( 276075 )  2025/03/19 05:53:49  
00

この会話からは、ウクライナとロシアの関係が緊張しており、停戦交渉に関してトランプ政権の役割やプーチンの戦略が注目されていることが伺えます。

ロシアの要求には懸念や批判の声もあり、停戦が実現しても再侵攻の可能性が危惧されています。

また、アメリカや欧州の支援や武器供与に関する議論も見られ、停戦が本当の意味での安定をもたらすか疑問視されています。

(まとめ)

( 276077 )  2025/03/19 05:53:49  
00

=+=+=+=+= 

 

ウクライナは防衛側であるから武器供給に関してロシアが危惧する必要は無いはず。 

 つまりは再戦を見越して軍備再配置をさせないための策略と思われる。「ドンバス地方にウクライナが圧力をかけた、西側の武器がウクライナに流れている」など難癖をつければいくらでもロシアは行動を起こせる。安全保障も何もあった物でははない。 

 

▲442 ▼75 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア側は、いわゆる足元を見て要求しているのでは。米国側が怒って停戦案を取り下げる事は当面無いと読んで、米国を利用してロシア側の無理筋な要求をウクライナに飲ませるために、さも停戦に応じる用意が有ると総論は賛成、その実各論は条件だらけで簡単に合意はしないと言う駆け引きなのでは。 

ウクライナ、欧州側と、ロシア側との板挟みの形の米国、トランプ大統領に次の打つ手が果たして有るのか、このまま並行線なのか、今後に注目したい。 

 

▲25 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、今占領されている地域は当然ながら、他の地域も場合によっては要求されるかもしれませんぬ 

それでも、ここで収めて和解にした方がいいんじゃないかと個人的にですが思います。 

これからずるずる戦争をまだ何年もするよりも、経済建て直して、ウクライナを新たな気持ちで再建した方が建設的だと思う。 

 

土地より国民の命や人生を大事にしてあげて欲しい。 

 

▲11 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

話し合いは、双方まとめるつもりがあれば相違があっても溝を埋めるための提案や譲歩を双方重ねるのでまとまっていきます。しかしまとめるつもりがなければ、ちょっとしたことでも溝が埋まらずうまくいかないものです。つまり、この話し合いは、個々の条件がどうかということ以前に、双方まとめるつもりがあるかどうかが最大ポイントです。 

個人的には、なんとなく互いにまだまとめる気がないように思います。だとするとトランプが頑張ってもどこかでほころびが出ます。プーチンが、たくさんの条件があるというのは、その伏線に思えます。あくまでも個人の感想です。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これを呑めば、30日停戦後に間違いなくウクライナはロシアに降伏する事になるだろう。 

30日の停戦期間内に欧州がPKO目的の派兵に踏み切るかと言う次のステップになるだろうが、戦地になる可能性の高い地域には派兵を躊躇うのではないかと思うので、西側の一部がかろうじてウクライナとして残り東側はロシアが実効支配するのが落とし所かと。 

…実質的にはロシアの辛勝になってしまうのは残念 

 

▲30 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

兵器供給を停止するならば、それは、双方ともに停止するのが前提でないと話が合わない。しかも、ウクライナが立場としては防衛側であり、侵略してる側だけが一方的に供給ができるとなれば、それは、侵攻あり気にしか思えない。 

プーチンからしたら、停戦する気は毛頭ないか、今後の侵攻戦を優位にできるカードとして使えればラッキーくらいにしか思ってないようにみえる。これをアメリカが飲むとすれば、もはやウクライナをロシアに併呑させる気でいるとしか思えない。 

 

▲14 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアが圧倒的に優位な状況で停戦するのだから、停戦中に再軍備をされてまた戦争になれば不利益を被るのはロシアですから、真っ当な注文だと思いますね。 

ウクライナも本気で停戦する気があるのならゼレンスキーが決めたプーチンとはいかなる停戦も交渉しないという法律を撤回することが誠意を見せることになると思います。 

 

