( 275728 )  2025/03/18 04:26:07  
00

維新・吉村代表が石破首相「10万円商品券」配布を批判「僕は違法だと思います…『求心力を高める』という政治活動」

FNNプライムオンライン 3/17(月) 21:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/93bba3f0caa7477249f7a70ffa07d51242401b36

 

( 275729 )  2025/03/18 04:26:07  
00

日本維新の会の吉村洋文代表は、自民党の総裁が議員に150万円分の金券を配布したことについて、これは政治活動であり、違法でないと述べた。

また、公邸で高級料理を新人議員に振る舞い、150万円分の商品券を配布したことについても、これは求心力を高める政治活動であり、違法性の疑いがあると批判した。

(要約)

( 275731 )  2025/03/18 04:26:07  
00

日本維新の会の吉村代表は、17日午後5時から取材に応じ、石破首相が新人議員との会食に際し、10万円分の商品券を配ったことについて、「僕は違法だと思います。求心力を高めるという政治活動に関するものだと思います」と批判した。 

 

維新 吉村洋文代表:自民党の総裁が議員に合計150万円の金券を配っているわけですから、これは明らかに、『求心力を高める』という政治活動だと、政治活動に関するものだと思いますし、私的な行為ではないだろうと思います。 

 

維新 吉村洋文代表:そして公邸で高級料理を(新人議員)15人に振る舞って、そしてお土産とは言いながらも、合計150万円の商品券を配っていると。これはやはり自らに対する求心力を高める行為だと思いますし、政治活動だと思いますし、『政治活動ではない』と言い切られていますけれども、違法性の疑いが強いことだというふうには思います。 

 

(関西テレビ 2025年3月17日) 

 

関西テレビ 

 

 

( 275730 )  2025/03/18 04:26:07  
00

このテキストは国政における一連の問題や議論についての様々な意見を反映しており、維新をはじめとする政治勢力や石破氏、吉村代表への批判や賛成の声が混在しています。

また、政治資金や政治活動に対する基準に対する疑問や批判、法的な観点からの考察なども見られます。

一部では他の政治勢力や問題点にも触れられており、国政における様々な課題への不満や疑問が表明されています。

 

 

(まとめ)

( 275732 )  2025/03/18 04:26:07  
00

=+=+=+=+= 

 

身を切る改革を掲げる維新が高校無償化を政策として掲げることにものすごく違和感を感じてしまう!大阪では私立高校への進学が多くなり府立高校が定員割れになるとの話も聞く、塾に行く人も増えている、親の所得や生活にあった高校への進学、教育現場での先生の拡充などや施設の拡充予算の使い方はいくらでもあるのではないか!やはり所得に見合った支援をすべきだと思う! 

 

▲485 ▼76 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば国会議員としての給料を一切もらわず、特権も受け取らず、完全な私費というならまだ少しは理解する。 

が、実際はそうじゃないわけで、お金に色をつけられない以上、150万円の中に税金が原資の給料が一切含まれていないとは言えないはず。 

(金額的には薄れたとは言え)極端に言えば税金をばらまいたのと変わらない。 

これで総理が減税を進める等進めているならまだしも、増税を推し進めようとしている中でこの行動はありえないだろう(税金が足りないから増税と言っているのに税金を議員にばらまいたのと同意)。 

そもそも石破さんの少数とはいえ支持していた人はこういった事に厳しくNOをつきつけられる人だと思っていたからだろう。 

その当人が自分の判断でやっていたとしたらもう支持は得られないのでは。 

政治には金がかかるって結局こういう事なんだろうね。 

裏金やこういった支持を得るためのお金が必要という事だろう、腐ってるね。 

 

▲159 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

既に刑事告発されている事案、かつマスコミも違法、違法ではないと繰り返し報道しています。告発者でもなければ、警察当局でもない、地方首長、政党代表や与野党国会議員は司法の判断は不要です。今は、地方首長はイベントの開催準備に、立法府は予算案成立のほか、法案の提出・成立にご尽力くださるようお願いいたします。また与野党の幹部は本件類似事案が自党にないか、自党の倫理規定が国家公務員倫理法や同倫理規定なみに罰則含め十分であるか、再検証され、その結果を国民に周知されることをご提案します。 

