( 275752 )  2025/03/18 04:48:38  
00

=+=+=+=+= 

 

国民として思うことだけど、倫理的にだめだけど大事な国会の場で最優先に議論するのは止めて欲しい。国民からしたらどうでもいいというか、物価高対策とかお米やガソリンの高騰対策を先ずやって欲しい 

 

▲482 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新は第二自民党た言われ、大阪万博の施設に莫大な国民の税金を投入出来たのも自民党政権の協力であった。公立高校の教育費無償化だけにすれば良いものを私立高校まで無償化を強引に進めた。日本維新は国民の為の政治に向き合っていない。まったく国民の考えとは真逆なことばかりですね。被災した能登より大阪万博を優先させたのが1番気に入らないです。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の常識とかけ離れている、とよく言われるが、私は日本の贈答文化に根差すもので議員も国民の感覚と変わらないと思う。問題は、10万円が庶民感覚とかけ離れているかどうかではなく、1万円でも政治の世界では金品の授受は全て禁止、とすべき。国民感覚とはかけ離す必要がある。野党が国会で時間をかけて責め立てるより厳しい法律を急いで提案して欲しい。 

 

▲108 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員だもの、国民の常識から逸脱していても、ああそんなもんだろう、ぐらいにしか思わない。それぞれの世界には、その世界にあった常識があってもおかしくはない。だからこそ、1回の会食で何万円もとるようなレストランが成り立つわけだし。俺の世界では、残念ながら、そのようなレストランは無縁だ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いい機会ですから、今年の参議院選挙で野党が協力し、自民党をぶっ潰せばいいのですよ。選挙の時はまともなようなことを言っているが、終われば、手のひらを返しとんでもないことを平気でします。30年間の報いです。財務省の一緒に潰しましょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米とガソリン価格を低く抑えることが最重要課題だ。政府がコメの放出に落札とは驚きだ。入札なら価格は高止まりになり保有する業者の手助けとなる。政府は価格を決めて放出するべきだった。まさか米の保有業者との癒着があるとは思いたくないが・・・。 

 

▲145 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

万博もそうとう多くの点で、国民感情から乖離していること盛りだくさんですけどね。。クジラもそうだし。問題ばかり起こしている維新に言われてもな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の常識から逸脱していることで責任が大きいなら、維新が推進する万博の木製リングは10万円商品券のはるか上をいっていると思います。 

他党の失点を喜々としてあげつらう前に、わが身を顧みる必要があります。 

少なくとも、維新の政治家に国民の常識を語ってほしくはないと思います。 

 

批判をするなら、常識とか価値観にすると「人それぞれですね」とか「誤解を招いてすみません。以後気を付けます」で終わってしまうので、国会議員がする以上は、根拠法令や具体的事実をもって示すべきです。 

 

▲109 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題、グレーゾーンだとかこんな話題より優先される話題を議論して欲しいとするコメントがあるが、はっきり言って石破首相は黒です。当たり前の話ですが石破首相は辞任すべきです。グリーンなイメージで首相になったのだからその裏切りは許されるものではありません。1年生議員を集めて慰労の為に10万円の商品券を渡したとすらなら自らの選挙区の議員がいても渡したと言うことです。対象の議員がいたなら商品券を渡さず現金か他の物を渡したと自ら言っている様なもので、結果的に選挙区の議員がいなかっただけのこと。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

注目すべきは「国民の常識から逸脱」しているだけであって政治家の常識から逸脱してるとは言ってないという事。国民感情として10万円を簡単にホイホイ渡せる事に憤ってる人が多いのかなと思いますけど総理大臣ですからね。あとこれを言い出してしまうと高級料理店で奢るのはどうなのかとか、国民の常識とか言うならお年玉だったり就職祝いで親から子どもにお金を渡すとかそういうのも常識外れなのかと思ってしまいます。政治家の給料は税金から出ているとはいえ社会に出回るお金に変わりないので10万円が国内に回されて使われるなら日本経済に貢献するんだから全然いいだろって思うんですが、皆さん何に怒ってるんですかね。 

