( 276363 )  2025/03/20 06:22:57  
00

政府の“補助金”終了へ 4月の電気・ガス代が全社で値上がり 平均家庭で東京電力309円増、東京ガス139円増の見通し

TBS NEWS DIG Powered by JNN 3/20(木) 0:09 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/920e470485661fcb4d27f4676a2061d0714cd4ed

 

( 276364 )  2025/03/20 06:22:57  
00

4月には電力10社で電気代が上昇する見通しで、政府の補助金の終了が影響している。

例えば、東京電力では平均的な家庭で309円増えて8904円になる見通しだ。

大手都市ガス4社でも100円程度値上がりし、東京ガスは139円アップで6025円になる見通し。

(要約)

( 276366 )  2025/03/20 06:22:57  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

4月使用分の電気代が、電力10社で値上がりする見通しです。 

 

政府が出していた電気・ガス代の補助金が3月で終了するためで、東京電力の場合、平均的な家庭では3月と比べて309円増えて、8904円になる見通しです。 

 

大手都市ガス4社でも3月と比べて平均的な家庭では100円あまり値上がりし、東京ガスの場合は139円アップの6025円になる見通しです。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 276365 )  2025/03/20 06:22:57  
00

このテキストのコメントをまとめると、補助金の打ち切りや料金値上げに不満や疑問が多く見られます。

特に補助金が企業に流れているという指摘、電力会社の最高益と料金値上げの関連性についての懸念、家計への負担増や物価高騰への批判が多く寄せられています。

政府や自民党への不信感や対応への批判もありますが、補助金を増やすか消費税を非課税にするなど、具体的な提案も散見されます。

また、選挙前の対応に対する疑念や国民への直接給付の要望も多く見受けられます。

(まとめ)

( 276367 )  2025/03/20 06:22:57  
00

=+=+=+=+= 

 

もう補助金打ち切るなら、電気、ガス、水道といったインフラは消費税非課税にしてもいいのでは。生きていくうえでは必要なインフラに消費税を課税して、その税金の一部で補助金を出すっておかしな話だと思いますが。初めから非課税にして、これでも電気代が上がるのは、本当に不当な値上げではないことを監視すべきだと思います。 

 

▲218 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

1月から電気ガスともに前年比で使用量を減らしているのに見事な支払い大幅増です。 

補助金減らしてるからですか。 

そもそも補助金だして3ヶ月で打ち切って補助金なしの空白期間を作ってまた補助金出してを繰り返した政府。 

 

補助してやってきたというアピールですね。 

 

電気ガス水道、燃料費の高騰は右肩上がりに続くでしょう。 

 

毎月1世帯あたり10万円、1年120万円分の商品券を出されては? 

 

それとよく非課税世帯だけに給付金を出すのはおかしいと感じられている方がいますね。 

 

光熱費と食費すら日々ままならない方が非課税世帯なのでは? 

 

表に出ない資産家、生活保護不正受給の方は論外ですが、互助の気持ちは心の片隅に置いておきたいですね。 

 

▲41 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政府からの補助金って、まだ出ていたんですか? 

結構、上がっているので…とっくに終わっているのかと思ってました。 

その前に電力会社とか最高益とか言ってませんでしたか? 

逆に利益があるのなら少しは料金据え置きなど検討していただきたいです。 

収入もあがらないのに。 

 

▲232 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

電力会社は一連の補助金事業で最高益を出していましたね。自民党と仲の良い業界が求めたら国民の声よりも即座に反応しそうですね。 

会計検査によりこの補助金について中抜きは無かったのか国会できちんと精査して欲しいですね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今回補助金が切れるので負担増。 

 

それに加えて、今月内に発表があるはずですが、再生可能エネルギー発電促進賦課金(通称 再エネ賦課金)の新料金の発表があります。 

現在3.49円/kWhですが、ここの価格も上がるのではないか?という見立てが強いです。 

 

値上げ値上げばっかりで嫌になっちゃいますね。 

 

▲134 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、ロシアからの輸入を他で補ってるんだから調達コスト上そうなるよ。かと言ってウクライナ戦争でアメリカと足並みを揃えない訳には行かなかったし。ただもっと賢いやり方はあったはず。ウクライナを支援しながらロシアから天然ガスを輸入している欧州のようにずる賢い外交はできないものなのか。真面目にウクライナ支援して結果的に欧州主要国より経済的にダメージ受けてるのはピエロだな。電気ガス代に関して感情的にウクライナ支援した人は文句言う資格ないからな。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

天然ガスってコロナピークの時と比べたら、昨年で1/7、今年1/2.5なんだけど、 

いくら為替や輸送燃油の影響でって言っても、値上げってのは変じゃないですかね? 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に政府って「やってる感」だけのパフォーマンスだけですね。10万円の商品券でしたっけ? 政治屋は10万円の商品券は貰えるわ 寝てても本読んでいても満額貰える楽な仕事なんですね。補助金出すならずっとやってもらえませんか? 国民は一日生きるだけでしんどいんですわ。米も不足してる時に出さずに今頃 備蓄米出すって遅すぎるし物価高騰してる事を政治家の先生達は知らないんでしょうね。 生きにくい世の中になって絶望して自殺する人が増えるばかりですよ。今 全国の鉄道会社で人身事故が起こらない日なんて無い。日本という国を良くする為に政治家はもっと働くべき。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

夏に値上げされるよりはまだいいかも。日も延びてきたし、気温も暖かくなってきて一年中で一番電気・ガス代がかからない時期。夏に補助金復活させてください。 

 

▲20 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この「平均的な家庭」って、あまりにも自分が支払っている金額と比べて大幅に安いので気になって調べた事あるけど、本当に普通ってこのくらいの金額なの? 

 

全てLEDにして、安い新電力にして、こまめに節電してるけど、毎月この金額の4倍前後はいく・・ 

 

▲12 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何もかも値上げされ、給料は最大手しかも上がらない中でさらにライフラインとなる電気ガス代の値上げ。なぜそのまま放置しているのか石破には何も期待できない事がよく分かった。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金が毎年使いきれず余るのに、自分たちの給料を上げたいから増税をやめない財務省と自民党。 

そして、支援はどんどん打ち切る。 

 

選挙前だから、ガソリンの暫定税率も廃止にしないと選挙に勝てなくなる〜とか言ってるけど、選挙が終わればまた有耶無耶に。 

 

▲77 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

平均的な家庭は8,904円の電気代ってどういう事? みんなそんなに電気代って安いのなら信じられない 4人家族の普通の一戸建てで先月の電気代が4万円超えなんだけど 電力計の異常?それとも盗電されてる? 

 

▲97 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

円安が原因のスタグフレーションなんだけどテレビ番組では言わないね、放送禁止なのか? 

日本国が先進国ならば1ドル100円が等価だと思うのですが。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでも補助金出して その恩恵は 

殆ど 企業へ流れている。 

そして打ち切ると 国民への負担増 

それなら消費税廃止だけでいいから 

そうしてくれ。 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一人暮らしの俺の電気代は月3000円台ガスが1500円位で電気ガスで合計5000円位だ。夏場はクーラー付けっぱなしで電気代5000円台、その代わりガスは水シャワーで使用量ゼロ。 

 

▲3 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

光熱費高いのもかなりキツイんですけど!! 

負担増ばかりでやってられんわ!! 

働いて給料上がっても、物価高についていけてないんだよ。税金取りすぎでしょ!! 

まじ石破は経済に鈍感すぎる。誰かまともな人いないのー!! 

 

▲74 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この間もどこか配当金を割り増しする方針の報道が出ていましたが、余程利益出ているんでしょうね。国営に戻ってくれたらいいんですが。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は悪事ばかり働いて国民をまったく助けない 

給付金もなく物価上昇がハンパない本当に生きていけないです 

10万円を国民に給付してください 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自公は、参院選も歴史的大敗したいのだろう。 

10万円の商品券は、党員に景気良く出し、国民は物価高で苦しんでるのに、石破は何とも思っちゃいない。選挙で自公、予算成立に賛成した裏切り維新にお灸を据えよう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党議員じゃないけど、家計が大変な国民に商品券くらい還元してほしいよ。払った税金が自民に湯水の如く無駄遣いされるんだもん。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民の懐を十分に冷え上がらして、選挙直前に補助金話を持ち出して票を買いに行く。 

自由民主党の常套手段に、庶民はまた騙されるのだろうか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

手取り増えたとしても何もかも上がっていて手元に残るお金は実質減ってるんだよな。 

 

▲64 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お世話になった人達にハンカチを買いたいので商品券10万ください! 

 

▲124 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万配れるなら国民に支援金だせよ。国民の税金なんだから。給料上がらないから負担やばいよ。補助金終了へ。。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

平均家庭で電気代309円?バカみたいな補助金でわからなかったわ(笑)補助金出してますよアピールだけだったんだ、やっぱりかと思ったね。自民や公明や立憲などろくでもないわ 

 

▲27 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ばら撒くだけばら撒いといて、 

ほんとやってること矛盾してる 

腑に落ちない、政府のやり方 

まあ、ばら撒いたとこで、私はいただいてませんが。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化よりこういうところに税金を使ってもらいたい。 

 

▲58 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大手電力10社のうち、東京電力、沖縄電力を除く8社が最高益になっているのに、値上げ!?。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金詐欺 

ガソリンガソリン 

電気電気 

ガスガス 

詐欺すぎりゃあしませんか 

補助金貰って丸儲け 

値上げしやすいわな 

 

▲29 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙前に目立つ様にまたやるのかな。 

たいがい税収増えているのだから国民に返せ。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物価が容赦なく上がるはずなので、利上げを急いでもらいたい。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何もかもが値上がりして補助も無く生活は益々困窮する。負担増と増税のあらし 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

新聞の軽減税率やめて20%にしていいから電気、ガス、水道は消費税5%にして 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自公政府や財務省や経団連によって貧窮化させられる大多数の哀れな日本国民。肥え太るのは一部の人だけ。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ上がるんだ。手取りが減ってるから厳しい 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

プロパンは、天下りがいないのか補助金無いですよ。数回あったかな程度です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金の終了と、値上げをごった煮にするのは、さすがに印象操作だね。 

 

▲7 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

国民をどーしたいのでしょうか? 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう一律30万くらい給付したらどうや 

 

▲43 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金打ち切るなら 

議員のナンチャラ費も 

打ち切れよ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

補助金・・・ 

出どころは税金よね・・・ 

増税の足音が聞こえる・・・ 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金の切れ目が縁の切れ目と言いますが 

自民公明には今後投票しません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さらに、内閣支持率が下がりそうですね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

え、1月から既に上がったと思ったのに。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勘弁してよ。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

来月の軽自動車の車検代どうしよう? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「値上がり」という言葉を聞き飽きた人〜 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

10万円の商品券くれよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にもお土産代出して️ 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

プロパンガスのとこ大変なんだがw 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベアがあってもすぐ相殺 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税、、食料品、電気代、ガス代、水道代は0円にすべき。 

 

なぜ、これに消費税をかける? ア〇財務省は25%まで消費税あげる気満々だが、消費税25%の国でも必需品である食料品は0%にしてるか、低い税率の国が多い。 

 

新聞が軽減税率8%であることにむかついてる。新聞なんて、月4千円のくせ中身ペラペラの便所紙だろう。そんなのに軽減税率かけてるのは、財務省が新聞社に恩を売り自身に不利益な報道をさせないため。これ読んでいる方なら「なぜ財務省解体デモが報道されない」っていうのは軽減税率のせい。 

 

本当に国民の事考えるなら、生活に本当に必要なものは消費税ゼロでOKだろ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和恐慌から 

更にどん底に落ちそうな 

楽しい国日本… 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント欄でまた貧乏自慢が始まる 

 

▲4 ▼6 

 

 

 
 

IMAGE