( 276413 ) 2025/03/20 07:16:47 2 00 テレビ朝日、『ナスD大冒険TV』打ち切り「今回の事案を受け…」 担当社員がパワハラ&経費の不適切使用オリコン 3/19(水) 18:24 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/261f3b67848ca46e3aef30a74275c23c1c26e803 |
( 276416 ) 2025/03/20 07:16:47 0 00 テレビ朝日(C)ORICON NewS inc.
テレビ朝日は19日、同局社員が会社経費を不適切に使用したうえ、スタッフにパワーハラスメントをしていたとして、懲戒処分を行ったと発表した。同局は、ORICON NEWSの取材に応じ、該当社員が担当していた『ナスD大冒険TV』の打ち切りを認めた。
同局は、該当社員が担当していた番組が『ナスD大冒険TV』であるとし、「今回の事案を受け、打ち切りを決定しました」と回答した。
同局の発表によると、「コンテンツ編成局第2制作部エグゼクティブディレクター(50才)は、2019年から2025年1月にかけて、個人的な会食等の費用を会社に請求するなど、ルールを逸脱した経費処理をしておりました。調査の結果、不正に受領していた金額は総額約517万円になります」とし、「さらに、この過程で、複数のスタッフに対して人格を否定するような発言を繰り返すなどパワーハラスメントに該当する行為が、外部の編集室などで行われていたことを確認しました。このような行為を防げなかったこと、及び経費処理のチェックが働いていなかったことについて、会社として管理監督責任を果たしていませんでした」と経緯を明かした。
その上で「当該社員の重大なコンプライアンス違反に該当する行為について、当社は、不適切な会社経費の使用があったこと、及びハラスメント行為があったことを理由として、3月19日付で当該社員を懲戒処分上の『降格』といたしました」と発表。
続けて「また、管理監督者らに対しても責任を問い、同日付で懲戒処分を行いました。このほか、役員から報酬の一部自主返納の申し出がありました。 なお、当該社員からは、不正に受領した会社費用の全額の返済をすでに受けております」と明かした。
■テレビ朝日コメント 会社経費の不適切な使用やハラスメント行為など、重大なコンプライアンス違反となる事案が発生したことを重く受け止め、視聴者、関係者の皆様の信頼を裏切る結果になったことを深くお詫びいたします。当社としては、経費処理のチェック体制の改善など再発防止策を早急に策定・実行するとともに、ガバナンスを強化し、信頼回復に努力してまいります。
■社内処分の概要 当該社員:降格 コンテンツ編成局長:減給3か月 コンテンツ編成局第2制作部長:減給1か月 コンテンツ編成局編成業務部長:減給1か月 ※上記の処分とは別に、西新常務取締役は、役員報酬の10%を、3か月返上することといたしました
|
( 276417 ) 2025/03/20 07:16:47 0 00 =+=+=+=+=
該当社員が担当していた番組が『ナスD大冒険TV』 ナスDの今の職名はコンテンツ編成局第2制作部エグゼクティブディレクター、年齢は50才。 横領、パワハラをしていたコンテンツ編成局第2制作部エグゼクティブディレクター(50才)は匿名発表。
▲19566 ▼942
=+=+=+=+=
最近のコンプラから考えれば許せない!とかなるけど、過去のテレビ業界では当たり前のことだったんだろうなと思ってます。 ディレクターなのにテレビに出まくり、森崎友紀と結婚した時にはビックリさせられたし、いつも目がバキバキで印象的な人です。 業界的に普通でも社会一般からしたら異常な組織はどんどん変わっていくかもしれませんね。 是非とも伝統芸能や職人とかの領域でも声をあげてみて欲しい。
▲1759 ▼238
=+=+=+=+=
これってナスD自身がやらかしたって事でオケ? そうだとしたら分かりづらい記事なんだけど、意図的にそうしてるのかな?
▲14830 ▼301
=+=+=+=+=
同世代ですが、こういう感じの倫理観で、仕事が出来て結果が出ればOKみたいなところで働いてきたんでしょう 自分もパワハラ食らって来た経験もあるでしょうし、今の世代間の違いやコンプラに身体が心が付いていかないというところでしょうか 面白い内容でしたし、どこかで単独で立ち上げ直して欲しいですね 付いてくる人は居るでしょう
▲304 ▼65
=+=+=+=+=
友達がテレビ局の有名ディレクターと仕事やプライベートで親交があって、仕事はできるけど倫理観はめちゃくちゃ 仕事発注するかわりにそこから自分個人に金くれとか普通に言ってくるし、急な連絡でめちゃくちゃな要求もしょっちゅう 複数の会社の役員とかやってても金にも余裕あるだろうにどこまでも強欲になるもんだなって……
▲6543 ▼435
=+=+=+=+=
番組内では自腹切っているとかいう場面もあったけど信じていた視聴者はほとんどいなかっただろうね。好きな番組だったけどあれだけ自由にやっていたら経費ってどうなっているんだろうっていつも思っていた。どこまでが真実かわからないけれどこういう結果は残念。
▲3468 ▼193
=+=+=+=+=
一般企業の多くでは、1円でも会社のお金に手を付けた時点で、懲戒解雇(≒クビ)相当であり、懲戒とは言え「降格」とはかなり甘い処分と言わざるを得ない。しかも500万円という大金でもあり、会社が訴えれば刑事事件にもなるものではないか。返せば良い。というものではない。これでよくフジテレビのことを批判できるなとも思う。番組が終了ということは、ナスDの問題であると判断するが、これまで番組や局に貢献してきたから、ということが。身内に甘い処分と言わざるを得ない。
▲3284 ▼311
=+=+=+=+=
番組打ち切りにまでいたった事件です、懲戒解雇が相当だと思われます。 降格させた所でこういった類の人間は人が見ていない所で何をしでかすかわかりません、トカゲの尻尾切りではないですが指名など公表の上、懲戒解雇がふさわしいと考えます。 ナスD本人が関与しているのであれば尚の事、指名公表の上、堂々と懲戒解雇で幕を閉じて欲しいものです。料理研究家の奥さん可哀想ですが頑張って下さい。最近は芸能界の男性の不祥事(性的問題・ハラスメント)が多すぎます、大手企業はコンプライアンスを何だと思っているのかと甚だ疑問です。 大手企業でこういった問題を起こした場合は、企業へ連帯責任をかして国がコンプライアンス違反を罰金をかせる制度を導入すべきです。福利厚生がよい大手企業ができなければ中小零細はできるわけがありません。 つまりはコンプライアンス自体が言葉だけで実行不可能、無駄な言葉遊びになるという意味です。
▲862 ▼391
=+=+=+=+=
名前は伏せられてるが、当該者が誰なのか答えが出てる気もするが…
会社の門にハラスメントでの懲罰的な紙がよく貼られたりするけど、そういうのを見るたびに『まだそんなことやってんのか!?』と思ってしまう。 人事が話を聞くと「つい、頭に血が昇り」とみんな言う。 でもそれは怒りであって、指導ではない。 怒ると叱るの違いだ。 たしかに部下の動きが悪いと、腹が立つさ。 そういうとき、部下に対してどう伝えるのかが、上司としての腕の見せどころ。 怒りで人は育たない。
▲3591 ▼419
=+=+=+=+=
ナスDの無人島の番組見たことがあるけど、やり過ぎだと思ってました
必要分以上に食材をとって、無理してまで食べてるのはサバイバルとはかけ離れていたと思います
ナスDが説潜りとか上手くて、どれだけ採れるかの番組みたいに感じてました サバイバルゲームだのに、必要分だけ採って食べてた方が全然良い番組にできたと思います
▲2551 ▼1054
=+=+=+=+=
素で破天荒だし、倫理観ないのはそうなんでしょうね。むしろ倫理観とか常識があったら、あんな番組作れない。 以前放送していた番組が面白かったから、打ち切りは残念。 『天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間』とかも楽しかった。
もちろん別に人柄が好きと言うのではなく、作るものが楽しいと言うだけですが。
▲2156 ▼206
=+=+=+=+=
2018年に無人島生活の未公開シーンを含むDVDを抽選でプレゼントする企画がありましたが、何万人もの応募があったことを知ったナスDは最終的に自腹で全員に送ることを決断。その費用は1000万以上。 応募したのをすっかり忘れていた3年後の2021年に本当に届いて感激しました。
▲2289 ▼302
=+=+=+=+=
このナスDの番組は見てないけど 破天荒な人という印象が強くて、普通の人というか体力ある人でもついていくのは無理だろうと感じる。 よゐこの黄金伝説の無人島ロケハンもこの人がやってたから、あの濱口さんでさえも 隆英くん(ナスD)は無茶苦茶すぎる!って何かで発言していた記憶。
無茶苦茶な体力オバケから、俺に付き合え!と言われれば相当キツイことを指示されていると感じるだろうし、業界的にも無理難題なことが横行してるんじゃないかなって思うと、パワハラと言われて仕方ないんじゃないかな。
それよりも、横領の方が気になるというか衝撃。あんな野生児(すみません)が金にこすいとは……。
▲1009 ▼43
=+=+=+=+=
多忙過ぎて殆ど家に帰れず、奥さまがご飯をテレビ局まで届けている報道を見たことがあります。 そんなほぼテレビ局に住んでいる状態だったのだとしたのなら、食事や日用品などもだんだんと経費として計上していってしまったのかな、と思います。局としては、芸能人へ高額ギャラを支払うより売れっ子とはいえ一社員の経費の方が安上がりだったでしょうし。 そしてナスDが超人過ぎるだけで普通の人にはまず不可能な働き方を周囲にも求めると、それは当然パワハラに近くなるやり方になってしまうのかな、と思います。
▲778 ▼70
=+=+=+=+=
テレビ局そのものの仕組みがいけないのでは。多少モラルに欠けてても、ハラスメントを訴えてきた若手より使えるから。多少使途不明な会計があっても、数字取るしスポンサー受けも良いから。何か一つが欠ければすぐ切るのはある意味賢いですが、そもそものところで幾らでも歯止めは効いたはず。
▲481 ▼36
=+=+=+=+=
まぁこれが本人ならパワハラは納得ですね。 出演してる自分がこれだけ過酷なことしてるんだから、スタッフがついてこれないでどうすんだ?って感じが普通なのが目に浮かびます。 絶対ついていくだけで地獄だと感じる。それが平気でできる当人がいるからあの番組達はぶっ飛んでていておもしろい部分もあったと思う。 金銭の方はちょっとショックですね。パワハラは個人の価値観がちがってできたのだとは思いますが、スジは通っていそうな方だっただけに、個人的なお金の使い方でやってしまったとは思いたくないですね。せめて番組などに関わることであってほしい。
▲516 ▼45
=+=+=+=+=
これは直接は関係していないが、フジテレビの後手対応の悪さからさらに問題が甚大化したのを見て、既に局内からいくつか上がっていたパワハラ疑惑や経費不正疑惑についてを見過ごしたまま世に知れた時の大ダメージを想定し、本人への再三の聴取も含めて1か月強の念入りな調査の結果、幸いにも週刊誌にすっぱ抜かれることなく年度内に処分の発表に至った……と推論できる
▲433 ▼56
=+=+=+=+=
パワハラも経費の使い込みもダメなものはダメとして… ナスDならフリーでやれるけど、作りたいものが局にいないと作れないんだろうなと、ヒマラヤに長期で滞在しているのを見て思っていました。 その番組が、まんま昔のNHKのシルクロードのように淡々としたドキュメンタリーで。 同じような番組を今後も見たいなと思っていました。
▲751 ▼112
=+=+=+=+=
公務員とかでもそうだけど、こういう処分を受けて公表されても、その後もそのまま同じ所で働き続ける人って、どういう神経してるんだろ?と思うけど、そういう神経の持ち主だからこそ、こういう事件を起こしてる訳なんてすよね。公務員なら盗撮とかの破廉恥系犯罪でも驚くほどゆるい処分だけと、処分明けに一体どんな顔して出勤するのかなと驚くよね。
▲529 ▼126
=+=+=+=+=
業務上横領でしょ?、しかも半端な額ではない。 それでも名前は伏せ刑事告発せず懲戒解雇ですら無い。
って事は、罰を与えた側も同じぐらいの職制にあった頃は同じような横領をしており「クビにするのは忍びない」としてこの程度の処分にしたとしか思えないんだけど。
フジテレビの次はテレビ朝日か、、、他のキー局でも同じような事は沢山ありそうだ。
▲104 ▼6
=+=+=+=+=
ナスDのように超人的パワーで仕事を進める人がいて、もちろん頭ひとつ抜けて結果を出し出世してますが、自分ができていること=他人でも努力すればできるはずのことという思考なので部下に対する叱責とパワハラが酷いと評判でした。 ただ、仕事に関してはこのタイプが一番実績を出す気がしますね。
▲42 ▼6
=+=+=+=+=
スタッフが演者として出演する、あるいはキャラクター化したものをタレントが演じるというのはフジテレビのバラエティでよく見られた。 年末年始に世間を騒がせた社長や社員もそういう存在だった。 ナスDはそこを超えて自分が主役の番組作りまで行ってしまったから演者としての評価と制作としての評価で王様気分になってしまうのは想像に難くない。 良くも悪くも他にないバイタリティのある人だったけど、今後はテレ朝を離れない限りは表に出てくる事はないのかな。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
こういう経費の私的流用はよくあることで、どの会社も少なからず存在するはず。コンプライアンスやガバナンスが効いているかということだが、大手はともかく、中小企業はこの辺りのモラルを持った人物がどれくらいいるかで、税務調査でバレることが多いが、結局は会社の存続、将来を左右することになるだろう。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
好きな番組だったんだけどな。 特にナスD本人のサバイバル企画は見ごたえがあっておもしろかった。 最近は数日間の収録を半年くらいかけて薄めて放送してるのは なんとかならないものか、とは思ってたけど。
間違いなく本人が悪いし、 サラリーマンとしては、今回の処分も甘いと思うのだけど、 視聴者としては、こんな形で終わるのは残念で仕方ない。
▲159 ▼21
=+=+=+=+=
最初はナスDの知識や行動力に圧倒されるんだけど、見ているうちにだんだん胸焼けしてしてきて、冒険のワクワクよりも「こいつとは一緒に仕事したくないなあ~」という気分が上回ってむしろ日常に引き戻される珍しい番組ですよね。
▲104 ▼14
=+=+=+=+=
独特の自論を展開する語り口は面白かったけど、この種の人独自の周囲に与える雰囲気を感じ取っていたのも事実。大きな組織に守られて自由を得ているうちは魅力を発揮したが、やはりこの令和の時代、古い良き昭和のテレビマンとして切り捨てられるしかないのでしょう、首にならなくてよかったですね、よくモノマネしてたコンプラ担当社員とはこの件で何度もやりあっていたのでしょうか?? それでも十分楽しめました、まだ未見の日曜日放送の録画もたっぷりあります、ありがとう。
▲1620 ▼596
=+=+=+=+=
おそらく不適切使用は他のディレクターらもやってるし功績から目をつぶってもらってはいたものの、パワハラ問題が大きくなったので合わせて処分って感じじゃないのかな あんだけ野性味溢れることをやってるのだから感情にブーストがかかって人と接するにもいろいろキツイところはあるんだろう しかしナスDは製作会社から引き抜かれて社員になった中途採用者なはずで、この立場で降格&打ち切りだと居場所を失うんじゃ? 解雇にしなかったのを「甘い」と批判があるが、テレ朝的にはコンテンツ力のあるナスDの企画を他局へ奪われるのを避けるべく緩い拘束ながらも飼い殺しておきたい思惑はありそうだ
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
ナスDの番組は日テレの進め電波少年を彷彿させるような一面があり大変面白かった。この番組自体が打ち切りになるということは当該Dは出演されていたナスDなんだろうな。と想像してしまう。経費の不適切な使用は頂けないが、あの番組演出をしていたら多少のパワハラ的なことはあるだろう。職人の世界でも多いですが良いものを作ったり、技術を伝承しようとしたら厳しく接することはあるだろう。なんでもかんでもパワハラ、セクハラなんて気にしていたら駄作で妥協したり、技術の伝承などできないね。ナスDの番組が完全なノンフィクションなら打ち切りもしょうがないと思うけど、ほぼフィクションなら今後も番組を観たかったです。残念です。せめてアーカイブは残しておいて欲しいです。
▲218 ▼61
=+=+=+=+=
好きな番組だったので残念です。番組そのものがパワハラみたいな企画だったので、そのノリに慣れてしまい時代とのズレが生じたって感じですかね。
経費については、慣習的に使えてた経費が認められなくなって、過去分も請求されたって感じですかね。すでに返済したなら認識の違いとして悪意はなかったと信じたい。
▲132 ▼37
=+=+=+=+=
ナスD、ジャングルの時は最高に面白かったけど、この人の部下は大変だろうなと(もちろんパワハラもめちゃくちゃありそうだし、この人についていくのもとんでもない体力とメンタル強くないと一緒に働けないなと観ていて)思ってたけど、こんなのみんな元々わかってることだと思ったし、プロデューサーやある程度の役職についたら会社の金をうまく経費利用するなんてのもどこの世界でも本来はあるんだと思ったけどね、なんか誰かに恨みを強くかってしまったのかね、今さら?って感じだから。もちろんダメなことはダメですけどね
▲394 ▼94
=+=+=+=+=
会社内の話はよくわからんが、番組を見てただただ、すごいとしか言いようが無い。本当におもしろい番組。打ち切りは本当に残念。楽しみにしていた番組がまた一つ無くなった。 一社員の冠番組で局は相当稼いでいたし、だからと言って横領は肯定はしないが、テレビ局って相当な金額を接待交際費で使用している。一般的には横領の金額にびっくりするかもしれないが、業界的には驚く金額ではない。 それよりパワハラとかの問題なんだろうな。目指すものが世界一のディレクターなんだし、周りの緩さに厳しいんだろう。肯定はしないが。 独立ブームだし、独立して番組を局に買ってもらう形にしたらいいんじゃない?なすDなら会社にいた時より稼げると思うよ。
▲43 ▼16
=+=+=+=+=
この記事の書き方は、組織的な問題であり、ナスDでは無いと言う様な編成チームの問題にすり替えているような気がしますが、他の記事ではナスDがって言う書き方をしています。 書けば金になるではなくて、何を報道したいのか的確にしなければ言えないと思います。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
会社という場所を勘違いしたんだろうな。 会社は自分がやりたい事を実現する場所じゃない。
会社という組織の中でビジネスの利益を上げる、その一員としてチームプレイに貢献する場所。
自分がやりたい事は「フリーランスや起業」をして実現させるべきなんよね。
当然、会社のお金を勝手に使っちゃいけないし、パワハラもダメ。 その辺の線引きが出来ないと、いずれ問題を起こす事になる。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
パワハラされた人が告発・訴訟の準備をしていたんだろうね。それで慌てて先回りと。誰も騒いでないのに自分から調査して処分を行うわけがない。 会社の経費で遊ぶとか下請けを罵倒してこき使うなんてテレビ局では普通でしょう。 今さらどうやってももうテレビ業界の凋落は止まらないと思う。
▲281 ▼21
=+=+=+=+=
人気コンテンツを生み出す能力が人だったかはこそ見て見ぬふりされえきたが、許容範囲を超えてしまったのでしょう。経費の不適切利用も会社として把握してなかったということはないでしょうし…。
同じ熱量でやれなくなったら、ただのパワハラ人間。周りが同じ熱量なら「熱い男」。ナスDさんに周りがついていけなくなってしまったのかなと勝手に思ってます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最近ナスDの番組が続かないと気になっていた、都合の良い時だけ放送する、先週もない、自腹でDVDをプレゼントした位の人柄、破天荒でなければ感動する番組も作れない、本人の自由に活動できる環境も必要。
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
ナスDの無人島の規格は、昭和の臭いがプンプンしていて毎回楽しく見ていたのにもう見られないと思うと残念でならない。あの魚の知識は豊洲で生きると思うから、恥を捨てたら十分生きてはいけると思うので頑張ってほしい。
▲329 ▼78
=+=+=+=+=
まぁ、この方も現代YouTube向きの方ですかね コンプラガチガチの大組織にいて、何がしたかったんだろう 全く神経太い方なんで、しれっとYouTubeなどで出てきてもおかしくないし、再生数も稼げる実力があると思う
自分は現場を見てないが、パワハラや経費の不適切な使用は良いとはならないとしても、個人的には、何かに熱意がある分、足引っ張る部分には強く当たるし、杓子定規にいかない部分もあると思う
ヒマラヤのロケで荷物運びのカッツァル(馬とロバの混血種)が滑落して死んでしまい、現地の飼い主が泣いているシーンあったが、結構映像的にナスDも責任を感じているシーンが長々とあった 現地のガイドなどは日本的なバラエティ過酷なロケのスケジュールなど嫌がったが、立場上の優位を利用して圧をかけて、番組側が強行したのかなぁ…などとあらぬ妄想で心配したが、もしかしたら本当にそのような実態があったかもな…
▲18 ▼7
=+=+=+=+=
彼の事は配信動画で知る様になりましたが、実体験に基づいた経験が豊富で凄い方だな、面白いなと見てました。今回の事は残念ですが、他でも活躍の場は有るのでそちらで頑張って貰いたいです。
▲483 ▼212
=+=+=+=+=
自身の生活、人生を犠牲に過酷なロケを続けてきています。失ったものも多かったと思います。事務所でのんびり過ごしている同僚が許せなかったのでしょう。また頑張ってください。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
最近見てなかったけど、スペシャル番組は見てました。この方、アルバイトで入社してここまで上り詰めたんですよね。 逸話もたくさんあって、歌も絵も上手いし、料理上手、器用で他にもとにかく多才な方ですが、コンプラ違反で番組が終了するのは今まで楽しく番組を見てきた者からすると、残念としか言いようがありません。
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
パワハラ世代は少し上なんだけど、パワハラを受けたので、やってしまう年代ですな。 自分の周りにも時々います。
私的流用もバブルの頃は当たり前のように行われていたのが、アカンとなって20年以上は経つでしょう。
時代とともに、コンプライアンスもアップデートしないとね。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
陸海空を初回からリアタイしてたから、ナスDはめちゃくちゃ凄くて、面白い人だなと思ってたけどこんな裏面があったのか。DVDプレゼント企画で応募来すぎてお金足りないから、ナスDの自腹でプレゼントしたDVDが家にあるけど、自腹も嘘だったのかなとか思っちゃうよね。
▲26 ▼8
=+=+=+=+=
ナスDは古いタイプのテレビマンだからこういうのは絶対あると思ってた。でも無人島やサメを捕まえて全部食べるとか企画が突き抜けてたから許されてた感もあると思いますね。流石に今のご時世ではアウトだったようで。
▲95 ▼11
=+=+=+=+=
私的な飲食の費用を会社に請求って絶対ナスDが最初じゃないよ。 テレビ東京のディレクターやプロデューサーに受け継がれてきた「伝統」であってナスDもそれに染まってしまったと。 しかしもうそういうのが許される時代ではなくなってきたのにアップデートできてなかったと。
▲39 ▼8
=+=+=+=+=
フジテレビの問題、どうやら他局でも起きてたと言う事ですね。自分の番組持って調子乗った結果かもしれない。テレ朝もフジテレビ問題受けて調べた結果、身内に居たとは思わなかっただろうな。 フジテレビの問題は、もうフジテレビだけでは無いメディア全体の問題。フジテレビの第三者委員会調査報告後、他局も第三者委員会開いて調査行うべきではないだろうか。フジテレビが変わっても他局が変わらないと意味がない。今年はメディア総点検の年にした方がいい
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
局に出入りしている制作会社の友達も、やはり派手です。服がとかでは無く、行動が。もう歳なのに同日に次から次へと飲み歩き、よく次の日仕事出来るなぁ。と。知り合いも出来て兎に角広い。表現がもう広いって感じ。ここまで有名じゃ無くてもこうなので、この方も何処かにネタ落ちてないか。みたいなのを含めて、もうごっちゃになって会社経費使い込んでいたのかも。自腹で付き合うには多過ぎたのかも知れませんね。500万なんてテレビ局の人からすれば時計くらいの感覚でしょうし。局も降格にしたのは、お金を生む人材だからでしょう。でもパワハラはいけませんね。
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
いかに世間に受ける制作物を作れるかがすべてでその為なら手段は問わず、ヤラセでも過剰脚色でもお構いなし。自己顕示欲が強く倫理観のない人間は、自身の制作物が注目を浴びることで自身にも価値がある、特別な人間であり何をしても許されると勘違いするのかもしれない。
不正受給しても降格程度の軽い処分。あいかわらずテレビ業界は身内に甘い、自浄作用の働かないところに思える。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
最初、出てきた時は確かに面白かったのよね、大体が裏方はタレントなどにいじられて仕方なく出てるくらいがちょうど良いわけで、こんな風にその気になって演者としてメインで出るようになるのはなんか違うのよね。白けると言うか途端につまらなくなる。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
人間は環境に左右されるのか教育によるものなのかは、様々な意見もあろうが、世の中人間性と云うか人格と云って良いのか、一割の人には欠落して生まれて来るのがある。 法的犯罪者と云うより、社会道徳・倫理的におかし気な事をしてしまうのは、魔が差したも稀にあろうが、今回のエグゼクティブディレクター はその常習者の様に思われる。 会社組織での人事と云うものは、すこぶる難しく適材適所なるものは夢のまた夢である。 何であの人が課長に?と思うのが半数ならまだましで、分不相応な出世をするには裏がある。 勿論、仕事での力量を問われる訳だが、それだけでないのが人の世界だ。 特にTV放送局なら、縁故に派閥の動きでと噂には聞く。 詳細までは不明でも、経費請求で誤魔化しやら人格否定のパワハラは違反行為である事を理解出来て無いのと、裏を返せば自分に甘いと云う事だ。 自身の行状を、振り返って考えてみる良い機会だね。
▲12 ▼17
=+=+=+=+=
「ナスD大冒険TV」というテレビ番組が打ち切りで、処分されるのが「コンテンツ編成局第2制作部エグゼクティブディレクター」てコトで、つまりは番組名にもなってる「ナスD」が処分されるてコトなんですかね。
なんとも遠回しな話ですが、こんな番組名ってコトは、今までスタッフロール以外にも、顔も名前も電波に乗ってたんでしょうし、変に伏せても手遅れな感じですよね。
▲43 ▼5
=+=+=+=+=
真相は伏せられているけど 私の知ってる周りにいがちな社会人の像として、野心家で他から見ても人より仕事のできる人は他人にもそれを強要するところがある場合が多々 そして自分と合わない人や自分よりできないと判断した相手を往々にして否定しがちで人間関係のトラブル(取引先ではなく同僚など社内や身内において)を抱えている人が多い
▲85 ▼9
=+=+=+=+=
昔は、カリスマ性のある人間達は、こんな感じでしたね だけど、昨今の環境では通用しないのに、中々変われない 率先してやってるのは、日本を代表する政治家達だもの それは、別として個人的には、ナスD大好きでしたね 視聴者が求めている物を良く知る人でしたから で、オレ様気質なので、当然やらかしてしまう 映像観てると、数日眠らないで過酷なロケしてたようで、イケナイお薬でも?と、思った程です まあ、カリスマ性は変わらないでしょうから、他の仕事で、発揮されて益々ご活躍ください ハラスメントは、良くない!飴と鞭の使い方を間違えないでください
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ナスDの方を持つわけじゃないですが、イチ社員というならば労働基準法に 照らし合わせて働かせていますか?1週間40時間でそれ以上の働きは最低、基本給の125分の1の時給の賃金を渡しているのでしょか? テレビマンは泊まり込みとかが当たり前って言っても、会社員ですよね? 労働基準は守ってそれなりの賃金を払っているのなら問題ないですがね 使い込みは悪い事ですが、払うもん払っていなくてそこは叩くってのは ちがうのでっておもったまでです。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
当該のエグゼクティブディレクターとはナスD本人のことのようだけどなぜ名前が伏せられてるのか? 撮影スケジュールの予定を超えた「延長」に関わる費用はナスDの自費ということになってましたがあれも嘘だったのでしょうかね? スタッフも臨時収入として喜んで参加しているような雰囲気でしたが。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
沖縄では、放送時間が変わったりしてたが、内容は滅茶苦茶だったが、それなりに面白かった!それが、いきなり放送されなくなったので?と、思ってたが、本当に本人が使い込みしてたのか⁇ハッキリ実名で、報道して欲しい!
▲6 ▼5
=+=+=+=+=
局側も、ナスDのやりたいようにやらせすぎた感。 まぁ介入あったら あそこまで面白いエンタメは生まれなかっただろうけど 面白いエンタメの裏で、泣いてるスタッフがいたのなら それは絶対にダメなことよね。
ただ、ナスDの行動力や発想は これぞテレビマン!という感じで大好きだった。 番組やSNS関連は消されても どうか、今までの動画たちは残してほしいな…。
▲47 ▼10
=+=+=+=+=
まさかナスDが!? 大ファンだったのですごくショックです たしかに破天荒だしよゐことの思い出話をしても危険な事をさせようとして 自分が手本みせたら川に流されたなどめちゃくちゃなところがあるけど パワハラや私的な食事を経費で落としてなんてこのご時世許されませんよね 25年前はADはタヒぬ以外なんでも強要されてたと藤野Dも言っていました 一般の会社とは違い金銭感覚がマヒしてくるのでしょうね 1000万は稼いでいると思うけど勉強家だし知識量もハンパないし 尊敬していただけに悲しいニュ-スです 1000万の私費を投じて視聴者にDVDをプレゼントしてくださっただけに 聖人と信じて疑いませんでした クビにはなっていないようなのでまた復活できるように下積みからやりなおして今度こそ誠心誠意つくして番組づくりをしていてください 待っております
▲186 ▼86
=+=+=+=+=
体を張って面白かったけどそれに着いていく他のスタッフは大変だったと思う。 昭和のテレビマンだったのだと思う。 彼のような人こそTV局でなくYouTubeで自らコンテンツを作ったほうが良いのではないだろうか。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
擁護したいのではなく、 パワハラは昔のテレビマンはこういう働き方してたのが通らなくなって 横領は昔のテレビ局は予算がついていたのがつかないから自腹きってたと思う。 時代の変化なんだろうけど、昔のテレビが面白いのはマンパワーも予算も充分だからかなって。横領はまずいけど、あの方が横領してまで散財して遊びたい人には見えない。 今のやりたいことをやって生きようって昔の労働基準とか考えないくらい働こうと同義で、 突出するにはそうするしかないから、やりたいことじゃないと我武者羅できないんだろうな。。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
具体的なことが書これてないかわからない。横領ではなく不正利用って見解の違いで処理が異なっていたであれば当事者からしたらなんで?ってなるだろうし、パワハラだって事案次第。なにかやらかした人を叱った際に他な人の前で叱責しただけでもパワハラって言われるよ?そんな時代だし字面だけでこのひと悪い、こんなことしたって感想述べる、書くってちょっと事実と異なったら訴えられちゃうからコメント見てて大丈夫かなって思うけど。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
一般社会では会社の金を5百万も取ったら一発懲戒解雇だとここでも多くの方が指摘されてますが。 そうなってない、ということは「なにがしかの裏がある」のではないでしょうか。
つまり「ヘタに厳しい処分を下して(特に馘首などして野に放つと)文春などに何を暴露するかわかったもんじゃない」と。 この人物ひとりの問題ではなく、連座する偉いさんがまだまだいるのではないかと。
もしくは「テレビ朝日の裏の部分を暴露されたくない」と。
どうしても、ここまで激甘な処分を目の当たりにするとそういう「邪推」が働いてしまうんですよね。 本当にTV局というかマスコミって異常な世界ですね。 あまり「社会の木鐸」なんて、エラそうな顔をしないで欲しいです。 所詮は「羽織ゴロ」だろ、と。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
やった当人が叩かれるのは然るべきだけど、関連資料ないしはデータを提出されてそれを承認した経理や財務に所属する人間を責めている時間がもし「打ち合わせと称した時間確保を含めて」0.1秒以上あれば彼らは濡れ衣で責められたことになるからこの先一生豪遊できるお金を彼らに与えなければならないということを局側がちゃんと理解しているのだろうか…
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
ナスDは普通の会社員とは違い、桁外れの冒険家が会社員だっただけの事で今の社会的習慣を当てはめても計り知れない桁外れの人だと思う。従って今回の処分は仕方ないさ、今まで数々の感動をありがとうございます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ナスDは普通にYouTube内では一切寝ずに作業続けるからスタッフが大変だったし、キツめに当たってはいたし、どんどん無人島の延長するし(延長料金とプライベートでの利用とか、報酬とか曖昧になりそう)
まぁそれがナスDの面白い所だったんだけど、仕方ないね。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
普通なら懲戒解雇にされても文句は言えない。執行役員まで処分が下ってるから、本人は会社に居られないよね。パワハラに使い込みでは、同じ業界ではもう活躍の場は与えて貰えない気がする。
▲27 ▼7
=+=+=+=+=
思った事を口にしてそこにちょっと余計な事を言ったらパワハラだといわれる世の中ですから いろんな制約やコンプラでつまらなくなったテレビ フリーになってアベマやアマプラで面白い番組作ってほしい
▲37 ▼30
=+=+=+=+=
全く信じられません。 彼の出演作は全て観てきましたが、破茶滅茶なところはあるかもしれませんが一本筋の通った 男気ある人です。 上層部と揉めていたか、部下とかの失態を被ってこのような形に収めたと推察します。 大好きです。どんな形であれ、必ず戻ってきてください! まだ途中のやつがいっぱいあります!めっちゃくちゃずーっと待ってます。早く見せてくれ!
▲40 ▼50
=+=+=+=+=
よいこの濱口の素潜りで魚を突いて「獲ったど〜」はナスDだから起きたらしい。タレントや芸人がそんなこと怖くて出来ないと言った時にナスDが俺がやって出来たらやる?と言って海にザブン!で魚突いて上がって来た。と言うのもロケハンでタレントにやらせ危険がないか?自分で確かめる性格で試技していた。 アマゾンでも同じでU字工事が怖さや危険な場面は避けるしかないと撮れ高のある絵を中々撮れそうにない、ならば局側の自分が身体を張れば文句ないだろうで始めたのがナスDの始まりかな。 ギター抱えて歌は歌える、絵を描かせても上手い、話術も巧み、睡眠不足に強いとTVマンとしては現場向きの有能なDだとは思った。 ただデスクワークやチームでのオフィスジョブは馴染めない芸術家タイプだし規律や制約に対しては面倒臭がり逃避するタイプに見えていた。 ルーズな面はワイルドに埋もれお目溢しだったのか?昭和ならフジ同様出世していたろう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
懲戒免職が当然じゃないの? 他者には舌鋒鋭く批判の手を緩めない報道姿勢を貫きながら身内の処分が甘いのでは批判は免れないでしょうに。 それも一企業の懲戒人事ならまだしも、公共財である電波を利用して商売しているテレビ局ですよね。 視聴率が取れれば何でもアリだと思われても仕方ないと思う。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
テレ朝は公表してないけど、役職や年齢などからナスDご本人だと報道している報道もあるね。
公表されていないので真相は定かではないけど、人気の番組だしご本人以外のスタッフの不祥事ならその方を処分して担当から外して番組も継続できるしそういう事なのかな。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
多分だけど、恐らくだけど、どう考えてもナスDだよね?
昭和と平成のイケイケドンドンの良くも悪くもの時代の考えを引きずったまま番組制作を続けたツケなんだと思うけど、 認めちゃいけないんだろうけど、面白い番組を作ろうとしてやった事なんだろうけど、 同じ時代を生きてきて、なんか分かる部分もあって、悲しくなってしまった。 ナスDが主演で出たドキュメント面白かったし、無料で配布したDVDも持ってるし・・・ でも、今の時代、そのやり方じゃダメなんだよ。 その辺分かってないと駄目な役職だったんだし、自重して欲しかった。 今後はネットで、やりたい事をいっぱいやって欲しいと思う。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
コンテンツ編成局第2制作部長とコンテンツ編成局編成業務部長の業務上の役割・相違が明確に述べられていないため、何れの部門/役職上に求められるコンプライアンス違反と対処(最も個人情報は伏せた上で)が、減給1か月とする正当性・妥当性が世情では分からないと思う。 これが明瞭にならない以上、当該企業のガバナンス統制における世情へのインパクト・緊急度・優先度の重要性が、記事を見ただけでは納得感が得られないと思います。 昨今、不祥事による企業コンプライアンス、それを統制するガバナンス問題が多発し、このようなNewsを見るのが非常に辛く感じます。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
そりゃあのロケ先でムチャやりまくるナスDこと友寄プロデューサーが、部下に対して優しいわけないですよね。あの感じで部下にも下請け会社にもムチャ言いまくったわけで、恐怖でしかないと思いますよ。
それに結構友寄さんが、仕事相手としてヤバいという話は業界では有名でしたしね。やっとか…。という感じです。昔のテリー伊藤さんみたいな感じなんでしょうけど、今の時代じゃダメですよね。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ナスDの黒い顔もやらせらしいですね。塗ったけどすぐに色が落ちたらしくCGで加工したそうです。刺青は針を刺すことで墨が真皮に吸収され色が定着します。普通に考えたら、刺青は皮膚の深い位置に着色しているため色落ちしないのに皮膚に塗っただけで色落ちしないほうがおかしいですよね。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
懲罰を受け、それがTV局だとはいえこんな報道されるほどなんだから、経費の不適切使用が紐づいていたとしても、パワハラという名の犯罪を厚顔無恥に意気揚々と嬉し楽しげに青筋立ててされてたんでしょうね こういう人がいくら本業でどんな成果出そうが、金と権力持って傍若無人に振る舞って評価されようが、かつてパワハラで生きるのを何度もやめようと自分も家族も地獄に突き落とし、人生をめちゃくちゃに破壊された自分のような被害者は、ただただ今回のことで被害に合われた方々のことを思うと、腑が煮え繰り返るし、白白しく馬鹿馬鹿しいことこの上なしです
▲19 ▼30
=+=+=+=+=
なんとなくだけどナスDを番組で見てたら、なんか偉そうで周りをバカにしたような下に見てるような、俺すげーオーラ出してるような、妙な違和感があったから、あーなんとなーくやっぱそーやったんや、って印象。なんか謙虚さがなかったよね、なんとなくだけど彼。あの独特の雰囲気がすげー苦手で、なんでこんなに人気があるんだろう?って不思議に思ってた。
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
ナスDだってことはわかってきたけど、500万ぐらいの個人的な会食を経費で落としてたなんてことは別に会社は重要視してないんじゃない?会社もどうせ経費として計上してたろうし。他に問題があったとみちゃうな。社会的にまずいことがあって、この経費横領でカモフラージュしてる気がします。パワハラも問題ではあるけど、もっと違うことがあってまた文春などで知ることになりそう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
同じようなメディア関連の会社で働いてるが一部の人間のモラハラは当たり前のように行われてる。 精神的に参ってるのに、どんどん追い詰込んでくる。 おかけま様で精神がおかしくなりました。 辞める事も許されないし、社員の権利である有休すら取ろうとすれば文句を言われる。 未だにこんな古臭い昭和体質の人間が社会にいる事が信じられない。 もっと法律で厳しく取り締まってくれないかね。 楽になりたいな。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ナスDの経費不正受給はダメだが、おもしろいコンテンツを作成する能力はあると思うので、佐久間宣行さんや、高橋弘樹さんなどのように独立して独自のコンテンツを作成しても良いと思う。 もちろんコンプライアンス違反にならない範囲で。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
良くも悪くもクリエイター気質だからなんだろうな。側から見れば破天荒、本人にとっては真面目。普通の感覚の人じゃないのは見てれば分かる。逆に普通の感覚でいたらああいう無茶苦茶な番組は作れないよなと。なまじ何でも自分でできちゃうから他人への要求も高くなるだろうしそれがパワハラにとられることがあっても不思議じゃない。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
コンプライアンス違反があっても降格で社内には残る パワハラを行った人間が社内に残ることがいいのかどうか? 社内で顔を合わすこともある パワハラを受けた側からすると気分が良い物ではない 処分の在り方を考えないといけないよね
▲74 ▼9
=+=+=+=+=
ひと月7万くらいの経費は決裁なしで落ちた時代もあったし、モラルに蓋して数字とったもの勝ちなのは変わらない体質なのでは。破天荒だけにそろそろサラリーマン卒業かなと思ってはいた。OJTとパワハラの線引きは難しいね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ナスDに関しては、ナスになったアマゾン民族の取材番組が話題になったころからパワハラの噂は出てましたけどね。。「今回の事案を受け」って詳細は知らんけど、今回の事案以前に会社としてはパワハラ防止の指導をちゃんとすべきだったのではないでしょうか?
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
この局だけじゃなく日本の大手企業でもよくあることで、不祥事起こしたりパワハラの常習者でもそう簡単には切られないんだよね。稼ぎ頭だったり「しごでき」社員だから。その陰で何人倒れててもその人の方が大事なの。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
エグゼクティブディレクターという肩書や、年齢から見てこの該当社員はナスDで間違いないですね。 降格が実際どういった事になるかは分かりませんが、現在唯一担当している番組が打ち切りになるので、現場から退くことは間違いないでしょうね。
自分が出る番組がヒットして勘違いしてしまったのでしょうか‥ そういう人だとテレ朝を辞めて番組制作会社を自分で立ち上げたり、大手の制作会社に行ってまたナスDの番組を他局に売り込んだりしそうですが‥
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
パワハラか。 パワハラする人って、処分などされても、自分はパワハラしてないって不満に思う人が多々。うちの会社でみるとだけど。
昔いた上司で、本社では課長だったのだが、パワハラで地方に飛ばされて地方の事業所で所長になったので、実質降格+島流しなのに、営業所のトップになって栄転だと勘違い。そこでもまたパワハラやって、処分されて先日退職していった。
数人パワハラで会社から注意されたり、パワハラの講習を受けていた人で、 日頃からパワハラだろと思われることをやっている人に限って、講習の内容を「こんなのわかっている」だとか、「だれがこんなこと人にやるんだ?」とか言う。アンタだと言いたい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
個人的には、パワハラ擁護派なんだよね。 弱者ばかり守る社会に少し疑問を感じる。 とはいえ、度を過ぎたモンはどうかと思う。 その調度いい所って、ほんと難しい。 受け取り方だから。 とは別に。 あの番組をもう観れなくしちゃうのは勿体なさ過ぎるな。勉強になりすぎたから。 本人がどうするのか、進退が気になる。 退社して、他局に売り込むとかありそうでワクワクする
▲31 ▼52
=+=+=+=+=
番組を楽しく視聴してました。 内部のゴタゴタを早く解決して頂いて、 早く新しい番組かYouTubeでも良いので 続きが見たいです。 番組関係者がこのコメントを拝見してましたら 続報が有りましたら報道してください。 何より番組が見たい。
▲46 ▼33
=+=+=+=+=
これまで常識だったことが非常識になるのは仕方がないことだと思うが、ナスが担当していた番組が過去に人気番組であったが故に切りたくても切れなかった人間を時代の波を利用して片づけたのだろうと思う。
▲3 ▼1
|
![]() |