 

▲19 ▼33 

 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村の陰で目立たない横山にしては随分思い切った発言だ。 

維新は万博絡みで自民党との対応を決めており、石破に牙を剥いたということは維新と関西利権集団だけで万博カジノが成功する見通しが付いたのだろう。 

それとも自民党の旧安倍派(現在でも主流派)に接近し本来の第二自民党としての立場を確保したいのか。 

何れにせよ国民の常識から逸脱するのは維新も似たようなものだと嘲笑する人は多いだろう。 

 

▲29 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「増税をするのなら国会議員や官僚の報酬も下げよ」と言うと、よく聞く反論で「国会議員や官僚の給料を下げたところで微々たるもの、そんな事でとても財政危機は緩和しない」と。 

しかしながら「国会議員や官僚の給料を下げても財政再建はできないから下げないけど財政は厳しい状況だから国民には増税をお願いする」って何じゃそりゃ!? 

例え影響が小さくとも国会議員も官僚も限界まで給料を下げてもうこれ以上下げたらメシも食えません、ってくらい下げてからお願いするもんじゃないのか?増税って。少なくとも増税への説得力は増すわ。そう言う努力も何もせずに国民にばかり負担を求めるな。やたらと財政危機を煽ったり、減税をポピュリズムと蔑むジャーナリストや評論家も同罪だ。 

 

▲77 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

法的に問題があるのか、早急に結論を出すべき。そこを曖昧にしたまま、良いも悪いもないだろう。法的に問題がないのであれば、個人的には大した問題とは思わない。税金をごまかして盗んだわけでない。労働の対価として得た自分の金を、他人のため、それも新人に使ったということが、そこまで悪いことなのか。国民の常識云々というが、石破氏は国会議員であり首相でもある。数百万渡していたら驚くが、10万円程度は普通ではないか。 

 

▲17 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そうは言っても維新は石破内閣の予算案を賛成したんだから、石破氏を批判するのはどうかと思うよ。 

わたしは一有権者だが年収の壁178万とガソリン減税は令和7年度からを期待してたから、自公、維新には落胆しかない。 

今後の選挙を楽しみにしていてください、と言っておこう。 

 

▲75 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

「歴代総理が新人議員に渡した」という表現が本当に理解しかねる。時の政府の総理は国全体の代表であるので、仮に「当選祝い」として渡すのが正当ならば野党議員も含めて全新人議員に渡すべきで、何なら官房機密費使っていただいたら良い。自民党新人議員に渡したのは「自民党総裁として」渡したのだとすれば堂々と党費を使えば良い。なんで「ポケットマネー」なんだ?慣習としても理に合わないと思う。 

 

▲8 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の常識から逸脱してるって言うのなら、国会議員が商品券含めてあらゆる贈答の授受を禁止する法案でも作って提出すればいい。 

違法だ違法じゃないと裁判ごっこして騒ぐより、問題があるなら次を起こさない為の法の穴を塞ぐ、それが政治家の仕事だと、私は思うけど。 

 

それと違法じゃないから問題ない、と過去に立憲がCLP問題の時に発言したんだから、政党や議員が、マスコミや番組に資金提供したり、番組制作資金出す事も禁止にすべきだ。 

当時も問題になったんだから。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

10万ごときで大袈裟な… 

そもそも、総理・党総裁から新人議員の心付けなら妥当な金額だし、商品券なら現金でもない。 

会社でも社長クラスならこれぐらいはする。違法でもなんでもない。 

違法かどうかは裁判所が決めること。国民や国会に決める権限はない。 

政治の世界だから、針小棒大にあげつらって自分の支持する政党を推したいんだろうけどね。 

違法がどうのと騒ぐよりも、国家を論じるべき。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治を行う上でそのリーダーが庶民の心情をおもんばかることは絶対に必要だと思います。そうでなければ国民に寄り添った政治を実現することは不可能でしょう。 

 

ただ、そのことと一国の首相が庶民と同じ金銭感覚で生活しなければいけないという考え方とは全くの別問題だと思います。それなりの収入に見合った消費生活を行うことに遠慮が必要とは思えません。かえって、庶民派をアピールするほうが偽善のように見えます。 

 

いずれにしても個人的には与野党ひっくるめて大騒ぎするような問題とは全く思えないのですが。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博で大きな無駄遣いをしてる維新に言われても説得力ないよね。 

石破さんは安倍さん以降の総理の中では庶民感覚に近い人だと思うし、自民の裏金問題の方々も何も言う権利は無いと思う。 

石破さんへの反対勢力の争いで今の国会論戦の良い状態から引き摺り下ろそうとするのはやめてほしい。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

がっかりするもなにも端から石破政権に期待等していない。案の定というか総裁選で言っていた事は総理総裁に選ばれた途端にことごとく翻す始末。更には国の財政状況を鑑みると国民に還元する事はできない等と物価高に苦しむ国民を見捨てるような発言をしたり、高額療養費制度の引き上げを巡っては衆議院で可決させ、参議院での質疑が始まった途端に引き上げの見送りを表明したりと、自ら国会運営を混乱させた挙げ句にこの10万円分の商品券問題が発覚とはもはや手に負えない内閣だ。個人的に一切期待していなかったのでショックだったりがっかりする想いは微塵もない。いずれにせよ石破内閣はそう長くは持たないだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破総理大臣というより、世襲政治家の金銭感覚が庶民感覚と逸脱していることが明るみになり私は幻滅しました。 

 

自民党は、あるお金で、税金の使い道を決めるとせず、この政策をやりたいから増税とし続けてきた。 

増税し放題で国民に税金を負担させて、政治家個人は気に入った人だけに10万円×15人分150万円をポンっと配る… 

 

配れるお金があるならば、減税して国会議員報酬を減らしてほしい。 

アメリカより国民給料と国会議員報酬の差があるのはおかしい 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的に10万の商品券を欲しいと思うだけ。 

 

よく考えてみれば、ご祝儀にはお返しをしていましたね。そういう機会が消えてしまった現代では、丸ごといただけるとでも思うのでしょうね。何かの形でお返しするのが通例だったのでは? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは党内野党などと言われていたし、自民党の悪しき風習やイメージを払拭してくれるかも?って期待をした人はいたと思う。横山さんの言う通り。 

 

岸田さんがやっていても驚かないが、石破さんの場合ガッカリ度が大きい分、支持率への影響もあるだろうね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は許されたかもしれないが、時代は変わりこういう行為は、もうNGではないか。特に去年から裏金とか企業からのお金をどうするかの議論をしている時に、こういう行為は絶対に許されない。そして言ったことを翌日に簡単に変えることも、自身の信用を落としている。この方は増税岸田が選んだ増税首相だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

官房機密費とかね。中のお金を使っても使っても無くならない魔法の金庫があると。誰かが何処からか常にお金を補充してると。実質的に権力がある役人か。外交戦略にはそんなお金も役立つだろうと想像するけど、まさかの選挙資金や商品券に化けるのは想定出来ないもの。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員個人の感想などはどうでも良いが、法に抵触するのかしないのか早々に司法判断はなぜしないのだろうか? もししないのであればこれもざるのような法をしっかりと見直して欲しい。イタズラに時間だけが過ぎるのは誰の得になるのやら。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他にもいっぱいやってる人いるでしょ、て印象しかない。こういう商品券類配るのも賄賂として一切禁止の法律をつくると言うなら別だけど。お金のかかる政治をやめてもらわないと貧富の差がどんどんできていき中間層が最も生きづらくなる 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民意識と乖離してるとかどうでもよくて 

合法かどうだかわからない...ということが問題で 

これは寄付献金問題も同様 

 

これらをあえてグレーなままにしてるのが 

今の政治家さんたちということ 

 

今の政治家さんたちを変えないと 

何も変わらない 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

社交的な要素強く、それほど大げさにすることなのだろうか?確かに弟子養成的なものの要素はあるが、年収からすれば問題ない範囲かと思われる。もっと大事なことで国会運営して欲しい。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなことをいつまでも国会の場でぐずぐず討論しないでもらいたい。もっと重要なことの議論をするべき(年金、医療、物価対策)。10万円商品券問題は次回選挙で自民党のマイナス評価として国民が自分の判断材料にフラグを立てておけば十分。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、10万円のお祝い商品券ぐらい、 

政治家先生クラスなら当たり前と違うか? 

クレームつけてる野党議員だって、目くじら立てて言う事じゃ無いだろ。 

もっと他の暫定ガソリン税の廃止に全力をあげるとか、現状で、米不足なのだから、入札などやめて、国が買い入れ額をスルーで業者に卸せば、確実に安くなるだろ。 

東大出身者が、もっとスピード感のある対応を望む。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ことさら大げさに言うことでもないでしょう。 

「国民の常識から逸脱」した行為は、今回の件だけでなく、野党も含めて無数にある。維新の創設者橋下氏もしてきしているように、「飲み食いの政治」はやめよう。 

話があるなら会議室ですること。そういったことを声高らかに言うのならいいけど、石破の10万円配布だけ取り立てて騒ぐことで他に火の粉が及ばないようにしているように感じる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにそうですが、この度予算案に賛成してしまった点でこの党も同じダメージを負う可能性が高い事を理解しているのかな? 

まるで他人事のようなコメントには少し違和感を感じざるを得ません。 

それにしてもこの市長、いつの間にか副代表になっていたのですね。 

知らなかったなあ。 

 

▲62 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省職員も入社式の日に、先輩が新人たちと屋上に上がって下界を見渡し、「この人達らがこれからお前たちのためにあくせく働いて納税してくれる庶民たちだぞ」と訓示があるらしいじゃないか、以前どっかで話してるの聞いたぞ。 

特権階級の人たちは感覚が違うのはしかたないわ、そう育てられたんだろうから。いくつかの省庁も解体して組織をつくり直ししないと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民の常識から逸脱しているのだろうか 

わざわざ、来てもらってお車代とは言わないが、何か送るのは常識では 

金額については、首相だから1万円と言うのもケチくさいと言われそうで、10万円は相応のような気がするのだが 

自分がするのならではなく、首相がするのなら非常に理解はできるのだが 

 

▲11 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

お金の出入りの透明化することが一番です 

日本には税金免除やごまかしがまかり通ることが不平等である 

一般国民は税金を誤魔化すことは出来ません 

マイナンバーカード等利用して 

議員、神社仏閣、国民、会社など日本で活動する人団体は全て納税して平等な社会を希望します 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の常識から逸脱って言っても、国民の常識はどれくらいなのか全く示されていません。国民の常識って1,000円?1万円?10万円?100万円?それとも商品券を配った事? 

常識なんて人それぞれ差があるのだから批判する所が間違ってるのでは? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も最近の政策で相当なダメージ受けているんだけど、そこ棚に上げてられないよ。あとこの方も両親揃って総理や大臣の秘書なんて庶民とはかけ離れている家庭環境。石破氏に言いたいこと言うより、自分も育ちからの認識の甘さでやらかさないか、ご自身を気にされたほうが良いのでは。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国民から批判受けないように、多くの野党議員も10万円は普通じゃないと言っているけど、議員さんからすれば「たかが10万円」じゃないんですか? 

 

まぁ、野党議員が言っても所詮高給取りなんで、説得力がないんですよね。 

 

しかもこの話って、この先の結末って何なんですか? 

単に僻み妬みなら、もう違うことの議論をやった方が建設的だと思いますよ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

総理自身がそのようなしきたりを理解していたとは思えない。恐らく自民党の事務方なりが、党の運営に関するしきたりのマニュアルのようなものを、脈々と引き継いで来たのだろう。 

それをやめさせるのは,心ある政治家であるべき時の総理しかいないだろう。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民ががっかりしたのは、石破の件もそうだが年収の壁と暫定税率廃止を潰した維新にではないか。 

参院選の前に自分達に向いた不満の矛先を切り返すつもりだろうが、国民もそんなものに騙されるほど無知ではない。 

というか、がっかりとかいう言葉では形容できない不満が国民全体に蔓延しているのは言うまでもない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり関心がおありでは無い様で、質問に対しての返答や自分自身の見解が中身の無い感想を延々と繰り返し仰っていますね。 

物価高騰、エネルギー高騰、所得増が無い、税収増でも国民に還元するものは無いと言われ、いかに税金徴収確保をするかが最優先で予算案が組まれる。 

高校授業料無償化と引き換えに予算案に賛成して、国民が必要としているものよりも、まず維新の目玉公約が最優先される。 

こんな時に商品券?とかそんな程度のよく分からない感想は国民は関係ありません。 

こんな時にとか関係なく、国民目線の政治なんてする気もない、できない日本の政治家という諦めです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか総理をおろす活動が始まったらなにか闇を感じる日本の政治。 

石破さんを好きでも嫌いでもないが降ろされるということはなにか既得権益の議員に都合の悪い政策を進めようとしてるのでは?? 

と思われるような国になってしまったんだよね。 

TikTokなんかで出てくるハマコーさんの「生まれてくる子どもたちのための自民党」っていう叫びが心に刺さりました。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この人も維新の副代表だったのですね 

知りませんでした 

 

今の維新は、自民党など他の政党のことを言っている場合でなく、維新の存続の危機のような気がするのですが 

 

維新の中にいる議員は、そういうのを肌で感じもしないのでしょうか 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は贈答文化で生きている人が多い。政治家はほとんどそう。石破さんはまだきちんと話された。他の自民党議員、他党の議員も全くないわけではないと思う。こんなしきたりは早くとっととやめたほうがいい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こう言うモグラ叩きみたいのは、もうやめてもらいたい。これで国会の審議は遅れて、国民のための議論はまともに進まない。自民一強の時は、過半数で議論もせずに通ってしまっていたが、今回も、擦り寄った野党で事案が勝手に通ってしまう。 

結局、闇献金とか企業献金とか、全てをチェックしてダメができないわけだし、そもそも自民一強で長い間政治が進んで、勝手な決め事、ルールがあって、それを是正するなんて一朝一夕ではできる話じゃないので、これからはこう言う事はある程度出てくるくらいの覚悟で、事が起きたら退任とかではない厳罰を科すような形で膿を出していくようにする方が良いかと思う。石破さんが退任しても、次も自民なら同じ穴のムジナ、ルールは同じなんだから何らかやらかすでしょう。それでまた頭変えるなんて非現実的です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんを擁護するような発言をしたら自分に火の粉が飛んでくるのが目に見えてるから、みんな同じこと言ってる。 

昔は当たり前でしたよ〜、私も貰ったことありますよ〜と誰も言わないですね。 

与党も野党も一緒だと思う。 

共産党や公明党は違うという人もいるかと思いますが、赤旗新聞、聖教新聞を一人で何十部も買って献金しているのは???。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二言目には政治には金が掛かると言い訳ばかりするが、小遣い銭を配る以外にもまだまだ余裕が在るんだろうから、議員歳費を先ずは3割カット、最終的には5割カット迄すべきだ!もちろん議員定数も併せて減らすべきだ! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪維新は大阪をよく盛り立ててくれたとは思うけど、国政での維新にはがっかり 

大阪では磐石だった選挙戦もそろそろ綻びが出てくると予想する 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

慣習だろうがポケットマネーだろうが関係ない。 

こんだけ政治と金って騒がれてるのに、行動から 

「国民や世論が何言おうが言わせとけばいい」 

この思考が透けて見えてるのが問題なのよね。 

新人議員ですら「これは受け取ったらダメだ」ってすぐ分かるのに。 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ギリギリで生活してるシングルマザーに、大阪市のミスなのに、65万の追加請求を断固譲らなかった対応も相当国民の常識からずれてると思うが。 

ラーメン屋のメニューに500円ってあるから頼んだのに、食い終わってから店の誤表記で実は1500円なので全額払ってくださいって言うてるのと同じ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ご自分でケチだと仰っている石破さんが過去に商品券のお土産を十回程配ったそうだが、他の自民党のお偉いさん達はその比でないとすると、普通に考えればポケットマネーで賄える筈がなく、こういった所にも様々な裏金が使われていたと思わざるを得ないですね。自民党はその基本的な体質を変えない限り政権党に戻る資格は無いと断じる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

追求するなりなんなりは、議員のプライベート無時間割いてやってくれ 

 

国会で時間使ってやるなら、自民党石破茂の責で発生した無駄な時間やから、全議員の報酬を時間計算して、石破茂のポケットマネーから国庫に返還してくれ。 

 

国会で議員が無駄な時間過ごしてる時も、税金から報酬支払われとんねん 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「国民の感覚から見て非常識なものがあれば、それはもう徹底して正して欲しい」 

 

維新が自公の予算案に賛成したのは国民の感覚から見て非常識で「年収の壁の引き上げによる大幅減税」や「ガソリン減税」を台無しにしてくれた自公擦り寄りの補完勢力だから次の参院選では惨敗してほしいと、徹底して国民は維新を許さないと心に決めています! 

 

首相の商品券問題云々より自分の党のあり方心配した方がいいよ!横山副代表。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんだかなぁ。首相の感覚がおかしいのは言うまでもなく、違法か否かにかかわらず、なぜ今やるかな?とは思うんだけど、多分こういうのってどこの党でもやってるよね。私は大阪人ですが、特に維新はこういう金関係のホコリはいくらでも出てくると思うんだよね。勿論立民とかのオールド政党も然り。出てこないのって、共産とかレイワみたいな例え何も出てこなくてもあまり選びたくないようなちょっとアレな政党くらいじゃないの? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党も野党も10万円で騒いでいるが、自分らにも火の粉が及ぶことをお忘れなく。10万円ですら問題視する姿勢は好ましいが、これまでの献金、裏金の額は遥かに高額なんだから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新人議員にお祝いで、商品券あげる事のどこが悪いんだよ。入学祝いから、入社祝い、結婚祝いと日本の伝統的な文化。 

 

国民からの不信でダメージ大きいのは維新の方でしょ。 

こんなくだらない事より、予算の方が重要。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

常識はずれなのはだいぶ前からみんな気づいている。 

だから、こんなことどうでもいいし、国会でやることじゃない。百歩譲って国会でやったとして、本来やるべきことも寝ずにやれよ。 

こんなどうでもいい追求よりも、国民が求めているのは減税。減税したら国民は許してくれるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の金銭感覚がズレているから増税繰り返してもお金が足りないとか言っちゃうのよね。 

4000万円貰っていても生活が苦しいとか言われると大半の国民はどうなってしまうのだろう。そもそも日本人の年収の中央値を知らないのだろうか。 

所得控除の上限を上げるのを拒むくせに自分達は足りないとほざく。 

こんなズレた感覚の総理大臣を止める事が出来ない自民党議員なんか一人たりとも要らない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民には大金だし感覚的に許しがたいが、たった150万円で国会を止めないでほしい。 

日本のために優先することあるでしょ 

もう一つ維新が国民の常識を語ってほしくない。 

高校無償化の代価を今度の選挙で支払うことになるだろう 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし維新はじめ野党は決して石破に辞任求めないし辞めてほしいとは思わない!この野党の不甲斐なさ体たらくが野党の支持率が一向に伸びない原因だろうな!?弱い石破の元で選挙したいこれが総意だろうな!?石破さん良かったね、!?おめでとう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総理が変わる度、内閣官房機密費から出てるんですかね。 

自費は言っていますが恒例行事になっているのでは。 

どちらにしても、自民党さん次の選挙楽しみですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

特に何も思わん。  

自腹切って子分に渡す。 えらい社員さんにハンバーガー馳走するくらいやな。それなら前澤さんはどうなるんや? それは自腹だから・・って同じやん。  

対中、対外と考えたら代わってもええな。  

 

ほんで、国会に議題にした不法滞在外国人の件、どうなったんや?まさか、このネタ消そうとするんやないやろな? こんもん自腹でもまだひっぱるんか? 不法滞在の件をどうすぐに追い出すのか?の方を取り上げんのか?どれが大事なんや? これを突き詰めた党を支持する。ちなみに発言したのは自民。産経のウェブでした。 野党は声をあげていない。どっち支持しますか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国民の常識から逸脱してるのか、自身で確認したのかい?国民の一人の私的には、いつまでもこんな問題に時間を費やすと、維新が逸脱している可能性のほうが高く感じるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法的にセーフなのかアウトなのか、そこだけで判断すべき。 

グレーの状態でどちらかの色に確定したかのような物言いが多くて驚いている。 

法整備がザルなのならそこを正せばよい。 

 

日本は法治国家。 感情だけで有罪にしたいのなら隣国に移住すればよい。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だからと言って結局何もしないんだよなぁ。文句は言ってくれるんだけど。アピールだけで与野党関係無く搾取される仕組みが国会議員なんじゃないかなと。つまり最大の減税や歳費の削減は国会議員定員数の削減なんだよ。議員ってのもある種の利権なんだよきっと。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受け取った政治資金を寄付させて、そこから何に使ったか不明な維新さんが言いますか。「国民の常識」とかいうふわっとした基準ではなく、ポケットマネーが歳費、政治資金、貯蓄、遺産のどれなのか、透明性ある会計を求めるのが本筋でしょう。そんなこと言ったら、維新の不透明な金の流れの藪蛇をつつくので言えんやろけどな。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、政治家の人達は口ではこんなこと言うけど本当はたった10万の商品券でなんでこんな騒ぐんやぐらいにしか思ってないと思う。国民より給料が良すぎるんだよ。給料がいいくせに、毎月給料と別で領収書も出さなくていい旧文通費で100万貰えるしな。信じられんわ。非課税で毎月100万とか貰えたら簡単に色んな事業始めれるわ。批判されても結局なんも変わらんしな。とりあえず自民党と財務省は解体で。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会で訴えろ犯罪見過ごしは 法治国家の恥です 犯罪の根拠 総理官邸の私的部分と言いながら政治家集め15000円の飯 前もって渡すお土産を裏金とゆうのです だから貰った側の罪が重いので返した訳です 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメージが大きいのは、維新じゃないですか? 

高校学費無償化は、大阪に有利に働かせるため 

大阪万博も負の遺産になりそう 

ずっと維新を支持してきましたが 

やっと目が覚めました、さよならします 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会ってもっと大事な事を時間をかけて議論する場じゃないのかね。 

こんな事をダラダラやって本当に国民の生活に直結する様な事が秒で可決されるとか異常だよ。 

しかも、多くはスキャンダルの裏側で、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

反政府を言うならまず回付される予算案の否決に回り、内閣不信任案を全野党団結して提出しなさい。今の維新には裏切りの不信感しかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いつまで世論に忖度して批判するアピールを続けるつもりですか。それより問題だらけの高校無償化の議論にもっと時間を費やすべきじゃないですか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まるで自分たちは「国民の常識から逸脱」してないような維新の言いっぷり。 

あんたらが予算賛成に回った一連のムーブは国民感覚から大きく逸脱してるよ。与党に擦り寄ったものの想定外に風当たりが強いのところで、石破がやらかしたのでこれ幸いと野党ヅラしてるのが笑える。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ダメージが非情大きいのは首相を含め 来年度予算に衆議院で賛成に 

回った 維新ではないでしょうか 都議は別として 参院選は絶対影響出る 

良い所だけ賛成して悪い所は批判して それでは国民納得しないでしょう 

また 納得して欲しくない 自公維には投票しないです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その前に、維新支持派からも私立高校の授業料無償化については、大半が反対ですよ。維新さんは考えが相当ずれてきてますが、そのことわかってるのでしょうか? 

大阪でも次回の選挙は苦戦しますよ! 

 

▲41 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

その常識から逸脱してまだ日本が繫栄していた 

古い時代の慣習に慣れきっている自民党に 

おもねっていた維新という党も国民の感覚からすれば 

もはや古臭い政党だと思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプなんか,大統領になり,何百億の寄付金をゲットしている。 

150万なんていったら,国家予算に比べると微々たる金額。スケールが小さ過ぎる。 

こんなことで,大事な審議がストップしそうな国会。だから日本はダメなんだの象徴。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、維新も安倍さんからもらっていませんか?今は、もっと大事な事があります。米の値段が高い。そもそも、足りているのか疑問に思う。トランプの対応どうするのか、大事な事に取り組んで下さい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くの別の話とは言え、今維新の関係者に「がっかり」という言葉を使われると違和感がある。 

どちらかといえば石破に対しては「またか」という印象、維新には壁妨害の件で「がっかり」している。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも 月給違うのに 

国民の常識に当てはめようとする 

批判する人は、おかしい 

じゃあ、批判した人は国民と同じ給料でその目線に立ってるのか? 

隠してるのかそうじゃないのかの違いになるだけ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が言えた義理じゃないですよ!国民は減税を望んでます。高校無償化ではないです!国民の生活が一番なんですよ!もっと政策論争してください。くだらない事が多すぎて政治離れがますます進みます️ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「国民の常識のラインからはやっぱり大きく逸脱していると言わざるを得ない」 

「これはめちゃくちゃ大きいダメージ。国民の皆さんが多分がっかりしたんじゃないか」 

 

よく言うよ。 

そのまま維新に返してあげるよ。 

国民民主の178万でなく、維新の教育無償化によって多くの国民の税負担が増すよ。 

 

教育無償化によって、「多くの国民の皆さんががっかりした」よ。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんがダメというか、自民、、、いや現議員みんなが世間とは異なる金銭感覚なんですよ。 

 

一度議員報酬をゼロにしませんか。 

それでも「日本を良くしたい」という方が現れたらその人に任せたい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今はもっと優先してやる事あるでしょう。物価対策・ガソリン税をほったらかしにしてる方が国民にはダメージが大きいぞ! 

てか、維新の奴らの言葉が響かないのは兵庫県議会議員と大阪万博の影響!? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人の中流からしたら10万円とか大した金額ではない。どうしてこんなに大騒ぎするか分からない。15人に配って150万円。予算は兆円単位なのにみんな大丈夫か。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万程度の商品券でガタガタ言われるほど政治が酷いということだろな。ロクな政策が出せずGDPも賃金も上がらない。税金や国会議員の給料はすぐに上げるくせに減税どころかトリガー条項の発動もしない。インボイスなんて導入して国民から搾り取った税金を海外に気前よくばら撒くし、日本に来た外国人にも大盤振る舞い。犯罪を犯しても不起訴。 

石破がなんか言ってたな。丁寧な説明をして国民の理解を得るとか。寝言は寝て言え。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高額医療費改変や103万円の壁などを後回しにして 

優先順位を誤った維新も国民感情とかけ離れていると思う。 

反省もせず、このままの考えなら維新には投票しません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

維新が進める万博の中抜きも、それに伴う工期の遅れも、2億円トイレも3千円立ち食いうどんも国民の常識から逸脱しています。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

わざわざ、【速報】というほどのことではないでしょ。 

一野党の副代表(存在感や知名度という点で?がつくような)が、取材に応じただけ。 

維新を盛り上げようとする意図でもあるのか? 

 

▲7 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE