( 276278 ) 2025/03/20 04:45:25 2 00 石破首相 岸田氏も10万円商品券疑惑→朝日記事「ある自民議員」は「どなたが証言されてるのか?」 国会でコメントする立場にはないとデイリースポーツ 3/19(水) 12:50 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0d6bd36bf2b2610c8de84df00106d8f8b3f08132 |
( 276281 ) 2025/03/20 04:45:25 0 00 石破茂首相
石破茂首相が首相公邸で自民党衆院議員1期生15人を集めて会食した際、土産名目で1人当たり10万円分の商品券を配っていた問題に対して、19日の参院予算委で追及質問が相次いだ。
関連して小沼巧議員は、朝日新聞が、岸田文雄前首相が同様に10万円商品券を配っていたと、自民議員らの証言があったと報じていると指摘。1枚1000円の商品券が100枚入っていたとも報じられていると問うた。
石破首相は「報道は承知を致しておりますが、そのようなことについて私が確認したものでもございません」と述べた。
朝日報道で「ある自民議員」「自民関係者」とあることに「証言というからには、どなたがなさっておられるのかということも大事かと思いますが、そういうことも承知をいたしておりません」とし「いずれにしましても報道のような事実に対して私がコメント申し上げる立場にはございません」と述べた。
石破首相は、自身の会合は「慰労」「懇親」目的で、政治資金規正法が禁じている「政治活動に関する寄附」には当たらないとの主張を繰り返した。
|
( 276280 ) 2025/03/20 04:45:25 1 00 この記事からは、政治家の金品提供に関する問題が取り上げられており、特に石破氏と岸田氏を中心に議論が展開されています。
石破氏の言動や釈明に対する批判、岸田氏を含む他の政治家に対する疑問や要求、そして政治資金規正法の改正や政治家の責任に対する意見も含まれています。
(まとめ) | ( 276282 ) 2025/03/20 04:45:25 0 00 =+=+=+=+=
実名を出すべき。隠したら解決していかない。今後の政治資金規正法の改正にも盛り込む必要はある。いつまでも政治と金の問題を国会で議論しても血税の無駄にしかならない。 連座制の導入。問題起こしたら即議員辞職を出せる位の法改正は必要。国会議員の給与は高い。無駄な秘書や旧文通費の見直し。いい加減に変えろや。国会議員も多すぎるわ。
▲1857 ▼97
=+=+=+=+=
他人が適当なコメントをするのではなく、本人に弁明してもらえばいい。
しかし、総裁とは党のトップではないのか。
会社で、社員が不祥事を起こしたとき、社長が会見で「私がコメントする立場にない」などと言えばどうだろうか(むしろ、最もコメントすべき立場の人物であろう)。
組織に起こることに全責任を負うのがトップの役割の一つではないのか。
党の代表とは、個人事業主(議員)のまとめ役、故に個々の議員の行動にまで責任は持てない…とでも言いたいのだろうが、それこそガバナンスはどうなってるんだと伺いたい。
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
国会で言い訳討論ばかりしないで、次回このようなことがあった場合どうするかと言う「罰則規定」を何故儲けようとしないのですか? だから茶番と言われるのです。 襟を正す法律が無ければ国会議員の皆さんで作れば良いのではないですか。 国会は揚げ足取りの場ではないのですから。 ならば、次は罰則!と言うような法やルールの設定の話をしてください。
▲754 ▼26
=+=+=+=+=
すぐに犯人探しをしようとするのが石破氏を始めとした政治家の悪いところ。 バレたら危害を加えられる恐れがあるから実名を伏せている。多くの国民が政治家への信用を無くしているように、政治家も仲間を信用していない証拠。 第三者委員会を設置して実情を調査し、正すところは正す。罰するところを罰していかないと、政治は良くならない。 国会議員にも定年制度を導入して、重鎮を放逐して改革するべき。
▲509 ▼62
=+=+=+=+=
石破降しの返す刀で、岸田も失脚させようという謀だろう。 これ、本当の問題は金の出所。官房機密費から支払われている可能性もあるそうだが、もしそうなら岸田の政治生命は絶たれる位のスキャンダルになる。 朝日の続報に期待。
▲680 ▼49
=+=+=+=+=
この問題でもう一つ怖いのは、10万円で国会議員は動くのか?ということ。 10万とか100万、いや1000万くらいのお金で国会議員をある程度動かせるとすると、あの国は当然やっているのでは無いだろうか?
その意味でも、政治資金には厳格な規制とガラス張り化は必要だと思う。 政治資金の寄付は1円単位で、マイナンバーに紐付ける(日本国民しか寄付できない)とかも必要ではないでしょうか?
▲198 ▼14
=+=+=+=+=
人間の行動には、余程の仲ならともかく思わくが付いているのが一般的。まして、政治家。 懇親慰労、それは『表向き』で、これからの政治活動の伏線でしょう。 そんなことは常識で、追及するのであれば、なぜ今回新人議員は全員返却したのか、新人議員の認識に迫ってほしいもの。これまでの議員との認識ではかなり差があるのだから。更に官房機密費の透明化も不可欠でしょう。追及するなら、外堀を攻め新たな法整備にまで踏みこんでほしいものです。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
今の状況の石破さんが悪気もなく配ったって事は、他の人、特に歴代総理は皆やってると思います。総理の給料程度で自腹切るはずがない。誰にも詮索されないんだから、機密費を使ってるに決まっている。それよりわざわざ首相公邸でワイン、ラムチョップを食べながらやる必要あります?それも機密費でしょ。外での会合だって高級レストランの領収書ばかり。収支報告書見ると、投票する気なくなりますよ。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
立場にない?
自民党総裁って自民党のトップじゃないの? 総理大臣って、立法府に於ける国会議員の頂点に立つ立場じゃないの?
それが元総理(自民党所属議員)の商品券疑惑について意見を述べる「立場にはない」はないだろう。
今後も政治資金規正法に関わらず政治家の不祥事は起き続ける、間違いない。その度にこの総理大臣は何かを話すのだろうが、その都度「立場変わって」話すのでしょう。
野党による不祥事なら「あれだけ批判をして於いて・・云々」と雄弁に語り、自民や自身に関してなら「話す立場にない」と強弁する。
誠心誠意説明とか、いつかの誠意大将軍並みに中身がない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
昔から金権政治はあったが、それは自分の派閥の議員にお金を分けてた。田中角栄さんは、ロッキードの金を派閥以外の人にも全て分けてた。浜幸さんは、田中派ではないが貰ったと言ってたね。しかし良くも悪くも田中角栄は、国民の為に尽くしたと思う。
▲28 ▼14
=+=+=+=+=
この問題、合法か違法かよりも官房機密費を使ったかどうかを追求するべきなんじゃないか。ひとり一万円ならポケットマネーかなとも思うけど、十万円はどう考えても自分のお金じゃないだろ。銀行でもクレカでも取引明細があるなら出してみろよ。 幹事長時代は政策活動費をばらまき、首相になったら、官房機密費を自分の金のようにばらまく。そりゃ減税したくないわけだ。
▲557 ▼38
=+=+=+=+=
何が悪いのか明確にすべき。お土産文化は当然民間でもある、お祝い、御礼では仕立て券付きワイシャツ、スーツ地、商品券など当たり前。首相と庶民を一緒にするのはおかしい、平社員の自分と社長が違うのを怒っても仕方がない。国会は国憲の最高機関で我々の代表である、それなりの仕事をしているか、それが当然法令に違反していないか、厳しく監視する目を養うべきである。
▲8 ▼19
=+=+=+=+=
石破氏の会合に官房長官もいたと聞きます。領収証無しでポケットマネーと同様に使えて記録不要の官房機密費を使ったと誰もが思うでしょう。石破氏が、本当にポケットマネーを使ったのであれば、その前の自分の口座から落とした通帳と、秘書の証言が必要と思います。また、首相がこういうこと(政治)に自由に使っても合法と言える法制度ですが、元は税金のため、10年後に日付と使用用途を公表する制度に変えるべきと思います。民主党政権時代からこの制度はあるようですが、なぜその時に直さなかったかも疑問です。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
商品券を配るという行為も庶民感覚では疑問があるが、さらに拍車をかけてるのは問題が発覚した後の総理の言動がことごとく悪手を踏んでいる印象です。 当初違法性がない、問題ないと言いながら世間の風当たりが強いと陳謝、そして今回の発言。 1年生議員でもまずいんじゃないかと判断できるのに。
▲309 ▼21
=+=+=+=+=
言い出しっぺの舞立氏には、同じ中国ブロックだし岸田氏から猛烈にクレームが入ったんだろうな。でももう完全に手遅れ。かえって、どう見ても舞立氏に圧力をかけて発言を撤回させた自民党と、商品券への質問の回答から逃げた岸田氏の不誠実さが際立ったと思う。それにしても、発言の撤回までが早かった。自民党の、自己保身の為の行動力と反応の素早さには目を見張るものがあるね。
▲410 ▼15
=+=+=+=+=
政治資金規正法はもっと改革しなくてはいけない。
こじんや企業の団体献金を規制したところで、団体は無限に作れるのが今の状態。
上限を下げても数を作れば相当額を流すことがいくらでもできる。
そもそも企業献金がなくてもやっていけてる政党はあるんだから必要ない。
パーティーも必要ない。
政治家を判断するのはあくまで国会内、あっても演説や講演など公の場に限られないといけない。
各政党においても政治団体の支部が多すぎる。 そういうのもなくしてクリーンで公平なものにするべき。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今までの首相も普通にやってることだってテレビで言ってましたよ。 だからみんなやってるんだと思った。 そして、今まではみんなもらってたんだと思った。裏金問題と一緒でばれなきゃいいってもらってたし、お土産代として渡していたんでしょ。 今回は1年生議員がやばいんじゃないかと返したことで分かったって言ってたけど、その議員は国民に近い感覚で、もらわず返したのはいいことです。 お土産代10万は絶対おかしいし、政治の話をしていないというなら、場所もどこかのお店にすればよかったのでは。 官邸で食事して、お土産代10万って国民からしたら政治の話でしょ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
”自民党総裁であるところの総理大臣が新人議員をお祝いするのは恒例だ” と言ったのは、 鳥取の舞立さんだったと思うのだが、 彼が初当選したのは安倍さんの時。 どうして、そこを飛び越して、 岸田さんに飛び火したのかね。 それとも他のヒトがしゃべってしまったのか?
玄関開けたら2分でごはんじゃないけれど、 金庫を開けたら自由につかえるお金がそこにあるんだったら、 まあ、それをつかうのが自然。 今の日本じゃ、 ATMでそんなにはおろせないしね。 ああ、カードか小切手で購入したのかもね。 いや、足のつく可能性があるから、 そこはやっぱり現金ね。
官房機密費ってのは国を支える秘密工作のための資金だと認識しているのだが、 党利党略と国益が必ずしも一致するというわけではないので悩ましい。 そうそう、これはあくまでも、 官房機密費という公金をつかった、 という仮定の下の悩みだよ~ん。
▲31 ▼11
=+=+=+=+=
そもそも裏金問題で「私は言う立場にない」という複数の議員が繰り返すことから混乱、不信感が募ってきた 石破さん自らそれを宣言してどうする?
党内の問題 党首が他人事で終わらせていい問題ではない 国民から見たら金額は違えども、堂々と行っている裏金問題と感じて仕方ない 問題ないというのであれば全て答えるべき
言い訳がましい会見を国民は望んでいない 「新人議員に服装を新調するため」というなら、店の請求書を先輩議員に回すよう促せばいいこと 「法令に従っている」かもしれないが「疑惑を持たれる行動をとっている」ことは確か
特に今は疑惑を持たれるような行動は慎むべきだ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破も当時の中曽根総理から新人時代に洋服の仕立券数十万円分もらったと言っていた、自民党ではそういう慣例が続いていたのかも。企業献金廃止に政治に金がかかるとか否定的なのはこういうことにも金がかかるからでしょうがそんなの国民には何ら関係ないこと。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
予算委員会ってテレビ中継がない時でも質問する前に政党と自分の名前とお願いしますと言ってるの?馴れ合いにどうしても見えるからやめた方がいい特に野党 質問時間短いのに同じ質問はやめてよ答弁も同じなんだからそれといくらわが党はこういう考えですと言っても自民党も官僚も参考にはしないからやめなさい今は少数与党だから一点や二点は妥協しているけど次過半数取ったら又元の政策に戻すに決まっています自民党は何か政策を野党が出すと財源がないと言うが昔ムダな独立行政法人の話しはなくなったりしている野党は各省庁の関連団体をもっと調べてアメリカみたくムダな政府組織は解散させたり縮小して財源あるんじゃないかと自民党に言える調査をしてマスコミにも報告して取り上げていかに今まで自民党はムダなところに税金を使っていたか国民にわかるようにしないと自分達の意見をいくらテレビ中継で言ってもムダな時間にしかなりません
▲54 ▼11
=+=+=+=+=
一年生議員の名前なんて出したら干され公認は外されパワハラの餌食になるのは目に見えている。いずれにせよ、政治と金の問題を安倍派の問題に摺り替え、内閣の誕生運営に貢献した二階や森には何一つ物言えず、他者は攻撃しても自らには甘い岸田石破内閣も同じことをやっていたということ。しかし親中媚中内閣だからオールドメディアの筆は鈍い。もっと追求すべき。
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
岸田さんも最初総理になったときには国民の声を聴く総裁として期待されたが、期待に応えず、石破さんなら今度こそと期待し総裁になったが、全く役立たず。 もう自民党は誰が総裁になってもダメ。 誰が言ったとかの犯人さがしもどうでもいい。商品券配った事実は変わらないんだから。
▲102 ▼3
=+=+=+=+=
「いずれにしましても報道のような事実に対して 私がコメント申し上げる立場にはございません」 コメントを申し上げる立場にあるのじゃないかな 「歴代首相がやってきたから 私も 倣ったんです」 と、言えばいいんじゃないかな 憶測になりますが、歴代首相が同じようにやっていて そういう風に助言されて 石破さんも 配ったというのが真相ではないでしょうか 歴代首相に類が及ぶからほんとのこと言えないだけじゃないのでしょうか 石破さんが 思いついて あんなことやったとは思えないんですよね 自分だけケチだと思われたくなかったというのが真相ではないでしょうか
▲56 ▼4
=+=+=+=+=
裏金問題で、6ヶ月間の党員資格停止になった女性元衆院議員は不記載額,1564万円で、訂正した収支報告書の支出先は、スナック、カフェ、居酒屋、カレー屋、カラオケ喫茶、焼肉店、など 政治資金として得た金を収支報告書に記載せずに裏金にして飲食に使っていたって事です。石破首相が政治資金から新人議員に商品券10万円分を贈ったとしても自民党では特別ではないと言う事です。 この女性議員は衆院議員を失職し、夏の参院議員選挙で比例名簿に記載されるそうです。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
今回を機に、政治界でもお土産や贈答品文化は止めるべきだと思う。民間では贈る側は極力廃止してるし、受け手側も病院や学校や施設などでも皆さん受領は断られるのが当たり前に成ってる。古い贈答品文化はもう止めるべきだと思う。
▲40 ▼3
=+=+=+=+=
誰が証言したか…ではなく、岸田前首相も商品券を10万円分配っていたのかどうか…が問われているのだから、その場で岸田前首相に回答させればいいだけでしょう?
自民党の歴代首相は皆んな、問われていることではないことを持ち出しては問題をすり替えて、いつも肝心の問いには答えていません。 質問が理解できない…そんな人は議員と言う重責は担えないでしょう?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
正直今までの慣習だったのだから、自民党自体がダメって事で、石破を変えても一緒だという事 政倫審に出せとか言ってる人も居ますが、やった事は認めているし時間の無駄だと思います(悪いのは間違いないので、もはや法的にどうかだけでいい) 石破おろしがしたい自民党員がリークしたのかもしれないけど、他の人に変えても無駄だとみんな分かったし正直どうでもいい さっさと暫定税率を下げるとか、そういった議論をした方が国民は助かるので、石破を追及する事で時間稼ぎをしないでほしい
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
市町村もそうだけれど、慣例が通されていて、慣例通りにやって逮捕される町長や、報道された人とされない人達の違いはなんだろう。 利権に伴う与える側も受ける側も、風通し良くして貰いたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
「110万の壁問題」とかわかりやすいイシューがなくなり、論戦で勝負しても野党は勝てないので、与党内の反対勢力と合わさっていつものような展開になってきた。 疑惑追及はかまわないが、政策についてのまともな議論が行われない(少なくとも報道されない)のが問題で、これでは余程奇特な人しか政治家になろうとは思わない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相の説明も苦しいな。説明にならないとところをギリギリで説明している感じだ。岸田首相の時代まで、追求されたら収集つかなくなるのではと思う。政権交代の可能性もでてきたのだろうか。
▲49 ▼7
=+=+=+=+=
参加した一年生議員は、総裁との会食が、私的な物と認識してなかった訳ですよね?相互で誤解があったと言う、石破さんの主張を一旦認めても、 その程度のコミュニケーションしか取れないって、日本の最高機関の政治家として、どうなんかね?やっぱ自民党に適法な政権運営が、できるとは思えないね。
▲51 ▼9
=+=+=+=+=
みんな今まではどうなんだと言うけど、今まで問題になってないんだから今さら掘り返す必要なんてないんですよ。こんなものは石破が辞めるか辞めないかを明言すればいいだけ。辞めないことに不満があるなら野党は不信任案を出せばいい。それだけの事。 たかだか10万程度でろくに審議もできなくなる方が問題だよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ま、自民党の中では、上位から下位へ施す際は1人10万が相場となって慣例化されているんやね。 田中角栄さんの時とは、相場が違うようやけど。 一時が万事、自民党の仲間の作るやり方は戦後全く変わらず、脈々と続いている事が、改めて分かった。 石破さん、ありがとうございました。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
石破下ろしを仕掛けたものがやり返され、同士討ちでまだ有耶無耶になるのか?マスコミは兎に角腐敗してからから国民はSNSで成り行きを見ていくだろう。石破はマスコミと仲良し何処まで有耶無耶に出来るかお手並み拝見。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
政権政府の都合の悪い事で騒ぎなると全く関係ない事件・事故で話題を変える事があるよね。そろそろどこぞのTV局の調査報告書も発表されるだろうし大物著名人の大スキャンダルでも報道あるのかな?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
元々裏金疑惑での石破総裁、総理なのに自分は政治活動ではない、他は知らないって 今までと全く同じじゃん。 総理になってまずやったことが衆議院の解散。 意味不明な事に数百億のお金を使って、自業自得なのか大敗。 で、次は非公認の元自民党候補者に2000万のバラマキ(後任にも同額以上のバラマキは 有った筈)、10万円のバラマキとホントなんで自分が選ばれたのかもう忘れた?
自分達は追加負担ナシなのに、国民にはさらに高額療養費制度で負担増とか理解不能。 ブウは有名だけど以前宇宙人のコスプレもしてた記憶が有るけど、まさにそれでは?
返したとはいえ、10万をバラまいて、「政治活動ではない」と言うのであれば、 きちんと一時所得での納税をして欲しい(事務所に渡す=一時とはいえ受領)。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
朝日系は政権を倒すことが第一なので揚げ足取れる事案ならなんでも取り上げる主義だ。これを支持する立憲民主党はますます落ちぶれていくと思う。 ポケットマネーで出したお金なので追求しても大した成果は得られないが反政府系のメディアはこぞって大々的に報道している。ウクライナやガザを考えると野党とメディアの平和ボケもいいところである。
▲20 ▼36
=+=+=+=+=
石破総理もクリスチャンならば、同じクリスチャンである田中正造の「亡国に至るを知らざれば之れ即ち亡国の儀につき質問書」という大演説はご存じだろう。彼は死んだとき全財産を鉱毒反対運動につぎ込み無一文だったと言う。この質問書を再度全政治家に読んでもらった上で問いたい。「Youは何しに政治家に?」
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
自分の選挙区の有権者にお金を配ったら、一発アウト。 これは間違いない。 では、 知人の若者の就職祝いに3万円をのし袋に入れて渡したら? ご贔屓の歌舞伎俳優の襲名披露公演に行って、5万円入りののし袋を渡したら? 結婚式に出席してくれた会社の社長にお車代として3万円を渡したら? プロ野球のスターがチームメイトを招いて豪華な食事会をしたら?
10万円という金額が、今の経済状況からみて少しく多かった面はあるものの、国を挙げて大騒ぎする程のことなんだろうか? 国政を捻じ曲げた訳でも、誰かに迷惑をかけたわけでもないんだから。 冷静に考えて…
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもケチな石破がポケットマネーなど出すはずがない。1人当たり10万どころか1万でも出さないよ。 間違いなく官房機密費から出してるんだろ。何せ選挙時にも候補者に官房機密費から資金を出してるって河村元官房長官が暴露してたくらいだから公開する義務も無いことをいい事に何から何まで官房機密費を遣って自民党内それぞれいい思いをしてるんだろ。二階もとんでもない遣い方してたしね。これを機に官房機密費全て公開するようにすればよい。
▲11 ▼4
=+=+=+=+=
自腹で払ったというのなら、商品券を買った時の領収書や、クレジットカード明細、口座からの支出など金の動きが判る証拠を出すべき
▲102 ▼7
=+=+=+=+=
特定の人間を指したところで何の改革も変化もない。むしろ、与野党全議員、衆参すべてにアンケートしなよ。贈る方だけでなく貰った側も、無記名でいいでしょう。
その結果が与野党全般で行われていたのなら。やめるべきか否か、それこそ与野党てわ協議すべきこと。
単純だ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
人心掌握・・・大昔から金品食品等で人を懐柔し動かしてきた、いわゆる飴と鞭の飴は報償だったというのが人間の歴史。やりずらいでしょうね、昔の人にとっては。であれば、もっと若者は奮起すべし、政治に参加すべしでしょう?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これは屁理屈です。「ある自民議員・自民関係者」が誰かなのか?を明らかにすることは「取材源の秘匿」に関わるので、明かすことは出来ないことです。それを当然知っている石破さんは、国会答弁の「言い逃れの術」として使っているだけで情けない限りです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1000円券が100枚入っていた という内容は見た人じゃないと知らない事。又聞きかもしれないが事実ではあるだろう。まず本当に配ったかどうか岸田前首相に問いただすべきです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人の金を何に使おうがなんか文句あるのか?っていうくらいの強気でいればいい!大国の大統領であれば言うんじゃないかな!何でもかんでも欧米諸国と比べたがる皆様はこういった時は比較しないんですね!と言うか、今、こんな問題で追及している場合かよ!もう、いい加減昭和の政治から脱却してくれ!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まあ、法令違反していないのに安倍派議員を二回も罰して、最後には党非公認で選挙を戦わせたわけだからな。 国民の理解を得られていない、を理由として。 石破さん、あんた次の選挙では、自分で自分を非公認にしなさいよ。 これは、最低限のこととして、あとは何してくれるんかいな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破茂氏も自民党員だったというだけのこと。ついでに言えば政治家はみな同じ。さらに付け加えれば朝日、毎日、読売等の新聞社の重鎮も大差ない。この国の政治家やマスコミには失望しかない。石破さんもこれを逆に利用して日本の浄化の第一歩とすれば歴史に名を残せるだろう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
誰が証言したかを究明するより、岸田氏が事実かどうか釈明すれば済む話。総理になってから、石破氏の本性が現れて来た様に思う。氏は決して人柄が良い訳でもなく、クリーンな政治家でもなかったのである。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
賄賂以外の何ものでもないですよね! 贈賄罪は成立しますよね。 受け取った議員に申し込みしたのですよ。 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員を支持いたしません!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国会質疑応答での、各野党は裏金から首相の新議員えの手土産金券の問題を問うが、最後は首相の致命傷等度の政党も出来ずに、無駄な時間を費やすだけで、今現実に国民が緊急事態の食生活に欠かせないに値上げ食品エネルギー問題に切り込む事が1番の筈が、パホーマンスに是が野党のと。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫県知事しかり、今回の件しかり、すぐに犯人捜しをする。 自分たちが間違っていないと胸を張って言えるなら そんなことする必要ないのでは?犯人を聞いてどうする? そもそも国民感情というより国民の懐具合とはまったくかけ離れた お財布状況の政治家さんたちには「たかが」10万円なのでしょう。 同じ10万円を国民給付にしたらどうですか?どうせ原資は血税ですし。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
総理を辞めた途端、岸田にメディアが何も追及しなくなったよね。 衆院選前の元安倍派議員の処遇に関することも何も聞かないし、議員も辞めて一般人になってるなら少しわかるけど、現職の議員だからね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
政界一ケチと言われている石破がポンと150万円。 そのうえに前首相の岸田までもが金額まで同じ10万円商品券を配っているとなると、 橋下が言うようにこれは官房機密費を流用している疑いが濃くなった。 自民党議員を潤すことに官房機密費が使われていたとしたら、とても納得がいかない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破総理のときはインパクトがあったが2度目だとそうだろうなと思うだけメディアもまとまって自民党という組織に疑惑をもって調べるべきだと思う。ばらつきがあると自民党は変わらない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
真偽は兎も角、石破氏個人から野党も含めて事態が拡散し、規正法の追記、各党の内規の追記等々で終息しそうな気がする。 それよりこの話の火付け役とその目的が何だったのか、その方が知りたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
「報道のような事実に対して私がコメント申し上げる立場にはございません」と述べた。
過去の総裁に同じような慣行があったか、現総裁として調査・回答することは、「立場上」可能だろう。 都合の悪いことは、逃げるのが信条なのか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
違法ではないから問題ないなら、現自民党総裁として過去にそのようなことがあっても法的に何ら問題はないと言えば良い。自民党はいつも限りなく黒に高いグレーな金の使い方をしているし党だと言うこは確実だ
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
>朝日報道で「ある自民議員」「自民関係者」
確かにね朝日に限らずこういう記事が多過ぎるんだよな… 発信元とすれば情報源を身元を明かさないのは当然の事なのだろうが同時に記者個人の思惑でを実在するか定かではないジョンドゥを利用して幾らでも憶測を拡大してしまえるのも事実。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
芋づる式に出ましたが、議員だけではなく、まさかとは思いますが、政治部記者とかにはどうなんでしょうね? 商品券なら受け取りやすいですからね。 官房機密費からは“寸志”か何かで、海外への赴任時など出されていて、受け取りがあったとの証言。 報道する側はどうなのか、一度アンケートできないかなー? あと、現野党が政権与党だった時はどうだったんでしょうか? これも、たたけば何かが出てきそうな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
くだらないことで貴重な時間を費やすべきではない。政局だ、辞めるべきだと自民党内で騒いでる連中が漏らしたことが見え見え。 野党はこれに便乗するのはかえって失策になる。 真っ当な政策論争をするべきだろうに。
▲12 ▼9
=+=+=+=+=
3代前の首相はなんでもやってたから、敢えて追及する必要はないが、2代前の菅さんはどうだったのか聞く必要がある。 それで、個人的に配っていたのか、組織的にそうなっているのかが分かれる。
▲9 ▼11
=+=+=+=+=
これが歴代総理の申し送り事項ならば自民党の問題だろうな。 解決策としてはご祝儀としての商品券を認めれば簡単な話なんだよ。商品券をご祝儀やお歳暮で送ることを認めてくれれば少なくとも経営者や個人事業主は怒るどころか支持率上がるよ。 お歳暮で十万円まで経費で認めてくれるならばめちゃくちゃいい節税になるわ。 自民党さんお歳暮お中元の商品券十万円にお墨付きを与えて下さい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
いや、コメントしなきゃダメだろ。
自分も同様の行動をしており、相手は前首相で自民党の現役議員だよ?
あんたはどこの党首だ?党の人間のことを党首が責任持たなくて、何が党首だ?
全てにおいて他人事なんだよな。石破は。
責任を取らない責任者は不要です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
岸田さんもやってたなら、菅さんも、安倍さんもやってたんじゃないの。そう考えるのが自然だよね。これからボロボロ出てくると思うよ。こういうの、慣例だから。慣例どおりやるって、古い組織は結構重要視するんじゃないの。○○総裁のときは出たのに、△△総裁は出さなかったとか、文句が出る。歴代総裁、みんなやっていると勘繰っちゃうね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
歴代の総理総裁は配ってるだろ。
この騒ぎに火をつけたのは、自民党の裏金議員やカルト系議員達なんだけど、ますます自民党への支持を失うのにな。
だいたい、当選祝いの商品券10万とか、無問題とは言わないが、企業献金からの裏金に比べたら、大した事なさすぎる。
愚かとしか思えないが、こんな奴らが国の中枢に巣食ってるんだぜ、我が国。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
なんか法に違反とか、そんな問題ではない
この暮らすのにも必死な国民の方を向かず わけのわからん政策を繰り返し…
そんな自民党政治が小泉政権からずっと 続いた結果だろ?
国は売られ、国力は下がり…これが、自民党の政策の結果という現実
思い知れ!国民も堪忍袋の緒が切れたのだ
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
公邸ではカレーは食べては居ないだろうね。総裁選挙の前に応援議員とカツカレー食べないで、庶民が食べられないもの20人で食べて「うちのチームはこんなの食べてる。」と見せつけてしまえば良いのに。応援の20人にも商品券あげてるな。カレーだけなら裏切るね。加藤さん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
報道のような事実に対して私がコメント申し上げる立場にはございません
えっ、あなた以外適任はいないかと? だって、あなたは自民党のトップ・国のトップですよね? 厳格にご対応します。事実なら辞職しまうs・させます。くらい言えば? 組織のトップだから責任とらないとだしね。
▲43 ▼4
=+=+=+=+=
自民党でまず調べてみたら。調べた上で、誰もいなかったら。名前を出してもらったら良い。そうすれば本気で調べてるか分かる。口先だけの調べだと、後でしっぺ返しを食らうからね。 コメントする立場にないと言いますが、総理大臣ですよ、しっかりとコメントする立場に居ますよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
商品券は出すべきだと石破に助言した人もいたという話も出てますよね。出す気は無かったが慣習だと言われて出したとはっきり言えばいいですよ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
若い世代の議員を慰労するのに何の遠慮も要らない。10万円程度の商品券を上げたくらいで問題にするほうがどうかしている。社会通念上高額かどうかなんて人によって見解が違うもんだ。 そんなことよりこんな愚にもつかないことを鵜の目鷹の目で探してリークしている輩のほうがよっぽど問題だ。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
このようなばらまき政界では当たり前の話。世間の常識とは違うのだ。政治には金かかる。ドケチの石破でさえ誰かの入れ知恵で配ったまでのこと。 この問題深く深く追求したら野党の面々も自分に返って来ちゃうのに。貰ってない議員などいるわけないだろ。官房機密費ってそんな事に使ってるだろうに。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破さんは「5000円の束でかさ増ししててせこい」 なんて言われてたけど上には上がいるもんで。 岸田さんらしいし、 岸田さんと石破さんの最大の仕事は 自民党を潰すことなのかもしれない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自分達だけの利益の事ばかりは辞めて欲しいもう少し国民が血税払って居るから役所も政治家もご飯食べて行けるのではないのでしょうか?!政治家も役所の方々はっきり物申します工場や外仕事やら!農業やら海の上で命がけて同じく働いくて見て下さいお金をもらう事や汗水出して働いて見て下さい気持ちが良く解りますよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ケチな石破さんのことだから、秘書には財布から150万出して渡し、その後 官房長官の後ろにある金庫から補填してたりして。 やたらポケットマネーを連呼するので、思いました。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
新人に選挙を頑張れと言う・・・ それは政治だろ。 しかも総理官邸に新人議員たちを集める、それだけで政治だよ。 街中の居酒屋とかじゃねんだぞ。 選挙を頑張るのは・・・ 石破さん、あんただよ。 自民党だよ。 次の選挙ではさらに厳しい選挙になるだろうね。 いや、なってほしいわ本当に。 狂てるって!
▲24 ▼0
=+=+=+=+=
犯人探しをする前に襟を正してもらいたい! 誰がどうとかではなく、自分自身ですら惚けてるんだから。機密費から使いました(ポケットマネーにしても税金だし)とか石破首相が発言出来ないもんだろうか!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員というのは大変だな。 確かに10万は多いけど、自分はこの前役員から 1万の食事ご馳走になった。金額が低ければ良いということかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ねえ、今さ、企業献金禁止法案が山場を迎えているんでしょ? なぜどのマスコミも朝から晩までどうでもいい商品券問題で騒いでるの? そんなに国民の関心が企業献金禁止法案に向くとマズい事があるわけ?
野党が企業献金禁止法案をまとめたけど、国民民主が寝返って公明とくっついて企業献金温存を主張してるんだよね? その後はどうなったのよ。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
裏金と同じで自民党では慣例化されていたんだろう、石破総理から始まったことではないのは分かりきってた事
使途不明な金を何気ない感覚で自民党は使っていくんだろね、そりゃ政治には金がいると平気で言えるよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
これくらいのこときちんと答えればよいのに。石破首相も結局は国民より自民党内優先のお考えのようですね。自分も石破政権不支持にします。こんなんでは石破政権支持率ダダ下がりですね。野党がよいとは思わないけど、自民は下野した方がよいですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まずは裏金とか被災地とかやることやって欲しいですね。 能登でたったいま地震もありましたし。 国民の代行である政治を国民目線でやってくれれば無駄な国会答弁も不要になると思いますがね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>朝日報道で「ある自民議員」「自民関係者」とあることに
自民議員が国会議員なのかこの記事だけでは分からないが、不法でないなら実名をだして証言してほしい。 その上で自民党が処分するのがその証言者なのか、渡した側なのか、不法行為と言っているのだから不問とするのか判断すれば良い。 問題はこの関係者、議員が本当にいるかどうか。 申し訳ないが、マスゴミが信用できない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
会食は高級料亭でしたか? 一人いくらかかったのかそれも調べるべきやろ オールドメディアは表面ばかり10万なんかはした金 食事代の方が10万以上したんじゃないのる
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
認めたら総理の椅子どころか議員を継続する事も困難になるから意地でも知らぬ存ぜぬと認めないだろうね。この総理の支持率が20%後半らしいがそれこそ「どなたが支持されてるのか?」って思う。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
国会議員が国民の代表というなら、刑罰や道義的に、より厳しくなくてはならない。それが、ガバガバ、甘々ではな。自分に甘い人達が作る規制法とは?第三者や専門家に作らせては? いつまで経っても日本の民主主義は、権力者の都合の良い民主主義だな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
きっと石破首相は「どうせ実名は出せないだろう」と思ってそのような発言をしてるのだろう。でもこれはたまたま岸田首相の事も芋づる式に出てきただけで、本当は「石破さん!あなたが問われて責められているのですよ!!」 何でも自分ではない他人のせいや、他の責任にする。 これって首相の値打ち有りますか?情けない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最初にリークした議員は、「石破降ろし」のためにリークしたのだろうが、火の手は岸田氏に及んだ。 今後さらに、別の元総理にも及ぶだろう。 当初、石破だけを狙った"攻撃"が、まさか党全体を危機に陥れるとは、リーク者は考えもしなかったろう・・。 もはや、後の祭りだ。
▲6 ▼1
|
![]() |