( 276103 )  2025/03/19 06:29:19  
00

70歳の父が「生活保護」を申請したらしく、市役所から手紙が届いた!「年収500万円」ですが、収入も調べられますか? 10年以上連絡を取っておらず余裕もありません…

ファイナンシャルフィールド 3/18(火) 13:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff39029687357a17e7e2b5a70c209198ecd8a02

 

( 276104 )  2025/03/19 06:29:19  
00

高齢者が生活保護を申請するケースは増加しており、申請時には申請者の生活状況や収入、家族の状況などが調査されます。

通常、同居していない親族の収入までは調査されないとされていますが、扶養義務者には調査が行われます。

扶養届書への回答が重要で、拒否しても申請が却下されることはないが、申請から受給決定まで時間がかかることもあります。

親族の年収について調査されることはないが、必要があれば扶養義務者の了解を得る必要があります。

(要約)

( 276106 )  2025/03/19 06:29:19  
00

70歳の父が「生活保護」を申請したらしく、市役所から手紙が届いた!「年収500万円」ですが、収入も調べられますか? 10年以上連絡を取っておらず余裕もありません… 

 

厚生労働省が発表した2024年11月の生活保護の被保護者調査によると、生活保護の申請件数は前年同月比で1.6%増加しています。生活保護受給者の世帯類型別内訳をみると、約半分を占めているのが高齢者の単身世帯です。 

 

少子高齢化社会が進行する中で、生活に困窮する高齢者の数は年々増加していると考えられます。こうした状況下では、高齢の親が生活保護を申請するというケースも珍しくないのかもしれません。 

 

もし、長年連絡を取っていない自分の親が生活保護を申請したと、突然行政から手紙が届いた場合、どのように対処するのが適切なのでしょうか。本記事では、生活保護申請時に調査される範囲や、申請者の支援を断る場合にどのような影響があるのかを解説します。 

 

生活保護の申請があると、申請者の生活状況などを把握するために実地調査を行います。調査の範囲には、申請者本人の預貯金や保険、不動産などの資産や、年金、収入などが含まれます。 

 

生活保護費の支給は原則として世帯単位で決定されるため、家族や同居人の状況も考慮されますが、同居していない家族の資産状況は通常は考慮されません。しかし、民法第877条では、直系血族および兄弟姉妹らを指す扶養義務者の扶養が、生活保護よりも優先されると定められています。 

 

そのため扶養義務者に対する調査は原則行われ、扶養義務者に送られる調査書類「扶養届書」では、金銭的な援助の可否から、収入、不動産などの資産、また負債の状況について回答が求められます。 

 

このとき、もし扶養義務者が援助可能であるにもかかわらず、援助を行っていないと判断された場合、扶養義務者に対しても、銀行などの関係機関への照会が行われることがあります。ただし、行政が家庭の事情に立ち入るべきではないという見方もあり、通知や照会は慎重に行われているようです。 

 

自治体から届いた扶養届書に対して回答をしなかったり、援助を拒否したりした場合、どうなるのでしょうか。長い間音信不通であった場合でも、気になるところかもしれません。 

 

厚生労働省によると、生活保護の申請は国民の権利として保障されており、扶養義務者からの回答がなかったり、援助を拒否されたりした場合でも、それだけで申請者が生活保護を却下されることはありません。 

 

しかし、生活保護申請から受給決定までの期間は原則14日以内のところ、資産調査や扶養義務者からの回答を待つなど、特別な理由がある場合は最大で30日まで延長されることもあります。 

 

生活保護申請を行う人は、緊急の支援を必要としている場合も考えられるため、扶養届書が届いた場合には無視せず、速やかに返送することが望ましいです。援助を拒否する場合であっても、その旨を自治体にきちんと伝えることが重要です。 

 

生活保護を申請する際、申請者の生活状況や収入など資産についての調査が行われますが、親族の年収については必ずしも調べられるわけではありません。行政は関係機関への調査を慎重に判断しており、照会に迫られた場合であっても、扶養義務者の了解を得る必要があります。 

 

扶養届書が届いたら、援助ができない場合であっても、速やかに返送することが望ましいでしょう。 

 

出典 

厚生労働省 生活保護の被保護者調査(令和6年11月分概数)の結果を公表します 

厚生労働省 生活保護制度 

e-Gov法令検索 民法 

e-Gov法令検索 生活保護法 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 276105 )  2025/03/19 06:29:19  
00

このコメントは、生活保護制度に対する意見や経験を述べているものが多く、中には外国人に対する批判や疑問、そして家族や親族に対する扶養義務についての意見も多く見られます。

生活保護制度に対する不正受給や法の改正に関する意見もあり、社会全体の負担や公平性についての考え方も含まれています。

一方で、家族との関係や親族との連絡に関するエピソードも含まれており、それぞれの状況や立場からの意見が寄せられています。

 

 

(まとめ)

( 276107 )  2025/03/19 06:29:19  
00

=+=+=+=+= 

 

日本人にはこれだけ手厳しい審査と確認をするのに、地域によっては外国人には甘々な審査が解せない。 

一応、外国人も生活保護を受ける条件があるにはあるが、ちゃんと調べてるのか疑問。 

中には日本に来ていきなり生活保護を申請する外国人もいて、本来なら本当に生活に困って生活保護が必要な日本人よりも優先で外国人が生活保護の需給を受けれる権利を与えられる事もあり、ふざけてるとしか言いようがない。 

 

▲4932 ▼136 

 

=+=+=+=+= 

 

親族が生活保護を申請すると、3親等以内の親族に扶養できますかと照会の文書が送られてきます。 

私の父にも父の弟が生活保護を申請したと照会が来ました。 

私たちは、父が望むなら家へ引き取って面倒見ると言いましたが、父が縁を切ったので他人だから必要ないと激怒しました。 

そこで、そのことを認めた手紙を市役所へ送付すると、事情は承知したと丁寧な返信がありました。 

何年か後、父の弟が亡くなり遺品に90万ほどのお金があったので、遺骨と共に引き取ってほしいと手紙が来ました。父は、扶養照会でも断ったように、縁を切ってるので遺品は引き取れないと権利放棄の意思を市役所へしました。 

市役所の担当は、このときも丁寧に応対してくれました。 

 

▲1788 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の種類を2つにわけるのが良いと思う。 

ケガや病気等で一時的に収入が無くなり、治れば就業出来るひと向け。 

もう一つは、高齢で年金では暮らせなくなったひと向け。 

 

高齢者は就業不可だろうから、悪く言えば死ぬ迄受給になるでしょう。 

そういう人向けの制度を作るとか。 

現金支給より食料支給とかね。 

 

何より、まず生活保護世帯を精査し、該当しない世帯を調査した方が良いです。 

そうしないと、右肩上がりに増える一方だと思います。 

 

▲680 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

いろいろと事情があって、縁を切っているかとか、支援するだけの余裕はないとか断る場合は多いものです。 

そういう場合に行政側が収入を調べることは無いですね。 

 

幾ら収入があろうと、保護申請者を助ける気が無い人を、親族だから支援しろと行政側が強制することは出来ません。 

 

ケースワーカーの仕事やったことがありますので、それは変わってはいないでしょう。 

 

▲450 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の場合は人権派弁護士が申請窓口に同席して脅してすぐ認められるそうだ。なので受給率が高い。日本人の場合はこの記事のように扶養義務者の収入や資産内容を根掘り葉掘り調べられる。女性を暴行しても外国人なら不起訴。愚痴の一つも言いたくなりますね。 

 

▲834 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

このケースはそうではないようですが、ちゃんと育ててくれて真面目に生きていてお互いを尊重していて時々連絡を取り合っているまともな親に対してならばなんとかして援助できるものならしてあげてもいいのかもしれませんね。 

ただ、余るほど稼いでいるならともかく、仮に少しぐらい平均より高い収入があったとしてもたまに外食や旅行をしたり自身の子どもにやりたい習い事をさせたり進学費用や自分たちの老後の為に貯金もしたいですしそれらを削ってまで親の援助はできないというのが今の世の中ですね。 

 

▲205 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の運用を見直すべきである。 

①外国人に対する生活保護は廃止、日本で生活出来なければ本国に戻れば良い。 

②生活保護の期限を設ける。概ね3年、この間に仕事を探して生活保護から抜けるようにする。 

③3年の生活保護期間が過ぎれば更新手続きをする。 

④生活保護の現金支給をやめて、カード決済のみとして、保護費はカード入金、 

 

▲811 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

>扶養義務者からの回答がなかったり、援助を拒否されたりした場合でも、それだけで申請者が生活保護を却下されることはありません。 

 

いや、ここで知りたいのは、手紙をもらった親族側がなんらかの不利益があるか 

どうかでしょ。 

 

10年以上連絡をとっていないような人のために、自身の給料、財産が調べられるのか 

そして場合によっては強制的に扶養するよう指示されるかどうかを聞きたいんだよ。 

 

筆者の方、質問の意図は正確に読み取ろうよ。 

 

▲573 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

収入があっても、奨学金やローンを返済中とか様々な理由で余裕のない人もいますし、そもそも付き合いが絶えてしまっている場合もある。 

 

「親族だから」を理由にするのは止めて欲しい。 

他の人のコメントにもあるけど、外国人優遇はもっと止めて欲しい。 

税金を納めている人か日本人に限定し、そうでないなら返済義務を課すべきです。 

 

▲318 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

今後は、このような高齢者がスタンダードになるだろう。 

老人は医療費の負担が大きくなり、介護費用も年金で賄えるかどうか。 

よほど、貯金がなければ年金だけでば生きていけない。 

生活保護だと、費用面の負担から解放されるだけでなく、医療現場からも支払いが確実に取れる。 

高齢者の生活保護、特に70代後半くらいになると、残りの数年から十数年はしょうがないだろう。 

ただ、延命や高額な医療費はさけて、現金支給よりは施設に入れて管理した方が無駄がないだろう。 

 

▲36 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

正直に思った事を書くが、私は高額納税者である為、様々な税制上の不利益を被っている。 

例えば、配偶者控除などもそもそも対象外であるし、社会保険料だけで毎年高級外車が買える金額を支払っている(実際乗っている車は国産車だが)。 

 

せめて両親にその払った税金から還元されるのであれば、生活保護という形で還元して貰いたいと思う。 

 

▲87 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

前に家族が入院していた時に隣のベッドにいた人が生活保護を受けていたみたいです。その娘さんが4人家族で4人分のネズミーランドの年間パスポートの支払いを生活保護費から支払っていたみたいです。その家族は病院にはレンジローバーで来ていたのである程度の収入があると思います。親族が扶養できれば生活保護を受けられないと思っていましたがどの様にしたのか不思議でした。 

 

▲57 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

病院で勤務しています。先日生活保護の方が1週間入院されていたのですが、生命保険の書類を提出してきました。 

入院費1円も支払ってないのに保険からお金はもらえるの?このシステムはどうゆう仕組みになってるのでしょうか? 

 

市に確認したところ生命保険請求しても大丈夫ですとの回答がありましたが…なんだかモヤモヤしました。内緒で働いてる様子でしたし。 

本当に必要な人は申請してもなかなか通らないのに…疑問ばかりです。 

 

▲57 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

私の小学生の時に離婚して 父方で幸せに暮らしていたんですが 就職してしばらくしてから突然これがきました。確か民生委員の方からの手紙もついていたような?? 

びっくりしましたが 私も弟も母のことが大嫌いな子に育っていたので 恨み言を書いて送り返しました。それから25年ほどして 父がなくなった時に 母はどうしているかな?と気になり、戸籍を追っかけたらもう亡くなっている事がわかりました。 

今となれば可哀想なことをしたなとは思います。 

 

▲90 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

扶養照会制度やめるべき。比較的短い期間に2件受け取りメンタルやられる。扶養可否、貴方の勤務先、年収、ローン状況、田畑山林等所有有無等なんでそれを答えなければならないのか。 

逆に相手が何処に住んでいるのか記載有無分かれたが、なぜそのような状況なのか、現在の暮らしぶりはどうなのか尋ねるも個人情報非開示。非開示で不明な人を無条件で援助できるはずもなく、一瞬新手の詐欺かと思う。普通郵便で簡単な封書で届くのが意外だった。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の母は生活保護受給者である。一方、父は現役時代の年収は2000万円を超えており、様々な年金額を合わせると2ヶ月あたり45万円程度貰っている。両親は離婚済みであり、年金は分割しなかったため、母は問題なく生活保護受給出来た。ちなみに父も独居であるため、介護認定調査が大甘になって、階段登り降り出来るにも関わらず要介護2になっている。 

一方、私の昨年の年収は1000万円を超えている。親とは住んでいる自治体が違うので調査は出来ない。母が生活保護申請したとき、扶養の可否を問う調査書が2回届いたが、親族共々、いずれも返信しなかった。 

私は両親と疎遠でも何でもなく、月に一度は顔も見せているし、時々温泉旅館など連れて行っている。 

私が母親を生活保護にしておく事で得ている利益は年間180万円程である。 

 

これは完全に合法であり誰にとやかく言われる事でもない。仕組みを上手く使っただけだ。 

 

▲3 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

これ届くけど無視しても問題は無いし、疎遠になっている場合は返事などほとんど来ないと生保担当者が話していた。 

うちのMSWも「返信する必要はないけど、返答してあげた方が支給の根拠が強くなるかも。過去に芸人がやらかしてから周辺調査が義務付けになっただけだよ」と話していた。 

極端な事を言うと大谷さんの親が生保申請したとしても、彼が不要を拒否したり無視すれば生活保護になると言う事です。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護=現金支給 

ってのが良くない。 

 

悪意ある者に利用されるし、保護する側も「金払って終わり」では本来の目的からかけ離れてしまう。 

 

本気で保護する気なら、ひとところに集めて寝食の世話をするのがあるべき姿でしょ。各自治体に「生活保護村」作ってそこに住まわせ、三食と寝る場所と安全を提供しつつ、然るべき医療や教育、自立までの道筋を付ける。 

 

保護ってそういうもんじゃないの? 

例えは悪いかもだけど、絶滅危惧種の動物とかの「保護」と言えばこのスタイルでしょ? なんで人間だけ金払って終わりなのよ。 

 

こういうこと書くと「人権が~」とか騒ぐ人いるけどさ、命より人権優先なのか? 

 

金の使い方が下手くそ 過ぎて生活保護になってる人が大半なのに、金だけ与えてたら永遠に与え続けることになる。 

 

支える側の生活も限界に近付いてる。そろそろ本気で見直さないと「一億総共倒れ」になっちゃうよ? 

 

▲256 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

提案:生活保護制度の見直しと生活保護施設の整備 

生活保護施設の整備・運営 

・公的資金を活用して、生活保護受給者が共同生活を行える専門施設を整備。 

・安全で清潔な居住空間や食事・医療・福祉サービスを受けられる環境を提供。 

 

資産の扱い 

・資産については公的管理の下で適切に処分・活用し、施設利用者の生活や自立支援に充当。 

 

生活保護施設での生活 

・入所者は施設での共同生活を基本とする。プライバシーも確保のため、集合住宅もしくは小規模な戸建て住宅とする。 

・自炊が難しい場合は食事サービスを利用できるなど、生活面のサポート体制を整備。 

 

自立支援の強化 

・健康な高齢者 

-施設での安定した暮らしを提供しつつ、地域活動やボランティアなど社会参加の機会を用意。 

・就職困難者 

-職業訓練や就職支援プログラムを強化し、適性に応じた技能習得や就業先の紹介を行う。 

・傷病者 

 

…書ききれなかったので省略。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなもん申請をためらわせる為にしてるとしか思えない。不正受給は論外だが知り合いに病気で治療しないと生きて行けないから身体に鞭打って無理矢理働いて命削って生きながらえてる人がいるよ。そんな人には生活保護即日支給して病気治すまででも支援して欲しい。 

 

▲80 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は只貰うでは無く借金です、良く外国人が体よく貰うとか言われますが国に帰るより日本にいた方が良いからです。 

それに本当は出国出来ないはずです。 

でも飛行機乗って出入り繰り返しますからそこは甘々ですね。 

 

日本人も外国人も同じで返さなければいけません本人が収入とか入れば 

直ぐわかって取られます(そういう意味のマイナンバーカードなんですよ) 

本人が払わなかったら子供に振られます。 

 

年金も取られます、小遣い貰えばそれも本来申告しろとなります。 

 

例えば離縁して50年見た事ない女親が他で子供を産み、その方が生活保護 

申請すれば今回のテーマの様に調べられて金銭的及び精神的に支えられるか否か?と役所から兄弟全員に手紙が来ます。 

 

生活保護は本当に困った人が外国人・日本人の区別なしに暫定期間のみに 

すべきだと思います。 

なんと言っても保護を受けてる本人が解ってない世代を超えた大借金なのです。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

例えばだけど金もないのに産むだけ産んで、ネグレクト状態で育てられても、子供本人が頑張って奨学金も借りて勉強して、高所得を得たとしよう。それでも親が生活保護申請をしたら…断ることも出来たとしても、一生、縁という名の呪縛から解けないのか。やはり親ガチャってあるんだよなって思ってしまう。 

 

▲101 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は、日本人は身内とか色々調べるが、外国人は日本に身内が居ないので法律に瑕疵があるのは歪めないですね。 

扶養する義務者がいると日本では難しい、外国人に対しては規制すべき。 

 

▲113 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

>>扶養届書が届いたら、援助ができない場合であっても、速やかに返送することが望ましいでしょう。 

 

そうそう。その通りでしかない。 

数年程前の法改正により、行政には親族たる扶養義務者らからの対応如何では、親族らからのふざけた対応等により、行政が最悪「ぶち切れ」たりすると、行政は扶養義務者ら相手にそれまで被保護者に支弁した保護費を返還せいと資産を切り取りに行けるようしれっと権力強化されてます。 

 

ゆえに、扶養照会には援助は無理でも誠実に無理だと回答しましょう。 

放置したり雑な回答だと公権力行使で被保護者の調査同様に丸裸にされますし、そこから更に強制執行の如くで財産切り取って持ってかれますからね。(^_^; 

 

▲7 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

この「民法第877条では、直系血族および兄弟姉妹らを指す扶養義務者」の“義務者”という表現「血縁は面倒みるべき」みたいな日本古来の風潮が苦手です。介護もそうですが、老いた親の面倒は子が看るか看ないかは、その家庭の自由であるべきだと思うし、皆が親子関係が良いわけでもないので血縁を常識(道徳)として扱うのは違うと思います。未成年に対する“保護者”は親ガチャ子ガチャがあれど仕方ないので理解できますが、冷たい人と言われても私としては成人した個人同士に扶養義務もへったくれもありません。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

氷河期世代は生活保護受けられない人続出で社会問題になりそう。 

そもそも年金もろくに払えなかったみたいな人も多いのでは? 

で、給料も高くないまま老後を迎えて貯蓄無しで年金も知れてる。 

じゃぁ生活保護だなってなった時に今の老人世代と外国人含め社会保障費が増え過ぎて対応できないってなるよね。 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何で外国人には 

憲法違反してまでも 

入国6日で支給するくせに 

日本人は家族に通知するんだよ 

家族だって世帯変われば 

面倒なんか見ないし 

家族に言えないから 

生活保護に頼るんだろ? 

外国人にあげるくらいなら 

日本人助けろよ 

 

▲737 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

去年、私にも某区社会福祉事務所長の名前で、扶養について(照会) あなたのーにあたる〇〇様は生活に困窮し~ で始まる封筒が届きました 名前は確かに同じ名字だが心当たりの無い名前 続いて文章には、民法に定められた扶養義務者か、そうなる可能性が高い方にあたることから… つまり知らない人だけど生保の申請をしていて、それに基づいてこちらに照会の確認が来たって事なのかな?。でも名字は同じだけどこの名前の人は知らない…誰だ? ふと当時を思い出した 当時親が離婚して私は母方に引き取られた 既に父は再婚相手が居たらしい…もしかしたらそちらの子かと となると全くの他人では無いかな? このパターンでも照会は来るのかと思った まぁ細かい事は考えず 別紙の扶養届には不可として返送したけど…父ちゃんさぁ何しとんねん(困惑)、と思った 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今から30年は前になるんだろうか。大阪のとある団地に「俺に任せておけば生活保護は通るから。その代わりこの政党の応援よろしくな!あとこの宗教の集会にも出てくれ!」と言う近所でも有名なオジサンがいました。実際、そのオジサンを頼った人達が言うには、審査もザルで、今で言うケースワーカーの人の訪問もゼロだったようです。 

何なら個人名までピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんが、名誉棄損になるので政党や宗教を併せて明言いたしません。 

生活保護で色んな病院を渡り歩き、向精神薬など薬の転売で儲けている人もいた(現在もいる?)ようですが、生活保護の方は申し訳ないけれども、マイナンバーカードを必須にして、その辺りを含めて厳格に管理してもらえないもんでしょうか。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ面倒くさい手続きが必要なのに 海外からの移住者は職がないからを理由で生活保護ホイホイ受けることができるのか そもそも国になんの貢献もせず生活保護を受けれる事がおかしい さらに医療費もってなに? 国民はそんな人たちの為に税金を上納金のように無理矢理はらわされてるっておかしくないか 日本って考えられない国なのか 

 

▲52 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

3等身まで扶養調査が入ります。断っても問題なしです。生活保護は権利であるし、誰でも受けられますが、近親者に連絡することで、【あなたは恥ずかし人である】と知られますけど良いですよね?という考え方が、昔ながらの考え方っぽいですよね。昔はそれで申請が減ったんでしょう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私のおばが70代が熟年離婚の末 生活困窮で生活保護を申請しましたが、母が同じ市内にいる(市からしてみれば姉)ということで援助をしてもらえという理由で却下されました。 

正直この話を知るまでおばとも疎遠で、ましてや熟年離婚なども知りませんでした、両親は幸 自営業でまだ商売もしています、年収もあるので この疎遠だった妹を援助しています。 

おばも70代で一日4時間くらいのお弁当作りのパートで生活費を出しています。 

こんな世の中でいいのかと思う。 

こんな感じなら、両親と叔母と3人で暮らしてほしい。自治体に頼れないなら 

法整備のしていない国のように、誰が家族で他人かなど関係なく共同で暮らせばいいのかもとも思う。助け合って生きるしかないのかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

若い時に年金を払わず、歳とってから年金を受け取れないからといって生活保護を申請…って、あり得るのでしょうか? 

生活保護って、保護される資格のある人に限って支給するべきだと思う。 

 

▲46 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

若い頃には、母親か生活保護を申請したみたいで 

奄美大島の市役所から扶養義務照会を郵便で 

頂きました。その後、母は他界して福祉葬になり 

ましたが、一難去って又、一難で去年に福岡市の 

区役所から兄が生活保護の申請したらしく、 

扶養義務照会を郵便で頂きました。負の連鎖かな 

と思いつつ、年金生活者で扶養出来ずの返信に 

なりました。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

余裕がないときは無理ですって普通に返信すればいい。面倒見るのは強制ではないはず。申請があったから面倒見てくれる人はいないかの確認だと思う。 

 

▲132 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

旧い家族制度を踏まえた扶養照会の調査だ。今日では各家庭とも子供の数は1〜2人。生活保護申請人や扶養を打診された方双方とも迷惑な照会制度だろう。 

稀に兄弟姉妹の面倒を見る人もいるかもしれないが多くは拒否するだろう。 

生活保護申請人に「こうした調査をするぞ。」と言うのも時代遅れ。 

 

▲65 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

まァ、何かあっても年金や社会保障制度が助けてくれる。っていう後ろ盾があったからみんなたくさんお金も使ったし経済も回って景気も良かった。という側面もあるのよね。 

例えば、年金のおかげで親の面倒を見ずに済んで金時間体力に余裕ができた人達が経済を支えてきた。 

今はもう退役世代も現役世代も使い渋る世になっちゃったので、ジワジワとみんなで集団衰退や自殺してるようなものよね。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

さすれば外国人が申請して認められているのは何でなんだ 

難民で無い 

偽装かほんまか知らぬが 

結婚して直ぐに離婚して申請したりする 

扶養義務者等居ても外国だろ 

離婚した配偶者は扶養義務があるのかないのか 

外国にいる親族は富裕者かも知れない 

そこにも扶養調査しているのか 

しかし簡単に許可されている 

認可許可はどう言う判断でなされているのか 

解せないな 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不思議なんだけどこれだけ勝ち逃げ世代の今の高齢者がなんでいつも金無いって騒いでるの?テレビつければ年金だけじゃ暮らせないだの。今の現役よりはるかに低い社会保険料負担と今より高い給与水準を謳歌したわけでしょ。そんでおまけに失われた30年を作っておきながらまだ現役に頼るってどういうこと? 

 

▲9 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は日本人のためのものであってほしい。生活保護目当てで来日した外国人が受け取るなんて論外だ。家族を扶養していて低収入の扶養義務者にさらなる負担を追わすのは気の毒だ。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、年収500万程度なら扶養するより生活保護受給させてあげたほうが良い暮らし出来るから拒否してあげた方がお互い良い結果になると思う。 

 

▲313 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

10年以上連絡を取っていない親など、もはや縁を切ったも同然でしょ。 

他人ですで終われないのが、この国の法律。 

一応、法律上は扶養義務が生じてしまう。 

だからと毒親の面倒まで見たくはないよね。 

自分の生活でいっぱいですと断ればいい。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

豊田市在住の親戚の叔父85才が生活保護申請をすると兄弟、子供、他地方に住む孫にまで支援可否の連絡が来ました…中国人が日本に来て3ヶ月経つと生活保護の受給や国民健康保険が受けられると言う話と中国で出産をし証明書を提示すると出産費用も支給される話しを聞いてこの国は日本人の血税を国民に使う事を渋るが中国人等の外国人にはあまりにも甘すぎるのはおかしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護受給者が減っている様な嘘のネットニュースもありましたが真実はこれ、増えるばかり、責めて韓国の様に他国の様に生活保〇受給者ほ純日本人だけにする事から始めたらどうでしょうか、病院無料等信じ難いシステムを変える事も重要ですが、 

 

▲23 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私の義弟が生活保護を受給した時、自治体から問い合わせありました。すぐに、年金生活だから、余裕がない事を書き、返信しましたら、それ以降、何も接触はありません。また、家内が亡くなりましたので、速攻で姻族関係終了届を提出、関係を断ちました。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方自治体の役所の生活保護を申請受付について。外国人の母国での本人の預貯金、株、不動産、親族への扶養調査など全くできない状況なのに生活保護申請許可が甘い。日本人には厳しい。腹が立つわ。全部税金だから。 

 

▲34 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国籍の方には旅費出してあげてあとは自国に助けてもらってください、にしたらいい 

日本が育ててあげる責任はないし、そのままにしていると犯罪者に落ちるだけ 

 

そうなる前に強制的に自国に任せる方がなんだかんだ安く済むし良いことしかないと思うが 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

助けられる余裕がなければ 

「余裕がなく無理です」と 

回答すれば良いだけの話 

 

まぁ他から見ても資産家と一目で判るような人が断れば問題だが 

年収500万円で住宅ローンを払いながら子育てしていれば余裕は無いと思います 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護の申請で家族に連絡するのはどうかと思う、中には何らか理由で家族に連絡取られたくない人も居るだろう、親から暴力振るわれて逃げる様に出て来た人とかも居るかも知れないし。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は70歳男です月訳8万円の年金と国から訳1万5千円支給を受け年収が100万前後で生活をしてます、此の相談者さんは年収が500万程有るなら父親に援助した方が良いと思います 

 

▲7 ▼93 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価も何もかも上がり、 

手取りは減るばかりで、 

自分たちの生活で手一杯だから、 

とても親のことにお金を出せないよ。 

 

石破さん、聞いてる? 

クリスチャンだからって、外の人だけに優しくしてる場合じゃない。 

 

▲49 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「親族の世話になんかなりたくない」という 

申請者の意向もあるので難しいね 

10年連絡を取ってないとはそういうこともあるだろう。 

 

▲129 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

手紙来ても無視して大丈夫ですよ?あくまでもお尋ねだから、もし連絡来たら援助できません!と言えばそれで終わりですから〜、あくまでもお父さんの保護受給だから子供達の家庭は関係ありません。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ケースバイケースと思いますが、法の上には決まりでしょうと思います。ただお金持ちで最終生保になった方がおられました。社長の弟の例では兄弟は無くても良いと思いました。逆に子の場合開業医でした。親の生保に対し無には???と思いました。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

自国民をバカにしてますね 

耐えられません  

この外国人への制度。 

即刻廃止をしてくれる人を 

首相にするべきです。 

特に中国からは和睦的利害関係が 

ないのにも関わらずです 

しかも異常に条件が良すぎです。 

日本を売り渡そうとする人が 

いるのでは?と疑います。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

民法により「直系3親等親族には相互扶養の義務」があるために 

扶養照会とはその相互扶養の義務を履行するか履行しないかの確認の書類なんですよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

河本や梶原は、売れてて収入それなりにあるのにもらえるものはもらっとけスタンスで叩かれたが、 

一般人なら役所もそんなにしつこく聞いてこない。 

口裏合わせれば済むことだしね。 

 

▲108 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも親の扶養義務を子供に負わせる法律がおかしい。 

 

結婚して子供を育て、やっと子供が独り立ちしたと思ったら今度は親を扶養するって何の罰ゲームだよって思う人多いでしょう。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

親戚の生活保護申請で3親等でもない私に手紙が届いた。「毎月のお金の支援は出来なくても、葬儀代などお願いしたい」みたいな事を言われた。何も出来ない で返事しました。何で手紙送ってきたのよ。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護も分類した方が良い、本当に働けなくて収入・支援の余地が無い人と、今まで年金を納めずお金を使って来た人とでは差を付けるべき 

 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護もだけど祖母の障害者手帳3級の申請でさえ念入りに調べられます。 

近くに住んでいて3世代同居しないとか電話で聞かれ余計なお世話と思いました。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

身内がいればお願いすることになるので簡単ではありません 

 

身寄りがゼロであること 

貯金がゼロに等しいこと 

家とか車を持っていないこと 

 

これらは絶対条件である! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年収5億円の収入があっても、扶養したくなければ、OKですよ!!心のケアだけでもOKです!! 

私の両親は、離婚しそれぞれり生活保護を受けています。年に1、2回亡くなった後の事を話す位です。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも税金って誰の為に払ってるの?総合扶助、共助の為じゃないの?全国津々浦々、議員や公務員らの悪事が永年で止まないけど、そこには皆、一時だけで目を逸らすんだよね。不思議過ぎる。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

あなたに収入がいくらあろうがなかろうが、援助や扶養は出来ません。で何も問題ないですね。相談も無く生活保護申請してる時点で面倒見てもらう気はないって事だし潔くていいじゃん、出来るだけ早く記入して返送してあげた方が本人的にもいいのでさっさと返送してあげましょう。それであなたが被害を被る事はありません。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

成人に対して扶養義務があるって全く納得出来ないね。成人が何らかの賠償責任を負ったとしても親族が連帯責任を負わないでしょう。 

 

▲32 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人の生活保護を止めれば、 

およそ200億円ぐらい予算を削れます。 

* 

高額療養費制度を削ろうとしたときとだいたい同じ額ですね。 

* 

日本人の生命は平気で奪い、外国人には生き血をすすられる。 

これが左寄り政権が続いた結果の日本社会。本当に恐ろしいね・・・ 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほど。行政も親族の経済状況を調べることに慎重なんですね。 

 

外国の人に対する給付は?その方の親族や母国で面倒見てもらうための審査はないんでしょうか。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が年収1000万あっても、縁を切っている相手なのでと返信したらよいのです。 

むしろ、中途半端に支援されるより縁を切ってますという方が父もありがたいと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

扶養義務は親子関係だけにしてほしい。  

姉弟は、選らんでないし、育ててもらってないし、自分の意思で産んでない 

同じ親から産まれただけの他人 

 

▲180 ▼21 

 

 

=+=+=+=+= 

 

貯金もせずに散々楽しんで、年寄りになったら生活保護とか。 

もちろん圧倒的に納得できないのは外国人の生活保護ですが、大きく離れた2位は散々遊んでた年寄りの生活保護。 

 

▲211 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

子供に迷惑かけない様に 

若い時から努力する事しか無いよ 

好き勝手やって最後に子供に迷惑かける親にはなりたくない 

 

▲186 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

河本準一さんの「母、生活保護問題」を思い出します。 

結局、彼は母の受給した保護費を全て支払ったけれど。以前のようにはお仕事もしていないのでは? 

TVでは私は彼を全く観ません。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まあちゃんと調査してるとはいい難いよね。 

外人ばっかり優遇された生活保護制度だもんね。 

日本人に厳しく、外人に優しい制度。 

餓死者がこれからもバンバン出るだろうね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

扶養照会はいりません。絶対のように記事に書いてますが、しっかりとしたNPOなどが入れば、扶養照会を断って、ちゃんと受理されています。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

扶養照会の義務があるからやるだけだから、どーでもいいよ。 

ただ、亡くなったら連絡ほしいくらいあるといいかなー 

扶養なんてしなくていいよ。そんな人間だから保護なんだし。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

扶養照会の必要性は分かるけど、扶養義務の範囲がおかしい。 

3親等まで扶養義務って法律が現代社会に即してないだろ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「3親等内の」親族へ、手助け出来るか否かを問うて来ます。「行政側で、世話に成ります」これだけ書いて返送されたら宜しいです。出来るなら、直ぐに返送して下さい。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

農業施作 ガソリン税率 生活保護 介護保険 医療保険 

自民党政権が長年利権団体と組んで国民から詐取した莫大な税金。 

政治家と大票田の大企業だけが儲かる構図。 

参議院選挙で悪党自民党へ 

お返ししましょう。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこんな制度が有るから働くのが馬鹿らしくなるよな。 

働いても生活保護とさほど手取りが変わらなかったら誰も働かなくなって 

この先倍倍で増える一方だよ。 

多分年収300ぐらいなら変わらんだろ。 

 

▲14 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に調べられないよ、なんで個人情報晒す必要があるんだよ。お手紙はお断りすりゃいいだけ。あくまで行政手続きの一環です。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

御免なさい。 

財源は有り余っていたのですがばら撒いちゃいました。 

自公です。 

申し訳ございませんが増税で即座に補います。 

自公です。 

それまでは自己責任で我慢してくださいね。 

自公です。 

努力が足らないんだよ!! 

貉の堀江です。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

余裕かないのであれば、扶養できないと返信すれば良いです。子供が公務員でも親が生活保護ってよくあります。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

入国1週間程の中国人やその他外国人にはすぐ許可するのに国民への審査は厳しいからねぇ。愛想が尽きる国になってしまったわ。 

 

▲134 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は無利子の貸付に変更した方がいいと思います! 

憲法の規定は最低限の生活の保障であり、その原資は国民の税金なんですから、、、、 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は将来財産から返済する義務を負わないといけないと思う。家とか不動産がある場合はそうするべきですね。こんなに生活保護いたら経済まわりません。高齢者でも働けよ 

 

▲103 ▼113 

 

=+=+=+=+= 

 

絶縁していたり、自分が生活苦しかったなら仕方ないけど、実の父親や母親が困っていたら助けてあげたい気がするが。それが人の道だと思うが。 

 

▲27 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

生活保護は生活保護村を地方に作ってそこで集中管理が1番だよ。 

コスト的メリットは計り知れないよ。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

老人は働けないので住む場所もどこでもいい。 

土地が安いところに集団で暮らせばいい。 

なぜ老後のお金がないのか不思議で仕方ないですが。 

 

▲4 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

育ててくれた自分の親の面倒も見れないのかね、好きとか嫌いじゃないでしょう。息子や娘自分が病気なら仕方ないが、大変な思いをして育ててくてたんだよ。僕の世代は、地方から出てきて働き出して、よく親に仕送りをしていること聞きましたよ。 

 

▲18 ▼189 

 

 

 
 

IMAGE