( 275692 ) 2025/03/18 03:38:55 0 00 =+=+=+=+=
小池氏の指摘は鋭いです。若手の議員の話を持ち出して政策の話をしていることを指摘した上で、会食前に秘書を通じて各新人議員に商品券を渡した事は政治活動そのものだから、規制法に違反していると言った核心をついた質問であります。石破氏は表向きな世間話のみで、政治の事は大した事は言っていないと逃げ切ろうしていましたが、小池氏の質問に説得力があるので難しいと思います。こうした事をキッカケに商品券や物を贈ったりする習慣は無くして欲しいです。
▲2481 ▼142
=+=+=+=+=
規正法は公職の候補者等の政治活動に関し寄付してはならないとある。つまり、寄附する側というよりはむしろ、寄附を受け取る政治家側が政治活動の一環で金を受け取る事を規制しているのです。青空君は政治活動の一環とし会合に参加したんでしょ場所が公邸だし、周りも議員しかいない。そして、それに関連して商品券を議員会館で受け取った。それ以上でも以下でもないでしょう。
▲106 ▼13
=+=+=+=+=
政治評論家の田崎史郎氏によると、石破さんは初当選した際、当時の中曽根総理からポケットマネーでオーダースーツの仕立て券をプレゼントされ、それでスーツを5着作ったそうです。 その時の思い出があったので、自分が総理になったら新人議員に大盤振る舞いしたかったんでしょうね。 おそらく悪意はなかったと思いますが、今はそんな時代じゃないし、タイミングも悪過ぎた。情勢が読めないのは、総理として大きな欠点。
▲1553 ▼115
=+=+=+=+=
お土産代1人10万円、会食代1人1万5千円.をポケットマネーで簡単に出せる、一国の総理なのだから容易いことだと思うし、総理なのだからそれくらいの財力は必要だと思う。だけどその財力は国民の税金からいただいてるもの。いま国民はお米を筆頭に物価が上がり続けて困っている状況を国会等で口では言っているが口先だけということがわかった。今は反省していると言うのもただ言ってるだけと思う。本当の国民のことを思ってる人、志がある人に総理になってもらいたい。そのためには次の参議院選挙の投票を皆さんよく考えて投票しましょう。ネットで言っても意味はありません。投票率をあげましょう。今まで行ってない人も周りの人が誘って行かせましょう。
▲1073 ▼37
=+=+=+=+=
裏金とか不祥事だとか割りとどうでも良い話。 むしろ世間の注目が逸れてしまってせっかくの政策議論が遠ざかってしまうことの方が問題だね。 石破総理にはこのまま首相として頑張ってもらって自民党の支持率を下がるところまで下げて選挙に臨んでいただけることを期待してます!
▲361 ▼103
=+=+=+=+=
「そういうような経験、どうすればそういうことを乗り越えて政治を続けていくかという話をした。」これが政治活動でなければ、何が政治活動なのか。政治活動は政策周知活動ではない。 政治家とは、現に公職にある人、公職の候補者、公職の候補者となろうとする人をいいます。選挙に関することも政治活動。 そして、「三ない運動」。 「三ない」とは、政治家の寄附について「贈らない、求めない、受け取らない」ということです。公職選挙法の寄附禁止の規定によって禁止されている行為をしないようにしようという運動であり、明るい選挙推進運動の重要な目標となっています。 もし、石破総理の弁が罷り通るなら、政治家も有権者も「政治活動ではないから」と寄付ができる。そんなとはあり得ないです。 間違いなく常識はずれの自民党自体が批判されているのですから、石破総理が辞職して誰が総理になろうと、もうご祝儀相場はありません。覚悟してください。
▲308 ▼18
=+=+=+=+=
行程は居住場所なのに、なぜ大勢が会食できる場所があるのか不思議だった。芸能人の自宅にはパーティールームがある人も多いけど。政治家に必要か?居住も義務づけられてはいない。調べたらここは昔官邸だった。だから会議もできるし、あの記念写真の階段もここだ。幽霊が出るとのうわさがあり、すまない人もいた。だから総理の息子という身を弁えない子息が宴会を開いた。それを親も怒らなかった。官邸を新しく作らず、小ぶりな公邸を作っておけば随分節約できたのに。昔から無駄遣いは多かったようだ。 総理になると官房機密費という、領収書もいらない、説明も必要なしの金が入る。ポケットマネーと一緒だ。
▲212 ▼23
=+=+=+=+=
僅か10万円を15人に配り全員から返されたというお粗末なミニ収賄事件などほとんどの国民には関係ない話。 今日の参議院はこればっかりで時間のムダが甚だしい。 そもそも今の政治家が清廉潔白だと思っている国民は誰もいないのだ。 そんなことより物価高騰を何とかして! 備蓄米をやっとこさ放出しても時既に遅く、逆に上昇しているのだ。 その他の品目も毎月驚くほど値上がりし家計は火の車。 消費税減免やガソリン税社会保険料などの国民負担を少しでも減らすことを考えないのだろうか、この国の政治家は。 メディアも財務省デモは無視して大谷オンリーなので見る気もしない。 我々国民は今夏の選挙を棄権しないでキッパリと意思表示をしないと日本は本当に壊れてしまう。 とにかく日本はこの30年間成長がストップしているのだから。
▲621 ▼120
=+=+=+=+=
パワーゲームの末に選ばれた総理です。何か出来る…何か成し遂げられるはずも有りません。今日本は極めて危機的な状況にあるんですよ!?軍事的な事、燃料、食糧の自給率…経済的には世界で1人負けです。何故か?まだ安倍首相の時は良かったんです。岸田から石破…この時代になって極めて深刻な状況に有る…子供達、その先の未来にとても渡せない様な事態になってしまっている事に本気で向き合ってほしいです。あの高市さんから謎の石破への自民党総裁選び…忘れてはいけません。全て自分たちのパワーゲームの帰結です。国民の事など一切考えていません。この増税…選挙で人気取りの医療費凍結…悪手意外に何が有るのでしょう?石破がスケープゴートの首相なのだろうとは思いますが、もうこの政党に政権を担う能力は期待出来ません。消去法でこの政党を支持するのも辞めましょう。どうしたら未来に明るい希望を持てるのか…皆で本気で考えていきたいと思います
▲369 ▼35
=+=+=+=+=
国民は素直に非を認めてくれたらそれでいいのよ。 総理の言い訳を聞いてて悲しくなるのです。 もうね、議員も素直に商品券を受け取る時代じゃないんです。 日本の政治を真剣に前進させて頂きたいです。
▲391 ▼14
=+=+=+=+=
この10万円裏金商品券、石破が自分の考えだけで行なったとは思えない。
新人議員それぞれの事務所に先に送ったということは、それを指示実行した人がいるはず。 商品券を手配した人もいるはず。 となれば、誰もそれを危ないと指摘しなかったのだろうか。 誰も指摘しなかったとするなら、過去も同様のことが慣習として行われていたと思われる。
そもそも石破がそんな太っ腹な配慮を自己判断でしたとは思えない。 「こういうことをするんですよ」と進言した人がいるのだろう。 てことは、過去の総理も同様にしてきたのだろうし、多くの自民党議員が受け取ってきたのではないかと思われる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ただ単に会食をして労うんだったら普通の会社でもあることだし分かるけど、これに商品券を一人10万円分、150万円も合計で渡すってのは何か裏があるんじゃないかって疑うのは当然。返却した議員は良識があるのだと安堵するものの、これを日本国の首相が先導してお金を配るってのは解せないし、完全にアウトだと思う。即刻辞任をすべきかと。去年問題になってた裏金の反省なんて数ヶ月だけってことがすごく分かるし、自民党の慢心だと思う。
▲41 ▼2
=+=+=+=+=
政治資金規正法第21条の2では、政党への寄附は認めるが、公職の候補者の政治活動に関する個人寄附を禁止する。また刑法第198条では、議員など公務員などに賄賂を贈る、またはその申し込みや約束をする行為を贈賄罪と定め、3年以下の懲役または250万円以下の罰金。石破総理が新人議員を対象に10万円の商品券を配布し、ハンカチでも買ってくれと言ったが、ハンカチは10万円もしないから虚偽であり、個人寄附や贈賄の嫌疑がある。新人議員は全員返却したので、収賄には該当せず、石破氏が贈賄未遂となる。米価暴騰を放置した令和米騒動の責任もあり、自民党では石破降ろしが急で、総理交代の動きがが進む。現に石破内閣支持率は急降下で、次期参議院選挙では自民に逆風が吹く。安倍氏に比べ石破氏はズル賢さがないから、露骨にヘマをする。総理交代をしないと、今は少数与党でも、次回選挙では野党に転落する危険がある。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏が「大変だったね」と話したと言いながら、10万円分の商品券で更に若手議員を大変な事態に巻き込んでいると言う高度なギャグ。
こんなくだらない茶番劇のために高い経費を払って国会運営をするくらいなら、議員なんて要らないとしか思う。 全部AIで十分だし、悪さもしない。
▲434 ▼21
=+=+=+=+=
会食後に本人にお菓子やら特産品やらお土産として渡したなら問題なかった。 会食前に事務所に届けたのを、お土産やプライベートの支出とするのは非常に苦しく聞こえる。 公的な事務所に届けた時点でアウトな気がします。 今までが問題にならなかったから今回問題にならないとは限らないし、昨今の世間の目がいかに厳しいのを全く自覚していない甘い考えが招いたのではないでしょうか? しかし、こういうことをした場合に世間がどう反応するか、わからなかったのか?また、それを止めるような有能な部下や側近はいなかったのか?周りはイエスマンしか配置していないのでしょうか?組織が駄目になってる?
▲24 ▼1
=+=+=+=+=
これはどうしたってアウトだ。 石田総理は、警察に自首したほうが良い。 裁判になれば、岸田元総理や菅元総理を証人に呼んで、歴代総理が習慣的にやっていたもので悪意はないと釈明するしかない。 素直に罪を認めれば、情状酌量執行の余地はあるかもしれない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
石破さんを降ろしたとしても「石破さんを選んだ人たちの選球眼」は変わらずのままで次の人を選ぶんでしょ?だいじょうぶ?だからといって古参のレギュラー野党は岸田さん降りた時に準備不足で逆ギレだったしレビュー力と釣り合うだけの実践力はあやしいから楽屋で劇台本書き換える時間はなさそう。そう考えると石破さんのデウスエクスマキナ感というかカバー付きの赤いボタンを通りすがりにポチっと押しに来た感はスゴイかも(閉園時間も間近かな
▲59 ▼11
=+=+=+=+=
この商品券配りは歴代の総理の慣例だという話がありますね。
だとしたら、ちょっと気の毒かな?これまで波風が立たずにやっていたことを踏襲しただけなのに、今回に限って、違法だとか道義的に問題ありだと大騒ぎされてしまうのだから。
裏金問題も似たようなところがあるけど、こちらは違法だと薄々は勘づいていたような雰囲気もあるので、少し違うのかもしれない。
石破総理が批判されるのであれば、同じことをしていた歴代総理、この慣例を把握しながら何も咎めなかった議員、商品券を受け取った議員も同様に批判されるのが筋のような気がする。
▲80 ▼138
=+=+=+=+=
もう悲しくて呆れて見ていられません。真っ当に生きているだけで、税金をしっかり納めているのに、その使い道が10万円のハンカチかよ。
極論だけどさ、グレーなお金は必要だと思う。必要悪もいて然るべきだと思う。この国を良くしてくれるなら悪役だってヒーローになり得るとも思う。経済が回らなくなり、国民がひーひー言ってる時には辛い。
運輸業してますけど、2024年問題?とかでたくさん働けなくなり給料下がりましたよ。誰が得したんですか? 働きたい人→稼げなくなる 会社→人手不足で大変 残業代で稼ぐ業界だってあります。事務職なんてただ椅子に座って大したこともしていないのに給料貰って、まぁそのうちAIさんに取って代わられるのでしょうけど、第一次産業とか製造業とかもっと大切にしてほしいです。
食糧自給率低い、エネルギーだって輸入に頼り切っているこの国がどうして外食産業が盛んなんでしょうか???
▲88 ▼13
=+=+=+=+=
本件の問題は問題なのだけれど、本来やるべき議員の仕事は与野党ともやっているのだろうか? 世界では大嵐の中、トランプ風に吹かれてあちこち大騒ぎして真剣な議論や表明が相次いでいるのに、日本は何かしているのだろうか? せいぜい「日本に関税はかけないで」といった効果のないお願い行脚程度のことしかしていないのではないか? 石破さんの最大の罪はこうしたつまらない議論に日本の高給取り議員たちを「10万円贈与問題」一色にしてしまっていることだ。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
今のご時世にも関わらず 10万円の小遣いを、多数の人に 上げられる余裕のある生活をしてみたい。 議員てのは 不景気知らずだよな。国民から税金取れれば 良いだけの話だもんな。 ちゃんと国の情勢を正常に守ってくれてれば、まだ税金の出し甲斐もあるけどさ。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
今の石破政権を 総理になる前の石破議員だったらどのような見解をするだろうか? 「少数与党の中、よくやっている」とか評価するのだろうか? 昔からずっと石破総理を願って来たが、まさかこんな風になるとは思わなかったです。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
今までは表に出なかったのに白日の元に晒されたのはひとえに石破総理の国会議員内信頼の無さなのか。どうせ党内闘争でしょ。 皆同じ穴の狢。さっさときちんとした政治家の倫理観ある法律を期待します。
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
アウトなのか、セーフなのか? 少なくとも国民感情や世論的にはアウトという認識が概ねの様ですね。 でもどこかの"近くて遠い"国の様にそれだけで違法と判断するのは間違えだと思っています。
では法律的には? 野党は法律上もアウト!だと言い、 石破は法律上はセーフ!だと言っている。
本来これを決めるのは総務省管轄下、もしくは都道府県の選挙管理委員会?もしくは第三者委員会を設置して白黒はそちらでつければ良いと思います。 すぐに動けよ!と思います。
毎度のことですが、こうして予算委員会で追及するのは与野党の選挙を睨んでの政治的駆け引きに利用できるからですね。まぁ私も見ちゃいますし。
政党として政治家としてアウトかセーフなのかは、選挙で国民が判断を下せばいい。 これだけ"政治と金"でヤバい政党があるのに、そこに投票し続けるのも不思議に思っていますが...
▲39 ▼9
=+=+=+=+=
石破さん、逃げ場無い。裏金公表とは言い訳して犯罪逃れを必ずやるってのが解った。小泉くんが一生懸命なフリして訴えているのが詫びしいね。裏金は全面禁止でお願いします。献金したい方は直接国会に収めてください。そこから公平に分配するならばいい。
▲133 ▼13
=+=+=+=+=
首相が10万円の商品券を渡したなんて貧乏臭い話しを他国に知られたくないし、そんなどうでもいい話しを野党のパフォーマンスのために国会でコストをかけて質疑するのも馬鹿馬鹿しいと思います。政治資金規正法違反ならそれを追求するのは野党ではなく警察です。権限もない無駄な行為をするのではなく、国の予算を真面目に議論していただきたいです。
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
「ポケットマネー」「私費」による「お土産代」で「ハンカチ」「お菓子」の費用として会食前に手渡した10万円の商品券。日本国内閣総理大臣にして政権与党党総裁の石破首相側から15名の新人国会議員に手渡し、首相公邸での夕食会では「政治の話はしていない」「政治活動ではない」とする。今、世論や野党からの批判には「前にもやった」「初めてではない」「違法ではない」などときっぱりと断言している。が、本当にそうか?
今、政治資金規正法や公職選挙法の違反を指摘する記者に対し「第何条」と逆質問する石破総理。コンメンタール的逐条法律論争に自ら火をつけている。ならば、法律専門家(大学教授、弁護士ら)や捜査当局(警察、検察)、そして裁判所(最終的には最高裁判所)の判断を仰ぐべきではないか?資金の出所に「官房機密費」が含まれてはいないのかどうか?こちらも徹底精査し開示すべきだ。この際「政治活動」の定義も明確にすべきだ。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
石破茂を追求しても、ノナリクラリと交わされて、時間の無駄だ。 総理大臣を続けさせて、選挙で怒りをぶつければ良い。 米不足や物価高、ガソリン税などで議論して欲しい。 トランプ外交の関税対策など、大事な議案があると思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
当選議員が返したのは至極真っ当なことだと思う。 確かに言葉だけ捉えても10万円のハンカチなんて、国民から考えたら、ズレている。金銭感覚も同じこと。
こういう行為が国民の見えないところでは繰り返されていたんだろう。 そう考えたら、真面目に税金を納めている国民が怒るのも無理はない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国会で石破首相の商品券問題を追及するのも良いですが、NHK党の立花党首の活動の是非は別にして、過日起こった立花党首への襲撃事件で、警察官の対応に問題が無かったかも追及すべきでは?。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
これで税収が足りないから国民からもっと搾取しようとしている。高いハンカチ代をやめるだけで150万円の節税だ。会計監査院は600億円のムダ予算があると計上した。年度末に道路工事祭りになるのはなぜだ。余った予算を使い切る目的だ。税金、有り余りまくってるじゃないか。
▲47 ▼1
=+=+=+=+=
減税の話になると、直ぐに原資がないというくせにこうしたお金の原資はどうなってるのか説明してからにして欲しい。それと内閣官房機密費の予算がいくらくらいあるのか知らないが、大幅に減額すべきと思う。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
今のご時世と直近の自民党裏金問題がくすぶっているタイミングなので決して良いとは思わないが、与野党とも小物議員の小競り合いに見えて滑稽。世間も景気が悪く収入が減り、税金だけが増えているように感じるが、政治だけが悪いのか?病院に入り浸りの年金生活をしている高齢者や、理屈ばかりで働かない若者が多々いるので、どうにかならないものかと。本当に真面目に働くのが馬鹿らしくなってくる。今後スケールのでかい政治家が現れることを期待します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
10万なんかはした金。 重要な話し合いに参加してくれた人が地方から交通費かけて来たとしたら、足代と飯代でそのくらい、一国の総理が待たせてかえっても高額とは言えないと思う。 こんなんまで批判してる人って、この国のトップがそこらのおじさんと同じ金銭感覚であることを求めてるのかなあ。 そんな人が国を動かせないよ。普通の人は、ちょっと仕事で動かすお金が大きくなるだけでそれまでの判断力を発揮できなくなるのに。なんて話は庶民にはわからないんだろうなあ。
▲0 ▼8
=+=+=+=+=
私は新聞を読むのが好きなので、赤旗新聞も購読している。 こういうのが共産の面白い所。桜を見る会や裏金のスクープなど正直面白い。同じ様な事を書いている一般紙より、左の考え方もよくわかる。ただ、皆が想像する通りの記事も多いね。 タムトモさんの記事より小池さんの記事の方が多い気もするし。。。
自民を目の敵にしているこういう共産の答弁も見ていて飽きない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破に限らず自民党の存在自体がアウトですよ。利権を貪り、お仲間さんにお金を還流させ、さらにこれを取り上げる。さらに団体票を上納させ、権力の座に胡坐をかき、嘘八百で君臨する。都合が悪けりゃノラリクラリとすり抜ける。これが政権与党というんだから、呆れるばかりです。こんなレベルだから世界の金づるになるし、国民に断りなく金をばらまいて社会貢献したと思い込んでいる。何れにしても、日本の国会議員は異常と言わざるを得ません。日本人のための政治をしないで政治家というんですから。政治屋にもなっていませんが、、、
▲50 ▼2
=+=+=+=+=
歴代の慣例と言うが、世の中の経済が潤っていた時代なら、政治には金がかかるで済んだことも、今のこの情勢を分かっていないことで国民は尚更怒っているのでは。昔の総理もしてたのに、は関係ありません。国民は所得の半分取られ、節約して必死に食いつないでいるような時代なのだから政治も節約してやれ、と言う話。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こういう事は首相になってからで今までも行ってて両手に足りないくらいの回数だと言ってたよね? 仮に8回だとして1回10人に10万ずつ渡したらそれだけでも800万ですよ。 皮算用ではあるけれども当たらずとも遠からずってやつでしょ。 石破さんの話を信じるなら半年ぐらいでポケットマネーから1000万近く放出したってことですよ。 政治家が金を持ってるのは不正をしていなければほとんどが政治資金です。 明らかにプライベートでの手土産台の金額ではないと思いますが。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
機密費は今までもこんな形で使われていたと思いますよ。どんなお金であれ税金である以上は使い道は必要。自民は税金を自分達の小遣いと思っています。次の選挙は自民党は無くさないと変われませんね、自民から無所属になった人も辞めて頂きたい。
▲45 ▼1
=+=+=+=+=
石破は総理になってから過去の総理経験者や 長き自民を引っ張て来た議員等と 料亭会合やステーキ会合が全くない 如何に自民党内で親しい議員や先輩議員が居ない。 よって手探り政権誰もアドバイスもしてくれない これも自業自得。野党もまとまりがないから不信任案ださない 自民も今解散したら野党行と分かっている 石破は時間稼ぎの関踊らされてる感満載。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ここで石破茂を降ろしても、自民党総裁選で大々的にやって選ばれたのは 進次郎でしたとか、林官房長官でしたみたいなオチしかなくて 支持率上がらず選挙に負ける感じかな。 多分高市早苗とかは絶対嫌だという長老が多そう。 安倍晋三が元気なら多分岸田文雄の後継に高市早苗を指名して 安倍派が固まって今も自民一強だったかもな。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
自民党に限らず、多くの議員は、世のため人のために仕事をしているのではなく自分の利益のために議員になったとしか思えません。石破さんも国民目線でみたら非常識なことをしたと思いますが、共産党の地方議員は、役所の管理職に機関誌を半ば強引に購読させているし、生活保護受給者にも機関誌を購読させて多額の利益を得ていますよね。これは、これでひどい。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
そもそも法律違反ではないからいいでしょうという 構文がダメだと国民は言っているのです。[初対面の方に礼儀正しくご挨拶したり] [ 気分が悪く困っている方がいたら手をかしてあげたり] [一緒に会食する方が不快に思うような食べ方をしないように気遣ったり] 法律違反していないから自由でしょう、ではないのです。子供の躾けが 亡国のように 出来なくなってしまいます。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
問題はお金の出どころ。 ケチで有名な石破総理が自分の150万円 という大金を、たいした面識も無い新人議員 の為に使うなんてことはありえない。 これは機密費、どう使ってもわからない お金(もちろん税金)だからこそ、石破総理 がじゃあ使っちゃおうかと考えてやっただけ だと思う。
▲119 ▼7
=+=+=+=+=
信用出来ない総理、与党で予算の話をしている場合じゃない。まずは総理の件しっかりと対応していただきたい。金をうやむやにする方々がこれ以上予算等を決めていくのはどうかと思う。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
確かに集まった客にお土産として十万円渡すのは度が過ぎている。しかし世の中にはこういう所に見栄を張りたい人もいる。虚心坦懐から出た行為としても何ら不思議ではない。それを無理やり政治行為に持って行こうというのはあくまで推測である。どういう会話がなされたか新米議員の責任も重い。
▲17 ▼116
=+=+=+=+=
国会ってさ、こんなくだらん話をする場所なのかね。何年、何十年と思ってきたが、国民の為の話をする場所ではないのかね? 毎年毎年こんな話しか話題にあがらない。の割に何故か国民が知り得ない法案はや増税などは知らぬ間に通過とかもよくある。 このままこの方々に自分の行く末を預けるのは本当に不安だ。 次の選挙で自公維新立憲は大きく票を落とすでしょう。減税の動きが加速すると思います。投票に行っていない皆様、お願いです、投票お願いします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今日の総理は物凄い強気姿勢の答弁だった。恐らく維新が反対するから、野党一致で不信任を出さないことを見越しているのではないか。立憲の追求も軽かった。総理の急変の理由は何だろう?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
政治活動の定義って小池さんがいうように広いものなのでしょうか。 政治資金規正法21条の2第1項に違反すると罰則がかされますが、そのような小池さんのような罰然とした定義で罪刑法定主義の要請みたしますか? 共産党って罪刑法定主義などを厳しく求め、特に刑罰については抑制的に解釈する政党と認識してましたが、まさか今回だけ緩やかにと解釈してませんよね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
10万円のハンカチぐらい、世の中にあるでしょう。
それはともかく、これが商品券でなく、図書券だったら、ちよっと違った評価になったのてはと。
これで本を買い、しっかり知性を身に着けた社会人になって欲しい、と言えば、さすが金にまみれたほかの自民議員とは違う、彼こそ総理の器にふさわしいと言われたかもしれない。 まあ、そこまで言われなくとも、言い訳はもっと容易かったかと。
何をするにも、もっと機転のある人材を国の看板に据えなければ、国際世界でやってけないよ、今の時代。
▲37 ▼80
=+=+=+=+=
そもそもポケットマネーで1人10万づつあげられるだけの余裕ある給料を税金から貰っているから贅沢な使い方ができるのでしょう。我々は自分の子や孫に何かしてあげたくても充分なことをしてあげられず情けない思いをしているのに。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
世間話しちゃいかんとか、もう居直っとるな。 だから、最初からグチグチ言い訳しないで、私が完全に間違ってましたと潔く謝罪すれば良かったんだよ。 それが何だよ。国民の理解が得られるように努力するだ???どういう事?10万円の商品券配りは違法じゃないのに国民が怒ってるから、それが間違ってるってこと? それとも大した額じゃないので、これぐらいで騒ぐなと言いたいの? 今まで大嫌いな立憲や共産の追及なんて、批判のための批判しか思って冷ややかに見てたけどここ2,3年はもっと言えと思ってる自分がいる。 それぐらい自民党政権は劣化してる。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
それなりの地位や稼ぎのある連中の集まりや祝い事なら、10万円以上の贈り物なんて普通。
平社員やアルバイトの下っ端同士ならともかく、
良い立場の大人が感謝や労い、祝い事等で数万円以上の、時には数十万クラスの贈り物をするのは普通にある。 総理や重要なポストにいる政治家は、一般人と比較するにしても、それなりの地位のある人達の部類と比べないと。
野党のなんにもしなくて寝てたり、代替案もなくアラ探しだけして文句しか言わない政治家は、バイトや平社員の一般人と同格だから、数千円の贈り物が基準なんだろうな。
▲11 ▼80
=+=+=+=+=
裏金なら裏金で有ると言う事実を法的に客観的事実を立証すべきだと思います。 抽象論や感情的な指摘では国民・有権者は理解納得出来ないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治活動ではないと言うたびに国民の心が離れていくことに、そろそろ気づかないのかな?そして周囲にもアドバイスする人いないのかな? 家族はどんな思いでこれを見ているのかと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この追求に対しても言い逃れようとしている、あまりにも見苦しいと思う こんな言い逃れを堂々と言えないと政治家にはならないのだろうが、こんな人達に真っ当な政治を望むのは無理だと思わざるを得ない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
アズマックスがポケットから取り出して汗を拭うネタは、一万円札。万券数枚ってパターンもあった。本人が金持ちのボン坊(二世芸人)であるから成立したネタ。それを上回る10万円のハンカチってワードは、庶民感覚から乖離している。
そもそも、クリーンそうだから選ばれた石破首相。それ以外に美点が無いのに、違法ではない…慣例…お土産…との言い訳。しかも、新人議員に返却されている。とにかく筋の悪い話し。そりゃー有権者も呆れる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
現場にいた当事者じゃないんだから、何とでも言えるさ。 違法性があるかどうかなんて、首相が「政治活動ではない」と言えば、それまでの話。 歴代首相、自民党議員他、野党議員も、例えば、お土産を視察地で買ってきて、知り合いの議員に配れば、「アウトだ」って、言っているのと同じですよ。 大体、「10万円のハンカチ」とかって、例え話に過ぎないのに、「10万円のハンカチ」「10万円のハンカチ」「10万円のハンカチ」って、なんか勘違いしてますね。 って、思いましたけど。 なので、政治資金規正法そのものが、曖昧過ぎることを、ただすべきだろうと思います。 まず、法をシッカリ修正し、領収書がいらないとか言うおかしな法律を、先に、何とかするべきだろう。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
共産党はまた裏金問題をぶり返したいのだろう。だが、それとこれは違う。ズレている。 ただし、石破の答弁もまたアウトの可能性が高い。選挙のこと云々するだけでも政治活動の一部だろう。相手が一般人なら選挙の話などしても何の足しにもならないが呼びつけたのは一年生議員である。「選挙は大変だった。」「私はこうして乗り越えた。」それって選挙対策ノウハウでしょ! 茂さんが口を開けば、弁明すればするほどボロが出る。茂さんには潔さというものがとことん欠落しているのだなと国民はウンザリして聞いているのですよ。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
淡々とお土産に商品券を渡したと言うことだけを追求すればいいのだが 余計なセリフでウケを狙おうとするから野党の支持率が上がらない
小池氏は10万円のハンカチがあるか!と言ったが探せばあるし汗拭けないは貧乏性にすぎる 菓子とてより高額なものはザラにあり批判の根拠としては全く煮え切らない
更に立憲議員は「なら我々にも配って欲しい」とまで言ってしまった 追求している悪事を自分も享受したいと言ってどうするんだ
政策議論以外となればココぞと声高で饒舌になる議員や政党は 単なる賑やかしで支持対象にはなり得ない
▲13 ▼44
=+=+=+=+=
総理は説明責任何か果たさなくとも良い、いくら説明したって国民は納得せず、時間の無駄、 国民感情を逆なでするようなことをして悪うごさいましたと素直に謝罪、今後は金の掛からない政治を目指し政治献金や資金集めパーティーは禁止、裏金作りはせず、政党交付金のみでやって行きます、また何にいくら使ったかは全て領収書を公開し収支を明らかにします、とさえ公の場で仰っしゃれば済むことと思います、これなら支持率も上昇し参議院選挙での勝利間違いなしですわ!!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
民間はコンプライアンスの名の元に取引先からのお中元お歳暮、取引先との会食も禁止している所が多い。 民間より更に多額の金をしかも税金から出してる国会議員の会食や餅代なんかは即禁止すべきだ。 国会議員は何しても許されると思ってる議員は必要無い、即刻辞職して欲しい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
10万円どころか生まれた時から、物価高で苦しむ庶民の生活を知る由もない恵まれた政治家が代々都合よく世襲できるシステムが問題だと思う この国で生きていくことの痛みのわかる政治家が誕生できるようにして欲しいです
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
共産党は懸念して遠ざける国民が多いけど。
至極全うな事を言う議員が多いんだよ。
受け身となると解らない政党だが、返す刀が無いのは いつも自民党で小池は正論。
でも国民には届かない この国の違和感。
って言うか過去の共産党のイメージが令和、平成でも届かないのは共産党も政党名変更かな?
ちなみに特定政党がある訳ではありません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
これ商品券をかえしていなかったとしたら 新人議員終わってたね。 ある意味、危機管理能力はあるんだろうが 議員生活が長い自民党議員が全くダメ。 裏金なんて醜態を晒したにも関わらず 企業献金にすら禁止にしないで済む言い訳ばかり 若手と呼ばれてる、小泉世襲議員なんて 兎に角お金を頂きたいとの想いが強過ぎて まともな議論にすらなっていない。 こんな議員の何が必要なのかサッパり分からないが こんな議員を選択してる国民は、3千万円もの公金 を搬出してるんだが一体何を期待してるんだ? こうした世襲議員が政界から排除されてきたら 日本もやっと前に進んだと思うんだろうが そうならなかったら、近い将来に日本は本当に 終わりを迎えると思う。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
野党、追及の仕方を全然わかってないよ。 石破を責めつつも、「いずれにせよ今後の選挙で国民が審判を下すだろうが、我々も追及の手を緩めるつもりはない」くらいのことを言え。 つまり与党内部からの崩壊を狙うんだよ。 議席激減の危機感を煽るんだよ。 政治家のくせに戦い方もわかってない。日頃から人を見ていないことの証左で、なんとも情けなくなる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
支えてくれている事務所の職員、その家族などなどみなさんにもって考えがないのかなあ? 一人でやれているわけじゃないし そういう一人で全てやってるみたいな印象を勝手に与えた言い方は人間性を疑いたく なります
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減、昭和か平成か知らないが、国会劇場の茶番はやめて、政策について話してほしい。何のための国会か理解してない議員は辞めてほしい。
総理を攻撃するなら、さっさと不信任決議して辞めさせれば良い。与党は過半数切っているのだから、野党が全員賛成すれば、可決できる。数字の上では…
つまり、今のグダグダ石破政権のほうが都合の良い野党が多いから、不信任決議をして、お前たちは与党と一緒かということを明確にしたくないからしないだけだと思う。
どこの党かは言わないが、自分たちの政策を通すには、自民党に賛成してもらえば通ると考えている党が多い。実際にそうだが、譲歩してでもその政策を通すと、結果的には、与党にもプラスのポイントが入る。最初に言い出した党だけではなく、それを認めた与党もマイナスイメージはつきにくい。
これが自民党の何十年も政権を担ってきた強かさだということに気づいていないなら、問題だ。
▲19 ▼7
=+=+=+=+=
政治家は食事も食べて その上土産で10万も貰えるのか 普通の会社では1万も貰えない しかし誰か止める人いなかったのか このタイミングの悪さは致命的です 政治と金の問題がこれだけ叫ばれているのに情けない 国民全員に土産配らないとおさまらないよ
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
10万円のハンカチを買って下さいの解釈では無くて10万円の中でハンカチでも買って下さいって事だろうと私は思っています。いくら何でも10万円のハンカチは無い。どうでも良いけど国会中継で10万円のハンカチが焦点に成ってて私は見ておれない。日本の周りは脅威に晒されていると言うのに1日中こればっかり日本は大丈夫ですか?
▲10 ▼11
=+=+=+=+=
揚げ足とりになりそうだけど中国の汕頭(スワトウ)手刺繍のハンカチにはそれくらいのものがありますよ。汗は拭えないかもしれないが、貴族の婦人が涙を拭ったりしていたようです。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
はっきり言って石破の弁明は詭弁ですね!完全にアウトだと思うが現職総理を検察が起訴する事は無いでしょう?ただ、国民にはちょっとした集まりでも150万をお菓子買ってねと自民議員には渡すのだ!と明らかになりましたよ!そりゃあ政治に金掛かりますよね、選挙近いと軍資金で当然ポケットマネ−で当然政治活動では無くあげるのでしょうね!これを世間では金掛かるのでは無く掛けていると言いますよ!同じ金あげるなら自分の所属国会議員じゃ無く国民に特に被災されて困窮してる方や物価高で困っている国民にあげなさいよ!!いいですか、中には一国の総理だから大した額では無いと言う意見も有ると思いますが、ぽんと150万は可処分所得で働いた給料じゃないので国民の何割かは年収が150万の人もいるのですよ!国民を愚弄するのはいい加減止めて頂きたいですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破にとっては10万円は、私たちのフェリックスガムの10円ぐらいな感覚でしかないのだろう。国会議員は給料、もらいすぎなんだよ。不祥事起こしても満額出すし、普通なら停止だろう。国会議員には楽園だよ。必ずもらえる。国民が、いる限り。ありがたみも感じないのだろう。立憲の小川が、「海外では25%の国もある。」そ~ゆ~国は、必ず税金のかからない政策もいっぱいしてるから、国民も、いからないんだよ。本当に小川みたいな、人間は政界にはいらない。泣いてみたり。誰も響かないのだよ。恥だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政治活動ではなく、「お土産」も自分の金からなんでしょ?だったらなんで勤務時間中の秘書使って配ってるの?そんな仕事と関係ない自分のことで秘書使うのは、職務専念義務違反でしょ。 もうどう足掻いても無理だよ。ちなみに今回返した新人以外は、もれなく自民党の皆さんこっそりもらってきてたんでしょ。高市も西田も。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんて自身に向けられてる批判を「お前は~」とかで始めてなんか虐げられながらも上に対して戦ってるような雰囲気を出そうとするけど無理あるよな。 総理大臣なんだから。政府のトップなんだから。 もっと堂々とすれば良いのに。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
考え方によっては、自ら自滅してくれるのでありがたい。 これで夏の参議院選挙は終わったな。っと思っても、これでも自民党に入れる方が一定数いるからすごいと思う。余程の信者か利益供与されている方たちなんだろう。 一般国民にとっては財務省の方が厄介な存在だと思えてきました。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
国会漫談かな。 渡した意図が報酬かハンカチかで何が変わるんだか。 結局は国会という開催するだけで膨大な金を消費する空間で時間の無駄遣いするだけ。 不正なばら撒き、不審な経費、存在しない秘書給与やらいろいろありますよね。 直近ではキックバックが大きいか。
国会でグズグズやって結局何にもならないのが目に見えてるので表面化した金額の5〜100倍程度国庫に戻せよ。 ポケットマネーなんだろ? 今年度無報酬でもいいぞ。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんの行動は正解ではないが全くの間違いでもない。この国は重箱の隅をつっつく性格の人が多いと思います。 世界の大統領、総理でこれだけ言われるのは日本だけだと思います。 この国からは日本を変える総理は出てこない、国民のレベル以上の政治家は現れません。ニュースを見るたび八つ当たり議員と国民にはうんざりです。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
“いわゆる一般大衆”は、腹ぁ立って仕方ないんだろうな。 自民党は自民党で、めんどくさいのを辞めさせられるし、野党は“頑張ってる感”出せるし。 もう“いわゆる一般大衆”は政治家の思うツボ。 大事な外交問題とか年金とか、そろそろしっかり目を向けたほうがいいと思うよ。 こんな事を30年も繰り返してきたんだから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
もらった議員が渋々返したのは明らかに政局に巻き込まれるのがいやだったからだろう。もらってしまえば石破派だと捉えられる。ただそれだけのこと。道徳心やモラルなんかではなく保身と出世のためだろう。つまり石破ではダメだと一年生議員はわかってるって事。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
年収の壁など国民の生活に直結する問題にはおとなしいのに、こういうスキャンダルじみた話になるととたんに元気になる政党がいるんですね。でも年収の壁問題が決裂しても対して支持率下がらず、この問題が出ると一気に支持率が下がる日本国民もどうなんですかね~
▲44 ▼24
=+=+=+=+=
だいたいの人は、そこまで大々的に取り上げるレベルの案件ではないと思っている。 貧民感情を煽って大騒ぎしていることが馬鹿馬鹿しいとさえ思っているし、そんなことにうたうだと時間を費やす連中を見て、支持しようとは思わないし、むしろこいつらダメだと思っています。 そもそもが総理の自腹なわけでしょ? バカみたいな遊興費に充てたり、私腹を肥やしている連中よりは若手に還元する方がいくらかましでしょう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
自民党のために選挙を頑張って、落選した議員のほうが辛いです。生活苦に苦しんでます。当選議員は高給取りになります。落選議員に商品券は配ってほしいです。あたいらにも下さいな。
▲16 ▼8
=+=+=+=+=
日本の政治家は今までどれだけの嘘だったのかな? 世の中とのズレが異常なレベルだから。 なので、世襲な政治家はとにかく酷い、自分が大好きだでな。 こうなるとな、小学、中学の部活と同じで先生が指導する時代ではなくなって、専門家が指導ってなって来てると同じでな、 今の政治家は金しか見えていないから、職業な政治家のが良くないかな。 給料で、ほどほどの特権でな。 会社員と同じでいろいろな事には領収書を提出して、国民の為に仕事するの。 当選した途端に自分ファーストな今までの政治家より良いと思いけど。 みなさんちょっと良く考えてみて。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「10万のハンカチ」を使っても全然OKです。 「10万のお土産」を渡すのも全然OKですです。
すぐに「庶民は1万円が・・・」「最近は物価高で大根が・・・」なんてくだらないこと言いますが、それは、お金に対する価値観。 金持ちからすれば「10万のお土産」なんて高くも何でもないでしょうし、逆に「そんな安いお土産でいいの?」ってなるでしょう。
それは問題ではありません。 そんな「くだらない議論」いりません。
金額がいくらかではなく、法に抵触するかどうかです。
国会議員も「国民の気を引こう」とすぐに「10万円のハンカチ」的発言しますが、本当にくだらないです。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
違うねんなー、その話を其処らの居酒屋とかでしてたら、政治活動ではないって言っても通用するとは思うが、公邸でしかも自党の1年生だけ集めて、ましてや正副官房長官迄出席してるのに、そりゃ政治活動だろ。 日本人の良いとこでもあり、悪しき習慣の忖度を解ってやってるやんとしか思えんよ。 ましてや、そうとったから全ての議員が返金したんやろ。 一人一人の名誉の為にって言うんであれば、一人一人は政治資金規正法に抵触すると思ったんだから諦めろ。 何言ってもブーメランにしかならんよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
10万円の商品券で騒げば数千億円、数兆円がかかわる議論はすべて隠せるのだからうまいやり方だな マスコミに種ばら撒けば釣られて国民も合法だ違法だと議論始めるとそっちばかり関心取られるのを見ていたら官僚も政治家も笑いが止まらないだろう
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
貯め込んだ裏金はこの様に他議員に配る為にあるのです。この配ったお金には意味があって。「オレの云う事を聞け」「応援しろよ」という意味合いの様です。10万円ギフト券でね。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
もう曖昧な助け合いの日本という国は限界、亡くなっていく運命です。残念ながら。 アメリカのような個人個人の完全自己責任か、中国のような明瞭という名の独裁共産主義の国になっていくでしょう。 現役の官僚たちもそれを分かっている。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破さん、認めてやめることが一番被害が少なく、議員復帰の蚊の姓が残るのではないですか。もしこれが政治活動でないと言うなら多くの議員のそしてあなた自身の今までちぁった政治活動費の多くが政治活動費ではなくなり返済不能になる天文学的な数字の金額の返金が必要となることでしょう。となると自民党どころか国会議員自体が総入れ替えせざるを得なくなりますよ。元金だけの返金でも一族総倒れですね。
▲1 ▼0
|
![]() |