( 276373 ) 2025/03/20 06:34:14 2 00 「買うクルマがない」とか言われてるけどそんなことないよ…いま日産で買って嬉しい現行車3選ベストカーWeb 3/19(水) 17:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6603ff27ae79b43e7609ed0eeeb46d889d613662 |
( 276376 ) 2025/03/20 06:34:14 0 00 厳しい経営状況に直面している日産。2024年度は800億円の当期純損失となる見込みだという。第4四半期に確定する予定のリストラ費用約1,000億円が含まれてのことだというが、2023年度の当期純利益(見通し)が3900億円だったことを考えれば、かなり厳しい状況であることがわかる。2025年3月11日には、社長が交代することも発表された。
こうなってしまった原因についてはさまざま指摘されているが、クルマに罪はなく、日産のクルマはいいクルマばかりだ。なかでも、いま買ってうれしい、日産の現行モデルを3つご紹介しよう。
文:立花義人、エムスリープロダクション/写真:NISSAN
まずご紹介したいのは、コンパクトカー「ノート」のプレミアムバージョンである「ノートオーラ」だ。ノートとの価格差が48万円以上もあるにもかかわらず、ノート全体の販売数のうち約4割を占めるなど、難しいといわれる高級コンパクトカーというコンセプトを見事に成功させたモデルだ。
外観は精緻なパターンを配置したグリルや上質さを際立たせるディテールが印象的だし、シートには本革やツイード調素材、木目調パネルなど、見るからに高級感を感じさせるデザイン。これをe-POWERというパワートレインと組み合わせたことで、高級車に必要な「なめらかさ」や「静かさ」が付与されたのだ。
第2世代のe-POWERは、パワフルな走りと経済性はもとより、エンジンの回転数を緻密にマネジメントすることで静粛性が大幅に向上している。大柄なボディでガソリンをまき散らしながら走るのが高級車という感覚は時代にそぐわない。新しいテクノロジーが新しい高級車の概念を形成し、それを具現化したのが「ノートオーラ」なのだ。ライバルのコンパクトカーではちょっと味わえない感覚が欲しいなら迷わず選びたいクルマだ。
また、ミドルクラスミニバンの「セレナ」も素晴らしい。ミドルクラスミニバンといえば、トヨタの「ノア」や「ヴォクシー」も人気だが、筆者はセレナ推し。先進的でスポーティなデザインは洗練されており、トヨタやホンダのライバルミニバンとは違った個性が感じられる。好みがあるとは思うが、ファミリーカーっぽくないスタイリッシュさが欲しいならセレナではないだろうか。
セレナでも選ぶことができるe-POWERは、多人数乗車時でも滑らかで力強く、不快な振動も一切ない。セレナはまた、頭部の揺れを抑えるシート形状や、コントロールしやすいアクセル特性、カックンブレーキとならないブレーキ操作性、腹部への締め付けを軽減するシートベルトバックル、新車臭の低減など、クルマ酔いしにくい仕組みも取り入れており、ファミリーが多いミニバンユーザーの悩みの解決にも挑戦している。
プロパイロットによる運転アシストも快適で、最上級グレードのルキシオン(税込484万円)に搭載の「プロパイロット2.0」では、高速道路でのハンズオフ機能(条件付き)も。長距離運転の負担を大きく軽減してくれるはずだ。
筆者も数日間セレナe-POWERを試したが、ミニバンらしからぬハンドリング性能と静粛性、ユーティリティの充実度に驚いた。ガソリンエンジンモデル、もしくは他社のハイブリッドモデルからもぜひ乗り換えてもらいたいと思うほど素晴らしい出来だと思う。
また、「エクストレイル」もいいクルマだ。最新型のエクストレイルは、知的で洗練されたデザインのクロスオーバーSUVという印象だが、上質感のなかにもタフさが表現されており、インテリアには、防水シートやラージサイズのカップホルダー、使いやすいコンソールが装備されるなど、初代から続く伝統的な「タフギア感」というDNAも、しっかりと継承されている。
特筆すべきは4WDモデルだ。e-POWER専用モデルとなった現行エクストレイルは、4WDシステムに、前後2つのモーターと4輪のブレーキを瞬間的に統合制御する電動4WDシステム「e-4ORCE」を採用。
これによって、悪路での高い走破性はもちろんのこと、前後の揺れも制御して上質な走りを提供することができ、コーナリングでは路面状況に応じて緻密に四輪を制御するなど、SUVでありながら高級セダンのような上質で滑らかな走りと乗り心地、スポーツカーのような意のままのハンドリング、滑りやすい路面やぬかるんだ道でもしっかりとコントロールできる安全な走りをすべて楽しむことができるのだ。
静粛性も高級車並み。最新版のe-POWERによるところもあるが、念入りなノイズ対策が功を奏しているのだろう。都市部でも、アウトドアシーンでも、一人でも多人数でも、オーナーがイメージする走りに限りなく答えてくれるのがエクストレイルなのだ。
数多くのクルマ好きの思いと期待に応えてきた、日産の理念と魅力は、ぜひとも今後も引き継がれて欲しい。日産がこれからも、日本の自動車産業を支えてくれることを心から願っている。
|
( 276377 ) 2025/03/20 06:34:14 0 00 =+=+=+=+=
エクストレイル乗ってます。
ディーラーとの付き合いが長いのでとりあえずこの車を買いました。
街乗り用としてそれなりに良い車だと思いますが、高速はとても弱い。
あとエクストレイルという名の割に悪路、雨雪環境でセンサーに汚れ、雫等が付くと容易にエラー表示が出るのは何だかなと思う。
街乗りメインなので総じて大きい不満は無いけど、日産がこんな事になるなら同価格帯のレクサスでも買っとけば良かったと思ってるのも事実です。
リセール云々よりも今後の日産の最悪の事を考えた際のアフターフォローが心配で。
▲60 ▼22
=+=+=+=+=
メーカー問わず自動車が全体的に価格が高騰しているから仕方がないが、日産のエントリーモデルがノートとなると若い子は手が出せない価格帯だ。 今や軽ですら新車価格は諸費用込で200万を越えるのがザラでターボモデル等は230万や250万だ。 時代が違うと言われればそれまでだし今では標準装備の物すら付いてなかったが、K11マーチなんて120万とかだったし、Z10キューブでも150万程度だったから、これぐらいの価格帯だと免許を取って少し慣れた頃に親や祖父母に初めての自分の車として買って貰ったなんて人もいた。 それが世の中は給与が上がっていかない人も多い中でノートが約300万となると買えないぞw 仮にノートを買って乗っていて買い替えで「少しランクアップしたいな」となるとセレナ?選択肢が少なすぎるんだよw
▲283 ▼46
=+=+=+=+=
メーカー内で選択肢が豊富だと車選びも楽しいんだけど、ここまで少ないと無理にでも選ぶしかなくて、楽しみも半減しちゃいますね。 自分もずっとジューク乗りたかったけど、新型が出なかったので他社に乗り換えちゃいました。 1台を長く乗り続けるひとが多くなってるので、ファンだった人を他社に取られるのは、大きな痛手だと思うんだけど?また、すぐに戻ってくると思ってるのかな?
▲100 ▼10
=+=+=+=+=
このラインアップなら他社のが良いってこと、それは数字が物語ってる。 エクストレイルはいい車だけどepower専用だから高くて売れんし、ノートは見た目と走りは悪くないけど背が低くて乗り降りし難く廃止されたキューブみたいに買い物カーとしてはあまり便利じゃない。 セレナは個性が薄いし、デザインが誰に向けてるのかわかりにくいから他社のミニバンのがいい。
エルグランドみたいなかっこよくて利便性も担保した車が無いってのが客が離れた理由の一つでしょうね、いまの日産のラインナップって電動であることとか実用性ばっかりで遊びが足りない。
あとはせっかく三菱と協力してるのに軽の種類も増やさなかったのも良くない。 ホンダもそうだけど、EVシフトっていう間違えた方向に舵を切ったのが終わりの始まり。
▲68 ▼16
=+=+=+=+=
この車が欲しいから、もっと頑張って働こうとか、全くそういった気にさせてくれない。まずもって見た目がイケてない。ガレージに置いてウットリしてみたいが、買うには非現実的なGT-Rくらいしかない。デザイナーを変えてほしい。というか昔のデザインの車の復刻版でもいいから出してほしい。
▲311 ▼107
=+=+=+=+=
高い車を買えない下級国民に言わせてもらえば、今の日産に「値ごろ」な車がないと言うこと。マーチが無くなりキューブが無くなりADバン(ウィングロード)が無くなりいわゆる「大衆車」はノートなんだけどe-POWERだけなんで選択肢が少ない。カーナビだなんだったって着ければ結構な価格になるよね。…このご時世、どこのメーカーも安くは売れないとは思うんだけとプチ高いノートの下が軽自動車ってのが庶民感覚で言えば買う車無いよねってことになるのでは?(だったら軽買えよって言われそうですが…) 自分元初代ノート乗りですが、この車1500なのに安く買えたんだよなぁ…
▲183 ▼13
=+=+=+=+=
現行のエクストレイルに乗ってますが、雨の日はドアノブに触れると開くドア開閉ロックが効かなかったり、前方車が居るのにオートハイビームがいきなりハイビームに切り替わったりと不具合が耐えません。 ディーラーも整備士の不足で対応が2ヶ月経っても放置状態です。 初めての日産購入でしたが2度と購入対象になりません。
▲257 ▼104
=+=+=+=+=
エクストレイル乗りですが、e-powerやe-4orceの出来もいいですが、何気に気に入っているのはシートです。アメリカ市場がメインのためか、ゆったりして長距離でも疲れなくて、中々座り心地が良く記事では触れられてませんが、ライバルと比較しても優るポイントだと思います。
▲185 ▼140
=+=+=+=+=
2017年後期型のノートe-POWERに乗ってますが、エアコンのONとOFFでは通常のガソリン車以上の燃費の差が出ます。エアコンOFFなら通常の街中でも27~28km/lの燃費が、エアコンONなら、およそ半分くらいに(泣) まぁ~それを差し引いても街中での運転は、ほぼアクセルペダルのみで完結しますので物凄くラクですし、これに慣れてしまうとレンタカー等で普通のクルマ?を運転していると億劫さを感じてしまいます(苦笑) それと副産物的な部分で言いますと、新車購入時から前回の車検まで、ブレーキパット交換をする必要が無いくらいにブレーキパットの減りが少ないので、そういった部分で現行e-POWERは停止時にブレーキを踏まないと停止出来ないようにしたのかな?と勘繰ってしまいます。 ただ、次のクルマも日産車を選択するのかと問われれば、ハイそうですと即答出来ないのが悲しいですね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
新型にモデルチェンジしてしまったが、E powerの初期型ノート、この乗りやすさは特筆もの。イーパワーは燃費が、なんて言われるが、暖房無しなら25キロ行く。それに足をアクセルから離せば止まる、初期型オートブレーキ。渋滞時にこれが1番頼りになるし、下り坂道もエンジンブレーキ状態になる。これが出来るクルマ、残念ながら現行タイプに無いんだよー。 デザインは多少野暮ったいかもだが、メカメカしくて可愛い。まだ乗り換えられないな。
▲34 ▼63
=+=+=+=+=
日産にも掘り出しの車があるのかと思って記事を読みましたががっかり。この3車が日産での数少ない売れ筋であり、逆にこれ以外の車は実際は日産が作っていないOEMの軽以外全然売れてないと思います。でもこの3車ですら、トヨタやホンダの競合車種と比べて買いかと言われればエクストレイル以外は微妙だなと思います。
▲60 ▼10
=+=+=+=+=
日産のe-powerより、ダイハツの小さなクルマに適した、ハイブリッドシステム 「e-SMART HYBRID」の方が現実的(コストと燃費)でしょう....
たしょう、パワーは落ちるが価格はかなり安い!!!
スペック的にはバッテリーの容量が違うんだけど、バッテリーの価格以上の価格差をつけている。
トヨタはシリーズパラレルのhvとダイハツのシリーズ式の両方があるんで全方位戦略。
日産には技術がなくマーケティングで安いものを高く売る、良心というものがないのか????
▲13 ▼17
=+=+=+=+=
現在、日産T33エクストレイルに乗っています。初代T30エクストレイルからずっと乗り換えT31、T32も乗っていました。 しかし、今後日産車を買うと言われれば「ノー」です。 経営陣の体質や内部抗争など、良い車作りをする姿勢が見られません。 多分、次回は安心のトヨタ車になると思います。経営陣がガタガタで赤字だと車の開発費が削られ、トップを走るトヨタに更に差を開けられます。 カーラインナップを見てもかつての日産の面影はなく、売れる車種はエクストレイル、セレナ、ノートぐらいしかないです。 エルグランドにあっては何年もフルモデルチェンジを行っておらずマイナーチェンジのみで自動運転技術は全く搭載されていません。 軽四は他社からのOEM販売です。 乗り換え時のリセールバリューも気になります。そうなると安心安定のトヨタ車になってしまいます。 現在は日産車に乗っているので、何とかして経営改善して欲しいです
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
ライターさん、本当に今の日産車欲しいと思ってます?と思わざるを得ない。他社の同ランクのクルマを並べて選択した場合、どれだけNISSANが選ばれるか想像してみればいいと思う。ほぼライバル車がいないGT-RやZならともかく、購買欲、所有欲をくすぐるようなデザインあります?アリアはデザインそれなりに存在感はあるが、性能も用途も中途半端でしかない。何よりも客を選ぶクルマになってしまっている。結果的にNISSANで無くても・・・となる。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
いいクルマはあるけど、選択肢が少なすぎるのが問題なんだよ。ラインナップに入れておくべきクルマがないのがイタい。例えばコンパクトミニバンとか。ミニバン欲しいけど駐車場の関係でセレナでは入らない家庭とかもけっこうあるはず。そういった人はトヨタとかホンダとかに行っちゃう。そこなんだよ。
▲180 ▼7
=+=+=+=+=
いろんなメーカーの車に乗りたいってことで今は日オーラに乗ってるんだけど、良いと思える車がオーラしかないのよね。 ちょっと前にステアリングギアから異音がして治してもらったけど、車にもディーラーの対応にも不満はないかな。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
高速が得意でパワーと燃費を兼ね備えた、Eパワー、スカイラインに装着しても良いような商品を考えてほしい。Vモーショングリルはダサいし、マツダのようなエクステリアに拘った車作りはどうかと。
▲53 ▼49
=+=+=+=+=
海外だと、給与もアップしているから車の価格は据え置きみたいな感じだが、日本は給与が上がらないのに車両価格が上がっているので必然的に選べる車種が少なく高いと感じる車は敬遠される。 見た目で欲しいと思わせる車種もないし、ガソリンエンジンで走りたい私にはe-Powerは要らないしな〜
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
コンパクトカー好きの私には、ノートしか無くなってしまったのは残念でならない。 ただ、他のメーカーも車種は減っているし、軽は買いたくないし。 現在は現行FITだが、次はヤリスになりそう。 選ぶ車が減ってます。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
400Rはかなり欲しいなと思ったんだけど、MTがないので、結局タイプR買いました。日産には頑張って欲しいんだけど、残念ながら欲しい車がないというのは現実だと思います。
▲161 ▼23
=+=+=+=+=
何かと貶したい人は置いといて、日産もだしホンダやマツダも一万歩譲ってデザイン面ではトヨタよりはずっとマシだよね
せめてデザイン面だけでも日本車を牽引して欲しいけど、トヨタのゴテゴテガンダム大根おろしみたいのが販売力で選ばれるガラパゴス市場だから海外の感覚とも乖離していくのはどうしようもない
▲59 ▼39
=+=+=+=+=
単純な話なんだけど、そもそも日本の基幹産業と思われる自動車業界の給与が低いから高騰する車には手が出せない人が多すぎるのが日本での売上低下の一番の原因では? まあ小さな日本市場なんて見てないと言われればそれまでだが…
▲1 ▼14
=+=+=+=+=
だからね、これしかないのかよ。ノート セレナ エクストレイル? この3つから選べってか? やっちゃったね、それ以外は選択肢にも入らない。まぁ モデルも古いし、内装も雑でチープ感が強いけど 決して安くもない。お買い得感もないもんなぁ。ましてや 会社が無くなりそうなところの車なんて 怖くて買えないけどな、ここまでベタ褒めする筆者は この3者のどれかには乗っているんだよねぇ。
▲188 ▼33
=+=+=+=+=
3選というが実際メインはこれにノートぐらいしかないと言ったほうがいいと思う。しかもe-powerしかないとか選ぶ余地がないし値段見て他社と比較したらトヨタやらホンダ、スズキのほうが選べるじゃんとなる。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
機構が簡素なe-POWERは他社HYBRIDに比べて50万以上は安くする必要があった。
それを同等価格でボッタクリに走ったのが日産の1人負けの原因です。
他社より安くe-POWERを数多く普及することが出来たのならば、車種の拡充も容易だった。
目先の利益に囚われて未来を潰したメーカーには誰もお金は出さないだろう。
日産が無くなっても誰も困らないのだから。
▲170 ▼96
=+=+=+=+=
・・・いまこそMID4を って夢ばかり言うな との声が聞こえるが エンジンは400PSの3Lツインターボ もしくはGTRのを使うとか フロントをモーター駆動にすることで ここ一発のオーバーテイクパワーも 手にはいる ええV8でもV10でもV12でも 値段次第で買いますとも ああ、RZ34が俺好みのデザインだったなら
それにしても Z32ツインターボ 好きだったなあ それじゃ
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
日産ヨイショ記事。 普通に選択肢の中から、特別に秀でたポイントのある車は無い。 会社の悪イメージが車の購入意欲を削いでいるのが現実。 特別値引きでも何でもして、今の局面を乗り切って再起して欲しい。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
タウンエースより出来の良いNV200 やっと買えるようになったフェアレディZ 言われるほど競合に劣らないキャラバン 相見積もりして安ければ買いのクリッパー 近所の下駄代わりにセカンドカーとしてサクラ この辺りがお勧め。
▲34 ▼24
=+=+=+=+=
車を買おうとなった時に真っ先に除外されるのが外車。 国産だと日産とホンダ、次いでトヨタとマツダ。 スズキとダイハツは軽だし。 スバルもMTの選択肢がほぼ無いからなかなかなぁ。
あ、そういえば昔三菱とか言うメーカーもあったけ。
新車に魅力が無いよなぁ。
▲0 ▼29
=+=+=+=+=
そもそも別に日本市場は失敗してないわけで 漫然と販売台数を追う古い思考を改め、利益率が低い車種は廃し、現に決算の数字を改善させてるんだから マツダやスバル、海外ではフォードなんかもこのスタイル。むしろ身の丈を弁えず、年1000万台売るトヨタみたいに手を広げようとする方が悪い 買うもの無いって人には、じゃあ他の企業のをどうぞ、で良いのよ
▲31 ▼59
=+=+=+=+=
モデルチェンジもマイナーチェンジもしてない ノートを2回入れ換えた人を知ってるが 高揚感も ワクワク感も何も無いと言ってましたよ。ずっと日産車を乗ってる人達は買う車が無いと言ってますけど?
▲93 ▼23
=+=+=+=+=
日産に限った話ではありませんが、エクストレイルはデカくなりすぎですよ
コンパクトSUVが売れている現実を無視しないほうが良いでしょうね
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
「魅力的なクルマが無い」に尽きます。 寧ろ、一連の騒動で会社の品格が分かった以上、泥船に乗る気も起きません。 かつて海外の見本市で入口近くで「座間工場を閉鎖するな」コールを挙げていましたが、本質は当時から変わっていなかった事で、時代に淘汰されて然りと言ったカンジですね。 因みにT31乗りです。
▲27 ▼9
=+=+=+=+=
7,8年前 ノートe-powerの試乗した後アンケートで試乗した車以外の日産車で興味のある車種をを教えてください、という質問があったが暫しフリーズしてしまった 笑 とりあえずエクストレイルを絞り出した
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
最近ヨイショと思える記事目立つけど現実は厳しい。ここ1年目立つ新車有った?Zじゃドル箱にはならない。 協業でも物別れ世の中のマイナイメージ、どうなるか遠目に見てみよう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも日本国民がとりあえずトヨタって人が多すぎる トヨタの80点主義が素晴らしいって人が多すぎてメーカー側からしてみればつまらない市場。 そりゃあ真剣に日本向けの車を作るメーカー無くなるわな 車としてちゃんと見てくれて選んでくれるかなに注力した方がいいよ 日本は適当に軽自動車を出しておけばいいよ
▲59 ▼123
=+=+=+=+=
どうせその3車種だと思ったよ。 実質それしか売ってないんだから。 他にディーラーに展示されてるのはせいぜい三菱OEMの軽くらい。 スカイライン、エルグランド、Zあたりは実質売ってないようなもんだし。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
内外装のデザインは「ホンダ以下」 まともなデザイナーを呼んで欲しいな 今のデザイン関係者は「全員解雇」で良い 車両の性能なんて殆どない程度だからね
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
〉大柄なボディでガソリンをまき散らしながら走るのが高級車という感覚
『高級』の何たるかをご存じない? 『高級』とは無駄の極致ですぜ。 その無駄を許容できるおおらかさと財力が、『高級』を知る条件 『これでいいじゃん』とか『これで十分』とかいうのは素晴らしい製品なんだけど、高級ではない。わかるかなあ?
▲20 ▼9
=+=+=+=+=
エンジンがいいとか、ちょっと良さげなのはあるけど、痒い所に手が届かないというか買おう、と思わせないんですよね。
▲29 ▼1
=+=+=+=+=
とりあえず、トヨタ、ホンダにあって日産にない同じカテゴリーの車を全部揃えること! 日本市場を重要視してこなかったツケが回ってきてるのだから、そこからやり直すべきだ 俺は日産に期待してるぜ
▲19 ▼23
=+=+=+=+=
20年前は新車のエクストレイルが200万で買えたが、今はこの値段では中古しか買えない。 最近は車も高いですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
スカイラインNISMOに乗っていますがもし日産車で乗り換えるならエクストレイルかノートオーラかなと思ってる。ミニバン除くとそれくらいしか思いつかない。
▲15 ▼8
=+=+=+=+=
SUVもミニバンもいらないから、残るはノートオーラか。 もう少し、大きめで積載性のいい車がいいな となれば、他メーカーでしか選べない
▲24 ▼3
=+=+=+=+=
セド・グロ・ローレル・シルビア・レパード・セフィーロ・サニー・ブルーバード・バイオレット・オースター等々 何かしらの車種の復活を願う。
▲20 ▼13
=+=+=+=+=
なんかムリがあるのですが…
今の日産で「買うクルマがない」というのは、すなわち「それしか選択肢がない」というコト。
いいのですよ? それらが購買層に刺さるのなら。
でも仕方なく買う層も相当いるのでは? そこの自覚はあるか?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
なんていうか全体的に古いんよな レトロ調ってわけでなく心惹かれない古さと言ったらいいのかな これで良いって人も多いんだろうけど
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
いや、実際、日産のクルマはまるで魅力を感じない。
他社と比べて価格に見合った価値を全く感じない。
記事で自分の感情が惑わされる要素などもはや残ってないです。
▲40 ▼20
=+=+=+=+=
海外とのラグなくして新車投入するしかないんじゃないかな エクストレイルは海外販売して2年経ってから日本投入だしワクワクしないよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>>クルマに罪はなく、日産のクルマはいいクルマばかりだ。
そこまでいうなら、ライターの立花氏には是非、ここに挙げた新車のどれかを購入してSNSで報告していただきたいですね。
▲87 ▼22
=+=+=+=+=
日産は車種が少ない以上に価格が高い。 つまりそこまでの金額を出してまで欲しいクルマがないということです。
▲44 ▼10
=+=+=+=+=
X-TRAILなのに高級都市型SUVになっちゃってコンセプトぶれぶれなんだよな。ハリアーの真似する必要なかったのにね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
車の好き嫌いや買う買わないはあくまでも個々の好みと財力によるものですから筆者の意見は参考程度。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
書いている本人が3車種を10台づつでも変えは良い、書くだけでなく自分が真っ先に沢山買うのが一番日産の為になる。
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
とにかくデザインがダメ。街中を走っていて、おっ!いいな!ってならないとね。e-POWERって外からだとエンジン音大きくて、あららって感じだよ。
▲17 ▼18
=+=+=+=+=
この3車と言わず日産車全般に言える事だが、他メーカーライバル車こ比較してもメリットが感じられず買うに値しない。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
昔は三兄弟の車とかバリエーションがあったが、今は売れるのが全社で3つだけとは寂しい限り。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
ここに出てきた車は売れて当たり前くらいでないといけない。売る方が傲慢ではいけないけど、これらすら売れなかったらまずいだろうという意味です。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日産以外乗ったないけど他のメーカーの車 はそんなに良いか?車好きなら日産車のスカイライン Zに憧れた かっては 今はそんな車がないけど
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
ノート・オーラのようなのはINFINITYブランドで展開した方がいいと思うのですが、そんな余裕はないのでしょうね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
日産はブランドイメージがダダ下がりになって人気もそれと同じように落ちたから セールスも売る気に欠けるんじゃない?
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
言い換えれば他のメーカーにない魅力がある車種がない。 そして車好きはハッキリ言えば少数派。 足代わりなら寄らば大樹の陰でトヨタを選択する。
▲19 ▼5
=+=+=+=+=
だからどれだけ売り上げられるかが問題でしょ? この3車がMAXで、どれだけ売れると計算できるんだ? トヨタは無理として、ホンダ、マツダ、スバルに勝てる?
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
ずっと日産車に乗ってます。 営業店や営業担当がほんと親切。 私はまだまだ日産に乗らせて頂きます。
▲29 ▼17
=+=+=+=+=
ノートとセレナしかないじゃん 日本のユーザーニーズを無視し続けたのだから仕方ないし、EVだEVだと言って道を間違えたですね。
▲59 ▼13
=+=+=+=+=
ノートの足回りは凄くいい。 足回りのセッティングは国内メーカーでは一番うまいと思う。
▲46 ▼42
=+=+=+=+=
ギリギリスカイラインなら欲しいって思えるけど、あれ買いたい人ならBMWかメルセデスに行っちゃうよね……。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
MTしか乗らない日産乗りの時代は終わった気がする Zは価格的に無理だしネオクラもやたら高額
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いや、だからシーマ現象みたいな【良いものは高くても売れる】は、もうあり得ない 今日産に必要なのは、安価なガソリン車だと思う マーチを廃止にした時点で日産終わってます
▲23 ▼24
=+=+=+=+=
なら、各5台づつ買ってやれば? 中古価格爆上がりするかもよ。 残念ながら、欲しいと思う車は無い。 まして無くなりそうな会社なのに。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
百歩譲って車が少し良くたって、そもそもメーカー自体の5年後すら心配な状態で新車なんて買うんかな? 安心も信用もできんだろ
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
買う車が無いんじゃなく、買う車が少ないですよね。 ここで上げた3つ以外にお勧めが無ない。
▲30 ▼3
=+=+=+=+=
デザインがダメ。 スズキを見習ってよ。 ジムニーなんか機械的に先代と変わらんのにバカ売れってことは、デザインよ。 日産のデザイン、受けないよ。セレナはバルタン星人みたいだし。
▲20 ▼16
=+=+=+=+=
ノート、エクストレイル、セレナ、オーラ、サクラ、フェアレディZ、エルグランドなどいっぱいあるよ。欲しいのがないだけ。
▲16 ▼9
=+=+=+=+=
ベストカーWebって妙に日産贔屓な気がするのだけど・・・実は裏で何かあるのかな? いまの日産にはワクワクする様なクルマが存在しないなあ。
▲25 ▼5
=+=+=+=+=
Z32を今風にして出して欲しい。 価格はハイブリッドで550万位でな。 即買うから。
▲2 ▼31
=+=+=+=+=
望まれるサイズ感の車が無くなっちゃったんだから、買う車が無いんだよ。「いま日産デ買って嬉しい・・」なんて言ってたら、ステマ記事じゃないですか。
▲16 ▼2
=+=+=+=+=
せめてCセグで何か出してくれればな オーラの上がスカイラインってのは厳しいよ
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
現行のノートオーラ、カラーリングによってはハロウィンのカボチャみたいになっちゃったのがちょっと……
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
この記者の言うことが正しければ日産が傾く理由がないことになるが、実際は・・・。 消費者はこのような記事に騙されるような〇〇だけではないということだ。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
この記者の言うことが正しければ日産が傾く理由がないことになるが、実際は・・・。 消費者はこのような記事に騙されるような〇〇だけではないということだ。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
新型マーチがEVで出るって本当? チラっと見ると、かわいくていいよね。 アレなら日産でも買うかも。
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
3選というけど、この3台の他には軽自動車のデイズとルークスくらいしかないじゃないか。 他に何がある。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
その3車種以外は買う車ないよね。 軽は除いてだけど。 それを言ったら、ホンダも似たようなもんじゃない?
▲10 ▼8
=+=+=+=+=
日産だと軽自動車、コンパクト、SUV、ミニバン セグメント決めた時点で選択肢がない。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
日産には頑張って欲しいが、休日のディーラー店舗が閑古鳥で淋しそうです
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
3選と言ってさぁ。 要は、この3台しかないってことなんよ。買い替えでみんなが言いたいのは。
▲47 ▼7
=+=+=+=+=
日産九州は品質確保されてないのに人気って…。 不正があったの公表されてないからね。 オススメなんかできる車やないよ
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
オーラ買ったけどとても良い車です。日産頑張ってほしい。
▲29 ▼9
=+=+=+=+=
すいませんが私は今の日産で買いたいと思う車は無いです、そりゃ経営危機になりますよ、とにかくVグリルがダサい
▲19 ▼15
|
![]() |