( 276313 )  2025/03/20 05:26:10  
00

【独自】4万人招待「万博リハーサル」複数の海外パビリオン「開幕までに完成しない」と参加せず 海外パビリオン42館のうち「使用許可」でているのは3月19日現在『2館』のみ

FNNプライムオンライン 3/19(水) 18:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a34003aaf97e526d75f6f9bd728623d72ec3f3a0

 

( 276314 )  2025/03/20 05:26:10  
00

4月に行われる万博の「テストラン」に複数の海外パビリオンが遅れているため参加を辞退することが分かった。

関西テレビの報道によると、海外パビリオンの建設が進んでおらず、工事の優先が立ち入りを取りやめさせる原因となっている。

全42館の内、外観が完了しているものは12館だが、来場者を受け入れる状態になっているのはわずか2館だけ。

全てのパビリオンが開幕時に完成する見通しがたっていない。

(要約)

( 276316 )  2025/03/20 05:26:10  
00

4月、万博の開催前に実施されるリハーサル「テストラン」について、複数の海外パビリオンが建設の遅れにより参加を辞退する方針であることが、関西テレビの取材で分かった。 

 

大阪府・市と博覧会協会は、4月4日から3日間、大阪・関西万博の会場に府民4万人を無料招待して試験的に運営するリハーサル「テストラン」を実施する。 

 

参加者は本番と同じようにパビリオンに入って、展示の観覧やイベントの体験などをすることができる。 

 

しかし、関係者によると複数の海外パビリオンが、開幕まで完成しない可能性があり、工事を優先させるために「テストラン」への参加を辞退する方針であることが分かった。 

 

参加国が独自で建設する42館の海外パビリオンをめぐっては、外観の完成を意味する「完了証明」が交付されたのは12館、このうち来場者を迎えられる状態であることを示す「使用許可」が交付されたのは2館のみ。 

 

すべてのパビリオンが開幕時に建設を終えているか見通しが立たない状況だ。 

 

(関西テレビ 2025年3月19日) 

 

関西テレビ 

 

 

( 276315 )  2025/03/20 05:26:10  
00

このコメントでは、大阪万博の準備状況や遅れに対する批判や懸念が多く見られます。

特に、海外パビリオンの遅れや安全面のリスク、工事中の危険性、テストランの意味の疑問などが指摘されています。

さらに、責任の所在や税金の使用、政治家の姿勢などについても不満が表明されています。

万博の成功や安全性、利用価値に対する疑問や懸念が強く反映されたコメントが多い印象です。

 

 

(まとめ)

( 276317 )  2025/03/20 05:26:10  
00

=+=+=+=+= 

 

あまりにも話題にならな過ぎて知らなかったけど、海外パビリオン42館の内、完成して来客者の受け入れ体制が整ってるパビリオンがたったの2館。 

開幕まで1ヶ月まで迫ったこの時期にこの状態ではどう考えても開幕時に全てのパビリオンが受け入れ体制を整えるのは無理でしょ。 

それにしてもここまで酷い状況なのに責任追求どころか話題にすらならないというのは相当ヤバいな。 

この調子だと大失敗も話題にすらならず、人知れず終わって行きそうな気がする。 

 

▲1267 ▼53 

 

=+=+=+=+= 

 

正直夢洲は地盤も悪く海抜0。地震津波や台風豪雨などきたら危ないよ。しかも急ピッチで建設した建物も安全かどうか知らない。もと大阪府民として応援はしたいが行くべきではない。深刻な事故が起きないことを祈ります。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会場の入場だけでなく、交通機関もリハーサルするのでしょうね。地下鉄は当然のこと、駐車場からのシャトルバスとかも。どこまで開幕後の状況に迫れるかですね。 

 

▲238 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

リハーサルは本番想定して本番前の最終チェックも兼ねているはずですが、揃わない状況となるのはあまり良くない様に思います。ただパビリオンをいち早くお目にかかれるという様な単純なものではなく、何万人という人が集結し、会場の安全や環境は問題なく管理できるのかなど万が一のトラブルや危険に備えて、リハーサルで入念チェックというのも兼ねているはずです。事前準備は疎かにしてはいけないと思います 

 

▲619 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

万博開催中にパビリオンが順次オープンするのは、海外ではよくある事。日本では珍しいかもだが、ショッピングモールで順番にオープンすることもあるでしょう。万博と維新下げがうるさい。開幕しても取材に来るな。大阪では、段々と見に行こうという雰囲気になってきた。東京など遠方の人は来たい人だけ来たらで良いから、東京メディアは静かにしてろ。地元と海外の人で大いに楽しむ。 

 

▲21 ▼160 

 

=+=+=+=+= 

 

現場内を歩いているけど、リング内はほぼ工事中です。 

間に合わない!緊張感もありません。 

夕方になると、働いている外国の方や日本の職人さんは家路についています。 

反面、韓国パビリオンの大きなLEDビジョンのように完成している部分もあります。どちらにしろ万博協会は「都合の情報は流さない」スタンスのようです。 

 

▲434 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

使用許可がおりていないと、火災などが発生した場合、避難できず、焼死する可能性があるってことだよね。スタッフによる避難訓練もまだだと思うから、パビリオンには入らず外から眺めるだけって事になるよね。それ以前にリハーサルなんかされたらその間は工事ストップしなければいけないよね?そうしないと資材搬入搬出や高所作業車などの工事車両とぶつかる可能性だってあるよね。 

 

▲178 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

これだと本場にまず間に合わないってことになるんだけど…補償の問題とか言い出す人が出てくるのでは?だって開幕直後だとパビリオンが全部出来上がってないわけで、仮に開会中に完成してきて増えると最初と途中と最後で楽しめる数が変わるわけだから不公平だよね?まあ自腹で行く人がそれほどいないから言う人は少ないだろうけど…チケット企業に買って貰ってるのはそのためか?なるほど。 

 

▲355 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

万博自体が注目される一方で、正直、良く思っていない人も多いのが現実だよね。予算や環境への影響、開催準備の遅れとか、色々な不安がある中で、海外パビリオンの建設遅れが話題になると、さらにその懸念が強まる気がする。 

でも、万博が実際に開かれて、多くの人が楽しんで学べる場になることを期待しているし、何とか本番にはしっかり整備してほしいと願ってます。 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

完成もしてないのにリハーサル?リハーサルの意味判ってるの? って言いたくなるよね 

 

完成して、本番前に一日のスケジュールに合わせて、ハード面の不具合は無いか、ソフト面は問題無いか、良い点や改善する点を見つけて,本番に備えるもんです。 

 

企業なら、設備完成して無負荷テストも完了して不具合を直して、実際の負荷をかけて最終テストします。その後に正規な人員を配置して、負荷運転するのがリハーサルです。 

 

国のイベントと言って、予算の増額、増額を繰り返してる割には、遅れようがさほど気にしてませんネ 言い換えれば、今や万博は、重要なイベントでは無く、国家が懸命にやる事じゃ無い証明です〜 

 

▲189 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

工事中のエリアは近寄るな、としたところでブース立ち並ぶ円形のエリアだから 

工事期間中は車も業者も出入りする所に一般客が入って大丈夫なのか? 

ディズニーやユニバにワラワラと人が居る中工事車両出入りするような状況、子供も勿論いる訳で。 

 

▲247 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達が失敗と認めたくなくて強行してリハーサルを行えばその間工事業者が手を止めて作業が進まずはっきり言って邪魔になるだけと言うか万博の執行部も心の中では終わらないと思っているだろうし、失敗しているのは分かっていると思う。リハーサルの時までに工事終了とか言ってる時点で無理そんな所に子供達が楽しみにしている修学旅行などを経団連や政府維新の圧力で行かされては子供達が不憫でならない。 

 

▲184 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで言われていた以上に、実際はひどい遅れだったのですね。開幕前の最終リハは最大のPRのチャンス。なのにメディアを締め出すとは、話がおかしすぎると思いました。 

 ほとんどの参加国のパビリオンが間に合わないとなれば、予定通りに始めるのは無理のようですが、中止も出来ないなら残された手段は、開幕から閉幕までの全スケジュールを、後ろへ3カ月かそこら伸ばすしかないでしょう。むろん責任者や関係団体には、それなりのけじめを付けてもらいますが。 

 地元関西で責任者と言うと、真っ先に思い浮かぶのは吉村知事ですけれど。コロナ騒動では安倍内閣と菅内閣を尻目に、あれほど水際立った決断力や危機管理能力を見せた人が、これほど大失敗をやらかすとは、不思議といえば不思議です。 

 25年万博はなぜ歴史的な失敗になったのか、あとで詳しい総括が必要ですね。せめてその知見が、このアホな万博の最大の「遺産」になるのでは。 

 

▲42 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

外装さえも完成していないパビリオンはこれから内装、搬入、申請とまだまだ先は長い専門的な事も書いた方が良いのでは。 

開催すれば更に作業は客の居ない時間に制限され夏でも間に合うでしょうか? 

取り敢えずここまで完成していないのならチケット代は半額以下の価値しかまだ無いでしょう。 

 

▲68 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

興味ないから行かないけど リハーサルで海外パビリオン2館っていつから開催されるの? 維新さん赤字のつけを税金でどうにかしようなんて言わないでくださいよ 万博の赤字は維新と万博認めた自公の議員歳費からの負担と政党助成金無しで補ってください くれぐれも国民にこれ以上負担を掛けないようにお願いいたします 

 

▲236 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

建設の遅れについて様々な理由が挙げられるが、最大の要因は東京オリンピックの問題で電通が万博から外れたことだろう。 

海外各国との調整ノウハウのある電通が外れたことでスケジュールに大きな遅滞が生じた。 

その事に打つ手なく手をこまねいた委員会が事態を悪化させている。 

そのツケが観客に回ってくるのは解せない。 

大阪万博の反省は今後に活かすべきだ。 

 

▲5 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

海外パビリオン、ほとんどが出来ていないが、開幕まで間に合うのか⁇海外のオリンピックだと、開幕まで競技施設が出来ていないけど、何とか間に合ったとの話しはよく聞きますけども、果たして今回そうなるかは不明。なお、開幕しても、まだ工事中の風景を見るのもレアだと一部言われてはいます。 

 

▲73 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

正直開幕が近づくほど不安が大きくなる万博だ。 

すでに開幕まで1ヶ月を切っているのに、42館中「完了証明」12館、「使用許可」2館のみなのが不安過ぎる。 

 

大屋根リングの土台も、大雨や台風でも無いのに、注水1ヶ月で「海水の浸食が予想以上」とか言ってる位だ。 

 

複数のパビリオンがテストランの参加を辞退するらしいが、参加するパビリオンが少ないのに本当に『テスト』になるのか疑問に思う。 

4万人も参加するのに、実際に入れるパビリオンが少なすぎれば不満が上がりそうだ。 

 

▲40 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

建物の完成=入館可能ではない訳で… 

比較は不適切かもしれないが、最近近所に出来た駐車場付きファミレス。 

素人目に見て外観出来てから什器搬入、内装整備、店員のオペレーション等々に1ヶ月近く要していた様に見えました。 

リハーサルはともかく、未完成の部分が有る状態で、お金払った入場者を受け入れるのは日本らしくない様に感じます。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の行動を、令和で行い上手くいかない。 

無理な事を無理と民間企業は伝えてました。 

無理な事を無理と言わない昭和公務員では? 

若い世代の公務員は、町の整備等で無理な事は無理と民間に伝える仕事を頑張っています。 

言わない、言えない世代が招いた悲劇。 

 

▲62 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

 

突貫工事で防災安全の確認が疎かになる。多分に消防査察なんか以下同文で消防設備の動作確認を含めてなし崩しにノーチェックもあろうかと思う。会場はご存じメタンガス爆発の危険性、有害物質の地盤沈下、落雷、熱中症の危険性等危険性のオンパレード。皆様方で心待ちに待っている方々は時期を見て様子を見て行かれる事を忠告致します。 

 

▲50 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これリハーサルでも何でもないよね。 

工事の邪魔をしに、数万人が工事現場をウロウロする、工事遅延行為であって、決して開幕後に想定できる事案の事前確認には役立たない。 

あ!そうか。 

開幕しても工事も並行してい行われるから、その導線や危険性などをチェックする為か。 

 

開幕後、何か月で100%稼働になるのか知らないけど。 

それまでに定価で買った入場券は、運営費寄付といえる状態で、ある意味ボッタくられているのではないのか? 

 

しかし、開幕しても完成していないパビリオンで働くはずの、バイトは何するのでしょうね? 

働かなくても貰えるならラッキーだね。 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ミュージカルにたとえれば曲もまだ全部できてない、台本も完全には上がってない、役者も揃ってない、って状態でゲネプロやるようなもんだな。当然ですがそんな場合は初日延ばすか公演キャンセルでしょう。それでもぶっつけで開催するのでしょうが、交通機関の限られる島での開催は生命の危機まであるとの理解はあるのだろうか。 

 

▲31 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状況では、 

本当の意味のテストランにはならない。 

開幕後の混乱が予想される。 

テストランをやり直すか、 

そもそも開催を遅らすか、 

もう開催を止めるか、判断しないと。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に価値があれば人は競って集まる。今まさにMLBのドジャースとカブスの試合が良い例だ。更に演出は上手すぎる。欲と利権の匂いがふんぷんと溢れる場所には足が遠のく人も数多いるということでしょう。一説には大阪維新の会は予定未達による負債発生を埋めるために衆院での予算成立に傾いたとも聞いた。自分が思うに今度の万博は胸をワクワクさせる訴求に欠けすぎているような気がします。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年末に着工していないどころか施工業者を探しているパビリオンがありましたからね… 

労働時間の規制の影響のほか、うめきたの再開発や能登の復興支援が重なり、大阪はかなり人手不足だったそうです。 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

下手すると、史上最悪の万博として歴史に名を残すんじゃないか? 

 

ってか思ったんだけど、モロに開催時期が夏〜秋になるよね。悪天候・豪雨とかで会場水没するんじゃない?海の水か何かで土台の土か何かが侵食されたニュースもあったし、あんなに海近かったら、〝高確率〟で何か起きるやろ。対策とかちゃんとしとるんかな? 

 

▲77 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

いまさら、悪いこと並べても、焼け石に水、追い打ちを 

かけるだけ。 

テストランに間に合わなくても、半年ぐらい会期がある 

から、急がずに見ごたえのあるコンテンツに仕上げて 

ください。 

 

▲3 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

消防検査も終えてない建物は使用許可降りないでしょうね。 

許可が2つだけならテストランの意味がない。 

リングへの入場制限も発表されたし、 

申し込まなくて良かったかも。 

行くだけで疲れそうです。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

必ず買収されることのない第三者機関による振り返りをし、費用対効果と、どこにお金が流れたかを調査してほしいです。 

 

維新にしてみたらお金をかけ、国からの予算を引っ張って来た時点で成功で、全体でみると大失敗でも関西だけでみると既にお金が落ちてるので大成功というスキームです。 

 

どんなに全国から批判があっても盤石でしょう 

これがこの国の政治家であり、自民、公明、維新です。 

 

かけたお金の責任は関西人だけでお願いします。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

テストラン参加者は、昨年3月にトイレが爆発したEXPO アリーナ(旧 屋外イベント広場)や、 

万博協会がメタンガス爆発リスクがあるために建設を断念した喫煙所の建設予定地(西ゲートの近く)周辺を歩く時は、 

 

万博協会のスタッフに対して、メタンガス濃度の測定データを見て安全を確認してから、通行したほうがいいかもしれない。 

 

▲86 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

1年くらい前に「全く何も出来ていない」と騒がれ始めてからの突貫工事で、現場労働者のおかげでここまでたどり着いたのが現実ですから、万博協会は世間体にとらわれず現実を見せるのが筋だと思います。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや閉会までに間に合えば良いんじゃない?くらいのノリなのでは? 

実際このタイミングでこの状態ならいくつかはゴールデンウィーク跨いでも完成してないとかありそうな気もしますよね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

工事中の万博パビリオンなんて、今しか見れないね。工事現場って結構面白いでしょ。万博入場者と工事者の仕切りなんて、どうするんだろう?今しか見れない。間近に見る建設中万博をってね。4月14日が楽しみです。 

 

▲84 ▼92 

 

=+=+=+=+= 

 

2館のパビリオンの為に入場券買ったんじゃないって言われたらどうなるの? 

何の補償もないですよね。前売り買った人たちはどんな思いなんだろう。 

パビリオンだけじゃないだろうけど、 

やっぱり大方の人の予想通り間に合いませんでした。って状態ですよね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インドで工事したことありますが、集合時間は守らないわサンダルノーヘルは当たりまえ、休憩取ったらずっと帰ってこない。かと思ったらいつの間にかいるみたいな感じでした。 

色々な国がありすぎて日本の工期絶対厳守みたいな現場はまとめられないんじゃないかな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

リハーサル希望者が多かったからやる価値があるかのようなことをいうコメントもあったけど、この状態で無料なら行きたい人はいても有料でしかも愛知万博の倍の金額ではほとんどいないでしょう 

 

▲34 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ディズニーランドは避難訓練を年180回も行なっているそうです。そのディズニーランド+ディズニーシー+USJを合わせた観客数を毎日超える予測を立てている大阪万博がマトモな訓練を実施せずに開演しようというのですか?そんなイベントをどうして消防は許可するのですか?そんな不安全なイベントは即効中止すべき。負債は全て維新や自民党、経済連が補填するべきだ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

パビリオンが出来ていないなら 

先にチケットを購入した正直者が馬鹿を見る万博ですね。 

これだけ不人気の万博ならいずれはチケットの投げ売りになるのでは? 

下手したら最後は無料で入れるかもしれない。 

 

▲109 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

海外勢が間に合ってないからプレスには見せたくないんだな。ま、テストランだし本番でできないことテストするんでしょう。テストラン当たっていくけど、タダで7000円の券もらえるんだから少々できてないのは仕方ないと思ってわりきってるけど。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

開会式のオープニングアクトで一万人の第九をあの屋根の上に乗せて歌うんだけど、大丈夫? 腐食してるらしいよね。1万人乗ったら崩れないか? ってか1万人が会場に6時半集合ってそこも心配だわ 

 

▲18 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

工事の遅れは以前から言われていてわかっていたのでその時に意固地にならずに規模の縮小や延期をしたらよかったのに 

もし間に合わずに中途半端な状態で開催になってもあの政党の党首はいい万博だったと責任もとらずに自画自賛するんだろうか 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ネガティブなこと言いたくないけど、さすがに遅れすぎですね。 

お祭り事に行きたい人って一定数いるから、それだけでもある程度は集客できるけど、はたしてここまでお金かけてやらなければいけないことなのだろうか。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

無料でも行った方はガッカリされるでしょう。来場者のことを考えもっと早く公表されるべきではないでしょうか。 博覧会協会の支出すべての 金額の開示請求 早く出しておかないと 終了後 開示請求も間違いなく遅滞行為するでしょう。 

 

▲96 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

工期を急ぐと現場に負担がかかります。 

慌て作業で労災にならないことを祈ります。 

 

安全第一で外野に惑わされず 

安全な建物を作ってください。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前回の万博の時はどうだったんだろ? 

愛知の時は公開にしてたような、そうでないような? 

大阪だけの不手際なのか 

万博は常にこんなグダグダなのか 

その辺の比較を是非お願いしたい。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

世界的イベントなのに誰も延期の話をしない 

なぜ? 

結局、間に合いません、すいませんになって 

計画性がない事を世界に見せるだけ 

日本の信用問題だと思うけどね 

万博も出来ない国のイメージがつきそう 

一年先に伸ばせばよかったのに 

収益に目がくらむからこうなる 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

このイベントは失敗(赤字)になると思う。 

多額の税が投入されるのだから、 

「失敗しました」では済まない。 

赤字の場合には、だれがどんな責任を負うのか事前に公表して欲しいです。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

チケット買った人や 

買わされた企業は 

未完成の万博に賠償責任とか 

言い出さないのかな? 

普通家とか買って、入居日に 

「水道間に合いませんでした」とかなったら 

補償問題とかなると思うんだけど。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が世界に向けての恥晒しがいよいよ始まりますね。 

維新の会も自民党と急激に親密になり、費用面での尻拭いは確約されたんでしょうが、世界中の笑い者になる予想はできないんでしょうね。 

 

回り回ってツケは万博なんぞに関係も興味の無い国民に回ってくるのです。 

 

政治に興味を持ちましょう。 

 

▲4 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

完全にけつに火がついた状態。 

 

こんな時が一番危ない。 

 

大きな人身事故が起きなければ良いが、万一起きた場合は隠蔽せず 

原因を究明してしっかり労災認定しないとダメですよ。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

遅れはトリガーポイントを決めたスケジュール管理が出来無かったから?軟弱地盤やガス対応にも手間取ったので、そもそもの立地から間違いだったかも。最近ミャクミャクが喋る様になったのは謝罪対応の様に感じている。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

中で働いている人は必死に作ってますし、検査関係が先週くらいからバタバタやっていっているのでそりゃ検査終わって役所関係が書類発行するのだって月末までそりゃかかるよ。何が何でも万博反対派の煽った記事が見ててイライラします。そりゃ間に合わんやつも出るだろうけど、どこの国のオリンピックや万博だっていつもこんなもんでしょ。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

開催する以上色々な問題は有ったが赤字で税金投入しなくても良いようにインバウンド客を呼び込むようなイベントを沢山盛り込み赤字にならない事を願う。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前々から間に合わなさそうな雰囲気はありましたが実際間に合ってないんだね。 

愛・地球博は行ったけど今回は行く気もないので間に合わなくても個人的には問題なし。 

チケット買ってる人が可哀想だね。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな見切り発車で… 

少しは無念や恥ずかしさを感じて欲しい… 

開き直ったら…おしまいよ…寅さんが言いそうな案件で… 

 

間に合わないのなら、素直に認めて素直に謝って 

お客様が完成度に納得できるレベルまで完成したら…お客様を迎えればいい… 

 

何が悲しくてこんな未完成の工事中を比較的大金払ってワザワザ見させられるのか… 

 

ジャパンクオリティーってこんな感じだったっけ?? 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな突貫工事で作って 

災害でも起きたら絶対に対応出来ない。 

人命に関わる様な事が起きたら 

吉村の首ごときじゃ足らないからな。 

まあ何か起きて責任は取らないだろうけどな。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テストランに家族全員当選したからいってきます。 

2億円のプレハブトイレや惨状を見てきたいと思います。いかに行く価値がないかをこの目でしっかりと見てきます。 

 

▲18 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

東京オリンピックはマーク選定から荒れまくりで関係者はその後コロナと言う疫病でどさくさに紛れ都合良く逃げまわった印象。大阪万博は資材高騰と他国との連携不足?で開催の危機に陥り関係者は寧ろ安堵してるのでないか。想定外のケツ拭きは誰が担うのか。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

全くもって興味無し。還暦過ぎて何回か万博は経験してるが、関心のない万博を遠い外国の地で開催してそうな感覚です。もそそもいつから開催するのか分からない?日本館ってあるの?こんな知名度の低い万博は初めて。 

吉村さん、ツケは府内で抑えて下さい。 

 

▲19 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

もう万博とかの時代じゃないと思うけどね。特に今の日本には万博を開催するだけの力がもうないんじゃないの。財政も厳しいのにこんなことにお金を使ってどうなることやら。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況で成功などあり得ない 

大赤字に向かって爆進中 

 

で損失補償は税金頼み 

維新が自民にすり寄ってなんとかしてもらう 

 

次の選挙は極めて重要 

 

▲92 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

万博協会はテストランの時は取材NG 

会場の中で工事中はNGなのか、マスコミを入れない方向なのか、マスコミを入れないとしてもテストランに参加した一般のの人も工事中のパビリオンを 

撮影してUPするのも駄目なのか! 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

間に合わなくても、失敗しても決して認めない維新。間違いなく成功とか言い出すよ。 

どうせ間に合わなくなったら裏から圧力掛けて使用許可を出させるんだろ。事故が起こる可能性が高いところになんか誰が行くんだよ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あんな場所にこんな時代遅れのイベントなんて。 

時代遅れだけじゃなく工期遅れもセットでは。 

建物の消防消化設備も間に合わんでしょうよ。 

修学旅行で無理やり行かされる子供たちはほんとに可哀そう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

万博楽しみですね!今完成してる分だけでも1日で回れないから気にしなくてもいいかな。どう回れば効率的かとかそんな記事待ってます! 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

外面さえ出来ればオッケーな訳がない。 

内装はもちろんパビリオンに配置する人員の訓練は?となるとテストランで2館しか準備が出来ていないのはテストランの意味が無い。 

 

やることなすこと無責任で行き当たりばったりで隠蔽体質の万博で、バクチをする為に万博を利用するからこういうことになる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オープンのリハーサルをやるより、「このように早々と既に終了したパビリオンも有ります」と閉幕のリハーサルを今のうちにやっておいた方がいいんじゃない? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

工事が終わっていないのに 

工事車両の場内乗入れを制限するなど 

ますます遅れる。人を入れないと間に合わないのにこれでは入れることが出来ない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪でも盛り上がっていません、大阪府知事吉村さんが金と地方メディアをめっちゃ使って次々と宣伝やイベントをしまくって盛り上げようとしています、地元TVは爆発が起きたとか土手が崩れたとか工事が遅れてるとか悪いニュースは流さず都合の良いことばかりニュースします、おそらく当初の2倍はお金がかかり府民の住民税と日本の所得税や法人税があがることでしょう、それと万博始まればオーバーツーリズムで関西は大変迷惑するでしょう、政治家はわかってないだろねwww 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見れる施設、立ち入りできる場所があまりに制限されているとするとテストランにも関わらず入場までに大行列とかって流れがありそう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここから全館が間に合うなんてことはムリじゃない? 

未完成のパビリオンばかりの万博行っても面白くないし、それは万博失敗を意味するのでは? 

 

▲160 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知万博の経験から、 

そもそも外国のパビリオンなんて食べ物屋かお土産屋みたいなレベルのものしかない。 

なぜ着工が遅いかはそれが全て。 

その程度の事しか想定していないから開幕1,2週間の突貫工事で十分だったりそもそも開幕に間に合わせようとも考えていない。 

それぐらい外国の万博意識は低い。 

行く人がいるなら日本のパビリオン以外見なくていい。 

外国のものは見る価値なし時間の無駄。 

 

▲10 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

普通、民間ならオープンに間に合わないとそれなりのペナルティを課せられる。 

ましてや血税を大量投入してのこのイベント、 

やはり国民が汗水流して稼いだ金をなんとも思っていないんだなと痛感する。 

 

▲65 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

金のこととかさあ、本当になめてんの?って感じしかない。 

メタンガスのことも有耶無耶だし、残り1ヶ月気って手なんだ、この体たらくは。 

国をあげてとか大風呂敷広げるなら、ちゃんとやることやれや! 

自分等が人集められなかったからって企業に大半の券を回して姑息に数稼いだりしてよ。 

そんなことばかり頭使ってるから中身がこんなお粗末なんじゃないのか? 

私利私欲の道具に使うなら勝手にやってろよ。国民を巻き込むな!!!!! 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もし?本番までに間に合わない国のパビリオンは信用!を失う事になるなぁ…日本側!もフォローが少なかったかな?…逆に完成してるパビリオンの国は素晴らしいね!色々困難があったと思うけど… 

 

▲4 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村知事が言う事変えて、開幕に間に合わなくても完成すれば良いと言うだけ。当日券の話もそうだが、やっつけ仕事なんだよ。所詮万博は。本命のカジノが作れれば。赤字出ようが、税金で穴埋めするだけなんだから。ただの税金の無駄使い。 

 

▲59 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

万博終わった 能登地震で早く中止しなかったから 優先は復興無視して万博工事はできませんわかりきってます 政府自民党はどれだけ中抜きしたいから中止出来ない 能登は地震から1年たちさほど変わらない(能登の人間です)石川県自民党はまともに来てません 人間より箱物が自民党はお金になる様ですね 許せない罪 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

テストラン当選してて、参加する予定です。 

無料だから、全然気にならないけど、テストが不十分になりそうですね。 

まぁ、前売りも買ってるので、テストで行けないところは本番で行きます。 

 

▲26 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノのインフラ終わったしもう中止でいいでしょ。やったところで赤字なのは見えてるし、国民もガス爆発やら倒壊しそうな建物やら熱中症など怖くて行けないよ。 

 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

カジノのインフラ終わったしもう中止でいいでしょ。やったところで赤字なのは見えてるし、国民もガス爆発やら倒壊しそうな建物やら熱中症など怖くて行けないよ。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

完成してもいないにリハーサルする意味ないでしょ。 

その意味のないリハーサルの為にまた工事が止まる。 

リハーサル中に怪我する人とか出てくるんじゃない? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一般客がいる側で大規模な工事するんですか?? 

非現実的だと思いますけど… 

マンション工事や住宅建築みたいな感覚なのだろうか? 

宅地造成レベルなら一般人は入れませんが 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大阪府民、市民が知事や市長、議員たちに損害賠償請求ができる法律はないの? 

多額の税金を投資し、結局ほぼ完成しないなんて、税金はどこへ? 

適正だったのか? 

逮捕者が出てもいいぐらいの話だと思う。 

日本の生ぬるい風土が嫌になる。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうイベントは、工事が間に合わないのがグローバルスタンダードなのでは? 

色んな事情があった訳だし諦めも必要な気がするな。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別にいいのでは、 

1日で、万博の全館を見るなんて事は、所詮無理なんだから 

その、2館+αと完成した国内館をじっくり見れば、 

残りは、夏でも秋でも再訪した時に見ればいい、 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

器ができてもリハーサルは無いのかな? 

コンパニオンのリハーサルには万が一の地震等の 

緊急時の対応の訓練とかしないのかな? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オリンピックといい万博といい、何だか日本は貧乏くじをひかされているような気がしてならない。 

時代遅れでもう誰も見向きもしないけど、お人好しの日本なら文句も言わずにやってくれるだろう的な感じで裏では笑いものになってるんじゃないの? 

 

▲48 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

開幕に間に合わないという十分予想できた(というか確定していた)情報をひた隠しにしてきてのこれでしょ、流石に関係者は責任取らないとだめでしょ。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ仕事すんのにアテンダントは時給1850円 

ボランティアは交通費食費込の1日2000円 

 

ボランティアで行きますけどアテンダントがサボってわたしらに仕事おしつけてきてらぶち切れるからな。協会アテンダントのバイト代もどっからでてくんの?バブルやわぁ 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE