俺も1968年の日本レコード大賞で彼女が歌っているのをこの目で見たんだよ。最近見かけんなぁと思っていたら甲状腺の異常で入院治療されていたんだね。その年、俺は幼稚園の年長組だったかな。あのメロディーが今でも蘇ってくるよ。天国で「ブルー・ライト・ヨコハマ」を天国の人たちにも聞かせて下さい。ご冥福をお祈りします。合掌。
▲41 ▼5
=+=+=+=+=
ショーケンのファンだったのであまり知られていないけど いしだあゆみさんとのデュエット曲でア・ブランニューデイと言う曲があり 大好きな曲で今でもたまに聞いてました。
いしだあゆみさんが一番きれいだった時の歌です。
時間があればYOUTUBEでも聞けるので聞いてください。
ショーケンも6年前の3月に亡くなりました。 好きだった人たちが次々といなくなっていきます。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
子供の頃から歌を聴いていました。 ドラマでも活躍されていました。 元夫で俳優の萩原健一さんも、6年前に亡くなられて、もうすぐ命日ですね! とてもお似合いのカップルだと思っていました。 向こうの世界でまた会えるといいですね! 笑顔が素敵な方たちでした。 心からご冥福をお祈りいたします。合掌
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
ブルーライトヨコハマなど昭和歌謡の名曲そのもの。必ずメロディは思い浮かびます。いしださんのヒット曲はこれくらいしか知りませんが忘れられない曲です。ドラマでもご活躍されてましたが急に亡くなるとは残念無念さを感じます。御本人の冥福を祈ります。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
歌手ではブルーライト横浜でヒットを生み出し、女優では金曜日の妻で輝いていて昭和を彩るとても美しい方でしたよね。 昭和の代表芸能人のお一人としてのご活躍は忘れられません。 着物姿や女性らしいスーツ姿が凄く素敵で憧れでした。 ご冥福をお祈りいたします。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんと言えばブルーライト横浜デビューの時はドキッとしたものです。こんな綺麗な方がいるんだと驚きと憧れの的となりました。歌手としても思い出が沢山ありますが俳優としてのいしだあゆみさんがもっと素敵で好きでしたね。何だか西田敏行さんもそうですが70代で亡くなれる方が多くガッカリします。熟年の磨かれた芝居が見れられくなるのは寂しい限りです。 ご冥福をお祈りいたします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
以前もテレビで真っ暗な部屋で、お一人で生活されているのを見ましたよ 寂しい亡くなり方に なるんじゃないかと心配しておりましたが(かなり前に映画の脇役で大声出す役)を観たことがありました 頑張ってらっしゃると思っていましたが残念です ご冥福をお祈りします。
▲31 ▼3
=+=+=+=+=
私は高倉健主演の「駅 STATION」の冒頭で、一度だけ妻が浮気をして許せず離婚する高倉健と、ツラい思いをしている妻のいしだあゆみが電車で別れるシーンで「いきなりか!」と泣いた記憶があります。
電車が発車し、いしだあゆみが笑いながら敬礼し、電車が離れていくといしださんが泣き出すというシーンです。
男女七人秋物語で、明石家さんまと岩崎宏美が別れるシーンで船でこのシーンがありましたが、岩崎宏美さんが「私は絶対にあのいしださんの演技を超えられないから」と言っていたそうです。名女優でした。
あと、次回のアッコにおまかせで和田アキ子さんが語ると思いますが、和田さんが新人の頃に先輩の歌手に「でかい女」と楽屋でいじめを受けていた際に、いしださんが「和田さん。ちょっと」と呼んで、にこにこしながら小声で「あんな女、無視しておきなさい」と味方になってくれたそうです。 ご冥福をお祈りします。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
小学一年生の時の大ヒット曲いつもこの唄口ずさんでました御人形さんみたく綺麗で憧れてました~今でもブルーライト見たら口ずさんいますね横浜🟰ブルーライトです唄にもあゆみさんにも横浜にも憧れていました。そして嫁さんの名もあゆみです62際になりましたが、7歳の頃の魂100迄ですね笑ご冥福をお祈りいたします。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
倉本聡の映画、ドラマの、大きくはないけどきらりと光る一閃に引き込まれた。 華奢な身体から放たれる儚なさと真の通った演技が忘れられません。 目がキラキラしてる、と妹さんが言ってた。 とても魅力的な大スター、昭和が消えて行く。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんって言うとやはりブルーライトヨコハマ、よく幼少の時は母親といっしょにテレビの歌番組見てました 後は北の国からの純や蛍の母親役 まさか自分の母親と同じ時期に亡くなるとは 天国でみんなの為にブルーライトヨコハマ歌っているだろうか
いしだあゆみさんの御冥福を心からお祈りいたします
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ブルーライトヨコハマのリリース前は、園まり・中尾ミエらと元祖三人娘で売出していましたが、歌手的には鳴かず飛ばずでご本人も引退を考えた時期もあった様です。 それが大ヒットで一変、歌手に俳優にと飛躍することに。長きに渡り活躍されました。ご冥福をお祈りします。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
まさかです。
そんなにお若くして亡くなるなど夢にも思っていませんでした。
歌姫であるとともに素晴らしい女優さんでした。
寅さんにご出演なさった時のあゆみさんの演技には涙が止まりませんでした。
愛してる切なさを、お顔の表情だけで表現できる演技力は何度見ても圧巻です。
ご冥福をお祈り致します。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
小学低学年の頃、あこがれの方でした。 あゆみさんの歌を真似して歌い、大きくなったらあんなお姉さんになるのが夢でした。 持っていたお人形にも、あゆみさんの本名の「良子」と付けていたほど好きだった方でしたが 近年お見かけしなくなって残念に思っていました。 ご冥福をお祈りいたします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
高倉健さん主演の「駅〜Station」で高倉健さんの妻役で駅での別れのワンシーンだけの出演でしたが 心掴まれました 以来歌手としてだけでなく女優としてのいしだあゆみさんも大好きになりました テレビで拝見するたびにお痩せになっていたので心配していました 心よりご冥福をお祈り申し上げます
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
夜景を見に行くと自然と口ずさむ「街の明かりが とても きれいね ヨコハマ」(ヨコハマじゃなくても口ずさんでいた)。
小学生の時に「金妻」を親に隠れて見ていたマセガキだった私。いしださん演じる桐子が小川知子さん演じる英子をひっぱたいていた衝撃は今も憶えている。
最近はあまりお見かけしてなかったけど、「いもたこなんきん」の再放送で見てたからまだまだお元気だと錯覚してました。
また昭和が終わっていきますね。ご冥福をお祈りいたします。ありがとうございました。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんの プルーライトヨコハマは昭和を代表する名曲です 生まれてはじめて買ったレコードです 当時プレーヤーで擦り切れるまで聴きました (当時はステレオが高かったので) 小学生ながらいしだあゆみさんと結婚したかったです また1人 昭和の歌謡史を飾った方がなくなりました ご冥福をお祈り致します
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
あゆみさんが歌手から女優に転身した理由。 「歌だと周りが上手な方ばかりでいつも怒られていた。それがお芝居だといつも褒めてもらえて、歌よりもお芝居の方が楽しくなった」 70年代の歌謡曲全盛時代、当時所属のコロムビアもナベプロも多彩な顔触ればかりでよく比べられていたそうだ。 「今となっては、歌手にしてはお芝居が上手…と思われていたかもしれない」 とのことだけど、フィギュアスケートもやって(テレビでも滑りを披露したことがある)、歌も歌って演技もして、ガツガツギラギラ生き残るのではなく、自然体でいろいろやってみたかったのかなと思う。 そして、女優になってから時々歌う「ブルー・ライト・ヨコハマ」は、若いときより楽しそうだった。
合掌
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ブルーライトヨコハマは今も口ずさめる歌。懐かしい。ただ歌手としての活躍より女優さんとしての活躍の方が印象に残っている。かなり痩せてる感じだったが体力的に問題があったのかもしれない。謹んでお悔やみ申し上げます。
▲78 ▼6
=+=+=+=+=
何と言ってもヒット曲「ブルーライトヨコハマ」が印象に残ります。 当時、小学1年で憶えた自分が未だに風呂で歌いますからね。 竹久夢二の挿絵の女性みたいな儚いイメージと、相反するように自立し、凛とした大人の女性の代名詞だった中年期。 世の女性たちの憧れだったのも理解できます。 また昭和が遠くなりました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ショーケンも六年前に召され、今度は縁があった、いしだあゆみさんまで逝ってしまった。あの透明感と相対する存在感、哀愁のある演技、特に「北の国から」のいしださんが最高に良かった、あちらでまた黒板五郎も交え三人で再会されたら素敵だなと思います、大好きな俳優だったので余計に悲しいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんを、YouTubeの昔の映画ニュースにアップされているのを見ると、当時の活気ある日本とスターいしだあゆみさんがバッチリ シンクロしていてすごく楽しい気分にしてくれました。どんどん遠くなる、いい時代の日本とスター達、寂しい限りです。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
どことなく体の弱そうな感じなのに演技になると芯の強さをカッコよく演じてくれました。歌手時代より、大女優のイメージの方が明らかに強くなってしまいましたが、「ブルー・ライト・ヨコハマ」は時代を象徴した名曲でした。ご冥福をお祈りいたします。
▲55 ▼4
=+=+=+=+=
女優としても歌手としても唯一無二の存在だったと思う。 小さい頃に聞いた『ブルーライト横濱』はとても印象的で何年経っても記憶に鮮やかなままだ。 去年の西田敏行さんに続き往年の役者が立て続けになくなるのは寂しく思う。 どうぞ、ご冥福をお祈り致します。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
甲状腺機能低下症は僕も30年ぐらい前に甲状腺の手術して切り過ぎ機能低下症になり以後30年くらいホルモン剤で補っていますが何にも問題有りませんのでこの病気で亡くなられたのにビックリです病院にはちゃんと行っていたのかな?其れにしてもまだ若いのに残念です、心よりご冥福をお祈りします。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
名作ドラマ「北の国から」、萩原健一さんとの事実婚の結末、私個人が大好きだった「Saturday Waiting Bar AVANTI」では、バーテンダーのスタンさんの憧れの人として1時間出演された回・・・。 こうやってまた大切な思い出の人がひとり去っていく。。。 たくさんの思い出をありがとうございます。 安らかに。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
突然のことで驚いています。闘病されていたのも知りませんでした。本当に残念です。 昭和を華やかに彩り、活躍されていたスターがまた一人、この世を去って行かれるのは寂しいことです。 心よりご冥福をお祈りいたします。
▲79 ▼6
=+=+=+=+=
やっぱり「北の国から」が印象深いな。 電車から蛍へ手を振ったシーンを覚えている。 その後、病気で亡くなるんだよね…。 なんかこう、幸が薄いというか、憂いがある雰囲気の演技が多かったけど、徹子の部屋にでてくる本人は明るくて、笑顔が素敵な人だったなぁ。
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
最近見ることがなくなったと思ったら闘病されていたのですね。 ブルーライトヨコハマも印象深いですが、役者のいしだあゆみさんがとても好きです。 また1人、味のある女優さんがお亡くなりになるのはとても寂しい。 どうか安らかに。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
まだ76歳、早すぎる別れです。 1977年リリース、ティンパンアレイ(細野晴臣さん、鈴木茂さん、松任谷正隆さん…)に山下達郎さんや矢野顕子さんも加わったアルバム「Our Collection」は、お洒落なシティポップ名盤で、世界でも再注目されていました。 いしだあゆみさんの歌声を聴きながら…ご冥福を心よりお祈りします。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
「だいこんの花」のいしだあゆみさんが大好きでした。 竹脇無我にせまられて、「結婚するまでだらしないことはしたくない。」と言って拒否するんです。 竹脇さんは、謝って「いや、キスしようとしたんだ。」 と言うと 「あ、私、勘違いしちゃって…。」 今の時代では考えられないようなやり取りです。 だいこんの花の何作目だったのかな。 もう一度見たいな。 本当に素敵な人でした。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんの訃報には驚きました。甲状腺のご病気だったのですね。かつて、俳優の萩原健一さんと結婚していたとき、萩原さんが大麻で逮捕され、いしだあゆみさんが会見を開いて謝罪していたのを思い出します。 大ヒット曲「ブルーライト横浜」が素敵でした。ご冥福をお祈り致します。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
先般、NHKで放映された紅白歌合戦の再放映(1969年)をたまたま見ていた。モノクロで画像も劣化していたが、いしださん他懐かしい顔触れが揃っていた。ここ最近は歌手としてより、女優としての活躍が印象に残っている。昭和を彩った人がまた一人、鬼籍に入られた。御冥福をお祈りします。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
歌手としての知名度が高い方ですが、私はユースケ・サンタマリアさんが出演された「アルジャーノンに花束を」の母親役のイメージが強いです。 また「あなたならどうする」も好きな曲です。
76歳とまだまだお若いのに残念です。ご冥福をお祈り致します。
▲67 ▼4
=+=+=+=+=
私は今66歳、ブルーライトヨコハマは歌詞見ずに歌える。 同じ年代の方なら皆歌えるのでは? とにかく当時はテレビでもラジオでも流れており自然に覚えてしまった。 最近はほとんどテレビには出ておらず今日の訃報でびっくりしました。御冥福をお祈りします
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
中学校の頃、社会科見学で新宿牛込に有ったフジテレビに見学に行きました。スタジオ見学で、待合室のいしだあゆみさんに会いました。物静かな方でしたが、私たちにも気さくに挨拶してくださり、好印象でした。ライトグリーンのドレスがとても似合う方でした。当時、ブルーライト横浜ヒット真っ最中の人気歌手ですが、残念な方を喪いました。ご冥福をお祈りします。あの時の笑顔、忘れられません。合掌
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ちょっと悲しいですね。 それ程ファンと言うほどではありませんが最初にTVで見たのが 確か《七人の孫》と言う森繁さん主演のホームドラマだったはず。ショートカットのピチピチした女の子だった。その後のブルーライト横浜の大ヒット、そして健さんとの共演も良かった。余り露出の派手な人ではなかったけど心に残る方でした。 ご冥福をお祈りします。さようなら。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
「ブルーライトヨコハマ」はリアルタイムでは知らないけど歌は知ってるって人は多いでしょうね。
私のいしだあゆみさんの一番古い記憶は「金曜日の妻たちへ」 古谷一行さんの妻役だったかなぁ。当時は子供だったが母親の影響で毎週見ていた。 小川知子さんに古谷さんを取られそうになってたのかな。 あの頃は古谷一行さんと小川知子さんが相思相愛なんだから二人がくっつけばいいのにと思ってたけど、今思えば夫婦ってそんな簡単なもんじゃないよね。
あと、ショーケンの奥さんだった事も離婚会見で知った。 結婚時を知らないけど美男美女のすごいビッグカップルだったんですね。
古谷一行さんも萩原健一さん、そしていしだあゆみさんも亡くなって寂しくなりました。ご冥福をお祈りいたします。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
横浜市民です。 ブルーライトヨコハマは子供の頃から横浜市民にとっては有名な曲。 俳優としても個性的なキャラから色々と演じることの出来、素晴らしい方でした。 ご冥福をお祈りします。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
私と同じ誕生日で年も76歳、縁を感じていました。若い頃は顔もふっくらしてスタイル抜群だったけど10年位前久しぶりにTVで見かけた時はあまりの激痩せに驚きました。ご病気だったのですね。寂しいです。ご冥福をお祈りします
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
三月二十六日が、いしだあゆみさんの誕生日で、いしだあゆみさんと付き合ってた萩原健一氏の命日なので、三月二十六日に成ると、何故か御二人を思い出します。 いしだあゆみさんの逝去は悲しいですが、萩原健一氏に会ってるのでしょうか? 御悔やみ申し上げます。
▲67 ▼5
|
![]() |