( 276248 ) 2025/03/20 04:13:16 2 00 ガソリン税「早期廃止を」自民幹部テレビ朝日系(ANN) 3/19(水) 9:13 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c3884623e0b81b68696d233c7b3240cee75a1423 |
( 276251 ) 2025/03/20 04:13:16 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
自民党の幹部が早期廃止を主張しました。
自民党 松山政司参院幹事長 「(ガソリン暫定税率の)廃止は決定しているが、いつからどうするかはまだ宙ぶらりになっていますから、国民生活を見ながら早急に判断をして、やるべきことはしっかりやっていくことが大事だと思っております」
ガソリンの暫定税率を巡っては、去年12月に自民、公明と国民民主の3党が将来的に廃止することで合意しています。
自民党の松山参院幹事長は、ガソリン価格の高騰を抑えるための補助金拡大にも言及しています。
(「グッド!モーニング」2025年3月19日放送分より)
テレビ朝日
|
( 276252 ) 2025/03/20 04:13:16 0 00 =+=+=+=+=
言うからにはやってもらわないと、やらないなら落選してもらわないと。 それが有権者の心理でしょう。 参議院議員幹事長、その職に就いていての発言は重たい。 やれないならば次の選挙でなくても良いのでは。 出たならば早期廃止を選挙のだしに使った議員として有権者が判断を下すでしょう。 言うだけでできないのであれば議員としてどうなのか、有権者ご判断することですね。
▲3402 ▼28
=+=+=+=+=
ガソリン税を廃止してほしいのは国民の今の願いであって、選挙の駆け引きの材料ではありません。廃止したら、その税金をどこから捻出するかはそれこそ国会議員全員で考えればいいこと。廃止できなければ「国民の今の気持ちに寄り添えない」ことですから選挙で落選していただく他ないと思います。 勿論、それは大変な作業であることは十分承知しています。
▲152 ▼1
=+=+=+=+=
これを選挙公約にしたいがために一年先送りをしたのは明白です。
本気でやる気があったのであれば、昨年度末の三党合意から動きて今国会で予算の成立が出来たはずです。
いわば、来年度の予算まで先送りをしたいために国民は犠牲を支払うことになりました。たとえ来年度から暫定税率の撤廃がされても支持はしません。明らかに対応が遅すぎます。
▲1560 ▼9
=+=+=+=+=
自民党の中にも少ないが良識を持ち合わせ党内改革を目指す議員がいることは確かだが、未だその勢力を潰そうとする側のほうが力が強い。 そして、一般社会と同じく長いものに巻かれる議員が多数を占める。 力を持ったものが多数を抱え込み既得権を握り続ける民主主義の弊害が、そのまま現れているのが自民党。 その自民党が政府与党を担うから、世相も否が応でも影響される。この負の連鎖をどこで断ち切るかが日本の命運を握ると言っても過言ではない。
▲131 ▼1
=+=+=+=+=
最近この手の記事がやたら多い 本気でやる気があるなら選挙前に出来るはず 選挙迄引っ張って当選したら速やかにとか言い出したら確実に裏切るだろう 総裁自ら公約は実現するとは言ってないみたいな事言ってた党の党員である事を忘れないでほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは安定財源だから税制を改正する事は考えていないと言ってたよ。 だからといって二重課税を放っておく理由にはならないんだよ。 石破さんは総理になって何か言動に制約がかかってるね。自分の信念も貫き通せないなら総理を辞職したらいいのに。自分に一票入れてくれた人を裏切ってまでやる意味があるのでしょうか。
▲59 ▼0
=+=+=+=+=
自民松山参院幹事長が「ガソリン暫定税率廃止を早急にやることが大事だ」と述べた。夏の参院選の人気稼ぎに見えるが、言うからにはパフォーマンスに終わらずしっかりガソリンの暫定税率を廃止して欲しい。加えて食料品や生活必需品などの税率を下げるなどの市民が肌で感じられるような政策をとって欲しい。自分達は企業献金をやめないのに国民から税金や保険料を絞り取るのは道理に合わない。自民党が民意を無視して今の姿勢のままなら夏の参院選はかなり厳しいものになる。
▲1306 ▼9
=+=+=+=+=
長期政権にあぐらをかいてきた自民党もここへきて、このままでは参議院選は戦えないと感じてきたようである。この発言はあくまでも選挙対策であることを見逃していけない。何を今更である!! 「ガソリンの暫定税の早期廃止を」と言うが、減税が必要だと理解しての発言でない事は明らか。それに気が付いていれば自民党内でも話は出ていたはずである。ガソリンの二重課税ほどの愚策税はない。取れるところから徹底して徴税していたのが自民党と財務省である。国民生活が困窮している今こそ必要な減税である。早急に実施すべきだろう!
▲1326 ▼4
=+=+=+=+=
国民生活がお分かりにならないようなので申し上げます。 子どものお菓子を買うのも我慢しています。 パートフルタイムで時給が上がって1,130円。これでシングルマザーだったら生きていけないです。。 先日は乳児と共に自殺されたお母様がいます。よっぽどの事情があったのでしょう。育児の悩みかもしれません。けれど、まず国民が経済的に豊かになり、育児で悩んだとしても、子育てサポートセンターを利用するなど、少しでも自由な時間を買うだけの経済的な余裕があれば、亡くならずに済んだのではないかと思います。 人それぞれ悩みはありますが、根本にお金に余裕があれば向き合い方も変わってきます。 経済的に安心して暮らせる社会は人が生きていく上で最低限必要です。 少なくとも、今の日本は海外にばら撒いたり増税する段階ではありません。 ここ数年で、政策が人を殺すこともあるとひしひしと感じています。 ガソリン税、今すぐ廃止です。
▲975 ▼25
=+=+=+=+=
西田さん、青山さん、松山さん。 参議院議員です。 やはり、国民に寄り添ってるみたいな事を、今言うって、ふざけてますね。 こんな方ほど、日和見主義的で信用に値しない。やりたくないけど、言わないと選挙に落ちますってか。 これからも、我々国民の味方ですよ、みたいな、気持ち悪い発言をされる参議院議員の方々が、増えて来ますね。次はどんな事をおっしゃるかチェックですね。
▲1274 ▼14
=+=+=+=+=
そもそも二重課税を廃止してほしい。都内はただですら、安くて1L170円付近と20年前に比べて倍近い金額になっているし、車を所有する人からすればかなり家計の負担を圧迫している。 その二重課税になった経緯だって元は期間限定的だったのに、ずっと放置されている。 そんな事ばかりしておいて、車を国民に買わせようとか矛盾な話である。 ガソリン税に限らず、とにかく国民から金を巻き上げたい思惑の謎な税金が多いし、いくら国民の所得を増やそうがその上に税金を重ねれば、いつまでも体感的にも貧しいと思う人は減らない。 近年の物価高騰の中でも維持になって減税せずに、寧ろ更に何かしら理由を付けて税金を搾り取ろうとする。豊かになるわけがない。
▲807 ▼15
=+=+=+=+=
Youtubeで今まで知らなかった裏側を教えてくれている。何も知らずに不遇な時代を過ごした氷河期世代は上手く騙せたけど、新しい世代には早い段階で色々バレたね。今更国民を手なづけようったってもう遅い。次の選挙が楽しみだ。
▲1227 ▼23
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率の廃止は言うまでもないことでです。暫定をいつまで続けるのか早急に廃止してください。あれこれ理由をつけて引き延ばすのは辞めてください。それ以上に生活必需品の高騰対策を実施してください。低所得層限定ではなく年収500万以下の家庭に10万円の給付をして欲しい。それに健康保険料を始め社会保険料の引き下げを実施してください。高所得層を除く一般国民の生活はギリギリの状態です。国会議員の皆さんも一月20万円で二人暮らしをしてみてください。どれ程大変か分かって欲しいものです。
▲675 ▼53
=+=+=+=+=
早期のガソリン税廃止は当然です もともと意味不明な税収だったのですから そもそも、機密という単語がつく政治資金を少なくすれば増税なんて必要ないのではありませんか 機密費から政治家達が受け取ってきた商品券はじめとする裏金は引き出されてきました 一体いくらに登るのか? 今からでも第三者委員会でも、なんでも設けて調査してほしいです
▲595 ▼9
=+=+=+=+=
もともと暫定税率は期間限定の税金なんだから 期間が終わった今はとっくに廃止されて当たり前のもの それをかわりの財源の問題とか言ってやめないのはおかしい 本来期間限定の税金を一般財源にするのがおかしいし そうするから道路管理の財源がないってなるんだよ ガソリン税は道路保持のための税金なんだから それに使うべき
▲343 ▼3
=+=+=+=+=
ガソリンだけではない車から取る税金は1970年代から上がり続け、それでも足りないと重量税や何やら新たに増設され、挙げ句の果てには自賠責保険の余剰金は別名目で政府内で貸し出され返済は100年後とか、国民は怒ってる。大体任意保険が主流の現代に於いて事故やったからって自賠責使うドライバーおらんやろ?、任意保険に加入してない人はともかく、任意保険加入してたらそっちを優先して手続きするから自賠責保険はいらない。 任意保険に加入してれば車検の時自賠責保険は必要無い。任意保険加入者は自賠責保険は不要にすべき。
▲231 ▼9
=+=+=+=+=
これは参院選を意識しての発言の可能性があります。 本当にやる気なら具体的な日程を決める、または日程を決めるための会合を開くはず。 個人的には自民党の支持率が目に見えるほど低下しているので、実際にはやる気がなく、支持率低下を抑えるための発言と捉えてます。
▲456 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリンの暫定税率なんて、もう即廃止で良いでしょう
その代わりに財務省が財源が足りないとか言い出し、「走行距離税導入」を言い出してきそうだが、合わせて絶対に阻止しないといけない
▲717 ▼0
=+=+=+=+=
岸田政権の時にやるべきことだったのに、いつまでもメガネが検討検討と言って実施しなかった。石破政権で期待はされたが、党内野党野郎も中身は同じだった。自民幹部も今更遅いんだよ、選挙対策見え見えなんだよ。 選挙終わったら別の隠れ増税で帳消しになると予想。 ここまで国を腐らせた自民公明は徹底的に落としましょう。
▲485 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリン以外にも消費税との2重課税の見直しをして欲しい。 販売価格1000円の酒に酒税が含まれているのは仕方ないにしても、例えば800円が酒本体の価格で200円が酒税だとすると、消費税は800円の商品に課せられるのが普通だと思うのですが、何故税金に消費税が掛かるのかが訳わからん。
▲141 ▼1
=+=+=+=+=
選挙が近いと、こういうことを言い出すよね。 国民はもっと前から、高額なガソリン代に苦しんでいるのにね。 国民よりも自分たちのことしか考えていない証左です。 自民党や立憲民主党を勝たせたら、消費税は上がり、社会保険料も増税になることは必須です。絶対に阻止せねば、我々の生活が立ち行かなくなります。 選挙で誰に、どこに投票するか、今一度、よく考えてください。 ある人たちに、いつもお世話になっているとか、飯をごちそうになったとか、おみやげをもらったとか、そういう人たちに頼まれて、投票するのは、もう時代に合わないので、やめてください。そういう考えのない国民の投票行動が、この国を悪くしてきたのですから。
▲256 ▼2
=+=+=+=+=
裏金事件で自公政権の支持率が低下する中で、更に歴代総裁が商品券を配布して来た事がマスコミから大きく報道された、国民の信頼を得ようとしてる中で突然の大問題だ、昨年の衆議院選挙で自公政権過半数割れを起こし、物価高騰とトリーガー解除を今年度の予算で野党が出したが衆議院予算審議で自公政権は否決した。過半数割れで期待した国民はどれだけ多かった、自民党の支持率をみれば一目瞭然でもある。夏の参議院選挙で予算の再審議で国民の信頼を失った事でトリーガー解除をする事で当選議員を保つ為の早期廃止の発言だ。もう自民党には騙されませんよ。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
もともと始まった経緯と、現代の実態があってない。 一度始めた課税がやめられないからやってるだけにしか見えない。物流費の高騰は物価高に直結しているので景気回復のためにもガソリン税は早急に見直していただきたい。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
国民生活を見ながら早急に判断をしてって随分前から高止まりしているのに何を言っているのか。 判断が遅い! これは選挙対策で言っている可能性があるので、選挙が終わればどこかに行ってしまうでしょう。 まずは財務省設置法の改正、財政法4条の改正など、財務省解体する方向に持って行かなければ、また財源論に振り回されて何も決まりませんし、下手をするとこれを増税に利用してきます。 まずは自民党のザイム教議員の落選、これは立憲も維新も公明もそうですが、緊縮財政を訴える議員は落選させなければいけません。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
「石油元売り向けの税金なので、小売価格とは無関係だ」とか言い出さないよね?
であればそれを価格に反映させている元売りかGS各社に是正を流さないといけませんね。
同じように道路を使うEVに相当分課税しないのは不公平。 暫定だけでなく固定分も廃止を。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
この問題は、物価高を更に促進されるのと国内経済の動きを止めてしまう恐ろしさを秘めている。 現実国民が動けないと生活も出来ない金も使えない。かつ長期的には自動車産業も衰退していく。 恐ろしい問題を政治家が気付かない事に呆れて言葉も出ない。それでは、道路は何のためにあるのか? 人は、何を活用して生活するのか? 今まで積み上げて来た生活構造も今や国は、守れなくなった。いや出来るのにやらない。これってもう国家犯罪に近いのでは? この件に限らず外国人が日本でしたい放題も何の策もせず、相変わらず政局の足を引っ張り合い。
善良な国民でもう別の政府を立ち上げた方が良くない? 秩序が働かない政府にもはや何の価値もなくむしろ百害しがないよ!!
▲164 ▼2
=+=+=+=+=
参議院選挙前にやる勇気があるかないか。財務省の顔色伺いながらアドバルーン上げている感じ。暫定税率が理屈にあわない上、消費税の二重課税。あとは石油元請けの補助金を無くすことができるか。できれば参議院で与党が惨敗して仕方なく廃止してさらに自民党の勢力低下させて欲しい。結果、少しでも国民の負担が減るとありがたい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
トリガー条項は守る必要のないものですか。守らなくていいものを結ぶなら 子供の約束より次元の低いものですね。ガソリン価格160円超えが3か月続いだ 暫定税率を廃止すると決めているのに15か月もほったらかし。法律破るなら 世の中悪いことが起きて当然。ガソリン価格は国民の移動ばかりでなくバス旅行や商品の原価に響き物価高騰の要因になっている。政府は国民生活ばかりでなく経済成長させる気がないとしか思えない。 選挙で結果が出るのでは。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
クルマは贅沢品、道路は未舗装というころに出来た自動車関連税。
現在では都市部では宅配が走り回り、地方では住民の足そのものであり、自家用だけでなく、全ての物価にはね返る税です。
参議院議員がいきなりヨイショしだしてるのはまともな選挙対策で、まあよしとしましょう。
でも政府は、燃料車を中国製の電動自動車に置き換える計画かな?
電動車も道路を使うのは同じだから、普及したら充電税とかを作るのかな?
何かをやっと減税したら、間髪入れずに代わりの収入を差し込んで来るのをやめませんか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
吸い上げる時の決断力は半端なく早いくせに、下げるときは検討だの理由つけてのらりくらりとやっている。
やるなら選挙前に実現して見せて欲しい。
どうせ、選挙終わってからやっぱり検討とか言い出すんだろう。
非課税世帯や子育て世代に限らず国民全員が苦しんでいる。 高所得者は、取り上げられてばかりで働いても働いてもその分とられる。
暫定税率に限らず、やるなら選挙前に国民全員がきちんと恩恵受けれることをやってもらいたい。
商品券10万円だって、ポケットマネーとか言ってるけど結局原資は私らの税金。 ふざけてる!!!!!!!!!
返せや!!!!!!!!!
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
10万円商品券配布問題の火消し材料として、今頃、『ガソリン税早期廃止を』とかよく言えるな。出来るんったら去年、いやその前からやれって感じ。ガソリン価格が上がり続けて今までどんだけガソリン税払ってきたと思ってるんだ。数年前まで遡って、返還して欲しいくらいだ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
廃止するとはしたけど、いつやるかなんて決めてないし検討しているいうことで、ずーっとやらずに何十年と先延ばしにされそうな案件でしたが、参院選を睨んだ発言とはいえ与党内からそう言った声が上がるのは少しは良い事なのではと思います。
どちらにしても、選挙のための発言でしょうから自民党の信用回復にはあまりならないと思いますがね。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税廃止しても、結局、その分をどこからか調達するだけ。 ガソリン税は、政治家のお仲間企業の安定した利権の宝庫。 ガソリン税が減ったので、道路保守点検をやめます、とはならない。 要するに、支出の部分の事業仕分けを行い、無駄や不要箇所を廃止しなければ、解決しない。 税の徴収ばかり議論するが、支出(どのように使われたか)を議論しなければ意味がない。 税の入りの部分ではなく、”出の部分”のチェック機能がない、と言う事。 そのためには、政権交代をして、闇の部分を表に出す事。 長期一党独裁政権では、”出の部分”は誰にも分からない。 過半数割れに、玉木は「俺の考えは自民党に近い」と公言し、野党協議を拒否し、自民党政権存続にお助け舟をだした。 玉木の「政権は要りません」、ではタダの遠吠えでしかない。 例えば、東京五輪、大阪万博、屁理屈をつけて、まともな競争入札は、一つも無かったのでは。
▲73 ▼19
=+=+=+=+=
あくまでも噂だが、自動車走行税という走った分税金がかかる話がでている。 本当かどうかはわからないが。 ガソリン税をゼロにしても自動車走行税が付いたら意味は無くなるのだろう。 何かを減税すると何かをステルスで増税する。 年金とか保険とかなくて、給料の引かれものなしで満額貰って貯金した方がいいのでは? と思います。 少子化によって年金もほとんどもらえないし。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
僕が住んでるのは一人区で、今は自民党議員が国会の議席を持ってますが、有権者の立場からするとちょっと甘やかしすぎたのかもしれません。今までは対立候補が魅力的ではなかったから仕方なく自民党議員に投票していましたが、もう待てない。同じ思いの方も少なくないのではないでしょうか。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率なのだからさっさと廃止するのは当たり前。 ただ、これに変わって新たな税金を導入したら結局意味がない。
それに、高校無償化やら所得控除の拡大とか野党の言うがままにやるのは結構だが、日本がそれだけ税収があればいいけど、そんなことはないわけで、ばらまくだけじゃなく、財源確保が必要。 もちろん、無駄遣いなんてのは言語道断だが。
それに上下水道管のインフラ、橋とかトンネルとかいろんな公共物の見直しも必要不可欠になってくるだろうし、どこを優先して財源を充てるのかも重要な議論だ。ただ、国民に良い顔したくて補助金やら無償化、減税してたら、それこそ社会が回らなくなる事もありうるわけで。 さらにいうなら、災害大国の日本だし、南海トラフとかも考えたら、そのときのための準備も必要だし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最近この手の記事がやたら多い 本気でやる気があるなら選挙前に出来るはず 選挙迄引っ張って当選したら速やかにとか言い出したら確実に裏切るだろう 総裁自ら公約は実現するとは言ってないみたいな事言ってた党の党員である事を忘れないでほしい
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この人は今回改選枠の議員さんですから、当選したいがために耳障りのよいことを発信しているのでしょう。与野党どちらの候補者でも、投票する人は耳障りのよいことばかり言っているひとがよいか、責任感がある人がよいか、真に国益を考える人がよいか考えて投票しましょう。 (燃費が悪い重たい車が排気ガスをまき散らして走るのを放置するような税制はやめましょう。他の先進国でもこういう理由でガソリン税は高めに設定してあるのですよ。)
▲150 ▼41
=+=+=+=+=
無理無理。まず実現するわけがない。要約にあるように、単なる選挙対策としてのリップサービス。廃止が確定しているという部分さえも怪しい。まったく信用していないし、誰もガソリン価格が下がるなどと期待していない。
仮に具体的な期日をつけて廃止すると言明すれば、間違いなく選挙対策として大きなプラス材料。そんな最強の切り札を簡単に使うわけがない。
真に廃止期日まで確定したとしても、また何か別のイベントが起きて予定通り廃止できなくなる。それに託けて「ガソリン税廃止を先送りする」となる。説明を求められたら「以前とは環境が変わったためやむを得ない措置」と言い逃れるだろう。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
補助金はいつも美味しい思いするのは決まった方、ボーダーラインや独身若者など支払うばかり、選挙でとおもうでしょうが残念そういう人たちはいけない高齢者が多い。平等に少ない額でも平等にお願いしたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
政府与党と国民民主との合意であった103万の壁の時に、なぜ今回と同じ様な早期廃止のアナウンスを、党内の人がしなかったのか疑問は残るが、ガソリン税早期廃止はやってもらいたい。 商品券問題で、選挙戦の信頼が更に落ちたから言ってるのだろうと思うほど、自民党には不信感しかないですが。
石破茂や加藤勝信に「代わりの財源は?」と言われません?「我が党」を頻繁に使う石破茂が党首の中で、いくら選挙だからって叱られませんか?貴方がたは一心同体ですよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
早期廃止と言ってますが 次回の参議院選で公約にするのでしょう。 多分それまでは、期日を切らないでしょう。
そういえば、石破さん「当選をしたら、自分が掲げたこと、全て我が党はこれでやるというようなことを私どもの党はやったことがございません。」と言ってますよね。
参議院が終わると、最終的にはやらないんでしょうかね?
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
税金だけで生活してる人が半分はいるからな。まぁ廃止は無理でしょ。 まもなく天変地異が起きるから、廃止は棚上げになる。 地方交付税が一番分かりやすい。どっこも税金で養ってる自治体ばかり。 生活保護と何が違うのか。税金はこれからどんどん上がる。全然足りないんだよ。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
小泉構造改革やアベノミクスによる金融緩和、少子高齢化対策の遅れ、格差拡大が、10~20年後の今と将来の国民生活に悪い影響を確実に与えてきた。 このまま自民党の改革という名の改悪を続ければ、日本の将来が本当に無くなる。与党政党を変えるようにしなければならない。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃ、暫定税率の廃止や年収の壁の引き上げは国民としては嬉しいが、国を守り未来を見据えた国づくりに責任のある与党の一員として、発言してるのかな?この先、人口も税収も減ってくる中、インフラ整備や防衛費なども重要となる。国民ウケだけの発言でなければいいが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ここでガソリン税廃止にしても自民、公明、維新に流れは行かない。今年度中に廃止と強く訴えてた国民民主が居たからこそガソリン税廃止の圧力が高まったのであって、他の党は反対や傍観してただけですから。そもそも今から参院選までに廃止出来るのなら、なぜ自民はこれまでガソリンスタンド等の対応が大変だから無理と突っぱねてたのは大嘘だと言うことになり、益々自民は信じられないということになりませんかね?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
178万円の壁とガソリンの2重課税の撤廃、生活保護及び国保の外国人への支給及びただ乗りは至急行って頂き NPO法人への補助金等の税金投入順位を最下位迄落として頂きたい。そうすれば減税及び社会保険費の低減も可能になります。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
結局やるべき政府や国会議員がやるべき仕事は税のシンプル化なんだよな。その場凌ぎで用途を付け替えをした結果、制度設計に無理が出たときに変更しにくい複雑な構成になってしまい、目まぐるしい社会情勢や経済の変化に対応出来ない。複雑だから変更にも時間がかかり、その為の損失はかなり大きいと思うけど、国会運営を見ていれば結局、党利党略の駆け引きや政局に利用されるオチ。これだから政治不信になるのは当然。国会議員を選ぶ国民にも責任はあるけどね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税「早期廃止を」そんな事は以前から、問題になっている。 今まで何もしなかったのか。 やる気があるならば、とっくの昔に廃止になっている、何を今更。 参院選に備えてパフォーマンスか。 しかし、惨敗すると思っていないのが、不思議ですが。 あるのは、バラマキの低所得者への給付だけか。 「消費税は社会保障のため」はうそ? 国民負担が断トツ。 経済対策なら、消費税廃止すべきです。 自分たちさえよければそれでいいが、まだ通用するとでも思っているのか。 これだから自民党の体質は何も変わらんと言われる。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
ここが、正念場であり、より一層、アクセルを踏み込もう!!!ザイム真理教の解体デモといい、兵庫県の闇深い問題と言い、各地や各所でで起きている、旧体制を覆す動きは、この失われた30年間を取り戻す行動であり、旧体制にしがみつく政治、官僚、司法、報道、労働組織、に目を覚まさせる重要な行動であります。更に、旧体制派は、自身の利益の為に、この日本を他国の組織に売り渡そうとすることを企てており、一刻も不断の行動が必要なのは、皆さんもお分かりかと思います。目を覚まさない旧体制派を、ぶっ潰そう!!!!特に、兵庫県の深い闇は、この失われた30年間に形作られた忌まわしき怨霊ともいえる程の醜態を露にしております、ここにきて陰陽師をも欲しいところではありますが、ひとつづつ着実に退治するしかないのが現状であります。敵は、大きな勢力ではありますが、いつかは退治できると確信しております。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン暫定税率は早急に廃止すべき。暫定だから一時的な税だったはず。代替財源はタバコ増税で良い。1箱1500円くらいにすれば良い。オーストラリア並みに1箱3000円でも構わない。IQOSも上げちゃえ。タバコ値上げで喫煙者が減れば国民が健康になって医療費削減になる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
選挙対策でアピールではなく、明らかにおかしいのだから廃止してもいいはず。これまで補助金で何兆も使っているなら、間違った課税をしているものを削除していけばいいだけではないのだろうか? どのみちあの手この手でなにがしかの課税を作るのは目に見えている。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
ガソリン代高くて生活に困っているけど 記事にある補助金はいりません 企業にお金を渡して選挙の票をもらうためでしょ! 中抜きもあるし。。。 国民が安いと感じることを無駄なくやる(中間搾取なし)ために暫定税率を廃止してください しかもこの記事は 自民党に不満を持っている国民に 「多くの自民党議員は今の政策の方向性に賛成していませんよ」 という印象操作ですよね。。。 実現できていないのだから 自民党の中の極少数派の意見の一つだろう。。。 本気でそう思っているならマスコミに言うだけではなくて 党内で議論を活性化して自民党の多くの方を説得して 政府に提言しなければならないよね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
庶民は嗜好品、生活必需品すらも切り詰めて生活しています。そこに税だけ上げられて、更に倹約しなければならなくなり、結果はどうなるか。結局税は集まらなくなる物を作れない、売れない、世界経済から取り残された貧困国家の出来上がりです。政治家諸兄は目先の我欲に溺れるあまり、長期的な計画など立てる気がないと察せられます。一市民にはどうせわからんから適当に任期中だけ誤魔化せばいいという考えは捨てるべきです。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
あれだけ難色ムードだったのに、ここに来てそんな事言い出したのはどうしても石破さんのイメージダウンに対する参院選に向けてのイメージ回復にしか思えない。 下げてくれるのは嬉しいけど。
▲161 ▼2
=+=+=+=+=
参議院の幹事長が発言している。 選挙が控えてるから耳障りの良いことを言って票が取りたいだけ、 自民には騙され続けて30年が経ってます。 もういい加減この手には乗らず、国民の手取りを増やす政策を真剣に訴えている政党を探すべき。 選挙は必ず行きます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
緊縮派が積極派のフリをすることはこれまでも頻繁にあった でも、彼らが実際に国会で行ってきた行動は、緊縮政策への賛成投票だから見抜くまでもなくわかりやすいね
党議拘束があるような政党であれば、政党名を見るだけで「緊縮派/隠れ緊縮派」であるということがわかるようになっている
「◯◯党だけど◯◯さんは、積極派だ!」
いや◯◯党なんだろ?ならこれまでに何度も何度も「緊縮政策」に賛成を投じてきただろう。実際の行動が全てだよ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
松山参院幹事長ではなく石破さんが就任後、得意の閣議決定で決めるべきだった。自民の選挙対策いつもの誤魔化し茶番としか感じない。いまさら高市さんになったところでガス抜き要員としか思わなくなった。民意無視して岸田が石破さんにしたのだからこのまま石破さんでいってください。どっちみち自公には投票はしないので・・
▲211 ▼2
=+=+=+=+=
以前から二重課税問題が囁かれているガソリン税の撤廃は即時行うべき。 経済を停滞させている元凶とも言える消費税も減税もしくは撤廃すべき。 財務省の言いなりになり且つ自分たちの収入を減らしたくないために増税を繰り返す政治にNO!!と言えるようにならなくてはならない。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
選挙対策ですか。ほんと自分たちのためにしか動かないんですね。 ガソリン税と、年金の壁はもうすでに解決していて当たり前レベル。国民の生活からすれば手遅れ。 その上で、消費税を廃止するか引き下げて、国民の体力をもとに戻す対応が必要だと思います。
時間稼いでいる間に、他の方法でどうやって税金を搾取するか考えているんですよね?しかも分かりにくく。 世間を騒がせる事件が起こった時は、その間に政治で何が行われたのか、しっかり監視が必要です。政府の常套手段なので。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
参院選でも自民党に何の考えもなしに投票することだけは皆さんにはご遠慮願いたいです。 暫定税率しかり、先送りや放置してきたこと全てが自民党政権の不備とは言い難いものの、長期政権は腐敗を生みます。 単独過半数を連立含めて行えない状態が、正常化への第一歩となり得ます。 既得権益、利権構造は現政権維持ではなくなりません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
だから何度も書いてるでしょう、また今週ガソリン代が上がりましたよ、ガソリンは大型で運ぶ為に燃料代がかなりかかる、燃料代が上がればガソリンも上がる、何故わからない、貴殿方は自家用車も持たないで送り向かいがあるのか、一等地の議員の家賃を思い出さざるはえんよ、今はいくらかな、裏金問題でうやむやに成ったけど、 言いたい事は市民の生活と議員の生活が余りにも差があるのでは、商品券でもいいから市民全員に全議員のポケットマネーで10万、配れば、あれは仕方ないなと納得するのだが
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏は早々に廃止できないと言っているにもかかわらず、党内から廃止論が出るということは、党内でも石破体制では選挙に勝てないから自ら耳障りの良いこと言って自分だけでも当選しようという人間が増えてきたってことだよな。 普段は大人しい参議院議員の面々もここぞとばかりにアピールするのは選挙対策が見え見えだけど、言うからには実行してくれよ? 努力したけど及ばすとかいらんからな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
公約は必ずしも実行しません。我が党は過去からそうですってトップが公で発言したからなー 選挙対策やとしても実行しないなら票は入れませんよね 「いつかは廃止しないといけない」 いつでしょうか?日付けが言えないのであれば経済がどういう状況になったらかを言ってほしい しかし日本は他国に比べてストライキや暴動が無いのがすごいよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民はガソリンにかかっている二重の税金をやめろと言ってるだけなのだから、それくらいすぐにやろうよって思う。 今のガソリン代では遠出をしようと思わないし、外出機会が減れば減るだけ経済に影響が出るのだから早急に廃止するべき。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
今の与党は国民から税金をむしり取る事しか考えていない、何かにつけて財源はと言って先延ばし 財源は日本中の議員の数が一番の無駄地方議員も含めて半分にすれば良いし国民の監視もふえて悪さが出来なくなる 国民有っての国、国民有っての政治、経済
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
維新も再来年度からと言ってたのに一転して7月までにと言い出した。 7月の参院選もしくは衆参同時選挙を見越しての事だ。 しかし、であれば予算案を修正して組み込むべきだろう。
この前まで、自公維はガソリン減税は先送りの姿勢だったのに、急に変わった。選挙目当てなら、なぜもっと早く動かなかったのだろうか?急に選挙が決まったわけでもあるまいに。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
元々ガソリン税とその暫定税率は道路を造るためという理由で課税されてきた。 事実、道路特定財源とされていたが、2009年にシレッと一般財源化した時点で課税根拠を失っている。 課税根拠のない税金は廃止するのが当然である。 こんな小学生でも分かる事がなぜ国会議員ともあろう方々が分からないのか。 全くもって理解に苦しむ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税に対する消費税課税も廃止するべき。 なんでガソリン税を消費とするんだ?二重課税は国民を苦しめるためだけにある。そもそもガソリン税の存在意義すら不明だ。 同様に自動車重量税も廃止するべき。とにかく日本はわけの分からない税金が多すぎる!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
下水道破損から道路陥没事故に発展して、こっから日本中の下水道やら道路やらを直さなきゃいけないところで何で減税するの?車に乗らない人に言わせれば、ガソリン税を増税してそこにあてて欲しいですね。 できれば、社用車と自家用車で税率を変えて、自家用車からはアホみたいに税金取ればいいと思う。
▲1 ▼32
=+=+=+=+=
選挙対策か、せいぜいガス抜きにしか聞こえない。テレビに向かってアピってないで、法案を作って党内で揉めばいい話だろう。これを聞いた高齢自民支持層に、やっぱり自民党と思ってもらえれば、これ幸いということかと思わされる。
参院幹事長と言えば、青木率で有名な青木氏や世耕氏の就いたポジション、党内でそれなりの影響力を持つ立ち位置であろうから、実際に声を上げれば党内でも何らかの議論が始まるはず。
周囲にダイエットしますと吹いて回る人が痩せたためしがあるか、ということ。本当にやる気があるなら、まず行動してみてはどうかと思う。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
選挙用の言葉は要らない。ガソリン税の廃止は良識ある議員なら直ぐにするだろう。議員の使い放題のガソリンは日本国民の税金で払ってます。廃止までは日本国民から貰っている給料から出すのが本筋です。次の衆議院選挙で自民党と第二の自民党の維新は大敗します。若手議員は終わりましたね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もっとこのような良いことを、自民党は自主的にすべき野党に言われたからでは遅すぎる。更にガソリンの2重課税、意味の無い自動車税13年ルールとかいろいろと税金搾取の問題があるので早期解決すべき。
▲60 ▼1
=+=+=+=+=
そもそも、「暫定」であるはずなのにここまで恒久財源と同等の扱い方をしてきたんだから、「早期廃止を」なんて口だけで言ってる段階では何の説得力もない。こんな口約束、選挙が終われば「はて、そんなこと言いました?」 とかわされるのがオチ。 衆参両院を通過して正式に撤廃されるまで、こいつらの言うことを信用してはいけない。
▲110 ▼1
=+=+=+=+=
税制の改正は国会の慣例で年末に議論、春に実施という事らしい。ということは一番早くても来年の春、議論がまとまらなければ、更にもう一年先ということも。 国民が悲鳴あげてるのにのんびりした事だ。 このぐらいに慣例を破るぐらい出来ないのなら、国会議員など無意味。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
暫定税率を廃止した後には、車検の負担になっている重量税の廃止をしよう!そして自動車関連税の一般財源化をやめて再び道路に限定するべきである!日本国民はアメリカの50倍もの自動車関連税を払っているのに高速道路は別料金っておかしいだろ!道路だけでは使いきれないからと言って一般財源化するなら、なぜ高速道路に使わないのだ!
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
政治家達は知っている。 不景気と言っても国民が生活水準をあまり下げていない事を。 だから、のらりくらりやって自分たちの懐を肥やしてるんです。 景気悪いと言ってるのにコンビニは増え続けてるんです。 定価販売の店で買う余裕があるって事ではないでしょうか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
選挙前の人気取りですか?
どうせ「財源がなければ…」とか言って先伸ばーし、先伸ばーし になるだけです
財源どうのこうのいう前に 議員を減らすとか、政党交付金減らすとか、海外でのバラマキを止めるとか 官僚の天下り辞めさせるとか、外国人留学生に補助金ばらまくのやめるとか
支出を減らして財源に充てるアイデアをなぜ出せない? 国の借金が問題になっているのになぜ支出を減らそうとしない? 既得権益に切り込んで支出を再編成するのが国会議員のしごとではないのか?
私は保守本流支持者ですが今の自民党は全く信用できません
次回以降の選挙では絶対に自民党には投票しません
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
増税はすぐに実行して、減税は「やるやる」と言っていれば国民は騙せると思っている。 国民を馬鹿にしている。 議員定数を半分して、AIに任せた方が良いのでは?議員の給与削減するべき。 総理は国民投票にすればよいと思います。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
再来年度になるならそれまでは補助金なりで補填延長する。早く決めて欲しい。その為には批判ばかりの野党を静かにさせる必要があるけど静かにならないだろうな。参院は選挙控えてるから必死だー。参院の争点をガソリン暫定税率の廃止を訴えて戦えば自公圧勝やな。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
ガソリン税の暫定税率は1974年(昭和49年)の租税特別措置法改正により開始されました。 道路の整備財源を確保するために、本則税率の約2倍の税率が定められました。 そのガソリン税の暫定税率は2年間限定と言う事で導入したがいつの間にかズルズルと50年間も廃止されず続いています。 マジな話し日本国の役人「上級官僚」はポンコツの集まりなのかな? こんなポンコツ共に日本国の先行きを任せておいて良いのだろうか? 明治維新じゃないが令和の維新が起きないかな?ってつくづく思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリン税を廃止するんじゃなく、エネルギー、物流、公共交通に関する業界に補助金を出せばよい。 日本人はガソリンを買えない貧乏人になった。 買えない人は我慢するしかない。 そもそも地方で車に一人で乗って通勤している人は非効率もいいところ。 最低でもライドシェアするか、昔の中国人みたいに自転車で通ってください。 地方の人は歩いて5分しかかからないコンビニに行くのにも車だ。 後、一人なのにでかい車に乗り過ぎ。 ほぼ空気を運んでいる。 この話は有名な自動車評論家の徳大寺有恒氏が数十年前の著書の中で問題視していて、でかい車に一人で乗ってるのを見てバカじゃないか?と記載している。 非効率で贅沢していることこそ問題だと思うべき。 高くて買えないなら、今日からは自転車とバスで通うべき。 エコだし、環境にも健康にもいい。 国の医療費も健全化されるかもしれない。
▲4 ▼16
=+=+=+=+=
選挙があやうくなってから、発言する方は落選して欲しいです。 真に我々の事を考えていない 補助金はいらんので、暫定税率廃止とガソリンへの消費税廃止をしてください。 補助金は業界へのワイロ、消費税は二重課税。 SNSで政府の嘘は白日の下にさらされていることを自民党の政治家は理解すべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これだけの物価高にも関わらず、日本国民に対してはいつまで経っても税負担を強いる今の国会議員。 しかもこれだけ貧乏国になっているにも関わらず、昔の豊かだった先進国の時代から目覚めていないボケた年寄り国会議員が、外国に融資したり外国人留学生を援助する等、ちょっと今の政府はやってる事が異常。 日本人から搾取して外国人に貢いでいるのと同じ構図。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
2026から予定している、独身税、通勤税10%課税と車距離税も廃止にしてくれ!
なんでもかんでも税金にすればいいわけではない! むしろ国会議員税とかすれば良い!
高給で尚且つ居眠り議員には居眠り税を、問題を起こした議員には責任税を取ればいい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
時期尚早だと思います。 石破首相は買い控えや売り場の混乱の事を考えて慎重に行動しているのです。 自身の人気取りの為の発言ですか? 石破首相も味方から背中を撃たれるとは思ってもみなかった事でしょう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ガソリンの補助金は中抜きし放題なので要らないです。 あと、いかにも国民に寄り添っています的な発言してるけど、そういう気持ちがあったなら、何故数年前にトリガー解除の議論が出た時に政府をガン詰めして解除させなかったのか。 結局自民党が今年の選挙で劣勢になると言われているからガス抜き発言をしてるだけにしか見えないんだわ。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
「将来的に廃止」なんて言ってる場合じゃない!ガソリン税の二重課税を今すぐ廃止すれば、国民の負担は大幅に軽減されるのに、またしても先送り。補助金で誤魔化すくらいなら、最初から税を取るな!自民党の中にも、かつては本気で政権と戦う“党内野党”がいたものだ。今こそ骨を見せて、国民のために減税を実現させるべきだ。ぬるい議論では何も変わらない!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>いつからどうするかはまだ宙ぶらりに
松山参院幹事長、そこが自民党の悪いところ。増税する時には「いつから増税」ってはっきり明記しますよね?一方で減税に関しては曖昧にする。実に姑息な手段である。松山氏がそう思っているのなら、一刻も早く石破総理に直談判でもして早急に減税の日程を国民に示してください。 それに、今更言い出すと言う事は「参院選対策」と捉えられても止むを得ないと思う。これまで自民党は散々、ガソリンの暫定税率廃止には消極的だったんだから…。あと、もう補助金拡大政策は暫定税率を本当に廃止にするんだったら要らないと思う。
▲69 ▼0
=+=+=+=+=
よほど 選挙に対する危機感があるのでしょうね…
選挙対策としての政策 自民党らしさ満開ですわな
何故 今までしなかった? こういう時の為に となるのが自民党の政策 国民のためと声を大にして言う事すべて 選挙のため
国民の為に活動しない 選挙の為だけに活動する自民党を 選ぶ理由はないでしょ
▲5 ▼0
|
![]() |