▲8 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

元々プーチンは、ソ連崩壊時のゴルバチョフとの約束(東独からソ連軍を撤退し、ソ連だった国々を開放する代わりにNATOは東に進出しない事)を破った西側(米国ブッシュ、西独ブレア)のやり方に不信感を持っており、更に2014年のマイダン革命(クリミア危機)時のミンスク合意の裏切り(停戦はウクライナの軍事力を強化する為の時間稼ぎだった)でそれは決定的なものになっていると思う。 

更に、ウクライナへ侵攻した目的もウクライナの非ナチ化(住民の90%がロシア語を話す東部のドンバス地方の治安の安定化)であり、ウクライナをNATOとの緩衝地帯(非武装地帯)としておきたい立場としては譲れないだろう。 

 

▲33 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼレンスキーは、最初からプーチンだけでなく、とにかく停戦させてのーべる平和賞とウクライナの地下資源しか興味が無いトランプも信用していないので、トランプの停戦仲介など全く当てにしていません。 

ゼレンスキーは、既に欧州から128兆円の支援を確約されているのでアメリカの支援が無くても深刻な事態には至らないものの、トランプが完全にプーチンの側に行ってしまうのは得策ではないので、プーチンが停戦に応じることは有り得ないのを知りながらトランプに停戦交渉を任せた〝フリ〟をしているだけですね。 

ゼレンスキーは、一貫して「トランプにお任せ」と言っているので、停戦交渉が不調に終われば、と言うか、必ず不調に終わりますが、全部プーチンとトランプの所為に出来ます。 

トランプののーべる平和賞に協力しないプーチンは、そこでトランプに見限られ、多少の経済制裁がさらに追加されることになります。 

 

▲40 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

欧州からの武器供給は容認して、米国からは容認しないはまあバランスとしては妥協点じゃないかな。実際米国にとっても渡りに船な面もあるので応じ易いかも。負担は欧州だけに行くわけだしね。 

 

▲9 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

侵攻当初から変わらず有利なのはロシア側だ。彼等には停戦する必要性が無い。どれだけ攻めても欧米は自国民の血を流してまでウクライナを本気で守ろうとしないことを知っているのだから。いくら西側政府やメディアがプーチンの批判やロシア軍の弱さを報道しようと、所詮は、そうであって欲しいという願望由来のプロパガンダに過ぎない。 

 

▲56 ▼44 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦中にガザを攻撃したイスラエルと同じ。 難癖つけて再び攻撃するに決まってる。 そもそもこの戦争の発端は、プーチンの理不尽な屁理屈から始まったのだから。 理不尽な関税をかけるトランプは、まさに同類。類は友を呼ぶの典型。 理性ある欧州連合の首脳にきたいするしかない。 

 

▲52 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これはいくら何でもトランプは飲めないだろう。ロシアによるウクライナ植民地化に他ならないからだ。 

いやトランプは安易に受け入れるかもしれない。 

 

ウクライナの何らかの権益を確保し、形だけの停戦がなれば、実利と”名声”を得て十分満足かもしれない。トランプはウクライナがどうなろうが、そんなことは歯牙にもかけないだろう。 

 

目先の利にしか興味のないトランプは、その先まで視野に入れているプーチンの領土拡張の遠望は見えていない。 

 

▲58 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが面目を保ったと感じるために、どこまでプーチンに貢物を捧げるだろうか。 

 

あまりにロシアが有利過ぎたら、多くの人がトランプは利用されてコケにされたと考えるだろう。 

 

ロシアに圧力をかけて決裂したら、ディールが下手くそ過ぎると感じる人が多くなるだろう。 

 

すでに裏では密約が成立してるということなら大丈夫だろうが、どうなることか。 

 

ロシアは侵略を止める動機が少ない。西側の支援が、ロシアがゆっくり前進できる程度だと分かってしまった。時間はロシアの味方だ。短期的にも、交渉が長引けば獲得する領土がその分だけ増える。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦がロシアの条件通りに締結されたとしたら、その期間が過ぎれば、 

プーチン、ロシア派理屈をつけて延長には応じずに、 

開戦にもっていくだろう。 

ウクライナにはアメリカからの戦備が枯渇しているのを見透かされているので、 

その時にはプーチンはロシア軍により一方的な殺戮戦に持って行こうとするに違いない。 

トランプに対しては停戦は守った、しかし、停戦期限が切れたから再び戦火を交えただけだと見え透いたことを言い張り、トランプにはウクライナに埋蔵されているレアアースの分割を話題にして、二人の会話からはウクライナという国のことは一切話されなくなるだろう。 

 

▲6 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「提案する停戦の期間にウクライナに対する兵器供給を全て停止させるよう要求」 

 

であればロシア側も戦線に武器や弾薬供給を停止しないと釣り合わないな。 

ってどちらにしても検証をどうするのか。 

 

▲42 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ氏がいちいちプーチンの条件を飲んで停戦の合意に取り付けとるんやと、ロシア寄りの姿勢が変われへんと思われてもしゃあないと思うで。そもそもウクライナへの軍事支援を停止させる目的は、ほんの短期間でも何かと言い訳を付けて侵略を少しでも優位に進めたいだけなんやと思う。 

トランプ氏は双方を公平な状態で停戦に持っていくべきや。ロシアがこれ以上注文をつけてくるんやったら、それこそ大好きな関税を何百%でも課してあげればええし、制裁も好きなだけ加えてあげたらええんや。 

プーチンの口車に乗せられへんようにしてもらいたいとは思う。 

 

▲85 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

武器を供給させず監視軍も置かせない。ロシアは何を譲るというのだろうか?そう言うならロシアは占領地域から撤退すべきだ。トランプがこれを呑んだら公正な交渉者でなくなる。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアが唱える停戦なんてウソっぱちだろ。 

表向きは停戦したとしても、裏では侵攻の手を緩めないと思う。結局、経済が行き詰まるかしてロシアがこれ以上の侵攻が物理的に難しいって状況にならない限り、侵攻は止まらないんだろうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがいつものようにキレれば、とりあえず収まるように見えるでしょうが、実際は同盟国には付き合い方が解ってるから厳しくしても大丈夫、敵対国には知らんから生温くしか対応できないことが、いよいよ露わになってくると思います。 

 

▲27 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナを丸裸にして縛り付け、思いっきり殴り倒そうというのがプーチンのねらい。 

侵略戦争を止めればロシアは破綻する。プーチンは全ての制裁の解除と引き換えでなければ停戦には応じないのでは。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

しなくてもいい全面侵攻に乗り出してつまずき、戦時経済に突入しても局地制圧がやっとの体たらく。 今GDPの4割を軍需が占めるから、今止めたらロシア経済は死ぬ。 

止めたくても止められなくなっている。  

戦争を欲しているのはプーチンロシア。  

あんまりゴネてると、そのうちKGB時代から飼い慣らしたトランプのコネも通用しなくなるぞ。 

 

▲31 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

約束をことごとく守らない国と協定結んだところで信用ならないから有志軍が駐留して当然の話だと思います。 

北方領土を餌に経済協力を求めて来た頃から、一貫して信用ならないのは明らか。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

何か話が矛盾してないか? 

侵略側が防衛側の武器供与国に対して供給の停止を求める? 

そんな事を求めるまでもなく、侵略側のロシアが戦闘を停止すれば戦争はそこで終結する。 

アメリカからの武器供与を絶ち、一気に侵略する算段に取れるが間違いなのだろうか? 

そもそも信用に値しないプーチンの言葉を鵜呑みにするのか? 

もし本当に武器供与を停止するならば、アメリカは底抜けの阿呆とも言える。 

もしその事でウクライナに甚大な被害が生じたら、プーチンの言葉を信じたアメリカは責任を取れるのだろうか? 

アメリカの力で失った命を蘇らせて貰うとしよう。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まあこれはロシアとしては当然の要求ですね。 

ウクライナとしてはゼレンスキーの暴走のせいで絶賛ボコボコにされている最中なので「ちょっとタンマ!」と言いたいところでしょうが、その期間中に武器を仕入れて反撃の機会を与えたらそれこそ無限ループですから。 

言う事を聞くふりをしてトランプ親分の陰に隠れているけど、二転三転するゼレンスキーの言動を見ると、信用度ゼロですしねw 

未だにロシアが一方的な悪役だと言うストーリーに則って解釈する人が多いけど、この戦争は欧米のグローバリスト達がウクライナとロシアの利権を収奪するため、ウクライナ国民の命をスケープゴートにして仕掛けた残酷な茶番です。現に英国は平和協力と言う美辞麗句の下にウクライナと100年に渡る植民地化協定を結ぼうとしているし、その意図を隠さなくなってきています。 

中途半端な停戦では無く、これ以上の犠牲者を出さぬ様、そろそろ落しどころを探るべきです。 

 

▲23 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃそうでしょうね。ロシア側へ都合の良いようにしたいのは当たり前のこと。これは欧州向けの見せ札(ウクライナに手出しするな)だけど、トランプアメリカはあっさり受け入れそうな話でもあるだけに危険な兆候と受け止めています。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自分たちは北朝鮮から武器をもらってるのに、相手には武器は与えるなと主張するのか… 

 

NATOには入れるな 

奪った領土はロシアのもの 

反ロシアの大統領を変えろ 

 

こんな主張が認められたら、停戦という名のウクライナの敗北だろ… 

 

▲41 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

・・・・・・欧州はウクライナに兵器を送り込むと 

断言しているようなものじゃないか。 

 

ロシアの主張通り、ウクライナの軍の態勢を整えるための 

インターバルとしてしか機能しない。 

 

現状この停戦には、 

何一つ平和や安定的停戦に貢献する要素がないな。 

 

本当に安定的な停戦を仲介する気なら、 

アメリカ側の新しい工夫が求められるな。 

 

そもそも、アメリカの決定的な悪事は、 

ウクライナの資源(未知数)の横取りであって、 

 

ゼレンスキーさんをどう喝して 

戦争をやめさせるという手法は客観的には別に悪くない。 

 

取り返しようのないウクライナの領土のために、 

さらに多くのウクライナ人が死に、領土が破壊され、 

主権が奪われるという最悪の未来を回避する手立てとして 

十分に正当化できる。 

 

WW3のリスクを低減できるなら、なおさらだ。 

 

正義による破滅より、不平等な平和を 

人は選ばないといけない。 

 

▲35 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

ウクライナ後、今度は自分の国かも 

しれないと東欧は戦時体制に 

なってますね。NATOというより 

東欧諸国はウクライナと同盟を 

結ぶのではないかと思います。  

日本の様な平和ボケな国は珍しい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自らが戦争を仕掛けて、虐殺を繰り返す様な『悪者』が利する事があってはならない。このままロシア優位で決着すれば、侵略した者勝ちと言う、あってはならない形で終わってしまう。犯罪者が勝者になってはならない。 

 

▲63 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも戦況がここまで長引いたのもアメリカとNATO欧州の国から武器は提供するけど使用制限かけたりと中途半端だったしね  

今回の停戦協議はトランプさんの本気度にかかってるんかな 

 

▲17 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

>ウクライナ停戦期間に全ての兵器供給停止を要求 

 

これは一般論として理解できる。休戦中に他の国がウクライナに兵器を供給して、再戦に備えるのは勘弁して欲しいだろう。ウクライナが国内で自力に兵器を生産するならまだしも⋯。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら侵略し、他国の軍事支援により戦況が芳しくないことから、停戦条件に兵器供給をやめろと言う。 

何を言っているのか?まずは、ウクライナから出ていくことが先。 

 

▲100 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり変な要求をふっかけているようには見えない。アメリカが武器の供給を止める事にアメリカが困る訳でもなく別段障壁にもならない訳で。この程度の漏れ聞こえなら案外停戦は実現するのかも知れないな。 

 

▲37 ▼103 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦期間の武器供与をするな、と言ってるくらいだからウクライナの反撃はロシアに相当効いているのだろう。トランプが余計なことをせず支援を続ければ・・・・もう一押しなのに。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会談の行方と中東情勢によっては本当に第三次世界大戦が目の前な気がしてしまう。 

そんな時に日本は10万円の商品券だなんだと平和ですね。 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そう言うプーチンは停戦中に戦線を強化するに決まってる。 

再開すれば圧倒的に有利になる。 

わかり切っているが、トランプだけは了解してしまうかも知れない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア軍基地とモスクワも攻撃するための武器は後少しでウクライナへの持ち込みが完了するのでその条件で大丈夫だ。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃロシアとしては停戦期間中にウクライナが戦闘体勢を整えたら意味ないからな。体勢を整えるのはロシアだけにしたいわな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアは信用できない。仮にロシア軍としては停戦しても、新ロシア派武装勢力などと名を変えて、侵略を止めない気がする。 

 

▲17 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これで米国がロシア側の要求を飲んだら、本当に恐ろしいことになる。 

停戦と言いつつロシアによる再侵攻もあるだろう。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱそうきたか。プーチンが簡単に停戦なんかする訳ないよ。トランプがプーチンの言いなりになってしまうなら次は台湾が危険に晒されてしまう 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権で停戦に成功したらバイデンはなにやってたのってことになる 

 

ドンパチドンパチやってたほうがバイデン君にとっては都合がよかったと本人の口から聞きたい 

 

何万人死のうが自分の利益が大事なのが民主党 

 

▲3 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

合意はしないだろう。 

アメリカが停止しても欧州はやる気でてきたのでは? 

そしたらホントに第三次世界大戦にぐっと近づくのかな。 

 

▲39 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアが「アラスカくれたら停戦しても良いよ」って言ったら今のトランプならワンチャンくれるかもしれないよ。 

 

トランプ「その代わり我々はカナダを頂くことでロシアと合意した。」 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦時、停戦後の安全保証はアメリカがロシア、ウクライナへこのように言えばよい。 

先に攻撃した方にアメリカが直接攻撃すると。 

 

▲30 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり、予想通りのロシアやろね。 

ほんまなんべんも言うけど、あの国だけはあかんて!、中国もたいがいやけど、ロシアのえげつなさは別次元。うちの死んだ親父(シベリア送り)から、何百回も聞いてきた。本能だけで生きている動物と一緒よ。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア軍がウクライナ侵攻して泣き言を言っている。ウクライナに散々酷い事をしといてお調子者だな。以前から言っているが、国家侵害しておいて撤退しないからだよ。プーチン、都合の良い自己都合だらけ。 

 

▲17 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

帝政ロシア以来、この国は条約を平気で破る。この要求が仮に通れば、兵器供給が停止された直後から侵攻を再開する。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

いやダメだ。停戦ではなく単にお互いに発電所は攻撃をやめましょう30日だけだからだ 

プーチンの思い通りになりウクライナがますます殺されるだけだ 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦実現しても、イスラエルのガザみたいに形だけになりそう 

あれだけ偉そうにしてたトランプがどうまとめるのかには興味あるけど 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

友好国にしか恫喝できない弱いトランプさんは強いプーチンさんには何もできずに要求丸呑みするだろうね。 

 

ロシアには手も足も出ないアメリカ、実に奇妙だね。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

表向きの発表で 

両国共に再軍備の立て直しで 

今から大忙しだと思う 

 

経済制裁受けてるロシアよりも 

日本国民の方が貧乏になってる 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンロシアは、狡猾で自国の都合だけで、見せかけの停戦に 

持ち込み、戦力整え隙をついてキーウを陥落させる魂胆でしょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今の戦況を見ると、ロシアの言いたい放題なことを言ってくるのは目に見えていたはずだ。 

さあ、トランプ!どんなカードを切るのか、見せてくれ 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

中国から秘密裏に兵器を調達したり北朝鮮軍の参加を要請しているプーチンが言える事では無いだろう。相手にだけ兵器供給を止めろとはバカげている考えだ。 

 

▲61 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

で、アメリカからの武器供与を停止させてる間に戦力増強させる→イチャモンつけて全力で攻撃→ロシアの思う壺になりました。 

としかイメージ出来ない。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシア領への攻撃を止めろ、なら理解出来るが、ウクライナ領を占領しておいて武器の供給を止めろは無いわな 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ以外にはトランプの意見は通らんから無理だろうね、世界の嫌われ者状態のトランプじゃ誰もまともに話を聞かないだろうね。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

その間に、ロシアは武器を作り続けるわけだろ? その間、ロシアも武器生産を止めないと、飲めない要求だな。 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアには偽旗作戦があるからな 

タイミングを見てウクライナのふりをして自軍を攻撃するだけで侵攻再開だよ 

 

▲21 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦中にウクライナが協定を破ったとか言って再侵略するつもりなのかもね。まあとにかく信用ならん国だから 

 

▲17 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

いずれまた、ロシアはウクライナの国境沿いに軍隊並べるのかな? 

トランプ「軍隊はいない(プーチンがそう言ってるからだ)」 

っていうんだろうな 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

もともと停戦なんか結ぶ気ないからね。無理難題ふっかけてる間に ドンドン攻めちゃうぞ!って感じで。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言うまでもないけど、武器の供給が止まった瞬間全力で再侵攻するよ。ロシアはそういう国だしプーチンはそういう人間。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

では、ロシアは兵器と兵士の撤退をしてください。 

そして、誘拐したウクライナの数万人の子供達を家に帰してください。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

簡単です 

プーチンの言うことを全部聞く→和平締結する→ウクライナがNATOに入る 

で問題ありません 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンはウクライナの武装放棄および 

侵略した地域の割譲を要求するでしょう。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

再侵攻する気満々じゃないか。 

ウクライナは兵器を補充できない。 

ロシアはできる。 

 

何のために? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアが停戦を守るとは到底思えない。兵器の供給停止って攻め込む気まんまんじゃん。 

 

▲8 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モスクワまでドローンが来るようになったから警戒しているのだろうね 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦終戦を望む 

物価高、無償の支援は増税につながる 

 

EUは借金膨らむよ 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

兵器の供給は止めろと要求するが、自分はどうなんだ。プー太郎は、全く停戦するつもりは無さそうだ。 

 

▲15 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

供給停止とはまた侵略する時の事を考えての発言としか考えられない。 

 

▲54 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンは約束守らないイメージだが……………止めたらすぐ全土侵略で終わりそうな気がする。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これからプーチンと話をするので戦争支持者の方は 

静かに邪魔をしないようにしてください。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

これ停戦する気ないだろ? 

ここまでするなら、ロシアは占領してる地域を返却しろよ 

 

▲14 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは、自己の成果を誇示する必要があるから、何がなんでも停戦にしそうだな(ーー;) 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

弾の撃ち合いで弾が切れた方が負けなのだ。 

プーチンのウソに気をつけろ。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そらそうだ。停戦期間は戦争準備帰還じゃないからね。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

停戦するのに軍事支援するとか意味不明すぎるもんな。 

 

▲13 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

それならロシアは兵器の生産停止をしなければならない。 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

すべての武器と言っても、アメリカ以外の国が従うわけないじゃないねー 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

補給は最大の戦略行動 

素人にはわからない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プーチンがなぜこんなにウクライナを恐れているのか謎 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に散々殴っておいて疲れたからタイムね。 

そんな喧嘩はありませんよ。 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

ソ連はアメリカの支援でやっとナチスドイツに勝てたのに何言ってんだ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これは当然の要求ですね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ロシアも兵器の生産停止が必要 

 

▲5 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

騙されてはいけない 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE