( 275923 )  2025/03/19 03:04:14  
00

「子どもを託児所に預けたまま飲みに出かけて…」 最上あいさんの「カネの使い道」を知人が証言 「複数のボーイズバーで貢いでいた」【高田馬場ライバー刺殺事件】

デイリー新潮 3/18(火) 11:41 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/77bb8d564125b2384a254255fb39667a5d4e6fc0

 

( 275924 )  2025/03/19 03:04:14  
00

東京・高田馬場で発生した刺殺事件の被害者は、22歳の女性ライバーである「最上あい」だった。

容疑者である高野健一は彼女に250万円の借金があり、その原因は故郷のクラブでの出来事だった。

高野容疑者は最上さんに毎月のように借金を求め、最終的に最上さんは250万円もの借金を抱えることとなった。

彼女はそのお金を夜遊びや男性スタッフに振り分けるなど、無軌道な生活を送っていた。

事件の真相や背景については、「週刊新潮」が深層に迫る記事を掲載している。

(要約)

( 275926 )  2025/03/19 03:04:14  
00

事件前日の配信(まさやん氏のX[@maa_masayan]より) 

 

 東京・高田馬場の路上で発生した刺殺事件。22歳の若さで凶刃に倒れたのは、動画配信の世界では「最上あい」の名でライバー(配信者)として知られた女性だった。容疑者から250万円もの借金をしていた彼女が、最悪の悲劇に至ったトラブルの原点は、故郷でのクラブ勤務時代にあった。 

 

 *** 

 

 高野健一容疑者(42)が動画配信サービス「ふわっち」で最上さんを知ったのは2021年の12月。やがて連絡を取り合う間柄となり、翌年8月、初対面を果たす。場所は、最上さんが本名・佐藤愛里と同じ〈あいり〉の源氏名で勤める山形市内のクラブだった。 

 

「彼女が入店したのは22年の夏ごろでした」 

 

 そう振り返るのは、店の関係者である。 

 

 高野容疑者が来訪するのは、最上さんが入店して間もない頃のこと。 

 

「数回やって来た高野さんのことは、わざわざ栃木県から来ているというので、彼女に何者なのか聞いたことがあります。すると“私にガチ恋の人”と言っていました。私も何度か見かけたことがありますが、高野さんはすごくおとなしくて真面目そうな人、という印象。店では、彼女は高野さんにフレンドリーに接していて、借金の話なんて聞いたことありませんでした」(同) 

 

 しかし、このクラブでの対面が、二人の人生を決定的に狂わせていく。 

 

 高野容疑者が最上さんに対して提起した貸金等返還請求訴訟の資料によると、クラブ初訪問の約2週間後、最上さんから高野容疑者へこんなLINEが届いた。 

 

〈申し訳ないんだけどさ、昨日日雇いバイト行った先に財布忘れちゃってまじ手持ちない状態だからちょいお金貸してほしいんよね〉 

 

 高野容疑者は〈4万でいいかな〉と応じ、すぐに指定された口座に送金した。 

 

 数日後、またもや窮状を訴えられた高野容疑者は5万円を送金……と、最上さんはさまざまな口実を設けて、9月だけで10回も借金を申し込んでいた。 

 

 10月に入ると、最上さんの要求はエスカレートする。“姉の売掛金を支払えと迫られている”などと主張するのだ。高野容疑者はなけなしの36万円を送金する。 

 

 さらに翌月、最上さんは高野容疑者に、〈一括でやり直したいから50以上は絶対借りたいの〉〈しんどい状況からやり直したい〉と、どうにか金を工面してほしいと懇願。高野容疑者は〈オレ仕事してないから借金はできないかも〉〈消費者金融とか銀行カードローンも見たけど無理っぽいよ〉と及び腰だが、〈割とガチでおねがいしてるんだよねん〉という最上さんは、驚くほど執拗(しつよう)にサラ金からの借り方を指南する。結局、高野容疑者は2社から借り入れ、95万円を最上さんに送金した。 

 

 こうして最上さんは、わずか2カ月の間に250万円ほどの借金を作ってしまったのである。 

 

 

 彼女の金の使い方は、かなり無軌道なものだったという。 

 

「山形駅前の夜の店のキャッチやボーイの間では、彼女は金遣いが荒いと有名でした。ボーイズバーでお気に入りの男性スタッフのためにシャンパンを入れる、といった“貢ぎ癖”があったようです。それも、一人だけではなく複数人のお気に入りがいた。よくお金が続くなと思っていました」(前出のクラブ関係者) 

 

 奔放な夜遊びを繰り返す彼女は当時、母子支援施設に身を寄せるシングルマザーだった。勤務の際には、託児所に子どもを預けていたという。  

 

 ところが、 

 

「バックヤードで、“子どもを児童相談所に連れて行かれた”と、数日にわたって泣いていることがありました。それは、子どもを託児所に預けたまま彼女が飲みに行ってしまい、託児所から店に連絡が入るということが度々あったからだと思います。子持ちの女性がそれなりにいる店なので、彼女の飲み歩きを母親としてよくないことだと眉をひそめる従業員も少なくありませんでした」(同) 

 

 3月19日発売の「週刊新潮」では、彼女とコラボ配信していた人物の話などを交えて事件の深層に迫っている。 

 

「週刊新潮」2025年3月27日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 275925 )  2025/03/19 03:04:14  
00

このテキストは、お金や借金に関するトラブルや犯罪を通じて、人間関係や教訓についての考察が多く含まれています。

また、子育てや性教育、社会的責任についても触れられており、個人の経験や感情が反映されています。

人間関係やお金にまつわるトラブルに対する様々な意見や反省が表現されており、社会全体での教育や対応の重要性が強調されています。

(まとめ)

( 275927 )  2025/03/19 03:04:14  
00

=+=+=+=+= 

 

恋愛中は色々なホルモンが分泌され、理性的な判断が鈍りますが、他人にお金を貸してと言う人は例外なくロクな人間じゃないと言う事を、子供達に今一度しっかりと伝えなくてはいけないなと再確認する事件でした。 

 

私は数年前、詐欺で250万を騙し取られましたが、裁判で勝っても相手が逃げたので未回収です。なので、殺意が湧く気持ちは理解できます。 

加害者であり被害者の男性は、100%悪いのだけど、本当にお気の毒だったと思わされる同情の余地がある事件だと個人的には思っています。 

悪い事をすると自分に返ってくるんですね。 

 

▲18229 ▼416 

 

=+=+=+=+= 

 

若い時に色々と経験していればのめり込んでも立ち止まれると思います。 

一旦、熱を上げてしまうと止められなくなるのはわかります。 

人間は自分のしている事を止めるのが苦手です。そう思って行動すると少しは歯止めがかかります。 

しかし自分で痛い目に合わなければ大抵の人は止められなくなります。 

若いお金が少ない時になるべく経験する事は重要だと思います。 

 

▲79 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

人としてお金を返すのは当たり前で、その当たり前のことができないとこのような目に会うことがあるというとても良い教訓になりましたし皆さんもなったでしょう。 

人としての道は外さずに生きていこうと改めて思いました。 

またお金を貸すときは貸す人間とお金の価値を冷静にしっかり見極めて、金以下の価値しかないような人間には絶対に貸さないでおこうということも改めて思いましたね。 

 

▲508 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人はいけない事だし 

もっとやり方あっただろうに 

 

ただこのライバーもダメだよね。 

 

子供いるなら 

どんな仕事でもなんでもいいいから働きなよ。 

 

騙してお金借りて子供を託児所入れて飲みに行くなんて最悪だよ 

 

子供が一番可愛そう 

 

▲15144 ▼317 

 

=+=+=+=+= 

 

親から良識の範囲内じゃない金額のお金を貸してという依頼があったら 

『あげるつもりでないと貸すな』と言われて来ました。もしくはその相手との縁を切りたくない場合は貸すな、と。 

お金を貸さないことで離れていったら知らんけど、と。人生でお金の無心をしてくる人間に出会わずに済んできたのですが、その教訓は今からも大事にして生きていきます。 

 

▲2609 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

色営業しか知らない若い子、それに騙される女性慣れしていない人。 

この組み合わせはある意味最強で、1カップルぐらいは成立するかもしれません。 

子供さえ生めば男が養ってくれると思ったけれど違った女性は、また次の彼氏の子供を身ごもればと思う人がいます。 

子供は貴方の生活手段ではありません。 

そして、女性の本質を見抜けない男性も、被害者(ひいては加害者)になりかねない自分の今までの遍歴を改善するために何かしらしなければいけないのではないでしょうか。 

どうしたら自分自身が幸せになれるのか、相談できる場所なり人となりを行政を含めて利用できるといいと思います。 

 

▲237 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

これほど同情されない被害者も 

珍しい。裁判で勝っても結局はお金 

返ってこないし、返してもらうのに 

また弁護士費用もかさむ。 

裁判で判決が出たらお金返すとこ 

まで司法には見てほしいね。 

返せないなら実刑にして刑務所で 

働いて返すのが当たり前じゃないのか 

詐欺にあってもほとんど泣き寝入りの 

この状況は改善するべき。 

 

▲8528 ▼71 

 

=+=+=+=+= 

 

たびたびお金を無心してくる若い女性を疑いつつ手放したくなかった容疑者の気持ちはわかるけど、結局は殺すわけだからなぁ。 

どっちもどっち。 

子どもを保護した児童相談所は良い仕事をされた。それだけが救いの事件。 

 

▲7460 ▼347 

 

=+=+=+=+= 

 

亡くなった女性みたいな人が世の中には沢山いるんだろうなと思う。平気で人からお金を騙し取って返金の催促したら罵られたりストーカー扱いされる。 

それは貸した側の高野さんからしたら許せないよね。詐欺師側からしてみれば騙される方が悪いって考えなんだろうけど、絶対に騙す方が悪いからね。 

婚約者の男性にも何かしら罰してほしい。高野さんは罪を償ったら少しでもいい人生を送ってほしいなと思う。 

 

▲4877 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

ガチ恋でどうこうなりたかったというのもあるだろうけど、たぶんそれ以上に好きな子が自分と同じように生活困窮して閉塞感ある生活で辛い思いしている(ウソだけど)という状況に自己投影があったんじゃないかなぁと思います。 

 

そして自分の方が少しだけマシな状態で、彼女はどうにもならない状況で「頼れるのはあなただけ」と言ってる。 

自分が助けてあげることで彼女が救われることで、自分も少し救われた気分が味わえる。 

 

生活を立て直して彼女が借金返済してくれることで、一緒にこの閉塞感から脱出できるという夢。 

 

どうこうしたいというスケベ心よりも、そういう夢を見た気がします。 

 

▲4486 ▼225 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホストに対して色恋営業が規制されるのであれば、ライバーやホステスについても色恋営業は禁止すべきでないでしょうか。 

そして色恋営業によって支払われたお金は簡単な手続きで戻るように制度改正すべきと思います。 

 

▲3821 ▼158 

 

=+=+=+=+= 

 

貸すまでのやり取りがあったのだろうけど、常に数万円を貸してるのが驚き。 

貸すならあげるつもりで。決して返ってくると思うな。そしてそいつとは縁を切れ。が家訓のような我が家。子どもにも言っています。 

お金は後を引きます。どんなに親しい仲でも。 

 

人生甘くない。世の中、恋心を利用してお金を引っ張っている人たくさんいると思うが、本当に考えた方がよい。 

 

▲2054 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

 

この事件で最も大切なのは、このライバーがとか殺したおっさんがどうこうじゃない。 

 

司法が判決を下し、支払われないから警察に相談をしていたのに、この事件が起きた事だ。 

 

法が適切な働き方をしているのなら、この事件を未然に防ぐ事ができたのでは?と思う。 

この件だけではなく他の件でも、法治国家の民主主義国家との発言を見かける事が多くある。 

 

この状況は、本当に法治国家として正しいものなのだろうか、疑問を感じてしまう。 

 

▲2035 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

>「山形駅前の夜の店のキャッチやボーイの間では、彼女は金遣いが荒いと有名でした。ボーイズバーでお気に入りの男性スタッフのためにシャンパンを入れる、といった“貢ぎ癖”があったようです。それも、一人だけではなく複数人のお気に入りがいた。よくお金が続くなと思っていました」(前出のクラブ関係者) 

 

 

 

男→女→ボーイズバーやホストっていう金の流れ、いろんなニュースで見る気がする。 

 

▲2108 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

>このクラブでの対面が、二人の人生を決定的に狂わせていく。 

 

今回の事件の発端となったきっかけに出会いに過ぎないと思いますが、高野容疑者でなくても被害者となった女性と深く関わることになる人物は、似たりよったりの結末を迎えることになりかねないと思う。 

 

子供のこととか衝撃的な事実が次から次へとでできますね。 

 

結局は、自分の都合でしか物事を捉え考えられない人だということなんだと思います。 

 

▲1810 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

「たった250万円で」とか言われたりもしてるけど、お金というのは人によって価値が変わるもの。 

加害者にも生活もあれば人生もある中で、今回の加害者は消費者金融から借りてまで被害者の方に貸したという話。 

これは本人の持ちうる財産や資産では足りなかった状況でも相手のお願いを何とか聞いてあげたかった、「返すから」と言う言葉を信用したんでしょ。 

 

その証拠にこの加害者は「投げ銭」や「プレゼント」については「あげたものだから」との返金や返却は一切求めてなかったと。 

返すと約束した消費者金融で借りたお金の返済だけを返してくれと。 

 

そんな相手が、返済もせず連絡をすべて無視しブロックして、警察にストーカーと言って、でも配信では楽しそうにしてる。 

 

そりゃ司法判断も無視、行政は民事不介入、でも自分の手元には返しきれない借金だけがあるだけとなったらある程度の覚悟をもって行動に移すしかなくなるのかもな。 

 

▲1081 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

交通事故もそうです。 

 

こちらが0の0対10案件でも、相手が任意保険に入っておらず 

こちらの弁護士特約ですぐに弁護士動いも差し押さえるものも預金もない 

追っても逃げる。 

 

こちらは全く何もしてなく被害にあってるのに全て自分側での支払い、そして通院。 

 

ストーカーなどで被害にあわれたかたも加害者が逮捕されても 

引越し費用は全て被害者持ちで引越し 

精神的な苦痛は一緒残る。 

 

全て、やったもん勝ち。 

 

逮捕したらその金額を労働で稼ぎ出し 

払い切るまで出られないところに収容して欲しい。それこそが懲役刑だ。 

そのような施設を反社の方に管理して頂きたい。 

よろしくお願い致します。 

 

▲1186 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

この件については、被害者の所属する事務所の社長が婚約者となっていますが、この被害者と社長が共謀して、加害者の高橋氏を恐喝し、ありもしない法律をでっちあげて法外な金銭を要求していた件が出ています。 

 

被害者とこの社長との関係、および逮捕された加害者がどのような恐喝を受けたのかもまた、事件に大きな影響を与えている可能性があります。 

 

▲755 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

お金は絶対に貸してはいけないよ。 

とんでもない女と知り合ってしまいましたね。 

しかも、子持ち⁈ 

子供が一番の被害者です。 

しかしね、世の中、こう言う母親は多いですよ。 

私の子供の同級生の母親も、夜、子供を家に置いて飲みに行ってましたからね。 

その間、子供はタンスから飛び降りて腕骨折したこともありました。 

母親になるには覚悟が必要です。 

今から母親になる方へ。 

絶対にこんな母親になってはいけませんよ。 

 

▲1115 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう親への児童手当、シングル手当ってどうなってるんだろう 

やはり子供へのサポートはお金を親に渡すのではなく、現物支給というか教育が無償で良いと思う 

生活の水準はそれぞれの家庭の価値観で良いが、教育はどんな家庭の子供でも平等に受けられればいい 

 

▲690 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

 

個人間のお金を貸した事で 

後悔した者です。 

自分の性格的なものだったと思います。 

当時の自分は他者から見たら、悩み事を言いやすい優しい人間に映っていたのだと思います。 

自分で言うのも何ですが、他人に苦労させられる事はよくありました。 

でも、貸した方がいついつまでに返すからねと 

言っておきながら、しばらく連絡してこないところを経験すると期限が過ぎた頃にこちらから連絡しても、 

必ず返すからと言うだけで、また連絡なし。 

自身は人に依存していなかった事もあり、 

野放しにしていた部分はありますが、 

期限までに返さない(それも半年とか2年以内) 

と、こちらから請求するハメになります。 

こんなのは、もう友人でも何でもなくなるので 

しっかり返して貰ってから、もう連絡する事もなくなりました。 

こんな付き合い方は双方にとっても 

良くないなと思い、お金を貸すことは一切無くなりました。 

 

▲516 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

事件当初は衝撃を受けたけど、『何も落ち度が無くて凶刃に倒れた被害者』という存在はいなかった件だなと思うと何とも言えない気持ち。 

被害者は被害者で、加害者も加害者で、と思うと最悪な組み合わせが知り合ってしまった時点で詰んでたような気もする。 

こういうことを起こさないためにはしっかり未来の担い手を教育していくしかないね。 

他人に迷惑をかけるな、簡単に金は貸すな・借りるな、あとは何かあっても軌道修正してくれるしっかり頼れる相談者を持て、かな? 

 

▲377 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

いまいちよく分からないのが、彼女が母子生活支援施設に入所しながら夜の仕事をして、子どもを置いて飲みに行く生活を継続できたということ。 

 

一般的に母子生活支援施設では入居者の自立と生活再建のために職員の指導のもとで生活を送ることになるのだけど、上記のような生活ぶりであったとするならば、そもそも彼女に対して十分な生活指導がなされていなかったことが窺い知れる。 

 

彼女自体に問題の所在があるのはそのとおりなのだが、このような人を支援する枠組み自体が適切だったのかという検証を当該自治体はすべきだと思う。 

 

▲375 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

ネットでの人間関係は異世界の住人との交流のようなもので、上手くいかない現実の人間関係から逃避できる最適な場所になり得るし、現実の不都合な問題から目を向けて、快楽だけを求められる場所になり得る危うさを秘めている。 

 

結局のところネットは現実逃避でしかなく、現実の人間関係で問題が発生した時には、そこから逃げ出さず現実と向き合うことでしか問題は解決しない。そして、上手くいってもいかなくても、問題と向き合ったという経験が、次に起こる問題に対する武器となり、そうして様々な経験を積み重ねていけば、必然的に経験値が高まり、同時に人間性も高まっていくがゆえ、やがて全てが上手くいくようになる。 

 

彼らには、そういうことが足らなかったのかな。 

 

▲350 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

昔、出会い系のお店で知り合った女性と、肉体関係はもたず、そのまま朝まで飲んで意気投合したことがあったが、その後しばらくしてから連絡があり、「お金がなくて帰れない。少しでいいから貸してほしい」と言われ、彼女の所まで行って5万円ほど渡したが、その後、何日もしない間にいつの間にかブロックされてました。 

まあそれほど高額でもないし、その人にだけはなぜか下心が湧かなかったため、すぐに諦められましたが、むしろそれで良かったのかもしれませんね。 

善意を仇で返されたような不快な気持ちにもなりましたが、まあそういう人だったんだなあと。 

度々貸すとかは多分なかったとも思います。 

ただ、もし彼女に下心を持ってたとしたら、この犯人のような状態になっていたかもしれないと思うと本当に怖いですね。 

恋心、下心は利用されやすいし、トラブルも起こしやすい。 

それをやる側も安易な気持ちでやらない方がいいと思いますよ。 

 

▲474 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう稼ぎ方で世に出る人。色々あっていいと思うが、加害者よりも被害者の成育歴を知りたい。 

 

心理学では極端な目立ちたがり、極端な引っ込み思案は心に傷を持つものが多いそうだ。 

 

私にとっての普通は他者にとって普通でないことも理解しているが、あまりにも配信系の人の事件や被害が目立つ昨今、一定の傾向が出るのであれば、これからの子育てに生かせる事案になるのでは?と思う。 

 

我が子がライバーやYoutuberになりたいと言い出したら悲しむ親のほうが今なら多いと思いました。 

 

▲551 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

昔はね、無茶してたら「刺されるぞ」とかよく言ったけどね。 

文章読んでふと思ったけど、財布ないなら銀行からどうやってお金下ろすんだろ。皆がキャッシュカード財布に入れてるわけじゃないし何やらペイメントと連動とかあるかもしれないが、第一次選択として引っかかった。ま、口上手く丸めたんだろうが 

 

▲755 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり貢いでいたのか…。お金の借り方の指示がやけに細かくて強引だから、誰かに言われて指示していたのかと思っていたらやっぱり。 

他人の心がお金で動くことも確かにあるけれど、他人を利用しようとする心があると、破綻してしまうと思います。 

皮肉ですが、指南役が山形のホストでなく、いただきりりちゃんだったら、今頃こんな事件は起きていなかったかもしれませんね。 

 

▲433 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

職場でも、最上あいさんの話題になった時、同情は薄かった。 

同時に40過ぎのおじさんへの同情も少ない。 

ただここで、お子さんがいる事を初めて知った。この事件の真の被害者は、残された子供なのでしょう。何かが明らかになるたび、やるせなさが増すばかり。 

世の中の歪みが凝縮されたような事件。せめて同じような事件が繰り返されないでほしいが、そのライブ配信という温床が育っているようで、今後が心配です。 

 

▲298 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

恋愛詐欺みたいな感じだったんだよね。 

殺されてしまったけど、同情はやっぱり出来ないよね。反対に加害者に同情の気持ちが出てきて、正直複雑な気持ちになる。 

追加された記事読む度に、被害者の悪い面が暴かれて行く。恋愛詐欺もだけど、子育てにも責任感が感じられないし、残された子どもが一番の被害者になる気がする。 

 

▲202 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

いくら厳罰化しようが、強制回収する法律を作ろうが無いところから徴収は出来ないしそれだけの公費をかけることになると私は思います。 

一番手っ取り早い解決は、金融営業等の許可のない一般人のお金の貸し借りを厳罰化することだと思います。本来お金は銀行や消費者金融自分で借りれば良いわけで、お金を貸すことを違法とすれば断る理由にもなりますよね。 

 

▲55 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者側が法的手続きを進めてもお金を取り返せなかったので、実力行使で命を刈り取った事件ですが、「衣食足りて礼節を知る」の言葉の通り、生活が苦しい人間の理性や道徳に期待するのは限界があるなと感じます、法律を軽んじていなかったからこそ、裁判所や警察に最初は頼ったのだと思いますし、そこで絶望したからこその凶行だったと思うと、どう社会制度を作ればよいのか、難しいなと感じます 

 

▲29 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

せっかく生きてきたのに、生きる意味もない被害者だったんだね。 

 

常にさみしくて、常に愛がほしくて、常に自分本位でいたかった、柄だけ大人になったまだまだ小さな子どもだったんだ。 

 

そんな子どもが、小さな子ども抱えて・・・・あげくに被害者となって。 

 

これから生きる若い世代の子には本当に命と性についてたくさん学ぶ機会あたえていかなきゃいけないね。 

 

▲309 ▼47 

 

=+=+=+=+= 

 

私は大学生の頃、詐欺で2万7000円を騙し取られた事があります。その当時は大金でした。 

あれから、他人は突然人を騙すものだと、お金については気を引き締める気付きとなり、あの程度の金額の授業料で良かったといま心から思います。 

 

▲166 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

私も、以前知り合いに、『明日返すから1万円を貸して』と言われ、貸した事があるが、その時にも 

念書は書いて貰った。 

そしたら、お金は翌日返済された。 

私がお金を貸してから、そんな事は忘れた頃に 

その人は詐欺罪で逮捕された。 

その時思ったことは、詐欺師は人を見て借りると言う事。 

容疑者も、最初は貸金返済請求の裁判を起こすと言う、常識的な対応をしたのだから、どうしても 

お金を貸すのなら、その時に念書を書いてもらったり、返済中は新たな借金の要求を拒否すべきだったとは思う。 

 

▲157 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

250万円ではそんな遊び方はできない。犯人の他に金を貸してた人が何人もいるのではないだろうか…。そして、金の借り方を指南した黒幕がいるはずだ。なぜなら、3万円だけ返すといった、詐欺に問われない法律テクを駆使しているから。 

 

▲345 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が好意を持っている相手にお金を借りようと思うか考えれば、わかるようなものだと思うのだが、何故盲目になってしまうのかな。 

 

お金貸して、困ってるから助けてって言われた時点で、相手は自分に好意はない。そもそも普通の人は他人に借りるのではなく、本当に必要なら銀行などから借りる。それをしない時点で、返せない、もしくは返すつもりがないことは明白。 

 

返ってこなくてもいい、見返りも求めないと思うほどの慈悲がない限り出すべきじゃない。 

 

▲52 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

精神年齢が低く幼稚な方でも、親になれることが悲しい。今回の事件、一番の被害者は子供。どうしてシングルなのか分からないが、天涯孤独になってしまった。心ある方に引き取られる事を願います。人からお金を借りる人間は信用してはいけないという事を、親は子にしっかり教育した方がいいですね。例え恋愛感情があっても、お金の話を持ち出してきた時点で相手を疑わないとね。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は加害者のことも被害者のことも最早なんとも思わないが、被害者の子供が気の毒で可哀想で・・ 

子供が託児所から児相に連れていかれたとき、店のバックヤードで泣いていたということは、母親として子供に愛情はあったということだよね。 

なぜそうならないようにできなかったのだろうか。 

子供にとって少しでも辛い人生にならないように祈ることしかできない。 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所の役割や法の強制力って何なんだろうと思ってしまいます。 

財産を差し押さえられたり法の力が働くことがある一方で、今回のように裁判所からの支払い命令を出してそれっきり。ならばこういう時に誰に助けを求めればいいの?と思ってしまう。 

警察は事件が起きないと動かない。 

結局民事で自分が多額の裁判費用を払って何とかしようとして、結局お金が戻らないなんて。 

殺人はこの人一人だけの責任なのか?と思ってしまう。 

供述で、自分がされた事を分かってもらいたかった。と話していたそうだか、私も同じ立場だったら、追い詰められたときにこうはならないとは言えないかも。 

 

▲33 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消費者金融から借りるための指南をするって相当あくどい事やってるよね。 

しかも子供を児相に取られたと言いながら本人は飲み歩きは自業自得にしか思えない。しかも託児所からキャバに連絡が来るって自分のスマホとかに連絡とかが普通は先に来てたのを無視してたから職場であったキャバに電話がきたんだろ。 

子供に悪影響起きる前に保護されたと思う。 

みんな施設=悪いところって言う人多いけど、ピンキリで私は3年間だけ児童養護施設に預けられたけど、その前の生活に比べれば全然マシだった。お風呂に入れる、3食温かいご飯食べれる、洗濯された洋服が着れるそれだけで幸せだったよ。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

考える力、我慢する力、危機管理力、察する力、思いやる力・・何も感じられないし、起こるべくして起こったような気がする。 

貧困化の将来を暗示するような事件ではないのか。 

大切なことを教えてあげる人が誰かしら居れば、少しでも耳を傾ける姿勢があれば、これほどまで救いようの無い事態にはならなかったと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金を出してあげれば、親密になれる女性(男性も)はいくらでもいると思う。 

けど、そこから個人的な付き合いでましてや自身の限界を超えた借金をしてまでその相手にお金を「貸す」という感覚が分からない。 

おそらく、貢いだ時よりも裏切られた絶望感が強かったのではないかと推測する。 

けど、はじめからお金のやり取りがなければなかった関係だし、なぜそこまでしてしまうのか…。 

 

私は大学でそれなりに付き合いのあった先輩が鬱で生活保護になりお金の無心をしてきた時、もう二度と返ってこないと思い三万円を渡しました。 

万が一キチンと返してくれたらまた付き合いを続けようと思える精一杯の額でした。 

まぁやっぱり返ってこないし、その後その方がどうなったかは知りません。 

鬱や仕事の相談ではなくいきなりお金の無心だったので、もう友達付き合いはできないなと思いました。 

そういう線引って必要だと思います。 

 

▲182 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

新たな話が出てくるほどやったことってやっぱり巡り巡って自分に返ってくるんだと感じる 加害者のやったことは許されないけど裁判で勝っても借金も逃げられて返してもらえないだけでなく、裁判費用で被害者がさらに追い詰められていく 勝訴したら裁判費用も上乗せして差押えるくらいしないと被害者は救われないと思う 

自分で苦労して稼いだお金じゃないし、一度楽してお金を手にしたら味をしめたんだろうけど、一度でも相手がどんな気持ちで貸してくれたのかとか考えなかったのかな 

お金の貸し借りは返ってこなくても貸した自分が悪いと諦められる金額じゃないとこれまで相手に抱いていた信頼や好意が裏切られたと一気に負の感情に支配されてしまったりするし本当に怖いと思う 自分もそうだけど子どもにもお金の貸し借りはしないとしっかり教えていきたい 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私も昔付き合っていた元彼に5万貸してと催促され、何度も必ず返すからとお願いされ、別に日に3万貸してとお願いされました。その時は私の知人が話に入ってくれて逆上されましたが。 

共通の知人にもお金を要求してたことがあり何度も返済を迫るも無視され、はぐらかされ、話を入ってくれた知人がそいつに何度も「5万返せ!」と怒鳴ってくれたのにも関わらずはぐらかされ結局は返ってこなくなりました。 

あと、財布の中のお金まで抜き取られていた事が発覚。警察にも相談しましたが取り合ってもくれず決別しました。借りパクにしろどうやったらお金にルーズな性格になれるのか不思議でたまりません。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

私は学生時代に漫画を貸していて 

何度も催促しても返ってこない事がありました 

最終的にはバックれられました 

 

その後も、しっかりした人や長年の友人とかにも 

漫画貸したりしてましたが 

ほとんどの人がルーズ 

 

結構、皆んなだらしないんだなと思いました 

こりてない私もダメなんだけど 

 

私はそれらを反面教師として 

借りた物は少しでも早く返すようにしてます 

 

▲118 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ女として、ただただ悲しい 

どうしたらこんな非常な事が出来るのか。悲しい生い立ちなのだと自分に言い聞かせています 

間違って生まれてしまい捨て子だったとか?それ以外でこうなることなどあり得ないと思っています。 

また、不幸にも殺人犯となってしまった息子のお母さんのことも考えます。もし健在としたらどんなに悲しいか。こんな非情な女に惚れて身ぐるみ剥がされ殺人犯として生きねばならない息子。 

私がその母なら…想像しただけで涙が出ます 

 

▲108 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

お金はどれだけ親しい友人であっても、大金は貸しちゃダメだ。貸すなら戻ってこなくてもよいと思える金額(私の場合はMAX1万まで)でしか貸さない。100万とかは絶対にNG。どれだけ親しい間柄であっても大金は絶対に貸さない。なぜなら、相手側が返せない、返すことができないと言われればどうしょうもないからだ。借用書があろうが弁護士使おうが裁判しようが、判決で支払い命令が出ようが、相手に払う意志がなければ戻ってこないのだ。警察を頼ろうが民事不介入なので全く助けにはならない。結局貸したほうが泣き寝入りすることになる。 

だからどれだけ仲の良い友達でも親戚でも絶対に大金は貸すなと、息子たちにコンコンと話した昨日の夜でした。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最近、子供にまつわる悲しい事件が多いです。 

子供を自宅のアパートに置き去りで何日間も飲み歩いて、亡き者にしてしまうお母さんもいる中、託児所や施設に預けるのだから、まだマシだと思います。 

お母さんだけ責められます。 

お父さんはどうしているんですかね? 

父親の責任として慰謝料を払っているのなら少しは子供の動向が気になるはずだけど。 

 

▲26 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

金の貸し借りも、金の使い方も、子育ても、 

平気で嘘をつく所も、被害者は何もかもがルーズ。 

どうも、出産に関しても何も将来的なことを考えずにした感じもする。 

もしかしてグレーな所の人なのかなぁと。 

また加害者の方も、仕事をしておらず支援団体の助けを借りてアパート暮らしをしてたらしいし、もしかしたらそうなのかもしれない。 

もしお互いがそうであったなら、何事もなく平和的な関係が続くとは考えられにくく、何かしらトラブルになる可能性は飛躍的に高くなる。 

ただグレーとか関係なく、やはり子供のうちから(特に女の子は性被害に遭いやすかったり妊娠させられたりするため自分の身を守るためにも)正しい性教育を教えておいた方がいいんじゃないかと。 

学校とかでやってるんですかね? 

やっててこれならもうどうしようもないですけどね。 

お金とは別の話ですけど、何の罪もない子供さんが可哀想でね。 

 

▲71 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自制が効かない母親を持った子が不憫でならないが、挙げ句の果てに命まで落としてしまって、子どもさんはどうなってしまうんだろか…。 

 

こんな親を持った子は、どんな思いで育つのだろう?子が大きくなって荒れてしまわないように祈るしかありません。 

 

もう全てがメチャクチャだね。 

 

▲218 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

闇バイトの時も思ったが、こういう「自分のやってることが犯罪かどうかすら理解できない最低限の知能すら持っていない層」というのは 

少なくとも組織的な連続強盗や詐欺のような知能犯罪とは関わりがなかったはず。やろうとしてもできないんだから。 

しかし現代は誰でもスマホを持っていて、個人情報もお金もワンタップでホイホイ流してしまい、こんな馬鹿でも数百万円を騙し取ることができてしまう。そこまでやっておいて身を隠す知恵さえないんだからこうなるのは自明の理。 

スマホの規制を考えてもいいんじゃないかと思うぐらい、法整備と教育が時代に追いついてない。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

泣くなら、なんで子供を迎えに行かないんだ?、そりゃ迎えに来ない子供は、保護されるだろう、 

ーーーーっていうのは、普通の人の感覚で、その場その場の感情だけで生きてる感じなのかな。だから、しばらくしたら、あれだけ泣いた子供のことも忘れて、そのまま迎えに行かなくなるとか。児童相談所は人さらいじゃないから、母親がちゃんと環境を整えて、子供を迎えに来た場合には、喜んで返してくれるし、一時帰宅などの方法もある。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この子もさ、この年齢で子供産んでこんな生活してて、注意したり一緒に面倒見てくれる家族が居なかったってことだよね 

 

愛が欲しくて安心はお金でしか手に入れられない。本来まだ保護者が必要なのに、子供を産んでしまった。この子も何かが欠けたまま育ってきたのだと思う 

 

▲47 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、高野容疑者は詐欺の被害者だったわけですよね。なのに警察は動かなかった。民事で勝訴しても返してもらえず、警察にも行ったのに動いてもらえなかった。当の詐欺師は「お金がないから返せない」と言う一方で、動画サイトでは投げ銭で月に100万以上も稼ぎ豪勢な生活ぶりを配信し続けている…。 

動画サイト側も「最高ランクの配信者」と公認しており、並のサラリーマンより稼いでいたことも事実なので、信用してお金を貸す人は少なくなかったらしく、詐欺の被害に遭っていたのは高野容疑者だけではなかったようですし、もし高野容疑者が殺害しなければ新たな詐欺被害が出続けていたであろうことも事実。 

もちろん殺人を肯定するつもりはありませんが、詐欺の被害者が泣き寝入りするしかないような現状を変えないことにはまた必ず同じような事件が起きるだろうと断言できます。 

 

▲70 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今、借りたお金を全く返済しない相手を刺すという事件が多いので、民事執行法を改正して欲しいと思いました。判決で確定した債務について、お金払わない被告に配慮する必要はないと思います。 

 

▲158 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

無職の高野さんがサラ金から借りられるんだからさ、高野さんが愛里さんに『サラ金から借りれば?』と言えなかったのかなぁ。 

最上さんのために、という気持ちが強かったのかな。 

 

私は子供の頃、金融機関で働く父から『人に貸した金は返ってこないと思え』と言われて育った。 

付き合ってもない相手にお金を貸してはいけない。自分の生活もままならないのに! 

金の無心してくる人とは関わってはいけない。 

 

▲139 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり言いたくないがこうなっても仕方ないのかなと。子供も可哀想だし、加害者も入込み過ぎておかしくなってしまった。被害者は裁判で支払い命令も出てるのに返済はするどころか好き勝手なことばかりして加害者としてはすごくしんどかったはず。この事件は加害者が被害者で被害者が加害者に見えてしまう。それでも殺人だけはどうにか避けて欲しかった。 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分も以前、人から金を貸してくれないかと頼まれて持ち金がない事を伝えると使ってるクレジット会社からキャッシング出来ないか頼まれた事あったな。自分の利益の為なら人の事なんてなんとも思わずに利用する人っているんだよね。その人は会社の同僚だったんだけど、付き合ってる彼女とホテルに行く為のお金が欲しかったみたい。その人は友達がいないわけではないので借りる相手は他に居たと思うけど、たいして利害関係のない付き合いの浅い自分に金を借りるんだよね。 

 

▲41 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

他人にお金なんて貸すもんじゃない。 

 

貸す時は返ってこないつもりでお小遣いの範囲内で貸しましょう。 

 

返ってきてラッキー位の気持ちで貸せば返ってこなくてもそんなもんかで終わります。 

 

って聞いたことがある。 

 

実際会社経営でもしてない限りはサラリーマンやっててお金借りる機会なんて車のローンとか家のローンとか大きな買い物位しかないしね。 

 

正直学資ローンはやめた方が良いと思ってる。 

 

生涯賃金に差が出るのは知ってるけど、一番お金がない新社会人時代にローン返済は地獄だよ? 

 

逆に高卒や専門卒でも真っ当な会社に潜り込めれば慎ましくだけど奥さん子供養えるよ。 

 

大学は行きたい学部で選ぶんじゃなくて生活できて就活に有利で将来を考えて選びな。 

 

夢なんて追わなくても生活第一。 

 

▲50 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の昔は女性誌にホステス募集の公告がびっしりあったもんです 

託児所有、ドレス貸与、即入寮可、日払いOKなど 

つまり悪い男から逃げている女性がその日から働ける環境ですね 

水商売は事情がある女性がするものでした 

 

▲202 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

動画配信者と親しかったという人気ライバーさんや熱心な信者の方が事件直後は 

素晴らしい人だとかえらく擁護コメントしてましたが、これだとそのライバーさんも 

信者の方もまるっきり信用できないですね。 

ライバーさんは恐らく同じ穴のムジナというものなんでしょうし、推し活は人を 

盲信的にしてしまうので、信者の方も実像が全く見えてなかったんでしょう。 

一言でいえば、この手の方の社会的信用はゼロです。ほんと闇の深い事件ですね。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金を誰かに貸す場合は、返ってこないと思って貸すようにしてます。 

ある程度普通に仕事してる人は金融機関からお金を借りられますから、他人からお金を借りようとする人は普通に仕事していないと思って良いと思います。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金の無心についてだけど、これバックに誰か他の人がいそうなんだよね。消費者金融からお金を借りるとか、普通なら当人がやればいいことなのに具体的に指南していたり。この加害者と被害者を経由することで安全な場所から金を得ていた人物がいると思う。 

 

▲122 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判所から借金250万円の支払いの裁決が出ているのに支払わずに無視すれば激情に駆られるかも知れません. 

借りた金で遊んでいては,同情の余地もないです. 

容疑者を騙して貢がせれば最悪この様な結果になるでしょう. 

容疑者に何らかの形でリターンでもしていれば容疑者も少しは感情に駆られて凶行におよばなかったかも知れません. 

以前にバイクと車を売却して女性に貢いで事件を起こしたのがありました. 

この手の事件はなくならないでしょう. 

 

▲92 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判で借金返す判決が出たのに、なぜ差押えが出来ないのだろう?税金滞納したら、容赦なく口座を差押えしますよね?借金回収できないなんて、何のための裁判?司法は何のためにあるの?借金回収の強制力があれば、殺人犯にならずに済んだかもしれないのに。 

 

▲166 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

詐欺する人って、守る家族や体裁が無い所謂無敵の人が多いから、 

裁判起こされても無視、裁判負けても支払い無視が出来ちゃうんですね。 

今回の加害者男性は投げ銭は含まず、貸すという名目で与えた金額だけ裁判に掛けたり、かなりしっかりした対応してますし、めった刺しはやりすぎだけど、同情は凄く出来るから複雑です。 

 

▲67 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これはまた‥想像をはるかに越えるひどい話でびっくりしました。 

加害者も殺人だけはどうにか思いとどまって 

どこかに相談してやり直すことはできなかったのか‥と正直気の毒に感じました。 

命を奪うことは許されませんし、そのような人のために殺人を犯して人生をだめにしてはいけなかった。 

それさえなければ加害者は完全に被害者。 

 

▲114 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

被害者の女性は人の金をすぐ使ってまた人に借りるを繰り返していたってことか 

この記事にはないけどラインの内容も被害者の頭では考えられないような発言をしている 

たぶん誰かから借金についての債務不履行は警察も介入出来ないから全然大丈夫などと言われていたんだろう 

とにかくこんなに加害者に同情した事件はないな 

 

▲288 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

最上さんの母親が地元でも有名な程飲み歩いている人みたいですから、最上さんが複数のボーイズバーで貢いでいたのも無理はないと思います。 

 

自分が貢いで相当なお金をつぎ込んでいたから、250万をふみ倒す事に罪悪感がなかったかもしれません。 

 

複数の男性に貢いでいる最上さんと結婚しようとしていた油井さんの気持ちは理解に苦しみますが、ホスト絡みの問題が絶えないので、珍しい事ではないのかもしれませんね。 

 

▲41 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

加害者がやった事は刑事罰相当としても、何度も繰り返し、加害者の連行される映像を流すのは如何か?被害者はかなり修正した顔写真ばかりなのに・・。 

 

こういう事件があると、加害者の親ははもちろん、被害者の親はどう思っている?どんな人達?とか考えてしまいます。兄弟、姉妹は??田舎では親戚まで・・?具体的に調べる方も多いと思います。 

 

そういう「貰い不幸?」が有る事を考えてから行動して欲しい。その時「か~!」としていたらそんな事考えるのは無理かな? 

加害者の子供は、どこに預けられても、名字変えても、一生その親の犯罪歴を背負いますから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

子育ても大変だから、息抜きであればいいのだけれど、しょっちゅうでは児童相談所もあずかる対応をするだろう。 

お金もまわらないから、知り合った男にお金を頼んだんだろうけど、返さないとうらみを買う。 

その時に人によっては攻撃的になる。 

まだ、理性で抑えられても、理性のコントロールが効かなくなれば。。。 

 

ひとのうらみをかわない人生にしたいものです。 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

障害福祉の仕事をしていますが、子供を預けて借金したり給料日に全額使い切るような飲み歩きをする、軽度知的と精神障害を併発している女性シングルマザーの方を何人か見ています。 

殺された被害者の方は、少なくとも強迫的性行動症(ホスト依存症)は明白です。精神障害に関してだけでも、福祉の支援が入るべき方だったと思います。 

被害者も加害者も、間に福祉や警察が入らず直接関わってしまったこと自体が不幸の始まりだったと思います。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントに大切な人や大事な人には金貸してなんて言いません。ましてやサラ金から金借りてこい なんて絶対に言いません。夫婦や親以外での金の貸し借りはろくな結果にならない。大事な人 大好きな人に金貸してなんて言いませんから。金貸してと言われたら、踏み倒して二度と会えなくなってもいいと思ってると考えて間違いない。 

 

▲156 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

元々付き合っていた人がいきなり、 

数年ぶりに突然のメール 

LINEで話をしてみればお金がない 

困っているとの話し 

嫌だなって思いながら五万円を送金 

直ぐに返すといいながら数ヶ月経過‥ 

毎日LINEで催促して、しまいには家族にバラすぞと入れたら、五万円入金されましたが 

こちらが逆ギレされました。 

あり得なかったなぁ〜 

お金だけは絶対に貸し借りはダメですね。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もちろん加害者も悪いんだけど、益々被害者に同情できなくなったな。。 

お子さんがただただ可哀想。 

今は、お母さんが亡くなってしまった事だけは分かって悲しんでいるけど、その背景は分からなくて、でもいずれ何らかの形で真実を知ってしまうんだろうと思うとそれもお気の毒だと思う。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「金を貸す時はあげたつもりで貸せ」とはよく聞くが、今回の件で、他人から金を借り逃げする者には「金を借りる時は命を賭けろ」という良い教訓になった。 

 

ある意味良い事例になった。 

借り逃げは詐欺という犯罪です。この事件に「被害者」は居ません。 

 

▲121 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この手の事件を読むたびに、りりちゃんの手腕の高さが際立つよなあ。褒めてるつもりじゃないんだけど。前にりりちゃん動画見たとき、自分の名前を少し言い淀むタイミングなんかで相当の才覚があるなと思ったわ。いや褒めるつもりはないけど褒めてしまうわ。「別海から来た女」もかなりすごかったらしいけど。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私もインターネットが普及し始めたばかりの頃、チャットで知り合った神奈川の女の子にお金無心された事があります。 

もう、顔も名前も忘れちゃったけど、爺さんが癌で手術するのに100万欲しいんだけど10万でも良いから貸して欲しいと泣きながら振込先を言ってきたので「わかったから待っとけ」と言って放置してたら2度と連絡してこなくなった。 

あれから20年以上立つけど、まだ振り込まれるのを待ってるのかな 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山形市民です。都会での事件だと思ってたのですが、まさか近所の駅前や支援施設と関連していてビックリしてます。山形駅前にホストクラブがあるのかな?別世界の話だけどザワザワとします。同じ年頃の娘いるので気をつけるように話します。田舎町も他人事じゃないんですね。 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今、子供家庭庁がムダだのと騒がれていた。 

母子の生活支援自体は真っ当な事だと思うが、中にはこういうヤカラがいる事実がある。 

子供が子供産んじゃって、そのツケを支援施設が税金により運営されかつ、こういう被害者(加害者)が生み出されている。 

その一方で、両親とも教養もあり事業を順調に営み友人近隣からの人望もあるのに子宝に恵まれないという方が少なからずいる。 

神様って、いじわるだなーと思う。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

相当だな。犯人は長い間苦しんだし辛い生活だったと思う。 

殺人は正当化されないが情状は汲める。 

赤穂浪士の浅野内匠頭はトドメを刺せなかったけど 

この犯人は本懐を遂げれたから本望だと思うが 

長い懲役で何を思うだろうか? 

どこかの記者との取材文通が始まり全容が公になるのを待ちたい。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

殺人に関しては、犯人の男性が悪いと思いますけど、感情が制御できなかったのでしょうね。相手の好意?に付け込んで金銭とかを詐取するってのは、定形的なパターンだと思いますが、それでも騙される人が後を絶たないのは、仕方ないことなのでしょうか。 

 

▲24 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

児童相談所が動くレベルで子どもは保護された、つまり母親による児童虐待(放置したネグレクト)案件だったわけです。 

このままでは子どもの生命に関わる事件になりかねず、未然にかろうじてそれだけは防ぐことができました。 

被害者と加害者どちらも擁護できず、一番同情すべきはまさになんの罪もない子どもなのは間違いありません。 

 

▲26 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事件は前代未聞である。しかしこの事件は現代という時代を驚くほどに凝縮し象徴している。いまはそこまで至らぬが、もはや寸前というシチュエーションが日本全国に何万とあるのではないか?社会として、いわゆる騙されてしまう”弱者男性”を救う手立てを早急に、さまざまに整備しなければならない局面を迎えたのかもしれない。もう二度と、こんな悲惨な事件が起こらないように…。大の大人なんだから、おっさんなんだから、自分で全て解決せよ、はもう無理なんじゃないか。今のおっさんは、昔のおっさんじゃないんだよ。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

返せない金は借りたらダメだし、金を貸す時には返ってこなくても諦められる覚悟がないなら貸したらダメ。殺された人は刺されるまで事の重大さに気付いてなかったんだとしたら相当人生 ナメてるよね。犯人のことをホイホイ金出すATMとでも思ってたんだろうか? 

ところで、人生 ナメてるって表現がAIでひっかかるんだけど、何が悪いの? 

 

▲189 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれ容疑者は被告となって裁判も行われると思います。 

もしそのとき、減刑嘆願書みたいな署名活動があったとしたら、間違いなく自分も署名しますよ。 

人を殺めてはダメなのは絶対的なことだとは思いますが、彼の立場になって考えると、被害者に対して憤りしか感じません。 

 

▲40 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的にはこの被害者に正直同情はできない印象だな・・・ 

まあ出てくる内容が全て本当ならではあるが。 

 

この件で一番かわいそうだなと思うのはライブ配信中に殺人事件を見ることになってしまった視聴者の人達だと思うわ。中々のトラウマ体験になりそう。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

めちゃめちゃすぎてびっくり。だけどなんか悲しくなるね。どんな家に生まれてどんな親に育てられたんだろう?それとももう遺伝子の問題なのかな?子供が連れて行かれたと泣くのに、ほったらかしにして飲みに行く、と言うのもわからない、、ふとお母さん死んじゃって子供どうなるんだろうって思ったけど、施設にいるんだから生活は何も変わらないのか、、 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家もそうだし、実業家もそうだし、芸能人も、一般人もそう。活動家も。マスコミも。老若男女業界問わず「自分さえ良ければ」の人が増えた気がする。感謝の気持ちと共にちゃんと生きましょう。 

 

▲18 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE