( 275878 ) 2025/03/18 07:16:52 2 00 女優 いしだあゆみさん(76)死去 『室井慎次』が最後の作品に 『北の国から』で純の母を好演 『ブルー・ライト・ヨコハマ』が大ヒット 紅白歌合戦にも出場めざましmedia 3/17(月) 15:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9afa2bd66e47fc7057d84f693a9d7ff091b6ee63 |
( 275881 ) 2025/03/18 07:16:52 0 00 2011年10月いしだあゆみさん
2025年3月17日、女優いしだあゆみさんが亡くなったことを所属事務所が発表しました。76歳でした。 いしださんは『ブルー・ライト・ヨコハマ』が大ヒットするなど、紅白歌合戦に10回出場。 女優としては、『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』や『北の国から』などの名作に出演。 2024年に公開された『室井慎次 敗れざる者』『室井慎次 生き続ける者』が最後の作品となりました。
所属事務所によりますと、いしださんは2025年3月11日に甲状腺機能低下症のため、東京都内の病院にて永眠。 葬儀については近親者のみで執り行い、お別れの会なども行う予定はないということです。
いしださんは1948年生まれ、大阪府出身で1964年に歌手デビュー。 1968年12月発売の楽曲『ブルー・ライト・ヨコハマ』は100万枚を超える大ヒットとなり、NHK紅白歌合戦にも10回の出場を果たしました。
その後、俳優に主軸を移し、映画『青春の門 自立編』(1978年)や『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』(1982年)『火宅の人』(1987年)などで数々の賞を受賞。 テレビドラマでは『金曜日の妻たちへ』が大ヒットし、社会現象を巻き起こす程に。『北の国から』では、純(吉岡秀隆)の母を好演しました。
1989年にはNHK連続テレビ小説『青春家族』のヒロインを務めるなど、国民的女優に。
2003年には、いしださんの家族をモデルにしたNHK 朝の連続テレビ小説「てるてる家族」が放送され、石原さとみさんがヒロインを務めています。
2021年には旭日小綬章を受賞。
2024年に公開された『室井慎次 敗れざる者』『室井慎次 生き続ける者』では柳葉敏郎さん演じる室井の故郷・秋田にある商店の店主・市毛きぬを好演。いしださんにとって最後の出演作品となりました。
いしだあゆみ 永眠のお知らせ
弊社所属アーティスト いしだあゆみ は、令和7年3月11日4時48分、甲状腺機能低下症のため、 東京都内の病院にて76歳で永眠いたしました。
ここに謹んでお知らせ申し上げますとともに、生前中に賜りましたご厚誼に心より御礼申し上げます。
葬儀につきましては近親者のみで執り行われましたことを併せてご報告申し上げます。 また、誠に勝手ながらご香典、ご供花、ご供物の儀は固くご辞退申し上げます。 お別れの会なども故人の遺志により行なう予定はございません。
これまでいしだあゆみを応援してくださった皆様に、心より感謝申し上げます。
めざましmedia編集部
|
( 275882 ) 2025/03/18 07:16:52 0 00 =+=+=+=+=
いしださんと言えば金妻が最初に浮かぶけど共演の古谷一行さんも元旦那さんのショーケンさんも鬼籍に入られていたな、この世代の芸能人の方々は大人が観るドラマや映画に出演されるイメージで子供の頃からの憧れの方々だった、誰でも平等に年を取りいずれは訪れる事とはいえこういう訃報を目にするのは寂し限り、いしだあゆみさんのご冥福をお祈りします。
▲7811 ▼613
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんといえば、個人的には私は青森県の下北半島の大湊に住んでいたときのことを思い出します。「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットして彼女が人気の絶頂期にあった1968年のことです。地元のスポーツ用具店にいしだあさゆみさんが姿を現したと地元でもっぱらの噂になりました。雪のように白い肌でとても奇麗だったと。スキー板の値段を尋ねたそうです。神話に登場するお姫様のようなイメージを思い浮かべながら、ぼおっとしてその噂話を聞いていました。ご冥福をお祈りいたします。
▲513 ▼50
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんがブルーライトヨコハマを歌ってる姿をテレビで拝見したとき、こんなに綺麗な人がいるんだと子ども心に思いました。次、金妻をドラマで見たとき、わぁ!ますます磨きがかかって素敵️と思いました。 大好きな人がまた1人この世を去りました。残念ですが、仕方ないです。 ご冥福をお祈りいたします。
▲2867 ▼112
=+=+=+=+=
あゆみさんは橋本病だったのですね。 バセドー病の反対の症状を呈する病気で、これが原因で間質性肺炎などを併発します。汗が出なくなるので体温調節が難しい、また唾液や涙が出なくなる為、嚥下も難しくなり、角膜を傷つけたりします。もちろんステロイド治療でかなり改善しますが、それでも進行すると薬の量も増えて副作用に苦しみます。 多分ご苦労なさったと思います。ご冥福をお祈りします。 ブルーライトヨコハマが大好きでした。小学生だったけど、よく歌いました。
▲27 ▼26
=+=+=+=+=
子供の頃、近所のスケートリンクに遊びに行くといつも場内に流れていたのが『黒ネコのタンゴ』といしだあゆみさんの『ブルー・ライト・ヨコハマ』だった。今でもこの曲を聴くといしださんのアンニュイ歌い方(ノンビブラートで歌うんだよね)とともに当時の記憶が蘇ります。 ドラマでは『阿修羅のごとく』で牛乳瓶の底みたいな眼鏡をかけた図書館司書役が印象的でした。図書館司書って真面目でネクラ、というイメージができたのはいしださんの好演によるところが大きいと勝手に思っています(そのイメージを払拭したドラマが『素顔のままで』だったかな)。 いしだあゆみさんのヒット曲というと『ブルー・ライト・ヨコハマ』でしょうが、個人的に好きだったのはNHKドラマ『崖』の主題歌を歌う彼女。この雰囲気は彼女にしか出せないでしょう(ここでもノンビブラート唱法が効果的)。 ご冥福をお祈りします。
▲100 ▼7
=+=+=+=+=
いつの頃からか、痩せすぎて老いた姿に愕然としました。 年齢が変わらないので、初めて老いた姿を見た時は、思わず鏡を覗き込みました。 なにかご病気なんだろうとは、思ってました 若い時は、バービー人形のように足が細くスラッと長くて、美人でスタイル抜群のの歌手でしたね
▲265 ▼9
=+=+=+=+=
私も甲状腺機能低下症ですが、しんどい時もありますが薬でコントロールできているので、命に関わる病気だとあまり考えてきませんでした。 どんな病気でも、重症化すると恐ろしいのだなと実感しました。 室井慎次に出ていたのを見たし、お元気そうだったので病気を患ってるように見えませんでしたが、病気と闘っていらっしゃったのですね。 ご冥福をお祈りします。
▲2263 ▼77
=+=+=+=+=
少し前、断捨離生活が話題になっていた、いしだあゆみさん。最小限の食器と衣類で暮らし、ほとんど外出しない生活をしていると知り、「そんな生活で楽しいのか」と思った。
しかし、いざ自分がアーリーリタイアすると、意外にもシンプルな暮らしを好むようになった。モノが少ないと掃除も楽で、心にも余白が生まれる。以前は外出やショッピングが娯楽だったが、今では読書やお茶の時間が心地よい。
女優のような華やかな世界に生きていなくても、シンプルな暮らしの魅力は同じだと実感するきっかけを彼女から頂いた。
ご冥福をお祈りいたします。
▲2024 ▼80
=+=+=+=+=
『ブルーライトヨコハマ』を歌っていた時は 何て可愛らしくて素敵な歌手だろうと思った。 YouTubeでも昔の動画が出ているのでまだご存知無い方は一度見ていただけたらと思う。 フランス人形のような可愛さと美しさがあり、とてもスレンダーなスタイルで歌う姿も素敵だった。
▲1129 ▼37
=+=+=+=+=
代表作というわけでは全然ないのですが、松たか子さんと親子を演じた「お見合い結婚」というコメディードラマで、いしださんの演技にはじめて触れました。
見たのは子どもの時でしたが、子どもから見てもとってもユーモラスでチャーミングな演技でした。
確か仲人役だったかな、ジュディ・オングさんとの掛け合いも面白くて。後で歌手だと知って驚きました。
お母さん役をいしださんが演じたことで、ドラマの魅力がすごく増したと思います。
たしか松嶋菜々子さん主演の「やまとなでしこ」と同年で、そちらの人気が高かったですが、私は断然、いしださんが出ていた「お見合い結婚」派でした。
それから、いしださんの出演作は楽しみにしていました。
素敵な思い出をありがとうございました
▲706 ▼41
=+=+=+=+=
先日緒形拳さん主演「野獣刑事」で、薬の売人泉谷しげるさんと刑事緒形さんの間で揺れるシングルマザー役を好演しているのを拝見したばかりで、影のある女性を演じれる独特な女優さんというイメージで、とても残念です。 御冥福をお祈りします。
▲842 ▼41
=+=+=+=+=
歌手としてより、俳優としてのキャリアの方が長くて、本当に実力派のベテラン名俳優がまた1人旅立たれてしまいました。
いま、グループを卒業したり、モデルから月9とか、人気作品のドラマ化で抜擢される若手俳優とされる人たちが少なくない。 いきなり彼らにベテラン俳優さん並みのもの求めるのは酷だし、石田さんも俳優をやり始めた頃は、自身の演技には納得してなかったかに思う。
ただ、やっぱり、時代が違って、石田さんの頃は今以上に厳しかったと思う。 人も環境も。石田さんの頃に大御所だと言われた俳優さんたちは、みんなすごかった。 今の時代とは比べものにならない。
今の若手俳優さんたちは、人気があるからまわりに持ち上げられて担がれることに気づいていないよう。 自身の演技に重厚さを出そうとする頑張りが見えにくい。
実力派俳優とされる俳優さんが、少しずつ減って行くのがさみしい。
▲649 ▼50
=+=+=+=+=
中学生の時「ブルーライトヨコハマ」が流行ってなんか横浜に憧れたな。 目ぱちくりの可愛い顔が何とも言えず子供心にときめいたな。 NHKの朝ドラや民放で女優としての顔も見せてくれて気になる存在だった。 最近は殆どTVとかでも見ないので近況が分からなかったが突然の訃報でビックリした。 もうあの歌が聞けないと思うと切ないが、ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
▲628 ▼37
=+=+=+=+=
ブルーライトヨコハマは小学生の頃から親しんでいた 学校でも流行っていた名曲でした。先生のリクエストで? 授業中に合唱!した事もありました。70年万博の頃を思い出します。
昭和の?アイドル達も、いしださんのファンが多くて、人気女優の 内田有紀さんも「(親の影響で)口ずさんでいました」と 番組でおっしゃっていましたね。
俳優としても印象的な役が多くて、美人で歌の上手い憧れの 女優さんとして、後の俳優たちにも人気でした。
本当にお疲れさまでした、ご冥福をお祈りいたします。
▲381 ▼13
=+=+=+=+=
数年前にテレビで、ブルーライトヨコハマを生で歌ったあと「久しぶりにちゃんと歌えた」と、喜んでいらしたのを思い出す。今から思えばその頃すでに歌いづらいような体調だったのでしょう。往時の活躍を知るものには、人ごとならず侘しい。
▲652 ▼39
=+=+=+=+=
自分の世代では「北の国から」の母親役が印象深いです。 気付けば田中邦衛さんも、地井武男さんも、もういない… 寂しいけどそんな歳に差し掛かってきたのだなと実感。 ドラマシリーズでの蛍が必死に電車を追いかけて、石田あゆみさんが名前を叫んで手を振るシーンを思い返すと胸がつまります。そういえば「時計」という映画も良かった。心にいつまでも残る名演技を沢山みせてくれました。ありがとう。
▲353 ▼12
=+=+=+=+=
痩せすぎた感じでしたのでもう少しふっくらしていて欲しかったです、若い時はスレンダーで長身で綺麗な方でした、紅白の衣装はサンローランを着こなし当時はファッションリーダー だったかと、また歌手生活より女優として活躍していた印象です、フィギュアスケートをやっていたのは有名、身体能力も長けてました さみしいです、ご冥福をお祈りします
▲578 ▼84
=+=+=+=+=
やはり北の国からの兄妹の母親役かなぁ。 男はつらいよでも吉岡秀隆と共演してるね。比較的最近だとテレ朝のやすらぎシリーズに出てた。 歌手としての全盛時はわからないけど、誰もが知っている大ヒット曲を残しており長い間芸能界に大きな貢献をした人だと思う。
▲339 ▼22
=+=+=+=+=
昨年還暦を迎えた私が初めて覚えた歌謡曲が、ブルーライトヨコハマだった。 それから、ヨコハマと言う街に憧れに近い思いを抱いた。 小学5年生の時に初めて東京に行った。 山陽新幹線が開通する前年だったので、寝台特急で行った。 その時に横浜駅に停まった時に、ここが憧れのヨコハマなんだなと感慨深かった。 いしだあゆみさんは女優としてもとても活躍された。 私の世代はやはり金妻かな。 年齢を重ねても本当に美しくて体型も変わらずお綺麗だった。 あの歌声、もう一度聴きたいですね。
▲253 ▼22
=+=+=+=+=
甲状腺機能障害は怖いですよ。年代関係なく、血液検査や尿検査で判明することもあるので、疲れやすいとか体調がすぐれないとかで我慢せずに積極的に受診したほうが良い。
▲511 ▼37
=+=+=+=+=
ブルーライトヨコハマが出た時、私は小学3年生でしたが、TVの歌番組で見る度、子供心になんて繊細で綺麗な人だろうと思っていました。鼻にかかった独特の抑揚のある歌声も今日まで耳に残り続けています。 当時の私から見て、いしださんは夜の大人の雰囲気に包まれていましたが、この歌が出た頃いしださんはまだ20歳だったんですね!。アイドル歌手が登場する前の時代、20歳の女性には大人の雰囲気を求める時代だったということがよくわかります。 その後ドラマなどで活躍されていたところ、近年少しお元気無さそうと心配していましたが、甲状腺機能低下症とは知りませんでした。ご冥福をお祈りします。
▲150 ▼10
=+=+=+=+=
まだ小さい頃、ブルーライトヨコハマを聞いて行った事がない横浜はこんな街なんだなと想像した事を思い出しました。「家宅の人」で主演女優賞を受賞した時に、こんな儚げな女性がとても力強い演技をするんだと、改めて感心してしまいました。ショーケンも好きでしたが、大好きな女優さんでした。 心よりお悔やみを申し上げます。ごゆっくりお休み下さい。
▲252 ▼29
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんは、歌手としてデビューしましたが後半生ではすっかり女優 としての活躍が目覚ましかったですね。高倉健との夫婦役で「駅」、「夜叉」 など本当に素晴らしい演技を披露してくれました。高倉健と共演して成功した 女優は、倍賞千恵子、いしだあゆみのお二人が双璧ですね。歌ももちろん上手い方でしたけど、「ブルー・ライト・ヨコハマ」があまりに大ヒットし過ぎて 他の歌が霞んでしまいましたね。若い頃は、スケートで鍛えた健康美で明朗な 可愛い人だったですね。謹んでご冥福をお祈り致します。
▲158 ▼10
=+=+=+=+=
歌やドラマなど昭和の芸能界で活躍されていた方です。 自分が印象に残ってるのは『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』でのマドンナ役。基本的にこのシリーズでの寅さんの恋愛はどれもプラトニックな描写ですが、この作品では唯一ちょっとドキッとするようなセクシャリティなシーンがあって(といってもかなりソフトですけど)異色でした。 透明感のある美人だったなぁ。ご冥福をお祈り申し上げます
▲132 ▼12
=+=+=+=+=
生まれて初めて生で見た芸能人が、いしだあゆみさんでした。 田舎の中学校の体育館に当時は椅子では無く、茣蓙を敷き、 家族でタクシーに乗って見に行った事を覚えています。
1968年リリースの「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットして、 恐らく数年経過していたとは思いますが、ステージに立って歌う姿は、 やはり芸能人のオーラみたいなものを、幼心にも感じられました。 そしてやはり美しかったですね。
76歳での御逝去、謹んでお悔やみ申し上げます。
▲109 ▼2
=+=+=+=+=
歌手や女優としての実績は言わずもがななのだけれど、私にはショーケンの元妻という印象が強い 何度も不祥事が続き、刑事罰を課されることを繰り返したショーケンに対して「彼には私しかいませんから」と耐えていた。 ついに我慢の限界を越え、三行半を突きつける時にも「生まれ変わったらまた惚れさせてほしいです」と言っていた。 当時私は中学生くらいの年齢だったと思うが、なんて素敵な女性なんだろうと感嘆した。
御冥福をお祈り致します
▲131 ▼3
=+=+=+=+=
小学生の頃、初めて一人で伯母の家へ行った夕暮れの帰り途にバスの窓から雨の中をすれ違う車のきらきら光るヘッドライトを眺め少し不安な気持ちでいた時にバスの中に「ブルーライトヨコハマ」が流れていました。ブルーグレイのキラキラした街の灯りをぼんやり眺めていると、男の車掌さんが、次が私の家の近くの停留所だと教えてくれました。私の脳裏に焼き付いた彼女の歌声はとても神秘的で今でもキラキラドキドキした少年時代のあのシーンを鮮やかに呼び起こしてくれます。 私が生まれ育った田舎では、ワンマンバスになる前、バスには切符を入れたがま口を首からぶら下げハサミを持った車掌さんが同乗してたなぁ。…俺も年とったなぁ(笑)。 良い思い出をありがとう。いしだあゆみさんのご冥福を祈ります。合掌
▲63 ▼2
=+=+=+=+=
子供の頃から甲状腺機能低下症ですが、学生時代に薬をいい加減に飲んだり飲まなかったりしたら医者に癌になるぞって脅されたことがあります。 その頃も体調に変化を感じてなかったけど、今はきちんと服薬してるけど、死ぬ病気とは思わず生きてました。ご冥福をお祈りします。
▲119 ▼8
=+=+=+=+=
もう随分と昔のことになるが道玄坂の辺りでバンデンプラ・プリンセスに乗ったこの方を見たことがある。
その佇まいは車の持つ気品と完璧に調和し今でも映画のワンシーンのような強い印象が残っている。
女優としてというより人としての上品さが飛び抜けた方だったのだと思う。
ご冥福をお祈りします。
▲146 ▼5
=+=+=+=+=
こころよりご冥福をお祈りいたします。 個人的には「てるてる家族」でいしださんご本人がモデルの上原多香子演じる夏子と、いしださんが演じる夢に破れてナイトクラブで歌うミサ子の物語は結構好きでした。紅白に出場した夏子の「ブルーライトヨコハマ」を、クラブで1人しっとり聴き入っているシーンは、名場面の1つだと思います。
▲114 ▼8
=+=+=+=+=
物心ついたころから美しい女優さんとして見知った方ではありましたが、私が実際に存在感に魅入ったのは、朝ドラの『いもたこなんきん』。 藤山直美さん演じる田辺聖子と、國村隼さんのカモカのおっちゃんの強烈な個性に埋没も浸蝕されることもなく、ひとり楚々とありつづけながらもしっかりあのドラマになくてはならない存在であった矢木沢さんを眺めることが、至福の時間でした。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
通っていた小学校では、6年生になると社会科見学として、京浜工業地帯にある自動車工場に出向くのが慣わしだった。バスが羽横線を進んで横浜に差し掛かった時、やおらガイドさんが”ブルーライトヨコハマ”を熱唱し出したのを鮮明に覚えている。雨上がりの日差しが眩しく美しかった。以降、この曲とその時の車窓風景が自分の中ではダブルイメージとなった。いしださんの死を知って真っ先に思い出したのもその光景ですね。ヒット曲のイメージは歌ってた方が亡くなっても不変だと思う。そういう意味ではいしださんは死んでない。
▲96 ▼9
=+=+=+=+=
哀しいです、寂しいです。 どんどん痩せていく感じだったので、どこか良くないんだろうなあとは思っていましたが、まだ今の時代に若すぎます。 ブルーライトヨコハマよりも前に、風邪薬のルルのCMがとても可愛らしかったのを覚えています。 駅での敬礼、北の国からでの蛍に手を振る場面、そして、萩原健一が不祥事を起こすたびに、涙で記者会見していた姿、華やかな笑顔の持ち主なのに、なぜかドラマや映画でも、私生活でも、悲しくてつらい涙をたくさん見たように思います。 どうぞ、ゆっくりとお休みになってくださいね。
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
いしださんと言えば北の国からでの純と蛍のお母さん役が真っ先に思い浮かぶ。黒板令子役を演じた。いしださんが演じた黒板令子という存在は今もなお鮮やかに、そして切なく、私の記憶の中に生き続けています。これからも私の心に永遠に残ることでしょう。『北の国から』また何度でも観ます。
吉岡秀隆さんとは後に同じ倉本聰さん脚本のテレ朝ドラマやすらぎの刻~道でも親子役で再会 また、男はつらいよでも共演していました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
▲126 ▼7
=+=+=+=+=
夕方、横浜に用事で行く途中にこの訃報を知った。初めて覚えた歌謡曲が「ブルーライト ヨコハマ」だった。夜に住んでいた家からマリンタワーから照らされる光が雲に反射して見えていた。当時、いしださんはこれを歌っているんだと独りごちていた事を思い出した。電車の中でこの曲を聴きながら、車窓から見える横浜の景色を眺めて昔を思い出していた。ご冥福をお祈りします。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
なんだか寂しいなぁ。
ブルーライト・ヨコハマを歌っていた頃の輝き、『金妻』の気だるい雰囲気、『北の国から』の子供たちに会わせてもらえなかった時の切なさ、それに記事にはないが、『阿修羅のごとく』の思い詰めた表情など、それぞれ印象的で忘れられない。
素敵な女性であり、女優でした。 ご冥福をお祈りします。
▲129 ▼1
=+=+=+=+=
妹さんが、故なかにしれいさんと結婚されていたものですから、B・L・Yも、失礼ながられいさんの作詞かと思いましたが違いました。ネットの配信では、ピンクマルチーニ楽団Ftで由紀さおりさんも謡っておられます。韓国のホンジュンさんも謡っておられます。二人とも素敵な歌声ですが、いしだあゆみさんには、彼女から醸し出される独特の味わいがあり、文字どおりの彼女の持ち歌でした。これからも皆を賑やかにするような歌声をネット配信で聞きたいと思います。心からご冥福をお祈りしたいと思います。
▲39 ▼6
=+=+=+=+=
芸能界はまた大きな星を失くしたと思います。 私がいしださんに興味を持ったのは数年前。YouTubeの過去映像など、いろんなトーク番組で天然さんのような話ぶりを見てから。若い頃からトーク番組に出てらっしゃらなかった理由がわかる気がしました。クールビューティーなイメージを壊したくない事務所の意向だったと思います。 『ブルーライト・ヨコハマ』『北の国から』『金曜日の妻たちへ』『火宅の人』・・・ 歌手として役者として、振り返ると多くの代表作に恵まれていますよね。大物なんだけど、それを感じさせる威圧感みたいなものがなかったのは、飾らない人柄からくるものだったと思います。
昭和歌謡が大好きな私にとって、また一人大好きな歌い手さんが去りました。長い間お疲れ様でした。安らかに。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
1969年の幼稚園の頃に百貨店の屋上にあった遊園地の有線放送で「ブルーライト・ヨコハマ」を聞いたのが強く記憶に残っています。両親と行った歌謡ショーではサイン会で握手したのを覚えています。当時、お若い頃はパッツン髪がよく似合う美人のお姉さんでした。本当に懐かしいです。ご冥福をお祈りいたします。私も年老いて生を全うしたら、またお会いしたいです。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
私も同じ40年来の甲状腺機能低下症だけど 死ぬまでチラージンという薬を飲まなければなりません。 いしだあゆみさんが同じ病気でなくなるなんてそんな怖い病気だとは医師からは聞いてないのでよく確認してみようと思います。 いしだあゆみさんの思い出は45年ほど昔の雑誌に当時住まわれていたリキマンションの電話番号が書いてあり電話したところ電話番の女性が出てきて現在地方に行ってらっしゃいますと言われた事を思い出します。 今では考えられない思い出です。 御冥福をお祈りいたします。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
透明感のある美しさと、どこか儚げな雰囲気を持ちながらも、芯の強さを感じさせる演技や歌声が素敵でした。「ブルー・ライト・ヨコハマ」は今でも色褪せることなく、世代を超えて愛される名曲です。 ドラマや映画でも唯一無二の存在感を放ち、どんな役でも自然に演じられる素敵な俳優さんで、映画「青春の門」やドラマ「阿修羅のごとく」など、数々の作品で私たちを魅了してくださいました。 昭和から平成、令和と、長きにわたり、日本のエンタメ界を支えてくださったことに感謝します。もう新しい作品でお姿を拝見できないのは残念ですが、これからもいしださんの作品は多くの人に愛され続けるでしょう。心よりご冥福をお祈りいたします。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ブルーライトヨコハマの歌の頃、まだ子供でしたけど綺麗な人だなって思っていました。 レコードやLPをお小遣いを貯めて買った記憶があります。徹子の部屋を見る機会があり、とてもお痩せになっていて家には最低必要なもの以外は無いと仰っていたので潔い生き方だなぁと思っていました。ご冥福をお祈りします。
▲76 ▼0
=+=+=+=+=
ブルー•ライト•ヨコハマは日本に希望が溢れていた時代を思い起こさせる名曲。 どこへ行っても流れていたと言う。 後に横浜で仕事をしていた時よく口ずさんでいた。 筒美京平さんの初期の傑作でその後の歌謡界を席巻する活躍の端緒となった。 さのさのようにと指示された独特の歌い方 が強く印象に残る。 歌い出しのメロディーが少し変わっているけど、その方が自然で歌手ファーストの筒美さんがOKテイクにしたとエピソードもあります。 間奏に残る元のメロディーと聴き比べるのも興味深い。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
中学生の時に「ブルーライト横浜」が大ヒットしほんとによく聞きました。 自分も良い曲だと思っていましたが、英語の教師が「ブルーライト」の発音が気にいらないと言っていたのを覚えています。 今でも、何故か分からないですが、そのころは、石田あゆみさん、小川知子さん、伊東ゆかりさんなど年上の女性歌手が大人の歌を色っぽく歌っていたことも覚えています。 昭和の歌手が少なくなっていくのが、少し寂しい気がします。
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
もう一つのヒット曲が「あなたならどうする」だったな。
別れたダンナの萩原健一と共演したドラマ「祭ばやしが聞こえる」とか古谷一行と共演した「金曜日の妻たちへ」で、篠ひろ子からバラの花束で殴られるシーンを思い出す。
ショーケンが目の前で逮捕され、この人も謝罪会見、その後もトラブル起こして離婚になり、離婚会見もやったんだけど、その離婚会見が名演技だったと、直木賞作家の山口洋子に言われていた。
独特の雰囲気があるファッションリーダー的な女優として、W浅野が出てくるまでは小林麻美と共に、ファッション誌によく登場する人だった。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
いしだあゆみさん。 40代後半の私には歌手のイメージより、役者さんのイメージが強いかな。 小学生の頃、金妻が流行っていて篠ひろ子さんとのバトルのシーンが印象的だった。 76歳かぁ、何だか近年、当たり前に子どもの頃から観ていた方々が亡くなられたニュースを観ると本当寂しいです。 御冥福をお祈りします。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
なんか、ショックでいます。時々いしださんの事は今どうされているのかな?と心配してましたが、TVに出演されなくとも元気でいてくれれば、、、と思っていました。いしだあゆみさんの肩ぐらいの長さの外はねボブヘアーが似合っていてさりげなく片方の耳にかける仕草も素敵で子供ながらに憧れていました。以前トーク番組に出演されていてとてもユニークでお話がとても面白かった事が印象に残っています。金妻世代に憧れて追いかけて人生を過ごして来ました。寂しいです。心からご冥福をお祈りいたします。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんと言えばやはり「ブルーライト・ヨコハマ」が思い出されます。昭和の名曲と言っても過言ではないかなと思います。簡単に口ずさむ事が出来るいい歌でした。俳優としてもいい女優さんでした。 ショーケンこと萩原健一さんとロマンスに始まりそして結婚、離婚と世間を騒がせたのも思い出されます。きっと今頃天国で萩原健一さんといしだあゆみさんは再会できてることでしょう。お疲れ様でした、ゆっくり休んでもらいたいです。ご冥福をお祈りします。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
最近激やせっぽくて少し心配でした。同世代の方が亡くなられて心が沈みます。 華やかな生活をされてた筈なのに思いっきり断捨離をして物がない暮らしをしているらしいとお聞きして、諸々達観しての老後かな何て感じてました。私も少しずつ見習いたいです。 素晴らしい歌と演技、お綺麗な姿、素敵な方でした。ご冥福をお祈りします。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
ブルーライト・ヨコハマを歌う、いしだあゆみさん、今どきのアイドルなんか比べものにならないほど美しかった。なんて、自分が生まれるちょっと前なんですけど。個人的には「北の国から」が一番好きだった作品です。いしださん(お母さん)が乗った列車を追いかける蛍、窓を開けて叫ぶいしださん。。。とても切ない気持ちになりました。萩原健一さん、田中邦衛さん、いしだあゆみさん。。。昭和がまた遠くになっていくような思いです。謹んでご冥福をお祈りします。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
私が中学生の時にブルー・ライト・ヨコハマがヒットしたのを覚えています。 細身で綺麗な人でした。いろいろなテレビや映画で活躍していました。北の国からでは母親役が似合っていました。私が一番好きだった役は男はつらいよシリーズの29作目あじさいの恋です。「かがり」さんの役でした。丹後の綺麗な海沿いでフェリーの別れるシーンが忘れられません。 病弱のニュースは知っていましたが、亡くなったニュースを今日知りました。 未亡人や影を感じさせる女優さんでした。 ご冥福をお祈り申し上げます。
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
私はマッチ世代なのですが、前日たまたまカラオケでブルーライトヨコハマ歌ったら本人映像で、若い日のいしだあゆみさんを初めて見ました。 めっちゃくちゃかわいいですよね! あまりの可愛らしさに驚きました。 また、去年は室井慎次を2本、劇場で観ました。 いしださん、セリフが言いにくいようにお見受けしたので勝手に心配してました。 長い間、私たちを楽しませてくださってありがとうございました。
▲61 ▼4
=+=+=+=+=
この年代の有名人の方々が最近お亡くなりになるニュースに触れる度に驚いてばかりです。いしだあゆみさんはブルーライトヨコハマで一世風靡してから女優への道へ‥…。妹さんのゆりさんも歌手されてたのが記憶にあります。歌も演技も素敵な方でした。個人的には映画日本沈没の主役の恋人役が印象てきでした。最近は凄くお痩せになっていたので心配してました。ご冥福をお祈り申し上げます。安らかにお休みください。
▲79 ▼2
=+=+=+=+=
僕の中でいしださんというと、「8時だョ!全員集合」の前半コント中にセットが出火、急遽盆回りとなり、その直後歌ったのがいしださんだったと記憶している。所属事務所がドリフターズと同じイザワオフィスで、いかりやさんの葬儀にも参列していた。あるいは「室井慎次」が最後の作品だったのも、いかりやさんも出演していた「踊る大捜査線」のシリーズだったという縁もあったのかもしれない。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
小学生の頃、親にねだって最初に買ってもらったレコードが「ブルー・ライト・ヨコハマ」でした。歌謡曲に目覚めるきっかけでした。流行歌のレコードをねだる子どもを、親は「ませてるな!」とイジっていました。昭和一桁の世代。紅白もよく覚えています。1969年でしたか。 御冥福を祈ります。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
みなさん、それぞれに、思い出のいしだあゆみさんが、いらっしゃる。 歌手であり、俳優であり、女性であり。 私は、金妻のイメージが強いなぁ。所謂キャリアウーマンで、親友の夫と不倫してしまう。女としてどうしようもなくなるその瞬間を、何とも言えない雰囲気で演技されていた。
ブルーライトヨコハマ、素敵な歌声だったなぁ。
▲173 ▼6
=+=+=+=+=
最近、テレビで、見かけなくなり、体調を崩しているのではと心配していたのですが、病と闘っていますとも、公表をしていなかったので、びっくりしました。義弟で、作詞家のなかにし礼さん、元夫で、俳優、歌手の萩原健一さんも、亡くなっており、そちらに行きました。再会したと思います。いしださんの演技は、最高だったよ。長い間、お疲れ様でした。安らかに眠って下さい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
歌手に女優に大活躍。 ブルー・ライト・ヨコハマはいしだあゆみさんにとって貴重な作品で、筒美京平さんが初の一位の作品であり、ミリオンセラーを記録したからね。筒美京平さんのオールタイム売り上げの中のミリオンセラー3作の中の1作品。 北の国からの母親役や、色々の作品でキーパーソンとなるような役をやる重要なポジションだったよね。 色々な場所で重要なターニングポイントを共に歩んだお方もいらっしゃると思います。 改めて、ご冥福をお祈り申し上げます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
女優いしだあゆみさんで最も印象に残っているのがNHKのドラマ「事件」の被害者役と同じくNHK0の「阿修羅のごとく」の三女の司書役です。特に前者には若き日の大竹しのぶさんなど演技派多く出演されていたが、中でも歌手だと思っていたこの方と若山富三郎さんの演技に圧倒された記憶があります。ご冥福をお祈りします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
昭和の名優さんが、また亡くなってしまいました。 ブルーライトヨコハマは、自分が生まれた年にヒットした名曲でした。子供の頃、1970年代?くらいの頃、ミニのワンピースでテレビで唄っていた記憶があります。母と同い年くらいで印象に残ってます。 療養されていたのですね。 ブルーライトヨコハマ、もう一度、テレビで熱唱して頂きたかった思いです。 ご冥福をお祈りします。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
ドラマで共演させて頂きました事が有りました。 大女優さんなのに、とても気さくな方でロケバスの中で私のパンチパーマに興味深々で
パンチパーマ掛けるのに何時間位掛かるんですかなどとか質問されたり、 触って見たいので頭触っても良いですかと言われて触って頂いて、
「パンチパーマ初めて触ったわ、凄く弾力が有るのね」と、 喜んで頂いて嬉しかった思い出が蘇って来ました。
謹んでご免福をお祈り致します。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
横浜に生活拠点を置いたことのある者にとってブルーライトヨコハマは忘れられないヒット曲。パソコンのブルーライトを防御しながら、このコメントを書いています。昔、サザエさんが駅の有人券売窓口で係員に「ブルーライトヨコハマ1枚」と言って切符を買おうとしていたネタも懐かしい。まさしく時代を席巻した名曲です。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
松たか子さんとユースケサンタマリアさんのお見合い結婚でお母さん役で出演されていて、面白かったので印象に残ってます 知ってる方が亡くなると命は無限ではないことを再認識して、また忘れてしまうかもしれないけど、覚えている間は一生懸命に生きようと思う
▲46 ▼2
=+=+=+=+=
初めて覚えた歌謡曲が恋の季節とブルーライトヨコハマ。それは大変なヒットでテレビラジオをつけても街を歩いても店に入っても一日中毎日耳にする子供からお年寄りまで知っている国民的な大ヒットでした。低いポニーテールにミニスカワンピのスラリとした脚の綺麗なこと。人気絶頂期にハードスケジュールで体調を崩し半年も休養しその後は女優業にシフトし俳優としても大成功をおさめます。かなりお痩せになっていましたが昨年も柳葉さんの映画でお元気な姿を拝見した矢先の訃報。個人的にブルーライト以上に好きなさすらいの天使を聴きます。長い間お疲れ様でした。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
彼女はブルーライトヨコハマがあまりにヒットしたため歌手として有名だが今考えてもあの曲がヒットしたのは楽曲の魅力よりいしだあゆみさんのエキセントリックな魅力によるものだったろうね、 テレビドラマ、7人の孫のとのイメージチェンジも大きかった やはり彼女は北の国から、寅さんのマドンナ役とか役者としての魅力が大きかったね ご冥福をお祈りします
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
いしだあゆみさん、亡くなられたか。60代以上の方はブルーライトヨコハマのイメージが強いと思うけど、アラフィフ世代の自分からしたらやっぱり金妻のイメージが強いな。古谷一行さんも亡くなられたし、他の出演者の方ももう80前後の方が多いのかな?改めて時が過ぎるのは早いなと実感するよ。謹んでお悔やみ申し上げます。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
76歳ではまだまだ若いと感じてしまうな。ブルーライトヨコハマは私が生まれる前の歌だけど、私の小さい頃でも良く流れてたから歌詞まで良く覚えてる。 とはいえこの歌を歌っていたのがいしだあゆみさんと知ったのは高校生くらいだったな。火宅の人に出演されてて親から「この人は元々歌手だよ。」って聞いて代表曲がブルーライトヨコハマだったから、初めて繋がって少しびっくりしたことを覚えてる。 体を悪くされてたのも知らなかったな。ご冥福をお祈りいたします。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今から55年前、南海ホークスのホームスタント内にあった「なんばスケートリンク」で一緒にアイススケートを習っていたことも思い出した 一つ上で「ボク」と呼ばれ「お姉ちゃん」と言い朝の6時から始まる週2回のレッスンを2年位楽しんでました。 76歳なんてまだまだ若いのに残念でなりません。 ご冥福をお祈りいたします。
▲71 ▼4
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんは、若い頃はお人形さんのような目鼻立ちがはっきりしていて、とてもきれいでしたね。 スタイルも良かったのも覚えてますね。 北の国からは最初のドラマから見ていたのでいしだあゆみさんの出ているシーンは印象深いものでした。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
昭和歌謡のヒット曲は数々ありますか、私は「ブルーライトヨコハマ」は昭和歌謡を代表する名曲と常々思っていました。今もYouTubeなどで楽しませてもらっています。訃報を聞き昭和のキラキラ巨星が落ちたようで本当に残念です。ご冥福を心からお祈りいたしたす。
▲37 ▼4
=+=+=+=+=
非常に残念です。甲状腺機能低下症が原因になるほどの病気とまでは知りませんでした。体調にもよるのでしょうね。いしだあゆみサンと言えば、この方にしか出せない、粋でカッコよい女性らしさを持った方でしたね。髪をかき上げても嫌みやいやらしさの無いイイ女代表の一人だったかな。昔のドラマを今の年齢の自分で観てみたい。ご冥福をお祈り致します。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
正直、いしだあゆみさんの代表作と言われてもピンとはこない。
ただ、2000年くらいかな?忘れたけど、堂本剛とユースケサンタマリアとかが出てたホームドラマってドラマに出てたのを今でも覚えています。
海外での大事故で大切な人を亡くした人たちが一つ屋根の下で一緒に暮らすドラマ
確かいしだあゆみさんは息子を亡くした方を演じてたと思いますが、複雑な心境の役柄でありながらその笑顔がすごく温かくもあり、優しさに溢れていて今になってもすごい印象に残っています。
リアルタイムで観ていた以来、一度も観ていませんが久しぶりにまた観たいな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あゆみさんがショーケンと付き合っていた時ホテルニューグランドでデートしたが、緊張して食事が喉を通らなかった、と言っていたのを聞き、ブルーライトヨコハマを唄う可憐な姿が瞼に蘇った。健さんと共演した映画「駅」では、不倫をして離婚されてしまう妻の哀切を見事に演じきった。頼りなげにみえるが、しなやかな強さを感じさせる素敵な人だった。安らかに
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
私は金曜日の妻たちへのキリコもすごく好きでしたが、なにより好きだったのは 朝ドラの芋たこなんきんの八木沢純子さんです。 藤山直美さんとのコンビがとても良かったです。 また、RIKIYAさん演じる編集者とのプラトニックな恋…これもすごく切なくてよかった… 私の子供時代のテレビで見る中では一番好きなくらい 素敵な憧れの女性を演じていらっしゃいました。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんといえば、忘れられない映画のワンシーンがあります。1981年公開高倉健さん主演の『駅STATION』にて。ホームでの別れのシーン。涙を浮かべながらも無理に微笑み気丈に敬礼してみせる場面です。胸がいっぱいになりました。ご冥福をお祈りします。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
最近では、去年公開した踊る大捜査線のスピンオフ作品「室井慎次」にて小さな売店の店主を演じてらしたのを見た時に久々にお見かけして、石田さんすっかりお婆ちゃんになったけど、流石に演技力は凄いなと感動したし、お元気そうな姿を見て安心したのに、突然の訃報に残念だしビックリしました。
個人的には男はつらいよの「寅次郎あじさいの恋」に出演していた石田さんの役が一番印象に残ってます。
石田さんは個人的に自分の母親の面影を思い起こす様な女優さんで、見ているだけで涙腺が緩んでしまうんですよね。
ご冥福を心よりお祈り致します。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
小学校に入る前、50年以上も前のことなのに、今でも口ずさむことができる『ブルーライトヨコハマ』 この名曲がここ数日、なぜか私の頭の中で何度も何度も繰り返し流れていて、鼻歌を口ずさんでいたことはとても不思議です。本当に素敵な方でした そういう時期なのは分かっていても、あの方もこの方もと…寂しく思いますが仕方のないことですね 名曲。名歌詞。 昭和の良い時代に生まれることができて、幸せだったなと深く感じます
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんと言えば思い出すのは北の国からの純と蛍のお母さん役です。きれいで素敵な優しいお母さんでしたので、なおさら両親の離婚で母と離れて富良野に移住する兄妹を不憫に思いました。富良野のラベンダー畑でのきれいな写真がドラマ内での遺影になっていました。子供たちに会いたくて富良野まで来ても、やっとこの暮らしに慣れてきたところだからと遠くから見るだけとか、静かな演技に何度も涙しました。ご冥福をお祈りします。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
私もこの病気で長年苦しみました、若い時から疲れやすく訳もなくよく寝てた、気力も体力もなくいろんな病院へ行き検査しましたが、まったくよくならず最後には急に恐怖感がわき怯える事がありました、この病気がわかったのは有る小さな内科医院で、甲状腺機能低下症を見つけてくれいまはチラージンを飲みなんとか普通に暮らしています、いしだあゆみさんがこの病気で亡くなったと聞きビックリしています、先生にこの病気で死ぬとは聞いたことがないのです、いしだあゆみさんは死ぬまでこの病気を知らなかったのかな?
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
歌手としても凄く印象深い人でしたが、女優としても独特の雰囲気のある人でしたね。皆さん色々な作品を上げられていますが、私が一番印象に残っているのは、「青春の門」でのかおるさん役ですね。松坂慶子さん、桃井かおりさん等も演じられていましたが、いしださんのアンニュイな雰囲気が最高でした。ご冥福をお祈りします。合掌。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
ニュースで見たとき、思わず驚きの声が出てしまいました。 センスが良く、歌手として紅白に出ていた時などは、衣装も楽しみに見ていましたっけ。 俳優としては、やはり、金妻のイメージが強いですね。 昭和に活躍されていた方が亡くなるのは、本当に淋しい限りです。 ご冥福をお祈りいたします。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
50代ですが、あまりこの方の作品を観ていたわけではないので、これと言って思い入れも無いのですが、ただ一つ。 何かしらのクイズ番組で、ある著名人の写真を見て誰だか答えるってのをやっていて、解答者がいしだあゆみさん!って答えたのですが、正解はアウンサンスーチーさんでした。 その際に解答者が、いやどう見てもいしだあゆみしんでしょ!って食い下がっていたのがとても面白くて、今だにいしだあゆみさんとスーチーさんはセットで思い出してしまいますね。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
突然の訃報にびっくりしています。私が子供の頃から、芸能界の第一線で活躍されていた方。直接お会いしたことはありませんが、ずっとブラウン管やスクリーンを通して顔馴染みのある方が亡くなるというのは、何とも寂しいことです。いつテレビでお見かけしても、上品で穏やかなイメージの方でした。何とも残念です。ご冥福をお祈りいたします。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
訃報を目にしビックリしました。 私の世代だと先ずは、ブルーライトヨコハマ。その後映画やドラマに活躍されましたが、キッカケはフィギュアスケートをされてたことが、目に止まったようで高倉健さんの映画でも、腕前を披露していましたね。 ただデビュー当時から、痩せすぎな位細く健康は維持出来ているのかな?と思ったことがあります。晩年はどうしても皺が目立っていました。 素敵な方がまた旅立たれてしまいました。心よりご冥福をお祈りいたします。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
小学生の頃「ブルー・ライト・ヨコハマ」テレビで歌ういしだあゆみサンを見てなんてきれいな人なんでしょうと思っていました。ドラマも金妻は見ていました。確か妹さんも元歌手でしたね。妹さんの旦那さまは作詞家のなかにし礼さん。この方も亡くなられていしだあゆみさんは妹さんを励ましていらっしゃいました。 最近お見かけしないと思っていましたらご病気だったのですね。元々痩せてみえましたね。 ご病気でお辛かったでしょう。もう一度歌を歌っている姿を観たかったです。お冥福をお祈りします。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
いしだあゆみさんの「ブルーライトヨコハマ」も勿論知っているが自分の世代だとMIKE(ミケ)の「ブルーライトヨコスカ」が思い出されます。いしだあゆみさんを彷彿させる歌い方でした。 子供の頃から慣れ親しんだ芸能人の方が亡くなり驚くと共に悲しい気持ちになります。 ご冥福をお祈りします。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
76。まだまだ今時若かったですね。凄くお痩せになっていたのが気にはなっていましたがご病気だったとは知りませんでした。ブルーライトヨコハマを歌っているあゆみさんはとてもキラキラしていてそして色気もありました。北の国からや前略おふくろ様などいいなって思って見ていたな。なんか寂しい。ご冥福をお祈りいたします。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
映画「室井慎次」がいしださんの遺作となったのかな。私が幼児の頃「ブルーライトヨコハマ」の曲を聞いて、レコード店の前からずっと動かなくなったため、仕方なくレコードを買ってあげた、と亡き母が思い出語りした日がありました。何十年経っても変わらぬ優しい笑顔、忘れません。ご冥福をお祈りします。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
まさかです。
そんなにお若くして亡くなるなど夢にも思っていませんでした。
歌姫であるとともに素晴らしい女優さんでした。
寅さんにご出演なさったアジサイ寺のあゆみさんのシビアな演技力は何度見ても涙が止まりませんでした。
愛してるのに報われない切なさを、お顔の表情だけで表現された演技力は圧巻でした。
ご冥福をお祈り致します。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
私の年代ではいしださんは女優というイメージが1番です。 金曜日の妻たち(金妻)や北の国からでの純と蛍の母親役ですね 歌手の姿は懐かしの何とかという歌番組などで見ていた記憶しかないけど、本当に可愛らしい方でした。と記憶に残っています。
みんな次々のあちらの世界へ旅立って行き、テレビ画面から見れなくなっていくのが、寂しく思います。
いしだあゆみさんの御冥福をを心よりお見舞い申し上げます。 有難う御座いました。
▲1 ▼1
|
![]() |