 

▲31 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のトップがそう思うのであれば、 

維新全体としての 

「政治資金規正法の改正案」 

をぜひ出してほしい。 

できれば、この法案の理念を明確にする文章と 

政治家から政治家へのカネの受け渡しそのものを禁止することを前提とした、抜け道のない改正法案の文面をつくってほしい。 

 

立民や国民民主も同意できれば 

維新が中心となって政治資金規正法の改正がなされれば 

 

政権への参加経験者がほぼいないことを補って余りある実績になるだろう。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ポケットマネーで商品券を配る事は、法律的には問題が無いです。 

人によってはいかがなものか?と言う意見が出る事は承知の上で石破さんはなさった。 

 

むしろ、そこまでして新人をねぎらってくれた総裁、と言う意味で、ひそかに石破人気は上がるとさえ思います。野党も攻め方を考えないと、参院選にはマイナスになりかねません。将来の日本にとってプラスになり論議が、ほとんど見当たりませんから。 

 

▲10 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも商品券なら問題なく違法性がないけど現金なら違法性があり問題なんですかかね? 

もし仮に商品券なら問題ないで済んでしまう話しなら何がこんなに大騒ぎになってるんですかね。 

商品券なは違法性なし現金なら違法の根拠って何なんですかね? 

ただ単に違法性があるかないかは商品券を配った本人がそのような気持ちや政治的な関与ではなくご家族にと思ったですむならこれから皆さんも同じように商品券を配り歩くのですかね。 

自信を持って違法性がないというかなら何を根拠に違法性がなく違法になる線引きは何処に設けられているのか、それが曖昧な線引きではなく明確に誰が確認しても解るように説明と政治資金規制をしたら良い。 

あわよくばの抜け道を作るから今回のように国民感情を逆撫でする。 

 

▲52 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の商品券配りは、確かに庶民感覚からズレている。 

 

ただ、それが一国の首相を「うんぬん」する問題ではないと思う。 

 

石破首相の罪は「そんなことじゃない」と思う。 

 

減税という国民生活を救う手段を封じた石破首相とそれに協力した維新。 

 

政治倫理よりもはるかに重い罪を背負っているのは、石破首相と吉村代表と前原代表だと思う。 

 

吉村代表は、他人のことをとやかく言える立場ではない。 

自身も国民の裁きを受けるべきだ。 

 

▲278 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

『党の総裁』で『この国の首相』が新人議員を招いて会食…新人議員からしたらプライベートなわけないと思います。 

 

10万円の商品券が手土産として貰えるプライベートの会食…一般庶民には理解できません。 

 

吉村代表の言う通り「自分の求心力を高めるため」の会食と見るのが妥当だと思います。 

 

それにしても自民党って…派閥解消しても中身は何も変わっていないと言うことですね。 

 

配ったのは現金ではなく商品券だから違法ではない…なんてことが通るのだとしたら、今議論されてる『寄付や献金』も商品券ならOK…なんてことを言い始めそう。 

 

自民党は変わる気があるのでしょうか? 

と言うか変われますか? 

私には口先だけに思えて仕方ないのですが。 

 

▲10 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言は、自分達に向けられている世間からの批判的な傾向に、少しでも緩め様とする対策なのかと思えて仕方が無く、実際に100万円商品券配布問題と予算案に対する対応とは、完全に切り離して考えるとも表明し、石破政権への支援を全力で取り組む姿勢を示している。 

という事は、如何に批判している姿を見せても、実質は自民党を後方支援する別動隊としての立ち位置が見え透いていて、政局を意識したパフォーマンスとしか思えない。 

ならば「ゆ党」としての看板を下げた上で正式に「よ党」を名乗ったら余程丁度良いでは無いか。 

自分達が掲げた高校無償化は、与党の協力と理解の下で実現する目処が立ったのも有り、衆議院に続いて参議院でも、政府提出の予算案が維新の賛成で可決される見通し。 

しかしその予算には、年金制度改革をはじめとする国民負担の新たな増大が含まれる恐れが。 

阻止しなければいけないのに、一緒になってアシストするなんて。 

 

▲81 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にも違法じゃないかと思うけど、それを証明出来ない以上、違法だ違法じゃないの水掛け論だ。 

ならいっそ、国会議員が金銭、商品券含む全ての贈答を授受する事を禁止にする法案でも作って提出すればいい。 

問題があるなら、その法の穴を埋める為に国会議員が存在すると思う。 

法は常に完成しないから未完成の国会なんでしょう? 

 

それとは別に、CLP問題の時、立憲も違法じゃないから問題ない、と発言したので、そっちの穴も埋めましょう、個人的にはこっちも違法だと思ってる。 

政党や議員がマスコミや番組制作費等に金を出すことを禁止しよう。 

報道の中立性、公平性が失われる。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からの慣例が 

今、是か非かが問われて 

いますが何故なんでしょう? 

 

野党でもあったのでは? 

と、推察します。 

 

私は 

石破総理側でもなく 

野党側でもないのですが 

なんか変だと思って報道や 

予算委員会を観ています。 

 

平和な日本だからの 

自由勝手な議論で 

時間の無駄と感じてます。 

 

もっと 

重要な課題に 

与野党とも向き合って 

ほしいものです。 

 

▲32 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

食事会も全て政治活動といったら、政治家の料亭やホテルでの会合は全て政治活動。当然、飲食代は割り勘である必要がありますね。誰かが、負担したらそれは、政治規正法違反ですね。この件は、これ位にしたらと思います。国民にとっては、何のメリットもありませんから。 

 

▲20 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

法律に詳しい人がこう言った 

 

『公邸で国会議員だけの会食を政治活動と言わないで何を政治活動と言うのか?』と 

 

それに、石破は自民党の1期生に対して『スーツを買う為にも使って欲しい』と言って、ポケットマネーから10万円の商品券を渡した。 

 

政治家がスーツを買って着る機会なんて党首ならテレビに出る用にかもしれないけど、1期生の場合は国会に召集された時か街頭演説の時くらいだろう、つまり、政治活動の為にも渡したと言って良い 

 

そもそも、石破のポケットマネーだったら 

 

〘個人がする政治家個人への政治活動に関する寄附は、金銭及び有価証券(小切手、手形、商品券、株券、公社債券等)によるものが原則として禁止されており、年間150万円以内の物品等に限られます〙 

 

との事、つまり石破はアウトになるでしょう 

 

その前に、政治家の給料と言っても原資は税金なのだから、自分の金みたいな顔をしないでもらいたい 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに政治家には問題かもね。 

ただ、一般的に日本の社会的風習として党首や社長が新しく入ってきた人達を食事会や歓迎会を開いて激励し記念品を贈ったりして親睦を深める習わしは日本の社会にはあるからね。だからいちがいに違法だとも言いきれないところがあるかもしれないね。 

それよりもよっぽど企業献金の方が違法に近いと思うけどね。献金することでなんらかの見返りを期待したり、便宜をはかってもらったり、その結果として法案や予算を編成すれば賄賂性は高いだろう。 

 

▲11 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和とか平成のバブル時期にそれをやってるのと 

今の経済状況の中でそれをやってるのでは意味が違うし 

総理が言うには法律に掛からないから良いとかじゃないし 

国民の感情を逆なでしてるような・・・ 

 

配ってるのが現役の総理じゃ 

そこら辺の感覚のズレに気付くって大事って思うけど。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

正直どうでも良い。 

盛り上がって総理が変わった所で国政に利があるとも思わない。減税は賛成。財源じゃなく何を削るかだ。どこの党も言わない。削らないなら増税されてしまうのは当たり前。何から削っていくべきか国民も真剣に考えてみるべき。議員定数とか歳費とかじゃ全然足りない。増税の痛みが嫌なら当たり前だと 

思うけど。金が空から降ってくるとでも思ってるんだろうか。選挙も半分以上行かずに納税も1割の人間が7割を納めてる国。大半の人には最高な国だろうと思うけどな。何が不満なんだか全く理解不能。 

金持ちにブチギレられるよ。これ以上ワガママ言ってたら。 

 

▲16 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

求心力高めたいのなら派閥に入っている麻生派は呼ばないし、直接渡すでしょうし、額も桁が一桁違うでしょう。 

ケチだケチだと国会でもいわれ、これまでこういうことをしている総理もいて、だからこそ初当選の労いをしたという言葉通りの行為でしょう。 

麻生派議員が麻生さんに相談し、麻生茂木岸田会食で決断した可能性もあります。 

森友文書出る前に総理変えたい勢力もいるでしょうから。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

橋下が維新の会でも政治資金を飲食に制限なく使っていると発言していました。 

石破氏の商品券10万円を批判する前に身内をよく調べた方が良いと思う。政界では仕事の話で公用車を使い高級料亭、高級クラブへ行く事も国民は容認しません。仕事の話しなら党本部の会議室で行えば良いです。交際費に毎月どのくらい使っているのか公表してほしい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここでわーわー言っているだけの方々は「退職する議員」に「私費」で商品券を「餞別」として渡した。これのどこが違法なのか?法律のどこに触れているのかを「具体的」に説明をしないといけませんよ。周りのあほどもに同調するだけなら小学生でもできますよ。金額に突っ込んでいる人もいるが、逆に総理大臣が1000円の餞別渡したらどうなるの?結婚式で会社の社長がご祝儀1,000円は?逆に器が小さいと批判するんでしょう?結局は自民党のやることは批判しとけばいいという報道に踊らされているだけ。これまでの事もあり自民党を批判したい思いは理解できなくもないが、何でもかんでもぎゃんぎゃん噛みつくのは、店でギャーギャー喚き散らしているクレーマーと同レベルですよ。どこかの新選組もしかり。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が急に正義面して野党の風を装っても、国民を裏切って与党と連携してることは情弱にすら明らかです。だから世論調査でも支持率が上がってません。 

維新は、旗色が悪くなって来たら、また手のひらを返して石破総理を叩き始めましたが、あれだけ自民党と仲がよかったわけですから、ゆ党対策費が同じようにが流れていたとしても何ら不思議ではありません。 

維新としても説明が必要ではないでしょうか? 

 

▲179 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

官邸で新人議員と「総理総裁、内閣官房長官、副官房長官」を交えての会食は完全に石破政権のまさに「政治活動」でしょう。 

要は石破は「自民内での子分」を増やして「石破チルドレン」を作り自民内の基盤と求心力を高める目的のためである。 

石破派はほんの一握りの議員の集まり弱小集団なのだ。 

当日配布した「商品券10万円」は「総理総裁が年間1億円近く」が黙って何でも使える「内閣機密費」であろう。 

だから「内閣官房長官、副官房長官」も同席した会食なのだ。 

この「150万円という」法外な額が単に「ポケットマネー」のはずはない、 

私費の根拠など何もない。誰も何もわからない金なのだ。 

これが昔から総理の特権で慣習行為?、例の不記載議員以上に問題である。 

これこそ自民党「政治と金の世界」の諸悪の根源ではないか。 

そう思えてならない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

倫理的問題があっても 

法律的問題はありません 

違法だと主張するならば 

“100%確証のある真実と証拠”を揃えて 

“根拠と論拠”を持って示せと言いたい 

推定無罪の原則はどこへやら印象 

操作も甚だしい 

それこそイジメのお手本である 

これでは誹謗中傷による死人が減らない訳である 

それこそ無罪ならば上辺だけの謝罪だけでなく命を差し違える覚悟はあるよんだよな!とね 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村代表が石破首相を責めるのは内容は別にして仁義に反すると思います。苦しく追い込まれた万博に助け舟を出してもらいながら、世間が彼を批判すれば反旗を翻すのは信用できない人間である証拠。このあたりが大阪人以外からは維新が信用されないところだと思います。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

石破や自民は問題外だが、維新も同様に問題外だろう 

実質的に国政政党としての維新の代表はあの前原で、自民に擦り寄った理由が高校無償化だからな 

それは維新が大阪でやって問題が起きてきてるから国策にして責任と負担を国に押し付けるためだけだったんだろうと思ってる 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのう、いまね世界は宇露米のことで大騒ぎしてるんですよ。EUなんかも露が攻めてきたらどうしようと悩んでるのに、日本の国会は相変わらず金の問題が主体で進行しています。 

 

10万の商品券もいいけど、国の防衛議論が先でしょう。中国、台湾、ロシア 

の問題を最優先で議論すべきだと思います。関税もありますからいい加減、お金問題は、裏で委員会でも作って進めていただきたいですね。 

 

▲42 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる裏金問題の時もだけど、こういう話が出る度に「これは違法だ!」と野党の人達は騒ぎ立てる。本当にそう思うのだったら裁判所なり警察に訴えればいいのになぜそれをしない?結局は本音のところで違法性は無い(訴えても勝てない)というのが分かっているから有権者にアピールするだめ騒いでいるだけ。 

道義的に問題はあったとしても法律上だとおそらく違法性はない。違法にしたいのなら法律を改正する案でも出したらいいのでは?自分たちの首も絞めるだろうけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党もつまらん問題をいつまで、国会でやっている。 

大切な物価高の対策、やる事は国会議員あるのに、なにをいつまでやっている。石破総理大臣予算案が成立したら衆参同日選を打ち、訳のわからない 

野党が勝つか、与党が勝つはっきりさせた。方が良い。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

>『求心力を高める』という政治活動だと 

 

何でもかんでも言えば良いというものではないと思う 

じゃあ牛丼屋で奢っても「求心力を高める政治活動だー」って? 

 

先日も国民民主党の玉木代表が「僕なら2000円程度のうどんのお土産」みたいな事を言っていたけど、月餅で騒がれてたのにうどんはokなの? 

10万円はアウト2000円はセーフって基準は何なのだろうか? 

人によって、物によって、金額の大小によって、責められるものと責められないものがあるのはスッキリしない 

不快だから責めるのか、違法だから責めるのか、ハッキリさせるべきじゃないか? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで来ると逆に石破は与党内野党として、1人で自民党の地位とか評価を貶める役目を一手に担って、身を切る改革をしてると思ったら逆にすげぇと思う。 

事実、この先私が自民党に票を入れることはないし。 

 

▲42 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

米国は月収75万の人が家を借りられずにキャンピングカーで生活。 

 

日本は必需品がほぼ揃った環境で自由自適に暮らす非正規や、生活保護を貰っている左翼ジジイ共が財務省デモ。 

動画で財務省デモを煽る旧安倍派の御用学者達は、テレビに出て討論することも無いし、理由を付けて財務省デモに出向くことも無い。洗脳も自称保守ビジネスの一つといったところか。 

 

毎日毎日、減税や商品券のニュースでにぎわっている日本はまだ幸せな方である。 

しかし、さすがにもう飽きただろ。 

 

▲9 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、違法じゃ無いなら、有権者全員に1万円の商品券を配ってください。そうすれば私も4000円の米が買えるので、次の選挙で支持するかも知れません。 

 

▲14 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「求心力を高める」が政治活動になるなら政治家が政治家に食事を奢るとかそういう人付き合いもしてはいけないって事にならないですかね。政治家って仲間がいてこそだと思うんですが、吉村さんって仲間とか友達っていないんでしょうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

万博整備の巨額な赤字を血税で補填させようとしたり、大阪無償化の赤字財源を、全国民の血税による補填?万博跡地で利権山カジノ。何度否決されてもゴリ押しする都構想。そんな吉村代表に一言。一度離れた民意は、その程度ではもどらないよ! 

 

▲48 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そう述べる吉村自身は国会議員時代に辞職日を1日ずらせて、文通費100万円をゲットし、その事を6年間も世間に黙ってた。バレるまで。 

翌日には国会議員ではなくなり、使う必要もない100万円。 

未だに、その100万円の使い道は隠したまま公表してない。 

吉村が文通費100万円をゲットした事は“違法”だと思う。 

吉村に石破を責める資格なんて全然ない。 

 

▲46 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題をどれだけ引っ張るんでしょうか? 

あんまりやりすぎると、石破下ろしを画策する人の陰謀とか、あらぬ方向へ波及すること恐れがありますよ。 

本当に国民が関心あるか、考えるべきです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃ、予算案には当然反対ですよね。 

違法だと思うけどそれは首相だけで、予算には関係ないとでも言うのか? 

まぁ、賛成して沈んでくれたら良いが選挙で。見てみなよ無理やり通した万博の有様を。 

受け入れられてると思うのか? 

国民に、大阪府民に。 

みんな見てるぞ衆議院での予算にどうすりか 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この違法性の疑いは、どこが違法と認定するのだろう、追及話でなく、司法の場に告発なりすれば良いと思う。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の思考では商品券も現金もさして変わらないのだけどね 

献金も全てなくせばいい、歳費も無くし、給与も公務員並みの給与にして、それでも日本を良くしたいと思う人だけに議員をやってもらいたいな。そんな人いないか 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法じゃないから万博で無駄遣いしても有罪にはならないですよ。よかったですね、吉村さん。ただ税金が泡と消えるだけですよ。 負の遺産を未来に背負わせる罪は大きいけどね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理は前もって10万円が違法か否かを弁護士に相談してから決めたとある番組で報道されていた。 

まぁ、道義上は納得し難い問題だろうね。 

会期末には、内閣不信任が出るでしょう。 

 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな問題は国民に関係ある?総理がダメなのはそうだけど。これをチャンスばかりに攻め立てる野党、違法だの辞任だと言うけど他に大切な事ありますよね?こんなくだらない事に時間なんて使うな。そのアピールの無駄時間にも税関出ているのだから、それ方が大金ですよ? 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

夏の参院選も近いし、普通は「『求心力を高める』という政治活動だと思うんじゃないか? 

と至極当たり前に思うんだがな。 

石破茂は、公約を守らないから当てには出来んがな。 

しかし、全員返した言うから先を読んでいると言うのか、世論を分かっていると言うか、単に石破茂自体嫌われていて求心力が無いのか…しかし新人議員からも先が無いと思われているのが滑稽で有り笑える。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもいまの政治活動違法性ない ただ國民からみたら違法でないだろうかと思うひとはたくさんいる 与野党が国会でグレーゾーンにしてしまったからこんな事ができる 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は論外だが、 

103万の壁を自公案で妥協し、 

急ぐ必要もない高校無償化を推し進めた維新も言える立場でない 

この際、自公維&立憲は一度解体し、 

保守とリベラルに分かれて新党を作るべき 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ならば、維新は高校無償化を白紙にして、衆議院に戻る予算を否決すれば。そんなの絶対にしないでしょうし、維新なんか万博やその後のIRも有りますから、自民党には逆らう事はしないでしょう。吉村氏の今回の発言も、単なる世間向けのポーズですね。多分、来月の大阪•関西万博開催日に来る石破総理を、吉村府知事はニコニコしながらお迎えするでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

悪意なく自然に渡すところが1番良くない。 

何年も何年も議員していて、感覚の違いがわからない人が物価、消費税の苦労がわかるはずがない。 

68になって総理大臣になって反省って言葉を使うってどうなの。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

れいわ新撰組に頑張ってほしい! 

因みにアンチ山本の中に必ず在日優遇とかいう方いるが、よくYouTubeを見ると、地方議会において、何代にも渡って日本にいる在日外国人の方には参政権を与える議論をしてはどうか?までしか言ってない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さん大丈夫かな?万博の赤字を国税で埋めてもらうには自民にはあまりたてつかない方が・・と思ったけど、もう自民の中では次の擁立者の話が出ているのかな、と思いました。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思うとか じゃなくて、これがまかり通る日本がおかしい!国会議員同士の昼食会で「政治活動ではない。」はおかしいでしょ?維新が1番訴えてきたところだとしたら、もっと強気にいかんかい! 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

マジでアウト。 

権力のトップになったら右も左もわからない一年生議員を集めてのレクチャー。どう言い訳しても開き直りしても完全にアウト。 

潔く辞めて反省の態度を示すべきだろう。 

 

▲0 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が批判するのは正直意外でした。 

万博を口実にカジノの建設を正当化、万博絡みで利権を作る、国の税金を無駄金として引っ張ってくる、やりたいことが自民党そのまんまですから。 

自公維は次の選挙で消えてほしいくらいです。 

 

▲39 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は党利党略を優先し国民を裏切って基礎控除やガソリンなどの減税政策を棒に振った張本人。 

 

岸田や石破は一周通り越して歴史的に腹が立つしさっさと辞めてもらいたいと思うが、近々で腹立たしいのは間違いなく維新。 

それを忘れてもらっちゃ困る。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理大臣で自民党党首が先の選挙で初当選した同党所属の議員を首相公邸に集めて会食する。 

何の話をしたのかは関係ない。これが政治活動ではないという人がいたら会ってみたいものだ。石破以外で。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも熱狂的な自民党支持層とよくわからん石破支持層ってどんな人たちなのか興味がある 

野党よりマシ以外の積極的支持理由ってあるのかな 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

思うじゃなく、断言すれば。政治がらみはグレーが多すぎ。 

でも、維新は、秘匿録音と部会者に提供した件については、気持ちが分かると擁護していたが・・・あれこそ違法にならないの? 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな言葉に騙されません!  

このひとは万博という自分の成功と国民の生活、命を天秤にかける国民の敵だと感じます。 

結局は参議院でも予算案に賛成と言っています。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、吉村代表が「違法だと思います」って、法律家でもない人間がおかしいでしょう。 

違法かどうかより、政治家としての空気をよめないこと問題だよね。 

 

▲15 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな事言ってる場合じゃないでしょ? 

あなたも関西万博きた客にUSJで使える10万円分の商品券配らんと。 

大阪府の税金で。 

危機感足らないんじゃない? 

っていうか石破に当日券発行の許可もらっておきながら。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを擁護したい訳じゃないけど、日本国の総理大臣が商品券配った程度で退陣なんかしたら、外国勢力に日本の政治はガタガタだと舐められるような気がする。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

IR のために万博ムリヤリ開催して 

インフラ整備まで入れるとどれだけの金を使うことになるのか 

違法性については万博協会の方が遥かに上をいく 

無自覚なのが維新らしいがみっともないの一言しかない 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>「僕は違法だと思います。」 

 

弁護士資格を持つ吉村代表がこう言っているんですから、その点を明確にすべきではないでしょうか? 

 

そして、「政治資金規正法違反者」は、問答無用で刑務所に収監すれば良い。 

 

「国会議員を震撼させる法律」なんて、どうでしょうか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今更何言ってんだよ・・・。 

 

入社祝い、入学祝い、結婚祝い、日本はお祝いにお金を渡したりするのは伝統的な文化だって。同じ職場の新入社員にお祝いあげるのは、問題ないでしょ。 

 

石破さんを下ろしたいのと、合法違法かって話は全く別だし、維新がどうこう言う話じゃない。黙ってろよ。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の代表がそういって石破氏を批判して見せても、政権運営ではしっかり協力している。ダブスタ的な態度をとっており、パフォーマンスとしか思えない。 

あまりにも見え透いた臭い芝居はどうなんだろうかと思ってしまいます。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを国会であーだこーだ野党が質問してます 

与党としては もっと重要案件があるのに 

これ幸いに時間経過を狙っている 

もっとも野党に重要案件を質問する能力は無いので野党も質問できる案件があって安心してる 

これも与党が質問しやすい案件をリークしてるにすぎないことは野党も知っている(笑) 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さんご自身は1日しか在任してなかったのに月額100万の文書通信交通滞在費をキッチリ満額受け取った事はいかがお考えなんでしょうか? 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村さん何言ってんのって話よ? 

あなたのせいで私たちが苦しんでるのに石破総理を批判する立場ではありませんよ? 

もしかして悪いものを悪いと言って何が悪いとか思ってるわけ? 

こっちはほぼほぼ決まってたガソリン減税無くなって頭きてるんだ。 

神経逆撫でされてる感じするから黙ってて。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は高校無償化ぐらいで予算通過させているので違法とか今ごろ言っても詮無い話。衆院を通過させているので今商品券10万円でゴチャゴチャ言っているのは6月の参院選絡みで難癖をつけている。もう予算は通過したのだ。中身のない話で聞く耳は持たない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今からでも遅くはないので自公の腰巾着はやめたほうがいいですよ 

確実に議席を失います。豪華クルーザーに乗っているつもりが泥船です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

商品券の問題だけでなく 

わぁーわぁー騒いでいる国会議員! 

与党も野党も、この議員立法をイチから見直せ! 

何故、政治団体に寄付は非課税? 

政治活動に使う費用は何故非課税なのか? 

この国会議員の優遇税制の見直しをさっさとしろ! 

国民から絞り取るだけ絞って自分達はのうのうと非課税なんてオカシイだろ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の多くは、何やってるんだと思う。貰った議員全員返却。 

新人の方がまともなんか? 

困っている人を助けるのとは違うからな。 

総理やめたらとみんな思う。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員に金を配るのも全て政治活動です。 

何を勝手に法に抵触してないじゃ- 

石破がそう思っているだけで裁判官は 

違った答えを出すだろう。駄目ですよ 

法律の私物化は。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

人の命を奪うような重大なルール違反よりも、高額なお祝いを贈って求心力を図るルール違反の方がゆるせる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん 

第二自民党維新グループとしては辛いよね。 

 

とりあえず今はそう言っておかないと、この先まずいもんね。 

そのあたり、機を見るに敏! 

さすがです。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

思います? 

それでは話しにならないのでは? 

逆に私はならないと思います。 

どうですか? 

こうした幼稚な議論にはうんざり... 

もっと建設的な早急にやらなきゃいけない問題があるだろうよ! 

つまらん上げ足を取ってる暇なんてないだろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反対されるだろーが、私は吉村氏が上司ならその会社辞める。以前、代表だった馬場さんは国会答弁聴いていても温かい人だった。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは手下を作って石破派に囲うため。 

それより大学無償化を唱える共同代表をなんとかしてほしい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総裁は党内の選挙で選ばれる 

配った相手の議員も総裁選有権者 

当然、政治活動 

 

「法の何条だ」というまでもない 

常識でわかるやろ? 

 

総理経験者が皆、 

やってたわけではないのでしょう? 

あなたは特別なほうなんでしょう? 

 

買収だ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が代議士と懇談するのは、政治活動です。  

ポケット・マネーかどうかは関係なし。 

言い訳の中身も、 

政治とカネ問題が深刻ななかでの内閣総理大臣としては、その資質をあらためて問われる内容ばかりです。 

一発レッド・カード! 退場! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんのポケットマネーで全国民に商品券10万円分配ったら道義的にもギリギリセーフなんちゃいますか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

周りに止める人はいなかったのか? 

議員も定年制を導入すべき。感覚のズレに気づけないことが問題 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の納税離れは昔からありましたが深刻な問題ですよね。 

政治家の裏金使いも深刻ではありますが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法だと思うなら、予算に反対しろよ。 

予算に賛成していて違法といっても響かないよ。 

どっちでもいいことだけどさ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違法性がないならもうええよ 

 

政策などをどんどん進めてほしい 

世界から見て日本の政治、メディアの報道、情けない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自分たちのメンツ保つために批判したり近づいたりしてるんだよな。 本当に国民に寄り添ってくれる政治家さんはいないんだろうな。 

自分がなることもできないから諦めモード 

 

▲12 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

少しでも今の自分達の党への 

批判の矛先を変えようと必死 

ですが、貴殿方はそんなに真っ白 

ですと胸を張って言える政治活動 

しているんですか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三は、政敵を倒すために、 

河井夫婦に、1億円を超える金額渡していたよね 

それすら、不起訴にしてきた検察 

要は、政治資金法がザルなのが悪いんだよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事に言いたいのは政府を批判する前に何故そこまで兵庫県の斎藤元彦氏をかばい続けるのか、と言うことです。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新は最近これ見よがしに石破を叩いてるがパフォーマンスにしか見えない 

何をどうしようが維新の信頼は自公と一緒です 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当事者本人はなんの問題もないと言う、 

でも、違法だと言う人もけっこういる 

いったい、どっちなんだい。 

どっちかわからない法律って意味がない、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率が低いことを、心配しているのに、全く庶民の気持ちが 

読めていない。期待したほうが愚かだった。政治家は信頼できない。 

 

▲2 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE