( 276267 ) 2025/03/20 04:29:39 0 00 =+=+=+=+=
私は余り稼ぎが良くなく裕福な暮らしとは程遠いですが、それでも毎日働き残業もしてお金を貯め、妻や子の誕生日はプレゼントを買ったり遊園地に行ったりしています。最愛の人のプレゼントでも一万円以下ぐらいです。生活を考えると。
ですが現首相も今までの首相も我々が働いて納めた税金で若手議員に簡単に10万円もの商品券を配っていたということですか?
▲890 ▼39
=+=+=+=+=
自民党の政治文化といっても元自民党で現在は野党の議員もいるわけで過去のことまでとことん調べて追及し、質問者の意図せぬ証言が出て自分のとこの議員に飛び火どころかブーメランが直撃して困るってことはないのだろうか?と考えてしまう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
少し昔の話しになりますが、 私の親戚がある省の、警備員をしてました、 慣例と言ってましたが、新しく大臣になった場合、新大臣は職員全員に、立場に応じた商品を渡すのが慣例で、警備員をしていた親戚も、商品を貰っていたと言ってました! これは、実話です!
▲62 ▼0
=+=+=+=+=
国民のことをしっかり考え、政治を行っていればこんな些末な問題など大きくならない。 結局、国民には負担ばかりで自分たちはやりたい放題しているから批判される。 国のトップがこんな馬鹿な行動しか取れないとか日本は終わってる。 選挙に行って、今の政治をぶち壊しましょう。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相ごっつぁんです
一部富裕層と国会議員除いた全国民1人につき一律10万円ずつ、飲食店救済と景気浮上政策を含めて罪滅ぼしで商品券を配れば良いのです GWのタイミングで早く配りましょう。 国会でカネかけてぐだぐだやってる暇があったら国民にも商品券配った方がよっぽど前向きだと思います 四の五の言わずに早く配れ!石破首相ごっつぁんです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相のそういうことに使われることは全く予想もしていないと言っているのは、石破首相自身が若い頃には商品券をいただいたことがあり、もらったものをそのまま旅行代理店で航空券にかえたことを自らの口で話しているわけだし、十分予想はつくと考えらないとそもそもおかしい。 国のトップが法的に問題がないと法を振りかざすのではなくて、間違った行いだったと素直に認めるべきだろう。
▲144 ▼3
=+=+=+=+=
景気が良かろうが悪かろうが、その原資は国民の税金に変わりはないのでは? 適切な会計対応をしているとの事ですが、議員内の身内で回してる形には変わりなく、必要経費だとか、交際費とかの問題ではないと思います。
連綿と続いた慣習は他にもあるのではないかと思いますし、インボイスや社会保険の負担を強いられる中小零細企業、消費税や度重なる値上げに喘ぐ国民感情としては、議員の様々な優遇や緩すぎる会計処理に、今更ながら愕然とします。
議員の会計処理について、年次での第三者のチェック機能は働いていないのでしょうか?
▲96 ▼3
=+=+=+=+=
別に驚かない。ずっと慣例的に行われていたんでしょう。高額報酬も国の舵取りという大変な職務と職責を考えると仕方がない部分もあるでしょう。しかし、ここ近年の政治結果を見てると、さすがに今迄通りとはいきません。成績が悪ければ使えるお金は少なくなって当たり前です。しかも、最近は国民の事を考える政治ではなく、家業としての政治ばかりしているからおかしくなる。本当に国の危機です。
▲235 ▼8
=+=+=+=+=
商品券はなにかと使い勝手がいいから悪いことする人達は重宝します 普通に現金であげればいいのもをあえて商品券にする意味とは? それこそまさにこれなんです。 現金10万あげました!と 商品券10万あげました! では意味が違いますよね?でも内容としてはほぼ同じです。詐欺業者がアマギフくれくれやるのは換金性というか現金に近い価値があるからです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
仮に私費で渡したとしても、李下に冠を正さずの通り、誤解されても仕方ないというのは常識。 ことわざ通りに、議員である以上、そういう行為はしない。というのが唯一の解決法だが、そういう意識を持つ議員はいないのだろうか? 民間の経営層になると、やってるかどうかは別として、その意識は普通なら持っている。
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
飛び火という表現はおかしいと思います 要は政治家の中には与党野党問わず税金から得た金を撒く政治家が居るということですね それを認知しておいて増税だとしたらどうかしてますね
一つ断っておくが議員報酬から出したなんて言い訳は通じません、なぜなら金に報酬の発生源は記載されていないから ということは金を撒きたければ非課税枠の報酬は無しにしてから言うべきですね
納得できるはずがない
▲194 ▼10
=+=+=+=+=
政党助成金や企業献金など、議員に直接渡らない金があるから、各政党内部で、この金を使って派閥が生まれてしまう。 この2つをやめてしまえば、変な権力闘争も減りまともな政治ができそうなものだが。 個人資産が増えると、すぐに国民から批判が来るということで、こんなおかしな金分配システムを作り上げたのだろう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この際ハッキリ言えばいい。やって良いことなのか悪いことなのか。いいことなら国民にとやかく言う資格は無し、悪いことなら責任果たすべし。 石破総理だけではない。国会議員全員がこの問いに答える義務がある。その身分立場にあるのだから。
▲128 ▼2
=+=+=+=+=
国民に10万円支給するのはもったいないが、国会議員にばら撒くのは単なる見栄でお安いもんだと言うことですね。 国民から集めた税金で飯を食べてるくせに、国民にはなんの感謝の態度さえ見せない。 これで国民の信頼を得るなんて到底無理に決まっています。 税金で椀飯振舞するほど高収入みたいなので、国会議員の中で回さずに報酬を返還してください。
▲216 ▼5
=+=+=+=+=
昔の話しは今はどうでもいいんですよ! 当時は今程経済状況が悪くなかったろうし 消費税が無いか今よりかなり低くかった。 今はどうです?物価は高騰、手取りは 上がらない、納める税金は増える一方。 これといった有効な打開策もない。 そんな時に昔からあって特に表に出て 問題視されなかった慣例としてそれを すれば国民がどう思うか理解する事が 出来なかったんですかね? まぁ例え全国民に10万配ったとしても 一時凌ぎにしかならないだろうけどさ。
▲199 ▼44
=+=+=+=+=
ケチって言われたから、懐の深いところを見せようと慣れないことをするもんだからリークされてこんな事になる。
自民党の総裁が新人議員にお小遣いを配るのが慣例だったんだろうけど、お金の出処が本当に首相の私費から出てるなら、そういったこともあるのだろうと、ある程度納得はするが、もしこれが内閣官房機密費から出てるならこれは許せることではないかな。
とはいえお金の出処がどちらであれ、違法の可能性は高いと思うけどね。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
この人は、歴代の悪い慣習を掘り返して問題視させて改革をしようとしているのか、結局謝罪で済ませられる問題をあえて行って何かの時間稼ぎをしようとしているの?こういう無駄な疑惑行為で国会での議論に時間を費やして、裏で着々と増税の根回しを進めているように思えてならない。生産性のある討論や政策議論が何ら行われていないですよね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
日本の政治と社会は、10万円が高すぎるか、政治活動か、で延々と非難合戦をし続けている。 それも合法か違法か白黒つけるべきかもしれないが、最終的につけるのは国会じゃない。検察でしょ。
国会しかやれないこと、年金関連法の検討やら、ガソリン減税のことなどを議論するのに時間を使ったらどうなの?
年収3000万円の方々が、10万円のお土産代が高いか高くないか、議論して国会を止めるなよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
過去の悪しき政治と金問題があったからこそ。過去にはあったに決まってる。過去の事は今はどうでもいいのに議論がすり替わってる。今それを改善する為に成立した政権のはずなのに、今までと同じこと平然としてることに問題がある。
▲29 ▼5
=+=+=+=+=
野党の話が本当でも全く性質が異なることだと思う。 こうなるとケチで有名という石破総理が私費ではなく官房機密費や政党交付金から出しているかもしれない、もうわからないお金がありすぎる。 企業献金を隠していてそれを使った可能性もあるだろう。 もう政治資金はすべて電子化、クレジットカードや電子マネーを使わないと確認が取れない。 現金禁止の政治資金規正法を作るしかないと思う。 自民党がこれを拒むならまだ他にもあやしい金の入りどころ、使い道があると思って無違いない。 いずれにしても金が有り余っており、そのほとんどが国民の血税。 石破総理は各総理に対しこのような場合責任を取って総理を退くように発言してきている。 今すぐ辞任。当たり前の話だと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
本当に私費なら別に気にしないが、機密費等私達の血税が使われていたのであれば、ふざけんなって言う思いです。 まぁ、あやふやにするだろうけど。 結局は信頼を金でしか買えない政治力なのでしょうね。
▲186 ▼8
=+=+=+=+=
高収入の議員報酬を貰っているのに石破さんの個人的労いとか言っちゃっているのは国民を馬鹿にしているのか? 国民は重税を課せらて苦しんでいる人が沢山いるのに。 国民の役に立たない所か苦しめている国会議員を労うなら納税者である国民を労ったらどうかと思う。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
国家の舵取りをし厳しい激務を熟され経世済民を実現されているなら、正しい決算の剰余金の範囲で幾らでも取られたら良い。だが、現実は失われた30年とか結果が出ていないにも関わらず、コソコソと奸策たて明らかになれば、見苦しい言い訳に終始することそのことが国民の信を得られないことと気付いて貰いたいのだが無理な期待なんだろうか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あれ? この問題が発覚した翌日の国会で、石破さん自身が、新人時代にもらったお金を握って、そのまま空港に直行したと答弁していましたよね? それなのに、旅費やガソリン代に使われるとは予想もしていなかっただなんて。もう、国会での発言が矛盾だらけの支離滅裂になってます。 これほど国会を軽視する人が首相でいいのでしょうか? 加えて言うに事欠いて、私もそうだし、もらった方もそうだなどと、もらった方の思いがなぜ貴方にわかるのでしょう。自信を持ってそのように国会答弁できるということは、彼らに何かそのような圧力でもかけているのですか? 最近の石破さんの国会答弁は本当にいい加減な内容、整合性のない発言ばかりが目につきます。重要法案の審議でもその傾向があるので不安や苛立ちが募ります。
▲29 ▼2
=+=+=+=+=
海外のインフラ整備に何千億とバラ撒く余裕があるなら財源や予算の話しをする必要もないし増税で国民負担も必要無いでしょう。何の説明も国民にはもう届かなくなる。 自分達の給与やボーナスも減らして国民に配るぐらいでないとこの先の日本は何も変わらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
散々な事を言われてきたから商品券配って株を上げる?金で人の心を買うなんて安い人間のやる事だと思わないんですかね、赤信号みんなで渡れば怖くないみたいな事じゃないんですよ、高い志を持って本気で向き合えば人はちゃんとついてきてくれます、一国の首相が人の陰口が聞こえてくるから私費で商品券を配ったなんて国会で堂々と答弁する時点で終わっている。
▲78 ▼3
=+=+=+=+=
過去にあったのかどうかなんて自民党議員からコメンテーターになった人が暴露してるんだからあったんでしょうね。でも1番の問題は党内野党と言われて国民の人気を集めてた石破さんが同じ事をやった事じゃないですか。 岸田も麻生も菅もみんなやっていたのだったら何で党内野党だった石破さんまで同じ事をやるのかな。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
税金でもらっている給与から捻出したお金を私費と言われて国民が納得するとでも思っているのでしょうか? そんな無駄な私費を捻出できる余裕があるのであれば国会議員の給与削減が真っ先に行わなければならないことではないのですか?
▲111 ▼7
=+=+=+=+=
格好良い所を見せようとしたのか、ご自身の仲間を増やす目的でされたのか判りませんが、このご時世でリークされたのは石破総理に裏切りの感情を持つ新人議員さんがいたのでしょうかね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
非課税の旧文通費を毎月100万円も貰いながら、お土産で10万円とか一般常識ではあり得ない。国民から税金をむしり取るのではなく、先ずは国会議員から普通に税金を取ればいい。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
駄目だ。人の行いもチクってみんなもやってたって大の大人が、一国の長が小学生の言い訳地味たこと言うてる時点で終わってる。当に終わってるねんけど尚更拍車が掛かった。毎度毎度掘れば掘るほど錆が出てくて湧いて出てきますね。いいですか、政治家も人間です。政治家みんなが友達と思わないほうがいいです。どっかから必ず湧いて漏れます。悪いことと認識がないでしょうけどいい大人なんですから国背負ってる訳ですから考え直したほうが良いです。って言うてももう自民党も終わりですから。一人の行いで全てが悪くなる、自民も掘れば掘るほどもっと出てくるでしょうから自民崩しがもう行われてることを自覚すべきです。そんな商品券貰ってポッケ内々してると受け取った党も同じ目に合いますからね。正直リークするほうがもっと良く見えるでしょう。来年、再来年には議席もないかもしれないですね。なくなればいいと思ってるし解散したらいいのと思ってます。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも国会議員同士の集まりに「私人」であることがあるのか。集まって食事するのも呑気にゴルフするのもいいけどね。天皇陛下なんて死ぬまで皇位を下りれず縛り付けられているのが皇室典範なのに、自分たちは嫌なら辞めりゃいいし、国民に寄り添うこともない。
▲92 ▼6
=+=+=+=+=
>鈴木法務大臣: 当時は国会でもいろいろ乱闘騒ぎとかあった時に、野党の皆さんにもスーツの仕立て券という形で出しているような話を聞いたことがあります。 鈴木大臣は、強行採決などが行われた中での野党対策と聞いたとしているが、野党側はこの発言の訂正を求めている。
▲43 ▼6
=+=+=+=+=
初当選議員に対して慣例的に提供されていた。事の様だが 過去の事例を紐解くのであれば、 自民だけが慣例的に行っていたのか 他党でも、初当選議員に対して党首が渡していたのか まで調べていただきたい。
議員を抱える全政党で詳らかにして欲しい。 慣例化している政党が他にもあるのであれば、自民と併せてサヨナラ
個人的には、自民だけ。とは思っていない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局の所、自民党は人の金「税金」だと思って使いたい放題!何かと理由を付けて合法だの、答える必要が無い!だのウンチク垂れる。今も昔も変わっていないはず。今はSNS等ですぐに拡散するので隠し切れなくなっただけ。先ず今の与党を選挙で引きずり降ろし、新しい日本に期待するしかない。自民党政権のままだと何も変わらない。先ずは変えることからです。
▲133 ▼3
=+=+=+=+=
私費なのかもしれない。自分が働いて貰ったものから出したのかもしれない。だとしても、その働き方は、国民の方を向いているわけではなく、財務省や国会議員、それから諸外国に向いていて、何も国民のために働いてない!総理としてのそもそもの器も問題だが、国会議員の仕事を履き違えてないでしょうが?
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
当時は国会でもいろいろ乱闘騒ぎとかあった時に、野党の皆さんにもスーツの仕立て券という形で出しているような話を聞いたことがあります。
お前らも似たようなことやってただろ?ってが言うよりこれからは与野党越えて議論して法を整備してきっちりやりましょう、くらい現役大臣なら言って欲しいものです
安倍氏と岸田氏、特に岸田氏はかなり酷かったのでイメージ回復は不可能です、今も自分で言わずに事務所からコメント出させてますから
政治屋はどこも同じことしてる、って少なからず思ってますが、他の野党よりも自民党がぶっちぎりで酷すぎるんですよ、全てが
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
現行法上問題ない事を、騒ぎ立てすぎじゃないですか? 政治家は、有権者でも無い方に、私的なご祝儀もあげたらダメなのですか? 何でもかんでも問題にしたり、叩きまくる風潮はいかがなモノでしょう。 石破氏がやった事を違法にしたいなら、今後起きない様に、そんな法案出したらどうでしょう。息苦しい生き方になるでしょうね。
▲10 ▼34
=+=+=+=+=
10万程度ならまだ可愛いもんだが、田中角栄時代の金権政治が今も脈々と引き継がれているんだろうね。国のためではなく自分のために政治を利用するのはどの国でもあるだろうがそれも国があってのもの。どこかの上場企業のトップが総理をやったほうがまだマシだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ポケットマネーでも賄賂になりますよね。
若手議員相手なら賄賂だけではなく、パワハラにもなりかねません。
社長が新卒を1人1万5千円もする高級な食事に呼び出し、10万渡すわけですよね。なんの意味もなく無邪気に喜ぶ新卒なんていないと思います。何か意味のあるものだと感じるでしょう。
自身が嫌われ者だから? それは10万円で解決できないです。
ポケットマネーから出したから問題ない、という意識そのものが政治家として1番大切なことが欠落しています。
早く辞めさせたいですね。 国会に強く求めたいです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
テレビ中継とかするからボロが出る。ってか隠し方が40年くらい前から変わっていないからすぐバレるだけなのでは? 国会議員の方々は国の舵取りができる賢い方々ばかりなのなだからもう少し国民を騙す努力してみてはいかがでしょうか? ほら、国民の総所得上げて手取りも上げて…コソッと増税してもバレないようにとか?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
そう言えば、この法務大臣の公選法問題はどうなったのかと。 あちらは職員も選挙区民がいたのではないでしょうか。 オールドメディアは相変わらず官僚にべったりで自民党に甘いですな。 森友改竄文書公開で石破総理だけを叩き落としたいのでしょう。 清和会が外野で騒ぐのもこの問題からでしょう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
選挙活動に対する慰労なら、政治活動では? 選挙活動に生じた費用に対する補填とも取れる訳で。 誰が適法と判断したのか明らかにしないと、個人の見解では、誰も納得しませんね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まあそうだろうなとは思ってたから驚かない。 これが問題なのは、そもそもが総理としての仕事が評価されていない上での行動だからでは? そして事あるごとに政治には、選挙には金がかかるんだ、お金が足りない、と政治家は言う。 じゃあ、政治家はみなすごい極貧で細々と生活してるんだろうか? そんなお金が足りないという人間が150万円をポケットマネーでポンポン出せるんだろうか? 言ってることとやってることがハチャメチャなのよ。 過去の総理がやっていたのも予想通りだし、おそらく選挙で票を集めるために何かしら金品を配ってるんだろうなーというのも今回の件から想像できる。 ようは政治、選挙にお金がかかるってこういうところにお金がかかるって言ってるようにしか思えない。 石破だけじゃない、良かったね、じゃなく今までもやってたならそれは問題だし、むしろ石破はそういう所を正せる人だと思って選ばれたんじゃないの?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
労働組合を支持母体とする立憲も叩けば埃が出る。労働組合は組合員から毎月組合費を募り、組合幹部はそれを好きな様に使っている。立憲議員の連中も飲み食いは元より、スーツの仕立て券、商品券、夜の口に出しては言えない様な接待を受けているだろ。
▲32 ▼7
=+=+=+=+=
落日の国で未だに過去の栄華を引きずっている自民党。いい加減金満ボケから抜け出せていない。国の機能が正常だったのは45年も前の話です。恐らくはその頃、田中角栄が構築した、金満政治を断ち切れないでいる。産業が停滞していく中で、税率を上げ、赤字国債を乱発して、何をしたいのだろうか?あなたがたにとっては、お小遣い程度の金額なのかもしれないが、賄賂と取られてもおかしくないこと。だがこの問題は、政治が全く進まなくなるので、与野党とも国会の外でやってくれ。あなたがたの報酬は税から出ていることをお忘れなく。国会で時間を使っていいのはそれではない。国会を椅子取りゲームの茶番に使わないで欲しい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私も私費で仕入れしたら、税金掛からないんですかね?仕入れをしただけで、経済活動していない、慰労の意味で売っただけ、経済活動はしていない。で違法にならず、非課税になりますかね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「法令に違反していない」
すべてを法律で定めることはできない。 そこには国民に対して、正直や倫理や誠実などが期待されているからだ。 ましてや国民の代表である政治家が、国民の意識とかけ離れた行動をとることなど想定していない。 それを良いことに、法令に違反していなければ何をやってもいいと考えるなら、国民はその政治家をその場から退場させなければならない。
自民党の現状はあまりにも醜く、立腐れ状態のようだ。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
20年前の事を持ち出しますか。 つまり、「税金から支出した問題あるお金」って認めるということでしょうか。 税金を「ポケットマネー」とか格好つけて言っている時点で救いようがないのですが、「○○もやっていた」って言い訳が必要なほど何も考えずにやっていたのですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この国の政治家は自らを律することが出来ないとはっきりしたので、すべてのお金を取り上げて、活動はすべて経費を申請して了承もらってからできることにすれば良い。 いっておきますが、一般の社会人はそうしてますよ。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
自民党歴代総理は皆口揃えてお土産を渡して来たと言う。適正範囲内と言う。現職の総理も同じ事を言い、弁明を求められると一般人の認識の差があった事に対し猛省すると言う。 猛省は認識の差なのか、金券は裏金と同じ、完全な違法。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
岸田氏がこの件について発言しなかったのも 結局は我が身の保身 可愛さから 過ぎた事と割り切って 無視を決め込んだ。本心は歴代皆がやってる事 今更自分が非難されても…って考えがあったんでしょうな。自由民主党 この集まりはこんな集まり こんな者達に国の舵取りを任せてる事で日本はきっと他国から笑われます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ岸田前首相とか名前が出ようとでまいと知らないけど 安倍元首相と当時の 大統領のトランプの戦闘機100機購入とか あれってメディアってなんも国民に報道してないよねえ あれって約束だけで購入してないのか、どうなんだか ずっと疑問なのだが
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
泥試合。要は政治屋は金まみれって事だ 財政難なんで、全員無給で働いてはもらえませんか?
財政難で大変だと発言されてる政治家、及び官僚の方々は、是非とも無給で働いて下さい。 だってリストラが1番のコストカットですから、しかもベテランさんは給料高いでしょうし、結果出してないんだからリストラ対象になって当然ですよね、
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
こんな厳しい選挙戦の中 当選した新人議員達の労をねぎらいたい気持ちは分かるが その厳しい状況にした原因は「裏金」問題であり それなのに懲りもせずまた党内で恩着せがましく「裏金」回してるところが呆れる 社会人としてのセンスがホント疑われます。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
法令の範囲内と言うことがまかり通るなら、そもそも法令がおかしい。 一般企業であれば手土産代に10万円相当なんて一発でコンプラ違反になります。 法令もおかしいし感覚もおかしい。 おかしい事だらけです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
時代に取り残されてるのは、政治家や官僚の皆さんですね。地位だの学歴だのは意味がないんですよ。それは中央だけでなく、地方の議員や公務員もそうなんだろうな。
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
もう少し石破さんが首相として働いている姿を見ていきたいと思っています。 人付き合いが悪い事を気にしているって、人間味感じませんか? 私は仕事に一生懸命な人だと信じています。
▲0 ▼15
=+=+=+=+=
解釈しだいでどうとでもなるような現行の法令があかんのやろ。政治活動じゃないだの選挙区じゃないだの、グレーな所を作るからこうなる。 議員による金銭や贈答品などのやり取りは、3等親以外の親族はすべて禁止ぐらいにした方が分かりやすくていい。 会食費も、自分で食ったもんぐらい自分で出せ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
会議だか慰労会だかの1回で商品券を150万も渡して、それが何度もあったら、お金がたくさん必要ですね。 政治にはお金がかかると言いながら、自分たちでお金がかかるようにしているだけのような。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
まぁそうだよね。悪い事してないよ。 時間勿体無いし、余計な事調べなくて良いよ。 悪いと思ってないし、給料使っただけだもんね。 みんなやってるし、やっぱりそういう認識してるんだとしか思えないけどね! いくら騒いでも反省すればまた指示されちゃうもんな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
岸田、菅、麻生の事務方の返答はNOとは言えず 法令に基づいた処理をしたと言うことは 配ったと理解する。 自民党辞退が腐っている。 法は1番に遵守しなければいけないが、 モラル、常識、秩序が欠けている。 やはり、昭和政治をしている自民党は解体ですね。 そして、財務省も一度解体しないと。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
民主党政権の元総理3人、野田氏はきっぱりと否定していますが、菅氏や特に鳩山氏はどうなんでしょうね。 何かと発信する事の多い鳩山氏がこの件ではダンマリしているのは、自分もつつかれてと都合が悪いし、立民も困ってしまうからではないんでしょうか。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
私たち、庶民の税金で勝手な真似やめてもらえますか? ポケットマネーなんて嘘は通用しません。 歴代の首相もやってきてたようですね。これは立派な国民に対する裏切り行為だ。
私たちは誰かにプレゼント、自分へのご褒美で10万なんて一生に数回できるかできないかレベルの暮らしをしてるんです。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
自民党と自民党員全員の自腹で国民全員に10万円分配れば良いんじゃ無い?税金は1円も使わずに、党の資産と議員のポケットマネーで! で、そこに贈与税を課せば総理大臣が大好きな、全国民から税金って名目でカツア…徴収できるよ!総理大臣も自民党の皆さんも税金徴収するの大好きだから、全員win-winじゃん! 誰も困らずに税収アップでしょ
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
自腹で配りましたって官房機密費を月に1億円も使う自民党ですからね税金を自分等の小遣い位に考えていますね 外務大臣はIR賄賂を受け取りしてバレたら返しましたで逃げるし自民党には悪人しか居ないですね パーティー券キックバック裏金や企業献金して貰い消費税を企業にキックバックしたり出鱈目な自民党と財務省ですよ 少子化になるのは当たり前ですよ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自民党政権が20〜30年間も長期に渡り国会議員の資質が崩れて国民の税金を取るだけ搾取して自民党議員が潤い一般市民から掛け離れすぎた、政党助成金廃止、国会議員報酬の見直しを早急にしなければ、日本国民は貧困する。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今は過去の話をしてるのではない。 悪しき慣習は正しましょうって言うまともな政治家がいないのか?って話しをしてる。 論点のすり替えは政治家のお家芸だからね。 あの人もやってたし、この人もやってたから私もやりました。 これが通ると思ってるからおそろしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
海外にばら撒き、身内にばら撒き、天下り先にばら撒き、国民からは搾りとる。これが自民党です。自分らだけが日本の民で自民党。あとは働きアリです。自民党は元より、古い政治屋や悪徳官僚は燻り出し排除しましょう。そーいう意味新人議員や無所属のひと応援します。
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
出た出た! スーツ仕立て券は、確かに複数の関係者が言ってましたね。そういえば。 それも“商品券”に含まれますよね。 オールドマスコミの新聞社さんに報道機関さん、出番です。国会議員全員にアンケートってどうですか? 永田町の膿を出しきるのをリードしたら。 そしたら、自分達も同じ穴の!ってなるのかなー。 そんな人はいる(いた)んでしょうね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんがケチだの言われてと釈明したそうですが、一国の総理がマジで言ってるの。ケチじゃないもんとアピールしたいから商品券を渡したの。それであれば、当初の労いの気持ちとも解離するけど。ご家族のためも使ってくださいと労いながら、ケチだと言われてるのでケチじゃないもん、商品券10万円配れるもんアピール。もう総理辞めましょう。あなたでは無理です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員の給料は税金です。 金を配るなど昔もやってたからとかそう言う問題じゃない。 金を配る行為が、悪いと感じない国会議員の姿勢がそもそも問題 人として、問題だと思います。 さっさと、やめて欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
つまるところ、政治家の金の流れを1円までしっかりと表に出させないと行けないということ。
税金の使われ方をきちんと国民が監視する必要がある。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民の反石破派による石破オロシが 完全に裏目に出たのかね? 新人議員への10万円配りをリークして 石破オロシを画策したが、とんでもなく、歴代総理の実態まで発展してしまい、自民党全体の悪業が露呈されてしまう事になった...。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理という人の本質が明らかになりましたね、自民党内では異端と思われて冷や飯を味わってきた人物だと思っていましたけど実はどっぷり自民党の古き良き?他伝統を引き継いできた方だったというところでしょうか、政治と金これ程国民が敏感な時期にワザワザね〜、こりゃ三流以下だね、密かに期待してた自分が恥ずかしいわ~。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
私費で15人の新人議員に10万円づつですか~~?羨ましい! 私も選挙へ行くために、行事を中抜けし少し離れた投票場まで車を走らせて投票してますが、議員さんからは何も在りませんね~~。。。 テレビでも「投票お疲れ様でした」なんて聞いたこと無く当選した議員さんが笑顔で「ありがとうございます」って言ってるだけ? 自分たちは、ガソリン代も高くなって行事も中抜けしたりなのに、当選した議員には労いの10万円???
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
昔からあった事かもしれないけど、それを止めるでしょう。安倍派の政治資金問題発覚後に配る事が普通ならやらないでしょう。岸田と石破は政治資金で安倍派議員を処罰したのでしょう。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
法に触れるとか触れないとか、国民感情っていうのはソコじゃないんだけどね。 そういうことが本当にわからないのか?わかっているけどそういう言い訳をしているのか? もう政治家っていうのはわけわからん。 一般常識には全く当てはまらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
その商品券の気づかいを、国民にも回してくれよ…
何で国民の為の政治、そんな単純な事も出来ないの?
何の為に政治家を選んでいるのか? 政治家達の尻拭いをずーっと見させられる為に税金使って自家発電してる訳ではなかろうに…
…
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
新人議員から結果的に突き返される手土産でご機嫌を取ろうなんて、器の小ささを露呈しただけですよ。言い訳がひどい。この人にとっての10万円は我々の1,000円くらいの方なのだろう。なんせお菓子代なのだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でるわでるわ。
もうひっくるめて辞職して下さい。 国家議員は無報酬とは言わないが、健康で文化的な生活が出来る報酬にすれば良いと思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
与党も野党もグダグダだという証明ですよね。やはり議員を取り締まる法律を第三者が作らないと政治は良くならない、即ち我々の生活は良くならないと思う。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
どうみても私費じゃないよな、税金を配ったんだろう、こう言う政党何だよ、マトモな法律作れないし、作ってもザルだからな、ふざけた議員だな、皆んなに聞いたら新人議員の時に貰ったか、地方でヘラヘラ言った人も貰ってるんだよ、だから言えるんだ、他人に貰ったなんて言わないからな、
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
商品券も お金だよ。 裏金問題で、学習能力は身に付けてないんだね。議員と金の問題は解決しない。金は所詮自分自身のフトコロが痛まないもの。だから解決させる必要が サラサラ無いんだよ。そもそも金に綺麗な議員はいるの?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
組織やしがらみの票が5割、頑なに選挙会場にすら行かない人々の票が5割。これが日本の民主主義。戦争に負けて舞い降りた、民主主義を日本人が理解する事などない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家である前に人として常識の範疇を超えているという認識がないのが恐ろしい。 慣例化していたと、国民の税金がこのような使途である事に疑問を持たない道徳意識のかけらもない蛮行だろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
国民の税金を上げて自分達、政治家の収入は下げない情けない日本人です。 日本国民を第一に考えない政治家の将来は無いと思ってください。 まず、自民党を無くす解体する作業を日本国民はしなければならない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
議員も、国民と同様の所得税率にすれば少しは気持ちが分かるはず。 国と国民の為の議員が増える事を祈る。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は勿論のことですが、相変わらずブーメランを飛ばす野党に呆れてしまいます。日本の政治は傷の舐めあいしかできないのでしょうか。 野党が訂正を求めても、石破氏と同じ匂いしかしない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
個人的に支出しているのならば騒ぎ立てる必要は感じません 議員報酬は確かに税金ではありますが、それはそれ これで政治が止まる方がムダ遣いかと思っています
▲0 ▼0
|
![]() |