( 275918 ) 2025/03/19 02:58:26 2 00 宝くじ史上最高額12億円当選…ロト7読売新聞オンライン 3/18(火) 17:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b3efba873e079625f3bc732dc6f964f60594069a |
( 275920 ) 2025/03/19 02:58:26 1 00 宝くじに関する投稿からは、宝くじに対する夢や期待、当選者の生活への影響、税金などの話題が見られます。
多くの投稿では高額当選に対する憧れや期待、もし当たった場合の具体的な使い道や悩みが綴られており、自分自身や家族のために使うことや、社会貢献にも意識を向ける声もありました。
一方で、当選確率や、高額当選時の税金に関する疑問や提案、宝くじに対する不満や疑念も表明されており、一部の投稿では宝くじの運営や当選の仕組みに対する不信感や批判的な意見も見受けられました。
(まとめ) | ( 275922 ) 2025/03/19 02:58:26 0 00 =+=+=+=+=
私は今回のロト7初めて数字4個当たりました! やったー!と思ったら1300円くらい 毎回決まった数字+クイックピックでロト6も7も買い続けてますが、今までの最高金額です。 夢だけは毎回見させて貰ってます 発表までアレコレ考えてる時が1番楽しいのかな?
▲6976 ▼517
=+=+=+=+=
以前仕事で関わった方が宝くじ3億円当選者でした。至って普通の方。車も普通。服装も普通。メガネやスマホケースも普通。どこにでも居る方でした。が、気の持ち用が違う。どことなく余裕がある。高額当選者だと知っているからそう見えるのかも知れないが、それでも余裕だけは違った。60歳手前にして3億円当たったらそれはそれは将来安泰。なんというか、もっと将来を悲観せずに希望を持って生活ができたら生きてて楽しいですよね。
▲4924 ▼149
=+=+=+=+=
お年玉付き年賀ハガキの切手シートでさえ数年に1回しか当たらない。拾った一万円札を交番に持って行ってワクワクしながら3カ月待って、身分証を持って警察署に取りに行ったのが私の人生の一番の大当たり経験です。
▲197 ▼4
=+=+=+=+=
これそのまま12億円がそのまま懐に。宝くじは40~50%が予め控除額として税引きされてるから当選者は当選金額をそのまま受け取れる、かたや公営ギャンブルは25%の控除額後に高額的中者には雑所得申請を求められる。 どちらかに統一してください。 と言うより、どちらもギャンブルだろうに。
▲317 ▼90
=+=+=+=+=
12億…当たったらみなさん何に使います?
家のローン、車のローン、学資保険一括で支払って、古くなってがたのきてる家電と家具を少し新調。老後&息子へ貯金。 後は両親と旅行、弟家族、義両親、義妹にも何かプレゼント。自分の幼少期過ごした市と息子の小学校&市に「子供達のために使って」と寄付。 残りで家族旅行に毎年2回くらい行くくらいかな。派手には使わないで大切につかいたい。
▲5014 ▼460
=+=+=+=+=
宝くじ全般に言える事だけど、なぜ何億円もの高額当選金にするのだろうか? 数億円もの当選金はその人の人生を狂わせ、多くは悲惨な結果を招いている。 最初の頃の宝くじは「家が買える」「車が買える」くらいの賞金で人生を狂わせる程ではなかったのに海外の「数十億円の宝くじ」の影響やバブル時代に当選金を数億円に上げたまま下げる事が出来ないだけではないだろうか? 正直1等10億円×1本よりは1等1億円×10本の方が幸せになる国民が増えて良いきがするのは私だけだろうか?
▲4790 ▼663
=+=+=+=+=
12億円当選したら誰にも言わず、有給を取って日帰りで沖縄へ行って、A&WとJefのハンバーガーを食べに行きたい。 その後、遊びの車としてジムニーのMT車を買って、夏休みに北海道一周してみたい。 また、都内の商店街で食べ歩きして、たい焼きや今川焼を大人買い。 冬休みは小笠原へラーメンを食べに行って、早めの春休みはスノボーへ行きたい。 あとは遊びの場所として、都下のどこかにプライベート用のボールパークを作って、ブルペンや野球場でランニングや壁当てなどの運動したい。
▲5889 ▼1047
=+=+=+=+=
1人に当たったと言っているが、もし仮にマイクロチップではないが、落ちる球を操作出来て、選ばれていない数字を選べば、国庫に12億円入れるのも簡単なことだが、日本ではなぜアメリカの様にキャリーオーバーが100億とか200億にならないのか、そんな簡単に1ケ月以内に必ず当選者が出て、キャリーオーバー分が無くなってしまう事が続くのだろうか、闇は深い気がする。
▲804 ▼124
=+=+=+=+=
生まれて初めて買ったミニロトで2等11万円が当たった(ビギナーズラック)。 それを元手に1年間毎週2,000円分の数字選択式くじを買い続けた。 でも1年間、月に1回か2回か3回末等の1,000円前後が当たるだけ。1年で底をつき、2等の賞金は消えてしまった。 今は年に数回1回につき1,000円のロトやビンゴを買う生活。
あの時、元手にして宝くじを買い続けるのではなく、旅行とか趣味の物を買っておけば良かったかな?なんて思うこともあるけど、1年間夢を見られて楽しかったよ。
▲1683 ▼89
=+=+=+=+=
自分語りになってしまうが、10年ぐらい前にミニロトで2等当選し、約30万円ゲットしました。 30万円でも十分に嬉しい金額だけど、その時に1等の当選金額が2,000万円だったので、なんとも言えない感覚でした。 それからは毎週のようにミニロトを購入し続けているが、たまに5等(当選金額1,000円)が当たるぐらい。 それでも過去に2等当選したから、いつか1等もいけるんじゃないかとワクワクしながら買い続けています。
▲704 ▼56
=+=+=+=+=
10年ほど昔、パートナーとの関係が冷え切っていて(と私は思ってた)、全く会話をしない日々で、離婚を考え始めたころに、たまたまテレビを見ていたら宝くじの話題が流れた。
私は何気なく「5億円当たったらどうする?」って聞いたらパートナーは
「あなたと死ぬまで過ごせる老人ホーム代だけ残して、後は家でも買う?残りは適当に使っていいよ」って言われた。
その日から、私は心を入れ替えて今は平和な日々です。
▲520 ▼16
=+=+=+=+=
絶対に誰にも言わない。兄が居るので、まだ先の話だけれど老後の資金が必要な時は私が出したい。子供が2人居るので、学費にしたり、社会人になってまとまった金額が必要な時に援助したい。 夫と同居の義理両親、その親族には絶対に知られないようにする。自分の親族や友人にも言わない。 海外旅行に行ったことが無いので、年に一度は子供と夫と行きたい。豪華でなくても、子供と自分が何かを得られるような事に使いたい。
▲170 ▼14
=+=+=+=+=
私ならどうするかな?取り敢えず、結構ギリギリの資金で乗っているGOLF7.5の乗り潰しまでの経費は余裕で確保したとして、家の前に天文ドーム建てて望遠鏡買って、家の中には大きな水槽を設置して、って煩悩だらけですが、子供の養育費や親兄弟にある程度配ったら、結局は老後への貯金かな。で、仕事は続けるんだろうな。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
高額当選は嬉しいが、誰にも言っていないのに、色んな処から寄付や営業の電話がじゃんじゃん掛かってくると聞いたことがある。 みずほ銀行は、ちゃんと個人情報の守秘義務を守ってくれているのでしょうか? 受け取りの際に、書類等で取り決めを交わしたりしないのか… 当たってもいないのにって思われるかもしれませんが、ご存知の方がいらしたら教えてください。
▲497 ▼38
=+=+=+=+=
私は12億当たったら、実は貯金してたんだよとか言って、家のリフォームしたいです。 仕事は、たぶん辞めません。働いたほうが、頭も体も使うし人としゃべるし、健康にいいような気がする。他には、たぶん大きな買い物はしないかな。でも、子どもの夏休みには、箱根とか北海道とか、3泊くらいでいいので家族旅行したいな。 あとは、私は車も今のまま普通の国産車でいいし、着るものもしまむらのままでいい。ただ、子どもには、行きたい塾や習い事や部活の用具なんかは、お金の心配をせずになんぼでなんでもやらせてあげられたら幸せだなぁ。
▲270 ▼17
=+=+=+=+=
1年間くらい毎回購入していました。 ロトってだいたい毎回1等が1口出るんですよね。 6~7桁の数字を選ぶのに、毎回1口だけなんて信じられます? 今回に関しても、最高額が出たけど一般人が購入したのかは定かではないです。 抽選機械が選ばれていない数字を選んで キャリーオーバーを演出しているだけの可能性もあります。 宝くじ売り場の当選ポスターも、 在庫としてその番号のロッドがあっただけでも当選と謳うそうです。
▲1504 ▼438
=+=+=+=+=
夢が広がる。。。 とりあえず家のローンは完済して、子供達への将来の資金を貯金。あと子供に曲げられ誤魔化し誤魔化し使っていたメガネを買って、家族を沖縄旅行へ連れて行く。 洗濯機はドラム式、テレビも55型の有機ELの液晶買う。はーまだ余ってる! 子供が通っている保育園の遊具が古くて1つしかないので、新しい遊具を寄付したい。 住んでいる街に公園がないから、公園や屋内施設も作りたいけどメンテナンスも考えると足りないのかなぁ。夢が広がるけど、結局自分のために!がある程度使ったら人のために使いたくなるのかもしれないなー。
▲71 ▼9
=+=+=+=+=
今回やっと海外並の高額当選が出た! と言う印象です。 私も購入していましたが残念な事に購入した5組の全ての数字から抜粋しても5個しか揃っていませんでした。 日本の宝くじは海外に比べ確立も当選金もかなり低く! 比喩では無く砂漠に落とした色褪せ光らないコインを探す程の確立では? と思えて仕方が有りません。 ドバイの宝くじを見習って欲しい! 宝くじを買うならまだ競輪や競馬への高額投資の方が確立が遥かに高いのでは? と個人的には思っています。 私はやって無いのですが、 夢なら努力で叶う事も有りますが、 日本の宝くじは夢より幻に近い確立では? と最近に成り思いました。 長年購入して居ますがロトで当選した十万円単位迄しか当たった事が有りません。 当然収支は遥かな金額に到達する程のマイナスです。 人生一発逆転! 神様どうか高額当選を一度だけ良いので! と皆が思って居る事でしょう。 当然私もその一人です。
▲27 ▼10
=+=+=+=+=
ある日突然、12億当たったらなんて、想像もできないけど本当にお金が入るまでは通常通りの生活をしつつ、どうお金を管理していくか検討して、お金が入ったら徐々に仕事のペースを落として半年後くらいには仕事を辞めるか、年収下がってもいいのでよりフレキシブルでストレスの少ないワークライフバランスの取れた仕事に変えるだろうな と、いう事はお金と引き換えにストレスと仕事に人生の一部をコントロールされる事を選択しているという事なんだろうな。
▲155 ▼13
=+=+=+=+=
私はナンバー4をPayPay銀行で毎日200円ずつ買ってます。もう10年ぐらいになるが今だに当たったことがありません。でも買い始めのはタバコやめた時だから少しは健康になるかなぁ、まあいいやと思って買い続けてますがここまで当たらないとストレスは溜まりますね。ナンバー4止めてタバコまた始めようかなぁ。もし当たったら心臓発作起こすかもしれないので!小心者ですから。
▲135 ▼34
=+=+=+=+=
そんなに金があったら 知り合いを通じて 金を貰わないで 大工さんのところへ見習いに行って その後 左官屋へ見習いに行って 自分の家をフルリフォームして遊ぶ。 それも終わったら、 溶接と板金を習いに行って 昔乗ってたスポーツカーと同じ車種のボロボロのヤツを買ってきて 復活させる遊びをしようと思う。
それぐらいやれば、人生も終わりを迎える頃になってると思う。
▲107 ▼33
=+=+=+=+=
まず、厄祓いとして1割を生まれ育った地元や、社会保険団体に寄付します。 その後、家を売り、平屋の家を建てます。親に育ててもらった分のお金を感謝の気持ちを込めて渡し、兄弟達にも渡します。旦那の未納を払い、義理の両親へ旦那が今までのかけた苦労分のお金を渡し、今の年収×老後分を残し、子供達の教育資金、車×乗り換え分等々だけ残し、余ったお金は災害などの為に残しておき、被災した場所に寄付できるようします。だからお願い、当たって。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
いやあ、当たるものですね。 私も、宝くじには興味があり、よく買うのですが、なかなか当たりませんし、当たっても、未だに少額です。 それでも、宝くじには夢がありますし、ロト(ミニロト・ロト6・ロト7)やビンゴファイブは数字選択式なので、「山」を読む楽しみがあります。 私は直近5回分の当たり数字から選択する方式を用いています。 大当たりできますように。
▲32 ▼2
=+=+=+=+=
『12億が当たった』ら、(言葉にすると叶うらしいので…) まずは離婚して実家に帰って親の介護をしたい。 夫の両親の介護よりも、やはり血の繋がりの有る親の介護をしたいと日頃から思っています。 身体に負担が掛からない間取りで、ゆとりのある平屋を建ててあげたい。 今はマンションなので犬が転げ回れるような庭が有ればなお幸せです。 母と一緒に花を植えて暖かな日は日向ぼっこ、ハーブも植えて料理に使いたい。 結婚をするまでは正直あまり仲の良い親子ではなくて、結婚して親元を離れてから親の有り難みをヒシヒシと感じ心を入れ替え、それからは良好な親子関係だと自分では思っています。 子供の頃からの夢でオーロラが見たい。 それと前にもコメントしたけど1度だけで良いのでエルメスで『アレとコレとソレは色違いもください』と5個くらいパッと決めてパッと帰りたい。 あとは遠くてなかなか行けていない祖父母のお墓参りです。
▲97 ▼28
=+=+=+=+=
自分が信用出来ないので出来る限り多くの金融機関に預けます。 金利なんて付かなくても良いので元本保証の貯金がメイン。 2、3割を金融取引関連。 マンションの支払いとかを済ませて毎年300万位を使えるようにして暮らします。 働いた金は欲しかったものやレジャーに充てて楽しめたら良い。 ブランド物や見栄を張るものには使いません。 見栄を張る必要もないしね。
▲71 ▼20
=+=+=+=+=
12億…夢があるなぁ。もう何年もロト買ってるけど、最高20万しか当たったことない。 今人間関係でゴタゴタしてるし、お金も本当に困ってるから、億があったら子供と2人遠い地で暮らしたいね、と話してた。煩わしい親戚たちと縁を切って、子供と2人生きていきたい。12億あったら、家も車も買えるし、新幹線に乗って旅行も行ける。初めての飛行機もいいかもしれない。間違っても自死の選択肢は選ばなくていい…そう考えただけで肩の荷が軽くなった。夢は夢のままが良いのかしら笑
▲64 ▼8
=+=+=+=+=
ロト7が最高12億円になったと言うが、2等以下の理論値の当選金が減額されているのです。その減額した賞金が1等に当てられているだけ。ロト6も同様に4億円から6億円になって2等以下の理論値の当選金が減額されました。ただし末等は減額なし。 年末ジャンボも12億円になっていますが、当選確率が1000万分の1から2000万分の1へと確率が悪くなっています。 組番号が年末ジャンボのみ他のジャンボ宝くじは100組ですが、200組まであります。ジャンボは高額にしないで、1億円ぐらいにして当選本数を増やしてもらいたい。1等を高額にしても当選確率が悪くなるだけ。 賞金を高額にするよりも少しでも当選本数を増やして当選確率を上げてくれ!
▲66 ▼8
=+=+=+=+=
ロトではありませんが、以前 地元某ホームセンターのサービスカウンターで、いつもの様に購入した『サッカーくじ』の当たりを調べてもらった時の事です。渡したくじ券を凝視していた若い男性店員が、「外れていますね」と言った後、外れ券を引き取ろうとすると、いつもなら返してくれるハズレ?券を、「この券は決まりで、お渡し出来ませんので、こちらでお預りします」と言ったきり、返してくれず、仕方なく帰ってきたが、その後、その店員は姿を見かけなくなった。・・・ 今は端末で購入出来て便利
▲651 ▼187
=+=+=+=+=
12億円当たったら今の車転売して安全な新車にします。中古物件を売ってきれいなマンションに住みます。お風呂が広いところがいいです。庭もついていて、ベランダで家庭菜園ができるのは最高です。猫も3匹ぐらいは買いたいです。暖炉がある家に暮らしたいです。後は親戚や兄弟などに親にも半分あげます。残りはエステに行きまくって世界中のエステに行ってYouTube撮りまくります。残りは積み立てNISAでインデックス投資してそれで暮らしていきます。社会貢献なんて別にしないと思います。洋服も玉のついたの捨てて、きれいなお洋服3着ずつぐらいにしてシンプルにして洗濯機も全自動乾燥機付きのドラム式にしたいです。もちろんお部屋の掃除はルンバにしたいです。あんまり贅沢品を持って悪い人に狙われたくないので当たったっていうのは絶対内緒にすると思います。当たった人は素晴らしいなぁ。いいなぁ。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
12億かぁいいなぁって思うけれど、もし自分が億単位の当選となったらびっくりし過ぎてその場で倒れてあの世へ旅立ってしまうかも知れない。
年齢からしても投資で増やすのも現実的ではないような気がするし、あまりにも多額の資産残した状態でいずれあの世へ旅立ってしまったら、遺された家族が使い切れない遺産を目の前にして金銭感覚おかしくなってしまう可能性もあるなぁ…なんて考えたりして。
となると、やっぱり億単位の当選額はもし当たったら何に使おうかな〜って夢見る程度が一番楽しくて一番幸せなのかも。
勿論、投資や株などに詳しい人なら問題ないけれど、私のような人間の場合は宝くじに夢を見て妄想してるのが一番なのかなって思う。
もし当選したら夫婦2人でバックパック背負って世界一周と国内46都道府県の旅を制覇するのが夢。 主人とどれ程の2人の思い出を作れるだろう、なんて思いを巡らすのが楽しくて幸せなのです。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
あれもどうかと思うけど、アメリカで宝くじの高額当選者がブラボー!状態で晒されるのは、日本から見たら怖いだろって思うけど、アメリカ人からすればちゃんと当選者が出ていますとお知らせする意味があるらしい。 運と、偶然でもない限り自分、や、日本ではあまりおいしい話しではないけれど、本当に当たった人がいるのかと疑っている。 もちろん秘匿事項、たまに当選者が取材されたりしてるけど、当選者が来なくて時効が来るあたり、“事務所”的な場所が当たったことにしてると感じる。
▲196 ▼16
=+=+=+=+=
良い夢を見た時にロト6を買う事、数十年。当たったら妻にだけ報告すると告げてます。当選した時のシュミレーションはもう出来上がってます。 いつでも準備はできているので、その時を 楽しみにしています。
当たった人が今まで以上に幸せになる事を 願います。
▲146 ▼9
=+=+=+=+=
12贈り物あたったらまず仕事は辞める 有給消化で即辞めるわ 何言われても怖いものはない 2週間後退職日指定して退社かな
暫くはゆっくり過ごして、あとは5億円株式購入 4%配当で2000万円、税金20%引かれても手取りは1600万円 安全確保しつつ後は駐車場経営などしてゆっくり過ごします! 太陽光発電でもいいかな あんまり派手にすると目立つが、安全そうなタワマンでひっそりと暮らします 夢があっていいなー
▲49 ▼47
=+=+=+=+=
毎回同じナンバーの一点張りで続けています。 時々1000円当たります。 ロトのいいところはハズレでも悔しさがありませんね。 例えばジャンボならあと10枚買って於けばとかがあります。
ロトは1番違いの概念がなくて、あっさりハズレになるところがいい。 過去に5個数字が当たりましたが1万円以下でした。 12億は使い道ないので2等で十分です。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
12億も当たったら怖いから 3億くらいでいいや。当たったら即仕事辞めて、たまに贅沢するけど細々と暮らしたい。 パートくらいはするかな。 毎日ウォーキングして、節約のために特売してるスーパー色々巡って、毎日家の掃除してゆっくり夕飯の支度して習い事とかして日々穏やかに過ごしたい。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
私は30歳年収450万くらいの至って普通の庶民です。宝くじは元々アンチで天文学的な確率から買う意味がない。という価値観でしたが、物は試しで買ってみるか?と物は試しで2023年12月の年末ジャンボ(今から約1年前の年末年始)をバラ2セット6000、バラ2セットジャンボミニ6000 計12000を人生で初めて買いました。信じられないと思いますが、なんとまさかの当たり。初めての宝くじ購入で1000万が当たりました。 結果発表の日はずっと手が震えるくらい衝撃的な朝でした。
なので、この経験からわかったことは、宝くじは結局買わないと当たらないということ。そして、大量口購入しようが、小口購入しようが当たるときは当たらない。本当に運です。ただ、買わないと当たりません。大事なことなのでもう一度いいました。とりあえず、小口でバラ1セットでもいいので、継続して買うこと。 (続きあり)
▲10 ▼17
=+=+=+=+=
当てた方おめでとうございます。ロト、ナンバーズ買ってますが、ナンバーズ4のセットストレートは3回当選経験があります。ロトもナンバーズもそうですが軸数字を決まらない時は何口買っても当たりません。数字は生き物で毎回変動します。購入金額を決めて勝負しています。1等の金額上げるなら末等も上げてほしい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
12億当たったらしたいこと。 ・自宅購入 ・車のローン一括返済 ・子どもの教育費貯金 ・老後資金貯金 ・正社員からパートになる ・両親と妹に当面、年100万渡す ・義母に平家購入 ・昔働いていた児童養護施設へ寄付 ・駐車場を作って収入を得る ・パートになって出来た時間の余裕を使って、これまで子ども達と過ごせなかった放課後の時間を一緒に過ごす ・家族旅行に行く ・息子のクラブチームの試合を撮る良いカメラを購入
お金の心配なくパートになれたらそれだけで最高に幸せだなぁ。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
ただただ羨ましい限りです。
大金を手にしても 幸せになれない、とか言う人もいるけど 生きていく為にお金は必要だし どれだけあっても良いと思う。
もちろん使い方は 大事だけど。
毎日、 贅沢なんかしなくても良い。
いつも行くスーパーで… 例えばマヨネーズを買いたい時。
今だとなるべく安い物で量が多い物を 選んでるけど 本当は添加物が少なかったり カロリーが低かったり 値段と量で選ぶんじゃなくて 買いたい商品を選びたい。
12億円なら 一生働かなくても良い金額だけど もし当たったら とりあえず今の会社は辞めて (入社してから10数年、 毎日辞めたいと思っているから)
給料は減っても 自分が本当にやりたい仕事 やってみたいな。
12億円かあ。。。 羨ましい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ジャンボ系の宝くじとか特に思いますけど、こんな生活狂うような高額当選いらないからさ、100万とか50万とかの当選数めちゃくちゃ増やして運営すればそれだけでもかなりの景気刺激策になると思いますよ。 こんな高額当選は年に1回か2回で良いからさ、あとはプチ贅沢できるくらいの当選額バリ増やしてほしいです
▲51 ▼11
=+=+=+=+=
京都駅の高い天井から、背中のリュックに鳥のフン、迷わず地下の宝くじ売り場で一枚だけ購入。公園、海辺、駐車場…鳥のフンにあたった時はとにかく一枚買うんです。どれも少額で数千円ですが割と当たります。なんなんですかね…ささやかですが楽しんでいます。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
12億円なんて想像もできないけど、20年近く使ってる洗濯機とエアコンを買い換えたいかも。バス停近くに引っ越ししたい。 1階部分だけで暮らせるように物干しスペースも一階部分にもってきて、来客用の部屋も1階に用意したい。 それから実家と義実家の家じまいと墓をちゃんとして、老人ホームのちょっといいところに入るとして と、捕らぬ狸の皮算用。
ついでに郵貯に預けたらどうなるか。10億円を5年間、年利0.4%で預けた場合の利息は、5年で約2,000万円です。という事らしいので、5年預けるだけで老後2千万円問題解決できちゃうね やったね!
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
宝くじ買った日は大体SUUMOで普段恐れ多くて見れないような物件見て楽しむ程度で当たった事はありません。大体忘れた頃売り場に持っていって番号見てもらって数百円もらうだけです。夢がありますね。12億ももらうには振り込みでしょうか。どんな風にもらうのか興味があります。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
年末ジャンボで10万当たって銀行窓口に行ったら「おめでとうございます!凄いですね!」とドン引きする位、祝福してもらいました。 寿司食って丁度車検だったから一瞬で無くなりましたが新聞パッと見て同じ数字があると分かった時の興奮は今も覚えてます。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
普通の家買っても6,000万以上する時代にこの金額では物足りないと思わなきゃだめだと思う。 これからもっと大変な時代、銀行に預けてあったお金が消えるとかとんでもないことが起きる可能性がある。過去にあったよね預金が消えた時、損しないよう貯めるか金に換える。 金は高いけど変えた方が良い時代かな〜 自分のものは自分で持っていたほうが良いと思う。
▲21 ▼50
=+=+=+=+=
宝くじは10万当たったのが最高だな。 一等と組違いで同じ数字だったから一等か?と思ったが組違いで腰が抜けるような感覚で10万で嬉しいよりすごくがっかりした。 未だにそれ以上の当たりはないがたまに購入すると抽選日までは夢を見られる楽しみがあるよ。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
何故12億円ですかね、2等は本数で変わりますが、ほぼ何百万円じゃ悲しいですよ、ファンの気持ちを代弁しているのですかね、せめて今の倍の賞金でもいいんではないですか、必要ですか12億円もキャリーオーバーで尚且つほぼ一人ですよ、一等は最高6億であとは二等は数千万円に振り分けれませんか、ファンの声を代弁しているのですかね、売上の上がらない原因もこれも要因ですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
メールも電話も一切出なくなった実家で1人暮らしの父にドッキリで「お元気ですか?実は、宝くじが5億当たったので親孝行として半分分けたいんだけど電話出れる時間ある?」とメールした所、数時間後に父親からの着信履歴が鬼のようにあり、金の力を恐ろしく感じました。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
宝くじの管轄は総務省ですよ。何が言いたいか勘の良い方は分かると思いますがロト6に関して言えば毎週月曜日と木曜日に抽選され1等約2億円ほどの当選が1口や2口が出てます。仮に一口だとして1週間で2口、1ヶ月4週間だとして8口、1年だと96口当選が出てます(キャリーオーバーは考えません) この情報過多のご時世、当たったとの声が出ないのは何故でしょう?それは総務省が当たりを飛ばしてたり身内で当たりを回してたりすると考えた方が妥当ですね。ご想像にお任せしますがまあ総務省管轄ですからね…。 機械抽選だとしても1口しか選ばれてない数字をデータ管理し総務省内で回してるんだろうな。 と言いつつも万が一があるので1口200円を週2で購入したしてますが笑 こう言う所も政権が変われば是正して欲しいですね。金が絡むと今の政権は闇が必ずありますからね。
▲128 ▼31
=+=+=+=+=
5億で株を買って配当金は生活費に。 1億はBTCでも買っておこうか。
仕事は長期休暇取りやすい仕事とか、3か月契約の単発の派遣?とかにして、休暇か無職の合間に海外旅行がてら、海外&国内の別荘視察。
あとは寄付もしていきたい。 無くしたくない日本文化の職人さんの技術継承の為とか、博士号をせっかくとったのに発揮の場が無い研究者達の為とか…
あとは外国人に土地買われる前に 狙われそうな土地を先に買って抑えておきたい。 その土地の管理も徹底する。
あ、12億あっても足りないな…
▲55 ▼5
=+=+=+=+=
ネットでロト6を買っていました(過去形) ネットで今までに購入したロト6やらナンバーズやらの金額を電卓で計算したところ、最低でもロト6の2等が当たらないと元が取れないと気付かされました
と同時にこんなにお金を費やしてたのかと愕然となりました
これなら両親が元気な内に旅行に連れて行ってあげれば良かったのとの後悔もあります(両親は健在ですが、足が悪くなって外に出るのが億劫)
お金はお金のある人のとこにしか行かないとも言います みなさんも1度電卓を叩いて費やした金額を計算しては如何でしょうか?
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
金額が大きすぎて見当がつかない。 とりあえず、金額を気にせず、買い物や外食をしたい。外国旅行より、日本を北から南まで、何回かに分けて旅行したい。家も買うかなぁ。あとは、家事委託。演劇やミュージカルが好きなので、観劇。こんな感じです。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
12億かぁ。 露骨に派手な金遣いをすれば今の時代匿流に嗅ぎ付けられるから気を付けて下さい。 いや、それだけじゃなく身内の方も今の時代気を付けた方がいいでしょう。 とにかく物価高で今の日本人はお金に敏感ですから、就職難のこのご時世にいい年して大して能力も無いのにプイッと仕事を辞めるなんて事は避けた方がいいと思います。 以上、大きなお世話を言いましたが、健全に過ごせる事を願います。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
とりあえずは買わないと当たらない宝くじだが、絶対的大多数のヒトたちは宝くじ買っても何故か当たらないんである。でも世の中には何故か超高額な当選金を手にしてしまうウラヤマけしからんオカタが存在する。コメ主なんざ毎週毎週ミニロトをチマチマ買い続けているが、コレが見事にカスリもしないんである。あー宝くじ1度でイイから1万円くらいでイイから当たってはくれまいか。とコメ主は懲りずに今週もミニロトを買いに出かけるのであった。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ロト7の1等当選確率約1029万分の1との事。
ただ数億円が当たる確率がゼロでは無くなると言う理由で結構多くの人が買ってる印象。
購入して1週間ワクワク出来るなら買うのもアリかと思った時期もあったし、実際買ってた時期もある。
ただ価値観が変わったんですよね。
まあ、まず当たらないだろうなと。飛行機墜落確率が約20万分の1これでも乗り物の中ではかなり安全な方。
で、ワクワクも、薄れて例えば毎週10枚3000円、1ヶ月で12000円としたなら、家族で美味しい物食べに行った方が良いな、とか。 毎週3000円、どうせ買うなら仮想通貨の方が良いなとか。(実際数年前から買ってて利益出てる)
まあ結局は本人が楽しければどっちが良いとかないんだろうけど。
もう少し還元率上げてくれたら面白いんだけどなぁ。
▲69 ▼7
=+=+=+=+=
若い頃は宝くじを買う人を軽蔑していたのですが、 歳をとるにつれ、親の介護はどうしようとか、子供の受験は大丈夫だろうかとか生々しい現実しか見えなくなったため、 夢を見るつもりで時々宝くじを買うようになりました。
当選したら、 車を買い替えようとか、小さな別荘を買おうかとか考えるだけで、 ひと時心が安らぐんですね。 当選してなくても、やっぱりなーで終わりです。
なお今までの最高当選額は3,000円です。 12億良いなぁ、おめでとうございます。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
私は12億当たったら、産めるなら子供がほしいです。もう40ですが。 色んな所に連れて行って、たくさん習い事をさせてあげたい。いやいや勉強しなくても、心の大きな子供に育ってほしい。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
この12億当選金の意味するところ 今から40年くらい前なら おそらく宝くじの一等は3千万くらいだったのではと思います
しかし時代とともに 1億、3億、5億、7億、10億、12億 と上がってきたと思います これが意味するものは、お金の価値が下がってきているという事です
なので貯金だけで安心していてはいけないという事だと思います 老後2000万円問題ともいわれます 今は2000万ですが、やがて老後5000万円問題になるはずです
だから国は国民に老後の準備はNISAを使って自分でためてください と言ってると思います 国はもう国民の老後の面倒は持てませんと言っていると思います
▲16 ▼13
=+=+=+=+=
昔からおもってたけど、1人の人間に数億とか10億オーバとか与えるより、数人に1億ずつ与えるほうが幸せになれる人が多くて良いのにな...と
しかし最近考えが変わった、大金転がり込んで金銭感覚狂って短期間で当選金使い果たして不幸になる人間は一人で良いと...
大抵の人が当たったら高級車と家それから各種ブランド品買って夜の街で...と夢みるけど 私だったら転がり込んできた金、元から無かったのと同じならば全額投資でもして今までと同じ暮らしします、ファミレスでも行って1番高いメニュー注文して祝うかな、いま持ってる普通の車と家で十分、ただし仕事は辞める(笑
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
宝くじは他のギャンブルとは一線を画していると印象操作されているけれど、買ってる人は日本の宝くじの払い戻し率が50%以下という現実を直視したほうがいいし、最も効率の悪いギャンブルに願いを託していると知ってもなお、買うことを辞めたくないのなら依存症かもしれないと思ったほうがいい。
▲33 ▼17
=+=+=+=+=
確か今月の初め頃にBIGも12億出たってyahooニュースで 報道されてましたね。 最近買うのやめてたけど、またロト始めてみようかな。 買わなきゃ当たらないしね。
あと5年で世にいう定年を迎えますが、もし幸運にも当たったら、 別れた前妻に一戸建てかマンションを買ってあげたい。 子供はいないけど、女性1人は大変だから。 私は温泉別荘地に土地を買い、平家を建てて温泉を掘り、 露天風呂と内湯作って、光熱費やガソリン代を気にしない生活を 送りたいな。車が好きだから、屋根付きシャッター付きガレージを買って、 いつも綺麗に保管してあげたい。 あとは毎月一回、旅行と値札のない寿司屋に行ければそれでいい。
おそらくかなり余るだろうから、あとは自身の体調と残高見ながら さじ加減して使うかな。身内居ないから死後、国に没収だけは嫌だしね。
▲24 ▼9
=+=+=+=+=
当選させて頂いた者です。もう仕事も辞め北海道のリゾートに住み夏は海とバーベキュー、冬はウィンタースポーツと温泉を満喫した人生を過ごしていきたいと思います。車は北海道ならランクルにしようと思います。刺身が好きなので日本酒も高級なものを選びたいと思います。ご静聴ありがとうございました。
▲15 ▼7
=+=+=+=+=
毎週土曜朝刊のロト7当選を買わなくても見てます(笑)当選妄想大好きです。 12億当たったら・・独身で、両親は亡くなったし、腹違いの兄姉がいるから、まず有能な弁護士に遺言書を作ってもらいます。会社は辞めるけど、繁忙期にどうしても手が足りない時は手伝いに行くスタイル(笑)近くの新築マンションを買って、好きなだけ旅行に行きます。近所に朝ごはんと喫茶スペースの店を作って、学生は朝ごはん無料で振舞います!1人で頑張って子育てしてる親子にも、朝ごはんは食べて欲しい。宿題しに寄って欲しいなー。 あと、めちゃ楽しいデイケアを作りたい。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
一等12億円が一口出ました。 おめでとうございます。ふと思ったのは大谷さんの稼ぐ額。比較は出来ないけれど、MLBベースボールと社会構造て何か違和感を覚える、この民主主義の世の中の現実。決して批判ではなくビジネスの過熱とスポーツのあり方を考えてしまいました。
▲21 ▼6
=+=+=+=+=
以前宝くじで高額当選したことあります。メンタルアカウンティングが働きがちですが、わたしはさほど無駄遣いせずに貯金してあります。災害時に100万ほど募金しています。そのように有効に使いたいと今でも心掛けています。
▲73 ▼2
=+=+=+=+=
宝くじはちょいちょい買いますが、当選発表があっても 半年くらいは確認しないで放置します。 その間は「ひょっとしたら大当たりしてるかも」なんて妄想を時折してにやにやしてます。 当選するかどうかより、こっちの方がある意味楽しいです。 本音は高額当たって欲しいけどな!!
▲38 ▼2
=+=+=+=+=
すごく話がズレるコメントをしてしまうけど。
最近は宝くじについて、いつ戦争になってもおかしくないと言われる日本でどんなに高額な当選金が得られても、今の生活を手放して外国に逃げない限り、安全と安心は手に入らないのだろうなぁと考えてしまって、夢すら見れなくなって来た。 宝くじは当たらなくていいけど、そういう夢を描けるくらいの平和がずっと続いて欲しいです。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカだと当選者発表するし、当選金から税金も取るんだろ。何故、何でも税金取りたがる日本が、宝くじは税金取らず、当選者の発表もしないのか? やっぱり、高額当選者に限っては最初から決まってるような気がする時もある。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ当たらないのですが、当たったら何を買うかを妄想するよりも、10年前に5億円とかが当たっていたら何をしていたか?を想像する方が面白いかもしれません。 あの時我慢してたあれを買ってたんだろうなーとか。 そして、今いくら残ってるだろうか?を想像してみるのも良いでしょう。 多分金銭感覚が狂ったままくだらない趣味とか遊びに浪費したあげく、今頃は逆に借金まみれになっていた可能性が高いのでは? そう思えば「当たらなくて良かったな」と思えるようになるでしょう。
▲62 ▼20
=+=+=+=+=
12億かぁ。 羨ましいね。 一生何もしなくても遊んで暮らせる。 自分ならと想像してしまうが、残り30年の住宅ローンを一気に返済してもまだ11億6000万くらい残るんだもんな… 30年ローンの残金が端金か… 6億投資に突っ込んでも、それでもまだ残り5億6000万かぁ 高額当選者って、当選者用の本が配布されて、今までの生活を維持してくださいとか、仕事は辞めないでくださいとか書いてある見たいだけど自分なら絶対に仕事辞めるなぁ。 とてもじゃないけど、何億も資産があるのに仕事なんてバカらしくてやってられない。 やるにしてもパートとかアルバイトでいいやって思っちゃうもんなぁ。
▲64 ▼2
=+=+=+=+=
毎週買ってますが4等が今のところの最高当選です。 1等当たったら物欲も無いし旅行とかも興味無いし独身で親もいないから当たったら人生変わると言いますが自分は変わらなそうです。 当たったら老後の資金にして余裕のある老後を過ごしたいですね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
いつも気になるのが、だいたい1等になるのって1人か、該当者無し。
ロトだから同じ数字を選んでる可能性もあるのに、なぜ毎回そうなるの? 1等が10人とか無いよね?
1人しか選らんでない数字の組み合わせが抽選で選ばれたとしたならば、 該当者がいない時は、どゆ事?って更に思う。あえて選ばれなかった数字を一等にしたとか?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
今回はキャリーオーバーがあり12億になったけど、1等が12億に変更されてから、キャリーオーバーもないのにやたら売り上げが伸びている。きっとよく仕組みを知らない人が12億につられて買っているのだろうけど、まさしくみずほの思う壺だから、よく仕組みを調べてから買うようにしましょうね。
▲53 ▼9
=+=+=+=+=
宝くじとかでもそうなんですが、1等高額とかではなくて 50〜100万ぐらいの当たりを増やして 多くの人に当たる確率が増えた方が もっと宝くじを買おうとも思えるし 臨時ボーナス感覚で少し余裕が出来て 嬉しいと思うけどな… 当たることなんてないと思ってますが 私みたいな庶民がいきなり何億とか 当たっても人生狂いそうで。妄想の中では ちゃんと今まで通りの生活で…とか考えるけど、いざ目の前に数億円とかあったら、普通でいられない自信しかない。
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ナンバーズだって始まった時は会社で購入してるとこあったから、纏めてやって投資のようにしてる人や会社もあるので、一般人がすんなり当たってる事は少ないんだろうね~ 12億なんて凄い事は言わないから、1億でも当たらないかな?なんて想像しちゃう(笑) 買わなきゃ当たらないが、買っても当たらないんだよね~ 機械式だと購入されてない番号を意図的に抽出してるって話もあったり... 普通の宝くじの方が良いのかな?
▲52 ▼10
=+=+=+=+=
これいうと問題があるかもしれませんが…宝くじって毎月億の金額当たってるけど、本当に当選者は一般の人なのでしょうか…? 違うのではと思う時もあります… 八百長ではないけど、当選数字を操作してないかな…データーを取っているから、そう思えるところが有ったんだよね…
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
もう何年もロト6は買ってきましたが、買ってきて思うのは、一等が1口とかが続いていました。しばらくして 2口とかありましたが、当たった人は羨ましいな と思っていましたが、数字を選ぶ宝くじですから 一等が例えば 10口でもおかしくないと思えてきて それは間違いないと思っています。結論は誰も買っていない数字を的で当てたように見せているだけで、誰もあたっていないようなものに感じています。これが本当なら大変なことですよ。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
キャリーオーバーが2週連続で出ていて、1等の当選額が上がると聞いていてので、ロト7を買いました。 今までは1等の最高が10億円でしたが、今回の当選番号照会したら1等が12億円になってて、2億円もあがったのかぁ、当たった一人の人はいいなぁと思いました。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
一般人には関係無いと考えます 表に出せないお金の洗浄や賄賂にも利用される宝くじ、当選者の大半はその様な経緯によるものです 本当に一般人が当選する確率は、発表されている数値よりはるかに天文学的数値とされています 株等に投資した方がまだ良いと想いますよ…
▲22 ▼4
=+=+=+=+=
12億当選したら、車や単車をカスタムし家もこだわって建てたい。 それでも余るが、寄付しても結局自己満足と思う。 寄付金を全額目的のためだけに使用しなければならない制約は無く、関わる職員らの高額報酬と化す可能性がある。 住む地域や国、世界の問題に役立つ使い方もしたい。 しかし日々生活に追われ地域にどんな課題があるか? デモに参加したらいいのか? 双方の話合いの場創出に貢献したらいいのか? 世界の紛争解決はどうしたらいいのか? お金を得ても個人で出来ることの限界を感じる。 やりがいを持ち続けるため仕事も続けるが、今より少し距離を取り、空いた時間でNPOとNGOについて調べ、興味を持った活動に参加することで自分でも出来る役立ちを見付けて視野が広がり、人生を豊かに出来そう。 旅も行くが、観光だけだと受動的だし遊びは飽きる。 知的欲求を満たすには学びが必要で、効力感を得続けるための自己成長もしたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最高額上げたり、旬のタレントをCMに起用したりしているようですが、売り上げは年々下がっているとか... 最高額を上げるより...還元率を上げて、一人でも多くの人への還元に舵を取って欲しいです。あと、寄付金のように控除の対象にするとか... まっ!そこにあやかりたいです (;^_^A
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
もしも一等が当たったら、お金がなくてひもじい思いをしている子供達に美味しいご飯を食べさせてあげたい。 ゴミ屋敷になっている方達へ片っ端からお掃除代派遣してやり直してもらいたい。 綺麗な服と綺麗な石鹸で身体を清めてもらいたい。 借金で苦しんでる人たちを法律相談に繋げてみんな破産申立てさせてあげたい。 塾に行けない子供達に塾に行かせてあげたい。 サッカーをしたい子供達にサッカーボールとサッカーシューズを買ってあげたい。 野球をしたい子供達に、グローブとバットを買ってあげたい。 介護で疲れてるお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんに、綺麗な施設で過ごすお金を出してあげたい。 全然足りないけど、ほんの少しでも役立ってくれる人がいて欲しい。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
1等12億とまではいかなくても、2等位に上手に当たりたい 1000万位当てて、子どもたちに税金かからないようあげて好きなものでも買いなさいと 家の水回りをちょこっとリフォームして、家族で旅行に行って思い出作りが一度でもできたらいいかな
元々なかったものだと使い切りたいです!
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
当たった場所を確認すると、 いつも買ってる人から聞いたんですが、 ここ最近ロトくじの当選がやたらとネットバンク経由や宝くじ公式サイトでの当たりがほとんどなんですよね。 そもそも闇がある、ただでさえ半分は地方自治体の税金なのに、 さらに一部の特権階級だけが搾取してるんじゃないかなんて話が昔からまことしやかに出て来てますけど、 それを知ってしまうと恣意的なカラクリを想像して当たらずとも遠からずって感じかも知れないですね。
▲39 ▼12
=+=+=+=+=
本当の幸せって何か、、お金ではないから、、できれば家族が普通に暮らせる分だけのお金と万が一の貯金(大病とか)あとは寄付したい思い。 お金あって長生きしても、若さは戻らない。子供や孫と仲良ければまだいいけど、子供いなければ徐々に周りも減って、自分もいつかは死ぬ。 それなら生きているうちにいま困っている人のために活かす事ができたら、少しは安らかに死ねそう。大好きな日本のために。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
オンラインカジノは違法です。宝くじは、賭博ですがいくつかの例外として国が認めているので合法です。 賭博には変わらないのですけど、その違いでこういう報道も差がでてくるのは本質的にどうなのか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
凄いなあジャンボ宝くじよりも凄い金額を手にした人が居たんだな人生狂うだろうな 明日から会社来ないとか一生遊んで暮らせるって思うんだろうか?当たった人は命を狙われるとかよく外国ではある話だけど相当きをつけないといけないだろうな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
東京に住んでいた15年前、年収540万でした。家賃光熱通信駐車場代で月15万。そして月1回の癒しの旅行代が5万円。宝くじ当たったら何すると本気で考えた時に「毎日、大自然に囲まれた温泉に入りたい!」と思いました。だったら温泉旅館で住み込みで働けばいいんじゃね?と転職し、年収300万にはなりましたが家賃光熱通信駐車場代は月1万程、勤務時間半分、温泉タダで入り放題の生活です。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
実は高額当選者に、一般人購入者なんて居ないという説を確からしく聞いたことある。(当選番号は作為的に出力されない様にしたり、政財界関係者にのみ発行している、という噂。信憑は定かではないのでご了承を)
同じカネ使うんだったらどう考えても投資のほうが勝ち目があるし合理的。
▲113 ▼49
=+=+=+=+=
当然確率がほぼ0なのはわかってますが、いい夢を見るためにロトを買ってます。 今は仮に1億とか当たっても都内の豪邸どころか普通の家が買えるかどうかの金額なので、こういう夢のある当選金は魅力的です。
▲15 ▼1
|
![]() |